都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [19200]〜[19299]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[19200]〜[19299]



… スポンサーリンク …

[19299] 2003年 8月 25日(月)09:56:50なお[KN] さん
北足柄のその後
[19298] またーり さん
北足柄村の方はその後どうなったんでしょうか?自分は関西人で関東方面の事はよく分からないので…。
昭和30年4月1日山北町に北足柄村の平山地区・共和村・清水村・三保村に、
それと同じ日に北足柄村の残った地域・福沢村・岡本村が合併しています。
[19298] 2003年 8月 25日(月)06:57:22またーり さん
北足柄村&C2H5OH
流れが速過ぎて話について行くのが結構きついですね…。

[19249]Issieさん
「南足柄」の初出は,1889年の町村制試行の際に編制された「足柄上郡南足柄村」にあるようですね。同郡内の 苅野村・弘西寺村・雨坪村・福泉村・関本村・猿山村・飯沢村・狩野村・中沼村 各村の統合の結果,「南足柄村」発足,とあります。
同時に,同郡平山村・内山村・矢倉沢村および怒田(ぬだ)村の一部をもって「北足柄村」が編制されています。
北足柄村の方はその後どうなったんでしょうか?自分は関西人で関東方面の事はよく分からないので…。

[19287]kenさん
[19297]ゆうさん
横レスですが。
C2H5OH=エタノール(エチルアルコール)。即ち『お酒(を呑む事)』でしょう。

[19282]白桃さん
そうですよね?

ちなみに自分はC2H5OHは全く駄目です。完全にC12H22O11(蔗糖=砂糖=甘いもの)派です。
[19297] 2003年 8月 25日(月)03:23:01【1】ゆう さん
市史など
[19277]スナフキんさん
最も当てにしていた「上福岡市史」には、東上鉄道開通とそれに尽力した福岡村の有力地主の記載はあれど、名称の由来については何の突っ込んだ記述もないふていたらくぶり。
最近、自治体発行の市町村史を目にする機会が多いのですが、必ずしも自治体名の由来が書いてあるとは限らないようですね。自治体名は歴史として重要視されないのか、よく判らないから書けないのか、残念に思うことが多いです。


[19287]kenさん
野暮ながら
目的はC2H5OH
って何でしょうか?
私も野暮ながら、化学示性式でしょうか。
[19296] 2003年 8月 25日(月)03:07:41ゆう さん
追補の瀬戸
[19272]グリグリさん
瀬戸コレクション更新しました。
採用ありがとうございます。早速ですが追加情報です。

・船折瀬戸(愛媛県)
  伯方島橋は「大橋」ではありません。[19258]に間違って書いてしまいましたが24時間経っていて直せません。コレクションのほうは修正ねがいます。

・大下瀬戸(愛媛県)
  読みが「おおげしま」となっています。

・黒之瀬戸(鹿児島県)
   黒之瀬戸大橋が架かっています。
[19295] 2003年 8月 25日(月)02:56:56ゆう さん
Re: 足柄上郡南足柄村
[19249]Issieさん
東京(江戸)から西へ延びる大山街道(矢倉沢往還)が足柄峠を越えるあたり,北側の村々を「北足柄村」,南側の村々を「南足柄村」と編制したことに出発点があるように思われます。
早速のご教示ありがとうございます。東海道ルートの変遷など、大変参考になります。

強いて言えば,足柄峠から松田→秦野→海老名,という古代の東海道ルートの南側に広がる市,という理解のしかたが適当なのでしょうかね。
金太郎で有名な足柄山はそういう名前の単峰があるわけではなく、足柄峠のあたりのことをいうのだそうですね。足柄地方といえばその中心は足柄上郡・足柄路のあたりで、足柄下郡は郡名こそ足柄だが、足柄地方には含めないことが多い、といった理解のしかたはよろしいでしょうか。

[19259]KNさん
南足柄市の合併についてみたのですが、北足柄村と南足柄町と村と町の違いがありましたが、合併のときに足柄市になっても良かったと思っています。
合併時はまだ町ですが、足柄町になっても良かったかもしれませんが、南足柄町でも良く、実際に南足柄が選ばれたのでしょうね。今のところ、私はこの名前に好感してます。
[19294] 2003年 8月 25日(月)02:35:20【2】YSK[両毛人] さん
ホームページを開設いたしました
ご挨拶が遅くなりましたが、このほどホームページ「JAPAN ~theme of “JAPAN”~」を開設いたしました。既に、「シリーズ・クローズアップ仙台」及び「シリーズさいたま市の風景」の2本の公開をお知らせしておりましたので、グリグリさんはじめ多くの方からホームページ開設について勿体無いお言葉をいただきました。

[19251]kenさん
[19253]ニジェガロージェッツさん
[19256]スナフキんさん
[19261]グリグリさん
[19274]深海魚さん
[19279]KNさん
[19281]軒下提灯さん

ありがとうございました。心より感謝申し上げます。また、あっちゃんさん、松戸さんには、ホームページに開設しました掲示板「地域の旅人」にコメントをいただきました。ありがとうございます。

なお、これからは「落書き帳」のほうにも、[19291][19292]のように、アップしたことをお知らせしてまいりますので、ご意見・ご感想などいただけましたら幸いと存じます。これからも、よろしくお願い申し上げます。

[19256]スナフキんさん
強いて何か言うとするなら、1ページとしての大きさがちょっと重いかな…と感じました。
ご意見ありがとうございます。確かに、1つ1つのファイルの大きさについては、さまざまな通信環境のかたのことを考え、悩みました。しかしながら、シリーズ物については一定の分量を1つのページ内に収めた方が、参照性が高いと思いまして、敢えて今回のような編集をしました。ただ、仙台のページなどは、より細かく分解するなどの改善策は考えられそうです。貴重なアドバイスをいただきまして、ありがとうございました。参考にさせていただければと存じます。

[19281]軒下提灯さん
ホームページ、こちらにも公表されたのですね!素晴らしいページですね!!
私も、実は写真だけでなく、地図も掲載できればと考えているのですが、軒下提灯さんのような美しい地図を書くことができないものですから、少々二の足を踏んでおります・・・。

これはホームページビルダ-とやらを使われたのでしょうか?
そのとおりです。ホームページビルダーを使っています。
[19293] 2003年 8月 25日(月)02:23:38ゆう さん
Re: ハケ
[19232]スナフキんさん
多くの場所で「ハケ」と読ませます。意味はそのまんま直球で、赤い土の露出した「崖」です。「ハケ」とは埼玉県(だけじゃないかも?)における「崖」を意味する方言
読みのご教示ありがとうございます。関東に住んで5年になりますがまだまだ知らないことがたくさんありますね。すると上福岡の「上」にはやっぱり「ハケの上」の意味もあるのかも!?。

[19236]TNさん
「ハケ」は、国分寺崖線(がいせん)の別称でもありますね。
ことらも情報感謝です。一段下の府中崖線もハケと通称するようですね。
[19292] 2003年 8月 25日(月)02:12:22【1】YSK[両毛人] さん
シリーズ・クローズアップ仙台(10) 仙台駅東口の地域は今 後編 ~原町と鉄砲町~
ホームページにアップいたしました。ご覧いただけましたら幸いです。

http://www.chiikibun.com/sendai/sr-sendai.html#higashi2
[19291] 2003年 8月 25日(月)02:09:57【1】YSK[両毛人] さん
シリーズ・クローズアップ仙台(9) 仙台駅東口の地域は今 前編 ~地域の沿革と二十人町~
ホームページにアップいたしました。ご覧いただけましたら幸いです。

http://www.chiikibun.com/sendai/sr-sendai.html#higashi1
[19290] 2003年 8月 25日(月)02:07:51ゆう さん
[18768]水土さん
むしろ穏やかでない海という意味の方が強いと思います。
ご指摘ありがとうございます。確かに、荒い海というほうが適切なようですね。
私は、沿岸部は穏やかで沖に出ると波が荒いという地域に育ったものですから、沿岸部でも荒れる海を見たときは驚いたものです。
[19289] 2003年 8月 25日(月)02:00:40ゆう さん
能美島ひがしにし
[18767]uttさん
能美島を東西に分ける地峡はそんなに狭くなく、ある程度の標高差があって峠のような地形になっていた記憶があるので、東・西能美島が海で隔てられていたと考えるには、なんだか不自然ですね。
現在東・西能美島の境界は大柿町と能美町の境界とされていまして、つまりは稜線を多く含みます。
能美町史や大柿町史を読むと、「能美島ひがし」「能美島にし」と呼ばれていた時代もあるようで、鹿川地区は東能美島から西能美島へ所属がえがあったという記録もありました。以上から、これらは島の名前ではなく、島内の地域区分名称のように思えます。

1:25,00地形図にはどうして「東能美島」「西能美島」が島の名前のように扱われているのか、国土地理院に問い合わせたのですが、
この詳細な理由等については国土地理院でも把握できておりません
とのことでした。ただ、江田島も含めたこの「島」に統一された島の名称がないことにも原因があるような言い回しでした。
[19288] 2003年 8月 25日(月)01:05:38般若堂そんぴん さん
Metro Anniversary 8月25日
16th anniversary,営団有楽町線:和光市~営団成増!(1987年8月25日延伸開業)
有楽町線の開業区間は和光市~新富町となり,東武鉄道東上線と相互直通を開始.
直通列車運行区間は営団車両:新桜台・川越市~新富町,東武鉄道車両:森林公園~新富町となりました.
[19287] 2003年 8月 25日(月)00:12:03ken さん
re:「にっとうし」に対するご返事、夏祭り、ほかほかほか
[19277] スナフキん さん
入東市(にっとうし)には7票が入っていたことだけ、報告しておきます。
ありがとうございます。
実は奇特なROMの方から私信で、[18930] を書いた直後に
入東市(にっとうし)には7票が入っていたこと
と、
応募内容の公式発表はあるのではないか
とのお便りをいただいていたのですが、ご報告怠っていました。スナフキんさん、申し訳ありません。
しかし、上福岡の命名由来、依然ついて謎ですか。
上福岡市史に言及がないとは、困ったものですね。

[19281] 軒下提灯 さん
のホームページも恐るべき出来ですねえ。(頑張らねば)

[19282] 白桃 さん
野暮ながら
目的はC2H5OH
って何でしょうか?mikiさんではないですが、気になります。

私のマンションも昨日、夏祭りでした。
イベント業者への丸投げですが、1マンションの夏祭りとしては結構充実してると思います。
和太鼓演奏、マジックショー、ジャズバンド演奏があって、日が暮れると、盆踊り。
夜は私は他用があって参加できなかったのですが、
盆踊りがチャンと行われているのでしょうか。
細君によれば、盆踊りの踊りの輪に加わっている人は驚くほど多かった、とのこと。
テキ屋さんを介さない模擬店は、わたあめ・カキ氷100円、ヨーヨー釣り、スーパーボール掬い50円という値段。
その他、ケンタッキー・フライドチキンの店(モドキでなく本物が店員さんもろとも来ている)など、食い物類も充実です。

で、連チャンで本日は、近くの某大規模市民プールへ。(私の居住地が更に狭く特定される要素があるので、某とさせて下さい。>mikiさん)
子供の保育園の友達と以前から約束していたものの、今年は直前まで天気が心配だったのですが、今日は文字通り、マッシュポテトになるかというような、イモになって揉まれて洗われて来ました。
水面が見えません。
流れるプールに入るのも、合流車線が欲しい感じ。流れていても、ボコボコ人にあたります。
波のプールは、波があるところまで、人を掻き分け、たどり着くのが一苦労。
一人当たり享受できる水面の面積では、自分の家の風呂の方が広いかも、という感じでした。

が、今年はこういう(バカ混みも含め)夏ならではの体験は、ないままに終わるか・・・、という感じでしたので、まあ、良かった良かった。

夏祭り、プールとタフな土日を過ごしましたが、明日は、週明けいきなり雨(らしい)の山形県村山地方に出張です。
つばさで熟睡させていただきます。今回は車中報告は割愛させていただくかも。
泊まりじゃないのが、残念。

とりとめのない、週末報告でした。
[19286] 2003年 8月 24日(日)23:34:35カッパー さん
北四国
[19280]
ひらがな名称乱発はよしとしない立場では、やはり見送らざるをえないところです。
ぼくは『こんぴら市』で応募しました。先日四国に行ったときに、こんぴらさんに行きまして・・・。その行程に、『こんぴらさん』『こんぴらさん』と結構な数のひらがな表記がされています。ぼくの考えでは悪いひらがな名称と良いひらがな名称があって、こんぴらの名は良い方のひらがなだと認識したからです。

あ、東かがわ市、通りましたよ。通過したんですけどね。>白桃さん
高松市の標識って面白いですね。志度方面のところに上から小さく『さぬき市』の表記。やはりまだ、さぬき市の認識が薄いということなのでしょうか?
[19285] 2003年 8月 24日(日)21:57:06【1】白桃 さん
恐るべし、軒下提灯さん
[19281]軒下提灯さん
かってにHPに、「おじゃまします」(南洲太郎ふう)。まるで地理学そのものですね(笑。特に総合病院を指標にとったところなど、タダモノではないですね。今後ともご指導よろしくお願いします。
蛇足:K.T.先生とかN.H.先生とかあっちゃの方には1970年頃、著名な都市地理学の大家がおられましたが…。
[19284] 2003年 8月 24日(日)21:56:42NS さん
中空知地域の合併など(Re: 合併市町名あれこれ)
「空知人」として少し語らせて頂きます。

[19280]月の輪熊さん
「空知市」ですが、「空知」のそもそものルーツから考えれば、中空知地域の新市名としてふさわしい
元々そういう論理の下で空知支庁を滝川に誘致しようという動きは明治時代にあった訳ですが、結局明治30年10月に岩見沢に設置され現在に至っています。
それ以来、空知地域の各種行政機関は岩見沢を本部とするケースが多く、
 岩見沢周辺→「南空知」or「空知」
 滝川周辺→「中空知」
 深川周辺→「北空知」
という使い方をするケースが多いように思われますので、滝川周辺については「空知川」の存在等など、「空知」のルーツがある地域と言えども
ここで「空知市」を堂々と名乗ってもよいような気がします。
というのは私の感覚としてはやや無理があるように感じます。

