都道府県市区町村
落書き帳

海への隣接が微妙な自治体について

… スポンサーリンク …



[107092] 2023年 3月 17日(金)13:15:17オーナー グリグリ
多賀城市は海に面している
表題の件、市区町村隣接関係一覧ではこれまで多賀城市は海に隣接していない内陸の市と定義していましたが、仙台塩釜港の埠頭の一部が多賀城市になっているのではないかと以前から気になっていました。下記の地理院地図やマピオンの示す部分です。
地理院地図マピオン地図
さらに、地理院地図の白地図に描かれている海岸線と思われるラインは明らかに多賀城市に海岸線があることを示しています。
地理院地図白地図

このことを踏まえ、昨日、多賀城市HPの問い合わせフォームから「多賀城市は内陸の市なのか海に面している市なのか?」と聞いてみたところ、今朝、市役所の担当の方から直接電話で回答がありました。それによると、多賀城市は仙台塩釜港(仙台港区)の北航路付近で約500mの海岸線を持っており、海に面している市であるとの回答がありました。昭和46年に塩釜港に統合された頃には海岸線ができていたそうです。また、海岸線の長さはおよそ500mくらいとのことも教えていただきました。わざわざ電話していただいたこと、回答内容が丁寧で詳しかったことなど、親切で的確で素早い対応に感激しました。感謝です。

ということで、市区町村隣接関係一覧政令区を含む市区町村隣接関係一覧市区町村の隣接数分析リストを更新しました。一覧の該当部分には「仙台塩釜港(仙台港区)の北航路第六桟橋付近で海に隣接(長さ約500m)」の注釈を付けました(ポップアップ)。

この件、過去に話題になっていたのではと思ったのですが、[6213][100735]の第五十五回十番勝負問三の想定解では内陸の市と認識されていたようで、とくに注目はされていなかったようです。多賀城市以外にも微妙な内陸の市町村がありましたらお知らせください。
[107096] 2023年 3月 18日(土)10:59:58N さん
海に面しているか否か
[107092]グリグリさん
多賀城市以外にも微妙な内陸の市町村がありましたらお知らせください。
[89327]あたりで過去に触れた内容の一部でもありますが、微妙そうなのは以下の3つ
衣浦湾周り
現状、衣浦大橋以北を内水面扱いで東浦町・刈谷市が内陸ですが、地理院地図白地図では海扱い。※当時k_itoさんも東浦町・刈谷市境あたりまでは海でいいのでは、と仰っていましたね。
大阪港周り
こちらは夢咲トンネルまでを内水面扱い?で大正区が内陸ですが、地理院地図白地図では海。
海田湾周り
EMMさんも触れられている部分ですが、Mapion上では境界線がかかれていないので、安芸区まで海か?
こちらは地理院地図白地図では内陸なので、今のままでよいかもしれません。
[107098] 2023年 3月 18日(土)18:29:29オーナー グリグリ
Re:海に面しているか否か
[107096] Nさん
[89327]あたりで過去に触れた内容の一部でもありますが、微妙そうなのは以下の3つ
そうでした、隣接ページ作成時に皆さんにはずいぶんご支援いただきました。その時の記憶を掘り起こしながら以下フォローします。
・衣浦湾周り
現状、衣浦大橋以北を内水面扱いで東浦町・刈谷市が内陸ですが、地理院地図白地図では海扱い。※当時k_itoさんも東浦町・刈谷市境あたりまでは海でいいのでは、と仰っていましたね。
地理院地図白地図をよくみると、刈谷市には微妙ですが海岸線が掛かっていないようにも見えます。仮に刈谷市が内陸だとすると、東浦町の海隣接の追加だけとなり、高浜市と東浦町はぎりぎり内水面での隣接になります(説明付隣接の注釈は追加)。一方、刈谷市に海岸線があるとした場合は、刈谷市と東浦町の海隣接を追加した上で、高浜市と東浦町は衣浦臨海鉄道の架橋による隣接のみとなります(架橋等隣接の注釈を追加)。この件は、刈谷市に問い合わせてみますが、地理院地図を尊重しとりあえず刈谷市内陸で修正しました。

・大阪港周り
こちらは夢咲トンネルまでを内水面扱い?で大正区が内陸ですが、地理院地図白地図では海。
大正区に海隣接を追加し、港区と住之江区の隣接説明から内水面隣接を削除しました(架橋とトンネルによる隣接に限定)。

