都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [30100]〜[30199]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[30100]〜[30199]



… スポンサーリンク …

[30199] 2004年 7月 6日(火)15:22:03miki さん
合併情報・茨城県
http://www.kokudo.or.jp/new/cities/index.html
茨城県土浦市は新治村を編入して、市名はそのまま「土浦市」にするみたいですよ。
[30198] 2004年 7月 6日(火)13:57:46【1】淡水魚 さん
静岡県内合併情報
[30179] 稲生 さん
私は「榛南市」で応募したのですが、ここは全国的な知名度を勝ち取るために、「牧之原市」あたりで決着するかもしれないですね。

「知床」のような紳士協定は無いみたいですので「牧之原市」は早いもの勝ちと思いますが、小笠町・菊川町合併協も島田市・金谷町合併協も、最終的には別の名前に決まりましたので、「牧之原市」を使うのに何の遠慮もいらないですね。

静岡新聞ほか数紙に拠りますと…
7月5日、掛川市・大東町・大須賀町(新「掛川市」)の各首長および磐田市・福田町・竜洋町・豊田町・豊岡村(新「磐田市」)の各首長は、石川県知事に廃置分合申請書を提出しました。

産経新聞に拠りますと…
7月5日、松崎町議会第一常任委員会は、西豆3町村(松崎町・西伊豆町・賀茂村)の合併をめぐり、住民有志から出されていた「町村合併の住民投票を求める請願」について、賛成4、反対2で採択を決めました。近々臨時議会を開催し、請願の本会議審議を行う見通しです。
[30197] 2004年 7月 6日(火)12:56:45美濃織部 さん
やっと1問わかった(汗)
[30175] オーナー グリグリさん

じーーと見てたらやっと問九だけわかりました。やっぱりいろいろ調べてみないと解けないですよね…

というわけで、岐阜県代表として問九…大垣市でいかがでしょう??
[30196] 2004年 7月 6日(火)11:42:36稲生 さん
木曽路へ行ってきました。
稲生です、こんにちは。

サンドルさんの故郷、木曽地方へ行ってきました。先週の金曜のことです。
塩尻市のJR洗馬駅を過ぎると、道は次第に山の中に入っていき、楢川村境を過ぎると、いよいよ山中に入り、木曽に入ったことを実感します。
贄川関所、奈良井千軒と昔を偲び、木曽福島宿もなんとなく風情を感じました。開田高原では霊峰御岳を望み、最後は浦島伝説のある名勝・寝覚の床で、自然が織り成す造形美に感動しました。
残りの大桑村・南木曾町・山口村は今回は通過だけで、次回のお楽しみとしました。

http://www3.tokai.or.jp/inou2002/
[30195] 2004年 7月 6日(火)11:36:53かすみ さん
採用します!
[30186]牛山牛太郎さん
かすみさんへ。
 渓コレクションですが、宮城県にも「嵯峨渓」というのがあります。
確認しました。
ちょうど手元にまっぷるの地図が・・・フムフム、なるほどステキな場所のようですね。
(↑会社にまで持ってきている)

しかしこれは海上です。特殊地形名とも少々違いますが、どうしましょう。
含めますよ~。アップはしばしお待ちを。
「渓」は川の浸食だけとは限らないようですね。
川のない場所も既にいくつか採用してます。

リストから有名どころの耶馬渓が抜け落ちているのは、構成が複雑で
瀞峡のようにいくつか細分化されているようですので調査中です。(汗)
[30194] 2004年 7月 6日(火)11:07:58淡水魚 さん
十番勝負
[30175] オーナー グリグリさん
問七:岸和田市、茨木市、豊中市、寝屋川市、松原市は如何でしょうか?
[30193] 2004年 7月 6日(火)09:05:59【1】じゃごたろ さん
市町村合併と出身地に思ふ
[30181] 紅葉橋瑤知朗 さん
市町村合併で出身地が変わる力士の特集が組まれていたりと
個人的に思っていたことと話題がかぶりましたので、ちょっと発言させていただきます。

皆さんの来歴は個々人によってそれぞれでありましょうが、私はといえば高校を卒業するまで住んでいた「出身地」を離れて、既に二十年を経過しようとしています。さてこの「出身地」が昨今の市町村合併で、新しい名称の市町村になった場合、その新しい市町村名を「出身地」と名乗るのに、私は些か抵抗を感じざるをえません。

同じ所に住みつづけていれば、またその感じ方は違ってくるのでしょう。ですが現在の私にすれば、あくまでも「出身地」とは自分がそこから離れた当時ものという感じが強く、新しい名前の市町村名の自治体とは思えないからです。

まあ、考えすぎなんでしようかねぇ。
[30192] 2004年 7月 6日(火)08:52:23じゃごたろ さん
徒然ス
おはようございます、じゃごたろです。

[30179] 稲生 さん
素晴らしい解釈であると思います。
ありがとうございます。皆様方程の知識や情報を持ち合わせていないため、このような妄想力、いや想像力が発揮できることで、お役に立つ他はありませんから。

[30174] 讃岐の民 さん
果ては「湾」の数をも上回るのではないかと思います。
収集数を競っているわけではないので、上回るかどうかは重要ではないのでしょうが、あまりに収集数が多く、玉石混淆といったコレクションになってしまうのが、気になるところです。

[30096] 足利人@伊勢原市民 さん
こちらこそ申し訳ありませんでした。
きちんと書くべきことを書かずに怠った自分が悪かったと思います。
いえいえ、どういたしまして。これからもよろしくお願いします。

[30091] オーナー グリグリ
「全国ひらがなカタカナ市町村連絡協議会」のことは以前も話題にならなかったかな。
私もそんな気がしたのですが、斜めに検索してひっかかってこなかったものですから・・・。

[30017] 般若堂そんぴん さん
山西省太原市杏花嶺区
四川省雅安市雨城区
[30001] 両毛人 さん
私は、温泉津を思い出しました。
レスありがとうございます。
「温泉津」は「ゆのつ」と読むところがいいですね。これが「おんせんつ」だったら味もそっけもないですから。
[30191] 2004年 7月 6日(火)06:54:58KMKZ さん
上下逆転、上下分割
[30154]hmt さん
「上島」・「下島」は交通体系が変った後の命名なので、上下関係が郡の場合とは逆転したのでしょうか。

上下逆転といえば、関東では房総半島の奥にあるのが上総で、手前が下総ですね。古代の東海道は、三浦半島から海路で房総半島に抜けるルートだったので房総半島の奥の方が当時の都に近く、上だったわけです。[22929]
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が三浦半島から房総半島に船で渡ろうとして、暴風雨にあい、遭難しそうになった時に妻である弟橘比売(オトタチバナヒメ)が自ら身を投げて嵐を鎮めたという日本神話は、都から房総半島への古代ルートが海路だったことを反映しているのでしょう。

当時は利根川・荒川が合流して流れる大乱流地帯であった現在の東京東部の低地の河口付近に古代の技術では陸路を確保できなかったのでしょうか?
やがて、奈良時代には、現在の東京を経由する東海道の陸路が開かれ、上総・下総の上下関係が逆転してしまいます。
同時に武蔵国は東山道から東海道に所属が変更になり、武蔵国内でも上下関係が逆転したことになります。
上総・上総・武蔵で奈良時代以前の地名について考える時は、上下逆転を念頭におく必要があるかと思います。

武蔵国の最北端、現在の埼玉県上里町付近にあった賀美郡は、東山道では最も都に近いから上で、上を好字2字で賀美と表記したのでした。

埼玉の語源の通説、「都から見て多摩の先にあるから先多摩」は逆で「都から見て多摩の前にあるから前(さき)多摩」だと思ったのも、埼玉が万葉集にも登場する奈良時代以前からある地名だからです。[28467]

さて、上下といえば、国を分割する場合、上下や前後、あるいは前中後に分けますが、上下に分けるのは関東に2例(毛野->上毛野・下毛野->上野・下野、総->上総・下総)あるだけですね。
この違いはどこにあるのでしょう?分割された時期の違いで、上下に分ける方が古いのでしょうか?それとも関東の特殊事情があるのでしょうか?
[30190] 2004年 7月 6日(火)03:13:03サンドル さん
木曽町法定協解散へ
木祖村の法定協離脱により,木曽町合併協議会は7/31をもって解散することになりました。
各町村議会では法定協廃止案を可決する見通しです。
(開田:5日(可決),木曽福島:6日,日義:7日,王滝:12日,上松・三岳・木祖:13日)


○ 塩尻市・楢川村合併協議会
両市村は7/12に合併協定書に調印します。(於:塩尻市保健福祉センター)
[30189] 2004年 7月 6日(火)03:04:23【1】みやこ♂[みやこ] さん
剱岳←前剱←一服剱←劔御前 
[30166] むじながいり さん 申し訳ございません,野暮な横突っ込みをさせていただきます。
「前飛竜」とは,ご承知の通り「飛竜山の前衛峰」という程度の意味で,このような用法は決して珍しいものではないと思うんです。たとえば今思いつくものだけでも「前女峰(日光,女峰山)」「前剱(北ア,剱岳)」「前武尊(群馬,武尊山←主峰は沖武尊)」「前朝日(北ア,朝日岳)」「前笈(白山北方,笈ヶ岳)」などなど。いずれも本体にはある「岳」・「山」が省略された形です。といいます訳で,誠に失礼しました。例えば北アルプスの劔岳などは,標題のように,4つから成っております。
そのような「組,あるいはファミリーの山」リストも面白いと思います。ただ,際限なくなるのはほぼ確実ですよね。
[30188] 2004年 7月 6日(火)02:38:48みやこ♂[みやこ] さん
佐野から金沢八景までは1回乗り換えるだけ
[30089] Issie さん 「文庫・八景」
いつも懇切丁寧なお返事をいただき,ありがとうございます。
「金沢文庫」についてですが,横浜(六浦)在住であった大叔母は,存命中「金沢文庫という名前の図書館があるのよ」とよく言っていましたっけ。無論冗談だと思いますが。そうですね,「駅名には地名・・・」という表現は良くありませんでした。
仮に「○○ランド前」などという駅名があったとして,これは施設(ハード)名称であって地名でない,ということには気づいておりましたが,うまく表現できませんでした。「駅名に,実体のないソフト的なものを用いることが珍しい (のではないか) 」という感じでしょうか。
いずれにせよ,この「八景」は,ハケではなかったということで。ありがとうございました。
[30187] 2004年 7月 6日(火)02:23:21みやこ♂[みやこ] さん
地名コレクション「潟」
いっちゃん さん,家事に仕事にさぞやご多忙のこととお察し申し上げます。
さて,楽しませて頂いている「潟」コレクションですが,我らが地元栃木県の「阿世潟」(あせがた:アゼとは濁らない 栃木県日光市中禅寺湖畔)はいかがでしょう?もしかしたら本邦最高標高の「潟」かもしれませんね。
[30186] 2004年 7月 6日(火)01:16:41牛山牛太郎 さん
これは、どうでしょうか?
みなさま、おばんです。

かすみさんへ。
 渓コレクションですが、宮城県にも「嵯峨渓」というのがあります。猊鼻渓・耶馬溪と並ぶ日本三大渓の一つです。しかしこれは海上です。特殊地形名とも少々違いますが、どうしましょう。ちなみに、ここです。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=38.19.36.196&el=141.10.41.802&la=3&fi=1&skey=%ba%b7%b2%e5&sc=4

[30175]オーナーグリグリ様。
「全国の市・十番勝負」
問五・大田市
これでいいでしょうか?
[30185] 2004年 7月 6日(火)00:37:25YSK[両毛人] さん
佐多岬
[30184]今川焼さん
お見事ですね、ずばり鹿児島県・佐多岬で撮影したものです。作々さんあたりにお答えいただけると思っていたのですが・・・。2002年7月28日の撮影です。

また、特殊地形名の情報ありがとうございます。その他何名かの皆様に情報をお寄せいただいております。感謝です。後日編集をさせていただきたいと思います。
[30184] 2004年 7月 6日(火)00:30:45今川焼 さん
地名コレクションいろいろ
[30148] 讃岐の民 さん
♯鳥羽湾と浜辺浦は同じ所を指してるようですが鳥羽湾の別名が浜辺浦ということで良いのでしょうか?
すみません、鳥羽湾の方のリンクがまちがっていました。[30125] 今川焼 の方を訂正しておきましたのでよろしくお願いします。


ところで山脈コレクションに一つ追加してください。
[25794] でTN さんが紹介されている。
櫛形山脈
http://www.town.nakajo.niigata.jp/local/spot/haru/haru.html 日本一小さい山脈
です。
櫛形山脈 くしがた 新潟県中条町,黒川村 櫛形山(248m),鳥坂山(438m) 日本一小さい山脈


両毛人さんへ
その近くで特殊地形名らしき地名がありました。

お幕場 おまくば 新潟県神林村 海岸の松林

[30131] 両毛人 さん
拙ページのタイトルロゴを7月3日より変更しています。背景に採用しているのはどこの写真でしょうか。
私は、外海に面した九州のどこかの海岸という気がします。(佐多岬かその周辺?)室戸岬は行ったことがありますが、佐多岬は未訪なんですが。
[30183] 2004年 7月 6日(火)00:30:16BANDALGOM[月の輪熊] さん
URL変更、新町名、住民投票
[30152][30153][30182]の書き込みをするために各県のHPをあたっていたのですが、佐賀県のHPのURLが変更されていました。
http://www.pref.saga.lg.jp/
たけもとさん、よろしくお願いします。


[30167]作々さん
1 国見(くにみ) 143
3 肝属(きもつき) 26
6 肝付(きもつき) 21
私は「肝属町」「肝付町」「国見町」の3点を応募しましたが、「国見」が思ったよりも多く、「肝属」「肝付」が思ったより少なかったですね。

全応募結果が1件ずつその理由とともにHPに掲載されています。
応募された方はチェックしてみてください。自分の応募した作品が載っているかと思いますので。
ありましたありました(笑)。
応募数が多いものでも1つ1つ、理由を掲載しているのは初めてですね。
さて、私が書いた理由は何番でしょうか。


[30171]足利人@伊勢原市民さん
「投票者数の過半数」ではなく、「有権者数の過半数」に合併賛成票が満たなければいけないというのはどうなんでしょう。
どうも合併慎重派の町長の思惑が十分に入っているようです(提案者が町長ですし)。
これは上尾市の住民投票や我孫子市の住民アンケートのような結果が予想されますね。
この両市でも合併反対・慎重派市長の思惑が入り、住民を合併反対へと誘導したものですが。
[30182] 2004年 7月 6日(火)00:13:36BANDALGOM[月の輪熊] さん
次の官報告示は?
[30152][30153]の情報は、合併決定書の交付状況を調べようとして、副産物として入手した次第ですが、都道府県HPでは合併決定書の交付状況はなかなか出ていないものです。