 中空知地域については、9市町が合併を目指して任意協議会を設置している訳ですが、帰省時に実家の北海道新聞空知版を数日分見たところでは(拙稿[19122]参照)、
 (1)雨竜町は法定協議会への参加見送りを決定
 (2)新十津川町も法定協議会への不参加を検討
 (3)砂川市は合併後に10万人を超えることを法定協議会への参加条件として通告
等と報じられていたように思われます。
 (1)については、雨竜町自体が警察・税務・信金等については深川地区に属することなどを考えると、混乱回避上ある意味妥当かと感じますね。
 (2)については、新十津川町市街地自体は滝川市中心部から近い訳ですが、山間部の吉野地区など、現町中心部から離れた周辺地区については合併に伴い急激に過疎化しかねない危険があるだけに、十分に頷ける動きではあります。また、何よりも両市町間には石狩川という大きな隔絶要素があることも懸念材料でしょう。
 (3)については、雨竜・新十津川両町が離脱しただけならば10万人超は維持できるところではあります。ただ、奈井江町では町長が「昭和の大合併に関しては概ねデメリットの方が多かった」という見解を道外の合併フォーラムで述べており、現在のところ表立って議会からも町民の中からも合併を強く求める動きが出てきていないことから、地理的条件とも合わせ将来的に慎重姿勢に転じる可能性は否定できず、もし離脱となれば浦臼町の対応にも影響しかねないところです。
 また、赤平市は既に合併協議不参加を決めている芦別市とのつながりも深く、また赤歌警察署管内に属する歌志内市とのつながりも深いことから、かつて検討された赤平・歌志内両市での合併を求める動きも依然として細々とあるようです(スケールメリットはさほど無い枠組みではありますが、滝川・赤平の両市街地間距離を考えると可能性は必ずしも少なくないと思われます)。そう考えれば、元々空知川で滝川市と隔てられている砂川市についても離脱が起こる可能性も有り得るでしょう。

 それらを全て考慮すると、合併後に周辺地域として極端に寂れかねない地域が出ないような枠組みとしてはせいぜい
 ・砂川市&上砂川町
 ・赤平市&歌志内市
辺りが許容限度(他の市町はそれぞれ単独自立)ではないか?と個人的には思っております。
[19283] 2003年 8月 24日(日)21:31:00千本桜[軒下提灯] さん
路線価図で見る都市の大きさ
[18937]TACOさん
では路線価は何を基準に決めているんですかね?

TACOさん、路線価の返事、遅くなって済みません。私も不動産取引きに関しては全くの素人ですから、答えらしい答えが書けないのですが、国税庁の路線価は国土交通省の地価公示価格を基準にしているみたいです。では、国土交通省の公示価格は何を基準にしているのかということになりますが、「不動産鑑定士が現地を調査し、最新の取引事例やその土地からの収益の見通しなどを分析して評価を行ない、さらに地点間や地域間のバランスなどを検討し、国土交通省の土地鑑定委員会が公示価格を決定している」らしいです。
でも、このあたりまでは直ぐに調べがつくから良いのですが、私が永年疑問に思っているのは、もう一段階深入りした部分です。つまり「地点間や地域間のバランスなどを検討し」とありますが、果たして宮城県と徳島県の地域間バランスを検討してあるのかという疑問です。新潟県と広島県のバランスを考慮しているのかという疑問です。たぶん、できないし、していない。だから宮城県と徳島県の都市を最高路線価で比較対決させてもしょうがない。
では一体、どこからどこまでの地域間ならバランスが取れているのかということになりますが、同じ税務署管内(あるいは広域市町村圏内)の地点同士なら結構バランスが取れているように思えます。例えば宮城県大河原町と徳島県鴨島町の路線価を比較しても都市の大きさの判断材料にはなりませんが、同じ大河原税務署管内の角田市との比較材料にはなりそうです。そこで大河原税務署管内の白石市、角田市、大河原町、柴田町の路線価図を作り、ホームページ http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/5577/ に掲載してみました。よろしかったらどうぞご覧下さい。狭い範囲の都市同士を比較するとき、路線価って都市の大きさや活況を呈している地区などが結構リアルに浮き上がってきますね。
[19282] 2003年 8月 24日(日)21:24:37白桃 さん
アフター・フェスティバル
祭の後は、なぜかモノ寂しいものです。
浦安鉄筋団地居住者にとって、夏祭りぐらいはせめて楽しみたいんです。昨日は当団地、今日は隣の団地に顔を出した白桃です。もちろん、目的はC2H5OH。考えてみたら、夏祭りはもともと「里の賑わい」です。でも、田舎では夏祭り、あるいは盆踊りがチャンと行われているのでしょうか。人口流出が厳しい東かがわ市ではどうなんだろう。祭のあとに、「あとの祭り」的なことを想う白桃です。
[19281] 2003年 8月 24日(日)21:14:10千本桜[軒下提灯] さん
ホームページ
[19246]両毛人さん

両毛人さんのホームページ拝見致しました。「クローズアップ仙台」はかなりの大作ですね。これはホームページビルダ-とやらを使われたのでしょうか? 先日、東口のヨドバシでHP作成ソフトを見てみたのですが、どのソフトにも良いことばかり書いてあって、結局どれが良いのか判断できないまま、買わずに帰ってまいりました。私はyahoo!無料ホームページで作ってみましたが、オブジェクトを自分の置きたい場所に置く方法が分からず、すべてセンター揃えという単純な仕上がりになっています。まだ未完成ですが公開します。公開といっても、今年の春に作ったまま放置していたものをリニューアルしただけですが。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/5577/

プレビューで確認したところ、私のホームページは文字化けしています。なぜだろうと考えても、この古い頭では原因がつかめないから、このまま送信いたします。エイッ!
[19280] 2003年 8月 24日(日)19:55:14【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
合併市町名あれこれ
[19255]紅葉橋瑤知朗さん
個人的には、名称は別に岩見沢じゃなくても良いんです。「空知市」というのはありませんが、「南空知市」を希望しています。実際に誕生すると、「北はどうした?」なんて話題が出たり(笑)。
広域行政圏は深川市、雨竜郡(雨竜町除く)で「北空知」、「中空知地域任意合併協議会」の9市町+芦別市で「中空知」、「空知中央地域任意合併協議会」の6市町村+南幌町+夕張市・郡で「南空知」になっていますね。
南空知広域行政圏の中で、南幌町と夕張市・郡は岩見沢市などとの合併を考えていないわけですから、「空知中央地域」の新市名は「南空知市」が順当ではないでしょうか。

「空知市」ですが、「空知」のそもそものルーツから考えれば、中空知地域の新市名としてふさわしいのではないでしょうか。
「滝川」という地名がアイヌ語の「ソーラプチ」(滝下る所)、「ソーラプチペツ」(滝のかかる川・滝の川)を意訳したもので、同じアイヌ語に漢字を当て字したものが「空知」ですから、「空知」のルーツは滝川市周辺地域にあると考えられますし、ここで「空知市」を堂々と名乗ってもよいような気がします。


[19262]今川焼さん
長野県佐久町・八千穂村 …「佐久高原町」
私も最初、これを考えたのですが、実は「佐久高原」というのは佐久市内にあるのです。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.13.23.480&el=138.34.57.247&la=1&fi=1&sc=6
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.15.19.030&el=138.36.4.305&la=1&sc=4&CE.x=15&CE.y=10

それで、[18985]で書きましたように、「八千穂高原町」「八柱町」「白樺町」「美池町」「北八ヶ岳町」の5点で応募しました。

香川県仲多度南部 …「こんぴら市」
ここは結局応募していません。
「琴平」と「金刀比羅」が使えず、あとは「金毘羅」か「こんぴら」かというところですが、ひらがな名称乱発はよしとしない立場では、やはり見送らざるをえないところです。
もっとも、「読み書きが容易な名称」に引っかかるのを承知で「金毘羅市」での応募もありかとは思いますが。
[19279] 2003年 8月 24日(日)19:17:52なお[KN] さん
両毛人さんのHPの感想
[19246][19248]両毛人 さん
HP開設おめでとうございます。
何度か見てるようですが、少しづつ完成に一歩一歩近づいていますね。
さいたま市の風景を見て見ますと、想像より自然が多く快適そうな一面も見えてきました。
都市景観はかなり良さそうですね。
住んでいる市の住宅地だと計画的なものや、区画整理ができるような地域以外の住宅地は
道路は狭く、交差点が雷マークに横から棒を差したような感じのところもあります。

仙台はのどかな感じがします。
都会過ぎないのもいいですね。公園なども大分の七瀬公園なみに広く、
建築物といいもの凄く近代的で古い神社などもとても美しく保たれてますね。
杜の都市と言われるのがすごくわかるような気がします。

沖縄ですが僕が5歳のとき行ったときには首里城は復元が終わっていなかったので、
これからまた、沖縄に行けたらなと内心思っています。

これから、連載準備など頑張ってください。
[19278] 2003年 8月 24日(日)18:43:51白桃 さん
アキとマキ、もとい♪ハケとホキの交換日記
崖のことをホキと言うようですが、今話題の「ハケ」は「ホキ」が転じたのではないですかね?
[19276]KNさん
僕も白桃さんと同じで3大都市圏が中央という考えを持っています。しかし、これは21世紀初頭だけではなく、バブル期のころからではないでしょうか?
レスいただきありがとうございます。どちらかというと、白桃は首都圏のみが中央で、大阪と名古屋は非地方という考えなのです。「中央と地方」の構造は世界中ほとんどの国でみられると思いますが、仮に3大都市圏を「中央」と位置付けるとしても、もう少し以前、まあ、遅くても1960年頃には形成されていたのではないでしょうか。
問九は四文字以上の市があると都道府県ですね
問九は、既にどなたかがお答えになっております。
[19274]深海魚さん
昨日、白桃 ソース付き プリンを食べながら NHKを観ていた処、茨城勢が優勝しました。これも偏に白桃効果の賜物かと。(笑)
白桃は、三本松高校の甲子園出場を祈願して「かたくちいわしの稚魚」を食し、雑魚効果を信じましょう。笑)
[19277] 2003年 8月 24日(日)17:54:05スナフキん さん
「にっとうし」に対するご返事ほか
[18930]kenさん
ところで、(関係者対象とはいえ)公募結果の全候補と投票数、どこかに開示されてませんでしょうか?
個人的に「入東(にっとう)市」がどれぐらいあったのか気になります。
私もその後の書き込みで
私は懐疑的で、すべてを公表はしないと踏んでます。
と書いておきながら、実はやっぱり気になっていたので今日、久々に時間余裕のある週末を利用して図書館の郷土コーナーで物色し、新市名選定小委員会の資料類をあさってきました。結果的にこのファイル内に、総応募名称が掲載されており、やっぱり何らかの形で公開はされていました。1900以上にも上る(漢字・ひらがな混じりの差なども全部「別名称」カウントなので)膨大な資料なので、とてもコピーすらする気にもなりませんがただ一つ、入東市(にっとうし)には7票が入っていたことだけ、報告しておきます。ただしこれは「入東市」という表記に関しての数字。ひらがな表記のみの応募数まではとても調べる気にならないほどの物量で、正直参りました。全体的に眺めれば、「東入間」はやはり相当上位得票であり、自分の考えが決して一般市民との間に著しくズレを起こしているわけではないなと少し安心しました(こういう仕事をしているとどうしても、認識が一般とずれることが多いのです)。

同じコーナーで「埼玉県の方言研究」なにがしとかいう書物もあり、思い当たる節あって手にとって眺めると、「ハケ」がしっかり「崖の意」と記載されていました。Issieさんご指摘のように埼玉県限定とも限らないようなので、武蔵の国の方言、とでも言えましょうか。余談ですが、私のページに掲載されている「養老橋架替」で紹介した近辺が「ハケ」にあたります。あまり周辺の景観を撮影してはいないので、ちっとも参考になりませんが一応書き添えておきます。

実は図書館をわざわざ訪れた最大の理由は「上福岡の由来」をつき止めるためでした。ところが、最も当てにしていた「上福岡市史」には、東上鉄道開通とそれに尽力した福岡村の有力地主の記載はあれど、名称の由来については何の突っ込んだ記述もないふていたらくぶり。埼玉県の地名の由来を綴った書物にもただ、「福岡県福岡市と区別するために付けたのでしょう」などときわめてファジーに、しかも全然関係ないあかの他人事のように書かれていてちょっとムッとしました。結果、やっぱりはっきりとしたことは分からないままです。今日はこのほか、何年ぶりかの「10円の買い物」をしました。10円で買えるものって、今は何がありますかねぇ…携帯電話? 近くの地元で古くから営んでいる和菓子屋さんでも、初めて買い物をしてみました。スーパーでは抽選で「残念賞」の狭山茶ペットボトルをもらいました。いやあ、実に地元に親しんだ(つもりになれた)一日でした(大汗)。
[19276] 2003年 8月 24日(日)16:48:32【1】なお[KN] さん
中央と地方 追加:クイズの解答
[19270] 白桃 さん
僕も中央と地方についてはもの凄く興味があります。←最も興味があります
地方と中央はこういう分け方ができるのではないかという「個人論」があります

中央の範囲:東京都・千葉の上総-下総地域・茨城県南部・神奈川県・埼玉県南西部・大阪府
      京都府南部・兵庫県摂津地域・愛知県尾張-三河西部地域・三重県旧三重郡

中央の都市:東京・所沢・横浜・相模原・さいたま・千葉・つくば・成田・名古屋・知多・四日市
      大阪・神戸・京都・阪南など

地方の範囲:その他の地域

地方の都市:札幌・仙台・新潟・金沢・舞鶴・和歌山・静岡・岡山・広島・鳥取・山口・福岡・熊本
      大分・鹿児島・長崎・那覇など

僕も白桃さんと同じで3大都市圏が中央という考えを持っています。
しかし、これは21世紀初頭だけではなく、バブル期のころからではないでしょうか?
おそらく、中央への集中が緩和されれば過去の遺産(少し使い方が違うでしょうか?
となると思っています。

※何回も繰り返してしつこいですが、これは「個人論」です。

[18704] オーナー グリグリ さん
クイズの回答ですが、問九は四文字以上の市があると都道府県ですね。
[19275] 2003年 8月 24日(日)16:21:47カッパー さん
深海魚さんへ・
[19274]
昨日、白桃 ソース付き プリンを食べながら NHKを観ていた処、茨城勢が優勝しました。
お、その白桃ソースつきプリン。一つ分けてくださいますか?(嘘
茨城勢優勝しましたね。来年は滋賀県が・・・。
ニジェさん並びに両毛人さんへ
私も『ニジェさん』と呼んでもいいですか?
[19274] 2003年 8月 24日(日)15:13:39深海魚 さん
白桃効果
○グリグリ様へ
メール拝領。御手数を御掛けしました。

