都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [18900]〜[18999]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[18900]〜[18999]



… スポンサーリンク …

[18999] 2003年 8月 12日(火)13:30:35般若堂そんぴん さん
Metro Anniversaries
24th anniversary,営団半蔵門線:東京急行電鉄田園都市線からの直通区間を長津田(一部,つきみ野)まで延長!(1979年8月12日直通区間延長)
半蔵門線関係の運行区間は東京急行電鉄車両:長津田(一部,つきみ野)~青山一丁目.

10th anniversary,名古屋市営鶴舞線:上小田井~庄内緑地公園!(1993年8月12日延伸開業)
鶴舞線は上小田井~赤池が全通,同時に名古屋鉄道犬山線との相互直通を開始.
相互直通列車運行区間は市交通局車両・名古屋鉄道車両とも:犬山~豊田市となり,現在の形となる.ただし,犬山線直通列車を除いて庄内緑地公園で折り返し運転.
[18998] 2003年 8月 12日(火)13:26:42special-week さん
新市名称検討委員会に警鐘

 合併による新市名称を検討委員会が各地で立ち上がっていますが、どうもトンチンカンな内容が多いような気がしてなりません。

 あんまり愚痴を言ってもはじまらないのですが、かほく市やあわら市といったひらがなにしなくてもいいような市名、3町をパズルのように組み合わせたひらなみ市。まあ、ここらへんはまだしも、新市名称候補にあおぞら市やひまわり市といったものが、本気で挙がっているのか疑問です。住民投票でそういった名称が出てきてしまうのはしょうがないとしても、第1次候補の時点で残っているのが解せない。

 例えば庄原市と比婆郡の合併新市名称の1次候補「ヒバ庄原」ってどうよ?と思ってしまいます。もちろん、比婆郡ということを言いたいのでしょうが、比婆郡を知らない他県者にはただの珍しい市名としか思われないのがオチです。

 岡山県邑久郡の市名候補にもちょっと考えてもらいたいです。「あけぼの」という市名候補が挙がっています。もちろん、1つぐらいはこういった候補が残って、検討するのもよいでしょう。けれども、邑久郡3町が合併するのに、邑久といった名称が見られないのが不思議で堪らない。もしかしたら既存町名はナシという取り決めがあるかもしれない。(合併協定項目には記載なし)でも、既存の町名はダメというのもよく分からない。新しいものをつくるのに、古いものをひきずりたくないのという思いからなのだろうか。
 それにしてもあおぞら市やあけぼの市といった名前になるより、よっぽど既存市名(もしくは町名・村名)の方がよっぽどマシだと思えるのだが…。
 新市名称の検討委員会のみなさんはそこまで考えが及んでいないということはないと思うのですが…。
[18997] 2003年 8月 12日(火)13:26:21般若堂そんぴん さん
散漫なレス,三題
[18977]グリグリさん
うん、この意味が分からない。最初の「3」はどういう意味でしょうか。
コロンを使ったのが良くありませんでしたね.「遺伝子組み換え,1」,「……,2」に続く「3」という意味です.その内容が「n = 2」から「n = 2」への組み換えです.

[18986]kenさん
子供の頃,「上り」列車は峠に向かって上って行くから「上り」というのだと思っていました……

[18989]琉球の風さん
「あ、日本語話せるんですね。(後略)
恐ろしい話ですね,そのようなもの知らずが大学の面接官とは!
もっとも,職業によっては若い人でもきつい方言以外ほとんど話せない人がいますね(他の地方の方とコミュニケイトする機会の少ない方,あるいはわざと野卑さを出そうとする方など).
ちなみに私は普段,米沢語を話しますが,11日は兵庫県出身の方と共に作業をしましたので不完全な(殊にアクセント)日本語を使って会話しました(笑).
[18996] 2003年 8月 12日(火)12:05:33太白 さん
国道の欠番
[17158] 両毛人 さん
●一般国道
道路法第5条に基づき、現在、政令で1号から507号までの国道が指定されているようです。
ただし、59号~100号、109号~111号、214号~216号が欠番
昔から、なぜ欠番があるのか疑問でした。59から100号はあとから国道を追加指定する際にキリのよい番号から再開したということ? でも、109以下でなぜ欠番があるのだろう…。

…と思ったら、3ケタの欠番については[1681]でfさんが指摘されていました(本当、ここの情報量はすごいな)。国土交通省サイトのFAQに欠番全般についての説明がありましたので、ご参考まで、引用します。

国道の路線番号は、昭和27年に一級国道として1から41の番号を、28年に二級国道として101から244の3桁の番号が それぞれつけられました。
その後、国道の幹線道路としての重要性が増し、その整備の優先順位を等級で区別しにくくなったため、法律を改正し、一般国道として統合されましたが、番号(路線名)はそのまま使用されています。
現在、1号から507号までありますが、59から100までは欠番となっています。これは国道網のなかで、その骨格部分を 構成する道路が58路線しか指定されていないところからきています。 また、109号は108号の一部に、110号は48号に、111号は45号に、また214号、215号、216号はまとめて57号にしたために欠番となっています。
http://www.hrr.mlit.go.jp/road/soudan/faq_toiawase.html#128


[18960] TKS-H さん
本川(ほんせん) 流量,長さ,流域の大きさなどが、もっとも重要と考えられる、あるいは最長の河川
確かに、「重要性」についての定義はありませんが、逆に、結局のところ、裁量で決まっていることが分かって意義ありです。ご教示ありがとうございました。
[18995] 2003年 8月 12日(火)11:59:08【1】太白 さん
重複HN
[18984] グリグリさん
他にもニックネームを統合すべき過去記事がありましたらお知らせください。>皆さん
基本的に、前に「ランキング」のデータを利用した書き込み([15017]など)をしたときに気づいた点であり、御本人にとっては「余計なお世話」かもしれませんが、容量問題などから、複数HNを統合したいというグリグリさんの趣旨に沿って書き込みます。

[7399] NSK さん→NSKさんによる書き込みと思われます。
[790] ほか、計8件 RVWさん
[793] ほか、計3件 昭南市福祉課長 さん
[813] ほか、計9件 静岡県南葛市長さん
→上記3HNについては、雑魚さんによる書き込みと推定されます(雑魚さんの「デビュー書き込み」([830])は、何か最初っぽくないんですよね…)

 自分色非登録者では、地理好きのケンさんのHN変更は有名(?)ですが、一見して分かりにくいところでは、「fさんとfさん」とか、「親子でNターンさんと親子でNターンさん」とか、「ただの地理好きさんと ただの地理好きさん」とか(笑)、「TakeshiさんとTakeshiさん」(この違いは本当に微妙だなー)とか、意図せざる重複HNはいくつかありますよ。

#TACOさんとtacoさんは別人物だったようだ…。

あと、メンバー紹介欄から「最初の書き込み」にリンクできます(飛べました)が、両毛人(YSK)さんのデビュー書き込み([259])がかなり文字化けしていて、しかも、当時なかったであろう書込修正機能を使った後があるんですよね…。
[18994] 2003年 8月 12日(火)09:41:42スナフキん さん
ふじみ野○丁目のこと
[18991]地理好きのケンさん
さらに富士見市勝瀬の一部(ふじみ野駅周辺の区画整理地区)が「ふじみ野東」「ふじみ野西」に変更するんではないかと思います。
当事者(と言うべきでしょうか?)から言わせてもらうと、これはまずないでしょう。と言うより、こういうことをやられるとちょっと困ります。

合併後にこのような住居表示をするならまだ話は分からないでもないですが、それならなぜ、合併によって取り払われた区画整理事業地内の境界線を意識することなく、一つの住居表示「ふじみ野」で統一できないのかという疑念が涌いてきます。変に東西を付すことで、駅(すなわち東武東上線の線路)の東西対立の火種になりかねません。これでは何のために新市の名称を「ふじみ野」にしたのか分からなくなってしまいます。思いっ切り私見を言わせてもらえば、多少丁目数字が大きくなってしまったとしても、ふじみ野駅周辺の区画整理事業地域内は旧行政のどちらに属していたか、線路のどちらになるかは関係なく、通しで住居表示整備を行うのが適当ではないかと思います。

バックボーンこそ異なりますが、私は事情は隣の「さいたま市」誕生時の「さいたま新都心」の扱いにこのケースは似ていると思っています。もっともこちらでも、駅の扱いを巡っていまだにしっくりこない部分があるので、それをそっくり真似ろとまでは言いませんが、合併後一定の猶予期間を置いた後にかかる地域の住居表示整備を統一して実施するのが、住民からも、対外的にも、わかりやすく思うのです。

合併前に富士見市がご指摘のような住居表示を整備するようなことになれば、事はもう最悪です。まるで、合併前の各自治体間における、新市名称の本家争い、主導権の奪い合いだと非難されても仕方のない愚行です。そんなことをするための合併ではないはずですから。そんな綱引きをして、後になって困り、不便するのは仮に合併して誕生した新市や、住民たちです。

今回、TNさんから寄せられた情報を聞いて驚いたと同時に、不適切な表現を含むのを承知で書かせてもらえば「大井町がまたしでかしたか」と思いました。もちろん今回の住居表示整備実施が、合併協議会を通して富士見市も了解しているのならいいのですが、私にはまずそうは思えませんでした。と言うのも、以前に書いたはずなので繰り返しませんが、大井町はこの合併話に何度も波紋を投げかけ、亀裂を生じさせかねないような行動をとったことのある「前科者」だからです。その度に収束・もみ消しの行動をとっていたわけですが、2市2町内では「きかん坊」的な目で見られても仕方のない過去があるのは動かない事実です。大井町自体、ふじみ野駅周辺の区画整理事業地内にエリアは噛んでいますが、肝心のふじみ野駅前は噛むどころか、かすりもしていません。それを、合併まで1年を切るような、いわば大詰めの時期になっての「ふじみ野」表示の実施、首を傾げざるを得ません。たぶん大方の人はこう考えるでしょう、「なぜ1年後の合併が待てないのか」。住居表示整備が、市町合併話を上回る緊急性を要するとはとても思えません。極端な話、合併が立ち消えになった際の、「ふじみ野ブランド」の囲い込み的発想とも思えます。こういう時期に、合併解消のことを考えているのではないかと取られるような行動に出る大井町は、一体何を考えているのでしょう(これはもちろん、大井町民に向けられた私見ではありません、町長・町議会・町役場など行政執行団体としての大井町への疑念です)。「大井町ふじみ野○丁目」の実施の背景に、何かあるのではないかと勘ぐりたくなってしまうスナフキんでした。
[18993] 2003年 8月 11日(月)23:17:30ペーロケ[utt] さん
幻の博多市
[18990]深海魚さん
 ROM専用とおっしゃっておりますが、復活を期待しております。
過去を含めて実際には存在せず、今後もそうした予定が
無さそうな架空の自治体名について、検索エンジンでヒットする例を挙げませう。
 ある意味で「狂養問題」を受け継いだものですね。
 博多市って、確か存在したことはありませんよね?gooで786件ヒットしました。
あと、県名が都道府県庁所在地名と一致しない場合が考えられますが、例えば群馬町などの県名と同一の町村が人口増加して市制を敷く可能性もありますので、現時点で都道府県名と同じ自治体名がない県名で考えますと、

「愛媛市」41件、「兵庫市」86件、「滋賀市」31件、「愛知市」55件、「神奈川市」137件、「宮城市」41件

#因みに、「三重市」は台北に、「北海市」は中国にあるようなので除外しました。他にもあるかもしれません。

番外編、「埼玉市」は1,508件も。。。(これは反則でしょうか?)
[18992] 2003年 8月 11日(月)21:43:46Issie さん
大潟村の誕生
[18970] TN さん
「人が住んでいない」「民有地がない」の2点ではないか、とのことでした。

そうですか。
考えてみれば,「どこの市区町村にも含まれない」というのは“一時的”には珍しいことではなくて,東京湾なり大阪湾なりの埋立地の場合,造成中の段階ではどこの市区町村にも属せず,後から沿岸の自治体に「編入」という手続きをとるのでした。
1960年代から70年代にかけての「総理府告示」(1960年からは「自治省告示」)は,そのようなもののオンパレードです。この時期,全国で海面の埋め立てや干拓が急速に進行したのでしょうね。
そもそも,私が少年時代をすごした「あの場所」も,このようにして「千葉県習志野市」に編入された場所なのでした。
で,要するに問題の岩礁は,いまだにその手続きがとられていない,と解釈するべきものなのでしょう。

自然現象ではないけれども,本質的には火山活動で「生まれた」明神礁や西ノ島新島と全く変わることのない,「八郎潟干拓地」における自治体の形成は,以下の手続きを根拠にしています。

昭和39年自治省告示第114号
  村の設置
 大規模な公有水面の埋め立てに伴う村の設置に係る地方自治法等の特例に関する法律(昭和39年法律第106号)第2条第1項の規定により,秋田県に次のとおり村を設置することとされたので,同法第3項の規定により告示する。
   昭和39年9月10日
      自治大臣 吉武恵市

一.名称 大潟村(おおがたむら)
二.設置の日 昭和39年10月1日
三.区域 (省略)

昭和39年自治省告示第118号
  村の属すべき郡の区域を定める処分
 地方自治法(昭和22年法律第67号)第259条第3項の規定により,昭和39年10月1日から,あらたに設置される大潟村の属すべき郡の区域を南秋田郡とする旨,秋田県知事から届出があった。
   昭和39年10月1日
      自治大臣 吉武恵市

2つめの「告示」は,珍しいものではありません。
「昭和の大合併」以降,複数の郡にまたがる町村の配置分合が行われた場合,新設された町村がいずれの郡に属するかは,その都度「告示」されていました。

また,1994年以前の「中選挙区制」の下では,複数の(中)選挙区にまたがる市町村合併が行われた場合,該当する市町村がいずれの選挙区に属するかは,自治省告示または政令で「指定」されました。
たとえば,1959年6月1日の「長野更埴市」の発足に際して,
この「市」は埴科郡の屋代町・埴生町,および更級郡の稲荷山町・八幡村の合併により成立したものですが,中選挙区制を規定した(当時の)公職選挙法では「更級郡」は長野市ほかと同じ「長野県第1区」,「埴科郡」は上田市ほかと同じ「長野県第2区」となっていました。
両選挙区にまたがって成立した「新・更埴市」は,1960年7月12日付の自治省告示第21号によって,「長野県第2区」に属するもの,とされています(このときをもって,更級郡上山田町は,「長野県第1区」の飛び地となりました)。

中選挙区制の下では,1969年に千葉市に編入されたにもかかわらず,わざわざ法律を作ってそれ以降も千葉市(本体)の属する「千葉県第1区」ではなく従来の「千葉県第3区」に属し続けることを公職選挙法の「補則」に明文化した旧山武郡土気町のような例もあります(ここだけです,念のため)。



[18991] 2003年 8月 11日(月)18:23:20地理好きのケン さん
ふじみ野
富士見市、上福岡市、大井町、三芳町の合併後の新市名がふじみ野市に決定しましたが、大井町亀久保の一部が「ふじみ野」に変更が決定しました。さらに富士見市勝瀬の一部(ふじみ野駅周辺の区画整理地区)が「ふじみ野東」「ふじみ野西」に変更するんではないかと思います。
[18990] 2003年 8月 11日(月)18:19:41深海魚 さん
浮上と同時に探信音を打ち、チャフ弾発射の後、緊急潜行せよ!
[18984] グリグリ様
登録解除はシステム的にもサービス的にもいろいろ問題がありそうなので
では、遊休扱いとして放置しませう。当面は ROM専の意向なので、改めて申す程の事柄では
ないのですが、過去の書込みと一線を画す意味から、連続性を断ちたいとの思惑がありまして。

折角浮上したので、ちょっとだけ企画。過去を含めて実際には存在せず、今後もそうした予定が
無さそうな架空の自治体名について、検索エンジンでヒットする例を挙げませう。