福井・三重・山口・鹿児島各県の合併決定書交付は、[30028]M.K.さんが書かれている通りで、また佐賀県では6月30日に「(新)白石町」の合併決定書を交付し、「小城市」の合併決定書は5日に交付したようです。
http://www.saga-chiji.jp/

上記以外の県で、合併決定書の交付状況が分かったのが下記の県です。

山梨県(「笛吹市」合併協議会のトップページにある「TOPICS」)
6町村の廃置分合議案を6月定例県議会に提案、6月16日に議決されたことに伴い、廃置分合の「決定書」が6町村長に交付されました。

島根県(市町村合併HPのトップ)
http://www.pref.shimane.jp/section/gappei/
県議会で次の地区の合併について議決され、知事が合併を決定しました。(平成16年 6月22日)

長崎県(市町村合併HPの「合併協議会の設置状況」)
http://www.pref.nagasaki.jp/gappei/2.kettei.html
(長崎市、諫早市)H16.6.23 県知事決定

熊本県(市町村合併HPのトップにある「市町村合併情報」)
http://www.pref.kumamoto.jp/cities/gappei_hp/index.html
平成16年6月24日 総務大臣へ宇城東部二町の廃置分合届出。

山梨・島根・長崎・熊本各県の状況を見ていると、福井・三重・山口・鹿児島各県より決定書交付が早いですし、先に一斉告示される可能性がありますね。
特に熊本県(美里町)は総務大臣への届出まで書かれているところから考えると、次の告示の対象になることは間違いないでしょう。
[30181] 2004年 7月 6日(火)00:12:33紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
場内放送に見る市町村合併と言うほどのものでもないもの
[30169] 2004年 7月 5日(月)22:08:52 mikiさん
西予市

 全然関係ないんですが、十両の相撲を観ていますと、玉春日関の出身地が「愛媛県セイヨ市」とされていました。当たりまえのことなんですが、実際に聴いてみると感慨深いものがあります。
 最近の「相撲」誌には、市町村合併で出身地が変わる力士の特集が組まれていたりと、来年・再来年までの場内放送にもちょっと注目?!
[30180] 2004年 7月 6日(火)00:08:45YSK[両毛人] さん
問七想定解訂正版 & YSKクイズ
[30173]グリグリさん
確認してみました。中野市は該当しないことは分かりました。本当にややこしいことをしてますね・・・。

想定解を再提出します。

問七:下館市

これは間違いないと思います。

[30176]グリグリさんへ
室戸岬は、実は私も行ったことがありません・・・。ということで、残念ですが別の場所で私が撮影した写真です。ご回答を頂きましてありがとうございました。引き続き回答をお待ちしております。

ホームページのトップページがごちゃごちゃしていたので、思い切ってデザインを変えてみました。
どこかで見たことがある配置かもしれません・・・。


[30179] 2004年 7月 6日(火)00:05:29稲生 さん
いろいろなレス by inou
遅レスですが、[29696]淡水魚さん
相良町・榛原町の新市名称ですが
「牧之原市」、「はいなん市」、「榛南市」、「静波市」、「駿河市」の5候補が報告され、次回に協議する予定です。
今更ながらですが、どれもパッとしませんね。最後の「駿河市」なんて遠州国所轄ですから、ビックリしてしまいますね。
私は「榛南市」で応募したのですが、ここは全国的な知名度を勝ち取るために、「牧之原市」あたりで決着するかもしれないですね。

[29717]大月さん
たしか二度目の レスですね。
山梨市、塩山市、勝沼町、牧丘町、大和村、三富村
の2市2町2村の合併
による新市名ですが、「笛吹市」「甲斐市」がすでに使われてしまっていますので、結構難しいものがありますね。
ところで、7/1公募開始予定が延期になっていますが、何かよからぬ動きがあったのでしょうか?

[30034]YASUさん
[30043]じゃごたろさん
「旦開村」に関する、貴重な情報ありがとうございました。
「旦」とは太陽「日」が大地「一」から出る様を表しており、つまり「あさ」を表します。
中略
ということで「旦」は「あさ」と読めることになりますので、「あさ・あけ」→「あさげ」と読みが変化したと解釈できないでしょうか?
素晴らしい解釈であると思います。これで「旦開郵便局」前を通過するときに、なんて読むのだったかな?と、いつも悩まないで済みそうです。(笑)

[30168]かすみさん
天竜川水系と富士川水系の峡コレクション、チェックの上に掲載していただきまして、、ありがとうございました。
渓谷についてですが数が多いので後回しにして、先に「峡」と「渓」の充実を目指します。
今までに提供下さった「渓谷」情報はしばらくお眠りいただきます。「峡」や「渓」に比べて川の名前そのまんまの味気ない(爆)名称が多いのは仕方ないですねぇ。
同感です。名称に創意工夫が足りないですね。
その点「峡」や「渓」は名称に深みがありますね。
ところで「峡谷」は、今のところ希少価値があるようですね。
[30178] 2004年 7月 5日(月)23:42:00M.K. さん
「全国の市2番勝負!」に「たのも~う」
[30164]1285さん
第1問:大津市
第2問:松本市
…ということでは、どうでしょうか?
はじめ第1問は深く考えずに「栗東市」にしようかと思ったのですが、それでは、もしかして間違いかな、と思って。(^^;)

[30173]オーナー グリグリさん
乗ってくださって、どうもありがとうございました。m(_ _)m
[30177] 2004年 7月 5日(月)23:41:20オーナー グリグリ
地図リンク
[30141] 2004 年 7 月 5 日 (月) 08:17:27 愛比売命 さん
ところで、当たり前ですが、島の名前に「大島」が並んで圧巻ですね(笑)。読みも入れると「おおしま」が続くような気がします。私としては、「○○大島」という名称の方を正式名称とするならば読みを入れる意味があるとは思いますが、いかがでしょうか??
はい、そうですね。「不動滝」コレクションのように「○○大島」が正式名称のところは、こちらを名称欄に持ってきて、別名の場合は現在の場所に、でどうでしょうか。
ところで、すでに言及されたかもしれませんが、地図のリンクをする際の留意事項はありますか?たとえばマピオンもしくはYahoo地図に統一するとか、文字を確認できる中でできるだけ分母の大きな縮尺を用いるとか??
いえ、言及していません。とくに留意事項は設けていませんが、注意しなければいけないのは、リンクフリーであるかどうかです。Yafoo!地図はリンクフリーであることを確認していますが、念のため調べてみました。

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/maps/maps-12.html
Yafoo!地図は、このページの説明にあるとおり問題ありません。

http://www.mapion.co.jp/QA/user/qa_u14.html
マピオンの場合もリンクフリーのようですが、連絡が必要なようです。
すでに使われているので、私からまとめて連絡を入れておきます。

灘コレクションで使われている goo地図に関してはリンク規定が見当たりません。

ということで、留意事項を簡単にまとめます。

(1) 地図はリンクフリーのサービスを使う。Yahoo!地図を推奨。
(2) 地名が入っている場合は、入っている縮尺の中から適当な縮尺を選ぶ
(3) 地名が入っていない場合は、その場所が中央に来るようにして適当な縮尺を選ぶ

と言った感じでしょうか。
#灘コレクションは敢えて変更する必要はないです。今のままで構いません。

それから、私の千畳敷コレクションのように、地図以外の関連HPへのリンクについては、適宜判断して採用してください。おそらく、トップページ以外へのリンクになると思いますので、リンク切れになる可能性が高いので、あまりお奨めではありません。千畳敷のリンクは試行的意味合いが強いです。

半島コレクションの中の能登半島と知多半島のリンクは地図ではなく情報HPへのリンクになっています。観光地名などでは地図ではなく情報HPへのリンクを設定するのも楽しいと思います。千畳敷のように地図と情報HPの両方へのリンクを設定するとさらに充実しますが、結構手間なので皆さんの判断で工夫してみてください。

[30141] 2004 年 7 月 5 日 (月) 08:17:27 愛比売命 さん
あと、丸コレクションもどこかに記入したような気がしますが、
失礼しました。ありました、[29866]ですね。今度、開設します。
[30176] 2004年 7月 5日(月)23:36:31オーナー グリグリ
室戸岬?
[30131] 2004 年 7 月 5 日 (月) 00:28:34【1】 両毛人 さん
拙ページのタイトルロゴを7月3日より変更しています。背景に採用しているのはどこの写真でしょうか。
行ったこともないのですが、直感で「室戸岬」では?
[30175] 2004年 7月 5日(月)23:35:22【1】オーナー グリグリ
Re:「全国の市・十番勝負」
これまでの再掲です。問二は打ち止め。問三は共通項判明済み。その他はまだまだ回答例が沢山残っています。
もうしばらく続けましょう。

問一:沼田市、日高市、美濃市、養父市、境港市
回答:善通寺市、日光市、四条畷市、飯山市、天竜市、宮津市、羽村市、西之表市、新城市、南足柄市
問二:十和田市、伊勢市、下関市、鳴門市、豊前市
回答:豊田市、むつ市、柏市、会津若松市(想定解終了)
問三:一関市、野田市、京田辺市、廿日市市、四国中央市
回答:太田市、松戸市、生駒市、大町市、いなべ市、えびの市、大口市
問四:足利市、千葉市、加賀市、下田市、土佐市
回答:新発田市、深谷市、日南市、国立市、高槻市
問五:札幌市、青森市、金沢市、大津市、伊万里市
回答:つくば市、西都市、遠野市、いわき市、佐渡市
問六:富士見市、三郷市、高山市、三島市、川内市
回答:豊田市、野田市、川崎市、大和市
問七:岩見沢市、八千代市、横浜市、西尾市、福山市
回答:綾瀬市、前橋市、島田市
問八:函館市、新庄市、沼田市、倉吉市、山鹿市
回答:観音寺市、石岡市、日向市、名護市、盛岡市
問九:江刺市、見附市、沼津市、高砂市、串木野市
回答:古河市、摂津市、湖西市、山口市、名取市、千曲市、大津市
問十:川口市、横浜市、大阪市、川西市、串間市
回答:岡崎市、上山市、酒田市
[30174] 2004年 7月 5日(月)23:34:09【1】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
地名コレレスほか
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。

[30168] 2004 年 7 月 5 日 (月) 21:57:32 かすみ さん
今までに提供下さった「渓谷」情報はしばらくお眠りいただきます
とありますが香川県内に新たな渓谷を発見しましたのでご報告をば

黒部渓谷  琴南町  前ノ川

以上です。

[30165] 2004 年 7 月 5 日 (月) 19:58:51 猫使い さん
情報提供ありがとうございます。先ほど追加しました。

ところで、
小湊湾(内浦湾の別称)
の内浦湾とはどこを指すのですか?内浦湾と称する湾は複数あるので。

[30155] 2004 年 7 月 5 日 (月) 16:59:00【1】 じゃごたろ さん
有名所から、微小なものまで、いつのまにか収集件数が地名コレクションのなかで二番目の数にまで増加してしまいました。まだまだ続くので、どうなることやら・・・。
私が地図で調査をしていた際、かなりの数の洞を見つけました。たしかにまだまだありそうですね。果ては「湾」の数をも上回るのではないかと思います。(どうでもいいレスですみません)

今思い浮かびましたが、「大工町」「紺屋町」など歴史情緒あふれる地名なんかは、かつての城下町に沢山残ってそうですね。
いずれも高松市にはこの名の地名が残っています。
[30173] 2004年 7月 5日(月)23:32:53オーナー グリグリ
Re:「全国の市・十番勝負」「ど~れ~」
答あわせで~~す。

30128] 2004 年 7 月 5 日 (月) 00:11:21 M.K. さん
問四:高槻市
問七:島田市
問八:名護市
[30130] 2004 年 7 月 5 日 (月) 00:22:30 BEAN さん
問五:いわき市
問八:盛岡市
問九:大津市
[30156] 2004 年 7 月 5 日 (月) 17:14:13 いっちゃん さん
問十:酒田市
[30163] 2004 年 7 月 5 日 (月) 19:16:08 M.K. さん
問五:佐渡市
[30166] 2004 年 7 月 5 日 (月) 20:24:34 むじながいり さん
問六:ストレートに大和市
すべて正解です。

[30160] 2004 年 7 月 5 日 (月) 18:29:30 両毛人 さん
問七:中野市
これは私も正解だと思っていたのですが、調べなおしてみるとなんと不正解でした。
両毛人さんの想定解だと八千代市は該当しないはずです。
[30172] 2004年 7月 5日(月)22:45:41足利人@伊勢原市民 さん
ご当地ナンバー
ちょっと古い記事ですが・・・
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nagano/news/20040629ddlk20040249000c.html
「軽井沢」「佐久」で議論していた佐久自動車検査登録事務所(仮称)設置促進期成同盟会が今月にも解散する方針を決めました。
ただ、「軽井沢」ナンバーについては小諸市、軽井沢町、御代田町+東御市、上田市(今後呼びかけ)で期成同盟会を発足させる方針です。

また、
http://response.jp/issue/2004/0629/article61673_1.html
10万台条件の緩和はないと国土交通省がしたものの、漢字2文字条件は緩和に含みを持たせ、「NARITA」ナンバーは首の皮一枚つながりました(台数の問題は依然としてあるようですが)
まぁ、もともと「原則」漢字2文字だったわけですが。

再び、ご当地ナンバー一覧

ご当地ナンバー主な市区町村所在都道府県
仙台仙台市宮城県
会津会津若松市福島県
日光今市市栃木県
軽井沢小諸市長野県
船橋船橋市千葉県
NARITA成田市千葉県
伊豆伊東市静岡県
富士山御殿場市静岡県
下関下関市山口県
[30171] 2004年 7月 5日(月)22:27:35足利人@伊勢原市民 さん
棄権者は反対
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040706-00000107-mai-soci
『山梨県小淵沢町議会は5日、11月に誕生する北杜(ほくと)市との合併の是非を問う住民投票条例案を可決した。合併への賛成が有権者数の半数を超えない限り「合併への反対多数」とする異例の内容で、棄権者の意思を事実上「反対」と見なすことになる。』

「投票者数の過半数」ではなく、「有権者数の過半数」に合併賛成票が満たなければいけないというのはどうなんでしょう。
どうも合併慎重派の町長の思惑が十分に入っているようです(提案者が町長ですし)。
棄権は棄権でどちらでもないでしょう、と思うのですが。。。
[30170] 2004年 7月 5日(月)22:18:44【1】夜鳴き寿司屋 さん
愛媛、北海道、藤原京
 別に批判つもりは全くないのですが、確かに所謂、「○○のウンチクはこれだ」といった書籍は内容がトンデモないのも含め多数有りますね。「苗字の90%以上は地名からついた」などは強引さはありますね。地名には最近では行政により省かれる事が多い小字などが地区の集会所の名称に残っていたりしますので、市町村合併だけでは完全に消え去るわけでないと思います。まあ改称だけでなく無人になったり水没したりすれば地名もなくなるかもしれませんが。