○ニジェさん並びに両毛人さんへ
大変遅ればせながら、サイト拝見しました。さすが、御二方ならではの内容かと存じます。
URL取得後、面倒臭いので放置しっ放しの私とは大違い。今後の御発展に期待致します。

○白桃さんへ
昨日、白桃 ソース付き プリンを食べながら NHKを観ていた処、茨城勢が優勝しました。
これも偏に白桃効果の賜物かと。(笑)
[19273] 2003年 8月 24日(日)14:41:30カッパー さん
新市町名
[19262]
「アンパンマン町」なんていうのも出てきそうですが…(笑)
うちの母が言ってました・・・。ぼくは物部川町(3町村を貫く川)とか、香北と書いて『こうほく』と読ませるとか、やっぱり人口面から土佐山田町かなとか・・・。
 結局、物部川町で応募しました。

○静岡県磐南5市町村 …「磐田市」
○静岡県掛川市・大東町・大須賀町 …「掛川市」
これは2つとも一致しました。サッカーチームや新幹線の駅であったりと有名だからです。

長野県伊那市・高遠町・辰野町・箕輪町・南箕輪村・長谷村 …「上伊那市」
ぼくは伊那市で応募しました。あと、伊那箕輪とかいう長いのも考えたりとかして・・・。

山口県山口県央部 …「山口市」、「新山口市」
これは山口市にしました。やはり、県庁所在地というところもありますが、観光地でもある現山口市に『新』をつけるのはどうかと思ったからです。
[19272] 2003年 8月 24日(日)13:48:40【2】オーナー グリグリ
今日はむちゃくちゃ暑いです
[19258] ゆう さん
瀬戸コレクション更新しました。詳細でそのまま使えるデータとてもとてもありがたいです。(嬉々
なお、対馬関係など私なりに再調査と表記の統一を図りました。引き続きご指摘を期待しています。ありがとうございました。瀬戸王国は今のところ、長崎県、熊本県、愛媛県、広島県というところです。

[19235] 自己レス
自治体リンクはDBからの自動設定で行っているため日本の市区町村に限定していたのですが、ご要望にお応えしたいと思います。しばしお時間を。
メンバー紹介の居住地・出身地の海外リンクを対応しました。対象は、太白さん、ニジェさん、Zzzさんです。なお、個別設定なので新たな登録・更新が必要な場合は申告して頂けるとありがたいです。

[19245] なきら さん
市名がすべて2文字の県。あまり自信ありませんがどうでしょうか。
はい、正解です。これはちょっと盲点になるかなと思っていました。残り3問です。

[19270] 白桃 さん
(オーナーの残りのクイズ寝ないで考えていたんですけど、わからない。昨日からの暑さも加わり、頭の中はすっからかん。)
申し訳ありません。タイトルにも書いたように今日は激暑です。お気を付けください。残り3問はあまり出来良くないです。ヒント追加しましょうか。

[19269] Issie さん
一般的に,「はけ」というのは関東平野西部に広く行われている地形表現であるようです
なるほど、武蔵野固有ではなかったか。「八景棚」という当て字地名には驚きました。
「八景棚」ほどひどくはなくとも,「はけ」に対する当て字は各地でさまざまです。
「はさま・はざま」のようにコレクションしたいです。「やつ」なんかもいいですね。
[19271] 2003年 8月 24日(日)13:19:11千本桜[軒下提灯] さん
さくら市・柴田市・しばた市・仙南市・桜市などでした
[19262]今川焼さん
宮城県柴田町・村田町・大河原町・・・「船岡市」
一目千本桜の船岡城址公園から
いろいろ考えていただきありがとうございます。でも募集期間が過ぎています。

柴田町・村田町・大河原町合併協議会が募集していた新市名は公募の結果、次の9点が第一次候補に選ばれています。
1位/さくら市(264件)、2位/柴田市(262件)、3位/しばた市(158件)、4位/仙南市(75件)、5位/桜市(39件)、6位/大柴田市(27件)、7位/宮城市(20件)、8位/桜花市(17件)、9位/柴田さくら市(17件)
いろんな考えの人がいて良いのですから一言感想いわせてもらいます。はたして、公募する必要性があったのだろうか。
[19270] 2003年 8月 24日(日)13:14:34【1】白桃 さん
地方都市とは?
昨日、常総学院の優勝で終了した全国高校野球選手権閉会式の大会審判長のあいさつの中で「今年は地方都市の学校の活躍が目立った。」という総括がありました。この審判長の「地方都市」には当然、仙台市ははいるのでしょうね。もちろん岩国市、江津市、鳥栖市、倉敷市なども。社会科学系地理学で、もっと踏み込んで議論すれば良いと思うことに「中央と地方」があります。このときの「地方」は「中央」に対する反意語ですから、いわゆる「関東地方」とか「近畿地方」のように用いられる際の「地方」のことではありません。「中央」は東京圏(首都圏)のことを指すものとすると、大阪市や名古屋市も地方都市にはいります。でも、世間一般的には、三大都市圏は「地方」としていないようですね。そこで、人口50万人以上の都市を、地理雑学的(というか、白桃方式)に非地方都市と地方都市に分類してみますと、
非地方都市(東京=中央、横浜、大阪、名古屋、神戸、京都、川崎、さいたま、千葉、堺、相模原、船橋、八王子、東大阪)
地方都市(札幌、福岡、広島、仙台、北九州、静岡、熊本、岡山、浜松、鹿児島、新潟)
という至極常識的?なところになります。でも、これは21世紀初頭の話で、未来永劫続くとはかぎりません。異論、反論なんでもけっこうです。
(オーナーの残りのクイズ寝ないで考えていたんですけど、わからない。昨日からの暑さも加わり、頭の中はすっからかん。)
[19269] 2003年 8月 24日(日)13:08:58Issie さん
はけ
[19232] スナフキん さん
[19236] TN さん
[19264] 今川焼 さん

相模原市には「はけのはら(峽の原):西橋本地区」,「はけのたな(八景棚):下溝地区」という地名があります。

「峽の原」はバスの車庫があって行先名となっているのですが,よほど地元に詳しい人でない限り,読めなくて困惑する利用者が多いようです。
「原っぱ」は,相模川左岸河岸段丘の「上段」に広がっているのですが,「中段」との境の崖(ハケ)に近いことからついた地名なのでしょう。

「八景棚」は,明らかに「金沢八景」などにちなんだ当て字だと思われます。
実際,相模川が段丘を直接侵食する崖(ハケ)の上にあって,JR相模線沿線でも随一の景勝地です。

一般的に,「はけ」というのは関東平野西部に広く行われている地形表現であるようです(南東部の北総台地から房総半島ではあまり聞いたことがないように思います)。
基本的な意味は「崖」,または崖下の湧水帯を指すことが多いようですね。
関東ローム層が堆積していたりしますから,そこから「赤」という要素が加わることもあるのでしょう。

「八景棚」ほどひどくはなくとも,「はけ」に対する当て字は各地でさまざまです。
[19268] 2003年 8月 24日(日)12:56:24今川焼 さん
つちのこ
[19263] special-week さん

私も「赤磐市」が順当だと思います。ただこの地域はスサノオノミコトの大蛇退治の伝説とかがありその辺の雰囲気も出してみようかなというところでした。ちなみに吉井町の中心集落の周匝(すさい)はスサノオに由来するとか。
ところで赤磐郡吉井町では、つちのこ探検隊を結成して、つちのこの探索とつちのこにあやかった町おこしをしています。何でもつちのこを生け捕りにした人には、賞金2003万円が出るとか?

吉井町ホームページ
http://www.town.akaiwa-yoshii.okayama.jp/
[19267] 2003年 8月 24日(日)12:24:18【1】なお[KN] さん
ニジェガローツキー・ドヴォ-ルの感想
[19266] ニジェガロージェッツ さん
HPのほうは何度も伺っています。
ロシアの地域区分ですが、地図などもあり素人のぼくでもよくわかるようになっています。
人口ランキングも見やすいように整理され、とても伺いやすくなっております。
見栄えが良くお勧めします。

フォトギャラリーも、ホルムスクやユジノサハリンスクは大分市の丘陵団地とよく似ています。
ニジニ・ノヴゴロドではサハリンの東洋風とは一変し、オランダなどの西洋風の建築物が目立ちます。
すごくロシアの雰囲気や、文化が感じられます。
もう7年くらい大雪というものを見て触っていないので、少しうらやましい風景でもあります。
一回ロシアに行ってみたくなりました。将来行ってみようと思います。
HPの発展・繁栄を期待し願っています。
[19266] 2003年 8月 24日(日)12:03:51ニジェガロージェッツ さん
多謝
[19214]白桃 さん、 [19221]seahawk さん、 [19222]えっす さん、[19261]グリグリ さん。
小生のニジェガローツキー・ドヴォ-ルに対して、温かいメッセージをありがとうございました。

[19214]白桃 さん
神戸じゃ「あゆ子」と名乗ったの
やはりご貴殿でしたか!(笑)
お気に入りにまで加えていただき、感激です。一層の精進に励みます。
近いうちにロシアの新旧地名対照表を作ってみようと思います。

[19261]オーナー グリグリさん
HPの登録、それに自選出生地の自治体へのリンクまでしていただき、ありがとうございました。

「ニジェさん」と勝手に呼ばせていただいています_o_
どうぞどうぞ、小生は「二ジェ」と呼ばれるのが結構気に入っています。
何かニックネームに更なるニックネームを頂戴したみたいで、贅沢に感じます。
[19265] 2003年 8月 24日(日)11:39:21なお[KN] さん
はたまた市町名応募
少し書き忘れておりましたので少し付け足しておきます。

杵築市・日出町・山香町・大田村は「速見市」にしました。
理由は、大田村・杵築市の一部を除く地域は速見郡であったためです。
僕も速見という言葉にはものすごく親近感を持っています。

山口県の県央地域は「山口市」としました。
理由としては、やはり山口県の県庁所在地であり、県央地域の中核の都市名ではあるからです。
新市役所は山口市か小郡町がいいでしょうね。

掛川市・大東町・大須賀町は「掛川市」にしました。
あっちゃん さんは掛川生まれの掛川育ちですね。
[19264] 2003年 8月 24日(日)11:37:13今川焼 さん
ようばけ
[19232]スナフキんさん
意味はそのまんま直球で、赤い土の露出した「崖」です。「ハケ」とは埼玉県(だけじゃないかも?)における「崖」を意味する方言であり

埼玉県秩父郡小鹿野町に「ようばけ」という地名(地形?)があります。今年の五月の連休に北関東方面へ出かけた際に、その謎めいた名前に引き寄せられ立ち寄りました。「夕陽のあたる崖」の意味だそうですが、夕陽=よう、であるとして「ばけ」って何だろう、と疑問でした。四国の大歩危の「ぼけ」と同じ意味かなとも思っていましたが、これで理解できました。ほかに「はさみばけ」「ひょうたんばけ」というのもあるようです。
ただし崖の色は白でしたから、武蔵野の場合とは違った使われ方ですね。約2000万年前の新生代第三紀に形成された地層の露頭だそうで、化石を探している人がいました。
[19263] 2003年 8月 24日(日)11:14:08special-week さん
赤磐郡
[19262]
今川焼様

○岡山県赤磐郡 …「稚媛(わかひめ)市」
 ここは悩みました。普通に「赤磐市」「あかいわ市」ではおもしろくないので、桃・ぶどうの産地ということで、「桃陵市」「ぶどうヶ丘市」とか。で結局、日本書紀に登場するこの地ゆかりの人物吉備稚媛からとりました。

 そういえば、今週の(先週?)週刊プレイボーイに赤磐郡の合併新市名称で、ツチノコ市なんてのがありましたね。
 なんだかグロテスクな名前ですが、インパクトはありそうです。私は赤磐市ってかっこよく思いますけど。
[19262] 2003年 8月 24日(日)10:49:25今川焼 さん
新市町名案いろいろ
私も新市町名をいくつか考えてみました。(応募したもの、考え中のもの、応募しそこなったものいろいろですが)

