都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [87300]〜[87399]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[87300]〜[87399]



… スポンサーリンク …

[87399] 2015年 3月 15日(日)16:47:01伊豆之国 さん
第40回十番勝負を振り返って~牛に引かれて善光寺参り~
もうすっかり忘れられた頃になってしまいましたが、今頃になってようやく十番勝負の感想文を書き込む暇ができました…。スタイルは[86710]と同様に。

問四~祇園精舎の鐘の声~
「鉄」か「道」か、ある一本の「筋」に沿って並んでいる。総社市を山陽新幹線がわずかにかすっていることに気づく。最初に選ぼうとした市が直前に答えられていたので、今年の(3年前も)大河ドラマにもゆかりの、時折適切なアドバイスをいただいている中堅メンバーのお膝元に。

問九~敷島の大和心を人問はば~
4番目の読みが「か」か「が」のどちらか。拾ってみるとちょうど40市だった。昨夏の道中でいろいろとお世話になった、超ブランド牛でも名高い、豪商と国学者ゆかりの、甲子園準優勝校の地元([86335])に。

問十~箱根八里の半次郎~
同音異字の市町村がある。過去問に類題がいくつかあり、NGの市との「境界線」の違いが微妙な「綾」だった。余りにも単純すぎるようなので、何かの別海だったのかとも思ったりした。箱根駅伝の「山登り」で超人的な記録を達成した「三代目・山の神」の出身地が、何と可住地率100%のこの市であることがスポーツ新聞に書いてあった。

…ここまでの3問は、最初の答合わせが出る前に、一気に。

問一~味は椎茸、可愛や苺~
濁音が含まれている市で人口上位。地元の市が入っていたので、これで7度目。

問六~東は宇治の翠巒を~
「○○市」駅がある市。問九からの流れで。その道中の最終目的地、日本国中の神々の総元締めの地。

問八~象潟の雨に西施がねぶの花~
「金」の字が付く駅がある。奥の細道ゆかりの地を。後になってみて、「やはり、これはいつかは出る問題だろう」と…。

問二~牛に引かれて善光寺参り~
問一と同じく濁音を含む市で、こちらは面積の広い順。「そば県」の県都がそんなに広くなっていたとは、今更ながら…。

問三~想い出酒に酔うばかり~
人口が少なく過疎地域にある市が並んでいたので、最初は「過疎地域指定」かと思ったが違っていた。人口密度のランキングを見ると当たっていた。よく見ると濁音が入らない市ばかり。お気に入りの市があまり残ってなく、結局2回目だったが、新潟県の市を答えたのは随分久しぶりのような…。

問七~富士の高嶺に雪は降りける~
共通項がさっぱり浮かばず、「苦しいときの地図頼み」で、お題とこれまで出てきた市を片っ端から当たってみたら、いずれも「『三』の字が付く町村と隣接」というのに気づいた。第37回の問五と同様、「またも『外し』か…」([83509] みかちゅう さん)と唸る。隣県にある該当する市がまだ出ていない。博学を誇る落書き帳の大御所のお膝元を。

…このところの難度UPが目立ってきたことへの「揺り戻し」なのか、皆さん方がおっしゃるように今回は打って変わって平易で素直な問題が多く、解答のペースの速さに引きずられる形にもなって、ここまでノーヒントで9問。今まで2番目の速いペースでしたが、残る問五がどうしてもわからず、第30回に続く2度目のノーヒント完答は成らず…。

問五~来たぞ、我らがウルトラマン~
第一ヒントから、「施行日ではない」。そこで「雑学」から調べて、ようやく「市の誕生日が3月31日」であることが…。「こちらは『時季外し』…」と。「東北支援」で福島県から。
…この市名を書いた瞬間、少年時代の正義のヒーローの主題歌が脳裏から離れなくなって…。

♭今回の選曲は…
問四:第2回「七番勝負」と同様。壇ノ浦の海に消えて行った平家一門を偲んで。
問九:この地で生涯の長い時期を過ごした、本居宣長の代表的な和歌。
問十:この市と直接無関係ですが、箱根駅伝で大記録を樹立した神野選手の快挙を称えて。
問一:今では「幻の名産」になっているであろう、かつての農村時代の特産物を歌いこんだ「町田音頭」の5番の歌詞より。
問六:三重高校の校歌の歌い出しに出てくる、神々しいお伊勢さんの森([86336] いろずー さん)。
問八:往年の景勝地を詠んだ芭蕉の名句。
問二:これは説明の必要はないでしょう。
問三:この地出身で、若くして世を去った演歌歌手の地元だそうですが([68934] Issie さん)、私はさっぱり知らないので、代わりに同じファーストネームの、同じく越後出身の誰でも知っている大物のほうの名曲を。
問七:この市と直接には関係はないのですが、市名の由来でもある富士山を詠んだ萬葉の名歌の、改作されていない「元歌」のほうを。
問五:「ウルトラマン」を初め「特撮・怪獣映画」で名高い円谷英二監督は、この須賀川市出身。…「円谷」さんといえば、東京五輪で銅メダル、次のメキシコを目前にして「もう走れません」と自殺した悲劇のランナー・円谷幸吉選手も同郷でした。