・海田湾周り
EMMさんも触れられている部分ですが、Mapion上では境界線がかかれていないので、安芸区まで海か?
こちらは地理院地図白地図では内陸なので、今のままでよいかもしれません。
申し訳ありませんが、ご指摘内容が今ひとつ理解できません。私の結論は、地理院地図白地図では安芸区の飛地部分(矢野新町2)が海岸線となっているので、現状通り安芸区は海隣接のままということです。

以上ですが、刈谷市からの回答があった場合は、その内容によっては再度修正します。ありがとうございました。
[107101] 2023年 3月 18日(土)23:16:28ただけん さん
衣浦港の存在
[107098] オーナー グリグリ さん
上記コメントを見て衣浦港で検索したところ、愛知県のサイトにある衣浦港の概要にたどり着きました。上記サイトでは以下の記述がありました。

衣浦港は、知多半島と西三河地区に囲まれた南北約20kmの細長い形状の港で、5市3町(半田市・碧南市・刈谷市・西尾市・高浜市・東浦町・美浜町・武豊町)にまたがっています。

衣浦港がひとつの港として取り扱われているという観点からは、刈谷市も東浦町も海に面しているという判断はできないでしょうか?
[107104] 2023年 3月 19日(日)08:44:44オーナー グリグリ
海岸線については地理院地図の白地図を参考にします
[107101] ただけんさん
衣浦港がひとつの港として取り扱われているという観点からは、刈谷市も東浦町も海に面しているという判断はできないでしょうか?
ただけんさん、ご意見をありがとうございます。一般的には「海に繋がる港=海」と思われますが、結論から言いますと、当該自治体または国土地理院の判断というか認識を優先したいと思います。国土地理院が国土の面積を海岸線を規定した上で測定していることから、その海岸線を示していると思われる白地図のデータを現時点では拠り所としたいと思います。市区町村隣接関係一覧の説明文にもその点を追記しました。なお、この件について、刈谷市に加え国土地理院にも問い合わせを行いました。
[107105] 2023年 3月 19日(日)14:22:44k_ito さん
刈谷市
[107096] Nさんに呼ばれましたので出てきましたが、やはり私は刈谷市は海に面していると思います。ただ、地理院地図の白地図を基準とすると決められるのでしたらこの地図では確かに面していませんので、その判断をされるのであればそれ以上異論は挟みません。いちおう、私なりに見つけている刈谷市が海に面することの傍証を挙げます。

・mapion
[107096] Nさんが挙げられた通り、東浦町との市町境が途中で切れる表現になっています。

刈谷市水害ハザードマップ
市作成の地図ですが、川を表す濃い青が途中でぷつっと切れます。(mapionの市町境よりもさらに北で切れているように見える)

警報・注意報発表基準一覧表
波浪・高潮の警報・注意報が刈谷市にも出ることは[87873]で私が触れているのですが、それに関連して。気象庁作成のこの一覧表の都道府県ごとの「別表5」(高潮警報発表基準の一覧表)を見ると、海なしの市町では「-」であるのに対し、刈谷市では基準の潮位が設定されています。(ちなみに多賀城市も設定されている)
[107106] 2023年 3月 19日(日)15:48:43ただけん さん
「愛知県」の判断だと考えました
[107104] オーナー グリグリ さん
早速の基準説明ありがとうございました。

[107101] で示したのは「愛知県」という当該自治体のサイトでしたので、重要港湾と指定されているところは海域であるという自治体の判断がなされているのではないかと思い、コメントした次第です。

ここはオーナー グリグリさんのサイトですので地理院地図白地図を基準というのでかまいませんが、自分でも納得するために、衣浦港域に含まれるであろう刈谷市域の場所をMapionで見てみました。
高浜市との境の少し北に位置する愛知県刈谷市小垣江町大津崎1−5に所在する瀬木学園刈谷運動場を細道のレベルまで拡大してみたところ、西側の水域には「衣浦湾」の文字が表示されていて、川ではないことが推測されます。

また公的資料も文末に参考文献として掲げているこの冊子において、衣ヶ浦湾に所在する港を統合して現在の衣浦港となった旨の記載もあります。

Mapionや上記冊子は二次情報の位置づけになろうかと思いますが、ここまで細かく表示しているのは何らかの公的基準をもとにしているのではないかと思い、参考までにお伝えしておきます。