○青森県木造新田 …「明穂野(あけぼの)市」
 新田開発の歴史から「穂」の文字を連想。
 縄文時代の亀ヶ岡遺跡は文明の「あけぼの」の地である。(かなりこじつけです…汗)
○宮城県柴田町・村田町・大河原町 …「船岡市」
 一目千本桜の船岡城址公園から
○秋田県千畑町・六郷町・仙南村 …「花清水町」、「南仙北町」、「みなさく町」(これは時間切れで応募できず 泣)
 六郷町は豊富な湧水で有名、千畑町のラベンダー、仙南村の花菖蒲から(合併協議会のHPのイメージそのままでした)
 仙北郡の南部に位置するから(拙稿[18876]より)
 「みなさく」とは、三町の東にそびえ、坂上田村麻呂や弘法大師、慈覚大師の伝説のある真昼山の別称から。標高が三七三九尺といわれることから皆作(植えられた稲が皆育つ)に通じるとされるとか。
○千葉県館山・安房9市町村 …「南総市」
 [19127]月の輪熊さん、[19172]seahawk さんのご意見参考にさせていただきました。
 安房全部ではないので安房市もどうか…、ということで、南総里見八犬伝からの発想。もし8市町村だったなら「八犬市」か?(すみません)
○静岡県磐南5市町村 …「磐田市」
○静岡県掛川市・大東町・大須賀町 …「掛川市」
 この2つは知名度(ジュビロ磐田、新幹線駅)からこうなるかな…。[19134]あっちゃんさんのご意見は、地元ということもありますが歯切れがいいですね。
○長野県佐久町・八千穂村 …「佐久高原町」
 なんだか安易な気もしますが…。
○長野県伊那市・高遠町・辰野町・箕輪町・南箕輪村・長谷村 …「上伊那市」
 あたりまえすぎますが…。
○三重県南熊野4市町 …「熊野市」
 熊野というのは、和歌山県側も含めた広域地名ですから、これを機会に「北松浦市」みたいに「東熊野市」にしても…とも考えましたが、この地域の郡名は南牟婁郡ですし…、結局熊野市かなぁ。
○滋賀県八日市市・永源寺町・五個荘町・愛東町・湖東町 …「東近江市」
 東近江市というのは安易かと思い、万葉集にある額田王の有名な歌から「あかね市」「紫野市」「標野市」なんかも考えたのですが、紫野というのは八日市市の西寄りになるようで愛知川流域になる5市町の名称としてはどうかな…ということで結局、[19157]あんどれさん、[19169]カッパー さんと同じような結果となりました。
○兵庫県洲本市・五色町 …「中淡路市」、「なか淡路市」
 旧市町名(洲本・五色)は使用禁止に加え、
将来の淡路一市の実現を願い、「淡路市」(ひらがな、カタカナを含む)の名称を使用しないこと
との条件がついています。ある意味、暫定市名の募集というところでしょうか。「おのころ市」「くにうみ市」あたりも考えましたが、この際先の「みなみ淡路市」にあわせましょうか。
ただし、津名郡五町の新市名募集(住民対象)の方には、そんな条件はついていませんから、そちらは「淡路市」になる可能性もあるわけで、洲本市・五色町の思惑どおりになるかどうか注目されます。
○奈良県吉野郡八町村 …「吉野市」
 ここは、やはりこれしかないでしょう。
○鳥取県八頭東部 …「東八頭町」、「あけぼの町」
 八頭郡の東部になるから。氷ノ山連峰の方角から夜が明けるイメージ(ちょっと苦しいか)。
○島根県邑南三町村 …「神楽里町」、「石見高原町」
 石見神楽が盛んな土地であることから。隣の那賀郡もそうですが、そちらは浜田市になるのでは?
 石見地方の高原地帯だから。
○岡山県赤磐郡 …「稚媛(わかひめ)市」
 ここは悩みました。普通に「赤磐市」「あかいわ市」ではおもしろくないので、桃・ぶどうの産地ということで、「桃陵市」「ぶどうヶ丘市」とか。で結局、日本書紀に登場するこの地ゆかりの人物吉備稚媛からとりました。
○山口県山口県央部 …「山口市」、「新山口市」
 県庁所在地の市名ということで、静岡市同様今の名称は変えにくそう。ところで小郡町が長年拒んできた小郡駅の新山口駅への改称をあっさり認めたというのは、「新市の名称も新幹線駅にあわせて新山口市に、さらに市役所も現小郡町へ」という思惑があるのでは…?という気もしますが…。
○香川県仲多度南部 …「こんぴら市」
 [17858]月の輪熊さん同様、「琴平市」がだめならこれでいくしかないですね。
○高知県こうほく3町村 …「物部川町」、「土佐山田町」
 3町村を貫流する物部川から。
 土佐山田町が三町村の人口の7割以上を占めることから「土佐山田町」も有りか?
 「アンパンマン町」なんていうのも出てきそうですが…(笑)
○熊本県鹿本地域 …「山鹿市」
 この地域で思い浮かぶものは山鹿市の山鹿灯篭しかありませんでした。
○大分県杵築市・日出町・山香町・大田村 …「速見市」
 地図をパッと見て、国東半島の南だから「南国東市」が浮かびましたが、それはよそ者の考えること。大田村(西国東郡)と杵築市の東部の一部(旧東国東郡)以外は速見郡(または旧速見郡)ですので「速見市」かなと。
ということで、募集結果の発表を見ると
http://www.d-b.ne.jp/gappei/namegraph.htm
「速見市」「はやみ市」が圧倒的ですね。選ばれなかった「国東市」「南国東市」への応募は県外からが大多数とはっきり傾向が分かれています。それと気がついたことは、応募者の56%が日出町からで杵築市からは4%と少ないこと。日出町民の方が合併への期待が大きいということでしょうか。人口も杵築市よりも日出町の方が上回っていて、伸び率も大きいようです。新市の市役所の位置はどうなるでしょうか。

私は「この地域の新市(町)名はこうあるべきだ」というより「よそ者からみればこんな名称も思いつきますよ」というぐらいの軽いノリで考えました。地元の方からすれば見当はずれとも思える名称もあるかと思いますが、どんなものでしょうか?
[19261] 2003年 8月 24日(日)09:18:31オーナー グリグリ
★☆★祝☆★☆ HP開設(ニジェさん、両毛人さん)
ニジェさん、両毛人さん、あらためてHP開設おめでとうございます。
メンバー紹介のページにお二人のHPを登録させていただきました。
これからのますますの発展を期待しています。
なお、立ち上がりはどうしても欲が出てしまいます。マイペースで無理せずに行きましょう。
#って、実は私は未だにやりたいことありすぎて焦っているのでした。(苦笑
#ニジェガロージェッツさん、「ニジェさん」と勝手に呼ばせていただいています_o_
[19260] 2003年 8月 24日(日)08:48:30【1】オーナー グリグリ
武蔵野夫人
[19232] スナフキん さん
この字は多くの場所で「ハケ」と読ませます。
[19236] TN さん
「ハケ」は、国分寺崖線(がいせん)の別称でもありますね。
思い出しました。「はけ」の言葉が出てきたときに何故か懐かしい感じが強くしたのですが、大岡昇平の「武蔵野夫人」に描写があります(「はけの道」そのものが舞台)。TNさんがご紹介されている野川の源流です。そうか、「はけ」は武蔵野固有の言葉だったんだ。ちがいます?
http://www.asahi-net.or.jp/~hm9k-ajm/musasino/musasinofujinn/musasinofujinn1.htm
[19259] 2003年 8月 24日(日)05:45:27【1】なお[KN] さん
市町名のtalk
[19252] 月の輪熊 さん
洲本市・五色町合併協議会と伊方町・瀬戸町・三崎町合併協議会と磐南5市町村合併協議会の
新市町名の応募してきました。

洲本市・五色町は「中淡路(なかあわじ)」、伊方町・瀬戸町・三崎町は「佐田岬町」
磐南5市町村は「磐田市」で応募してきました。

佐田岬町としたのは月の輪熊さんと同じ理由です。


[19249] Issie さん
[19237] ゆう さん
南足柄市の合併についてみたのですが、北足柄村と南足柄町と村と町の違いがありましたが、
合併のときに足柄市になっても良かったと思っています。
皆様はどう思っていますか?
[19258] 2003年 8月 24日(日)03:14:29ゆう さん
増補の瀬戸
グリグリさんへ

(1)追加の瀬戸

瀬戸の名称瀬戸を挟む地域架橋備考
愛知猪鼻(いのはな)瀬戸湖西市, 三ヶ日町・三ヶ日町瀬戸橋, 新瀬戸橋浜名湖と猪鼻湖とを結ぶ
広島御幸(みゆき)瀬戸向島町(向島)・同(岩子島)向島大橋
広島戸崎(とざき)瀬戸尾道市(浦崎地区)・同(向島)
広島島戸(しまと)瀬戸大柿町(東能美島)・同(沖野島)沖野島橋
愛媛早磯(はいそ)ノ瀬戸宇和島市(日振島)・同(横島)
愛媛小大下(こおおげ)瀬戸関前村(岡村島)・同(小大下島)
長崎簗口(やなぐち)瀬戸玉之浦町(福江島)・同(島山島)玉之浦大橋
長崎宮(みや)ノ瀬戸若松町(有福島)・同(日島)防波堤で地続き
長崎小(お)瀬戸若松町(若松島)・同(漁生浦島)漁生浦橋
長崎孕(はらみ)瀬戸有川町(中通島)・同(頭ヶ島)頭ヶ島大橋友住瀬戸ともいう
長崎鰹(かつお)瀬戸佐世保市(高島)・同(トコイ島)
長崎珊瑚(さんご)瀬戸郷ノ浦町(大島)・同(長島)珊瑚大橋
長崎アブラメ瀬戸勝本町(若宮島)・同(辰ノ島)
長崎博多(はかた)瀬戸勝本町(壱岐)・同(名烏島)
長崎弁才天(べんざいてん)瀬戸美津島町(対馬)・同(島ノ壇島)
長崎入道(にゅうどう)瀬戸美津島町(東泉島)・同(裸島)
長崎狭(せば)瀬戸美津島町(対馬)・同(島山島)浅茅パールブリッジ
長崎住吉(すみよし)瀬戸美津島町(対馬)・同(沖島)住吉大橋紫瀬戸ともいう
長崎小(こ)瀬戸美津島町(沖島)・同(赤島)赤島大橋赤島瀬戸ともいう
熊本七返(なながえし)瀬戸新和町(下島)・同(横島)
熊本小(こ)瀬戸御所浦町(牧島)・龍ヶ岳町(楠森島)
熊本大(おお)瀬戸龍ヶ岳町(楠森島)・倉岳町(平瀬島)
熊本横浦(よこうら)瀬戸御所浦町(牧島)・同(横浦島)
熊本唐網代(からあじろ)瀬戸御所浦町(横浦島)・龍ヶ岳町(上島)
熊本柳(やなぎ)瀬戸龍ヶ岳町(上島, 椚島)・同(樋島)樋島大橋
熊本小(こ)瀬戸三角町・同(中神島)
熊本大(おお)瀬戸三角町(中神島)・大矢野町(大矢野島)


(2)訂正の瀬戸

弓削瀬戸(広島・愛媛)
  弓削島と因島との間だけでなく、弓削島と因島・生名島・佐島に囲まれた海域のことのようです。弓削島と佐島との間には弓削大橋が架かっています。

船折瀬戸(愛媛)
  大島と伯方島だけでなく、伯方島と大島・鵜島に囲まれた海域のことのようです。大島大橋, 伯方島大橋が大島と伯方島を結んでいます。

大中瀬戸(長崎)
  この瀬戸に面している島は伊王島ではなく沖ノ島のようです。

中瀬戸(長崎・壱岐)
  この瀬戸に面している島は名鳥島ではなく名烏島(ながらすじま)のようです。

長崎県・対馬の各瀬戸
  瀬戸を挟む地域の記述が島の名称など、一貫性がないように思います。

八幡の瀬戸(熊本)
  この瀬戸に面している島は天草上島ではなく下島ではないでしょうか。

池島ノ瀬戸(熊本)
  ここももう少し広い(上島, 高杢島, 樋合島, 永浦島に囲まれた)海域を指すような気がするのですが、自身がありません。


(3)架橋の瀬戸

斑瀬戸(長崎): 斑大橋
本渡瀬戸(熊本): 天草瀬戸大橋, 瀬戸歩道橋の2橋
モタレノ瀬戸(熊本): 戸馳大橋
[19257] 2003年 8月 24日(日)00:39:27般若堂そんぴん さん
散漫なレス,二題,おまけ付き
[19226]太白さん
ひょっとして「なげる」(捨てる)とかも死語ですか?
「なげる」に関しては[16553]三丁目さん,[16556]私などが書き込んでいます.
8月下旬から9月半ばまで兵庫県出身の方と仕事をしているのですが,やはり「ゴミをなげる」という表現に驚いていらっしゃいました.米沢に居住して数年になる方なのですが,それでもネイティヴ言葉(適切な日本語は何でしょう?)に接する機会は少ないのかも知れませんね.

[19234]グリグリさん
「容量を消費」なんて思わないでください。ランキングは単純に楽しみましょう。面白いじゃないですか。
嬉しい御言葉です.
敢えて書込数や文字数を増やそうと思うわけではありませんが,気が楽になりました.

【おまけ】
ところで,「E と Y」の対立関係は東北地方のどの程度の範囲で通用するのでしょう? 年輩の方の場合,「E」が「J」に近くなったりしますが……
[19256] 2003年 8月 23日(土)23:54:11スナフキん さん
Webページ拝見しました
[19248][19246]両毛人さん
なるほど、最近書き込み頻度が低いと思っていたら、こういう作業を裏で(苦笑)していたのですね。随分デザイン的には工夫が見られます、それだけの時間を割いていたからこそ、書き込みが少なかったのでしょう。

ニジェガロージェッツさんにしろ両毛人さんにしろ、「もともとしっかりとした見識や、データを持った人のサイト」はホント、見ごたえがあります。ずっと前から出来上がっていたはずの自分のページの方が、よっぽど後発で稚拙に見えますね(特にデザイン的には)。

ただ、強いて何か言うとするなら、1ページとしての大きさがちょっと重いかな…と感じました。元来私のページがきわめてオソマツな作りになっているのは、立ち上げ当初からネットワーク環境が全く変わっておらず、相変わらずのろい通信速度でファイル転送をしているのが理由の根幹にあるのですが、ひいては当初、ADSLなど出現していなかった時代に「なるべく通信環境のよくない人にも等しく見えるようなページを作る」ということにも繋がっていただけに、自分自身がそれで納得・満足してしまっていた事情があります。時代は変わったのですね、最近は多くのページ、より重くなる傾向にあってブラウズも大変になってきた、上記記述はそんなスナフキんから見た視点です。
[19255] 2003年 8月 23日(土)23:51:33紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
「内地」と「南空知」
 北海道では道外(主に本州。「道外」は北海道でしか使いませんが、「県外」はいいとして「府外」「都外」とは言いますかね)を「内地」と言います。
 しかし、いまどき「外地」という人はいませんよね。開拓時代の名残で「内地」と呼んでいるわけですが、「離島」という意味で「本土」という呼び方がないのも不思議です(入植者が故郷に思いを馳せて、とか)。

 ところで、高校野球選手権大会が終わりました。今年も北海道勢は初戦敗退でしたが、既に新学期は始まっています。
 前から不思議に思っていたのですが、どうして高校生自身が生中継されている試合の模様を観られないのでしょう。これでは、「負けないと学校が始まってしまう」なんて変な考えも起きます。大多数の学校が8月いっぱい夏休みですから、少数に合わせられないのでしょうが、年中外で練習ができる環境の差とともに、何とかならないでしょうかねえ。