♯前に書いたとおり、今回は難度が大幅Downしたこともあって解答のペースが速く、メダル争いには絡めませんでしたが、半数以上の6問で「入賞」を果たし、まずまずの結果だったと思います。また、今回は静岡県からの解答がありませんでしたが、これは第32回以来8大会ぶりでした。

…さて、今回は「鉄」系2問の考察文を長々と書いているうちに、「戦国十番勝負・市盗り合戦」なる新企画が登場して、今後の戦術に影響してきそうです。今までのペースを守るか、作戦を練り直すか。まだ方針は固まっていません…。

さて、
[87387] オーナー グリグリ さん
北陸新幹線開業記念クイズ
「村」限定バージョンでやってみました。まず、同一県内だけでできる組み合わせから。
(原村、白馬村、王滝村、大鹿村)
(阿智村、朝日村、木島平村)
(平谷村、中川村、小谷村)
(渡嘉敷村、今帰仁村)
あと、
(上北山村、東吉野村、北山村、黒滝村)←3番目が惜しい!!
(嬬恋村、猿払村、喬木村)
(南阿蘇村、水上村、筑北村)
(栄村、生坂村、葛尾村)
(高山村(群馬)、曽爾村、大潟村、昭和村(群馬))
(中島村、明日香村、上野村)
(小菅村、野田村、利島村)
(鶴居村、丹波山村、小笠原村)
(鶴居村、丹波山村、西米良村)
…このパターンだと、どうしても不可能なものがありますね。

それから、
(佐倉市、さくら市、桜区)
は反則でしょうか?

[87388]のクイズの答えは、後ほど。
[87398] 2015年 3月 15日(日)15:17:26いっちゃん さん
北陸新幹線開業記念クイズ
さすがにこれはアウトかな?

(松川村、真狩村、大桑村、中城村、北大東村、南相木村)
[87397] 2015年 3月 15日(日)11:18:13オーナー グリグリ
Re:北陸新幹線開業記念クイズ
[87387]の記念企画に解答をいただいた皆さんありがとうございました。さくっと確認しましたが、皆さん正しく解答されています。[87395] k-aceさんは自治体の選択をできるだけ関連性の高いものに厳選されましたね。[87392] 星野彼方さんの(淡路市、土佐市、旭市)と(あま市、魚津市、青葉区)はグレーゾーンですが、該当しないセットとして(あま市、おおい町、つくばみらい市)と(あさぎり町、すさみ町、新ひだか町)を明示すればよかったです。あと、一度使われた市区町村は使えないという縛りを入れてもよかったかもです。締め切った訳ではありませんので引き続き解答をどうぞ。

ついでに、[87388] 伊豆之国さん、「沼田市」で銀メダル!
[87396] 2015年 3月 15日(日)09:50:58おがちゃん さん
北陸新幹線開業記念クイズ
こんなのも大丈夫かなあ。

(津市、都留市、つるぎ町)
[87395] 2015年 3月 15日(日)06:11:02k-ace さん
北陸新幹線開業記念クイズ
(金沢市、長野市、飯山市、高崎市)
(白山市、佐久市、津幡町、高岡市)
(津幡町、軽井沢町、つるぎ町)
(安中市、朝日町(富山県)、富山市)
(戸田市、関川村)
(高崎市、国立市、熊谷市、渋川市)
(郡山市、釜石市、足立区)
(鶴岡市、尾花沢市、福生市)
(那須塩原市、那須町、宇都宮市)
(矢板市、山元町、蕨市、大和郡山市)
(花巻市、小山市、岩手町)
(八戸市、宮古市、南部町(青森県)、金ケ崎町)
(津奈木町、小林市、久留米市)
(三原市、出水市、江北町)
(薩摩川内市、福岡市、三原市)
(神戸市、小田原市、羽島市)
(姫路市、岡山市、光市)
(直方市、加須市、熱海市)
[87394] 2015年 3月 14日(土)21:51:59EMM さん
まさに「盆正月」
[87386]を書き込んだ後、さすがに眠気の我慢も限界に来て寝てしまいました。
北陸新幹線の一番列車が発車する様子は、後で録画した番組で見よう…と思っていたのですが、何と5時55分頃に目が覚めてしまいました。
目が覚めた理由は、ヘリコプターの音のせい。
ツイッター情報によると、テレビ中継のヘリコプターが6機ほど飛んでいたとか。
うちは線路に近い訳では無いのですが、比較的低空で飛んでいたようなので結構な音がしていました。
でもおかげで金沢発の一番列車・かがやき500号が出発する瞬間のテレビ中継をリアルタイムで見る事ができました。
そして、午前中は新幹線開業の特番だらけ。
テレビだけで無く、ラジオもそうでした。
映し出される金沢駅は「ここはどこじゃ?」と思ってしまうぐらいの人波。
その様子を見ていたうちの親父がぼそっと一言、「盆正月やな、こりゃ」。

