都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
おがちゃんさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[90333]2016年4月16日
おがちゃん
[90276]2016年4月12日
おがちゃん
[90061]2016年3月12日
おがちゃん
[89322]2015年12月21日
おがちゃん
[89312]2015年12月21日
おがちゃん
[88128]2015年7月18日
おがちゃん
[87396]2015年3月15日
おがちゃん
[87305]2015年2月16日
おがちゃん
[87292]2015年2月14日
おがちゃん
[87216]2015年1月26日
おがちゃん

[90333] 2016年 4月 16日(土)21:21:56おがちゃん さん
七番勝負
なるほど。

問五:三笠市・夕張市

こんなんでも大丈夫かな…
[90276] 2016年 4月 12日(火)19:40:13おがちゃん さん
七番勝負
家事の隙間を縫って。

問一:三浦市/横須賀市
問二:三郷市/中央市
問三:立川市・青梅市
問六:立川市・町田市
問七:高崎市・富岡市

問四、問五はかなりきつい。
[90061] 2016年 3月 12日(土)01:17:20おがちゃん さん
受験生生活の終焉
お久しぶりです。

年始の十番勝負に目をやることもなく(不参加確定故に狙われた領地もあったようですね笑)受験勉強に明け暮れた結果、最後は運も味方して、無事第一志望の大学に合格しました。
また、15年以上に渡って家族で住んでいた地元である安中を離れて、東京の某市(自分の領地だったはず) で独り暮らしを始めることも確定しました。

これだけでは只の報告ですので……


[90059] グリグリさん
問二:都道府県に隣接する市区町村数を調べたところ、隣接する市が一つもないのは北海道と沖縄県。隣接する村が一つもない都道府県は沢山あります。では、隣接する町が一つもない都道府県は沖縄県の他にあと2つあります。どこでしょうか。
なんとなくわかった気がするんで答えてしまいますが、東京都と石川県ですかね……
かつての家族旅行の時に感じたり発見したりしたことを総動員した結果、答えが出てきました笑
全く検証してませんが……
[89322] 2015年 12月 21日(月)23:25:24【1】おがちゃん さん
人口流動の歴史的要因+誓い
[89316] 白桃 さん
この表だけで出題者が考える「模範解答」にたどり着くのは相当無理があります。強引すぎる設問だと考えます。
やはりですか...。設問の条件制約もありましたから、試験時に抗議した者はいない(それ以前に東京市の合併自体マニアック)とは思いますが、複雑な気分にさせられる問題ですね。
1.人口規模別に4つのグループに分けておりますが、その区分けの妥当性
2.グループ別の自治体数がないのは片手落ち?
3.問題には「市町村」の人口の規模別合計となっているが、「東京市」消滅後の人口もカウントされている。
ご指摘の通りでございます。出題意図に合うデータを作るのは難しいとはいえ、作問者の方にはもう少し推敲してほしいものでした。運が良ければ今後の大学生活においてその方とは密接に関わることになるかもしれないのであまり強く言えませんが(笑)
さすがこの大学だなあ(笑)
「この大学」は度々日本史で地理的要因について考えさせたり人口統計を軸に置いた良問を出題するようです。一方で地理では興味深い内容ながら強烈に難しい問題を毎年のように出題しているようですので、お時間が取れましたら是非チャレンジしてみてください。

おがちゃんさんにおかれましては、お正月に行われる十番勝負には目もくれず、受験勉強に集中していただきますよう心からお願い申し上げます。
今年1月の段階では、第40回まで17回連続でメダル獲得していたので、何とか記録を伸ばすために第42回もメダルだけでも狙おうと思っていたのですが、前回メダル1枚だけでも掻っ攫おうと思って解答した問二[88128]が見事に外れ、記録が途切れてしまいましたのでそこまでの執着心もなくなってしまいました(笑)

というわけで、私おがちゃんは十番勝負の存在を忘れ、2月末まで集中して受験勉強に励むことをここに誓います。
[89312] 2015年 12月 21日(月)00:28:01おがちゃん さん
1930年代の人口変遷について
お久しぶりです。