[19184] 2003年 8月22日(金)00:58:48 NSさん

工業団地が立地していますし、また岩見沢については交通の要衝ということもあって商業の占める比率も無視できないところ

 労働者として見ると、農業者は少数の部類でしょう。しかし、某「どっちの料理ショー」では北海道岩見沢市産のトマトや玉葱が出ています。市内には玉葱出荷量が日本一の農場もありますし、何より、挙げられた3市は、ちょっと街を外れると田んぼと畑しかないんです。
 個人的には、名称は別に岩見沢じゃなくても良いんです。「空知市」というのはありませんが、「南空知市」を希望しています。実際に誕生すると、「北はどうした?」なんて話題が出たり(笑)。
[19254] 2003年 8月 23日(土)23:29:51BANDALGOM[月の輪熊] さん
ニャンメン
[19172]seahawkさん
千葉県館山・安房9市町村→安房くろしお市
「土佐くろしお鉄道」のようですが、94年、95年に鴨川市役所を訪問した際、企画振興課の方が「内房線館山-安房鴨川の廃線または3セク化」に言及していました。
新市名を「安房くろしお市」にして、この区間の3セク鉄道を「安房くろしお鉄道」にするというのも一興かも・・・。


[19177]両毛人さん
桐生市、太田市、尾島町、新田町の2市2町で法定合併協議会を設置する方向で進んでいましたが(中略)法定合併協議会「東毛地域合併協議会」が9/1付けで発足することが正式に決まりました。
現時点で法定協議会への参加を見送った薮塚本町、笠懸町も、10月上旬までは、法定協議会に参加できる猶予が与えられています。
4市町の合併では行政区域の形がいびつですし、桐生市民の合意も得にくくなるのではないでしょうか。
交通体系から考えても、薮塚本町・笠懸町はできれば「東毛地域合併協議会」に加わるべきではないかと思いますが。


[19191]太白さん
先日「ビビンニャンメン」を韓国食材店で買いましたが、確かに蕎麦色をした細い麺(冷麺用)でした。「ネンミョン」との違いはイマイチ分かりませんが。
これはMA州の「韓国食材店」でのお話ですね。
在米コリアンの人たちの間で、特に韓国語が話せない2世の間で「ネンミョン」が「ニャンメン」に変わっていったのか、あるいは在米コリアン以外の人たちに伝わる過程で「ニャンメン」に変わっていったのか、どちらかではないでしょうか。

蕎麦色をした細い麺というと、韓国の大衆食堂で見られる冷麺ですね。
最近は「緑茶冷麺」「よもぎ冷麺」「梅実冷麺」なるものも見られますが、大衆食堂のものはたいがい、麺が蕎麦色で細いです。
本当の「平壤冷麺」は蕎麦粉を原料とした太い麺、「咸興冷麺」は片栗粉を原料とした細い麺ですが、これがごっちゃになっているわけです。
[19253] 2003年 8月 23日(土)23:12:32ニジェガロージェッツ さん
両毛人さん、素晴らしいの一言に尽きます!
[19246][19248]両毛人 さん
ホームページご開設、おめでとうございます!!
貴HP訪問させて頂きました。素晴らしい!の一言に尽きます。
小生個人的には、掲載準備中とされている「神戸メモリーズ・アンド・メモリーズ」が公開されるのを一日も早く見てみたいのですが、今公開されている仙台とさいたまについてもまだ全文拝読出来ていないので、いまは公開分を熟読し、神戸編の公開を待ちたく思います。

それにしてもトップページの Japan ~theme of“Japan”~ にある全ページが揃えば凄いことになりますね。
更なるご発展をお祈り申し上げます。
[19252] 2003年 8月 23日(土)23:08:25BANDALGOM[月の輪熊] さん
九一色村つながり
洲本市・五色町合併協議会と伊方町・瀬戸町・三崎町合併協議会の新市町名を応募してきました。
前者は「中淡市」「淡央市」の2点です。
「中淡」が地域呼称として定着しているというのもありますが、どちらも淡路島の中央部に位置しているという特徴を前面に出しました。
後者は「佐田岬町」です。
一応地図にも目を通しましたが、佐田岬半島に位置し、四国最西端の佐田岬を抱えている地域ですから、これしかないと判断しました。

一方、夷隅郡市合併協議会の新市名は、私が応募した「磯海市」はあっさり外れてしまったようですね(泣)。
志摩郡5町は思い出の地ながら、応募できませんでしたが、候補に挙がっている中では「志摩市」か「英虞市」を推したいところです。


[19148]地理好きのケンさん
福井県坂井町と春江町の合併問題ですが、場合によっては坂井町が丸岡町、春江町が福井市と合併の可能性もあります。
他地域の例から見て、ここの合併も悲観的にみているところですが、破談となった場合にはこの合併パターンも十分ありえますね。

しかしこの両町、kenさんをはじめとする方々に名付け親賞を発送していますし、市章も公募して、両毛人さんをはじめ少なくない方々が応募されてもいるわけですが、名付け親賞の選定や市町村章の公募は、合併協定に調印し、市町村議会の議決が済んだ後でも遅くはないのではないかと思いますね。
市町村議会の議決まで済めば、合併はほぼ決まりですし。


[19153]はやいち@大内裏さん
中道と共に東八代郡&春日居町に合流するか
北部だけで上九一色村として残留するかだと思います。
上九一色村北部は交通体系から見て、東八代郡&春日居町に合流というのも難しそうですし、人口300人台では生き残りは難しいのではないでしょうか。
もともとが西八代郡であり、北部は市川警察署の管轄であること、芦川渓谷や旧「九一色村」のつながりから考えれば、三珠町との合併が最適ではないかと思われます。
[19251] 2003年 8月 23日(土)22:25:02ken さん
白河の関は・・・
仙台関係者各位、東北高校残念でしたね。

しかし、仙台関係者各位、今日は喜ぶべき話題も↓
[19246] 両毛人 さん
「シリーズ・クローズアップ仙台」ですが、文章を一部推敲し、写真を加えたものがこのほど完成いたしまして
ニジェガロージェッツさんといい、両毛人さんといい、いきなり素晴らしいサイト立ち上げますねえ。
内容は、元より充実なのは、従前から承知していることながら、ページデザインのセンスも、秀逸ですね。
自分も、フルモデルチェンジしたくなって来ましたが。(暇ないなあ)

今後も益々のご発展、期待してます。
[19250] 2003年 8月 23日(土)22:18:19地理好きのケン さん
re.19219
[19219]で紹介された市町村ですが、周辺市町村の協議会参加や離脱でそれらの市町村に合併のチャンスがあります。ほかに大月市も周辺市町村が合併の枠組みが決定する可能性があり、枠組みから外れると思います。
韮崎市は武川村の住民投票の結果次第、鳥羽市は磯部町が志摩郡の協議会からの離脱、竹原市は安芸津町の東広島市などの協議会からの離脱によって合併のチャンスが来る可能性もあります。
小松市や大村市は空港があり、別府市などは観光地があるため合併から外れたと思います。
室戸市と東洋町は合併してもおかしくはありません。
[19249] 2003年 8月 23日(土)21:29:59【1】Issie さん
足柄上郡南足柄村
[19237] ゆう さん
ところで南足柄市の「南」にはどんな意味があるのでしょうか。

「南足柄」の初出は,1889年の町村制試行の際に編制された「足柄上郡南足柄村」にあるようですね。同郡内の 苅野村・弘西寺村・雨坪村・福泉村・関本村・猿山村・飯沢村・狩野村・中沼村 各村の統合の結果,「南足柄村」発足,とあります。
同時に,同郡平山村・内山村・矢倉沢村および怒田(ぬだ)村の一部をもって「北足柄村」が編制されています。

要は,東京(江戸)から西へ延びる大山街道(矢倉沢往還)が足柄峠を越えるあたり,北側の村々を「北足柄村」,南側の村々を「南足柄村」と編制したことに出発点があるように思われます。
そして,「南足柄村」は大雄山最乗寺門前の関本集落を抱え,それがそのまま都市集落として発展しつつ,写真フィルム業界の寡占資本城下町としての機能を加えつつ,従前の自治体名をそのまま伝えながら「昇格」していった“成れの果て”が「南足柄市」なのでしょう。

強いて言えば,足柄峠から松田→秦野→海老名,という古代の東海道ルートの南側に広がる市,という理解のしかたが適当なのでしょうかね。

なお,古代の東海道は平安時代初め,延暦年間の富士山大噴火にともなう熔岩大流出によって従来の「足柄ルート」が塞がれた結果,新たに「箱根越えルート」が本道となって栄えるようになったと言われています。
大噴火以前は,現在の富士川町あたりから「富士山の北側」,つまり富士五湖方面を通って,駿河小山・相模山北から現在の国道246号…,というルートが「東海道」であった,などという推定もあります。
(さらにまた,ほぼ直線の「中原街道」もまた,かつての東海道を継承するもの,という説あり。)
[19248] 2003年 8月 23日(土)19:00:20YSK[両毛人] さん
シリーズさいたま市の風景web版 公開のお知らせ
アーカイブズにて紹介いたしております、「シリーズさいたま市の風景」に、若干の写真を加えたweb版の公開を始めました。ご覧いただけましたら幸いです。

以前、こちらのページに企画展としてさいたま市の写真集を公開させていただいたのですが、そちらに載せていた写真からセレクトし、一部未発表の写真も追加したものです。
[19247] 2003年 8月 23日(土)18:57:38えっす さん
短レス
[19242]オーナー グリグリさん
http://web.archive.org/ このサイトは確か2001年10月に米国でオープンしたNPOによるWebアーカイブサイトです。(中略)ただ、著作権問題やプライバシー保護の観点から論議を呼んでいるサイトでもあります。日本でも先頃、ホームページの「図書館化」に総務省が取り組むと発表されています。
個人的にはこのアーカイブの機能に対しては、賛成ですが、過去のページを見られたくない人にとっては嫌な機能です。一利あれば一害ありですね。(例え方が変?)
「申請したURLのみ残す」としても「面倒くさい」などの理由であまり申請しに来ないでしょうし。
・・・難しい問題ですね・・・。

[19224]mikiさん
「四国中央市」。
これは四国の他のすべての県と接しているし、距離的にも四国の中央にあるという事からの
新市名ですが、これも単純すぎていい加減ですよね...。
確かにいい加減ですよね。
もう一度検討して欲しいものです。
新市名は宇摩の方がいいと思います・・・。

[19190]の問題、答えを出していいのか迷ってます。seahawkさんが先に答えを出されたのでseahawkさん優先の方がいいのですが・・・。
[19246] 2003年 8月 23日(土)18:56:11【1】YSK[両毛人] さん
シリーズ・クローズアップ仙台web版 暫定公開のお知らせ
アーカイブズにさせていただいております、「シリーズ・クローズアップ仙台」ですが、文章を一部推敲し、写真を加えたものがこのほど完成いたしまして、暫定公開いたしております。

7月に仙台を訪問した時の文章はこれから編集いたします。
[19245] 2003年 8月 23日(土)18:39:29なきら さん
続・都道府県十番勝負
オーナーグリグリ さん
問二 市
市名がすべて2文字の県。あまり自信ありませんがどうでしょうか。
[19244] 2003年 8月 23日(土)17:08:05【3】オーナー グリグリ
グリグリの理系な問題/続・都道府県十番勝負
さて、続・都道府県十番勝負([18704])も残り4問となってからのたけもとさんの沈黙が不気味ではありますが(笑)、あまり引き延ばすのも何なのでヒントです。なお、田原市誕生による回答への影響はありません。

No.ヒント問題の出来
問一市町村並み
問二上出来(笑
問六市・雑学クレーム付きそう(苦笑
問七並み(簡単なのでノーヒント)

ところで、そろそろ「市りとり・読み編」の記録更新の声が聞きたい頃です。現在248市が記録([18814] )。
[19243] 2003年 8月 23日(土)16:56:24オーナー グリグリ
加賀市
[19218] ken さん
少なくとも彼にとっては「加賀市」よりも「大聖寺」の方が、「大聖寺」で通じる人物に対しては、未だに「しっくりくる」名前なのだと思います。
父方の実家が加賀市(動橋)なのでよく分かります。住所や出身地を聞いて「加賀市です」と答える場面にはほとんど遭遇しません。いまだに、大聖寺、山代、動橋、橋立などの旧町名が地域名として強く残っている地域といえます。ところで、昭和33年元旦に加賀市が誕生したのですが、この地域で唯一加賀市に参加しなかった山中町とのしこりは今も残っているようで、加賀市と山中町の合併協議もまだ予断を許さないのではないかと思います。
[19242] 2003年 8月 23日(土)16:55:10オーナー グリグリ
Webアーカイブサイト
[19189] えっす さん
http://web.archive.org/web/20010609221334/www.glin.org/prefect/ これが昔の此処か・・・懐かしいー
おぉっ、見つかってしまった(笑
http://web.archive.org/ このサイトは確か2001年10月に米国でオープンしたNPOによるWebアーカイブサイトです。個人HPも含め全世界のほとんどのサイトのアーカイブが保存されています(1996年以降のWebサイト100億ページ以上)。画像ファイルなどレイアウトに乱れはありますが、その当時の雰囲気はつかめるかもしれません。ただ、著作権問題やプライバシー保護の観点から論議を呼んでいるサイトでもあります。日本でも先頃、ホームページの「図書館化」に総務省が取り組むと発表されています。
私としては懐かしいページが保存されていることよりも昔の未熟なページが公開されてしまうことへの抵抗の方が強いです。画像ファイルなどレイアウトが完全であれば容認できるかもしれません。
[19241] 2003年 8月 23日(土)16:53:43オーナー グリグリ
面積データ更新作業
[19164] TN さん
「もちろんデジタルデータで」「全件」というお言葉に躊躇しましたが、とりあえず増減(ランキングデータで現在掲載されている数値との差)を調べてみました。試みに北海道だけとなっております。
全部調べ終わってから×になっても(泣)ですから、何らかのお返事ののちに続きをやるかどうか判断しますので、宜しくお願い致します。
回答遅くなりすみません。貴重なお申し出をありがとうございます。北海道の差分データを拝見した上で、作業方法をいろいろ考えてみました。都道府県単位で市区町村の面積データを更新する管理ページを作るのが一番いいのではないかと思い至りました。如何でしょうか。もしご協力いただけるのであれば、そのような管理ページを作成したいと思います。というか作っちゃいます。完成しましたらご連絡しますので、その上で更新作業にご協力いただけるかどうかご判断ください(決して無理にとは言いません)。
2002年10月1日国土交通省国土地理院「全国都道府県市区町村別面積調」=平成15年度版全国市町村要覧
境界未定の一部市町村については平成14年度版全国市町村要覧(単位:平方km)
データの統一と作業を簡単にするには、平成15年度版の全国市町村要覧の発行を待つか、14年度版で作業するかどちらかの方がよいと考えます。とりあえず管理ページを作りましょう。しばし。
[19240] 2003年 8月 23日(土)16:51:43オーナー グリグリ
深海魚(雑魚)さんへ
[19146] 雑魚(深海魚)さん
登録 コードを失念している事から、非自分色で書き込みました。
了解です。登録コードについてはメールで送りました。
なお、メールが読める環境に回復されているのかどうか分からないので、もう一つ手段を提案します。
http://uub.jp/frm/member/member_toroku.html
このページから自分色登録を申請してください。私宛にメールが届きます。ニックネーム(深海魚)と暗証コード(新しいコードで構いません)を入れ、残りは適当に入れておいてください。メールが届きましたら新しい暗証コードに変更しておきます。なお、[19146]はご要望通り削除いたしました。
[19239] 2003年 8月 23日(土)16:48:03オーナー グリグリ
kentanさんへ
[19132] kentan さん
大分前に誤字があると書込したのですが、未だに訂正されていません。。。
気になるほどでもないけど、2点だけは訂正を願います。
[18359] の書き込みのことですね。雑魚(深海魚)さん宛だったので気付いていませんでした。失礼しました。でも、この「健啖家」は誤字ではないです。kentanさんに掛けた言葉でしょう。なお、追加訂正については新スタッフまがみさんの再編集を気長にお待ちいただければ幸いです。
[19238] 2003年 8月 23日(土)16:45:27オーナー グリグリ
mikiさんへ
19125] miki さん
http://uub.jp/zat/yamada.html

