都道府県市区町村
落書き帳

ハケ

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[19232]2003年8月23日
スナフキん
[19236]2003年8月23日
TN
[19260]2003年8月24日
グリグリ
[19264]2003年8月24日
今川焼
[19269]2003年8月24日
Issie
[19277]2003年8月24日
スナフキん
[19278]2003年8月24日
白桃
[19293]2003年8月25日
ゆう

[19232] 2003年 8月 23日(土)16:23:02【1】スナフキん さん
「土へんに赤」の字、ほか
[19227]ゆうさん
本来なら住民である私が熱心に調べるべきことなのでしょうが…すみません、いい加減な性格なもので(大汗)。

「土赤」は「つちへんにあか」の1字、読みは不明です。
これ、埼玉県南部から西部にかけて主に地名に用いられる、珍しい「局所地域的作字」による漢字です。この字は多くの場所で「ハケ」と読ませます。意味はそのまんま直球で、赤い土の露出した「崖」です。「ハケ」とは埼玉県(だけじゃないかも?)における「崖」を意味する方言であり、その方言に対して意味を明瞭にさせる漢字を力ずくで充てた、というより作ったというものです。似たものには、西日本に分布する「タオ」と読ませる「垰」の字がありますが、これはPC上でちゃんと表示できてすっかり市民権を得ていますし、最近は本来の「峠」の字と混用されたり(一部、完全に使用される字が乗っ取られてしまったものも…)、よみがどんどんファジーになって「トウゲ」と一般化されてしまったり…。

余談ですが、先ほどまで近くの電車基地に新型車両を見に行っていました。全然その情報は知らなかったのですが先週、以前使っていた車が廃車になりそうな雰囲気で、ヤマ張って今日行ってみたらビンゴ!でした。これで、仙石線からの流れ者もいよいよお役ご免です。かく言う「新型車両」も、よ~く見れば今年の初めまで、山手線で通勤客を満載していた車に「お面」(汗)をつけて短くしただけなのですね…地方の鉄道車両に「おフルの使いまわし」は付き物です(悲)。
[19236] 2003年 8月 23日(土)16:43:18TN さん
ハケ
[19232]スナフキんさん
「ハケ」とは埼玉県(だけじゃないかも?)
割り込んですみません。
「ハケ」は、国分寺崖線(がいせん)の別称でもありますね。

「お鷹の道」とかなかなかすばらしいところですよ。
http://www.ocv.ne.jp/~takebe-n/takebe/myhometown/myhometown_20.html
[19260] 2003年 8月 24日(日)08:48:30【1】オーナー グリグリ
武蔵野夫人
[19232] スナフキん さん
この字は多くの場所で「ハケ」と読ませます。
[19236] TN さん
「ハケ」は、国分寺崖線(がいせん)の別称でもありますね。
思い出しました。「はけ」の言葉が出てきたときに何故か懐かしい感じが強くしたのですが、大岡昇平の「武蔵野夫人」に描写があります(「はけの道」そのものが舞台)。TNさんがご紹介されている野川の源流です。そうか、「はけ」は武蔵野固有の言葉だったんだ。ちがいます?
http://www.asahi-net.or.jp/~hm9k-ajm/musasino/musasinofujinn/musasinofujinn1.htm
[19264] 2003年 8月 24日(日)11:37:13今川焼 さん
ようばけ
[19232]スナフキんさん
意味はそのまんま直球で、赤い土の露出した「崖」です。「ハケ」とは埼玉県(だけじゃないかも?)における「崖」を意味する方言であり

埼玉県秩父郡小鹿野町に「ようばけ」という地名(地形?)があります。今年の五月の連休に北関東方面へ出かけた際に、その謎めいた名前に引き寄せられ立ち寄りました。「夕陽のあたる崖」の意味だそうですが、夕陽=よう、であるとして「ばけ」って何だろう、と疑問でした。四国の大歩危の「ぼけ」と同じ意味かなとも思っていましたが、これで理解できました。ほかに「はさみばけ」「ひょうたんばけ」というのもあるようです。
ただし崖の色は白でしたから、武蔵野の場合とは違った使われ方ですね。約2000万年前の新生代第三紀に形成された地層の露頭だそうで、化石を探している人がいました。
[19269] 2003年 8月 24日(日)13:08:58Issie さん
はけ
[19232] スナフキん さん
[19236] TN さん
[19264] 今川焼 さん

相模原市には「はけのはら(峽の原):西橋本地区」,「はけのたな(八景棚):下溝地区」という地名があります。

「峽の原」はバスの車庫があって行先名となっているのですが,よほど地元に詳しい人でない限り,読めなくて困惑する利用者が多いようです。
「原っぱ」は,相模川左岸河岸段丘の「上段」に広がっているのですが,「中段」との境の崖(ハケ)に近いことからついた地名なのでしょう。

「八景棚」は,明らかに「金沢八景」などにちなんだ当て字だと思われます。
実際,相模川が段丘を直接侵食する崖(ハケ)の上にあって,JR相模線沿線でも随一の景勝地です。