[30157]清い26号 さん

しかも、北海道さん、愛媛さん、沖縄さんは実在しないとかいてあったが

このホームページの「都道府県名の苗字分析」によりますと

http://uub.jp/zat/myoji.html

 確かに北海道さん、愛媛さん、沖縄さんは実在しないですが、「愛媛」は古事記の一節から引用、「北海道」はアイヌ語の「カイナ(アイヌ人の自称)」を古代の道制にあやっかって「北」「道」命名など、明治維新後に命名した新造地名なので、苗字が存在しなくても当然ですね。

 この地名から来た苗字というのは、明治維新で新たに苗字をつけた際に住んでいた地区からつけたという話(田舎に行くと小字全てが同じ苗字の家ばかり)を大げさにいっただけで確証がない説だと思います。

 たしか石川県は郡名由来と金沢城の石川門が由来の2つの話を聞いた事が有りますが、どちらが本当でしょうか。石川さんは多いですが、全てが地名由来とはいえないと同じように類似した地名があるから全て地名由来はありえないと私も思います。私もある自治体名と同じですが関連はないし地名とは関係がない由来はべつにあります。

[30159]

全国に53ヶ所(推定)あるようですが、どれも藤原氏が由来であると言えます。藤原という地名からつけたなんていう話は聞いたことがありません。

 藤原氏ですが、中大兄皇子(後の天智天皇)とともに当時の政治的実力者であった蘇我入鹿を暗殺し、政治の実権を天皇家が握った645年の大化の改新の際に中大兄皇子の協力者であった中臣鎌足が天皇より「藤原」という氏を賜り「藤原鎌足」を名乗るようになりました。彼が藤原氏の始祖です。

 この藤原氏が起源になった苗字は「佐藤」など多数あるそうです。この「藤原」ですが当時の朝廷が置かれていたのは現在の奈良県橿原市の「大和国高市郡藤原」こと藤原京から取られたようです。

http://www.nobunaga-lab.com/labo/02_keifu/02-01_shutuji/keizu/fujiwara_kaisetu.html

しかも、藤の花がいっぱい咲いている野原という意味だなんておかしいです。

 藤はツル植物なので野生の状態では樹木にまとわりついているので、野原に咲いているイメージといえばカズラや萩のほうが妥当ですが。

 それはさておき、この大和の国の「藤原」の本当の由来はわからないのですが、古代の日本の地名はヤマト言葉を中国の漢字2字の好字に置き換えたケースが多いので本来は別の意味があったのかもしれないですね。この藤原だけは地名由来だけと天皇から賜った苗字であるが正しいように思います。ほかの地名は藤原氏に関係する可能性は否定できないと思います。地名が先か名前が先ははまるで「卵が先かニワトリが先か」と同じような命題で難しいですが、世の中の事象は複雑で判らないから面白いという事はいえます。

*一部推敲
[30169] 2004年 7月 5日(月)22:08:52miki さん
重箱のすみつつきレス
[30165]猫使いさん
石城(いわき)平野(愛媛県宇和町)
すみませんが、愛媛県宇和町は現在「西予市」です。
[30168] 2004年 7月 5日(月)21:57:32かすみ さん
「峡」コレ進捗状況
[30081]讃岐の民さん、[30146][30149]稲生さんからの情報とこちらで拾った物件を追加しました。

虫食いになっているところでもこちらで整理している最中の場所もあります。
(一番の難題は河川情報かもしれません)
ある程度揃ったところで改めてヘルプをお願いすると思いますが
わたしがあまり詳しくない関東地方は今からでもOKです。(苦笑)

渓谷についてですが数が多いので後回しにして、先に「峡」と「渓」の充実を目指します。
今までに提供下さった「渓谷」情報はしばらくお眠りいただきます・・・ゴメンナサイ。( ̄▽ ̄;
「峡」や「渓」に比べて川の名前そのまんまの味気ない(爆)名称が多いのは仕方ないですねぇ。
[30167] 2004年 7月 5日(月)20:31:05作々 さん
南風~名称候補~
お疲れ様です。
肝属合併協議会のHPに新町名小募集の結果が掲載されていました。
http://www.kimotsuki-gappei.jp/

1国見(くにみ)143
2高浦(たかうら)48
3肝属(きもつき)26
4きもつき23
4くにみ23
6肝付(きもつき)21
7甫与志(ほよし)11
8高内(こうない)10
8三岳(みたけ)10
10大隅国見(おおすみくにみ)9

結果は上記のとおり、私の予想していた「肝属/肝付」の前に国見三岳(国見山、黒尊岳、甫与志岳)が立ち塞がるという結果になりました(1、5、7、9、10位)。確かに三岳は両町の間に聳え立つ、両町を象徴する存在と言えるものなのでしょう。10位の大隅国見は福島、大分、長崎の国見町と区別するという意向含みのようです。
2位と8位は両町の合成地名でした。
そして肝属/きもつき/肝付は残る3、4、6を占めました。やはり「肝属合併~」というように肝属郡でありますし、戦国時代の肝付氏が高山城(肝付城)を居城にしていたというのが大きな理由でしょうか。ただ、他の肝属郡に遠慮したのか、国見三岳の雄大さを前に平伏してしまったのか、思ったほど伸びませんでした。

ところで、全応募結果が1件ずつその理由とともにHPに掲載されています。
月の輪熊さんはじめ、応募された方はチェックしてみてください。自分の応募した作品が載っているかと思いますので。
私の場合、自分のがあるとちょっと気恥ずかしく思ったりもしますが。
[30166] 2004年 7月 5日(月)20:24:34むじながいり さん
十番勝負、コレクション
[30121] グリグリさん
しまった!!問六、立川市は足りませんね。というわけであらためて
問六:ストレートに大和市

[30119] グリグリさん
自然地形の地名に限らず「街道」のような人文的な地名もコレクション対象にすることは構わないと思います。
では人工的な「運河」「用水」「疎水・疏水」なんてどうでしょうか?


両毛人さん
特殊地形名候補です。
二ノ塔、三ノ塔 山 神奈川県秦野市
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.25.50.745&el=139.11.55.051&la=1&sc=3&CE.x=164&CE.y=199

前飛竜 山 山梨県丹波山村
Yahoo!Maps未掲載。ウォッ地図で確認。
[30165] 2004年 7月 5日(月)19:58:51猫使い さん
検索でヒットする情報の精度は如何
[30141]愛比売命 さん
一応検索して、誰も新規訂正の平野・瀬戸の書き込みがなくてホッとしている状態です。イカンな~。。。
これは、もっと探してくださいという意味なんですか(笑

それでは・・・
【平野】
射水平野→富山県
足柄平野→神奈川県
南勢平野→三重県
石城(いわき)平野(愛媛県宇和町)
読み方?
白石平野→しろいし(佐賀県)
【湾】
小湊湾(内浦湾の別称)
鵜原湾(千葉県勝浦市)

このあたりになってくると、一般的な呼称かどうかは怪しいものがあります。
Webだと個人的に命名している類のものもヒットしてしまいますよね。
そういう類のものは排除すべきではないでしょうか。
(と言いつつ、全然検証していませんけど)
[30164] 2004年 7月 5日(月)19:48:301285 さん
全国の市2番勝負!
グリグリさんに真似して、問題を作ってみました。
問題:[30025]と同じです(笑)。☆は難易度。
第1問:長浜市、彦根市、近江八幡市、守山市、草津市 難易度:☆
第2問:西脇市、渋川市(該当しない市:那覇市)難易度:☆☆
[30163] 2004年 7月 5日(月)19:16:08M.K. さん
「全国の市・十番勝負」に、よたび「たのも~う」
[30025]オーナー グリグリさん

問五:佐渡市

はじめの札幌市について、ずっと思い込みの勘違いをしていました。きちんと資料をあたって確認すればよかったものを。
で、やはり問十には玉砕したままです。でも考えようによっては、長く持続する楽しみを与えていただいている、ということになりますね。悩んでいてさえ、理屈抜きで楽しいですもん♪
[30162] 2004年 7月 5日(月)18:44:05YSK[両毛人] さん
Ryomo発
相変わらず雨の少ない両毛です。明日は猛暑の予報(熊谷の最高気温予想35度)が出ています。

[30141]愛比売命さん
メッセージありがとうございます。ご多忙とのこと、お疲れ様です。いつまで東京に滞在されているのですか。

[30138]音無鈴鹿さん
メッセージありがとうございます。アーカイブのご紹介もありがとうございます。


[30161] 2004年 7月 5日(月)18:42:17hmt さん
電脳梗塞!
[30144] 2004 年 7 月 5 日 (月) 08:58:14 白桃 さん
昨日、夕方から自宅のパソコンがインターネットに接続できなくなり、本当に困っております。

同じ頃、私もトラブルに見舞われていました。
[30154]を書いていたら突然パソコンの電源がダウン。
エネルギー供給の流れが断たれて活動停止というのは、まさに脳梗塞ですね。少し前に発作を起し自然に回復したという前歴もありましたが、今回は回復の兆しなし。
息子のhmkに電話して指示をもらいながら、診断と手当てをした結果、廃パソコンの電源装置を再利用して電脳は無事蘇生しました。
hmt本人の脳梗塞でなくてよかった。
30年前に「電子ブロック」で遊んでいた子供から、今度は親が「電脳ブロック」のつなぎ方を教えてもらう番になりました。
[29605]いっちゃんさん 、[29778]だんなさん。子供の成長は楽しみですよ。<落書き帳父兄会のメンバーより
[30160] 2004年 7月 5日(月)18:29:30YSK[両毛人] さん
グリグリさんのクイズ、問七
[30156]いっちゃんさん
あとは問七
ヒントというわけではないですが、解をもう1つ増やします。

問七:中野市
[30158] 2004年 7月 5日(月)17:40:38【1】淡水魚 さん
だいたい駿府城の周りです
[30155] じゃごたろ さん
「大工町」「紺屋町」など歴史情緒あふれる地名なんかは、かつての城下町に沢山残ってそうですね

思い出す限りでは「鷹匠」、「呉服町」、「両替町」、「金座町」、「研屋町」、「車町」、「茶町」、「材木町」、「銭座町」、「馬場町」、「紺屋町」、「伝馬町」などが有ります。そして「千代田」。江戸の千代田が由来なのかな~と思います。「葵町」も「葵の御紋」からなのか?
浜松市については、稲生大先輩や知名好きさんなど、浜松方面に詳しい方にご教示いただきたいと思います。

オーナー様、30000突破おめでとうございます。
[30156] 2004年 7月 5日(月)17:14:13いっちゃん さん
やっと分かりました
[30025]グリグリさん
たどり着きました!
問題と今までの正解数からして想定解が出尽くしてしまっているんじゃないかと思いました・・・。
で、
問十:酒田市で勝負します。

あとは問七を残すのみ・・・。
[30155] 2004年 7月 5日(月)16:59:00【1】じゃごたろ さん
洞コレ、その後
こんにちは、じゃごたろです。

洞コレ一部更新しました。有名所から、微小なものまで、いつのまにか収集件数が地名コレクションのなかで二番目の数にまで増加してしまいました。まだまだ続くので、どうなることやら・・・。

ところで以前地名コレクションとして、全国の「銀座」ってのがありましたよね。他に全国的にある地名というと何があるでしょうか・・・。検索すると「新宿」なんかは数十件で手ごろかもしれません。「大町」「本町」なんてのは当たり前過ぎて面白みはないですね。

〔追記〕
今思い浮かびましたが、「大工町」「紺屋町」など歴史情緒あふれる地名なんかは、かつての城下町に沢山残ってそうですね。
[30154] 2004年 7月 5日(月)16:56:27hmt さん
対馬 「上島」・「下島」の謎
[30005]Issieさん
よく書き間違えがちな「対島」なら「2つの島」という意味がありそうな気もしますが,「対馬」には“2つ”という意味はどこにも全くないように感じるところですけど,いかがなものでしょう。

「対馬」という地名はいわゆる“魏志倭人伝”の「始度一海、千餘里至對馬國」で使われ、わが国の正史でも「ツシマ」にあてる字として採用され、今年3月発足の「対馬市」に至るまで“正式の表記”とされています。しかし、對海國・對馬國とする三国志異本もあり、隋書の「都斯麻」、古事記の「津島」など他の表記もあります。
要は、「ツシマ」という地名に後からあてた漢字表記はいろいろあり、「対島」が“正式の表記”でないからと言って、すべて排斥されるべきものではないと考えます。もちろん“確信犯による異表記”と“対馬の誤記”との両方が存在しており、時代や書類の種類によっても判別することは困難かもしれません。

「対島」が「2つの島」か否かは、みかけの漢字よりも「ツシマ」と発音する地名の由来であると思います。「津島」=「船の着く島」説(本居宣長、[18618]U+3002さん)が有力ですが、浅茅湾を間に抱えた上県と下県は、律令時代より前から「ペア」の存在でした。
17世紀に大船越瀬戸、日露戦争前に万関瀬戸が開削される前の対馬は、幾何学的には「1つの島」だでした。しかし、国道382号で縦断できる現在と異なり、浅茅湾を船で連絡していた時代には「南北1ツイをなす2つのシマ」との認識もあったと考えます。
「信州」と同様の呼び方「対州」は、「ペアになっている国」という意味にもとれる表現です。特に「壱州」の隣にあるので。
当地は対州馬の産地だった頃もありましたが、魏志倭人伝の時代には「馬」はおらず、「対馬」は当て字でしょう。
「馬韓に対面する島」説もありましたが、対岸はむしろ辰韓。
韓国の学者によるtu-sem(二島)説もあります。(韓国からは2島に見える。)また、対馬は対島の蔑称であるという説もあるようです。 http://www.dcn.ne.jp/~kozoku/Johuku-anngoh.html
このように諸説紛々ですが「ツイをなすシマ」説は捨て難く、[30000]では“少し怪しい数字島群地名”に拾い上げておきました。

「対馬」の意味もさることながら、近年まで使われていた「上島」・「下島」の名称も謎に満ちています。

[18748]なきらさん
帝国書院1949年発行の「The New SCHOOL ATLAS」…下島(対馬)435…上島(対馬)247 …(単位km2 出典1948理科年表)…
1960年ころまでの地図帳には、上・下島の表示があったような気がします。小さい島が上島、京都に近いですね。
「復刻版地図帳」1934年版、1950年版共に厳原のある南側の島(小さい島)に「上島」、北側の大きい島に「下島」と記されており、1973年版になると地図からは上島・下島の名称が消えています。
吉田東伍:大日本地名辞書(初版1901)の記載は次のとおりです。
 上島(かみのしま):対馬の南島にして即下県郡なり。…
 下(しも)島:対馬の北島にして即上県郡併に下県郡仁位郷の地なり。…