演習の為、本艦はこれより涸沼に潜行します。ゴボコボコボ ………
[18989] 2003年 8月 11日(月)17:40:26琉球の風 さん
Re:沖縄 vs 本土
[18979]オーナーグリグリ様
「本土」という言い方ってどうなんでしょうか。沖縄の人自身も「本土」という呼称を使っているので気にしなくていいのかと思いますが、何となく気になります。
そうですね。気にする人は気にするでしょう。ちなみに私もその内の一人です。しかし、「内地」と呼ぶ人も未だにいるので、「本土」はやや配慮(軟化)されたというイメージを持っている県民も少なくないようです。従って、私のように気にしている県民はおそらく少数派でしょうね。しかし、いずれにしろ、西大山駅以南・ゆいレール以北に鉄道が存在しない以上、「JR最南端駅」と称するのが一番妥当であっただろうな、と思います。ところで、切手のページで述べられていた、「日本語事件(?)」の件ですが、私の姉が20世紀も終わりに近づいた頃、熊本県内の某大学の面接で、面接官に「あ、日本語話せるんですね。英語か方言だけと思ってましたから、どう対応すればよいものか、困ってたんですよ」と言われたそうで、姉はかなりお怒りでした。復帰直後なら理解できますが、未だにこういう人はいるようですよ。話はもどりますが、私は「本土」という意味を会話中で示す時は、常日頃から「県外」という言葉に置き換えて喋っています。いわゆる「ナイチャー」も「県外の人」へ置き換えています。少々たどたどしい気もいたしますが・・・・。
[18988] 2003年 8月 11日(月)17:34:15オーナー グリグリ
メンバー紹介他リニューアル準備
メンバー紹介、書込ランキング、記事数の推移、以上3つのメニューをリニューアルする予定です。その間、しばらくの間、これらのリンクを閉鎖します。ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。なお、リニューアルの目的は以下のとおりです。

(1) メンバー紹介
登録していながら長期間書き込みがない方が増えてきました。これらの人の紹介記事を最初から掲載してしまうのはどうかなということで、表示方法を変更します。また、雑魚さんから編集スタッフ辞退のお申し出がありました。あわせてスタッフの変更も調整中です。

(2) 書込ランキング
書込競争になりかねないとの懸念が何度が提示されていますが、現在の累計表示だとその傾向が増長されるということも考えられます。表示方法を変更します。

(3) 記事数の推移
こちらは基本的に変更はしませんが、(2) のリニューアルとの連動のため一旦閉鎖します。

と言うことでよろしくお願いいたします。リニューアルは早ければ今週末を予定。
[18987] 2003年 8月 11日(月)17:01:59スナフキん さん
青森自動車道、開通予定ほか
今日になって日本道路公団のwebを見てびっくり仰天。かねてより建設していた青森市内の環状道路と併走の高速道路、名称が「青森自動車道」となって9月下旬に開通すると言うではありませぬか! てっきりそのまましらばっくれて「東北自動車道」として開通するものと思っていたのですが、ひょっとするとその先、百石道路や第二みちのくへ向けて道路網を延ばそうとする意志の表れでしょうか? ちなみに開通区間の終端部分、当然のことながら建設時仮称「諏訪沢IC」にはなりませんで、青森東ICに落ち着きました。

[18983]TNさん
「ふじみ野」住居表示の情報、ありがとうございました。こちらも負けずにオドロキです。いつかはこの名称の住居表示、出没はするだろうと思っていたのですが、まさか合併前に、しかも富士見市からではなく大井町からふって涌いて出てくるとは…まったく、心臓に悪い1日です(苦笑)。

グリグリさんへのレスは複数ありますので、後にまとめていたします。
[18986] 2003年 8月 11日(月)17:01:58ken さん
ゆいレールの「上り」「下り」
開通初日から故障という、スタートを切った「ゆいレール」ですが、
公式サイトを見ていて、気づいたのですが、普通、こういった都市交通は「上り」「下り」という表現をあまり用いないですが、「ゆいレール」には「上り」「下り」がありますね。
http://www.yui-rail.co.jp/

さて、那覇空港-首里、どっち向きが「上り」でしょう?
琉球王国の首府であった首里に近づく方角、地図上で京都、東京に近づく方角は「首里方向」ですが、ゆいレールは那覇空港行きが「上り」で、首里行きが「下り」ですね。
常識的に考えれば、当然でしょうが。

他はどうだろう、と思って、自分のお膝元の千葉都市モノレールを見たら、「上り」「下り」がありますね。千葉駅方向が「上り」なんですが、「千葉みなと」-「市役所前」-「千葉」間は、「千葉みなと」方向が「上り」で、「千葉駅」が「最も上」ということでもないようです。
http://www.chiba-monorail.co.jp/

<P.S.花火>
今年は花火は私自身は都合悪く、妻と娘だけで、千葉みなとの駅前広場で、千葉港の花火は見たようです。
昨年は、印旛沼まで行ったのですが、なにぶん駅から歩くのは大変な場所なので、佐倉城のふもとの印南小学校付近に路上駐車し、角来付近で京成の踏切を渡って京成沿いに鹿島干拓を歩き、幼児連れでは沼(湖畔?)まではとても行かれないので、打ち上げ場所を見通せる、適当な田んぼのあぜ道で見ました。

長岡とか、富田林のPLの花火や、土浦の競技会なども未見なので、比較の対象が少ないですが、バブル期の諏訪湖と比べてしまうと、どうしても密度が薄い感じはしてしまいますね。
[18985] 2003年 8月 11日(月)16:41:58BANDALGOM[月の輪熊] さん
合併市町村名称の応募整理第5弾
[18238]で6月1日~7月12日までの応募分を整理し、また[18554]では八日市市・永源寺町・五個荘町・愛東町・湖東町合併協議会、肝属東部合併協議会の合併市名について書きましたが、その後応募したところは次の通りです。

長野県
伊那市・高遠町・辰野町・箕輪町・南箕輪村・長谷村→「上伊那市」「両駒市」「天竜川市」「伊那平市」の4点
佐久町・八千穂村→「八千穂高原町」「八柱町」「白樺町」「美池町」「北八ヶ岳町」の5点

静岡県
磐田市・福田町・竜洋町・豊田町・豊岡村→「磐田市」

三重県
熊野市・御浜町・紀宝町・紀和町→「御浜市」

奈良県
吉野町・大淀町・下市町・黒滝村・天川村・下北山村・上北山村・東吉野村→「吉野市」

山口県
山口市・防府市・徳地町・秋穂町・小郡町・阿知須町→「山口市」

既存市町村名の使用が許されているところには極力、既存市町村名を書きましたが、ネームバリューや広域地名を重視したもので、また安易なひらがな名称への憂慮という意味もあり、名称の理由にはそのことを書いています。

「御浜市」は、現在の御浜町だけでなく、熊野市から紀宝町まで連なっている七里御浜を念頭に置いたもので、また上伊那北部地域の「両駒市」は甲斐駒ヶ岳と木曽駒ヶ岳をイメージしたものです。

佐久町・八千穂村の「美池町」は佐久町の双子池、八千穂村の雨池をイメージし、また「八柱町」は松戸市の地名みたいですが、両町村の境界にそびえる「八柱山」からとったものです。
「八千穂高原町」は、現在の佐久町の名称が昭和の大合併時に命名されたもので、また合併後の事務所の位置が「現在の佐久町役場の位置」と決まっていることから、名称は八千穂村に譲るという趣旨です。

なお、宇佐両院地域合併協議会については、「新市のキャッチフレーズ」との同時募集のため、応募は保留しています(事実上見送り状態)。
なにぶん、行ったことのない地域のキャッチフレーズまで考えるセンスはないもので(苦笑)。
[18984] 2003年 8月 11日(月)16:26:36【1】オーナー グリグリ
その他連絡事項
記事引用は省略しますが、平野コレ関連の多数の投稿をありがとうございます。情報に凸凹が出始めていますが、平野コレクション、盆地コレクション、大島コレクション、はいずれまとめましょう。凸凹や別名問題などまとめづらそうですが、地名コレクションと割り切れば何とかなるでしょう。気長にお待ちください。

[18737]かつ さん
[18867] まがみ さん
『全国難読町村サミット』情報をありがとうございました。[18869]でかつさんも書かれていますが、毎回顔ぶれが変わるというのもすごいというか、どうやって参加町村を決めているのか不思議です。温泉津町が毎回参加しているところをみると幹事町だったりして。

[18888] [18894] ken さん
[18889] [18896] [18898] Issie さん
[18902] 今川焼さんと同じく、人名と地名の関係はとても興味がありますし面白いです。南部、千葉、毛利、尼子、上杉、直江などマイナーとメジャーの組み合わせがとくに面白い。地名がマイナーなケースが多数派ですが。
#メジャー・マイナーはあくまで主観です。

[18903] 雑魚あらため深海魚@不謹慎中 さん
(なお、自分色登録はグリグリ様に解除を御願いしました。)
お久しぶりです。その後、いかがでしょうか。ところで、以前メールでもご連絡しましたが自分色登録は解除しておりませんので、従来通りのニックネームをご利用ください。よろしくお願いいたします。登録解除はシステム的にもサービス的にもいろいろ問題がありそうなので申し訳ありませんがやはり登録解除はご容赦ください。

なお、[18903] [18914] のニックネームは統合しました([ ]付きです)。ついでに(笑)、[8254] special-weekさん、[15200] あっちゃんさん についても統合させていただきました。他にもニックネームを統合すべき過去記事がありましたらお知らせください。>皆さん

[18955] 白桃 さん
自治体人口調査オタクあるいは国勢調査人口ファン以外の方へ、上記問題の論理的解明方法をご説明させていただきます。
問題そのものよりも、この論理的解明方法の説明が面白かったです。確かにAの長崎を論理的に解明するのは難しいでしょうし、その他の市の特定についてもある程度の人口変遷を知らなければ解明は困難かと思いますが、こういうパズル的な解法は楽しくていいです。もう少し難易度の低い問題を期待します。(涙
[18983] 2003年 8月 11日(月)15:59:01TN さん
Re:新「ふじみ野」市民から… 
グリグリさん、お帰りなさい。

[18946]スナフキんさん
たぶん今以上にもっと地域意識が減退するんではなかろうかと…

問題点は、住民の多くがこの合併話をきっかけに地域のことを考えるようにならなかった事かもしれませんね。
(敢えてさらっと)

ところで、大井町亀久保の一部(字東久保)が11月22日から住居表示実施で「ふじみ野1~4丁目」に変更されるそうです。
http://www.town.oi.saitama.jp/new/chomei/index.html
この境界線、なんとかならんかったのか、という入り組みようです。

[18963]
富士見高校の裏手に広がる水田地帯

花火、素直に羨ましいです。(そんな巨大だったとは)
この辺りは、突如住所が変更になったところですね。圃場整備が進んで田圃の1区画が広大になった区域と一致すると思われますが、「みどり野東」「みどり野西」「みどり野南」「みどり野北」と、なぜこのような事になってしまったのでしょう。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/34/00.390&scl=20000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/51/50.028&size=500,500
[18982] 2003年 8月 11日(月)15:55:40オーナー グリグリ
簡易表作成機能
[18940] 月の輪熊 さん
なぜか京都市の表の「京北町編入前」の部分でだけ「%|」が現れてしまっているのです。
不思議ですね。
まあ、これからは項目が1つしかない行には一切使わないのが賢明なのかもしれませんが。
ご迷惑を掛けました。[18821] は修正しておきました。

一応説明しておきます。表の開始行に「|」が一つしかないとその行は表とは認識しない仕様にしていました(開始行の制約です)。これは、表機能がHTMLタグを大量に消費することから表にする必要のない無駄な行はできるだけ排除するためでした。[18821]の最初の書き込み時には「%|京北町編入前|」と「|」が末尾にも入力されていたので正しく表と認識されましたが、書込訂正時にシステム側で不要な末尾の「|」を削除して「%|京北町編入前」と再設定してしまっていたため、そのまま訂正書込を行ったことにより、「|」が一つの制約条件に引っかかって表にならなかったものです。分かり難い仕様なのでこの条件は無くす予定です。開始行でも「%|」で始まれば表と見なすようにします。
[18981] 2003年 8月 11日(月)15:51:30オーナー グリグリ
佐倉印旛沼国際花火大会
[18963] スナフキん さん
皆さんはこの夏、花火をもう楽しまれたでしょうか?
自慢じゃないんですが(笑)、自宅の窓から佐倉印旛沼国際花火大会を観覧しました。昨年は近くまで歩いて行ったのに雲が垂れ込めてほとんどの花火が雲の中という悲惨な目にあったことから、今年は(8/2)午前中の曇り空を警戒して自宅からの観覧と決め込み。ところが案に相違して夕方から快晴と絶好の花火日和。まぁ、Jリーグ最終節でジェフにも一筋優勝の可能性があったことから自宅観戦+観覧と腹を括りました。22,000発という関東最大級の花火大会で外国からの招待花火もあります。2尺玉は2発と寂しいのですが、これは直径500m近くに広がり圧巻です。日本海側だと3尺玉も盛んですが、関東では2尺玉が限界のようです。来年はやはり近くで見よう。花火は近くが一番。
[18980] 2003年 8月 11日(月)15:49:07オーナー グリグリ
都道府県市区町村メンテナンス情報
[18965] TKS-H さん
水道コレクション( http://uub.jp/nam/suido.html)の表では、
北海道のタイトル行を除いて、他県のタイトル行がうまく表の中に組み込まれていません。
ご指摘をどうも。HTMLの表タグ<TH>を一部<TH,>としていたためでした。NSではこの程度の誤りは適当に解釈してくれるので気が付きませんでした。IEに比べてNSは寛容なんです。チェックはIEでもすべきでした。
「総務省統計局のホームページ」に修正願います。
なるほどそうでした。気が付きませんでした。ありがとうございます。さっそく修正しました。今後ともよろしくお願いします。

[18968] 太白 さん
市区町村雑学の、「大湊田名部市って今は何市かな?」( ひらがな・カタカナの市町村 )のページ中、欄外に将来のひらがな市町についての記述がありますが、以下の追加が必要(…いや、もはや多すぎて不要か…)だと思います。
そうそう、かほく市やきほく町が決定したときなども指摘されて追加したのですが、もはやキリがないですね。「等」で逃げようかとも思ったのですが、ここは一念発起して(そんな大層なものか)、予定として表に追加するようにします。ひらがな、カタカナ、ヶ、々、之 の入った市町村決定時に忘れていたらまたご指摘ください。よろしくお願いします。ありがとうございました。
[18979] 2003年 8月 11日(月)15:41:04【1】オーナー グリグリ
沖縄 vs 本土
[18953] 琉球の風 さん
今朝、ゆいレールこと沖縄都市モノレールが開通しました!これで、日本で唯一鉄道のない県という汚名(?)を返上しました。
鉄道がないから汚名だなんてことはないでしょう。それより渋滞解消になればいいですね。
ところで、JR指宿枕崎線の西大山駅が「日本最南端の駅」から「本土最南端の駅」にモニュメントの名称を変えたというニュースが流れていますが、「本土」という言い方ってどうなんでしょうか。沖縄の人自身も「本土」という呼称を使っているので気にしなくていいのかと思いますが、何となく気になります。

GLinGLinの「蝶切手の魅力」に沖縄が占領下にあったときに発行されていた「琉球郵政」の切手があります。 http://butterfly.kje.jp/ryukyu/ryukyu.html
このページにも「本土」と「沖縄」のギャップについて少し書いてあります。
[18978] 2003年 8月 11日(月)15:36:51オーナー グリグリ
New田原
[18860] かつ さん
「新田原」(しんでんばる)とありましたが,宮崎県新富町の新田原航空自衛隊基地は「にゅうたばる」と読みます。「新」を「にゅう」と読むのも面白いですよね!
[18861] まるちゃん さん
「にゅう」と「ばる」の出会いはまさに古今東西の合体地名!?
新田原基地のことは仕事の関係で以前から知っていて「にゅーたばるきち」と何も疑問を感じないで読んでいたのですが、言われてみればおかしな読み方です。なぜ「新」を「にゅう」と読むのか少し調べてみたところ、「新潟」の「にい」の読みが訛ったという説明がありました。どうなんでしょう。「にいたばる」が「にゅうたばる」に。う~~ん、この変化の過程に「New」の連想があったのではないかと夢想しちゃいそうです。
#福岡県の「新田原(しんでんばる)」は知りませんでした。面白いですね。同名異音の地名集も楽しそう。
[18977] 2003年 8月 11日(月)15:35:03オーナー グリグリ
遺伝市組み換えの評価指数
[18851] 般若堂そんぴん さん
遺伝市組み換え,3:n = 2→n = 2
うん、この意味が分からない。最初の「3」はどういう意味でしょうか。