一般的に,「はけ」というのは関東平野西部に広く行われている地形表現であるようです(南東部の北総台地から房総半島ではあまり聞いたことがないように思います)。
基本的な意味は「崖」,または崖下の湧水帯を指すことが多いようですね。
関東ローム層が堆積していたりしますから,そこから「赤」という要素が加わることもあるのでしょう。

「八景棚」ほどひどくはなくとも,「はけ」に対する当て字は各地でさまざまです。
[19277] 2003年 8月 24日(日)17:54:05スナフキん さん
「にっとうし」に対するご返事ほか
[18930]kenさん
ところで、(関係者対象とはいえ)公募結果の全候補と投票数、どこかに開示されてませんでしょうか?
個人的に「入東(にっとう)市」がどれぐらいあったのか気になります。
私もその後の書き込みで
私は懐疑的で、すべてを公表はしないと踏んでます。
と書いておきながら、実はやっぱり気になっていたので今日、久々に時間余裕のある週末を利用して図書館の郷土コーナーで物色し、新市名選定小委員会の資料類をあさってきました。結果的にこのファイル内に、総応募名称が掲載されており、やっぱり何らかの形で公開はされていました。1900以上にも上る(漢字・ひらがな混じりの差なども全部「別名称」カウントなので)膨大な資料なので、とてもコピーすらする気にもなりませんがただ一つ、入東市(にっとうし)には7票が入っていたことだけ、報告しておきます。ただしこれは「入東市」という表記に関しての数字。ひらがな表記のみの応募数まではとても調べる気にならないほどの物量で、正直参りました。全体的に眺めれば、「東入間」はやはり相当上位得票であり、自分の考えが決して一般市民との間に著しくズレを起こしているわけではないなと少し安心しました(こういう仕事をしているとどうしても、認識が一般とずれることが多いのです)。

同じコーナーで「埼玉県の方言研究」なにがしとかいう書物もあり、思い当たる節あって手にとって眺めると、「ハケ」がしっかり「崖の意」と記載されていました。Issieさんご指摘のように埼玉県限定とも限らないようなので、武蔵の国の方言、とでも言えましょうか。余談ですが、私のページに掲載されている「養老橋架替」で紹介した近辺が「ハケ」にあたります。あまり周辺の景観を撮影してはいないので、ちっとも参考になりませんが一応書き添えておきます。

実は図書館をわざわざ訪れた最大の理由は「上福岡の由来」をつき止めるためでした。ところが、最も当てにしていた「上福岡市史」には、東上鉄道開通とそれに尽力した福岡村の有力地主の記載はあれど、名称の由来については何の突っ込んだ記述もないふていたらくぶり。埼玉県の地名の由来を綴った書物にもただ、「福岡県福岡市と区別するために付けたのでしょう」などときわめてファジーに、しかも全然関係ないあかの他人事のように書かれていてちょっとムッとしました。結果、やっぱりはっきりとしたことは分からないままです。今日はこのほか、何年ぶりかの「10円の買い物」をしました。10円で買えるものって、今は何がありますかねぇ…携帯電話? 近くの地元で古くから営んでいる和菓子屋さんでも、初めて買い物をしてみました。スーパーでは抽選で「残念賞」の狭山茶ペットボトルをもらいました。いやあ、実に地元に親しんだ(つもりになれた)一日でした(大汗)。
[19278] 2003年 8月 24日(日)18:43:51白桃 さん
アキとマキ、もとい♪ハケとホキの交換日記
崖のことをホキと言うようですが、今話題の「ハケ」は「ホキ」が転じたのではないですかね?
[19276]KNさん
僕も白桃さんと同じで3大都市圏が中央という考えを持っています。しかし、これは21世紀初頭だけではなく、バブル期のころからではないでしょうか?
レスいただきありがとうございます。どちらかというと、白桃は首都圏のみが中央で、大阪と名古屋は非地方という考えなのです。「中央と地方」の構造は世界中ほとんどの国でみられると思いますが、仮に3大都市圏を「中央」と位置付けるとしても、もう少し以前、まあ、遅くても1960年頃には形成されていたのではないでしょうか。
問九は四文字以上の市があると都道府県ですね
問九は、既にどなたかがお答えになっております。
[19274]深海魚さん
昨日、白桃 ソース付き プリンを食べながら NHKを観ていた処、茨城勢が優勝しました。これも偏に白桃効果の賜物かと。(笑)
白桃は、三本松高校の甲子園出場を祈願して「かたくちいわしの稚魚」を食し、雑魚効果を信じましょう。笑)
[19293] 2003年 8月 25日(月)02:23:38ゆう さん
Re: ハケ
[19232]スナフキんさん
多くの場所で「ハケ」と読ませます。意味はそのまんま直球で、赤い土の露出した「崖」です。「ハケ」とは埼玉県(だけじゃないかも?)における「崖」を意味する方言
読みのご教示ありがとうございます。関東に住んで5年になりますがまだまだ知らないことがたくさんありますね。すると上福岡の「上」にはやっぱり「ハケの上」の意味もあるのかも!?。

[19236]TNさん
「ハケ」は、国分寺崖線(がいせん)の別称でもありますね。
ことらも情報感謝です。一段下の府中崖線もハケと通称するようですね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示