上島が下県郡、下島の大部分が上県郡と逆転している!!
まあ、これらの記載から、20世紀前半を含むある時代には、南が上島、北が下島だったことがわかります。
朝鮮半島により近い北の島、いわば日本の外側の下島には、今年の2月まで上県郡上県町や上県郡上対馬町がありました。ここが「上」であるという理由付けとして、大宰府以前には、上県から日本海航路で上京する方近かったという説 を紹介しました[26381]。「上島」・「下島」は交通体系が変った後の命名なので、上下関係が郡の場合とは逆転したのでしょうか。

「上島・下島」と「下県・上県」の逆転に加えて、更に不思議なことがあります。
今度は 昭和13年文部省検定済・朝鮮総督府検定済「改訂新選詳圖・帝国之部」[22569]を開いてみました。この地図帳は前記「復刻版地図帳」1934年版の少し後の版で、ほとんど同じ内容です。ところがこの地図帳ではなんと北側の大きい島が「上島」に改訂され、上下関係が郡と一致しているではありませんか!!
それが戦後(1949、1950)の地図になると再逆転しているのですから理解に苦しみます。

次に、付録の「おもな島の面積」を見ます。1949年版で 下島(対馬)435km2、上島(対馬)247km2。
ところが、1973年版では、対馬(下県郡)435km2、対馬(上県郡)247km2。「上島・下島」が地図の注記から消えたのに合わせて島名は対馬になりましたが、“2つ”の島を郡で区別しています。面積の小さい方が上県郡となっている間違いのまま、昭和46年4月10日文部省検定済。
地図帳のデータは前年の理科年表を引用していますが、更に遡ると国土地理院のデータで、現在は696km2の“1つ”の島になっています。地図帳によるとどうやら先に島の名称の統合があり、その後1970年代に面積の統合があったようです。

対馬では、元禄以降は郡の境界が島の境界と一致しなくなりました。上県郡(最終的には3町)はすべて下島にあったが、下県郡は上島の厳原町・美津島町と下島の南部にある豊玉町で構成されていました。(美津島町の一部や付属島の帰属に目をつむって単純化した記述です。)
[30153] 2004年 7月 5日(月)16:43:16【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
期日決定&市町村議会の可決日
[30152] の続きです。

取手市・藤代町の合併期日が、来年3月28日に決まりました。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/ibaraki/archive/news/2004/07/01/20040701ddlk08010146000c.html

茨城県で県議会が合併関連議案を可決済みの3地域の、合併決定通知書の交付状況を調べようとして、同県HPを見ていたところ、「県政トピックス」にある「7月の合併協議会開催予定」で、「常陸野市」の合併期日が「H17.3.22」、取手市・藤代町の合併期日が「H17.3.28」となっています。
http://www.pref.ibaraki.jp/topics_old/sonota/pdf/gappei0407.pdf

早速合併協議会のHPで確認したのですが、「常陸野市」の方は期日について
平成17年3月を合併目標時期として決定しました。具体的な期日については、今後協議をしていきます
としかなく、茨城新聞や朝日新聞・毎日新聞茨城版にも出ていないですし、県の勇み足かもしれません。

一方の取手市・藤代町ですが、6月30日の第21回協議会の会議資料を見たところ、協議事項第2号として「合併の期日について」があり、「合併の期日は、平成17年3月28日とする」となっています。

「会議資料」なので、実際にその通り合意されたのかどうかがわからず(調整案として示されただけ?)、新聞記事を調べてみたところ、上記リンクの記事を発見した次第です。

また、茨城県の市町村合併HPを見ていたところ、常陸太田市・金砂郷町・水府村・里美村の合併関連議案の、市町村議会での可決日が分かりました。
水府村が3月7日、常陸太田市と里美村が同9日、金砂郷町が同15日となっています。
http://www.pref.ibaraki.jp/prog/gappei/gappei-doukou/chiiki/hitachiota.htm

ということで、よろしくお願いします。
[30152] 2004年 7月 5日(月)16:35:10BANDALGOM[月の輪熊] さん
合併後のドメイン先取り?
でるでるさんへ

六日市町・柿木村合併協議会の新町名公募が始まっています。

また、飯南合併協議会のURLが変わりました。
http://www.iinan.jp/gappei/

このドメインは今までなかったものですが、試しに
http://www.iinan.jp/
を開いてみると、
現在準備中です。しばらくお待ちください。
30秒後に「飯南合併協議会」のホームページへ自動リンクします。
平成17年1月1日 頓原町・赤来町が合併し 飯南町 が誕生します。
と出てきます。
つまりこれは、「飯南町」のドメインとして確保したのではないかと思えます。

昨年11月、今年1月、4月の合併関係の大量官報告示の際は、3日~5日おきに告示が出ていましたが、今月1日の6地域告示に続くところはどこか、ということで、その目安となる合併決定通知書の交付状況を合併協議会や都道府県のHPで調べていましたが、思わぬ副産物が3つ出てきました。
上記の飯南合併協議会のURL変更はその1つ目ですが、続けて2つ目、3つ目についてお知らせします。
[30151] 2004年 7月 5日(月)14:31:57白桃 さん
717番♪再会 718番♪故郷の話をしよう
さきほど、軒下提灯さんと都内虎ノ門にて再会しました。1時間ほどのごく短い時間でしたが、二人で故郷の話(合併情報、人口など)をして、楽しいひとときをすごしました。
#「故郷の話をしよう」って昔、北原謙二(治?)が歌ってましたが、最近、山本譲二も歌ってるのですね。
#駄記事、大変失礼いたしました。
[30150] 2004年 7月 5日(月)14:30:44いっちゃん さん
君は天然色~幸せな結末
[30146]稲生さん
それから、いっちゃんさん、副産物として大滝を発見しました。
情報提供ありがとうございます。
大滝情報としてストックさせていただきたいと思います。

何故追加ではなくストックなのかと言いますと、大滝コレクションの説明文にも書かせていただいたのですが、
コレクションの暫定定義として、正式名称、別称、俗称の別は問わずに「○○大滝」と呼ばれるものを中心に
まずは集めたいと思っているからです。

ただ、地図上ではただの「大滝」でも「○○大滝」と呼ばれることがあるかもしれませんので、ただの「大滝」情報も
どんどんお寄せください。
○○付きで呼ばれているかどうかを私のほうで追跡調査し、○○が付くようでしたらコレクションに追加いたします。
付かない場合でも、いずれは純粋「大滝」コレクションとしてまとめて発表したいと思います。

よろしくお願いいたします。
[30149] 2004年 7月 5日(月)13:09:15【1】稲生 さん
富士川水系の渓・渓谷、峡・峡谷
かすみさん、続きまして富士川水系の渓・渓谷、峡・峡谷もご報告いたします。

渓・渓谷
長野・山梨県釜無渓谷諏訪郡富士見町・北巨摩郡白州町釜無川
山梨県尾白川渓谷北巨摩郡白州町尾白川
山梨県川俣川渓谷北巨摩郡大泉村川俣川
山梨県本谷川渓谷北巨摩郡須玉町本谷川
山梨県大武川渓谷北巨摩郡白州町・武川村大武川
山梨県石空川渓谷北巨摩郡武川村石空川
山梨県板敷渓谷甲府市荒川
山梨県西沢渓谷東山梨郡三富村笛吹川
山梨県徳和渓谷東山梨郡三富村徳和川
山梨県芦川渓谷西八代郡上九一色村・東八代郡芦川村芦川
山梨県白鳳渓谷南アルプス市野呂川
山梨県大柳川渓谷南巨摩郡鰍沢町大柳川
山梨県戸川渓谷南巨摩郡増穂町戸川
山梨県早川渓谷南巨摩郡早川町早川
山梨県保川渓谷南巨摩郡早川町保川
山梨県雨畑渓谷南巨摩郡早川町雨畑川
山梨県戸栗川渓谷南巨摩郡南部町戸栗川
山梨県福士川渓谷南巨摩郡南部町福士川

峡・峡谷
山梨県通仙峡北巨摩郡須玉町本谷川
山梨県御岳昇仙峡甲府市荒川
山梨県平成峡南アルプス市深沢川
山梨県相又峡南巨摩郡身延町相又川
静岡県釜口峡富士郡芝川町富士川

やっぱり、他にもあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
なお、富士川(釜無川・笛吹川)に架かる橋のコレクションをご覧になりたい方は、
↓ こちらです。(無料)
http://www3.tokai.or.jp/inou2002/fujikawa/fuji-hasi-1/fujikawa.htm

※ 23:18頃少し訂正しました。(ごめんなさいネ)
[30148] 2004年 7月 5日(月)12:57:13【1】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
地名コレクション(最近このタイトルばっかり)
皆さんこんにちわ。讃岐の民です。

[30138] 2004 年 7 月 5 日 (月) 01:29:16 音無鈴鹿 さん
[30125] 2004 年 7 月 4 日 (日) 23:45:05 今川焼 さん
情報の提供ありがとうございます。先ほど更新しました。リンクも同時につけました。

今川焼さん。リンクの付加ありがとうございます。
そして、新たに発見した湾・浦のほうにもリンクをつけていただいて・・・、作業が少し楽になります。本当に助かりました。

♯鳥羽湾と浜辺浦は同じ所を指してるようですが鳥羽湾の別名が浜辺浦ということで良いのでしょうか?

[30141] 2004 年 7 月 5 日 (月) 08:17:27 愛比売命 さん
=名古屋平野#(サッカー+シュート+キック)
と記入すれば、サッカーに関連する語を含む「サッカー・シュート・キック」を含むものを除外して検索できるのです
ためしにやってみました。確かにある程度効果があるようです。しかし、愛比売命さんの例の「平野さん」はサッカー選手とジャンルがしぼられるので基本的に問題はないようですが、「入江」や「山地」となると様々なジャンルの人名も多く引っかかるので一つ一つのけていくとこれまた大変です。会社名などのケースはこれで一発解決なのですがね。
[30147] 2004年 7月 5日(月)12:22:55かすみ さん
特殊地形名の追加
両毛人さんへ
これはいかがでしょうか?

藤波八丁 ふじなみはっちょう 飛騨市 渓谷


[30146]稲生さん
情報ありがとうございます。後で追加させてもらいます。
[30146] 2004年 7月 5日(月)11:43:21【2】稲生 さん
天竜川水系の渓・渓谷、峡・峡谷
愛比売命さん、長野県松川町の役場のある元大島とICがある大島はだめですか?
という、ボケをまずかましといて・・・

かすみさん、私・稲生の守備範囲である天竜川水系の渓・渓谷、峡・峡谷をとりあえず報告しておきます。

渓・渓谷
長野県横谷渓谷茅野市渋川
長野県観音沢渓谷諏訪郡下諏訪町東俣川
長野県横川渓谷上伊那郡辰野町横川川
長野県三峰川渓谷上伊那郡長谷村三峰川
長野県小黒川渓谷伊那市小黒川
長野県黒川渓谷上伊那郡宮田村黒川
長野県与田切渓谷上伊那郡飯島町与田切川
長野県万古渓谷下伊那郡泰阜村万古川
長野県瀬戸渓谷下伊那郡浪合村和知野川
長野県丸畑渓谷下伊那郡売木村売木川

峡・峡谷
長野県朴鵑峡茅野市滝ノ湯川
長野県松尾峡上伊那郡辰野町天竜川
長野県瀬戸峡上伊那郡長谷村三峰川
長野県伊那峡上伊那郡宮田村・駒ヶ根市天竜川
長野県坂戸峡上伊那郡中川村天竜川
長野県小渋峡下伊那郡大鹿村小渋川
長野県鵞流峡飯田市天竜川
長野県天竜峡飯田市天竜川
長野県南宮峡下伊那郡阿南町・泰阜村天竜川
静岡県山王峡磐田郡水窪町水窪川
静岡県白倉峡磐田郡龍山村白倉川
静岡県明神峡周智郡春野町気田川

まだ、他にもあるかもしれませんが、とりあえず。
なお、天竜川(本流)に架かる橋のコレクションをご覧になりたい方は、
↓ こちらです。(無料)
http://www3.tokai.or.jp/inou2002/tennryuu/tennryuu-hasi-1/tennryuugawa.htm

それから、いっちゃんさん、副産物として大滝を発見しました。
大滝  長野県上伊那郡長谷村
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=138%2F12%2F08.725&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=35%2F38%2F34.906&

※1 データの並び順など、少し訂正
※2 CMを追加
[30145] 2004年 7月 5日(月)11:29:10小太郎 さん
合併調印式
8月9日 徳島県脇町,美馬町,穴吹町,木屋平村
http://www.topics.or.jp/Tokushu/shichouson/
[30144] 2004年 7月 5日(月)08:58:14白桃 さん
業務連、いや事務連絡?
昨日、夕方から自宅のパソコンがインターネットに接続できなくなり、本当に困っております。
広島県が発表になり次第、5月1日現在の推計人口をオーナーに送らなければならないので、今まとめている分だけ、白桃の勤務先の方に添付ファイルでなんとか送信できました。しかし、インターネットにはつながらないのにメールは出来る、おかしいな?
自宅で落書き帳も市町村合併情報もみられなくなると、生きてる甲斐がありません。(ちょっとオーバーかな)とにかく早く直ってほしい。ヘルプ ミー!
[30143] 2004年 7月 5日(月)08:22:53KMKZ さん
奥秩父の不動滝
不動滝コレクションに追加です。>いっちゃん さん
埼玉県大滝村に落差が50mもある立派な不動の滝があることがわかりました。
村名もこの滝に由来するのかもしれません。

http://www.towninf.co.jp/p/11/11367/001/index.htm
http://ajusite.cool.ne.jp/wf_st_05.htm

こんなに立派な滝なのにyahoo!(Mapion)の地図には載っていないのが不思議です。

ところで埼玉県大滝村はBEANさんの[27218]によれば、自身の属する県を含めて5県に隣接している唯一の市町村なのですね。大滝村は群馬・長野・山梨・東京の各都県に隣接しています。平成の大合併の結果として埼玉県大滝村を越える市町村が出現するか興味深いですね。
[30142] 2004年 7月 5日(月)08:17:45いっちゃん さん
Re:私の誕生日の切手
[30122]グリグリさん
ただいま、登録可能になりました。よろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。早速登録させていただきました。

おかげさまで、十番勝負は八問まで当てることが出来ました。
う~ん。しかし、難問と噂の七と十はさっぱり分かりません。
[30141] 2004年 7月 5日(月)08:17:27ペーロケ[愛比売命] さん
Tokyo発
お久しぶりです。実は今、所用があって都内某所のネットカフェからの書き込みです。最近忙しくて更新すらままなりません(汗)。一応検索して、誰も新規訂正の平野・瀬戸の書き込みがなくてホッとしている状態です。イカンな~。。。

 遅れましたが、30000書き込み、両毛人さんの2000書き込み、月の輪熊さんの800書き込み、なおさんの500書き込みおめでとうございます!!益々のご発展をお祈り申し上げます。

[30120]グリグリさん
なお、すべてに大島の地名を入れたり、参照記事の書き込み者のお名前は省略したり、一部編集しました。
 ありがとうございます。あと、丸コレクションもどこかに記入したような気がしますが、最近はメールという形をとらなくて大変失礼しました。
 ところで、当たり前ですが、島の名前に「大島」が並んで圧巻ですね(笑)。読みも入れると「おおしま」が続くような気がします。私としては、「○○大島」という名称の方を正式名称とするならば読みを入れる意味があるとは思いますが、いかがでしょうか??
 試しに、地図リンクをひとつだけ付けてみました。ところで、すでに言及されたかもしれませんが、地図のリンクをする際の留意事項はありますか?たとえばマピオンもしくはYahoo地図に統一するとか、文字を確認できる中でできるだけ分母の大きな縮尺を用いるとか??