[18952] 太白 さん
長い市を選んでいたら、メチャメチャ手間になりました。[18770]グリグリさんの条件を完全に満たしているか(特に、2.サブグループに分解できないこと)を十分に検証できたわけではないですが、組み換え率は高いはずです。
うひゃ~、です。[18770]で私が示した評価指数は組み換え両辺に現れる市の平均文字数ですから、組み換え率(評価指数)を高くするには文字数の長い市の比率を高くする必要があります。そのためどうしても使う市の数を増やさざるを得ないのでしょう。ご苦労様でした。ここまで来ると検証は面倒ですね。多分大丈夫じゃないですか、といい加減な出題者でした。なお、評価指数は、284/117=2.43 になり現在のトップです。

理想は、四文字の四つの市を四つの市に組み換えれば、評価指数=4.00になりますが、これは不可能です。三文字の三つの市を三つの市に組み換えれば、評価指数=3.00ですが、これも不可能のようです。したがって、評価指数が3を超えることはないと言えます。
[18976] 2003年 8月 11日(月)15:30:58オーナー グリグリ
耶馬溪町 vs 本耶馬渓町
[18862] スナフキん さん
ホームページを見ても分かるように、耶馬溪町の旧字へのこだわりはすごいものがあり、隣の本耶馬渓町だけが現代字を使うというふうにさらりと流しているのとは対照的です。ここまで好対照をなしていると、両者の間に何か「けい」の字を巡って過去に一悶着あったのではないかと勘ぐりたくなってしまいます。
貴重な調査データをありがとうございます。そうだったんですね。悩ましいなぁ。本HPでは「耶馬溪町」「本耶馬渓町」と使い分けるべきかどうか。どうなんでしょう。ご意見が欲しい。
[18975] 2003年 8月 11日(月)15:29:46オーナー グリグリ
天地人
[18874] まがみ さん
しかし、石川県で見られる、「キ部」のように、~部、という形をとる例は、他ではあまり例を見ないようです。
やはりそうなんですか。親戚、知人の住所を調べてみると「と」「ち」「ロ」「ホ」「ウ」「甲」「丁」などが見られます。イロハニホヘト、アイウエオ、甲乙丙丁、などが連想されます。また、今でこそ金沢市などは住所表示が整理されて「~丁目」に変わっていますが、よく考えてみたら私の昔の住所には「人」がありました。天地人の「人」です。その後、天が一丁目、地が二丁目、人が三丁目に変わりました。
[18974] 2003年 8月 11日(月)15:28:11【1】オーナー グリグリ
瞬間に存在した市
[18875] TKS-H さん
「たった一日」という表現はどうもしっくり来ません。24時間はそういう状態が存在していたかのごとく錯覚してしまいます。
(中略)
「一瞬で消滅」というほうが好ましいかなという気がしています。「即日改称」というのも耳になじんだ言葉ではありますが、要するに即座に改称されたということです。
(中略)
無論、こういうのも広義の「たった一日」の部類に属するのだ、日単位に切り上げて一日とするのだということであれば、それならそれで一向にかまいません。
どうも、適切な指摘をありがとうございます。[18877]で Issie さんも書かれていますが、「瞬間の市」の意味で「たった一日の市」と使ったわけですが、「瞬間に存在した市」「一日で消えた市」という表現の方がより相応しいようです。雑学ページは修正しました。

[18947] TKS-Hさん
新市誕生寸前の動きを追ってみます。
ドキュメンタリータッチによる詳細な新市誕生前夜の緊迫した状況説明に感謝します。各町村の思惑が錯綜する様子が描き出されて興味深いです。それにしても、「茨城市」から「北茨城市」への名称変更の真相が今一つつかめないのは、情報が意図的に隠蔽されているのでしょうか。
[18973] 2003年 8月 11日(月)15:24:48【1】オーナー グリグリ
Re:ホームページ開設のお知らせ
[18907] ニジェガロージェッツ さん
お蔭様で、なんとかホームページの立ち上げに漕ぎ着けました。
拝見しました。初版からこんなに充実しているとはすごいですよ。今後のますますの発展が期待できます。おめでとうございました。
また、今後はこちらの「落書き帳」には情報提供型のロシアネタの書込みは極力控えさせて頂き、自己のホームページに書いていきますので、その際にはこちらにもご報告する形で、新規のロシアネタの披露をお許し願いたく思います。
はい、了解しました。
もし削除が相応であるならば、影響範囲を考えて、こちらから関連ページのアドレスをご報告させて頂きますので、タイトルは削除せず本文のみ削除し、「二ジェのHPに移転しました」として上で、リンクを提示するといった方法で対処することは出来ないでしょうか。ご検討頂ければ幸いです。
これはどちらでも構いません。現状のままの方が私の作業がないので楽ですが、書き込み内容の陳腐化を危惧されてより鮮度の高いデータにリンクしておきたいとお考えであれば、その対応でも構いません。その場合は、一時的に書込訂正の時間制限を解除しご自分で作業できるようにします。ご希望をご連絡ください(全く急ぎません)。
[18972] 2003年 8月 11日(月)15:22:44オーナー グリグリ
都道府県続・十番勝負
[18905] なきら さん
問八:青森県、秋田県、栃木県、富山県、岐阜県、滋賀県、京都府、兵庫県、奈良県、広島県、鹿児島県、沖縄県 は
日本の世界遺産登録物件の所在府県。いかがでしょうか。
正解です。残りは、問一、問二、問六、問七の4問となりました。
#ところで問七は回答書き込みがさるお方から一瞬あったようなんですが...(幻?
[18971] 2003年 8月 11日(月)15:20:30オーナー グリグリ
台風とともに帰り来ぬ
[18883] 自己レス
#東京ー金沢間は関越道経由よりも上越道経由の方が若干距離が短いのですね。
#JHのルートナビゲータが役に立ちました。渋滞がなければいいのですが。
渋滞はありませんでしたが、関越道ー北陸道は全線片側2車線に対して上信越道の方は部分的に片側1車線があるため、時間的には有利だったかどうかは?でした。北陸道が全線片側2車線になっていたのを迂闊にも知らなかったのですが、とても快適でした。帰りは、東海北陸道を使い高山、下呂を経由して中津川ICから台風とともに中央道経由で戻りました。

ということで、しばらく不在にしていましたが、とくにトラブルもなかったようです。ちょうど帰省中に能美市が決定したりと本当に昨今の市町村合併は話題に事欠きません。帰りに下呂温泉に寄ったのですが、合併ネタは何もなかったようです。もっとも台風と重なりほとんど何もできませんでしたけど。

下呂は狭隘な谷間の町という風情に対して、萩原町はもう少し開けた感じがしました。下呂市の命名に加えて暫定とはいえ新市役所も下呂では萩原町などは納得できないのも何となく理解できるような。

では、続けてふぉろ~書き込みを行います。
[18970] 2003年 8月 11日(月)14:21:20【2】TN さん
Re:どの市町村にも属さない区域 
[18943]Issieさん
早速お答え下さり、ありがとうございました。
何にも調べないのもあれかな、とも思いまして、都の総務局に電話をしてみましたが、Issieさん の仰る歴史的な経緯は担当者氏もはっきりとは分からないようでした。「人が住んでいない」「民有地がない」の2点ではないか、とのことでした。

これ以外に考えられるとしたら、ご指摘の「鳥島」以外にもべヨネース列岩付近に「明神礁」と呼ばれる岩礁が存在し、以前は大爆発を繰り返して水没したり頭を出したりを頻繁に起こしていたようなので(現在は水没中)、そういった火山活動との関係というのもそうかもしれませんね。この海底火山は明治初期には、その存在が知られていたようです。

日本政府の行政権排除の対象とはならなかった(米軍の本格的占領下には置かれなかった)

伊豆諸島が行政的に分離されたのは、2月弱の期間だったそうですね。とは言いつつ、その辺りとの因果関係はわたくしにはとてもとても・・・。

今後ですが、編入の予定は無いそうでして、民有地が無いのにわざわざ周辺町村に編入して当該町村の負担で管理する合理的な理由が見出せないのではないか、とも思われます。
しかしながら、某私設HPに1990.11.17の朝日新聞朝刊東京版に「これら4島の帰属を八丈町と青ヶ島村が争っていて決着が付かない」という内容の記事が掲載されたとの情報があり、役場に聞いてみたところ、以前そのように主張したことはあったそうですが、現在ではそういった話は聞かないとのことでした。
[18968] 2003年 8月 11日(月)07:32:28【1】太白 さん
もろもろレス
[16870] 両毛人 さん
「青葉区星陵町」は、…1970年2月1日に仙台中心部で住居表示がいっせいに実施された際に設けられた新設町名で、東北大医学部の同窓会である昆陵会と、同大医学部附属病院の看護士寮に「星寮」というものがあり、この2つの「星」と「陵」とをとってつくられたものです。
そうだったんですか! 自分の出生地の命名起源をはじめて知りました。確か、昔は○○町(失念しました)85番地だったと思います。興味深い話をありがとうございました。

[17331] まがみ さん
20000件企画もよろしく。太白さんにもご参加いただくことになっています。
えっーと、当初、20,000件企画の時は旅行中で参加していないはず、と踏んでいたのですが、最近の落ち着き具合をみると、だいぶ先の話でしょうね。ま、その頃には何か思いつくかも。

[18420] Issie さん
「上総」「下総」が設置された奈良時代初めの「東海道」のルートは 相模→上総→下総→常陸 というものでした。ところが後に……このルートは変更されて 相模→武蔵→下総→常陸 というのが東海道の“本線”になりました。
なるほど、ルート変更があったのですね。ご教示ありがとうございました。

[18882] グリグリさん
他にもあるようでしたらご連絡ください。
横レスですが…

市区町村雑学の、「大湊田名部市って今は何市かな?」( ひらがな・カタカナの市町村 )のページ中、欄外に将来のひらがな市町についての記述がありますが、以下の追加が必要(…いや、もはや多すぎて不要か…)だと思います。(市町村合併情報のページから拾ったものです)

2004年3月 あわら市、にかほ市
2004年10月 ふじみ野市、みなべ町、いの町
2005年1月 南あわじ市
2005年3月 つるぎ町
[18967] 2003年 8月 11日(月)07:16:49【1】太白 さん
Re:時差問題:「例外の例外」
[17408] f さん
[17483]で書き込みましたが、[17405]の時差問題の正解をすべては書いていなかったので、いまさらながら、答え合わせです。

ヒューストン(テキサス)中部標準時+夏時間-14
カールスバッド国立公園(ニューメキシコ)山岳標準時+夏時間 -15
エルパソ(テキサス)山岳標準時+夏時間-15テキサス全般と異なる時間帯
シウダードフアレス(メキシコ・チワワ)中部標準時+夏時間-14
エルモッシージョ(メキシコ・ソノラ)山岳標準時+夏時間なし -16アリゾナと同じ
フェニックス(アリゾナ)山岳標準時+夏時間なし-16アリゾナは夏時間非採用
グランドキャニオン国立公園(アリゾナ)山岳標準時+夏時間なし-16アリゾナは夏時間非採用
モニュメントバレー(アリゾナ)山岳標準時+夏時間 -15アリゾナの例外
アーチーズ国立公園(ユタ)山岳標準時+夏時間 -15
ラスベガス(ネバダ)太平洋標準時+夏時間 -16

 エルパソは、テキサス西端にあるメキシコ国境の都市ですが、この周辺のみ、テキサスの大部分が属する中西部標準時ではなく、山岳標準時を採用しています。このように、同じ州でも時間帯が異なるというのは、アメリカ・カナダの中西部・西部では珍しくありません(一番極端なのが、[12689]で触れたインディアナ州のケースです)。

 モニュメントバレーは、アリゾナ州の北西部、ナバホ・インディアン保護区(共和国)内に存在します。大恐慌の後に撮影された映画「駅馬車」で有名になり、その風景はご存知の方も多いと思います。グリグリさんの「米国南西部写真集」にも載っているので、またしても勝手にご紹介します。
(モニュメントバレー) http://glin.glin.jp/western/mvally/mvally.html

ナバホ・インディアンはかなりの自治権を有し、例えば消費税などの税金もアリゾナ州とは異なる税率で、自身で設定した「ナバホ共和国税」が課税されます。その一端として、標準時帯についても、アリゾナ州の原則であるサマータイム非採用ではなく、サマータイム採用という形となっています。アメリカ全体からみると、「例外の例外」となるわけです。

 いずれにせよ、グランドキャニオン周辺を移動する場合には、目的地に応じて、標準時は何なのか、そこにサマータイムはあるのか、かなりややこしい作業が必要になるのは事実です。道路地図に書かれた時間帯が間違っていることもありました。
[18966] 2003年 8月 11日(月)02:06:43YSK[両毛人] さん
仙南地方
[18959]太白さん
除かれた地域は仙南なのか?
引用していただき、ありがとうございます。
[16851]の範囲は、仙台の都心地域と日常的に密接に結びついた、仙台都市圏の範囲をイメージしております。

では、仙南地方はどうなのか、といいますと、やはり「仙南地方」=「仙台(地方)の南部」ということで、さらに宮城県内の部分地域名というニュアンスがありますから、仙南地方とは、宮城県内のうち、仙台(地方)以南の部分ということになるのは、みなさんに共通した理解であると思います。したがって、太白さんのご指摘のとおり、仙台地方をどのように画定するかによって、仙南地方の範囲が確定することになります。

しかし、これは難しい問題です。今までも述べてきましたが、地方の区分はそれ自体に意味があるわけではなく、人によって、また分析する事象によって様々に画定が可能です。また、「ここからここまでがA地方、それ以外はB地方」などと排他的な画定をしなければならないわけではなく、1つの町が2つの地方区分にまたがるような画定方法だって可能なわけです。

まあ、そんなカタいことをいってもおもしろくないですから、今回は通勤・通学の流れとか、中心地間の結びつきの度合いとか、そういった人々の生活行動の傾向(以下、「仙台の生活圏」のいう表現も使います)を私の主観から、お話します。

私としては、
仙台地方=「仙台大都市圏周辺地域広域行政圏」の範囲
仙南地方=「仙南地域広域市町村圏」の範囲
(※具体的な市町名は[14240]を参照くださいね)
という感覚ですね。[18374]軒下提灯さんの指摘する「狭義の仙南」にあたるでしょうか。

仙台市内の長町や六郷、西多賀、秋保などや、名取市、岩沼市は日常的な生活行動の面では仙台市街地を志向する割合が高いですし、亘理郡は岩沼市との結びつきが強いと思われますが、その岩沼市自体が仙台との結びつきが強いですから、仙台の生活圏に含めてもよいように思います(亘理郡自体、仙台市街地を志向する傾向が強まっているようにも感じられます)。

一方の仙南ですが、こちらは宮城県南部のうち、仙台市街地との間よりも、域内の中心地間の結びつきの方がより強いと思われる地域的範囲を想定します。この地域でも、仙台市の影響は少なからず及んでいますので、判断は難しいのですが、軒下提灯さんが常々ご指摘されていらっしゃるとおり、仙南地域は大河原町から柴田町にかけての地域に商業集積が著しく、かつ大河原町に「狭義の仙南」を管轄する行政機能の集積も見られることなどから、これらの地域を扇の要としながらも、村田や白石、角田、丸森といった複数の有力な中心地が並立した生活圏「仙南」が、仙台市街地を中心とした生活圏「仙台」よりも相対的に独立した圏域として画定し得るのではないか、という所感を持っております。

しかしながら、上記は仙南地域の範囲を明確に規定しようという趣旨ではありません。地域区分はさまざまに画定可能なものです。あくまでいろいろな地域の見方のうちから、私の主観の中で、生活圏域を描き出してみると、こんな感じかな、という意思表示です。その程度にご覧いただけますと幸いです。

[18374]軒下提灯さん
たぶん若い世代は、太白区や若林区を仙南地方じゃないと言うかもしれない。でも年配者は、かつて名取郡に属した秋保・生出・西多賀・長町・中田・六郷(いずれも現在は仙台市太白区・若林区)を仙南地方の一部と認識しているかもしれない。
一般的な傾向として、より若い世代ほど、仙台(地方)をより広い範囲で捉えるのではないかと私は感じます。それは、とりもなおさず、戦後における仙台市街地を中心とした都市化の急速な拡大と期を同じくするものであると言えるのでしょうね。
[18964] 2003年 8月 11日(月)00:22:21【1】般若堂そんぴん さん
五色不動,地名由来雑感など
[18949]N-Hさん,回答ありがとうございます.正解です(感涙)!(中井英夫氏の作品では「とらんぷ譚」の前半,「人形たちの夜」を読みましたっけ)
というわけで,不動明王真言を御紹介します(宗派により若干の違い有り).
一字呪:ナウ(ノウ)マク・サマンダ・バザラダン・カン(帰命 普遍 金剛 諸 不動明王)
不動心呪(慈救呪):ナウ(ノウ)マク・サマンダ・バザラダン・センダ・マカロシャダ・ソハ(ワ)タヤ・ウン・タラタ・カン・マン(帰命 普遍 諸金剛 暴悪魔障 大忿怒者 摧破 恐怖 忿怒聖語 不動明王)
梵字から得られる音はそれぞれ
Nama[h] samanta vajra[n]a[m] ha_[m](ナマハ・サマンタ・ヴァジラナン・ハーン)
Nama[h] samanta vajra[n]an ca[nd]a maha_roca[n]a spha_[t]aya hu_[m] tra[t] ha_[m]ma_[m](ナマハ・サマンタ・ヴァジラナン・チャンダ・マハーローチャナ・スパータヤ・フーン・トラト・ハーンマーン)
のようです(「samanta」や「tra[t]」はあまり自信なし.[ ]内の文字は下に点が付きます).真言・陀羅尼(だらに)の類は「音」に神秘的な力がある,と言われるわりには原音とかなり異なる発音,リズムです.