http://uub.jp/zat/tagawa.html
は自動更新ですね。
いつも更新情報のチェックリストをありがとうございます。せっかく作業していただいているので、更新作業の正確な情報をお伝えしておきます。自動更新(正確に言うとプログラムによるHTMLファイルの自動生成)できるのは、以下のとおりです。
(1) http://uub.jp/zat/yamada.html 市名の漢字頻度分析
(2) http://uub.jp/zat/tagawa.html 市町村名の漢字頻度分析
(3) http://uub.jp/zat/shikobi.html 市の市制施行日分析
(4) http://uub.jp/zat/yamato.html 町村名と重複する市・同一市町村名
(5) http://prf.uub.jp/prefbase.html 都道府県の基本データ
(6) http://rnk.uub.jp/ ランキングデータの全ページ
(7) http://cpf.uub.jp/ 市区町村プロフィールの全ページ
上記以外にも、公式HP関連、市町村合併情報関連、アーカイブ関連も自動生成しています。ただ、合併のタイミングで自動更新を忘れてしまえば同じことなので、更新が必要なファイルを指摘して頂くのは助かります。とくに上記の(4)は更新の有無の確認が必要です。
[19149] miki さん
面積は普段なら小数第3位を四捨五入しているのに、
周南市以降の新規合併については小数第1位を四捨五入していますね。
できるだけ早めに小数第3位四捨五入に統一して下さいませんでしょうか?
う~~ん、さすが鋭い指摘です。気が付きませんでした。既に修正しましたが、意図的に小数第1位で四捨五入したのではなくて、瑞穂市と田原市の面積データを合計するときの単なるミスでした。なお、周南市はたまたまぴったり、656.00 平方kmになったものです。

[19150] miki さん
田原市の市制施行日を書き忘れています。
脱帽。こちらも修正はすんでいます。では、今後ともよろしくお願いいたします。
[19237] 2003年 8月 23日(土)16:44:16ゆう さん
北松浦市と南足柄市
[18836]special-weekさん
松浦市といった市名はどこにもなく、「北」と冠する意味がよく分かりません。
方角をあらわす字を冠した市名に対になる市名がなくても一向に構わない、と私は考えています。この件、既にフォローがついていますが、「松浦」という地名がもともとはもっと広い範囲をあらわすもののようですね。「松浦党」はご当地発祥のようですが、「松浦」地名発祥の地ということもなさそうです。

松浦市がなくなり代わりに北松浦市ができるというのはちょっと不思議な感覚ですが、茨城市がなくなり代わりに北茨城市ができた前例はあります。(同列に扱える性質のものではないことは承知しています。)


ところで南足柄市の「南」にはどんな意味があるのでしょうか。小田原や箱根よりも北にあるので不思議に思っています。
http://forum.nifty.com/fzenf/i/ikantou/ikanagawa/kanaga03_16a.htm には「由緒ある南足柄」とありますが、どんな由緒があるのかは触れられていません。
どなたかご存知のかたがあれば教えてください。
[19236] 2003年 8月 23日(土)16:43:18TN さん
ハケ
[19232]スナフキんさん
「ハケ」とは埼玉県(だけじゃないかも?)
割り込んですみません。
「ハケ」は、国分寺崖線(がいせん)の別称でもありますね。

「お鷹の道」とかなかなかすばらしいところですよ。
http://www.ocv.ne.jp/~takebe-n/takebe/myhometown/myhometown_20.html
[19235] 2003年 8月 23日(土)16:43:13オーナー グリグリ
太白さんへ
[19098] 太白 さん
1.Glin-Glinと都道府県市区町村のトップページにある、検索サイトの登録一覧(リンク)で、Yahoo!ニュース 「地域トピックス ー 市町村合併」が挙がっていますが(私も最初ここから見つけました)、現在はリンクがなくなっているようです(ここのリンクがあれば、もっと多くの方がこのHPを知ることができると思うんですけどねえ…)。
あれ、この書き込みがあってすぐに確認しましたがちゃんとあるようです。法定協議会一覧の名前になっていますけども(これは最初から)。
2.ランキングの全期間累計表示(全員分)のページに、空欄の504位が存在しています。HNの合計も504になっています。
ご指摘ありがとうございます。なかなかトリッキーなバグでした。連絡遅れましたが修正済みです。
バグの作り込みとバグ発露(504位の空欄)にかなりの距離があり、原因追及がトリッキーだったという意味。
私の居住地の自治体へのリンクがないではないか!  http://www.mass.gov/ です。
(…冗談です。念のため。)
えっと、[19117] でニジェさんからもリクエストがありました。自治体リンクはDBからの自動設定で行っているため日本の市区町村に限定していたのですが、ご要望にお応えしたいと思います。しばしお時間を。
そういえば、都道府県市区町村のトップページに、
第2回みんなのホームページコンテストにエントリーしてみました。
なるコメントが。いい結果が出るといいですね。
おぉ、見つかりましたか。こんなところまで目配りして頂けていたとは感涙です。一次審査通ったら皆さんにお願いすることが出てくるかもしれません(期待せずに)。

[19144] 太白 さん
グリグリさん、80万ヒットおめでとうございます。
ちなみに、60万ヒット(2003.5.15 [15521]kenさん情報)から70万ヒット(2003.7.1 [17646]カッパーさん情報)までが1ヶ月半、そこからの10万ヒットも約1ヶ月半です。このところ、落書き帳への書き込みペースは一段落という感じですが、全体の方はそれほど変化がないようです。
ありがとうございます。80万ですか。大したもんだ(笑
最近のペースですが、アクセスカウンタの日別推移をグラフ化してみたところ、やはり5月~7月頃は少し高かったようです。現在は3月頃のペースになっています。とは言えご指摘通り、書き込み数ほどの変化ではないです。それにしても太白さんは分析がお得意のようですね。統計部長になっていただこうかしらん。(笑
#もとい、パズル・クイズ編集スタッフの方が適任と判断(嬉々)市角形海賊版、盛り上がってますね。
[19234] 2003年 8月 23日(土)16:37:04オーナー グリグリ
ランキングは楽しみましょう
[19071] KN さん
2002年の5月頃は僕が一番容量を消費していたようですね・・
「容量を消費」なんて思わないでください。ランキングは単純に楽しみましょう。面白いじゃないですか。

[19076] 両毛人 さん
ランキングデータを興味深く拝見いたしました。同時に、自分がいかに常軌を逸していたかが理解できました・・・(汗)。これからは、細く長くおつきあいをいたしたいと存じますので、よしなに。
「常軌を逸していた」なんて思わないでください。中身の濃い書き込みで連続一位を続けましょう。面白いじゃないですか。それに「太く長く」歓迎します。

[19118] 般若堂そんぴん さん
8月の書込数現在グリグリさんに次いで2番目,爆弾が恐ろしい今日この頃ですが,文字数の少なさに免じ御容赦ください.
「爆弾が恐ろしい」なんて思わないでください。文字数も関係ありません。分かり易く楽しければいいんです。

[19144] 太白 さん
とはいえ、いろいろ書き込むことが、実は迷惑になっているのではないか…と、気にはなります。ランキングが月別なので、余計に最近の個々のペースが明白になってしまいますし(…などと思っているのは私だけかも知れませんが)。
「実は迷惑」なんて思わないでください。数を競うのも無邪気で楽しければいいんじゃない。全体の雰囲気が大事なだけです。
[19233] 2003年 8月 23日(土)16:27:12オーナー グリグリ
「本土」「内地」
>沢山の方(すみません、引用端折ります)
「本土」「内地」の呼称の件、お陰様で議論が広がりました。まとめると以下でしょうか。見落としあったら指摘を。
(1) 沖縄では「本土」はよく使うが「内地」はあまり使われない(というか嫌われる?)
(2) 北海道では「内地」が使われる
(3) 九州、四国では全く使われない(「本州」「九州」「四国」が使われる)
(4) 離島では?([19056] 両毛人さんの新潟県粟島で「地方」が使われる例あり)
※とくに情報はありませんでしたが、離島では「本土」が使われるのではないかと思います。

私の感覚では、「内地」は戦前戦中の「外地」に対する言葉として戦争イメージが付きまとい、忌避されるのではないかと思います。それに対して、「本土」も「本土決戦」などの戦争イメージがある反面、「島」に対する「本土」という本来の意味があるため、必ずしも忌避されないのではないかと考えます。更に付け加えるならば、良い意味での本土との違いに対するアイデンティティもあるからかと推察。ただし、北海道の「内地」は、般若堂そんぴんさんが [19185] が書かれているように蝦夷開拓に遡るようです。
[19232] 2003年 8月 23日(土)16:23:02【1】スナフキん さん
「土へんに赤」の字、ほか
[19227]ゆうさん
本来なら住民である私が熱心に調べるべきことなのでしょうが…すみません、いい加減な性格なもので(大汗)。

「土赤」は「つちへんにあか」の1字、読みは不明です。
これ、埼玉県南部から西部にかけて主に地名に用いられる、珍しい「局所地域的作字」による漢字です。この字は多くの場所で「ハケ」と読ませます。意味はそのまんま直球で、赤い土の露出した「崖」です。「ハケ」とは埼玉県(だけじゃないかも?)における「崖」を意味する方言であり、その方言に対して意味を明瞭にさせる漢字を力ずくで充てた、というより作ったというものです。似たものには、西日本に分布する「タオ」と読ませる「垰」の字がありますが、これはPC上でちゃんと表示できてすっかり市民権を得ていますし、最近は本来の「峠」の字と混用されたり(一部、完全に使用される字が乗っ取られてしまったものも…)、よみがどんどんファジーになって「トウゲ」と一般化されてしまったり…。

余談ですが、先ほどまで近くの電車基地に新型車両を見に行っていました。全然その情報は知らなかったのですが先週、以前使っていた車が廃車になりそうな雰囲気で、ヤマ張って今日行ってみたらビンゴ!でした。これで、仙石線からの流れ者もいよいよお役ご免です。かく言う「新型車両」も、よ~く見れば今年の初めまで、山手線で通勤客を満載していた車に「お面」(汗)をつけて短くしただけなのですね…地方の鉄道車両に「おフルの使いまわし」は付き物です(悲)。
[19231] 2003年 8月 23日(土)15:42:17琉球の風 さん
オキナワ・道案内
[19225]kenさん
(オキナワタイム、テーゲーで検索を掛けてみて下さい)
早速、検索した所、ヒットしたサイトの中で以下のような文脈がありました。

「…今道を訊いてきた人に間違った道教えちゃった…まぁでも、いつかは辿り着くだろう」
 ………なんか“テーゲー”と言うよりだらしない&無責任なだけっていう気もするが、気にしない気にしない。
あっ、これは心当たりが有ります。ある日、私がバス停でバスを待っていると、傍で観光客らしき夫婦が時刻表と地図を交互に見ながら、なにやら相談中。しばらくして、その内の男の方が「あの、トロピカルビーチはここからどう行けばいいのでしょうか・・・・」と訪ねてこられたので、簡潔に説明を済ましました。ここまではよかった。しかし、「どれくらい歩きますか?」と訊かれて、私は「えっ!?」となってしまいました。何せ、時間にルーズな我々、ある区間がどれくらいの時間かかるなんて、気にしたことなかったからです。たじろぎながらも、半ば適当に「10分以内でしょうか・・・・」と答えてしまいました。すると、そのお二人は「暑いけど、それくらいなら歩こうか」とばかり、歩いて向かってしまいました。その後、よくよく考えてみると、どうも10分では到達できない。加えて暑い。道程2キロはある区間でしたので、「10分で到達するには・・・・時速12キロ!」とバスの中で計算して、多大な罪悪感にかられました。でも、その後はやっぱり、まあ道順は間違ってないので、着けるよね、と開き直り。あのお二方、本当にすみませんでした。
[19230] 2003年 8月 23日(土)15:05:09ゆう さん
Re: ニューヨーク州とニューヨーク市
[19106]U+3002さん
日本でニューヨークと言うと、絶対にニューヨーク市のことでしょう。逆に、日本で大阪と言うと大阪府のことが多いです
私の個人的な感覚ですと、単にニューヨークというと、NJ州にもまたがるニューヨーク都市圏を想像しますし、単に大阪といえば尼崎にもまたがる大阪都市圏を想像します。

ところで、NJ州ウエストニューヨーク(西新York)って、西東京みないな命名ですね。
[19229] 2003年 8月 23日(土)14:58:55special-week さん
新市名称
[19215][19221]

miki様 seahawk様

協議会が「山岳の名前はダメ」と決めたのはおかしいと思います。

 同県内で揉めた南アルプス市の影響かも?
 でも山の名前がダメで、杜の名前(杜の名前っていうのかな?)がOKというのは解せないですね。全国にある山の名前がついている自治体だけではなく、川や湖などから命名されている自治体への挑戦か!?とも穿った見方をすれば思えてしまいます。