[30109]讃岐の民さん
しかし、デメリットとして、「浦」や「山地」、「入江」などを検索すると嫌でも人名・住所なども引っかかってしまいかなり厳しい事になりました。解決策はあるのでしょうか?
 私もそれが気になっていました。Yahooの検索の仕方を工夫することで、関係ないものをある程度省くことができます。たとえば、サッカーはまったく詳しくないのですが、名古屋グランパスに平野選手がいるようですね。それで、「名古屋平野」と検索すると、「名古屋 平野のシュートで・・・」みたいなものがたくさん引っかかってしまうのです。そこで、、

=名古屋平野#(サッカー+シュート+キック)

と記入すれば、サッカーに関連する語を含む「サッカー・シュート・キック」を含むものを除外して検索できるのです。これでも、サッカーの平野さんの名前は完全にはなくなりませんが、だいぶ数が減るので作業も楽になることでしょう!!
[30140] 2004年 7月 5日(月)07:25:39【2】KMKZ さん
うなぎの蒲焼
蒲の読みの清濁が話題になっていますね。
夏バテ予防のスタミナ食といえば、うなぎの蒲焼です。昔は、うなぎを丸のまま、口から尾に向けてタテに串ざしにし焼いていて、それが蒲の穂に似ているところから「蒲焼」の名称が起こったともいわれています。蒲焼の読みは「かばやき」ですが、「かまやき」->「かばやき」の転化の方が「がまやき」->「かばやき」よりも自然に思えます。昔は植物の蒲を「かま」と呼んでいた名残なのではないのでしょうか。

[30135]作々 さん
日本後期の「蒲生駅」
重箱レスで申し訳ありませんが、六国史の三番目、日本後記のことですね。

[30136]sutekinaおじ さん
ルート10はいくつでしたっけ。
3.16227766...ですので、円周率より大きいですね。
[30139] 2004年 7月 5日(月)04:13:55ありがたき さん
蒲田、蒲郡、蒲生4丁目(K、G、G)
[30123]まがみ さん
蒲郡に関しては、語呂が良いからではないでしょうか?(笑
合併前の村名は、蒲形(かまがた)と西郡でしたから、清音の蒲郡(かまごおり)でも良かったのでしょうけれど。

[30127]般若堂そんぴん さん
「蒲」の標準和名はガマです.
(中略)
ガマも,昔は「カマ」と発音されていたのかも知れませんね.

[30134]Issie さん
岩波の古語辞典を見てみたら,「かま」という見出しで出ていました。
万葉仮名での表記例に「加麻」というものがあるそうなので,やはり「かま」だったのでしょうね。

[30135]作々 さん
戦国時代に名将・蒲生氏郷を生んだ蒲生氏やその出身である近江の蒲生郡蒲生町などは濁って「がもう」ですね。それに対して鹿児島の蒲生町は濁らずに「かもう」です。

なんとなく思いつきで綴ったレスでしたが、こんなに幅が広がるなんてなんだかウレシイものですね。
「蒲」地名について。わたしにとってだと横浜の近所の蒲田がおなじみさんですが、それよりも以前に馴染みだったのが大阪市城東区の「蒲生」。特に4丁目は駅名にもなりましたし(馴染みの頃はバス停しかありませんでしたが)。こうやって思い出してみると、元々慣れ親しんだ地名で言えば、語頭が濁った「ガマ」の方が先だったんですね。どーりで、原木に比べて蒲郡は違和感が少ない(というか、実際は無い)訳ですね…。

熟語訓な「蒲生」ですが、同様に「○生」となる地名や苗字も、ざっと見た感じでは読みが「~ou」となる場合とそうでない場合があるようですね。「麻生」が「あそう/あさお/あざぶ…」などと読むように。ので、それに倣えば「かまう/かまお」などと読んでもおかしくないようで(実際地名として存在するかはわかりませんが、MS-IMEの変換では両者とも「蒲生」の変換候補が出ました)。
[30138] 2004年 7月 5日(月)01:29:16音無鈴鹿 さん
所属市町村なし
こんばんは、音無です。
落書き帳書込30,000件達成おめでとうございます。
そして[30024]両毛人さん
2000本安打達成おめでとうございます。

讃岐の民さんへ。
コレクションの編集お疲れ様です。ほかの編集作業がある最中に申し訳ないのですが、所属自治体に関して修正をお願いできないでしょうか。[27959]においても触れていますように、伊豆鳥島は東京都(八丈支庁)直轄の島です。詳しくは↓落書き帳アーカイブスに載っています。ご参照ください。
http://uub.jp/arc/arc415.html
[30137] 2004年 7月 5日(月)01:24:37猫使い さん
遅レスですが・・・
話題を振っておきながら遅レスで申し訳有りません。

[29884] 猫使い
最初の文字をスルーするのは珍しくないですか?
こういう地名、他にもありますかね?

これに対するレス、いろいろ勉強になりました。

[29990] 淡水魚 さん
英彦山(ひこさん) 言われてみれば、そうでした!
関係ありませんけど、昔、日田彦山線=日田彦・山線だと思っていました。
廃止が噂される京阪石山坂本線も石山坂・本線だと思っていましたが。

[29943] KMKZ さん
大和言葉は、本来は語頭に濁音が来ないそうなので、濁音で始まる地名については、語頭の「い」等の脱落を疑ってみることが必要かもしれません。
へぇへぇ

[29941]KMKZ さん  谷と作
大豆谷(まめざく)など、谷を「さく」や「ざく」と読む地名は、以前に話題になった作(さく)のことで、地形に注目して「谷」と表記していると思われます。
東金市大豆谷のすぐ隣の集落は大作(おおさく)です。どちらも谷ですね。こりゃ目から鱗が落ちました。

そして、近況ですが、
これまでに撮影した全国の市町村役場の画像ページ作成に着手してみました。
あまりにも大変で挫折する確率80%くらいです(w
[30136] 2004年 7月 5日(月)01:22:00futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
レス・ふぉろ~
 7/4は、なし(梨?)の日だ(った)そうです。7/10は、納豆の日だと納豆メーカー(一社だけ)がPRしてます。

[30115] オーナー グリグリ さま
えっとですね、地名コレクション編集者という記念品はいかがでしょうか。(冗
 私には、”記念写真を撮ろうとしているカメラマンを含めた人全員の写真を横から撮る”という悪趣味があります。
 地名コレクション編集者の方へのアドバイス(要するに口出し)が行えれば、それ以上は望みません。

 サイトマップ上の地名コレクション数が増えて見づらいので、「海系」、「海岸系」、「平地系」、「渓谷系、」「山岳系」程度に分類した階層構造にしてはいかがでしょうか。

駒ヶ岳コレクションが開始されるようですが、外にも数のありそうな山とりあえず上げてみました。
(山の名称は、ヤマほどあるんですが。)
○山名コレクション候補 [その1] (末尾が「岳」、「山」の両方可)
 朝日岳/旭岳、三国岳、白根山、中岳/中の岳・間の岳、大山、高岳、二子/双子山、烏帽子岳、天狗岳、
 飯盛山、毛無山、荒川岳/荒沢岳、鷹巣山、焼岳、硫黄岳、御岳、乗鞍岳、茶臼山、国見山、金峰山、
 地蔵岳、明神岳、男体山・女体山、大日岳、薬師岳、釈迦ヶ岳、経ヶ岳、剣が峰、笠ヶ岳、編笠山

○山名コレクション候補 [その2] 以下の文字(または関わる文字)を含むもの。([その1]と重複するものもあります)
 夕日・日の出、星・天、見、恐、鬼、魔、髪、崩、 冠・王・皇・姫・殿、神・仏・寺、
 風・嵐・雲・霧/霞・雷、桶、湯、沸、湧/涌、温泉、海・川・池・泉など(水関連)、 雪・氷、岩・石・砂、
 (老若、男女/夫婦)、太郎・次郎、兄・姉・妹・弟、 馬、牛、犬、猿、鹿、熊、竜/龍、松・杉・檜/桧、栗、粟、笹、
 (県名・旧国名)、東・西・南・北、上・中・下、大・小、深・浅、奥・前、台・原・森、 (色)、(数字)
 勝・敗、不・無、 金・銀・鉄(金属) 剣・弓・矢・鑓/槍(武器)、 城・塔(建造物)、 船/舟・車(乗り物)、
 峰/嶺/岳/山がダブるもの、 双似峰、鋭鋒、平頂、宗教的、伝説的、
 (とりあえず思いついたもの、以上です。)


[30102] [30124] EMM さん
「砂丘」と名の付いているところやついていない浜も含め、海岸砂地の面積が一番大きい都道府県っていったい何処でしょう??
 リヤス式海岸には砂浜は少ないと思いますので、常識的には北海道でしょう。
 2位は、青森県。2つの半島の海岸線に砂浜が多くありそうです。開発の手が入っていないこともポイントかも。
 新潟県も、のっぺりした長大な海岸線を持っていますので、3位には入るでしょう。
 海岸砂地の面積というのは、一見 難問だと思います。砂丘で 底なし沼ならぬ、蟻地獄に陥らないようにご用心ください。


[30076] KMKZ さん
一応、理系のKMKZは競争の激しいキリ番は諦めて31415番でも狙いましょうか。
 私は、31416番ですね。 ルート10はいくつでしたっけ。
 多くの人は「33333」狙いでは?。


[30058] 讃岐の民 さん
 ★祝★記事番号30000件突破記念(1書き込みあたりの平均文字数第2弾)
 調査ご苦労様です。(勤務評価を受けてる気分です。)
 まとめレスが多いので、文字数が多めになるわけですが、書き込み数が3桁になるのは一年はかかりそうです。
[30135] 2004年 7月 5日(月)00:58:59【1】作々 さん
蒲生
[30127] 般若堂そんぴん さん
「蒲」の標準和名はガマです.(中略)ガマも,昔は「カマ」と発音されていたのかも知れませんね.
[30134] Issie さん
岩波の古語辞典を見てみたら,「かま」という見出しで出ていました。
万葉仮名での表記例に「加麻」というものがあるそうなので,やはり「かま」だったのでしょうね。
戦国時代に名将・蒲生氏郷を生んだ蒲生氏やその出身である近江の蒲生郡蒲生町などは濁って「がもう」ですね。それに対して鹿児島の蒲生町は濁らずに「かもう」です。近江のほうは手元に資料などがなくてちょっと分かりませんが、鹿児島の「蒲生」の所見は日本後記の「蒲生駅」のようです。その後12世紀ごろその地に入った「蒲生氏」も「かもう」であることから、少なくともそのころは濁らずに呼んでいたのかなと思います。
鹿児島の地名は(先頭ではありませんが)濁音が難しい地名が山川町、鶴田町など少なくないですね。

*誤字訂正。
[30134] 2004年 7月 5日(月)00:51:32Issie さん
蒲=カマ
[30127] 般若堂そんぴん さん
ガマも,昔は「カマ」と発音されていたのかも知れませんね.

岩波の古語辞典を見てみたら,「かま」という見出しで出ていました。
万葉仮名での表記例に「加麻」というものがあるそうなので,やはり「かま」だったのでしょうね。

語頭に濁音が立たない,というのが古い時代の日本語の発音原則だと言われていますが,一方で日本語のきわめて豊富で体系的な擬音語の世界では「カラカラ 対 ガラガラ」,「スルスル 対 ズルズル」,「ヒリヒリ 対 ピリピリ 対 ビリビリ」などのように濁点の有無で様子の微妙な違いをきめ細かく言い分けることができます。
このような言い分けは,語頭で濁点の有無を区別するようになってから発達したものかもしれませんが,この点から考えると,少なくともある時期から濁点の有無を明確に意識するようになったことは確実だと思います。
「蒲」の場合はどのような意味で濁音になったかはわかりませんが,「蝦蟇」や「ダニ」などの語頭濁音には,やっぱり「ゴロゴロ」・「ジトジト」といった濁音で始まる擬態語を「コロコロ」・「シトシト」という清音で始まる擬態語と対照させたときに感じられる何らかのニュアンスに相通ずるものがあるような気がします。

*ちなみに,きわめて豊富でシステマチックな擬音語の組織は日本語だけに特徴的なものではなく,文法的に日本語とよく似た構造をしている朝鮮/韓国語やツングース語(満洲語など),さらには文法構造の全く違うアイヌ語など,北東アジアの言語に共通する特徴なのだそうです。

ところで,「群馬」の古名は「くるま」です。
こちらの場合は,漢字に引っ張られて「ぐんま」となったと思われます。
[30133] 2004年 7月 5日(月)00:45:12足利人@伊勢原市民 さん
ざっとレス
[30015] 夜鳴き寿司屋さん
[30129] 作々さん
比較的全国的に有名になってきた地域限定タレントというと、北海道の大泉洋とか島根のネゴシックスとかですかね。
ネゴシックスは単に「出身」だったかな。。。

[30126] こおりさん
交通量が少ないので整備が後回し→未整備区間がネックになって交通量が少ない→(最初に戻る)
難しいですね。
早く整備が進んで便利になってほしいと思いつつ、ある意味楽しい道なので残っていてほしいような気もします(笑)
いや、やっぱり便利に使える人が多いなら整備が進んだほうがいいですね。
[30132] 2004年 7月 5日(月)00:36:37足利人@伊勢原市民 さん
日本全国サーキットリスト
日本はアメリカ、ドイツに並ぶ自動車大国。
というわけで、自動車と言えばレース、レースと言えばサーキットということで、日本全国サーキットリスト(JAF公認)。
ま、この間鈴鹿に行ってきたからというのが大きいですが(笑)