五不動または五色不動は次の通り(50音順):
目青不動:天台宗竹園山最勝寺教学院(関東三十六不動霊場第十六番札所).世田谷区太子堂四丁目
目赤不動:天台宗大聖山南谷寺(関東三十六不動霊場第十三番札所).文京区本駒込一丁目
目黄不動:天台宗牛宝山最勝寺(関東三十六不動霊場第十九番札所).江戸川区平井一丁目
(目黄不動):天台宗養光山永久寺.台東区三ノ輪二丁目
(目黄不動):臨済宗南禅寺派古碧山龍巌寺.渋谷区神宮前二丁目
目黒不動:天台宗泰叡山瀧泉寺(関東三十六不動霊場第十八番札所).目黒区下目黒三丁目
目白不動:真言宗豊山(ぶざん)派神霊山金乗院(関東三十六不動霊場第十四番札所).豊島区高田二丁目(東豊山浄滝院新長谷寺,文京区関口駒井町,戦災により焼失,金乗院に合す)
五色を五行説に基づく5方位([8219]末尾参照)と関係づける説もありますが,疑わしいと思います.
これらの内,目黒と目白だけが地名となっているのは語呂の良さも一因と思いますが,いかがでしょうか.
地名の由来の多くはこのように他愛ないものかも知れません.とすれば,私たちがああだこうだと話題にしている新自治体名称も時代を経て振り返れば「あの人達は何をあれほど批判したのだろう?」と言われるほどに定着し,人々に愛されているかも知れませんね.

【おまけ】メグロ,メジロは鳥の名前にもありますね.ミツスイ科のメグロは小笠原の母島周辺にのみ生息,メジロ科のメジロは全国的にみられます.
[18963] 2003年 8月 10日(日)23:22:06スナフキん さん
新「ふじみ野」市民、早くも造反(?)
新市名が「西さいたま」を回避した直後の10日日曜日、楽しみにしつつも台風の影響で1日順延になっていた「さいたま市花火大会」を見に行ってきました。「ハチャメチャな名称」などと毒づいておきながら翌日には相手主催の花火を愛でに行くという、現金な私です(大汗)。

今回は富士見市のものより打ち上げ地点が幾分遠くなるので、先回の有料道路上よりもいっそう荒川に近づいて、富士見市に入っての観覧としました。ちょうど富士見高校の裏手に広がる水田地帯の畦道からの眺めが最高で、バックにはさいたま新都心の高層ビル群という象徴的なポイント、一人で見るにはもったいないくらい(えッ、連れはいないのかって? あまり聞かないでくだせいね…あ、もちろん他にギャラリーはいました、たくさん)。打ち上げ地点である荒川総合運動公園のある辺り、実は荒川の河川敷が最も広がる場所の一つであり、惜しげもなく大玉をドカンドカン打ち上げる迫力に圧倒されっ放しでした。公称15000発とやや食傷的にもなりますが、打ち上げ数では恐らく埼玉県内最大。質を見ても、地理的条件から隅田川や戸田橋では打ち上げのおぼつかない超ド級の大花火が数発上がり、思わず知らないおじさんと拍手して感嘆してしまいました(汗)。恐らく開いたときの大きさは直径500m近くに達していたのではないでしょうか、こんな大きな花火、こんな規模の大きな花火大会、そしてフィナーレに上がった地上から噴き出した大花火(打ち上げ失敗、ではもちろんありません)、いずれも初めてです。さすが「政令指定都市」などと変に納得させられてしまいます。2時間結局立ち見通しでしたが、ほとんど退屈しませんでしたし、立ち疲れもありませんでした。いやあ、自転車でわずか10分ほどのところでこんな大花火をやってくれるとは、ありがたい話ですぅ、ホント引っ越した場所、駅から意図的に遠くしておいて正解でした。

今日はこのほか、実家近くで小江戸川越花火大会が安比奈運動公園で、東京湾大華火祭が晴海で行われましたね、皆さんはこの夏、花火をもう楽しまれたでしょうか? 今日も日中は暑かったのですが、19時を回って水田地帯を抜ける風には涼しさを感じました。
[18962] 2003年 8月 10日(日)23:06:35小太郎 さん
住民投票
新潟県南魚六日町と大和町との合併の可否を問う、南魚塩沢町の住民投票が10日行われ、即日開票の結果、反対が52・8%、賛成が47・2%となり、反対が過半数を超えました。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2003081017055
[18961] 2003年 8月 10日(日)22:45:48YSK[両毛人] さん
はりまや橋
[18958]太白さん
「三大がっかり」だと知ってはいたものの、現実を見て、がっかりを通り越して呆れてしまいました。だって、「橋」じゃなくて、歩道に欄干が出ていただけだったので…(ある意味珍しいが)。ここを訪れたのは10年ほど前で、「将来、公園に移設する」という掲示があったので、今はだいぶ(少しは?)ましになっているでしょうが。
高知市の「はりまや橋」ですが、1998年春に「はりまや橋公園」として整備されました。私が高知市を訪れた1999年春には、往時の規模には及ばないものの、格好としては下に水面のある「橋」として生まれ変わっていましたね。

ちなみに、「はりまや橋」は、江戸時代初めに(橋ができた時期を記した明確な記録はないのだそうです)、土佐の二大豪商といわれた播磨屋宗徳と櫃屋道清が、互いの行き来のために堀川に架けた、私設の橋を起源としており、後にそれが公道に転用されたものなのだそうです。

(リニューアルした「はりまや橋」のイメージ)
http://www.m-ys.co.jp/kochi.html

(高知市ホームページ内、「はりまや橋公園」の概要)
http://www.city.kochi.kochi.jp/deeps/15/1503/harimaya/harimaya.htm

ところで、これまでの欄干だけの「はりまや橋」ですが、これは1966年前後に高知城下町に張り巡らされていた堀川が埋め立てられたことによるものです。鉄道や自動車などの陸上交通が主流になるまでは、流通にはいろいろな大きさの、多様な船舶(廻船クラスのものから艀のようなものまで)が活躍しており、高知城下町の物資の運搬に、掘割は重要な役割を果たしていたのでした。

近代的な都市となり、自動車が流通の主役を担うようになって、堀川は役割を終えて埋め立てられたのでしょうか。

(江戸期の「はりまや橋」を描いた絵図が見られます)
http://www.city.kochi.kochi.jp/deeps/01/0104/rekishi/re9807.htm

とはいえ、近年は伝統的な町並みの美しさが再認識され、多くの地域で伝統的な都市景観を再整備されていますね。「はりまや橋」は都市公園のエッセンスも加えていて、伝統的な部分と近代的な部分の融合を目指したもののように思います。

私の個人的な「がっかりスポット」は、東京・日本橋ですね。
江戸期を通じて五街道の基点として、特別なランドマークと目され、高度成長期前まで独特の風情をかもし出してきたこのエリアですが、今では首都高速が橋上を通過する景観となっています。
[18959] 2003年 8月 10日(日)17:36:18【2】太白 さん
仙台と仙南の境界
[18374] 軒下提灯 さん
広義の仙南の北辺はどこ? 仙台市太白区や若林区は仙南地方に含まれるのだろうか? たぶん若い世代は、太白区や若林区を仙南地方じゃないと言うかもしれない。でも年配者は、かつて名取郡に属した秋保・生出・西多賀・長町・中田・六郷(いずれも現在は仙台市太白区・若林区)を仙南地方の一部と認識しているかもしれない。
[18697] 軒下提灯 さん
太白区(長町、中田、西多賀、生出、秋保)を仙南地方の一部だと思いますか?

以下、完全に主観ですが、御指名ですので…

私は「若い世代の感覚」を持っています(笑)。仙南地方の北隣に対応する地域として、何を想定するかにもよると思いますが、仮にこれを「広義の仙台地方」と置いた場合、私の感覚としては、現在の市域は当然に仙台地方に含まれます。小学校時代、「私たちの仙台市」なる副読本が学校で配られ、ここに、仙台市の市域の拡大の歴史が色地図で書かれていたので今でも覚えていますが、戦前に仙台市となった長町や六郷はもちろん、昭和30年前後に編入された生出地区についても、「現在は一体のもの」として扱われていました。そのイメージが今でも残っています。また、「市制だより」や「移動図書館」も仙台市のものが当然回ってくる来たわけです。
 逆に、これらの地域が「仙南地方」として白石や船岡と同一の地域区分であると意識することは、皆無でした。

 私の直感的なイメージでは、名取(とりわけ北東部の新興住宅地)や岩沼も経済的・社会的な仙台中心部とのつながりの深化に伴い、「仙南」ではなく「仙台」と思っています。具体的には、東北新幹線が仙台から最初のトンネルに入るあたり(名取の南西部?)が「仙台地方」の西端、仙台市営バスの営業している範囲の南端あたり(≒岩沼市内)が南端と考えます。換言すれば、旧名取郡は基本的に「仙南」でなく「仙台」であると思っています。ただ、秋保については、もし仙台市と合併していなければ、「仙南」と考えたかもしれません。

仙台、仙南二分論を前提としたものではなく、都市圏としての議論なので、引用は不適切かもしれませんが、[16851] で両毛人さんが、
仙台市内では、青葉区・泉区・太白区西部などの山間部、また深沼海岸をはじめとした六郷、七郷の海岸部(大雑把に言って仙台東部道路より東側)を除けば、広い意味で「仙台」とみなしていいのかな、
とされていますが、じゃあ、除かれた地域は仙南なのか? というと、私はそうは思いません。つまり、ほかに分類する適当な「地方名」がないから、「仙台」に含まれると思うのです。
(両毛人さんの「仙台」の捉え方が「違う」と言っているわけではありません。議論の次元が異なるので。)
[18958] 2003年 8月 10日(日)16:50:11【1】太白 さん
がっかりレス
 かなり前の話になりますが、3大●●についていろいろレスをいただき、ありがとうございました。

[16470] ken さん
日本三大「がっかり」は札幌時計台 高知はりまや橋 那覇首礼門とするも、3位は名古屋のテレビ塔をあげるものもあり。
 はりまや橋は、「三大がっかり」だと知ってはいたものの、現実を見て、がっかりを通り越して呆れてしまいました。だって、「橋」じゃなくて、歩道に欄干が出ていただけだったので…(ある意味珍しいが)。ここを訪れたのは10年ほど前で、「将来、公園に移設する」という掲示があったので、今はだいぶ(少しは?)ましになっているでしょうが。

世界三大「がっかり」は、シンガポール:マーライオン像、ブリュッセルの小便小僧、コペンハーゲンの人魚像
 この辺りの選定基準は、知名度と実物とのバランスの問題なのでしょうね。マーライオン像は確かに「がっかり」の栄誉(?!)に恥じないものですが、現在は、海を挟んだセントーサ島に別途、巨大なマーライオン像が建てられ、こちらの方は夜は目からレーザービームを発したり、島での光のショーの大道具の一部として活用されたりと、結構活躍しています。個人的には、バンクーバーのガスタウンにある蒸気時計を「三大がっかり」に加えてもらいたいと思っています。

(参考:バンクーバー名物(?)の蒸気時計) http://homepage1.nifty.com/roche/sub0406.html
[18957] 2003年 8月 10日(日)16:37:04太白 さん
Re:川の本流と支流
[18697] 軒下提灯 さん
[18698] 両毛人 さん
[18701] 般若堂そんぴん さん
[18703] EMM さん
[18767] utt さん
 レスありがとうございます。[18697]で軒下提灯さんが書かれている、阿賀野川のような例は、何を根拠に本流が決まっているのか、本当に疑問ですね。この場合、般若堂そんぴんさんが引用された文献中の、
「幹線流路が明確でないときは流量または流域面積の大きいほうをとり」「なお,河口からもっとも遠い源流までの流路を本川とみな」す場合もある
や、EMMさん指摘の
川の本流と支流を決定する要因は、長さでも太さでも水量でも流域面積でもなく、川底の高低だったような
のいずれにも当てはまらないのではないでしょうか。このような場合、(選定当時)政治的・社会的・経済的(あるいは軍事的)に、より重要だったものが「本流」となったとか。いずれにせよ、確かに謎ですね。
[18955] 2003年 8月 10日(日)11:46:40白桃 さん
自己レス
[18931]白桃
問題5.次の表は第12回国勢調査までの各年都市人口ランキングで、下段は10位の都市です。では、上段は何位の都市でしょうか。また、A~Fまでの市名をすべて答えてください。(ヒント:1975年頃には高度経済成長が止まり、いわゆる6大都市体制も崩れてきました。とにかく、そんなに難しい問題ではないのでなるべく調べたりしないでください)
192019251930193519401947195019551960196519701975
金沢函館八幡
自治体人口調査オタクあるいは国勢調査人口ファン以外の方へ、上記問題の論理的解明方法をご説明させていただきます。
まず、B、C、Eが上段にも下段にもあることに着目→下段は10位の都市ですから、B、C、E、Fはヒントより6大都市(東京、大阪、名古屋、京都、神戸、横浜)ではない。同時に上段はランク1~6位ではない。→よってA、Dも6大都市ではない。
次にC市の特定。1975年10位ですから、候補は札幌、北九州、川崎、福岡あたり(広島が五日市と合併するのはもっと後)。1947年にも登場するので北九州は×。高度経済成長期に急激に人口を伸ばした川崎も除外。冬季五輪以降、大飛躍した札幌は1975年には10位よりも上位にあるはず。
C市は福岡であることが判明。→福岡は1947~1960まで同じランク。当時の都市序列を考えると福岡が11位以下で低迷していたとは考えにくい。よって上段は7~9位である。当時の福岡は、6大都市とは大きく水をあけられているとはいえ、その直下にはランクされていたはず。仮に7位と仮定すると、福岡に代わって7位についたD市は北九州に間違いない。そしてE市は札幌で辻褄があう。1925~1940まで7位だったB市は、もちろん広島。ま、上段は7位と断定してよいのでは(6大都市の厚い壁に同じ都市が長く7位に甘んじる傾向はいかにもありそう)。次に10位に2回顔をみせるF市は仙台であろうと推定される。最後にA市。1920年、6大都市についで人口が多かったのは?これだけは知らなくては答えられない。戦前まで連続4期7位だった広島とともに、原爆投下という悲劇にあった長崎がA市です。(ちょっと論理的とはいえなかったかも)
[18953] 2003年 8月 10日(日)10:13:48琉球の風 さん
汚名?返上
今朝、ゆいレールこと沖縄都市モノレールが開通しました!これで、日本で唯一鉄道のない県という汚名(?)を返上しました。これで、那覇市内の慢性的な渋滞が解消されるのか・・・・?私はいつ乗りに行くのか・・・・札付きの面倒くさがり屋なもので、当面の混雑が沈静化するまでは遠くから眺めていようと思います。
[18952] 2003年 8月 10日(日)10:10:49【1】太白 さん
遺伝市組み換え
我が家に2ヶ月半ぶりに帰ってきました。
今更かもしれませんが、パズル初参戦で遺伝市組み換えに挑戦してみました。