ここまで書いてアップしようとしたところ[107105]k_ito さんからコメントがあり、アップするのをやめようかともおもいましたが、結構時間をかけて書いたこともあり、多少重複するところもありますが、アップすることにします。
[107107] 2023年 3月 19日(日)18:18:00N さん
地理院地図白地図準拠とすると
[107104]グリグリさん
小出しになってしまってすみません。
地理院地図白地図準拠とすると、小城市の海隣接も微妙なところかもしれませんね。Mapionでは市町境が引かれてませんが。
[107108] 2023年 3月 19日(日)18:56:37にまん さん
港湾地域
港湾地域の指定は、あくまで「港湾」としての管理の問題であり、「河港」も港湾になりうるので、「海」かどうかの判断にそのまま使えるかどうかは、個人的には疑問があります。
ちなみに、国交省の資料によると、新潟港には「信濃川左岸地区」があるようです。
[107109] 2023年 3月 19日(日)20:23:23【1】訂正年月日
【1】2023年 3月 19日(日)20:40:40
オーナー グリグリ
Re:港湾地域
[107107] Nさん
地理院地図白地図準拠とすると、小城市の海隣接も微妙なところかもしれませんね。Mapionでは市町境が引かれてませんが。
なるほど、小城市は地理院白地図基準だと内陸になるのですね。Mapionの市区町村境と白地図との齟齬は、東京湾ではかなり顕著になっています。中央区と江東区の境界付近で、地理院地図白地図Mapion区境界線にはかなりの相違があります。

[107108] にまんさん
港湾地域の指定は、あくまで「港湾」としての管理の問題であり、「河港」も港湾になりうるので「海」かどうかの判断にそのまま使えるかどうかは、個人的には疑問があります。
ちなみに、国交省の資料によると、新潟港には「信濃川左岸地区」があるようです。
ご指摘ありがとうございます。この点は私も疑問を持っていました。その意味で[107104]で「海に繋がる港=海」と書いたのは間違っているというか自己矛盾していました。「〜〜港=海」とは言えないとして、「〜〜湾=海」もどうなんでしょうか。さらに、川や運河の名前が地図に記されているからといって海ではないとも言い切れないというか、海の定義、あるいは、海岸線の定義をどうすればいいのかという課題に直面した結果、[107104]で書いたように国土地理院の海岸線定義が一番信頼できるというか安定していると判断したわけです。いずれにしても、刈谷市と国土地理院からの回答、とくに地理院の見解を確かめたいと思います。
【追記】小城市にも問い合わせを行いました。
[107116] 2023年 3月 20日(月)16:28:28オーナー グリグリ
Re:海岸線については地理院地図の白地図を参考にします
[107104]
結論から言いますと、当該自治体または国土地理院の判断というか認識を優先したいと思います。国土地理院が国土の面積を海岸線を規定した上で測定していることから、その海岸線を示していると思われる白地図のデータを現時点では拠り所としたいと思います。市区町村隣接関係一覧の説明文にもその点を追記しました。なお、この件について、刈谷市に加え国土地理院にも問い合わせを行いました。
本日、刈谷市には海岸線がないこと、多賀城市には海岸線があることで間違いないとの国土地理院の回答がありました。小城市については追加質問しましたが、おそらく海岸線がないという回答が予測できます。

刈谷市、小城市からの回答はまだありませんが、地理院地図の白地図が海岸線を示していることが確認できましたので、上記の通り、海に面しているかどうかの判断は地理院地図の白地図を基準とします。これにより、小城市の海隣接の削除および佐賀市と白石町の内水面隣接の追加を行いました。追加質問等の回答がありましたら改めて報告します。
[107129] 2023年 3月 22日(水)17:44:44オーナー グリグリ
小城市は内陸で佐賀市と白石町は隣接
[107116]
小城市については追加質問しましたが、おそらく海岸線がないという回答が予測できます。
(中略)
小城市の海隣接の削除および佐賀市と白石町の内水面隣接の追加を行いました。追加質問等の回答がありましたら改めて報告します。
本日、想定通り小城市には海岸線はなく佐賀市と白石町は内水面で隣接していることで間違いないとの回答が地理院からありました。

この結果「海岸線については地理院地図の白地図を基準とする」方針を固めますが、地理院の海岸線は毎年更新されますので(面積が更新される)、今後も更新確認は欠かせないことになります。
[107131] 2023年 3月 23日(木)22:22:22【1】訂正年月日
【1】2023年 3月 24日(金)09:33:33
オーナー グリグリ
刈谷市は海に面しています(刈谷市の認識を優先します)
本日、刈谷市(水資源部雨水対策課)から海に面しているかどうかについて非常に丁寧な回答があり、「逢妻川(境川)と猿渡川が合流して衣浦湾に流れ込むあたりを海岸区域としており、海(衣浦湾)に面していると考えている」とのことでした。結論を先に書きますと、[107116]で書いた国土地理院の回答にもかかわらず、刈谷市の認識を優先し海に面していることとします。[107129]で「海岸線については地理院地図の白地図を基準とする」と書きましたが、自治体への確認結果により自治体の認識を優先する場合があるということとします。この点を踏まえ、市区町村隣接関係一覧の説明文に追記修正を行いました。