サーキット名所在地備考
鈴鹿サーキット三重県鈴鹿市言わずと知れた日本サーキット界の雄
ツインリンクもてぎ栃木県芳賀郡茂木町鈴鹿がF1ならこちらはIRL
富士スピードウェイ静岡県駿東郡小山町上2つがホンダ系ならこちらはトヨタ系、F1開催を狙う
セントラルパークMINE山口県美祢市本州最西端のサーキット
スポーツランドSUGO宮城県柴田郡村田町近くにダムあり
TIサーキットAIDA岡山県英田郡英田町鈴鹿とともにここでも過去F1を開催
オートポリスサーキット大分県日田郡上津江村九州唯一のサーキット
セントラルサーキット兵庫県多可郡中町日本のほぼへそに位置するサーキット
筑波サーキット茨城県結城郡千代川村有数のテクニカルサーキット
十勝スピードウェイ北海道河西郡更別村角ばったコースが印象的
エビスサーキット福島県二本松市隣接するサファリパークのオフロードコース使用も
中山サーキット岡山県和気郡和気町岡山県には2つのサーキット
阿讃サーキット徳島県三好郡三好町四国唯一、全長1kmほどの短いサーキット
[30130] 2004年 7月 5日(月)00:22:30BEAN さん
暗越奈良街道と阪奈道路
[30056]足利人@伊勢原市民さん
[30072]まるちゃんさん

国道308号(暗越奈良街道)は、生駒山を真正面から越えているので、あまりに勾配が激しくて改良しようがないと判断されたのでしょう。実質的には府県道である阪奈道路がその代替なのですが、阪奈道路が国道308号にならなかったのは、大阪側で「旧道」と大きく離れているからでしょうね。
なお、「暗峠」とついているのは、「奈良街道」が別にあるからです。こちらは国道25号に相当し、府県境付近は大和川の渓谷に沿っているのでほとんど高低差はありません。

[30092]グリグリさん

もう少し答えてみます。
問五:いわき市
問八:盛岡市
問九:大津市

[30102][30124]EMMさん

意外なところということは、日本海側ではないということですか?
そうすると、千葉県か静岡県でしょうか。
[30129] 2004年 7月 5日(月)00:22:16作々 さん
レスリング
こんばんは。ちょこっとレスです。
[30015] 夜鳴き寿司屋 さん
鹿児島県限定タレントもいるのかもしれませんね。
鹿児島もテレビ局専属のローカルタレントが結構いますね。中でもMBC(南日本放送)はテレビとラジオがあること、開局以来約50年のノウハウを持ち、自主制作する力があることなどから数も露出も多いように思います。
その中でも代表されるのが、むっちゃんこと猪俣睦彦氏かと思います。
約10年前にやっていた「むっちゃんの今日の鹿児島(ちょっとタイトルに自信がありません)」という夕方帯の5分番組は、鹿児島弁で喋るニュース番組ということで当時ちょこっとだけ話題になりました。(その後天気ニュース番組になり、今はもうないようですね。)
やはりこのほかにも鹿児島弁を話せる人が重宝されているようです。

そう言えば、今キャスターやっている城光寺剛氏も昔「ジョーフラメンコ」と称し、西郷輝彦氏の「星のフラメンコ」を歌っていたような…。
凄いローカルネタでした。オレ!
[30128] 2004年 7月 5日(月)00:11:21M.K. さん
「全国の市・十番勝負」に、みたび「たのも~う」
[30025]オーナー グリグリさん
「ど~れ~」と言いながら答え合せしてくださると嬉しいのですが、冗談です。
問四:高槻市
問七:島田市
問八:名護市

ひまがあると、こればかり考えていて、今夜友人に誘われて酒精を入れに行っても、ついつい上の空。それで「聞いてるのか」と、頭と背中をどやしつけられたりしたら、その回数分だけインスピレーションが湧きました。(ウソのようですが、本当にそんな感じのタイミングでした) どうせなら、あと2回どやしつけられればよかった…。(^^;) 問五未回答で、問十は玉砕したままです。
[30127] 2004年 7月 5日(月)00:09:38般若堂そんぴん さん
蒲=ガマ
[29979]ありがたきさん,[30123]まがみさん
「蒲」の標準和名はガマです.単子葉植物ガマ科の多年草.「蒲の穂」は「因幡の白兎」の話でおなじみですね.手触りの良さは大層なものです.他に日本産の同属にはコガマ,ヒメガマがあります.
ガマも,昔は「カマ」と発音されていたのかも知れませんね.
蒲郡や蒲原は,低湿地に蒲の穂が揺れるような土地だったのでしょうか……

(因みに,蝦蟇に関しては,できれば私の目に触れない世界でその生存を全うして頂きたく存じます)
[30126] 2004年 7月 4日(日)23:45:35こおり さん
酷道
[30096]足利人@伊勢原市民さん
しかし、重要性があるゆえに国道に指定されたのに[30061]で書いたような123の状態というのは不思議ですね。
多くが山中の国道のようで、整備がそうそう簡単にはいかないのかもしれませんけど。
確かに不思議というか矛盾してる感もありますが、
交通量が少ないので整備が後回し→未整備区間がネックになって交通量が少ない→(最初に戻る)
という状態かと。交通量の多い幹線部の改良が主で、なかなか山の中までは整備の手がまわり難いんでしょうね。
通年通行可の代替ルートがない道路については既に改良済み、
または国道289号八十里越や国道421号石榑峠のように、将来的には改良されるようですが。

参考:
八十里越
http://www.pref.niigata.jp/dobokubu/sosiki/doboku/sanjou/work/douro/r289.htm
石榑峠
http://www.shiga.kkr.mlit.go.jp/ir/ishigure01.html
[30125] 2004年 7月 4日(日)23:45:05【1】今川焼 さん
副産物の湾コレ、浦コレ追加です
[30090] 讃岐の民 さん
山脈コレ、湾コレ追加ありがとうございます。芳養湾、跡之浦湾の位置は以下のとおりです。

芳養湾
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.44.34.073&el=135.19.20.557&la=1&sc=5&skey=%CC%F0%B8%FD%B1%BA&pref=%BB%B0%BD%C5&CE.x=355&CE.y=278
跡之浦湾
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.42.32.595&el=135.23.53.118&la=1&fi=1&pref=%bb%b0%bd%c5&skey=%cc%f0%b8%fd%b1%ba&sc=5

副産物の方の湾コレ、浦コレですが、こちらは半島コレよりもかなりたいへんですねぇ。鳥羽湾のように、地図によって「港」、「湾」の両方の表記に分かれるものもあります。(「鳥羽湾めぐり」など観光の面では「湾」が定着していると思い上げていますが、判断はおまかせします)また以下にはあげていませんが、鳥羽市と二見町の間にある「池の浦」のように、「浦」なのか「湾」なのか検索しても両方ヒットし判断のつかないものがありました。志摩半島などには、丹念に調べればまだまだありそうですが、私はこのへんでギブアップです。

●湾コレクション追加分

畠尻湾 はたけじり 太地町 太地湾の入れ子湾
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.35.43.742&el=135.56.56.907&la=1&sc=4&skey=%C2%C0%C3%CF&CE.x=250&CE.y=241
鳥羽湾 とば 鳥羽市
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.29.22.937&el=136.50.27.673&la=1&sc=5&skey=%CC%F0%B8%FD%B1%BA&pref=%BB%B0%BD%C5&CE.x=338&CE.y=223
矢口湾 やぐち 海山町
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.7.37.919&el=136.16.19.506&la=1&sc=5&skey=%CC%F0%B8%FD%B1%BA&pref=%BB%B0%BD%C5&CE.x=236&CE.y=292
引本湾 ひきもと 海山町
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.7.3.130&el=136.16.5.498&la=1&sc=5&skey=%CC%F0%B8%FD%B1%BA&pref=%BB%B0%BD%C5&CE.x=159&CE.y=344
九鬼湾 くき 尾鷲市
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.0.55.116&el=136.14.34.446&la=1&sc=5&skey=%CC%F0%B8%FD%B1%BA&pref=%BB%B0%BD%C5&CE.x=311&CE.y=293

●浦コレクション追加

浜辺浦 はまべ 鳥羽市
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.29.39.431&el=136.51.28.708&la=1&sc=5&skey=%CC%F0%B8%FD%B1%BA&pref=%BB%B0%BD%C5&CE.x=189&CE.y=270
伊雑ノ浦 いぞうの 磯部町
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.24.34.154&el=136.50.27.673&la=1&sc=5&skey=%CC%F0%B8%FD%B1%BA&pref=%BB%B0%BD%C5&CE.x=222&CE.y=488
田杭浦 たぐい 浜島町
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.17.53.525&el=136.45.54.518&la=1&sc=5&skey=%CC%F0%B8%FD%B1%BA&pref=%BB%B0%BD%C5&CE.x=246&CE.y=239

[30109] 讃岐の民 さん
しかし、デメリットとして、「浦」や「山地」、「入江」などを検索すると嫌でも人名・住所なども引っかかってしまいかなり厳しい事になりました。解決策はあるのでしょうか?
私の場合(半島コレ)、EMM さんのやりかたをさらに一歩進めて、地図を見ながら半島らしき地形を見つけると、その周囲の市町村名あるいは字名、さらにあれば湾・浦名、岬名などピンポイントな地名and「半島」で検索して探しています。
[30124] 2004年 7月 4日(日)23:04:37【1】EMM さん
レスれす。
[30103] オーナー グリグリ様

まてよ、EMMさんの問題だから、千里浜を要する我れが石川県だったりして。

う~ん、私のここでの行動ロジック??を見透かされているようです。
でも、今回はその裏をかいています。
残念ながら我らが石川県ではありません。上位ではありますが…。
わたし的にはちょっと意表をついたところでした。

実は、今回のリスト作りの中で海岸砂地の面積について書かれた資料が出てきたもので、ふと思い立って書き込んだのです。
正解はリストがアップされた頃にお示ししたいと思います。
皆さんも考えてみてください。


[30109] 讃岐の民さん

デメリットとして、「浦」や「山地」、「入江」などを検索すると嫌でも人名・住所なども引っかかってしまいかなり厳しい事になりました。解決策はあるのでしょうか?
私の方法では、人名や字名など、他の固有名詞としても多数多数存在するようなものについては向かないと思います。
また、検索を邪魔する用語が多数ある場合も難しいでしょう。
「浦」「山地」「入江」は他の方法を考えないとだめのようです。

なお、検索がある程度うまくいく場合でも、所在地が検索キーワードに入れた都道府県以外のものが出てくる場合が結構多いです。地図で探すときは注意が必要です。


[30120] オーナー グリグリ様

「○○根」はリストを作る気が起きなかったのですが、「立神」は語幹やその数で何となくその気になってしまったのでした。
今「砂丘」に取りかかりきりなので手が回りませんですが…。
「立神」はしばらく保留しておきます。

※一部追加
[30123] 2004年 7月 4日(日)22:32:11まがみ さん
蒲郡
[29979]ありがたきさん
…愛知県の蒲郡(がまごおり)市なんかはそれぞれ「原=はら」「蒲=かま」と濁らない音があるのに名前の先頭の音が濁るのでちょっと不自然かもとか感じます
蒲郡に関しては、語呂が良いからではないでしょうか?(笑
合併前の村名は、蒲形(かまがた)と西郡でしたから、清音の蒲郡(かまごおり)でも良かったのでしょうけれど。
「がま」と「ごおり」、語頭が濁音で揃っていて、韻を踏む感じがしなくもないですね。

いやいや、本当のところは知りません。事情通の方、いらっしゃいましたらフォロー願います。。。(汗
[30122] 2004年 7月 4日(日)21:55:22オーナー グリグリ
私の誕生日の切手
[29741] 2004 年 6 月 26 日 (土) 12:55:48 いっちゃん さん
で、早速グリグリさんの誕生日切手のページに登録しようとしたのですが、今年生まれはまだ登録できないのですね。
できるようになり次第登録します。
もうしわけありません。こっちが忙しくて、あっちが手薄になっていました。(f^^;
ただいま、登録可能になりました。よろしくお願いいたします。
http://birthday.glin.jp/
[30121] 2004年 7月 4日(日)21:30:09【1】オーナー グリグリ
Re:「全国の市・十番勝負」
答え合わせです。

[30105] 2004 年 7 月 4 日 (日) 15:32:15【2】 いっちゃん さん
問四:日南市
問五:西都市
問八:日向市
問九:千曲市
[30110] 2004 年 7 月 4 日 (日) 16:53:19 いっちゃん さん
問六:私の出身地川崎市
[30111] 2004 年 7 月 4 日 (日) 17:18:48 両毛人 さん
問五:遠野市
問七:前橋市
問十:上山市
[30113] 2004 年 7 月 4 日 (日) 17:28:23 むじながいり さん
問一:南足柄市
問四:国立市
上記は全て正解です。

[30113] 2004 年 7 月 4 日 (日) 17:28:23 むじながいり さん
問六:立川市
残念ながら想定解とは違います。

[30105] 2004 年 7 月 4 日 (日) 15:32:15【2】 いっちゃん さん
問九は回答が大量にあるような気がするのですが・・・。
はい、大量にあります。が、全てを出し尽くそうなんて思っていませんのでご安心ください。切りの良いところで幕引きする予定です。

[30104] 2004 年 7 月 4 日 (日) 15:28:38【1】 月の輪熊 さん
問三はもう「想定解」が分かってしまいましたが、これはどうしましょうか?
「想定解+α」(これには廿日市市・太田市・松戸市が該当せず)には[30057]で解答した鹿角市、[30070]で解答した篠山市のほかに9市がありますが。
よろしければご自分で改めて出題されてはどうでしょうか。ご検討をお願いいたします。
[30120] 2004年 7月 4日(日)21:15:21オーナー グリグリ
地名コレクション・フォローアップ(その2)
[29865] 2004 年 6 月 29 日 (火) 10:23:39 愛比売命 さん
大島コレの暫定表
すっかり見落としていました。先ほど、アップしましたのでよろしくお願いいたします。なお、すべてに大島の地名を入れたり、参照記事の書き込み者のお名前は省略したり、一部編集しました。また、北方領土の大島は外しました。都道府県市区町村全体の統一のためで政治的な意図はありません。[28729]をご参照ください。ところで、読みデータは入れる予定はないのでしょうか。これは欲しいですね、分かるところからでも。

[29933] 2004 年 7 月 1 日 (木) 00:56:45 EMM さん
一つは、伊豆諸島・小笠原諸島の島々の海岸線にほど近い岩礁や、岬状の地形の一部に見られる「○○根」です。
(中略)
もう一つは、奄美諸島、トカラ列島、大隅諸島の島々の岩礁に見られる「○○立神」です。
(中略)
なんか、この「立神」はリストを作ってみたい気分になってきました。
グリグリ様、こういう地域限定品は有りでしょうか?
[30100] で説明したように、これらは(2)に分類される地名でしょうね。しかも相当細かい。判断に迷います。両毛人さんにお任せしたいというのは責任転化かなぁ。

[30000] 2004 年 7 月 2 日 (金) 19:01:59【3】 hmt さん
数字の付く島群の地名を集めてみました。
30000番書き込みとして面白いデータですね。地名コレクションにはし辛いですが。長崎県の2つの九十九島に九十九湾と九十九里浜を合わせて、「九十九」コレクションならOKですが、何と言っても数が少ないなぁ。