長い市を選んでいたら、メチャメチャ手間になりました。[18770]グリグリさんの条件を完全に満たしているか(特に、2.サブグループに分解できないこと)を十分に検証できたわけではないですが、組み換え率は高いはずです。

和歌山、志木、東大和、伊予三島、栃木、尾張旭、五所川原、泉大津、十日町、今市、多治見、阿久根、名古屋、芦別、富士吉田、四街道、八千代、鶴ヶ島、西東京、都留、東松山、土佐清水、米沢、生駒、宇都宮、飯能、海南、上福岡、岡谷、宇部、中野、平良、豊見城、須賀川、黒石、小野田、加西、北茨城、小浜、深川、牛久、国分寺、東大阪、岩井、瀬戸、川崎、新城、河内長野、宮古、大洲、二本松、藤沢、岩倉、金沢、水戸

←→

歌志内、長岡、宇和島、三木、栃尾、大田原、加古川、五泉、大分、四日市、今治、多賀城、津久見、芦屋、東予、水海道、八街、鶴岡、駒ヶ根、阿南、伊東、京都、所沢、十和田、士別、旭川、能代、茨木、都城、宇土、名張、福生、小千谷、黒部、上山、豊中、佐野、富良野、須崎、東久留米、清瀬、小松島、浜北、西宮、飯山、大野城、牛深、川西、岩国、岩見沢、平戸、石川、新宮、古河、洲本、大町、松阪、藤井寺、倉吉、東金、二戸、水沢

[18783] たけもと さん
…とりあえず皆と10馬身差くらいはつけたつもりです。
 (条件を満たしていれば)さらに10馬身差くらいつけたつもりです(笑)。
[18951] 2003年 8月 10日(日)10:05:15YSK[両毛人] さん
高知県香北町五百蔵
[18937]TACOさん
雨漏りがあったとのこと、たいへんでしたね・・・。

おそらく「いろおい」で合ってると思いますが・・・。
少なくとも、高知県香北町の「五百蔵」は、「いおろい」と読むようです。

ヤフーの郵便番号検索で、確かめました。
http://local.yahoo.co.jp/bin/addr_search?p=%B9%E1%CB%CC%C4%AE%B8%DE%C9%B4%C2%A2

[18716]まがみさんのご意見のとおり、「五百」を「いお」と読む類推は可能ですが、「蔵」と結びついて「いおろい」という読みに帰着するのはなかなか難しいですね。
[18950] 2003年 8月 10日(日)09:55:14千本桜[軒下提灯] さん
保谷、田無
[18936]地理好きのケンさん
問題1の市と市が合併した市に西東京市が漏れていました
ほや! 西東京市が漏れていましたなし! さすが地理好きのケンさんです。

[18937]TACOさん
では路線価は何を基準に決めているんですかね?
実は、私自身がそれを知りたいのです。路線価の説明を読むと評価額設定の基準が書いてありますから、それはそれなりに理解できるのですが、それでも納得しがたい部分があるのです。このことについては事例を揚げて後日書き込みます。

本日、わが町は花火大会。おまつり会場は駅から徒歩3分。町のド真ん中で花火をあげるんですよ。春には一目千本桜の桜祭りも同じ場所で開催されます。町のド真ん中にこのような空間がある町って素晴らしいと思いませんか。
[18949] 2003年 8月 10日(日)07:17:04N-H さん
「記念問題」への解答
[18945]般若堂そんぴんさん
文京区,目黒区,世田谷区,豊島区,江戸川区(台東区または渋谷区でも可)と言えば?
正解の方には不動明王の御真言をお教えしましょう(笑).

おお、五不動ですか?
中井英夫の「虚無への供物」は愛読書です。昔読みながら東京の地図を広げて場所を確認したものです。
[18946] 2003年 8月 10日(日)01:34:03スナフキん さん
新「ふじみ野」市民から…
[18915]TNさん
協議会の傍聴をされたのですね、ご苦労さまでした。そして情報ありがとうございました。恥ずかしながら、そろそろホンチャンだなと思ってはいたのですが、まさか8日がその日だったとは…すっかり忘れていました(汗)。

何はともあれ、「西さいたま」などというトンチンカンな名称にならず、ホッとはしています。けど、あまり気乗りのする名称でないのは以前にも書き込みした通りです。すでに書き込み訂正されていますが、会の内容については「やっぱりな」という思いです。一応市民から公募をしたという理由付けはしておいて、結局は何だか市民を置いてけぼりにして協議会がグイグイ事を進めようとしていることの現れですね。正直、傍聴なんかしようと今まで思わなくて正解だったのかもしれません。また、[18932]でも指摘されているように、「ふじみ野」の名称からは最も縁の遠い三芳町の動向が今後の着眼点となりそうですね。「ふじみ野」以外なら、大井町が住民投票否決の可能性が最大かと思っていたのですが、こういう状況が実際に動き出した今、住民投票実施で一番危険(?)そうなのは上福岡市よりも三芳町に思えます。

[18932]TNさん
ところで、応募の件ですが、昨日配布された資料には上位30点までしか掲載されておりませんでした。HPの更新時に発表されるでしょうか。
[18930]kenさん
ところで、(関係者対象とはいえ)公募結果の全候補と投票数、どこかに開示されてませんでしょうか?
個人的に「入東(にっとう)市」がどれぐらいあったのか気になります。
この件ですが私は懐疑的で、すべてを公表はしないと踏んでます。当初新聞報道にもあったように、西さいたまを上回るハチャメチャな応募もあったらしく、全部を公表する意味合いはかなり薄く、また公表したとしても周囲から呆れられるのが関の山だと考えられるからです。「テリヤキチキン」や「ベッカム」が出てきてしまった背景に、例えば上福岡などでは生徒への宿題と称して応募はがきを小学校生徒全員にばら撒いたという実態があるようです。そもそも、2市2町の総人口に対し、今回の応募総数は私の想像をはるかに下回るもので、新市の名称でさえあまり関心を示さない層がかなりの数に上っていることを如実に示しています。いかに「東京のベットタウン」を顕著に表しているか、なのですが、せめて自分の居住地域の名称くらいは本気で考える人が多くないと、新市の将来がちょっと心配になります。たぶん今以上にもっと地域意識が減退するんではなかろうかと…あ~あ(タメイキ)。

[18924]special-weekさん
駅名から市名ができてしまったようで悲しいです。
そうは言っても、我が「上福岡」がもともと、「駅名起源説」がきわめて有力視されていますからねぇ(当落書き帳においても…)。

市名となれば今後「ふじみ野市立○○」という小中学校、公共施設が乱立するわけですよね。
すでに「ふじみ野小学校」があります。ムチャクチャくどいですね、でももういいです(サジナゲ)。

[18930]kenさん
結構、西さいたま市にも票が入っていることに驚きます。
確かに結果をまず見てそう思いました、私も。でも冷静になって考えれば上記の通り、三芳町の「ふじみ野」に対する反発と捉えれば、このくらいの数にはなるのかなぁと。逆にこれだけ入ったとすれば、住民投票の結果予想も今から「青信号」とは言えなく思います。

[18932]TNさん
ご紹介のサイト内の掲示板では、「入間」も好感されてないようで。私は好きなのですけど、人それぞれですね。
応募を前に、地域意識を問うたサンプル調査の結果みたいなモノが公表されていたのですが、そこでも入間、すなわち郡を一つのくくりとして地域意識を持っている住民はごくわずかしかいなかったという実態があったようです。今回の合併劇以前に、入間郡からは多数の自治体が市制施行を果たしていて、事実上エリアぶつ切りの状態に陥っていたことからこれはやむなしでしょうね、これも以前に書き込んだ通りです。東入間や入東は、落ちるべくして落とされたとも言えますかねぇ…。こうなってくると、今の警察署の名前が「?」な事になってしまいます。これは西入間もしかり、なのですが。

思いつくまま、レスばかりを連ねてみました。
[18945] 2003年 8月 10日(日)00:41:57般若堂そんぴん さん
自己レス:難読地名
[18789]はあまりにもマイナー過ぎてどなたからも回答を頂けなかったので(涙)自分で書いてしまいます.
元籠町:もとろんちょう
吹屋敷町:ぶきやしきまち
です.

そういえば,[7501]「記念問題」もまだどなたからも回答がありません.もう完全に忘れ去られていますね(滂沱).
文京区,目黒区,世田谷区,豊島区,江戸川区(台東区または渋谷区でも可)と言えば?
正解の方には不動明王の御真言をお教えしましょう(笑).
[18944] 2003年 8月 10日(日)00:40:08ken さん
台風の中「徳川将軍家展」
台風の中、江戸東京博物館の「徳川将軍家展」に行って参りました。
台風で客が少ないのではないか、という狙いと、今回出展の目玉物件、茶入れ「初花」の展示が明日まで、との情報が雑誌「東京人」に載っていて、慌てて見に行ってきました。
「徳川将軍家展」は8月末までですが、こういう展示って結構、途中で出展物入れ替えるんですよね。悉皆見たい人は、何度か通わなければならない。

今回の企画展示はもちろん、江戸開府400年の記念の企画展の一環なわけですが、徳川家の現ご当主、徳川恒孝(つねなり)氏が、昨年、やっと日本郵船の副社長を退かれ、時間ができたので、今年4月に家伝の史料を整理するために、徳川記念財団を設立され、今まで徳川家にプライベイトに保管されてきて、未整理だったもので、今回、初お目見えの品々が結構出てきているのが今回の「徳川将軍家展」ポイントです。
「初花」は足利将軍家に代々伝わり、織田信長、秀吉、宇喜多秀家、家康、松平忠輝、などの所有を経て、徳川綱吉から代々徳川家に伝わる品なのですが、ただのお茶を入れる高さ10cmほどの湯のみくらいの大きさの壺です。
ですが、その存在と名前だけは、すごく著名なものだったわけです。
ま、特に茶道具に興味も造詣もないのですが、何せ来歴がすごいので、一度見ておきたかった、というだけで。

さて、前振りは以上で、都道府県市区町村ネタとしては、以下の部分だけですが・・・。
今回初公開の史料の中に、徳川家達(いえさと)に「静岡藩知事を命ず」という、任命書があって、公文書に「静岡」の名が記された、最初の文書とのことでした。
[18943] 2003年 8月 10日(日)00:39:37【1】Issie さん
どの市町村にも属さない区域
[18922] TN さん
まだ全部は見きれてませんが、その中に「八丈所属諸島」というのがあり、そのような島々があることを初めて知ったので見てみたところ、なぜか通常記してある所属市区町村名が無い場所が4箇所ありました。

そう言われてみると,確かにそうですね。
離島に関しては旧憲法下の地方制度では「本土」と若干違った制度が適用されていて,「自治体」としての町村の編成がかなり遅れた区域も少なからずあった(北海道なども同様)ので,それが尾を引いているのかもしれませんね。

東京府管下の伊豆・小笠原の場合,大島と八丈島には1908年4月1日,利島・新島・神津島・三宅島・御蔵島では1923年10月1日付けで,本土よりは自治権に少なからず制限のある「島嶼町村制」による町村の編成が行われています。
1940年4月1日には青ヶ島と,小笠原の父島・母島・硫黄島の4島に都合7つの「自治体としての村」が設置されていますが,逆に言えば残りの島には「村」が設置されることなく,戦争末期の米軍による占領を迎えます。
人が住んでいなかった,…せいで「村」を編成するに至らなかったのでしょうか(有人島であった「鳥島」は,火山活動のために1939年に全島民が退去しています)。
小笠原諸島の場合,米軍によって占領された後,1968年に「復帰」した際に全域が一括して「小笠原村」となりました。だから,珊瑚礁の頭が海上に出ているだけで人の住みようのない「沖ノ鳥島」であっても「東京都小笠原村」なわけです。
問題の岩礁や島々は紆余曲折があって,結局は日本政府の行政権排除の対象とはならなかった(米軍の本格的占領下には置かれなかった)せいで,結局市町村の網から「こぼれてしまった」のかもしれませんね。

なお,韓国(および北朝鮮)との間に「意見の不一致」のある「竹島(独島:トット)」は,1905年に島根県に編入され,現在は「隠岐郡五箇村」に属することになっています。
また,現在「南沙諸島」と通常呼ばれている南シナ海上の島々は,「新南諸島」の呼称で1938年12月の閣議決定および翌39年3月の台湾総督府令および同告示によって「高雄市」に編入されています(もちろん,戦後日本は台湾の領有を放棄していますから,現在は日本のどの市町村にも属するはずがありません)。

敗戦前には,伊豆・小笠原のほかにも「どの市町村にも属さない」区域が存在しました。

それは,中千島および北千島の「得撫郡」「新知郡」「占守郡」の3郡に属する,つまりウルップ島以北の千島列島。
“千島列島のうちの残り”,南千島の国後・択捉の2島(5郡)および色丹島(1郡)には北海道のほかの地域と同様,「内地」より1年遅れの1879年以降「郡九町村編制法」に基づく「自治体ではない“村”」が編制され,1923年4月1日に「北海道町村制」による「村」が設置されて,大幅な制限つき(2級町村=村長は官選)ではあっても一応自治制度が布かれています。
http://homepage1.nifty.com/ishato/tiri/sityoson/01hokkai/01_hokkai21.htm#nemuro

けれども,ウルップ島以北の島々の3郡では,「北海道町村制」による「自治村」はおろか,郡区町村編制法による「自治体ではない村」さえも編制されずじまいでした。
軍関係者ではない民間人が住んでいたにもかかわらず。
で,この区域は「根室支庁直轄」とされていました。
結局「村」が編制されることなく,1945年8~9月に進攻してきたソ連軍によって占領されたまま,1952年4月に発効したサンフランシスコ講和条約によって領有権を放棄してしまったのでした。
だから,もはやここは「日本」ではあり得ません。
[18942] 2003年 8月 9日(土)23:47:21白桃 さん
大失態
[18936]地理好きのケンさん
問題1の市と市が合併した市に西東京市が漏れていました。
いやぁ、これはまったく。出題ミスです。もっとも、最近合併した、さいたま、静岡、周南も忘れてたので、あわてて書き込み訂正したというのが真相なのですが(大汗)。ご指摘どうもありがとうございました。ただし、どうか間違っても新聞沙汰にはしないでください。(笑ってゴマカス白桃かな)

問題5.に関しての論理的解明方法(単なる能書き)については、明日午前中にご披露したいと思います。
[18941] 2003年 8月 9日(土)23:43:44【2】YSK[両毛人] さん
Re:Re:お節介
[18940]月の輪熊さん
ところが、京都市の表の「編入後」部分や、横浜市・広島市の表の「編入前」「編入後」部分でも簡易表機能を使って、
予期せぬ「%|」
が行頭に現れていないのに、なぜか京都市の表の「京北町編入前」の部分でだけ「%|」が現れてしまっているのです。不思議ですね。
%|以下の項目が1つの場合に簡易表計算機能が認識されないのは、「%|」を付加した行の集合全体における「行頭」(最初の行の頭)だけです。項目が単独であっても、%|を用いた行の2行目以降にそれが挿入される場合、表計算機能は生かされます。ですので、全く不思議な現象ではないことになります。

行頭に単独項目を挿入する場合は、

%|(京北町編入前)||

のような入力方法を行えば、

(京北町編入前)
人口面積人口密度
1,467,705人610.22平方km2,275.03人/平方km
(京北町編入後)
人口面積人口密度
1,474,391人827.9平方km1,780.88人/平方km

