都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

記事検索

>
キーワード「鉄砲町」を含む記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


[18467] 2003年 7月 20日(日)20:42:44YSK[両毛人] さん
両毛人 引き続き 仙台より
今、ホテルに戻りました。
仙台は、午前中を中心に小雨が降ったり止んだりの天気でしたが、九州では集中豪雨でかなりの被害がでており、亡くなられた方もいらっしゃるそうですね・・・。心よりご冥福と、お見舞いとを申し上げたいと存じます。

さて、今日は仙台城下町を形成していた地域のうち、郊外部分にあたる町をいくつか見てまいりました。二十人町・鉄砲町地区、原町地区、南材木町から荒町にかけての旧奥州街道沿いの地域、です。いずれも、旧仙台城下町の風情を良く残した地域なのですが、時代の流れとともに大きな変化を余儀なくされている地域もあり、たいへん興味深いフィールドワークとなりました。

というわけで、仙台に一日いながら、中心部をほとんど歩けませんでした・・・。明日早朝、東北電力エナジースクエアや花京院スクエアなどの高層ビルが林立して仙台ではホットな地域となっている花京院周辺あたりは散策しておきたいと思います。

では、まずはご報告まで。
[18468] 2003年 7月 20日(日)21:34:48YSK[両毛人] さん
仙台より 補足
鉄砲町や二十人町が「郊外」とは適切でないかもしれませんね・・・。

また、ついでといってはなんなのですが、JR仙石線の廃線跡(陸前原ノ町~仙台間が地下化されたことに伴うもの)もちらっと見てまいりました。

仙石線仙台駅~旧榴ヶ岡駅までの間は、痕跡も少なくなり、旧線路敷地には数棟のマンションやアパートが竣工していました。区画整理も進行しており、早晩痕跡さえ無くなってしまうであろうと思われました。

旧榴ヶ岡駅~旧宮城野原駅~陸前原ノ町駅までの間は、廃線跡がばっちり残っております。草原となっており、いちぶヤブカンゾウなどの花も咲き乱れておりました。ミヤギノハギなどを植栽して、「宮城野フラワーロード」なんて風にしたら、けっこうよい観光名所になるのかな、などと考えてしまいました。

あと、仙台市電保存館(地下鉄富沢車両基地構内)にも行ってきました。市電の実物や関連資料が展示されており、結構楽しめました。芭蕉の辻線が写っている写真や、最晩年の繁華街を進む市電の様子など、興味深い写真も見所ですよ。
[19292] 2003年 8月 25日(月)02:12:22【1】YSK[両毛人] さん
シリーズ・クローズアップ仙台(10) 仙台駅東口の地域は今 後編 ~原町と鉄砲町
ホームページにアップいたしました。ご覧いただけましたら幸いです。

http://www.chiikibun.com/sendai/sr-sendai.html#higashi2
[20568] 2003年 10月 2日(木)23:50:21【2】ペーロケ[utt] さん
豊島の踏み切りは買っては行けない(意味不明??)
[20524]般若堂そんぴんさん
「買ってはいけない」は未読ですが,「『買ってはいけない』は買ってはいけない」は面白く読みましたっけ.
 私は買っちゃいましたよ。拙稿[16691]でも触れましたが、反動形成の強い私。。。(汗)

[20523]special-weekさん
みなさんの周りで珍しい踏切ありますか?
 松山の珍しい踏み切りといえば、済美高校前は、千舟通り(片側二車線)と国道56号線(片側三車線)の大きな十字路を、伊予鉄が斜めに横断しています。ここも踏み切り信号と遮断機が併用されています。そして、ここが面白いのは、交差点である故、遮断機が下がっている時間にあわせて、国道56号西堀端方面から千舟通り市駅方面へ、またその逆方面へと、矢印信号が出現するのです。
(地図) http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=132%2F45%2F40.502&pnf=1&size=500%2C500&nl=33%2F50%2F00.550
(参考、かめぞうさんのHP) http://kamezoh.zive.net/iyo/signal.html

 あとは大手町駅前の平面交差では、路面電車が踏み切りの遮断機の向こうで高浜線が通過するのを待つ光景がみられます。
(地図) http://www.mapion.co.jp/c/f?el=132/45/28.015&scl=10000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=33/50/12.684&size=500,500
(参考、路面ライダー) http://www.iyotetsu.co.jp/rail/rider/02/diamond.html