まだ、手を付けていない同音異字地名コレクションとして予定している「はさま」地名は、愛知県知多半島に多数存在しているので、できる限り拾い出すつもりは更々なく、代表的な収集にする予定です。

[30109] 2004 年 7 月 4 日 (日) 16:17:08【3】 讃岐の民 さん
このほかにも「富士」コレクションも製作中なのですが、こちらは完成が近くなっているのでこれだけは担当させて頂いてよろしいですか?ここまできて破棄するのはかなり辛いですから・・・。
わがままを言うようで申し訳ないです。
了解です。でも、あまり無理しないでくださいね。いつでもどなたかにヘルプして良いですから。

[30118] 2004 年 7 月 4 日 (日) 20:34:25 両毛人 さん
先ほどメールさせていただきました。ご確認をお願いいたします。
確認しました。書き込みと行き違いになった部分もありますが、結論としてはOKです。ただし、編集管理ツールを複雑にしたくないので、特殊地形名のページを階層化するのは勘弁して欲しいなと思います。フラットなページ構成でお願いします。特殊地形名一般、特殊山名、特殊海岸地形名、雪形、という感じの構成で良いと思います。特殊地形名一般を親ページとして、そこで特殊地形名についての説明を加えると云うことでいかがでしょうか。分離後のデータをお送りいただければ立ち上げます。ところで、特殊地形名一般は特殊地形名のままでもいいかなと思います。
[30119] 2004年 7月 4日(日)21:06:11オーナー グリグリ
地名コレクション・フォローアップ(その1)
まず、編集にご協力いただいている方へ連絡です。

☆地名コレクションのトップページをリニューアルしました。
・コレクション数が増えたのでトップページ説明文はなくしました。編集管理ツールからもなくなっています。
・トップページ右下に編集管理ページへのリンクを付けました。

☆コレクショントップページ説明文は皆さんで自由に編集してください
・昨今の新規立ち上げラッシュのため、私の説明文初期値は手抜きです。ぜひ、皆さんの個性を光らせてください。

[29543] 2004 年 6 月 22 日 (火) 00:59:18 今川焼 さん
また「街道」は自然地名ではなく、人文的な名称ですからそのあたりまで手を広げるとなるとちょっとたいへんでしょうね。
[29764] 2004 年 6 月 27 日 (日) 01:18:27 両毛人 さん
人の力によって作られた地形名称を採用するかどうか、グリグリさんやみなさんのご意見を頂きたいですね。よろしくお願いいたします。
自然地形の地名に限らず「街道」のような人文的な地名もコレクション対象にすることは構わないと思います。以前話題になった「一本杉」なんてのも面白いですね。う~~ん、これはどんどん拡大していきそうだなぁ。ちょっとふあ~~ん。(笑

[29628] 2004 年 6 月 23 日 (水) 23:02:26 みかちゅう さん
地名には特殊な漢字を使うものもありますよね。いわゆる「JIS第二水準までに含まれない字を含む地名」を集めてみるのはどうでしょうか。たとえば「さった峠」とか。なかなかいいアイデアだと思うのですが、システム上不可能でしょうか。
ご提案ありがとうございます。返信が遅くなって申し訳ありません。
そうですね、システム的に表示できないと云う根本問題もありますが、それよりも、地名に使われる文字をJISの水準で分離して集めるという必然性が今一つのように思います。やはり、コレクションとして何らかの意味を持たせたいですね。クイズやパズルなどの条件に使うのなら考えられないこともありませんが。未だに実現していない「最も画数の多い市」なんてのもこの類でしょうか。

[29750] 2004 年 6 月 26 日 (土) 18:27:52 両毛人 さん
「ペキンノ鼻」については、長崎鼻(大分県香々地町、鹿児島県山川町)など、岬の名称としての「~鼻」は全国に多く存在するので、特殊地形名とするよりは「鼻コレクション」として収集したほうがよいと思います。いかがでしょうか、グリグリさん。
特殊地形名でないのはそうですが、「鼻」コレクションもやめた方がよさそうですねぇ。相当数あると思います。「浦」の比じゃないような。同じように「峠」もきついかもしれないですね。まぁ、勇気ある方がいらっしゃれば別ですが。

[29764] 2004 年 6 月 27 日 (日) 01:18:27 両毛人 さん
ご指摘の「堤」は人為的な「溜池」のようなものではないかと思います。谷地の下流部を堤で堰き止めてつくった池だから、「○○堤」というのではないでしょうか。
「堤(つづみ)」は私の連れ合いに言わせると子供の頃は学校のプール代わりだったそうで、あちこちにあったため池のようなものでしょう。親が交替で監視員をしていたそうです。あっ、場所は岩手県南部でほとんど宮城県境です。猊鼻渓、厳美渓に馴染みが深いのはこのためです。やはり、地域で普遍的な名称までも特殊とするのはどうでしょうか。

[29813] 2004 年 6 月 28 日 (月) 00:31:29【1】 作々 さん
以前軽く「島コレ」の話題が出たときに書かせていただきましたが、「列島・諸島・群島」コレクションというのは如何でしょうか。
メールで改めてご提案いただきました。ありがとうございます。メール返信にてご意見をお聞きしています。「列島・諸島・群島」として一つにまとめるか分けるか。まとめるとしたらコレクション名称をどうするかなどです。

[29814] 2004 年 6 月 28 日 (月) 01:30:21 今川焼 さん
昨日(27日)牛山牛太郎さんの「海コレクション」情報を編集ページから書き込んだ際、[29677] で、じゃごたろ さん が言われているのと同様な文字化けが発生していました。(コレクションページ説明文と見出し行定義)手作業で修正しましたので現在は正常になっていますが。
お手数をお掛けして申し訳ありません。原因不明です。心当たりをチェックしましたが問題発見できませんでした。ひょっとしたら、プログラム改修作業を同時進行していたため、データ不整合のような現象が一時的に発生したのかもしれません。再発するようであればお知らせください。
[30118] 2004年 7月 4日(日)20:34:25【1】YSK[両毛人] さん
プチまとめレス
[30073]いっちゃんさん
ご配意を賜り、感謝申し上げます。

[30063]じゃごたろさん,[30058]讃岐の民さん,[30029]稲生さん,[30020]牛山牛太郎さん,[30013]讃岐の民さん,[30010]なおさん
2000書き込みに対しメッセージありがとうございます。なおさん、HP開設がんばってください。

[30050]グリグリさん
地図リンクはメールで両毛人さんに送る
地図リンクは私が調べて追加します。情報提供をお願いしたい項目は、(1)地名、(2)よみがな(「ウォッちず」等で確認)、(3)地形の種類、(4)所在自治体名(都道府県・市町村名)の4項目でお願いいたします。メールでも情報を受け付けています。アドレスは私のホームページ最下段に書いてあります。掲示板「地域の旅人」に書き込んで頂いても構いません。

[30100]グリグリさん
両毛人さんのお考えをお聞かせください。
先ほどメールさせていただきました。ご確認をお願いいたします。
[30117] 2004年 7月 4日(日)19:56:54【1】miki さん
レス・レス
[30025]「全国の市・十番勝負」
私はギブアップです。
ヒントがないと解けません...。
それにしてもみなさんすごいですね...。
[30115] グリグリさん
8/1は数字ネタが多そうです。
五島市、新上五島町、久万高原町、それに消滅する三井楽町、久万町。
[30116] 2004年 7月 4日(日)19:54:37ピーくん さん
公募・公式HP開設
でるでるさんへ
公募情報
群馬県下仁田町・南牧村合併協議会(法定)
※新町名公募中(住民対象7/1~7/15)

http://park11.wakwak.com/~sn-gappei/meisho/meisho.htm

兵庫県佐用町・上月町・南光町合併協議会(法定)
※新町名公募予定(住民・関係者対象7/20~8/20)

http://www.kouiki.sayo.hyogo.jp/gappei/sintyaku/bosyu.htm

公式HP開設
群馬県下仁田町・南牧村合併協議会(法定)

http://park11.wakwak.com/~sn-gappei/

長野県上田市・丸子町・真田町・武石村合併協議会(法定)

http://www.ueda-maruko-sanada-takeshi-gappei.jp/

岩手県種市町・大野村任意合併協議会

http://www.town.taneichi.iwate.jp/gappeikyo/ninkyo/index.html

よろしくお願いします。
[30115] 2004年 7月 4日(日)19:27:29【1】オーナー グリグリ
ふぉろ~ふぉろ~(7月4日編)
まず最初に、3万番台突破のお祝いメッセージを沢山ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。溜まっている書き込みフォローです。大変遅くなり申し訳ありません。

[29289] 2004 年 6 月 14 日 (月) 13:33:48 みかちゅう さん
グリグリさんへ
申し訳ありませんが[29159]みかちゅう の
佐伯 さえき ヘキ
の読みがな部分を「さいき」に修正してください。よろしくお願いします。
大変遅くなり申し訳ありません。修正しておきました。

[29305] 2004 年 6 月 15 日 (火) 00:31:23 sutekinaおじ さん
あのー、111番目の登録者は記念品がもらえるんでしょうか?(笑)
えっとですね、地名コレクション編集者という記念品はいかがでしょうか。(冗
このHPには書込ランキングだとか記事数の推移だとかいろいろデータがありますが、キリ番に関してだけは私自身はあまり興味がないんですよ。水をさすわけではないのですが、イチロー風にかっこよく云えば「単なる通過点に過ぎません」です。えっ、誕生日切手企画で生涯日数記念日を作ってるじゃないかって、良くご存知で... では、お後がよろしいようで。(ポリポリ

[29393] 2004 年 6 月 17 日 (木) 01:51:58 でるでる さん
全国各地の市町村合併についての最新情報が一目で分かる様なサイトがあれば便利だなあと思っていたところ、偶然にも「GLinGLin&落書き帳」に出会い、また縁あって「市町村合併情報」を担当させて頂けることになりまして「無ければ作ってしまおう」と(笑)それ以来好き勝手やらせて頂いております(汗)。このような機会を与えて下さったグリグリさんには、本当に感謝しております。
でるでるさん、遅くなりましたがご丁寧なお言葉をありがとうございます。こちらこそ、でるでるさんのご尽力のお陰で現在の活況が作られていると深く感謝しています。今後ともよろしくお願いいたします。また、合併関連情報を頻繁に寄せてくださっているメンバーの方々や、協議会や自治体関係者の方々にもこの場を借りて御礼申し上げます。

[29887] 2004 年 6 月 30 日 (水) 01:20:36 Firo さん
>グリグリ様、もし不適当と判断されましたら、この書き込みは削除致します。
いえ、そんなに気にしなくて結構ですよ。大丈夫です。

[29942] 2004 年 7 月 1 日 (木) 07:27:55 miki さん
今回の雑学訂正は
「田川市」「基本データ」「市区町村一覧」「公式HP」「ランキングデータ」
ぐらいですね。
mikiさん、いつもどうもありがとう。遅ればせながら報告です。7/1に五戸町と倉石村の編入合併に関するデータ更新を行っています。次は8/1ですが、9月はまだいいとしても、10/1から始まる合併ラッシュにはどう対応したものかと悩んでいます。合併データは全て手作業で集計更新しているため、間違えないようにということと、関連するページの修正が沢山あって結構大変です。少なくとも市町村データの合併集計は自動化したいと考えていますが、さて時間があるかどうか。
[30114] 2004年 7月 4日(日)18:23:01【1】YSK[両毛人] さん
都市的地域・農村的地域
[30066]某学生さん
(社会学の)調査を行うために質問票で現在居住・高校時居住の市区町村を
質問しようと思うけれど合併などで高校時居住の住所で困っています。
皆さんもご指摘されているところですが、「市」といっても農村的な地域まで包含しているところもありますし、また逆に「村」と称してもほとんど都市的な景観を呈する地域もありますね。自治体の区分としての「市」「村」と、都邑・村落を意味する「市」「村」とでの乖離が甚だしくなっているということですね。もし、正確に都市的地域、農村的地域を質問票で分けるのであれば、市町村名だけでなく町名まで確認することが必要かもしれません。

また、被験者はどのような集団を想定していますか。都市化の様相は戦後めまぐるしく変化してきましたから、被験者の世代によっても、都市的地域・農村的地域の様相は異なってくると思いますね。このことは、[30087]白桃さんがお話になっていることが示唆的だと思います。

さらに、近年は都市地域でも農村地域でも、ライフスタイルとしてはほとんど変わりがなくなっているという問題もあります。[23561]にも書きましたが、大規模ショッピングセンターの農村地域への進出も盛んになっており、景観的には農村的な地域であっても、そこで実際に営まれているのは大なり小なり「都市的な」ライフスタイル、ということはもはや珍しいことではなくなってきました。社会学を専攻されているとのことですが、こういったライフスタイルと地域との関係を扱った論考を十分に収集し、過去どのような議論がなされてきたか、レビューをすることも必要ではないかと思います。

高校時の成長環境として見るのに市であるか村であるかで分析がことなるからです。
もし、某学生さんのなかで「都市的地域」と「農村的地域」とで明確なイメージがあるのであれば、逆にそういった地域を自らの基準で選定し、その地域の人を対象にアンケートを行ったらいかがでしょうか。あるいは、市町村名を答えさせるのではなく、その高校名(通学距離・手段も併せて聞く)を答えてもらう、というのも手かもしれませんね。

いずれにいたしましても、たいへん興味深い調査だと思います。質問事項を十分に吟味して、研究に邁進して頂きますよう、ご期待いたします。
[30113] 2004年 7月 4日(日)17:28:23むじながいり さん
Re:「全国の市・十番勝負」
[30025] グリグリさん
問一:南足柄市
問四:国立市
問六:立川市

昨日今日とこれを考えてばかり…、レポート書かなければならないのに(汗
[30112] 2004年 7月 4日(日)17:23:55かすみ さん
渓・峡コレ・・・進捗情報
東北地方をちょいちょいとアップしていってます。
元ネタはあるのであとでもう少し追加になると思います。


[30081]讃岐の民さん
情報ありがとうございます。
こっちで追加できる情報をつけた上で近々追加させてもらいますね♪


[30093]オーナーグリグリさん
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。マイペースでお願いしますなんですが、かすみさんも言われてたように、最初にざっと全国の有名どころを押さえてしまうという進め方も良いのではないでしょうか。観衆の声援(情報)を出すタイミングが測りにくいので。私なんかは、猊鼻渓、厳美渓、寒霞渓、石霞渓、昇仙峡、寸又峡、保津峡、三段峡など有名どころがないと落ち着かないものでして。
参考にしている複数のサイトとヤフー地図情報、各市町村及び観光サイト、実際の地図などを
見比べてからアップしているので作業がほんまもんのマイペースですみません。
おっしゃっているような有名どころだけ先にアップするようにしたいと思います。

それから、「渓谷・峡谷」については当初見送るのも有りかと思います。「渓・峡」コレクションにおいて「渓谷・峡谷」が主役になるのは地名コレクションの元々の主旨からは外れるような気がします。
ええ、そうですね。
今は「渓」「峡」に力を入れて行こうと思います。
(地図を見ていると否応が無しに「渓谷」の付くところがいっぱい目に入ってしまうのです。。。)

むしろその場合は、「渓谷・峡谷」で独立コレクションにした方が良いでしょう。ご検討ください。
少なくとも「渓谷」に関してはかなりの数になることが予想されますので独立させた方がよいのかも
しれませんね。
[30111] 2004年 7月 4日(日)17:18:48YSK[両毛人] さん
Re:全国の市・十番勝負
[30025]グリグリさん
問十:上山市、でもよいでしょうか。

[30024]拙稿にリンクした私のページで写真をご紹介していますが、
問五:遠野市、もありですよね。

問七:前橋市でよいですね、やっと分かりました・・・。
[30110] 2004年 7月 4日(日)16:53:19いっちゃん さん
電光石火
[30107]グリグリさん
さっそく「大滝」コレクションをアップしました。よろしくお願いします。
かしこまりました。早速編集に取りかかりたいと思います。

が、その前に・・・

問六:私の出身地川崎市で勝負します。
[30109] 2004年 7月 4日(日)16:17:08【3】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
地名コレクション
皆さんこんにちわ。讃岐の民です。

[30101] 2004 年 7 月 4 日 (日) 14:47:22 EMM さん
EMMさんの調査の仕方で調査すると山脈なんかは結構新しいのが引っかかってきます。
かなり有効な方法だと思います。

しかし、デメリットとして、「浦」や「山地」、「入江」などを検索すると嫌でも人名・住所なども引っかかってしまいかなり厳しい事になりました。解決策はあるのでしょうか?