刈谷市からの回答には海岸区域を示す参考図が添付されており、海岸区域として以下の2か所が示されています。
(1) 衣崎町2丁目を囲む逢妻川(衣浦湾)と猿渡川および下り松川の河岸部分
(2) 大津崎の小垣江グラウンド辺りの衣浦湾と猿渡川河岸部分
※参考図を公開して良いかどうか刈谷市に確認中

[107105] k_itoさんが示された刈谷市水害ハザードマップと比較すると、逢妻川部分はほぼ一致していますが、猿渡川および下り松川部分については刈谷市の海岸区域がより深く内陸に食い込んでいます。また、刈谷市の回答内容には、「境川(逢妻川)と猿渡川は、愛知県が管理する河川であり、衣浦湾と河川の正確な境界は愛知県知立建設事務所へ確認」して下さいとのことでした。

このことから、国土地理院が国土面積を算出するための海岸線と、都道府県などが河川を管理する際の河川と海との境界線には、統一性がないことが分かります。当サイトの隣接基準については悩ましい結果ですが、当該自治体が海に隣接していると明確に認識している点は最優先としたいと考えます。刈谷市の海隣接を追加し注釈を加えました。また、高浜市と東浦町の隣接を架橋等隣接とし「衣浦臨海鉄道の架橋による海上隣接」と注釈を付けました。多賀城市の海隣接の注釈にも「多賀城市に確認済み」を追記しました。[107129]で加えた小城市の修正(海隣接の削除)については保留とし、小城市からの回答次第で元に戻すかどうか決めることとします。

これまでの議論:海への隣接が微妙な自治体について(記事集)
[107136] 2023年 3月 25日(土)13:33:33オーナー グリグリ
どこまでが海?
[107131]
刈谷市の回答内容には、「境川(逢妻川)と猿渡川は、愛知県が管理する河川であり、衣浦湾と河川の正確な境界は愛知県知立建設事務所へ確認」して下さいとのことでした。
昨日こちらにも問い合わせを行ったところ、即日回答があり、3河川(境川、逢妻川、猿渡川)の河川区域を地図で示していただきました。これまでの情報と合わせて、地図上に表示しましたのでご覧ください。→ 刈谷市の海岸線はどこか?

青線が知立建設事務所からの河川区域の河口境界(すなわち、海との境界)を示しています。赤線は刈谷市の海岸区域、緑線は国土地理院の海岸線になります。知立建設事務所からの回答にはさらに、「海岸については、猿渡川の北側が西三河農林水産事務所、南側が衣浦港務所が管理する海岸となっておりますので、そちらにご確認いただけると幸いです。」と記されていました。

このことも踏まえると、海岸線は管理する目的や管理する組織によって異なり、海岸線は一意に決まっているわけではない、と判断しました。国土の範囲(面積)を所轄している国土地理院の海岸線は、日本国土という視点からの海岸線であり、実際の海岸や川などを管理する組織においては、別の管理基準(境界線)がある、という結論です。

[107131]で一旦、自治体の認識を最優先すると書きましたが、隣接定義(海に面しているかどうか)をまとめるという目的から考えた場合、その判断で良いのかどうか、また少し迷いが出てきました。小城市からの回答や国土地理院への追加質問の回答なども待った上で、皆さんのご意見も聞きながら詰めていこうと考えています。どなたか見識のある方のご意見があればありがたいです。

これまでの議論:海への隣接が微妙な自治体について(記事集)
[107155] 2023年 3月 28日(火)11:11:11オーナー グリグリ
小城市には海岸線がない
[107109]
【追記】小城市にも問い合わせを行いました。
小城市(総務課)からの回答です。
「小城市は六角川及び福所江に接しているため、当市には海岸線はありません」
意外?とも言えないのかもしれませんが、あっさり&きっぱりの回答でした。
ということで、[107116]で行った小城市の海隣接削除と佐賀市と白石町の内水面隣接追加はそのままとします。
[107136]で書いた迷いについては地理院からの回答を待ちます(あるかどうか...)。

これまでの議論:海への隣接が微妙な自治体について(記事集)

福所江について詳しい方がいらっしゃいましたらご教示ください。検索でちょっとだけ眺めましたが...


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示