のように、行頭に単独項目があっても、簡易表作成機能を生かすことができます。
[18940] 2003年 8月 9日(土)23:00:15BANDALGOM[月の輪熊] さん
Re:お節介
[18873]まがみさん
簡易表機能ですが、項目が1つしかない行は、簡易表機能は使えません。つまり、1行に「|」が2ヶ所以上ない場合は、表になりませんのでご注意を。予期せぬ「%|」が行頭に現れてしまいます。
実は横浜市・京都市・広島市の表は同じように作っています。
横浜市の表を作るときに「書込便利機能」の「表形式の簡易入力」にある作成例をコピペして中身を変え、京都市と広島市の表を作るときには横浜市の表をコピペして中身を変えました。

ところが、京都市の表の「編入後」部分や、横浜市・広島市の表の「編入前」「編入後」部分でも簡易表機能を使って、
予期せぬ「%|」
が行頭に現れていないのに、なぜか京都市の表の「京北町編入前」の部分でだけ「%|」が現れてしまっているのです。
不思議ですね。
まあ、これからは項目が1つしかない行には一切使わないのが賢明なのかもしれませんが。
[18939] 2003年 8月 9日(土)22:37:13Issie さん
海上 再び
今週末,見事に台風にぶち当たってしまいましたが,余命わずかの「上山田町」に1泊して,上小・西吾妻地方の巡検をしてきました。
なるほど,わずか半世紀とはいえ,関ヶ原をめぐる若干の不安定要素をはらみつつ真田氏の下で沼田領と上田領とが一体的に支配されていたのも「むべ」なるかな,と思わせる交流の深さを垣間見る思いがしました。
それにしても,上田市内は真田家定紋の「六文銭」だらけ。実は一番長く支配をして,老中まで勤めた松平(藤井)家の影も形も見えないとは…。明治以降の講談本による知名度故でしょうかね。

さて,上田の(地理的な)見所の1つは「信州3塩尻」の1つ,小県郡塩尻(現上田市)。ここは,明治から昭和初期の養蚕興隆期,養蚕にはなくてはならない「蚕種」(カイコの卵)の生産で全国に君臨した所だということです。
(上田は「蚕都」と呼ばれる都市の1つなのですが,生糸生産自体では諏訪や上州に比較してむしろ地味な存在でした。上田の「蚕都」たる所以は,上田蚕糸専門学校[現信州大学繊維学部]に代表される蚕糸業教育の中心であったことと,結局のところ全国の養蚕の首根っこを押さえていた蚕種生産の中心であったことにあるそうです。)

いや,そんなことより,本題は「塩尻」。
信州には「塩尻」を称する地点が3ヵ所存在します。
一番メジャーなのは,「市」の名前にもなっている(東)筑摩郡の塩尻。ただし,中央線開通以降の塩尻市街地は,中山道の塩尻峠西麓にある(旧)塩尻宿の西隣,「大門」地籍にあります(さらに,中央西線のスイッチバック解消のために塩尻駅が移転した結果,中心市街はさらに西に移動しています)。
次が,小県郡,現在は上田市に属する塩尻。かつて信越線の駅がここに設置されたとき,中央線の「塩尻駅」と区別するためにわざわざ「“北”塩尻駅」と称していました。現在は「西上田駅」と改称されています。
もう1つは,(下)高井郡,現在は町村合併の結果「下水内郡栄村」に属していますが,新潟県との県境に接した長野県内千曲川最下流部に「塩尻」という地区があります。

「塩尻」とは,信州の地域呼称習慣では「海塩の流通経路の末端」という意味。筑摩郡・小県郡それぞれの「塩尻」とは,日本海側の塩流通圏と太平洋側の塩流通圏の境界,という意味でしょうね。高井郡の「塩尻」は,信州経由と越後経由の塩の流通圏の境界,という意味でしょう。
史実としてはどうも「嘘」らしいと考えられている,「敵に塩を贈る」伝説の生まれる所以です。

さて,信州ではそういうところを「塩尻」というわけですが,同じ条件の場所は信州以外にも当然あるはずです。たとえば,北アルプスをはさんだお隣の飛騨。
荘川村に似たような地点があって,ここでは「塩尻」と呼ばず,別の呼び名で…

それが「海上(かいじょう)」という地名なのだそうです。
「じょう」が「しお」に通ずる,というのですが,それはどうだか…。

ただ,「塩の流通圏の接点」という説明には,妙に説得力があります。
置賜盆地も,そんなロケーションですよね…。
[18938] 2003年 8月 9日(土)22:18:57BANDALGOM[月の輪熊] さん
どうなる?京丹後市
8月11日に合併協定調印式が行われる予定の「京丹後市」。
合併協議会のトップページにも調印式のことがしっかり書かれていますが、ここにきて気になるニュースがあります。

網野・大宮・丹後町で住民投票条例の制定を求める直接請求が行われたというのですが、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030806-00000083-kyt-l26
これで11日の調印式は延期されないものなのでしょうか。

「本巣市」も、根尾村での直接請求のために、調印式が2ヶ月遅れたということのようですが、「京丹後市」も同様に直接請求の手続きが終わるまで調印式がお預けになるのか、それとも調印式は行って合併議案の採決は延期するのか・・・。
6町のうち3町での直接請求ですから、他地域の例から見ても否決されるとは思いますが、直接請求自体を無視して調印式、合併議案の採決まで行うのも難しいと思います。
はたしてどうなることか、12日までは目が離せませんね。


でるでるさんへ
新庄市と舟形町、会津若松市と北会津村で法定協議会設置議案が可決されたようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030809-00000005-mai-l06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030809-00000006-mai-l07
[18937] 2003年 8月 9日(土)21:57:26SANUKI-Impact[TACO] さん
レスレスレス
 昨日は四国に台風が上陸してうちでは雨漏りがして大変でした。今はもう東北の方に行っていますが東北の方々は大丈夫ですか?

本題に・・・

[18716]まがみさん
これはたぶん、「いおろい」ではないでしょうか?
いえ、おそらく「いろおい」で合ってると思いますが・・・。二通りの読み方が「五百蔵」にはあるのではないでしょうか?

[18747]白桃さん
與田寺は地名ではなく、文字通りお寺の名前です
一応寺の名前であるとは分かっていましたが、これも難読かなと思ったので載せました。

[18847]軒下提灯さん
市町村別最高路線価をランキングすると、宮城県では仙台市の次が松島町でした。

徳島県も変です。徳島市の次が鴨島町です。鳴門市、小松島市、阿南市が揃いも揃って鴨島町より下位だなんて・・・。

こういうことからも考えて路線価は都市の規模などでは必ずしも決まらないと分かるのですが、では路線価は何を基準に決めてるんですかね?
[18936] 2003年 8月 9日(土)21:14:06地理好きのケン さん
re.18934
問題1の市と市が合併した市に西東京市が漏れていました。
[18935] 2003年 8月 9日(土)18:18:10白桃 さん
風強し、歯医者に行けず
こういう強風のときは、なぜか「風小僧」(「白馬童子」のひとつ前の番組)を思い出します。
[18934]軒下提灯さん
なんか、無造作に(簡単に)解いていただきありがとうございます。勿論正解です。問題5.は人口順位を調べなくても、ある程度の知識があれば、論理的方法で解けると思います。

話し変わって、青森県の中部上北合併協議会から上北町が離脱の意向を示しているようですが、仮に抜けても、東北・七戸・天間林の2町1村の2000年国勢調査時点合計人口30019人なので、市になることは可能なんですね。いずれにしろ、紆余曲折する協議会で、まさに「八甲田、市の行軍」です。
[18934] 2003年 8月 9日(土)16:22:43千本桜[軒下提灯] さん
Re:「愛と市を見つめて」クイズ
大牟田とか夕張とか、昭和30年代にピークを迎えた都市の問題が出ると自然に反応してしまう哀しさ。
たぶん、答えはこうじゃないですか。
問題1・市が市を合併した市(市と市が合併した市)
問題2・市の数の多さ
問題3・大牟田じゃん
問題4・夕張、田川、尾道
問題5・これから病院に薬を貰いに行きますから、他のかた、お願いします。
[18933] 2003年 8月 9日(土)15:17:45【1】まがみ さん
Re: Re: Re: 特別区の市への転換(法律編)
[10335]まがみ
「特別区の全部または一部による、市町村の設置」という規定があれば良いのですが、なぜかそのような規定はありません
なぜこのような規定がないのか気になっていたところ、7月中旬に渋谷区役所へ行った際、以下のような資料を見つけましたので、引用してみます。

----------------
 (特別区が)一般の市町村と異なっている点は、特別区の存する地域が縮小・消滅するような廃置分合及び境界変更を法制度上想定していないということである。
 例えば、市部に接している特別区が市に合併されたり、自ら市になるということになると、究極的には特別区がなくなってしまうことが想定される。しかし、そもそも人口が高度に集中する大都市地域があるという実態に対する大都市制度として都制あるいは特別区制が法律上定められている。したがって、特別区の発議及び都知事の行政処分という地方公共団体の思弁における手続のみで、都制及び特別区制が事実上消滅してしまうことは、現行の地方自治制度の中では認められないという考えによるものである。

出所:『平成12年都区制度改革の記録』財団法人特別区協議会、2001年
----------------
[18932] 2003年 8月 9日(土)12:51:54TN さん
東入間
[18923]琉球の風さん
同感です。「仮に合併するとした場合」といっても、合併に対して是と判断され新市が発足すれば、その名前をずっと使っていかなければならないのですから。

[18924]special-weekさん
駅名から市名ができてしまったようで・・・、で思ったのですが、国分寺と立川の中間「国立」はどのような立場になりますでしょうか。

[18928]軒下提灯さん
ストレスが余りにも露骨に出てしまった[18915] の票数以下は、自主的に削除しました。ご了承下さいませ。行政には、色々お世話になってますからね。

[18930]kenさん
毎度ですが、私はフォローしてもらってばかりです、すみません。
ところで、応募の件ですが、昨日配布された資料には上位30点までしか掲載されておりませんでした。HPの更新時に発表されるでしょうか。
昨日見た限りでは、ふじみ野開発の恩恵を余り受けてないと思しき三芳町の委員は全員「西さいたま」に挙手していました。(人数のほうはご勘弁を)
ご紹介のサイト内の掲示板では、「入間」も好感されてないようで。私は好きなのですけど、人それぞれですね。
[18931] 2003年 8月 9日(土)12:11:41【1】白桃 さん
「愛と市を見つめて」クイズ
久し振りにクイズの出題をさせていただきます。(いつでもどなたでもおひまな方は是非ご参加ください。)

問題1.次の市に共通する事柄は何でしょう。(基本中の基本問題です。)
名古屋、京都、北九州、仙台、岡山、鹿児島、東大阪、姫路、倉敷、大分、長野、福山、那覇、いわき
富士、上越、舞鶴、ひたちなか、函館、静岡、周南、さいたま

問題2.第5回(1940年)国勢調査までは福岡県が首位で、第12回(1975年)以降は埼玉県が首位をキープしているって何のこと?(問題1よりも簡単かも)

問題3.釧路、日立、甲府は過去の国勢調査時点で人口20万人を超えておりましたが、2000年には達しておりません。このような市がもうひとつあります。何市でしょうか。(2005年には小田原市も仲間入りしそう。)

問題4.では、かつての国勢調査時点で10万人を超えておりましたが、2000年の国勢調査時点で10万人に達していない市をすべて挙げてください。(ヒント:3つです)

問題5.次の表は第12回国勢調査までの各年都市人口ランキングで、下段は10位の都市です。では、上段は何位の都市でしょうか。また、A~Fまでの市名をすべて答えてください。(ヒント:1975年頃には高度経済成長が止まり、いわゆる6大都市体制も崩れてきました。とにかく、そんなに難しい問題ではないのでなるべく調べたりしないでください)
192019251930193519401947195019551960196519701975
金沢函館八幡
[18930] 2003年 8月 9日(土)10:48:39ken さん
千葉県も風強し、窓開けられず
すごい風です。雨は時々ですが、ガラスに砂利でもぶつかったかのように、大きな音でバラバラっと来ます。

[18915] TN さん
先程合併協議会から帰ってきました。

ふじみ野市  23票
西さいたま市 13票
結構、西さいたま市にも票が入っていることに驚きます。

公募では東入間と西さいたまは、僅差でしたが、ふじみ野、東入間の対決になっても、東入間にここまで票が入ったか、は疑問ですね。

ところで、(関係者対象とはいえ)公募結果の全候補と投票数、どこかに開示されてませんでしょうか?
個人的に「入東(にっとう)市」がどれぐらいあったのか気になります。

[18923] 琉球の風 さん
正直、「ホッ」としました。
[18924] special-week さん
まあ、西さいたま市になるよりはマシだったと思います。
しかしふじみ野市もそれほどいい市名ではないと思います。

「西さいたま市」は避けられて、良かったです。
確かに、私も以前から「ふじみ野」しかないんじゃないかと、発言していたものの、決して良い名前だと、思っていたわけではありません。

「ふじみ野」でGoogle検索して引っ掛かる最初の2つのサイト、
http://homepage1.nifty.com/fujimino/

http://homepage1.nifty.com/2c2t2000/
など、ちょっと面白いです。

本題:
ふじみ野に限らず、最近の地名、~野がやたら多いわけですが、本来、「野」地名は、耕作不可能な原野、に付けられる「不毛の地」を示す地名ですね。
台、とか、原もそうですが。
水利が悪く、開墾しにくい場所をに付けられる地名。
「武蔵野」もそうです。
今の世の中に、「野」や「台」よりも、「谷」、「挟間」、「窪」の方が、豊穣を約束された豊かな土地を表す地名なんですよ、と言っても、今は生活形態が違いますから、遠吠えでしかないのですが。
やたら、~野が、出るので、ちょっと皮肉でした。

[18928] 軒下提灯 さん
私、つい最近になってやっと、川島なお美と黒木瞳の区別ができるようになりました。品格が違いますね。黒木瞳の方がお品がよろしいようで
宝塚トップ出身と、お笑いマンガ道場出身、ですからね。おのずと。。。
川島なお美さんは実年齢を考えると驚異としか言いようがない美貌を保っているのは確かですし、これだけ、第一線でコンスタントに活躍し続けながら、どうも一流女優という感じになって来ないのは、笑った時の歯並びのせいですかね。

あ、それから、琉球の風 さん

首都圏のJR(少なくとも総武・横須賀線快速)の中吊りに、「ゆいれーる」開通の広告が下がってました。
ネライなのか、ハズシなのか、ちょっとキッチュな、古い感じのするデザインの広告でしたが。
いよいよ明日開通ですね。
[18929] 2003年 8月 9日(土)10:33:28なきら さん
まつりのんのこ、コッコデショ
タイトル、なんのことかお分かりでしょうか。
今朝、新聞を眺めていたら、長崎で開かれている高校総体で、全県の高校生たちが立派に運営を支えているという記事が載っていました。大変な努力で「一人一役」運動を展開し、しかもほとんどの生徒が縁の下の力持ちに徹しているということでした。(明石要一氏の文)
若い人たちの素晴らしさを伝える、なかなか感動的な内容でしたが、私がそれ以上に興味をそそられたのは、開会式のアトラクションで演じられたという、諫早の伝統芸能「まつりのんのこ」と長崎くんちの「コッコデショ」です。
私は見たことはありませんが、まあ、なんと楽しそうな名前でしょう。勝手にいろんな衣装と踊り、それにお囃子を想像して、思わずニコニコしてしまいました。お祭りそのものはかなり好きなのに(某旅行社で貰ったいろんな祭礼が書き込まれたカレンダーを愛用しています)、人ごみが苦手な私は、実際にはお祭りに出かけることはほとんどないのですが、これはちょっと行ってみたくなりました。本当は、思いがけず、厳粛なあるいは勇壮なものだったりして。
今、全国各地で夏祭りが行われていますね。それぞれの地域の、長い営みの中で受け継がれてきたお祭りには、いろんなことを教えられます。
[18928] 2003年 8月 9日(土)06:20:48千本桜[軒下提灯] さん
とめどなく発展
[18915]TNさん