 あとは古町駅の南の踏切、東に高浜線、西に環状線が並行(平行ではありません)に走っています。「平行ではない」と言ったのは、南側に向けて「ハ」の字に広がっており、その踏み切りの南側には、踏切の間からしか出入りできない店舗と繋がっているのです。
(地図) http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=132%2F45%2F24.573&pnf=1&size=500%2C500&nl=33%2F50%2F31.632
(参考、四国電車通り弐番館) http://sta2.cool.ne.jp/serial/knowledge2.html

[20552]踏切で停車する習慣があるのは日本と韓国だけ、という報告も……。
 愛媛の人は、鉄砲町では事情によりみんな停まりますが、それ以外の踏み切りでは、あまり停まらないなあ。。。(危)

[20529]ありがたきさん
 そうそう、練馬区に「豊島園」がありましたね。豊島区が豊島園の辺りにあると思っている人も絶対いるハズ!!
[30531] 2004年 7月 14日(水)17:38:35U-4 さん
城下町の町名(名古屋)
十番勝負にすっかりはまっていましたので、あらためてちょっと前の話題にレス

[30158]淡水魚さん
思い出す限りでは「鷹匠」、「呉服町」、「両替町」、「金座町」、「研屋町」、「車町」、「茶町」、「材木町」、「銭座町」、「馬場町」、「紺屋町」、「伝馬町」などが有ります。
[30230] 2004 年 7 月 7 日 (水) 03:06:15【1】 稲生 さん
静岡には、このほかに城下町らしい地名として、追手町、大工町、大鋸町、通車町、人宿町、七間町、土太夫町、上桶屋町、屋形町などがありますね。区画整理以前は、鋳物師町、台所町、猿屋町、下桶屋町、寺町などがあったようです。
浜松市については、稲生大先輩や地名好きさんなど、浜松方面に詳しい方にご教示いただきたいと思います。
大先輩とはおこがましいですが、浜松市生まれとして調べますと、
元城町、松城町、伝馬町、利町、鍛冶町、大工町、肴町、神明町、連尺町、紺屋町、早馬町、旅篭町、塩町、元魚町といったところが城下町らしい町名でしょうか?

名古屋市にも、呉服町、研屋町、伝馬町、七間町、鍛冶屋町、鷹匠町、塩町がありました。この他にも紙漉町、白塀町、納屋町、八百屋町、鉄砲町、桶屋町、木挽町など城下町らしい町名がふんだんにありました。
名古屋の町は、慶長年間に徳川家康が九男の義直のため徳川家に相応しい城下町を作ることを目的として、清洲から城下町ごと名古屋台地に移転し、築城と町の造成をしたため(いわゆる清洲越)、当時から京都と同じように碁盤目状の市街地を形成し現在でもそれが残っています。南北と東西の通りには、それぞれ上記のような町名がふられていました。
この碁盤目状の町名を読みこんだ次のような歌が残されています。

「花の名古屋の町割は (七墓御詠歌より)」

花の名古屋の町割は 四面四角に碁盤割
御城下(おしろした)は三の丸 本町御門出てくれば
片端(かたは)通りとは これなるか
にほいも高き京町の どなまぐさいが魚の棚
桧さわらや杉之町
春三月のころなれば ちらりちらりと桜町(さくらんちょう)
人馬つめおく伝馬町 玉を入れおく袋町
損はたたねと本重町 酒の肴にかばやき町
常(いつ)もにぎわう広小路
日もくれかかる入江町 屋敷がまへの三ツ蔵町
しんしょさかへし花屋町 おたび所横町うちこして
丸こしなくてそぶえ町 七面横町はこれなるか
仕度もしたき茶屋町の これから横をたずぬれば
塩やこうじや御園町 はや伏見町へさしかかり
出船入船、桑名町 をいたる奴もつまらねど
長島町となりぬれば 金銀みつる長者町
いつはりいはぬ本町の 家の土台も七軒町
薬は、ここに呉服町 参宮もはやる伊勢町
こよいお前に大津町 いつたや江戸の鍛治屋町
ひさやをつけてそ人した お七ゅうみは武平町

ところが、昭和40年前後の町名変更(おそらく戦災復興事業の最終段階?)によって、この地区は栄1~5丁目、錦1~3丁目、丸の内1~3丁目、東桜1~2丁目、泉1~3丁目というように(良し悪しは別として)きれいさっぱりなくなってしまいました。
それでも、通りの名称としては、一部に「プリンセス通」などと怪しげな名に改称したものはありますが、上記の歌にある町名の多くが残っています。

転勤族でよそ者の小生としては、交差点の表示が「広小路呉服町」というように旧町名(通り名)になっているので、結構とまどいます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示