[19223]
ゆう様

「二番煎じ」って、本当にダメなことなんでしょうか。

 住民の方々が納得すればいいんじゃないですか?とはいっても、新市名称が住民とは無関係なところで決まってしまうことが多いのも事実ですけどね。2番煎じだろうとなんだろうと、住民がOKならばよい、ということですから例えば、ふじみ野市ではなくて「第二さいたま市」などと名乗っててもいいわけです(私的には許せませんが)

駅名から市名ができてしまった
 これもダメですとは言えませんが。例えば「たまプラーザ市」とか「多摩ニュータウン市」になったらどう思う?ってことだけだと思いますよ。市民がOKすればいいことです。個人的にはヤだなってことだけで。国立市も谷保市でよかったんじゃないかと私は思いますよ。国立市じゃ、なんだか市民のアイデンティティーが感じられないですもん。
[19228] 2003年 8月 23日(土)14:55:03NS さん
四国中央市・北杜市
「四国中央市」の変更は、やはりありませんでしたね。
諸々の理由もさることながら、協議会側の面子が最も重視された決定という感じは否めませんね。
(「四国中央市」に関する雑感としては、拙稿[16336][16350]に触れているので省略)

[19221]seahawkさん
合併についても住民が鍵を握っているというのに、上の方だけで勝手に決めるという方法は間違っているように感じます。
 やはり、市名についても選考方法についても、各自治体幹部と住民との間で広く合意が出来ていなかったというのが問題な訳ですが、ではどういう形なら望ましいのかと問われると一般論としては難しいですね(この地域に関してはともかく、住民の望む名前が新自治体名として必ずしも適切とは言えないという例も起こり得ますし)。
 結局、拙稿[16350]でも触れた通り、
・委員の人選の段階で住民が関与できる何らかの方法を考える
・新自治体名の案については議会の議決に加え住民投票による信任も義務付ける
などの必要があるのではないかと切に感じますね。
[19227] 2003年 8月 23日(土)14:51:25ゆう さん
上福岡のこと
[19012]kenさん
ところで「上福岡」の「上」問題は依然、謎のままでしょうか?
その後も折をみて調べてはいるのですが、決定的なものは見つかっておりませんが、現時点までに調べたことによる推測をご紹介します。

・市名「上福岡」
 福岡町が「福岡市」とできないための新市名として、域内唯一の鉄道駅「上福岡駅」から多分に影響を受けた命名であると考えられる。

・駅名「上福岡」
 駅開業時に「福岡村」内に駅ができる際、「福岡駅」が別の有名な福岡との関係で避けられた。
 駅前付近の狭域をあらわす「上福岡」を新作し駅名としたと考えられる。
 ※同じ東武東上線には「赤塚村」に「下赤塚駅」があり、これも常磐線赤塚駅との同名回避を受けての狭域地名選択という線も推測できる。

・駅前の「上福岡」地区
 これが使われたのは駅名としてが最初である。
 当時の福岡村の母体となったのは江戸時代の福岡村,中福岡村,川崎村,駒林村,福岡新田であり、福岡村,中福岡村,福岡新田は境界がそれぞれ錯雑していた。
 (江戸時代の)福岡村は大きく、滝、「土赤」†(本村)、下福岡の3地域に分けられていた。
 「上福岡」は他の小地名「中福岡」「下福岡」からの連想で命名されたと考えられる。

†…「土赤」は「つちへんにあか」の1字、読みは不明です。


【参考文献】
角川地名大事典、日本歴史地名大系(平凡社)、上福岡市史通史編、 http://www.city.kamifukuoka.saitama.jp/hyakka/hyakka.index.htmhttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/tiri.htmhttp://www.tobuland.com/http://www.jreast.co.jp/estation/、この落書き帳の過去ログ(個別記事番は割愛)
[19226] 2003年 8月 23日(土)14:39:16【2】太白 さん
西サハラ・地域名称 など
[19209] グリグリさん
紹介いただいたMapのURLが今はNotFoundになっちゃいます。
一週間たたないうちに消えてしまうとは。以下の地図だと、半島部分の都市は書いてありませんが、国境線は若干判別しやすいと思います。(既にご覧になっているかも知れませんが、一応)
http://www.maps.com/cgi-bin/search/hyperseek.cgi?search=CAT&Category=Africa%3AWestern%20Sahara&Qualifier=

逆に、アラスカとハワイを括った言い方ってあるんでしょうか。New Sates?
実は、分からないので誤魔化しました(笑)。メジャーな呼称は無いのかと思います。
日本でも、本州以外の地域を一括する名称は無い(ですよね)のと同じな気がします。
#以前、関西経済界の有力者が「東北は熊襲の産地」と発言して物議を醸しましたが、蝦夷や熊襲は地域名ではないですし…。

[19194] TN さん
ご教示ありがとうございました。地形図改則で(微妙ではあれ)意外と毎年変わるものなんですね…。

[19198] seahawk さん
今の宮城県人でジャージをジャスと呼んでいる人は、少なくとも私のまわりには一人もいません。
これは、世代ギャップを感じます。ひょっとして「なげる」(捨てる)とかも死語ですか? 私は小学校時代、先生から割れた花瓶のガラスを
「校庭の隅でなげて来い」と言われ、
「えっ? 『投げる』んですか?」
「んだよ、なげっとこあっぺ、校庭の隅っこんとこ」
「はー...」
というやりとりの後、校庭の隅の粗大ゴミ捨て場に行き、本当にガラスの破片を「投げた」ことがあります
(今思い出しても危険!)
[19225] 2003年 8月 23日(土)14:32:53ken さん
re:ゆいレール初乗車
[19200] 琉球の風 さん
ゆいレールに乗ってまいりました。
おめでとうございます。(一応県民悲願ということだったので)
首里駅では「ただ今、先行列車遅延のため、10分ほど出発が遅れております」との拡声器での案内が。10分って・・・・(大汗)。定時運行を引っさげて登場したモノレールですが、
オキナワタイムでテーゲーに運行するのが、らしくて良いのでは?
(オキナワタイム、テーゲーで検索を掛けてみて下さい)

やんばるの開発に伴って、赤土が海に流入し、サンゴが死滅する被害が出ていますが、これは1972年以降のことだそうで。
復帰以降の開発では「本土並み」開発が求められ、砂防ダム等も「本土並み」の規格で整備されたが、台風の雨で流出する沖縄の赤土は粒子が細かく「本土並み」の砂防ダムでは沈殿せず、土砂の流出には効果がなかった、という結果だそうで。
「本土並み」開発の結果として、「らしさ」を失っていくのは残念ですね。

ゆいレールについても「本土並み」規格で運行することを、敢えて求めない、というのも、「らしさ」という点では好ましいようにも思うのですが、沖縄ファン歴2ヶ月のにわかファン県外ファンなので、ウチナーンチュの方々が求める今後のウチナーのあり方について、とやかく申せるわけではありませんが。
[19224] 2003年 8月 23日(土)14:00:10miki さん
無謀な新市名考案について・2
「四国中央市」。
これは四国の他のすべての県と接しているし、距離的にも四国の中央にあるという事からの
新市名ですが、これも単純すぎていい加減ですよね...。
既存地名に東西南北つけるのと同じで...。
もう少し考えて旧郡名を残して「宇摩市」とか、
自然地名を生かして「法皇市」とか「ひうち市」の方が見栄えがあっていいのではないでしょうか?
[19223] 2003年 8月 23日(土)13:51:39ゆう さん
結果よければすべて良し。結果わるけりゃ…。
[18924]special-weekさん
あきる野市の二番煎じ的なイメージというのもある
「二番煎じ」って、本当にダメなことなんでしょうか。
駅名から市名ができてしまった
これも、ダメなんですか。

とどのつまり、由来はどうであれその結果できた名前がどうかだけだと思うんですが。
[19222] 2003年 8月 23日(土)12:55:46えっす さん
ザ・短レス
[19220]seahawkさん
答えは出ましたが、[19217]でえっすさんが考え中とのことだったので、回答はえっすさんにお任せすることにします。
いや、先に答え出しちゃって結構です。
こちらは答えを見ずに考えますので。

[19205]二ジェガロージェッツさん
・・・の自分なりの考察めいたものを、小生のHPに書きました。
ロシア文字の一覧表と、日本語の五十音のロシア語転字表も合わせて作成しました。
HPを見させてもらいました。
画像を効率的に使っていたり、色もみやすくついていたりして、とても見やすかったです。
[19221] 2003年 8月 23日(土)12:34:42seahawk さん
いろいろレス
[19215]mikiさん
住民は「八ヶ岳市」を希望していたのに、協議会が「山岳の名前はダメ」と決めたのはおかしいと思います。
これはひどい話ですね。合併についても住民が鍵を握っているというのに、上の方だけで勝手に決めるという方法は間違っているように感じます。なかなか町の名前というのは変わることはないので、住民の本意でない名称が何年も使われ続けると言うことは残念に思います。

[19214]白桃さん
白桃が家族の東北旅行に参加しなかったのは、2泊3日間も本落書き帳と離れるのが嫌だったからです。
ここまで落書き帳に思っている白桃さんはすばらしいです!
でも、ぜひとも今度は青森、秋田方面にも足を運んでみてください。落書き帳と離れてしまう分、訪れる価値はきっとあると思います。

[19205]ニジェガロージェッツさん
ご興味をお持ちの方、お立ち寄り下さい。
時間がなくて、今さらりとだけ拝見したのですが、人口などのデータがとてもきれいにまとめてあって驚きました。
今度時間があったら、じっくり閲覧させてください。
[19220] 2003年 8月 23日(土)12:16:33【1】seahawk さん
海賊版市角形 Vol.2の模範解答は・・
[19188]seahawk

一応自分で作ってみた解答はこちらです。

和歌山■■岡山
■志■小千谷■
河内長野■■八
■■岡■■■日
西東京■八日市
■大■松戸■場
大阪狭山■■■

なお、[19189]のえっすさんの解答でもOKということになります。その他たくさんあるかもしれません。


[19190]太白さん
答えは出ましたが、[19217]でえっすさんが考え中とのことだったので、回答はえっすさんにお任せすることにします。ここで答え出しちゃったらあまりにも大人げないので(笑)
[19219] 2003年 8月 23日(土)12:07:26【1】TN さん
合併の相手
[18818]はやいち@大内裏 さん
 熊本市の夢
[18832]地理好きのケン さん
 熊本市政令市昇格ならず

市長が総務大臣に70万政令市の要件を2005年4月以降も継続して欲しいと要望したらしいですね。(熊本日日新聞社 8/23)
市長は「九州新幹線の全線開通を控え、国の合同庁舎の移転も見通しが立っている。都市の拠点性を高める機運は高まっている」
総務大臣は「七十万人という要件は合併促進のためだが、人口だけでなく発展の可能性や拠点性も条件だ。(要件緩和は)十分検討させてほしい」

ですが、片山氏が「検討する」と言った案件でもう1つ気になるのが西宮市の中核市移行ですね。中核市は人口が50万に満たない場合、面積が100平方Km以上という要件だそうで、西宮市の面積については境界紛争(神戸市北区・西宮市・芦屋市・宝塚市)があるようで、国土地理院が最後に面積を発表した1987年の98.52平方Kmで総務省も判断せざるを得ないとのことです。ちなみに、市側は100.18平方Kmと発表しています。14年版市町村要覧では(99.96)となっており、交付税の算定はこれを用いるそうです。

話を戻しますが、合併に伴う影響は様々ですからね。例えば、土建業者もそれまでは小さな町の中で仕事が受注できていたものが、大都市に組み込まれたことによってそれがままならなくなったり。熊本市に編入された旧飽託郡の業者もそれでかなり閉鎖・倒産に追い込まれたという実態がありますね。しかし、それを死活問題としてとらえる者もあれば、業界のためにはもっと業者数が減った方が良いと考えるものもいたりして(東京では今の半分の数で良い、ということを言う人もいます)、世の中ほんとに思惑の絡み合いで複雑です。

熊本市の南にある城南町は、飛び地状でうまくないのですかね。
人口が足りなくて政令市になれないから、などといった理由ではあまりにも寂しすぎますね。
でも、とりあえず合併できるのならどことでも、それももっと寂しいです。

合併したくても、周りに断られまくって出来ない所はどうしたらよいのだろう、以前落書き帳でも出た話題ですが、そのことがずっと頭をもたげています。
断られた以外にも、周辺の枠組み決定で身動きが取れない所も結構ありますよね。

銚子市、韮崎市、珠洲市、輪島市、羽咋市、小松市、鳥羽市、御所市、御坊市、竹原市、阿東町、東洋町、室戸市、安芸市、日高村、土佐清水市、豊前市、多久市、大村市、別府市、津久見市、水俣市
思いついたのは、そんなところでした。

話にまとまりがありませんが、熊日の記事を読んでいて、色々思い浮かんでしまいました。
[19218] 2003年 8月 23日(土)11:38:24ken さん
愛媛の四国中央の出身です
[19214] 白桃 さん
すぐ名前が出てこないかもしれないです(笑)。
申し訳ないことながら、さぬき市と、東かがわ市も、すでに意識が混濁しつつあります。
白桃さんとのやり取りが無ければ「三本松」もそれほど刷り込まれてはいなかったでしょうし。

えーと、志度の方は何だっけ?、という感じです。
一般の方はもうわからないでしょうね。
わからなくても良いのでしょうれど。

私の大学時代の友人に石川県出身の者がいて、最初の会話で産地を訪ねたところ、「石川県の加賀市というところなんだけど・・・」と言われたので、「ああ、大聖寺?」と応答したところ、「よく知ってるなあ、そう、大聖寺。」、というやり取りがあり、それ以来20数年、この人物とは1年に一回くらい会うのですが、彼は少なくと私に対しては「ちょっと大聖寺に帰ってたんだけど」と、彼から「加賀市」という言葉を一度も聞いたことがありません。
私に対してだけかも知れませんが。少なくとも彼にとっては「加賀市」よりも「大聖寺」の方が、「大聖寺」で通じる人物に対しては、未だに「しっくりくる」名前なのだと思います。当人が生まれた時には、もう「加賀市」だったんですけどね。

「四国中央市」や「さぬき市」がそこに住む人が誇って名乗れる名前として定着することを願うばかりです。

とはいえ同様に、どちらのご出身ですか?と問われて、「山口県の徳山です」と答える人が、将来いなくなるとは思えないですね。
自治体名としてはなくなっても、地名は消滅するわけではありませんからね。
ところで、周南市って、周防国の北端、石見国と接するところ(旧鹿野町)まで周南市なんですね。市域は全然「周防の南」じゃあないですね。今気づきましたが。