受験生生活も大詰めを迎えているところでございますが、息抜きに書き込みます。

先日、とある大学の日本史の過去問を解いていましたところ、こんな問題に出くわしました。(白桃さんが好きそうです)
各自治体を人口別に4つのグループに分類し、各グループの人口の変遷をもとにして政治経済史を考察するというなかなか興味深い問題なのですが、気になるのはは問1。1930年と1935年の間に起きた都市部への人口増加の原因を論述する問題ですが、皆さんならどのようにお考えになるでしょうか。

確かに、設問には「国家的な政策について説明しなさい」と記されている以上、昭和恐慌から復興するために行われ、重化学工業を発展させることに成功した高橋財政について書くのが適切でしょう。しかしながら、この表の数値の動向のみを気にするならば、1932年に東京市の82町村の編入(同時期に京都市も1市3町23村を編入)により「(3)と(4)の人口が減少」し、「(1)と(2)の人口が増加」したと捉えるのが最も自然だと思うのですがいかがでしょうか?

まあ、戦前の人口移動、人口増加の激しさは現在の比ではないですから、それを考慮するとやはり合併よりも財政政策による影響の方が大きかったのかなあ...。

細かいと言ってしまえばそれまでなんですけどね(笑)
[88128] 2015年 7月 18日(土)22:24:51おがちゃん さん
十番勝負
受験生は大変です汗

問二:横須賀市
[87396] 2015年 3月 15日(日)09:50:58おがちゃん さん
北陸新幹線開業記念クイズ
こんなのも大丈夫かなあ。

(津市、都留市、つるぎ町)
[87305] 2015年 2月 16日(月)23:42:11【1】おがちゃん さん
おがちゃんです。
学年末テストの勉強中ですが書き込みます。

[87294] デスクトップ鉄 さん
訂正作業ありがとうございました。
細かいですが、もう一点だけ気になったことが有ります。
領国別の「交代」欄についてなのですが、先日の十番勝負で領主が変わったと考えられる飛騨市(他にもあるかもしれませんが)のところに☆がついてないようですのでご確認をお願いします。

[87297] 白桃 さん
心ならずも安中を占拠してしまったことが誠に悔やまれます。
いえいえ。本来ならば領主になろうと奮闘するべきであるのにそうしなかった自分の責任ですので(汗)
きっと安中の領民たちの心も金と銅に貢献された白桃さんの方へ向いているのではないかと推測します(笑)
…とはいえ、いずれは安中を狙えればとは思います。

[87303] デスクトップ鉄 さん
おがちゃんさんがあと5万石に迫っている札幌市は、第35回以降全く想定解から外れており、答えたくても答えられない状況にありました。
どうやら僕が札幌市の領主になる為にはあと15万石が必要なようです。こちらに関してもいずれ狙っていきたいのですが、5回50問連続で解答機会無しということで先の長さを痛感してぞっとしております。
[87292] 2015年 2月 14日(土)16:09:54おがちゃん さん
戦国市取り合戦に関して
おがちゃんです。

戦国市取り合戦とは、また面白そうな企画が始まりましたね。
[87291]白桃さんは専守防衛の意思を表明されていますが、他の皆様の今後の戦略にも注目ですね。
自分は領民人口が思ったほど多くなかった(北海道ばかり攻めているから当然ですが)のでこれからは地域問わず領主を狙えそうなところからもっとガツガツ行こうかなと考えております...(笑)

ところで、戦国市取り合戦(領国別)で鹿児島市の領主争いの筆頭に挙げられているペーロケさんですが、第21回問十で金メダルを獲得されておりますので、3万石ではなく正しくは5万石ではないかと思われます。ご確認ください。
[87216] 2015年 1月 26日(月)23:48:11おがちゃん さん
Re:十番勝負記録いろいろ
[87214] デスクトップ鉄 さん
非常に楽しいデータですね。かなり見入ってしまいました。
おがちゃんさんの3回(22、32、39)
第32回ではなく第30回だと思います...。

最後のメダル、特に狙っているわけではないのですが、自分のスタンス的に一枚でもメダルが残っていたら全力でメダルがある問題に集中しようとするので自然と3回も取っているのではないかと思います。

気になって調べてみると、
最後の金メダル(25,36)
最後の銀メダル(27,33,38,40)
最後の銅メダル(22,30,39)
ということで、自分が獲得した51枚中9枚(36回以降では13枚中4枚)が最後のメダルとなっておりました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示