[30104] 2004 年 7 月 4 日 (日) 15:28:38【1】 月の輪熊 さん
実は「高原」「台地」を担当したいと思ったのですが、讃岐の民さんが作成中とのことでしたので、あきらめた次第です。
・・・と、今過去ログを調べていましたが、「丘陵」も讃岐の民さんが作成中ですね。
多方面にでしゃばってしまって申し訳ないです。ただでさえ現在6つものコレクションを編集中なのに・・・。
下の通り今回富士コレを除いて製作中のコレクションを全て破棄します。

[30107]2004 年 7 月 4 日 (日) 16:04:48 グリグリさん
讃岐の民さんは6つも抱えて十分大変だと思います(*^^*)。入江、山地、高地などもまだまだ沢山出てきそうだし、何より、湾、浦だけでも相当手一杯になるはずです(こんなに脅してどうする...)。ということで、これ以上讃岐の民さんに負担は掛けられません
ご配慮ありがとうございます。
これ以上増やすのはかなりきつくなりますし、もうこの際残りの製作は止めようかなと思っていたところでした。

このほかにも「富士」コレクションも製作中なのですが、こちらは完成が近くなっているのでこれだけは担当させて頂いてよろしいですか?ここまできて破棄するのはかなり辛いですから・・・。
わがままを言うようで申し訳ないです。



※グリグリさんへのレスを追加・PSの消去
[30108] 2004年 7月 4日(日)16:13:07般若堂そんぴん さん
滑川大滝,3
「山形県の滝」( http://homepage.mac.com/yasuhirokun/yamagata/yamagata.html)にその落差などの情報がありましたよ.ここでも「なめかわおおたき」になっています.ネイティヴにとってはあくまでも「なめがわ」(「が」は鼻濁音.「なめかわ」が訛っただけでしたら「が」は鼻濁音にはなりません)です.
[30107] 2004年 7月 4日(日)16:04:48オーナー グリグリ
大滝コレクション
[30098] 2004 年 7 月 4 日 (日) 13:54:31 いっちゃん さん
私としては何ら差し支えありませんが・・・。
地図リンク先もスタンバイしていますし・・・。
ということで、さっそく「大滝」コレクションをアップしました。よろしくお願いします。

[30104] 2004 年 7 月 4 日 (日) 15:28:38 月の輪熊 さん
「駒ヶ岳」と「丘陵」は私でよろしければ、お引き受けします。
[29462]で新規コレクションをご提案された時、実は「高原」「台地」を担当したいと思ったのですが、讃岐の民さんが作成中とのこと([29470])でしたので、あきらめた次第です。
讃岐の民さんは6つも抱えて十分大変だと思います(*^^*)。入江、山地、高地などもまだまだ沢山出てきそうだし、何より、湾、浦だけでも相当手一杯になるはずです(こんなに脅してどうする...)。ということで、これ以上讃岐の民さんに負担は掛けられません。本人が良しとしてもです(きっぱり)。勉学に差し支えがあってもいけませんし(仕事の差し支えは構いません)。

「駒ヶ岳」「丘陵」「高原」「台地」などご自由にお選びください。「平」「原」「浜」などもいかがでしょうか。

>讃岐の民さん
いやいや、申し訳ない。決して悪気があるわけではありませんので。まずは、現在の6つの充実を目指してください。

それからこれは編集を担当されている皆さんにお願いです。決して無理なさらずにマイペースで進めてください。
[30106] 2004年 7月 4日(日)15:45:17【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
合併市町村名など
でるでるさんへ

檜山北部3町合併協議会の新町名公募が1日から始まっています。
合併情報では
全国公募7月上旬~8/10
とありましたが、住民・関係者限定となっています。
締め切りは変わりません。
http://www.kaigiroku.net/hiyamahokubu3gappei/SinChoumeiBosyuu.PDF

また、「朝霞市・志木市・和光市・新座市合併協議会」「朝霞市・志木市・新座市任意合併協議会」の項目で、
※3町での合併を断念,協議会を解散(2/25)
とありますが、これは「3市」です。
訂正よろしくお願いします。

それと、下段の書き込みのついでに「比企地域三町三村合併協議会」のHPを見てみたところ、こちらも名称が「3町3村」になっていました。
漢数字か英数字かにこだわっていると、キリがないかもしれませんが、どうしましょうか?


[30097]足利人@伊勢原市民さん
『両町間には「知床」の名称を使う場合、事前協議するという「紳士協定」が存在する。』そうで、非常にいいことだと思います。
合併等による自治体名変更の時は早い者勝ちの感が否めず、ちょっと不公平かなとも思っていました。
同地域内だけでなく、別地域でも同じ名前になりそうor同じ言葉を使いそうな時に両市町村で事前協議があればベストだと思うのですが、なかなか難しいでしょうかね。
合併情報によると、「東松山市・吉見町合併協議会」と「比企地域三町三村合併協議会」は公募の結果、1位がともに「比企市」となったため、この名称を使用しない方向で合意したようですね。

これは新市名の選定段階になって合意されたもののようですが、このような事前協議は必要だと思います。
飛騨市や丹波市の市名をめぐる混乱も、事前協議をしておけば防げたと思いますし。
[30105] 2004年 7月 4日(日)15:32:15【2】いっちゃん さん
家事の傍らで
[30025]「全国の市・十番勝負」ですが、[30092]
引き続き回答募集中です。
とのことですので、さらに分かったものを・・・。

問四:日南市
問五:西都市
問八:日向市

以上、宮崎県からでした。

問九は回答が大量にあるような気がするのですが・・・。
串木野は新参者ですか?
だとしたら、宮崎では無理なので千曲市なんかどうでしょう?
[30104] 2004年 7月 4日(日)15:28:38【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
コレクション参入、十番勝負
[30091]グリグリさん
もう一つ「全国駒ヶ岳サミット」。「駒ヶ岳」コレクションはいかがでしょうか。どなたか手を挙げませんか。
その他に今まで挙げてなくてコレクションになりそうなものとして「郷」「丘陵」などはいかがでしょうか。
「駒ヶ岳」と「丘陵」は私でよろしければ、お引き受けします。
[29462]で新規コレクションをご提案された時、実は「高原」「台地」を担当したいと思ったのですが、讃岐の民さんが作成中とのこと([29470])でしたので、あきらめた次第です。
・・・と、今過去ログを調べていましたが、「丘陵」も讃岐の民さんが作成中([29470])ですね。


[30092]グリグリさん
[30105]いっちゃんさん
引き続き回答募集中です。
問三はもう「想定解」が分かってしまいましたが、これはどうしましょうか?
「想定解+α」(これには廿日市市・太田市・松戸市が該当せず)には[30057]で解答した鹿角市、[30070]で解答した篠山市のほかに9市がありますが。

#問三以外は、ホントにお手上げです。
[30103] 2004年 7月 4日(日)15:18:57オーナー グリグリ
砂丘コレクション
[30101] 2004 年 7 月 4 日 (日) 14:47:22 EMM さん
これがなかなか
なるほどねぇ。そう言う調べ方でしたか。素晴らしい。入江もまだまだ沢山出てきそうですね。浦などは、それこそ無数に出てくるのでは。讃岐の民さん、覚悟しておいてくださいね。(f^^;
#他人事じゃなかった、千畳敷もまだまだ沢山ありそうですな。
csvファイルにしてグリグリさん宛にメールで送付しようかな、とも思っていますが、いかがでしょうか?
はい、そうしていただければ処置します。

[30102] 2004 年 7 月 4 日 (日) 14:51:01【1】 EMM さん
海岸砂地の面積が一番大きい都道府県っていったい何処でしょう??
海岸砂地ですかぁ。そういうデータがあるのですね。どこだろう?
北海道? それともやはり海岸線が一番長いと云われている長崎県でしょうか。
まてよ、EMMさんの問題だから、千里浜を要する我れが石川県だったりして。
[30102] 2004年 7月 4日(日)14:51:01【1】EMM さん
あとそれから
[30101]に追加。
拾った○○砂丘については使用例の確認だけでなく、ウオッちずで現地の地形図を眺めて地形の様子も確認しています。


ところで皆さんに問題です。
「砂丘」と名の付いているところやついていない浜も含め、海岸砂地の面積が一番大きい都道府県っていったい何処でしょう??


※問題を追加
[30101] 2004年 7月 4日(日)14:47:22EMM さん
これがなかなか
[30093] オーナー グリグリ様

「砂丘」コレクションですね。お待ちしています。「入江」と同規模のミニコレクションになりそうで楽しみです。

ところがあにはからんや。

確かに、Yahoo!地図やウオッちずで「砂丘」で検索するとほんのいくつかしか出てきませんが、大物の砂丘で出てこないのがいくつもあるのです。
そこで、今のところこのような方法で調査しています。

1.グーグルで「砂丘」+「県名」-「鳥取」で検索をかける。
  「鳥取」を除外しないと何処の県で検索しても「鳥取砂丘」が引っかかってきてしまうため。
2.出てきた検索ページを10ページ目ぐらいまで読んでいき、出てくる「○○砂丘」というのを拾う。
3.拾った「○○砂丘」で改めてグーグルで検索をかけ、複数の使用例があるようであれば採用。

この方法で今のところ北海道から中国地方(鳥取県をのぞく。砂丘の横綱なので最後に検索実施予定)まで進んでいますが、すでに50近い数になっています。
かなり広い範囲を指すものから、ごく小さな浜を指すもの、開発されて痕跡程度になってしまっているもの等色々あります。
中には、遺跡名としてしか拾えないものもあり、これについては今思案中です。
あと、その他の資料についても探す予定にしています。

今作っている表についてはとりあえずグーグルでの調査がすんだら皆さんのお目にかけたいのですが、注釈が長くなっているものもあり、落書き帳に貼るとちょっと見にくいかもしれません。
csvファイルにしてグリグリさん宛にメールで送付しようかな、とも思っていますが、いかがでしょうか?
[30100] 2004年 7月 4日(日)14:46:50オーナー グリグリ
特殊地形名コレクションについて
さて、特殊地形名コレクションに関しては、予測を超える広がりを見せており、嬉しい反面、収拾が付かなくならないかと新たな不安も出てきました。そこで、少し整理をしてみたいと思います。

[29841] 2004 年 6 月 28 日 (月) 21:26:32 軒下提灯 さん
特殊地形名の基準が未だ飲み込めないでおりますが、思うに、名称の後に山、川、峡、岬、海岸といった地形名を記さなくても意味の通じる場所ということでしょうか?。一般的には大歩危峡谷じゃなくて大歩危だけで通じる。親不知海岸じゃなくて親不知で通じる。金華山島じゃなくて金華山で通じる。そういうことでしょうか?。
軒下提灯さんが非常にうまく表現してくださいました。この説明は、私が最初にこのコレクションを思い付いたときのきっかけとなった思いそのままです。「島」なのに「金華山」、「山」なのに「日本国」というのが一番分かりやすいと思います。「海岸」なのに「親不知」の場合は、「海岸」という呼称が一般的かどうかが少し微妙になります。「東尋坊」だとこれは海岸と言うより「海食崖」で、崖、門などの名称が付けられることが多いという程度で、島や山のように一般呼称が定着しているかどうかさらにあいまいになります。整理してみましょう。

(1) 定着した一般呼称があるのに特殊な名称を使うケース
金華山(島)、日本国(山)、横浪三里(湾)、乙女の涙(滝)、鏡ヶ成(高原)、度合(水道)、鬼の舌震(峡谷)、竜駒(峠)、など。

(2) 一般呼称が定着していない地形の名称で特殊な印象があるケース
鬼押し出し、塔のへつり、笹川流れ、寝覚の床、天ノ橋立、など。

少し強引ですが、大きく分けて上記の2つに分類できるでしょう。両者の境界線に来るものもあるでしょう。海食崖や洞門のある海岸線などの名称も沢山出てきました。山の特殊名称も沢山出てきました。さらに、キレットなど山岳名称(?)のようにかなり細かい名称も出てきています。基準が難しいかもしれませんが、(1)については迷うことなく徹底的に集めましょう。(2)についてはあまりにローカルになりすぎると収拾がつかなくなるような気がします。

当面は、上記を考慮しながら現在のペースでコレクションしていただいて良いと思いますが、今後、次のようなことを検討したいと考えています。

(1) 「山」は「特殊山名」コレクションとして独立させる
(2) 「海岸」関係も「特殊海岸名」としてまとめられないか(洞門は分けるべきか)
(3) 「島」についても「特殊島名」としたいが数があまり集まりそうもない

しばらくは情報量を増やす方向でよいと思いますが、(1)の山だけはすぐにでも独立させても良いように感じます。

[29957] 2004 年 7 月 1 日 (木) 19:05:33 両毛人 さん
地名は土地の名前、という広い解釈をしてもよいと考えています。ですので、特殊地形名にするか、雪形コレクションにするか、または地名と見なさず採用しないことにするか、現在オーナーと調整中でございます。
雪形についてはやはり地名とは全く別物のような気がします。しかしながら、地名コレクションの編集ツールを使うのは得策だと思いますので、「雪形」コレクションとしてまとめることに異存はありません。

以上です。
「特殊山名」「雪形」を開設するかどうか、その場合、編集者は誰?、など両毛人さんのお考えをお聞かせください。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示