合併協議会を傍聴されたのですね。傍聴してストレス溜ったのではないですか(笑)。そのお気持ち分かりますよ。総論ばかりで各論なし。そのような状況でしょうね。
新市名は「ふじみ野」市ですか。あきる野、さくら野、なお美の真似でしょうか。「あきる野」は市名。「さくら野」は百貨店。「なお美」は勿論、川島なお美ちゃんです。私、つい最近になってやっと、川島なお美と黒木瞳の区別ができるようになりました。品格が違いますね。黒木瞳の方がお品がよろしいようで。ま、川島なお美のせいにするのもなんですが、ひらがな+漢字の「なお美」って、ちょっと・・・。その繋がりで、「あきる野」「ふじみ野」も、ちょっと・・・。食わず嫌いかも知れませんので、今度は川島なお美を喰ってみます!
[18927] 2003年 8月 9日(土)06:08:38ニジェガロージェッツ さん
ニジニ・レス No.325
[18920]両毛人 さん
神戸市は南に開いた土地柄で集中豪雨が起こりやすく(中略)・・十分にお気をつけ下さいね。
お気遣いありがとうございます。
それにしても、えげつない夜でしたが、ようやく神戸地方は風雨が収まってきました(要するに台風の目に入った)。
眠れないので、夜通しロシア全州の戦前期からの人口データを調べ上げるという馬鹿なことをやっていました。なんとか無事です。

これから台風の進路に当たる地域の皆様は、くれぐれもご注意下さい。

[18923]琉球の風 さん
将来的にホームページを立ち上げたく願っておりますが、知識面でも技術面でも金銭面でも、正に「将来像」でありましょう。
拙HPにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。
ホームページ作りは、小生も雲を掴むような話でしたが、何とか形(あの程度ですが・・・)にすることが出来ました。
是非チャレンジしてみて下さい。琉球の風さんのサイトを楽しみにしております。

[18926]般若堂そんぴん さん
Windows 95 + IE 5.5 では表示されました.OSとブラウザの組み合わせにより左右されるようです.
ありがとうございます。それぞれの環境によって見えない場合もあるんですね。あの地図は一番神経を使って作ったので、見ていただけて嬉しいです。
また、ご教示下さい。

それでは、もう寝ます。おやすみ~。
[18926] 2003年 8月 9日(土)00:37:22般若堂そんぴん さん
散漫なレス,三題
[18914]深海魚さん=雑魚さん
地下どころか深海に潜行中とあらば「沈黙の歓待」ということで如何?

[18918]ニジェガロージェッツさん,Windows 95 + IE 5.5 では表示されました.OSとブラウザの組み合わせにより左右されるようです.

[18921]今川焼さん,ありがとうございます.亀岡市との境界に近いのですね.

西日本は台風で大変ですね.どうかくれぐれもお気をつけて.
[18925] 2003年 8月 9日(土)00:33:40般若堂そんぴん さん
Metro Anniversary 8月9日
15th anniversary,営団日比谷線:東京急行電鉄への直通区間を菊名まで延長!(1988年8月9日直通区間延長)
日比谷線関係の直通列車運行区間は営団車両:東武動物公園~中目黒および北千住~菊名,東武鉄道車両:東武動物公園~中目黒,東京急行電鉄車両:北千住~菊名と,現在と同じ形になりました.
[18924] 2003年 8月 9日(土)00:12:13special-week さん
ふじみ野市?
[18923][18915]TN様、琉球の風様

正直、「ホッ」としました。

 まあ、西さいたま市になるよりはマシだったと思います。
 しかしふじみ野市もそれほどいい市名ではないと思います。あきる野市の二番煎じ的なイメージというのもあるのでしょうが、駅名から市名ができてしまったようで悲しいです。なんか、もっと市名っぽい名称にしてほしかったです。
 駅名だったら許せるけど、市名となれば今後「ふじみ野市立○○」という小中学校、公共施設が乱立するわけですよね。なんだか、すべて駅前みたいで、嫌だなあと思うのは私だけかしら?
[18923] 2003年 8月 8日(金)23:25:32琉球の風 さん
台風一過
[18919]小太郎さん
美馬郡東部・北部合併協議会の新市名候補6点です。
「うだつ市」「四国三郎市」「清流市」「美川(みかわ)市」「みま市」「美馬市」
「うだつ市」は私が応募した候補の一つですので、候補に選ばれたのはうれしい限りです。「清流市」ができるとすれば、四万十川沿岸の方が相応しいでしょうか。

[18915]TNさん
新市の名称は、「ふじみ野市(ふじみのし)」とする
正直、「ホッ」としました。

[18907]ニジェガロージェッツさん
ホームページ拝見させていただきました。とっても素敵なページですね。私も、将来的にホームページを立ち上げたく願っておりますが、知識面でも技術面でも金銭面でも、正に「将来像」でありましょう。やりたいテーマは既に決定しているのですがね。これからも、頑張って下さい。

これから台風が向かっている地域にお住まいの皆様、どうぞお気をつけ下さい。
[18922] 2003年 8月 8日(金)22:59:12TN さん
東京都直轄の島と岩礁
[18791]yamada さん
国土地理院地形図閲覧システム
こんな良いものがあったのですね。

まだ全部は見きれてませんが、その中に「八丈所属諸島」というのがあり、そのような島々があることを初めて知ったので見てみたところ、なぜか通常記してある所属市区町村名が無い場所が4箇所ありました。
http://mapbrowse.gsi.go.jp/indexf25k/4939i.html

http://www.soumu.metro.tokyo.jp/09hatijou/index.html
北から順に
名称面積(平方キロ)
ベヨネース列岩0.00
須美寿島0.02
鳥島4.79
孀婦(そうふ)岩0.00

面積は、東京都総務局のHP内(八丈支庁の管轄する地域)を参考にしたのですが、そこの表中、町村の欄では「都直轄」となっております。
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/09hatijou/tiiki.html

これらの位置から、青ヶ島村に属してもよさそうですが、それなりの理由があって都直轄となっているのでしょうか。どの市区町村にも属さない場所は日本でここだけかと思われますが、間違いなどありましたらお知らせ下さい。


台風に関して
今はその前の静けさといったところです(数時間前は激しく雨風でした)。お気の毒にも被害にあわれた方には、お悔やみ申し上げます。
[18921] 2003年 8月 8日(金)22:45:43今川焼 さん
大江(大枝)レス
[18911] 般若堂そんぴん さん
京都市の大枝というのは西京区の大枝でよろしいのでしょうか?
はい、そうです。国道9号線が老ノ坂の峠にかかるあたりです。その付近に大江氏から出た桓武天皇の生母の御陵があります。
[18920] 2003年 8月 8日(金)21:08:32【1】YSK[両毛人] さん
台風接近中
台風10号(「アータウ」という名前がついているんですね)が本州にも接近してきております。

既に、沖縄や奄美、九州、中国地方、四国地方などでは被害が出ている地域もあるようですが、ここまでの勢力を維持しながら接近してくる台風も久しぶりですね。本当に、警戒が必要です。両毛地域の太田市(群馬県)でも、時折突風が吹き、雷鳴がとどろいております(雨はそれほどではないですが、時間の問題でしょう)。

[18918]ニジェガロージェッツさん
こちらでは今夜遅くに暴風域に入るようで、仮設住まいの小生にとっては恐怖です。
それは心配ですね。神戸市は南に開いた土地柄で集中豪雨が起こりやすく、かつ降った雨が一気に流路の短い河川に流れ込みますから、大雨時には警戒が必要とは、ニジェさんにお教えいただいたことですが、どうか、十分にお気をつけ下さいね。

[18916]ありがたきさん
[18910]uttさん
桐生第一へのご声援感謝です。
そして、今治西高校快勝、おめでとうございます。
プロ野球チームの正田選手が、その4年前の覇者のひとり
来季から札幌ドームをフランチャイズとするプロ野球球団に所属する、その正田樹(しょうだ いつき)投手(昨シーズン「新人王」獲得)は、実は太田市出身です。
[18919] 2003年 8月 8日(金)20:23:53小太郎 さん
新市名候補
美馬郡東部・北部合併協議会の新市名候補6点です。
「うだつ市」「四国三郎市」「清流市」「美川(みかわ)市」「みま市」「美馬市」

http://www.topics.or.jp/Tokushu/shichouson/
[18918] 2003年 8月 8日(金)20:07:10ニジェガロージェッツ さん
お恥ずかしい限りです
台風0310号の影響で、ここ神戸地方も風が強まってきました。こちらでは今夜遅くに暴風域に入るようで、仮設住まいの小生にとっては恐怖です。皆様のところでは変ったことはありませんか?


[18908]白桃 さんをはじめ、小生の拙いHPを好意をもってご評価頂き、恐縮です。
なにぶんにもテーマが偏っている上に、グリグリさんの仰る
HPなんて適当に立ち上げておいて、じっくり良くしていけばいいんです。
というレベルにも達しない完成度の低さですが、完成度を追求するあまり、公表を先送りするのもどうかと迷った上での[18907]でしたが、みなさんの励ましでまたホームページ作りの意欲が湧いてきました。ただ、色使いが派手すぎですね。ただの色気違いと思ってください(笑)。
ありがとうございました。

[18909]両毛人 さん
今後も、すてきなロシアネタを期待しております。
御意に。また新たなネタを書き次第、「ニジェガローツキー・ドヴォールからのお知らせ」とでも称して、こちらにご案内させて頂きます。今後ともどうぞ宜しく。

[18910]utt さん
まだBBSが設置されていらっしゃらないようですので、ここで感想を述べさせていただきました。
掲示板の設置ですか?
小生には掲示板の運営のノウハウが全くなく、考えたこともありませんでした。
しかし、ご指摘のように、小生のHPについてのことを、こちらのグリグリさんの「落書き帳」に書いて頂くのも、何か申し訳なくも感じます。
う~ん。ひとつこれも勉強だと思って設置してみますか。ご意見ありがとうございました。

[18912]般若堂そんぴん さん
「ロシア7連邦管区区分図」では「地図上にマウスを合わせると、連邦構成体の名称が表示されます。」とありますが表示されません.工事中ですか?
ご指摘ありがとうございます。
こちらでは問題なく、件の地図をイメージマップにして代替テキストに入力した州名などが表示されているのですが・・。少し手を加えて再び「サイト転送」してみましたので、お手数ですがもう一度ご確認ください。

[18913]なきら さん
写真を見ると、ロシアに行ってみたくなります。
拙い(しかも古い!)写真で恥ずかしかったのですが、彼の地へご関心をお持ち頂き光栄です。
是非ロシアを訪れてみて下さい。ただ、あの国を旅行した人々のロシア観は、完全に「病み付き派」と「金輪際ご免派」に2分されるようですが・・・。景色の美しさのお勧め季節は「冬」です。
「都市人口ランキング」では、昔覚えたレニングラード、ゴーリキー、クイビシェフ、スベルドロフスク、スターリングラードなどが姿を消していました。やはり新しい名前(というかむしろ昔の名前ですか)の方がしっくりしますね。(スベルドロフスクが変更された理由はわかりませんが、やはり党幹部等の名前に由来するものだったのでしょうか)
このあたりもページにまとめるつもりでしたが、まだ未完成で申し訳ございません。
とりあえずは、拙稿[3740][4738][4899]をご参考にして下さい。
[18917] 2003年 8月 8日(金)19:38:15小太郎 さん
飯能市
飯能市と名栗村の法定合併協議会は七日、飯能市に名栗村を編入し、新市役所を飯能市役所に置き、新市名を「飯能市」とすることを確認しました。新市の発足は「二○○五年一月一日」

http://www.saitama-np.co.jp/news08/08/20l.htm
[18916] 2003年 8月 8日(金)18:07:45【2】ありがたき さん
ナショナリズムの欠如
メンバー紹介の欄でも書いていただきましたが、わたしは父親の転勤の関係で転居歴がそこそこありまして、さみしいかな「地元」という意識が希薄なのです。野球好きのわたしとしては高校野球のシーズンももちろん楽しみなのですが、どこを応援するかとなるとこれといったものが無く、毎年頭をひねるのです(住んだだけでも東京、宮城、大阪、石川、千葉、神奈川の各都府県)。
出身高校に至っても野球に関しては弱小チームなので甲子園で目にすることはおそらく無理かも…。と思いきや、今年は都立雪谷高校が練習場所・時間の制約をもろともせず甲子園出場を決めましたし、公立高校だから甲子園は無理というのは関係ないんですね。
高校野球は年に春夏と2回あって、特に夏の大会は47都道府県すべてから合計49校が出場しますので、当落書き帳でも「お題」としても盛り上がるスポーツイベントになりますね。
ちなみにわたしの出身高校の県、石川代表は残念ながら既に敗退しました。

[18909]両毛人 さん
桐生第一は、4年前、群馬県初の全国制覇を成し遂げた高校ですが、何かあの時の興奮を思い出してしまいました。

桐生第一高校初戦突破おめでとうございます。前述の通り、応援チームの選択が難しいのですが、今年は東東京代表都立雪谷と群馬代表桐生第一を応援しております。前者はわたしの出生地東京にちなんで、後者はわたしが熱狂的に応援しているプロ野球チームの正田選手が、その4年前の覇者のひとりなものでして。

ちなみに、明日の甲子園のスケジュールは第3・第4試合が順延決定だそうですね。今回の台風ですが、規模も大きくいろいろ影響出ています。皆さんも気をつけてくださいね。
[18915] 2003年 8月 8日(金)17:49:41【2】TN さん
ふじみ野市
先程合併協議会から帰ってきました。
本日開催されました第18回富士見市・上福岡市・大井町・三芳町合併協議会におきまして、以下確認されましたのでお知らせ致します。

協定項目3 新市の名称
新市の名称は、「ふじみ野市(ふじみのし)」とする。

協議会委員全員の多数決結果は以下です。
ふじみ野市  23票
西さいたま市 13票
[18914] 2003年 8月 8日(金)09:46:38深海魚 さん
仄暗い水の底から
殊の外に レスを頂きまして、先ずは御礼申し上げます。不謹慎中につき、不謹慎な事を
申し上げれば、冗談絡みで反応したくなる ネタが余り見受けられない程に正常化または
清浄化された世界は俗物には居心地が宜しからざる次第。(笑)

自分色解除申請の件ですが、新制深海魚高校は、旧制雑魚中学からの継承性を持たず
過渡期の併設中学も設置しておりません。旧制と決別して GHQ指導の下、高校三原則
(狂学制等) 等を以て心機一転を図りたく存じます。近く、総合選抜制に移行しますので、
加盟校を募りたいと存じます。(劇嘘)

その様な訳で、当分 ROM専で参ります。これを以て潜行しますので、レス等、御気遣い
無き様に御願い申し上げます。「メンバー紹介」 の該当箇所は (潜行中) とでも改めて
頂ければ幸いです。
[18913] 2003年 8月 8日(金)09:34:30なきら さん
皆さまに
[18903] 雑魚 さん(敢えて)
またお会いできてとってもうれしいです。でも「雑魚さん」のお名前と「雑魚さん色」はなんとか残していただけませんでしょうか。深海雑魚さんより、もぐらない雑魚さんがもっとうれしいです。

[18907] ニジェガロージェッツ さん
ニジェガローツキー・ドヴォール、訪問させていただきました。すばらしいですね!皆さまが、「はじめから立派でなくとも」とアドバイズされておられましたが、すでに完璧ですね!おめでとうございます。
写真を見ると、ロシアに行ってみたくなります。特に、大きな川の流れや、春の芽吹きに心惹かれます。
「都市人口ランキング」では、昔覚えたレニングラード、ゴーリキー、クイビシェフ、スベルドロフスク、スターリングラードなどが姿を消していました。やはり新しい名前(というかむしろ昔の名前ですか)の方がしっくりしますね。(スベルドロフスクが変更された理由はわかりませんが、やはり党幹部等の名前に由来するものだったのでしょうか)
それから、私の本名の文字の1つは「マールイ」であるということを知りました。「まぁるい」なんて、とても気に入ってしまいました。
とりとめのない感想で申し訳ありません。工事中の完成をお待ちしております。(でもがんばりすぎませんよう)

[18908] 白桃 さん
[18909] 両毛人 さん
おほめの言葉ありがとうございます(まだオーナーさまから認定されていませんが、ちょっとほめていただくと、すぐ喜んでしまいます)。ほめられてもう1問と行きたいところですが、私の力では、これ以上はわかりそうもありません。残念。それから、多分第六問も未解答です。
[18912] 2003年 8月 8日(金)00:32:00般若堂そんぴん さん
散漫なレス,二題
[18903]雑魚あらため深海魚@不謹慎中さん,お久しぶりです.
脳内クーデターによる弩臭い政権崩壊後,地下に潜伏しつつ千代田線経由常磐線で復活を目論んでいらっしゃるものと密かに期待しておりましたので,自分色登録解除は残念至極.どうか,お考え直し下さい.