両毛人さん桐生一高、残念でした。
例年になく決勝戦が楽しみな感じがするのは、やはり東日本人だからかなあ。
[19217] 2003年 8月 23日(土)11:27:02【1】えっす さん
ホームラン!
[19198]seahawkさん
は、早っ!(笑)いとも簡単に解かれてしまいました。160km/hのストレートをバントでホームランにされたときくらいのショックです
この例えに思わず笑ってしまいました。
早かったのは解くのが早かったのではなく、あの問題が出たとき丁度落書き帳を見ていたから反応が早かったんだと思います。

[19215]mikiさん
住民は「八ヶ岳市」を希望していたのに、協議会が「山岳の名前はダメ」と決めたのはおかしいと思います。
確かにそうですね。。
こんな話を聞いてくると門真と守口の合併に関する事が協議会で勝手に決められそうな予感がしてきました・・・。

[19190]の問題を考え中・・・
[19216] 2003年 8月 23日(土)10:54:46白桃 さん
ファイブカード?
山梨県一宮町が、8月1日推計人口で11111人を記録しました。これはファイブ・ワン(昔、こういう名前の競走馬がいましたが)というのか、ファイブカードというのかわかりませんが…
[19215] 2003年 8月 23日(土)09:58:19miki さん
無謀な新市名考案について・1
北杜市ですか...。
いかにも住民無視の無謀な新市名考案ですね。
住民は「八ヶ岳市」を希望していたのに、協議会が「山岳の名前はダメ」と決めたのはおかしいと思います。
「八ヶ岳市」なら地元への観光客が多くなるのに...。
困ったものですよね...。
[19214] 2003年 8月 23日(土)09:53:17【1】白桃 さん
神戸じゃ「あゆ子」と名乗ったの(あれやこれやレス)
[19198]seahawkさん
なぜ白桃さん一人だけおいて行かれてしまったのでしょう?仕事などの事情があるにしても、ちょっと悲しいですね。
白桃が家族の東北旅行に参加しなかったのは、2泊3日間も本落書き帳と離れるのが嫌だったからです。秋田、青森だけ足を踏み入れたことのない白桃、苦渋の決断でしたが(笑)。それから、「補修」と「補習」はもともと白桃が間違って使ったのです。こちらこそ失礼しました。
[19205]ニジェガロージェッツさん
「ニジェガローツキー・ドヴォール」をお気に入りに追加しました。Issie先生やkenさんのHPとともにとても勉強になります。また、貴重な資料の情報ありがとうございました。板違いで恐縮ですが御礼申し上げます。白桃も負けずにHPを立ち上げるか、と思っても還暦はとうに過ぎてしまいそうです。
[19158]あんどれさん
明日香村が村の名前を守るため、単独村政を存続することを決定しました。橿原市、桜井市など6市町が「飛鳥」にちなむ名前(飛鳥市、あすか市など)にしたら、明日香村はなんというのでしょうね。栃木県那須町のように抗議するのでしょうか。
過日、毎日新聞の一面にこれに関連した記事が載っていましたが、「明日香」は「那須」と違い村外の方から強い要望があったようですね。合併問題やそれに伴うネーミングもそこに住んでいる方がそれでいいのなら、とも思うのですがいろいろ複雑ですね。
[19201]両毛人さん
四国中央市で決着したそうです
仕方ないですかね。「四国中央市」や「ひらなみ市」は以前どことどこの市町村だったのか、すぐ名前が出てこないかもしれないです(笑)。昭和の合併のときも、例えば、河北町は元・谷地町とか川西町は元・小松町とかピンと来ないのがあったのですが、それ以上になるかもしれません。
[19213] 2003年 8月 23日(土)07:32:09太白 さん
市町村公式HP移転など
でるでるさんに便乗します。

>たけもとさんへ

宮城県一迫町(定型へ移転)
http://www.town.ichihasama.miyagi.jp/

奈良県明日香村(移転)
http://www.asukamura.jp/

高知県夜須町
http://www.yasu-kochi.jp

なお、福島県伊達町は10月1日から定型URLに移転とのこと。

よろしくご判断ください。
[19212] 2003年 8月 23日(土)04:50:13でるでる さん
たけもとさんへ
北海道乙部町の公式HPが移転しているようですので、ご確認願います。
http://www.town.otobe.hokkaido.jp/
[19211] 2003年 8月 23日(土)04:47:22でるでる さん
新市名決定&決定延期のお知らせ
このところは、ほぼ毎日のように各地で新自治体名が決定しておりますね。
というわけで、連日の新市名決定のお知らせです。

山梨県の北巨摩郡明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村
の7町村合併後の新市名が「北杜市(ほくとし)」に決定致しました。

また、22日に新市名を決定する予定でした、石川県の松任市・石川郡7町村ですが、今回は継続審査となり、次回9月19日の協議会にて決定されることとなりました。
新市名候補5点:いしかわ、新石川、手取、手取川、白山


[19199]夜鳴き寿司屋 さん
新しい宮島町長が広島市に合併の申し入れを行ったそうです
[19201]両毛人 さん
新自治体の名称を「四国中央市」とすることで合意したそうです
[19203]はやいち@大内裏 さん
出雲市、平田市、簸川郡5町の新市名は「出雲市」に決まりました。
いつも貴重な情報をお知らせいただき、ありがとうございます。
これから更新いたしますね。

[19208]グリグリ さん
市町村合併情報のデータも更新しておきました。次回ファイル生成時に修正されます。>でるでるさん
了解です。いつもありがとうございます。
[19210] 2003年 8月 23日(土)01:13:08オーナー グリグリ
ランキングは楽し
[19078] 松戸 さん
そういえば、推計人口のデータも更新しましたね~。
国勢調査との比較のランキングが毎回楽しみになってます★
お久しぶりです。忙しそうですね。まぁ時々はオアシスにも舞い降りてください。
白桃さんのご協力で推計人口更新できました。国勢調査との年ギャップが広がり、比較表のアップダウンがさらに大きくなって、見ているだけで楽しいんですよねぇ~。こんなことを気軽に言えるのも落書き帳ならでは。普通の人に言ったら怪しげな目で見られそう。
[19209] 2003年 8月 23日(土)01:11:53オーナー グリグリ
48 states
[19065] 太白 さん
似たような例でかなり惜しいと思われるのが、モーリタニア:西サハラ間の国境線です。
なるほど凄いですね(何が f^^;)
この場所は知りませんでした。ただ残念なことに、紹介いただいたMapのURLが今はNotFoundになっちゃいます。他の地図も探したのですが、あまり大きな地図は見つかりませんでした。(涙

[19067] 太白 さん
アラスカとハワイを除く、他の48州(本土)を区別する呼称としては、
-Mainland(これが「本土」の語感に一番近いでしょう)
-Contiguous United States(互いに隣接)
-Lower 48 states(ニューヨークやニューオリンズでは、南側をLowerといいますが、この場合、なぜLowerが使われるのか不明)
-単に 48 states
といったものがあるようです。
なるほど、いろいろ呼び方があるんですね。私が聞いたのは4番目だったような気がします。それにしても、4つが4つそれぞれ異なる表現でとても面白いです。逆に、アラスカとハワイを括った言い方ってあるんでしょうか。New Sates?
[19208] 2003年 8月 23日(土)01:08:42オーナー グリグリ
本耶馬渓町 vs 耶馬溪町
[19050] スナフキん さん
近づきすぎると、首が疲れます(苦笑)。しかも、風向き如何では煙まみれになって、花火を見るどころではなくなる場合も(涙)。
風向きは確かに重要です。近くで見る場合は煙が邪魔して見えなくなりますから。でも、あの音を間近で一度聞いてしまうと、やはり近くが一番です。ぱっと広がる夜空の花を見て、ちょっと間延びしてドーンでは何か間を外されたようで今一つ乗り切れない。(笑
参考程度にしていただきたいのですが、要はグリグリさんのこだわりで決めてしまっていいと思いますよ。
悩みました。現状通りにしようかなと一瞬考えたのですが、ここは自治体の意向を尊重し、本HPでは「耶馬溪町」「本耶馬渓町」と使い分けることにします。市区町村プロフィール、データベース、ランキング、雑学ページなど、関連ページを更新しました。更新していて気づきましたが、雑学ページでは旧字を使っていました。まぁ、誰も気にしないし気づかないということだったんでしょう。市町村合併情報のデータも更新しておきました。次回ファイル生成時に修正されます。>でるでるさん
[19207] 2003年 8月 23日(土)01:06:51般若堂そんぴん さん
続・学名に見る「日本」
仕事で調べものをしていたら[19096]に抜けていた次の例がみつかりました.
niphonicus / niphonica / niphonicum
nipponus / nippona / nipponum
前者は古典ラテン語の発音では「ニポニクス」ですが,「ニフォニクス」として命名されたようにも思えます.「にっぽん」→「にふぉん」→「にほん」と発音が移り変わる中での「にふぉん」系でしょうか.
[19206] 2003年 8月 23日(土)01:06:49オーナー グリグリ
葛籠尾半島(続き)
[19045] utt さん
滋賀県の高月町・湖北町あたりがなかなかファンキーなスポットですよ(笑)。
[19049] でもフォローしたのですが、このファンキーなスポットの誕生経緯は、葛籠尾半島は陸上アクセスよりも湖上アクセスの方が良かったということでしょうか。若狭湾のいくつかの半島でも同じような状況があるように思います。そう言えば10年近く前になりますが、下北半島の仏ヶ浦に車で行ったことがあるのですが、途中の山道は行き交う車もほとんどない未舗装道路でとても難儀した記憶があります。ところが仏ヶ浦に着いてみると、観光船でやって来た観光客が大勢いて違和感を感じたものでした。半島の半島という名前たる所以でしょうか。
[19205] 2003年 8月 22日(金)23:04:25ニジェガロージェッツ さん
ロシア地名の日本語表記について
・・・の自分なりの考察めいたものを、小生のHPに書きました。
ロシア文字の一覧表と、日本語の五十音のロシア語転字表も合わせて作成しました。
おまけとして、日本地名のロシア語表記についても書いています。

ご興味をお持ちの方、お立ち寄り下さい。
[19204] 2003年 8月 22日(金)21:32:21三丁目 さん
レス系ですが
[18799]NSさん
勇払平野(勇払原野という呼び方も有り)
勇払平野とは、地元である苫小牧では聞いたことがなかったですねぇ。勇払原野は、よく耳にしましたが。

[18748]なきらさん
だいぶ遅くなってしまいましたが、ありがとうございました。
[19203] 2003年 8月 22日(金)21:07:06はやいち@大内裏 さん
新市名決定のお知らせ
出雲市、平田市、簸川郡5町の新市名は「出雲市」に決まりました。
[19202] 2003年 8月 22日(金)19:55:48【1】三丁目 さん
外地に対する内地
やっと、読んでいなかった間の書き込みを追いかけてきました。
さて、内地について、若干ふれられていましたので、私が理解していた内地とは、どういう概念か、を、ご説明しようと思いました。
千島列島、台湾、南樺太、満州と大日本帝国は領土を拡張していったわけですが、そういった「外地」に対するツイの概念として「内地」という言葉があったもの、と私は理解していました。その延長で、北海道も(明治になってから正式に日本の領土となったという点で)外地であり、それに対して本州等を「内地」と呼んでいたのではないかと、思っていました。

したがいまして、
[19045]uttさん
[19185]般若堂そんぴんさん、への感想としては、

[19062]紅葉橋瑤知朗さんの
今でも、北海道では「内地」という呼び方が残っています。「本土」という言い方は、わたしも聞いたことがありません。
(中略)「本州」とは言わず、「内地」でひと括りにしてしまう。
に、同感です。

なお、私事で忙しく、読むことすら、ままならなかったのですが、これからはまた、書き込めそうなときは、ちょろちょろと来ようかと思っています。
昨今の書込みを読むと、地「名」の掲示板ではあるものの、地「理」の掲示板として書込んでも許されるようだなぁ、と思ったものですから。
[19201] 2003年 8月 22日(金)19:08:15【1】YSK[両毛人] さん
四国中央市で決着したそうです
愛媛県川之江市、伊予三島市、土居町、新宮村でつくる法定の宇摩合併協議会は、本日開かれた会議において、2004年4月に4市町村が合併して発足する新自治体の名称を「四国中央市」とすることで合意したそうです。28日に、4市町村長が合併協定書に調印する運びとなりました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030822-00000134-kyodo-soci

この新市名をめぐっては、再考を求める署名が1万2000人以上集っていたのですが、協議会は、「新名称は協議会委員の投票という民主的なルールで選ばれた。別の名称を選定しても必ず反対が起こると思われ、堂々巡りに陥る」として、再検討しないことを決定したとのこと。

「四国中央市」とした理由について、協議会は「4県に接する唯一の自治体で、4つの県庁所在地までほぼ1時間の距離にある。全国からみても地理的にイメージしやすい」と説明しているそうですね。
[19200] 2003年 8月 22日(金)18:57:57琉球の風 さん
ゆいレール初乗車
本日、開業後12日目にして初めて沖縄都市モノレールことゆいレールに乗ってまいりました。バスとの接続がされている、おもろまち駅から乗り、「おもろまち~那覇空港」「那覇空港~首里」「首里~おもろまち」というパターンで乗ってきたのですが、混んでいて大変、起点から乗っても座席はすぐに埋まってしまう状態でした。好評なのは結構ですが、起点から終点まで完走する乗客が多かったことが気になります。つまり、私のような「試し乗り」的な乗客が多くを占めているのでしょう。今後の乗客数の推移が心配です。駆け込み乗車の危険性を知らない我々沖縄県民は(笑)、発車ギリギリまで乗り込んでくるのが目に付きました。加えて「下車の際の効率が悪い」、と傍に立っていた観光客が呟いたのを、私は逃しませんでした。そんなこんなで、一駅あたり少しづつ遅発が発生、すると当然ながら終点に到着するのも遅れるわけで、首里駅では「ただ今、先行列車遅延のため、10分ほど出発が遅れております」との拡声器での案内が。10分って・・・・(大汗)。定時運行を引っさげて登場したモノレールですが、混乱が収まるのはもうすこし先の話になりそうです、ね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示