[18907]ニジェガロージェッツさん,美しい!
ところで「ロシア7連邦管区区分図」では「地図上にマウスを合わせると、連邦構成体の名称が表示されます。」とありますが表示されません.工事中ですか?
[18911] 2003年 8月 8日(金)00:25:00般若堂そんぴん さん
長井,大江
[18898](おお,スリー・カード!)Issieさん
これは三浦半島,現在は横須賀市に属する「長井」ですね。
米沢百科事典(サンユー企画,1982)の「米沢城」の項目によれば,「建久3年(1192),源頼朝の重臣大江広元の二男時広は,奥州征伐の軍功により長井庄の地頭となり姓を長井と改めた。」とあります.同書の年表では1192年の項目に「前記,時広の兄親広が寒河江庄の地頭となったことは文書に残ってをるが時広が長井征(ママ)の地頭となった文書が見えない。しかし文治5年か或いは建久3年に至る間であったことは想像に難くない。」と記されています.これから判断して,置賜郡の長井(950年4月,源順による「和名類聚鈔」に於伊太三(置賜郡)の7郷の一つとして長井の名が出てくるそうです)に由来するのではないでしょうか.
また,山形県西村山郡大江町は上記の親広に基づくようですね.

[18902]今川焼さん,大江氏情報ありがとうございます.
京都市の大枝というのは西京区の大枝でよろしいのでしょうか?
[18910] 2003年 8月 8日(金)00:16:00ペーロケ[utt] さん
台風来たる!
 西日本には台風が接近していますね。特に四国の南部を中心に、24時間雨量が700ミリと、信じられない雨量が予想されていますし、動きが遅いので長居するそうで。。。被害が心配です。

[18909]両毛人さん
桐生第一緒戦突破
おお、おめでとうございます。私の応援する今治西は明日です。しかし今年は東日本の方が強そうですわ。。。

[18907]ニジェガロージェッツさん
ホームページ拝見しました。ロシアに関してあまり知識がない私にも分かりやすく、色使いが綺麗で、「落書き帳」上での、文字だけ(+字地図)よりも、はるかに見やすいホームページに仕上がっていますね。素晴らしい!!ただ、まだBBSが設置されていらっしゃらないようですので、ここで感想を述べさせていただきました。

[18903]雑魚さん(深海魚さん、と呼んだ方がいいのかな?)
お帰りなさい。どこかできっとPOM、いえ、ROMされていると信じておりましたよ。
(なお、自分色登録はグリグリ様に解除を御願いしました。)
そんなことをおっしゃらずに、また狂養問題で盛り上げてくださいな。

[18901]まるちゃんさん
私は,厚西,厚北とも聞いたこともなかったのですが,現山陽町の沿革で,厚狭町の前身で厚西(おそらく,こうせい)村であった時期がありました.
 なんと、「厚狭」って厚狭郡全体を示す広域名称で、山陽町厚狭の狭い地域を指す地名では無かったのですね。「厚西村」が郡名を取って「厚狭」になり、さらに広域地名の「山陽」と、範囲がだんだん広く。。。次は「中国市」「西日本市」でしょうか(笑)
 とまあ、冗談はこのへんにして、宇部市の「区」が消滅しても、周南市の「区」は今も健在ですね。
(参考、山口放送) http://www.kry.co.jp/other/annai/adress.htm
[18909] 2003年 8月 7日(木)23:49:34YSK[両毛人] さん
桐生第一緒戦突破
[18907]ニジェガロージェッツさん
ホームページ完成おめでとうございます。すてきなページですね!
今後も、すてきなロシアネタを期待しております。

それはそうと、本日開幕した夏の甲子園ですが、ニジェさんの地元の兵庫代表を、あろうことか、群馬代表が破ってしまいました。
桐生第一は、4年前、群馬県初の全国制覇を成し遂げた高校ですが、何かあの時の興奮を思い出してしまいました。まだ、緒戦に勝っただけなのに・・・。

群馬代表は桐生第一、栃木代表は小山なのですが、これは見方を変えれば、両毛から2校代表が出ているとも思えませんか(小山は本当は「両毛地域」の範囲外なのですが、両毛線の始発駅ですし・・・)?

・・・そんなことないか。

なきらさん、お見事な回答ですね。これで、[18704]グリグリさんの問題は、問一、問二、問七を残すのみとなりましたね。皆さん、解答お分かりになりますか?
[18908] 2003年 8月 7日(木)23:06:10白桃 さん
おなつかしや
[18903]モト雑魚さん
一応元気ですので御心配無く。それでは再び仄かに暗い水の底に ダウン・トリムします。
お元気そうでなによりです。たまには浮き上がってきてください。雑魚さんのいない落書き帳は○○ー○のない珈琲みたいです。(コーヒーは体質的にあわない白桃ですが・・・)
[18907]ニジェガロージェッツさん
HPちらっと拝見させていただきました。なかなか素晴らしいですね。頑張ってください。
[18905]なきらさん
問八:青森県、秋田県、栃木県、富山県、岐阜県、滋賀県、京都府、兵庫県、奈良県、広島県、鹿児島県、沖縄県 は 日本の世界遺産登録物件の所在府県。いかがでしょうか。
すごい!たぶん正解間違いないでしょう。白桃は思いも及びませんでした。
[18906]はやいち@大内裏さん
佐賀県小城郡の新市名が「佐賀県小城市」に、
良かった。なんせ、先代小城花の出身地ですから。
決定済みの新町名案「高原町」を廃案とし「久万高原町」を新町名とすることを決定しました。
これも良かった。出来ることなら、「東かがわ市」も考えなおしてほしいです。無理かな?
[18907] 2003年 8月 7日(木)22:30:14ニジェガロージェッツ さん
ホームページ開設のお知らせ
ご無沙汰しております。
「落書き帳」益々のご繁栄、ご同慶の至りです。
最近はホームページ作りに専念して、ここ暫くは留守にしておりましたが、毎日拝読させて頂いておりました。[18903]雑魚さん改め深海魚さんもお元気そうで何よりです。

さて、[17864]まがみ さん、[17879]オーナー グリグリ様、[17908]夜鳴き寿司屋 さん、[17950]ken さん
ホームページ作りについての貴重なアドバイスの数々、誠にありがとうございました。
お蔭様で、なんとかホームページの立ち上げに漕ぎ着けました。まだまだ制作途中で、誠にお目汚しの限りですが、途中経過報告かたがた拙HPの開設をお知らせさせて頂きます。

目下のところ、こちらで披露させて頂いたロシア・ネタを再構築しながらページに取り入れたものですが、当面の間はこの作業を続行し、HPを充実させて行きたく考えております。また、今後はこちらの「落書き帳」には情報提供型のロシアネタの書込みは極力控えさせて頂き、自己のホームページに書いていきますので、その際にはこちらにもご報告する形で、新規のロシアネタの披露をお許し願いたく思います。

なお、拙HPに書き直した過去の関連記事の削除につきましては、、[17879]オーナー グリグリ様、そして[17950]ken さんからも、敢えて削除の必要なしとのお言葉を頂戴し、心強く感じましたが、もし削除が相応であるならば、影響範囲を考えて、こちらから関連ページのアドレスをご報告させて頂きますので、タイトルは削除せず本文のみ削除し、「二ジェのHPに移転しました」として上で、リンクを提示するといった方法で対処することは出来ないでしょうか。ご検討頂ければ幸いです。


では、お目汚しですが、先ずはご報告まで。
[18906] 2003年 8月 7日(木)18:19:58【3】はやいち@大内裏 さん
S.A.G.A. 新市名決定のお知らせ 
佐賀県佐賀郡市の新市名がそのまま「佐賀県佐賀市」に
佐賀県小城郡の新市名が「佐賀県小城市」に、
それぞれ決定いたしました。

[13299] その後
愛媛県上浮穴郡4町は決定済みの新町名案「高原町」を廃案とし
「久万高原町」を新町名とすることを決定しました。

[13747] でるでる さん
最終的には「久万(くま)」との決選投票だったようですね。
その時は、委員24人中「高原」12人と「久万」12人で同数でした。

その後、1人が「高原」派へ行き、13:11で決定しました。

この場合、大網白里、千早赤阪のように「久万」と「高原」の連称という解釈も出来そうです

[16495]その後

奈良県新庄町・当麻町は新市名をアンケート1位の「葛城市」にする予定です。

住民投票では合併反対が大勢を占めましたが、
協議会は解散せず、今後も合併に理解を求めて、粘り強く住民を説得していくそうです。

行政のあり方にはトップダウン型とボトムアップ型がありますが
紛れもなく前者ですね。
[18905] 2003年 8月 7日(木)17:14:17なきら さん
続・都道府県十番勝負
[18704]オーナー グリグリさま
グリグリの理系な問題/続・都道府県十番勝負
いささか遅すぎますが、
問八:青森県、秋田県、栃木県、富山県、岐阜県、滋賀県、京都府、兵庫県、奈良県、広島県、鹿児島県、沖縄県 は
日本の世界遺産登録物件の所在府県。いかがでしょうか。
[18904] 2003年 8月 7日(木)14:30:12TN さん
小笠・菊川
第9回小笠町・菊川町任意合併協議会(8/6)におきまして、新市名称候補の選定について報告され、以下の10点に絞られましたので、お知らせ致します。

(五十音順)

小笠(おがさ)
おがさ
菊川(きくがわ)
きくがわ
小菊(こぎく)
茶野香(さやか)
遠江(とおみ)※この場合「とおとうみ」とは読みません
東遠州(ひがしえんしゅう)
牧之原(まきのはら)
みどり野(みどりの)
[18903] 2003年 8月 7日(木)13:40:47深海魚[雑魚あらため深海魚@不謹慎中] さん
ちょっとだけ近況報告
[18900] スナフキンさん
雑魚さん、お元気ですか~
御無沙汰です。その後、路線健全化に伴い、グリグリ様の話題参加も増えて何よりです。
私は私で、落書帳に費やした情熱 (?) を、高等女学校の データ・ベース調査に転向中。
一応元気ですので御心配無く。それでは再び仄かに暗い水の底に ダウン・トリムします。
ぶくぶくぶく ……… (なお、自分色登録はグリグリ様に解除を御願いしました。)
[18902] 2003年 8月 7日(木)11:38:09今川焼 さん
大江氏について
[18895] 般若堂そんぴん さん
その元である大江氏は丹後国の大江と関係があるのでしょうか?
京都府の大江町は大江山からとった名称で、大江町内には大江という地名はありませんので関係はないと思います。
ところで百人一首の小式部内侍の歌に
「大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみも見ず 天の橋立」というのがありますが、この大江山はよく間違われるのですが、丹後の大江山ではなく京都市西京区の大枝のことです。それで
[18898] Issie さん
「大江氏」は,もともと「大枝」と表記して
とあるので京都市の大枝ではないかと思い、調べてみると「大江」についてならなんでもわかるようなホームページに行き当たりました。それによるとやはりルーツは京都市の大枝のようです。

大江さんのホームページ
http://www.246.ne.jp/~denden/index.html

ちなみに小式部内侍という人は和泉式部の娘で、和泉式部の父親は大江匡致といってと大江一族なわけで彼女は自分の母方の祖先由来の地を歌に残したことになります。また彼女は母親に似てたいへんな才媛だったようですが、のちに鎌倉幕府で活躍した大江広元とは又いとこの関係になるようです。

それでは大江山と大江氏は関係がないのかというと上記ホームページによると丹後には大江姓が多いということですし(大江町側ではなく、宮津市側)、謎は残ります。また余談ですが和泉式部の夫の藤原保昌は源頼光や坂田金時(あの足柄山の金太郎ですね)らと共に大江山の鬼退治をしています。(その大江山にしても京都市の大枝ではないかとの説もあり何かこんがらがってきそうです)
それから山形県の大江町は大江氏と関係があるんですね。

地名と人名の関わりは、ほんとうにおもしろいですね、Issie さんや ken さんのお話、大変興味深く拝見しています。

それと、大江町(京都府の方)のURLが下記に変更になっていました。
http://www.oe-kyoto.jp/
[18901] 2003年 8月 7日(木)11:16:58まるちゃん さん
厚西?
[18887] uttさん

やはり「厚南」は「厚狭」の南という意味でしょうかねえ??「厚東」なら聞いたことあるのですが。。。

厚狭郡厚南(こうなん)村は1941(昭和16)年10月1日に,厚狭郡厚東(ことう)村は1954(昭和29)年10月1日に宇部市と合併した歴史がありますが,それぞれ厚狭郡の南部,東部ということだと思います.
厚東はJRの駅名であるので,比較的他県の人でも知っていることは多いのでしょうね.

宇部市は,宇部村,藤山村,厚南村,東岐波村,西岐波村,厚東村,二俣瀬村,小野村の8村の合併からできた歴史がありますが,旧市内(宇部村)は西区,東区に分け,さらに後の合併された村は,そのまま,藤山区,厚南区,東岐波区....などとつけられていました.(アーカイブズ  http://uub.jp/arc/arc104.html にもあるように,姫路市の区と同様ですね)
現在は政令指定都市でもないのに,区を名乗るとはけしからん!ということからでしょうか,正式の住所からは区としての表現はなくなったと思います.
でも,例えば,宇部市厚南区をgooで検索しても300件以上hitしますし,日常生活ではいまだに使われています.

私は,厚西,厚北とも聞いたこともなかったのですが,現山陽町の沿革で,厚狭町の前身で厚西(おそらく,こうせい)村であった時期がありました.
山陽町に居住暦40年の人にきいてみましたが,ごく少数の地元会社名を除いて,現在では地名としての厚西との呼び名は残っていないようです.

参考  http://www.city.ube.yamaguchi.jp/gappei/tiiki/enkaku.html
[18900] 2003年 8月 7日(木)09:19:57スナフキん さん
横浜市と道志村
[18896]Issieさん
1つだけ危惧しているのは,
これが「前例」となって,全国で同じような「空間を超えた合併」が行われ,つまり大小さまざまな飛び地が生まれるとしたら…
これって,明治初めまでの「飛び地だらけ」の状態に戻ってしまうのと結局は同じなのではないのかな,ということなんですね。

…何か,「逆行」してるんじゃないの? と,つらつら思っているところなのでした。
(まさか,こんなことが全国で無制限に行われるとは思いたくないのですが。)
う~ん、同感です。合併という概念のメリットとして、多くの自治体が統合されることによる「行政のスリム化」がうたわれるのですが、ここまで距離的にきわめて離れた「飛び地合併」では、道志村側にスリム化を求めても限界がありますよね。様々な公益事業についても組織統一はできたとして、一番の懸案である人件費の削減へとつながる人員の整理・縮小は非常に難しそうです。今の村役場を支所または区役所(?)にしたとしても、人減らしをすれば旧道志村域における行政サービスの維持が果たして可能なのか、甚だ疑問ですし…。それ以前に話題になっていた「東京都世田谷区」「群馬県川場村」の時も全く同じ感想を持ちました。現村民にこういった意識があるのかどうか…単なるネームバリュー的意識で合併したいというのはちょっと、困り者です。飛び地ではありませんが、越県合併として話題をさらっている「埼玉県幸手市」「茨城県五霞町」の合併話も、幸手市長に対する解職請求が出るなど紛糾し始め、雲行きが怪しくなってきていますね。やはり「官報掲載」までは合併は水物(苦笑)、流動的な要素が強いと心しておく方がよいようです。

p.s.雑魚さん、お元気ですか~


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示