ツイッターでもこれに関するつぶやきをしましたが、もしかすると「うちの父が『盆と正月が一緒に来たようだ』と思った」と捉えた方がいたかもしれません。
実は、ほんのちょっと意味合いが違います。
かつて、加賀藩は藩内の町や村では、産土神社の祭礼を除いて定期的に祭礼を執り行う事を禁じていました。
特に、金沢の町や周辺の村々ではかなり徹底されたようです。
これは、かつての一向一揆をおそれて執られた政策であるとの事。
しかし、あまり押さえつけると不満が溜まる。
そこで、前田家に吉事があると金沢の町を挙げて「盆正月」なるお祭りを開くようになりました。
町々が作った作り物・細工物を競い合ったり、獅子舞や祇園囃子演じられたり、2~5日の間様々な出し物が行われて、かなり賑やかなものだったようです。
1723年(享保8年)から1870年(明治2年)不定期に41回行われたそうですが、時代が下ると個々の出し物は各町々の祭礼で演じられはしているものの、盆正月という行事の事は語られる事も無くなり、古文書の中の出来事となっていました。

転記は2010年に公開された映画「武士の家計簿」が公開された事。
この映画の中で「盆正月」の様子が描かれました。(メイキング映像
これに触発されたのだったかどうかは忘れましたが、その翌年の2011年から、金沢市で毎年6月に開催されている百万石まつりで、メインイベントである百万石行列が行われた翌日に、この「盆正月」を再現した行事が行われるようになっています。
参考1
この百万石まつりの「盆正月」では造り物の展示や、子ども御輿、獅子舞、奴行列、太鼓、三味線、民謡の上演などが行われ、江戸時代に行われた「盆正月」の雰囲気が再現されております。

さて、話を元に戻して、今日の金沢駅。
新幹線開業記念式典に加え、北陸新幹線で金沢を訪れた人々の歓迎をするためのイベントが行われておりました。
和服美人やご当地キャラによるお出迎え、駅コンサート、加賀鳶のはしご登り・加賀や能登の獅子舞・山代大田楽・御陣乗太鼓の実演、民謡の演奏、大茶会、等々。(詳しくはこちら
北陸新幹線にのって金沢に訪れた人だけで無く、新幹線開業日を体感したい見物客も多数訪れており(私も夕方にチラッと覗いてきました)、まさに前述の「盆正月」を彷彿とさせる様相でありました。

今後は新幹線開業やそれに伴う並行在来線の経営分離がどのような影響を及ぼすか、それに対してどうしていくか…と言う事を考えていかなければいけないのでしょうが、それはそれとして…今日の様子は地元民としても記憶に残る1日でありました。
実際に北陸新幹線に乗車するのはほんのもうちょっと先になりそう。
[87393] 2015年 3月 14日(土)19:10:58山野 さん
「只見線・柿ノ木駅」廃止へ
えー北陸新幹線の開業でお祝い気分の所、話題をぶった切って申し訳ありませんが、廃駅情報です。
JR東日本・只見線の駅の「(臨)柿ノ木駅」ですが、2015年3月13日(昨日付け)で廃止されました。
最近の同線での駅廃止は、2年前の2013年3月16日に廃止された(臨)田子倉駅以来2駅目です。
[87392] 2015年 3月 14日(土)18:12:43星野彼方 さん
北陸新幹線開業記念クイズ
生存報告もかねて

(美濃市、瑞浪市、瑞穂市)
(氷見市、各務原市、光市)
(鶴居村、鶴岡市、鶴来町)
(淡路市、土佐市、旭市)
(月形町、津幡町、燕市)
(あま市、魚津市、青葉区)

こういう風にできるのはこれだけかな。えと、ごめんなさい。ちょっとやってみたかったんです。
[87391] 2015年 3月 14日(土)12:26:14白桃 さん
各種クイズにお答えします。
[87388]伊豆之国 さん
郡上市で金メダル!
[87387]グリグリさん
(東かがわ市、岡山市、伊万里市)
[87390] 2015年 3月 14日(土)12:00:03【1】オーナー グリグリ
Re:変遷情報検索について
[87377] JOUTOUさん
さて、変遷情報検索画面上のチェックについて、グリグリさんに確認事項です。
市区町村変遷情報→変遷情報検索内の都道府県「九州」をチェックしても「沖縄県」にチェックが入らないですが?(ちなみに意図があったのであればすみません) 以上、ご確認をよろしくお願いします。
はい、九州には沖縄県を入れていません。北海道と沖縄県についてはどの区分にも入れていません。ぜひにと言うことであれば「九州・沖縄」の区分を追加してもいいですよ。

【追記】
ご指摘は変遷情報検索でしたね。データベース検索の詳細検索と勘違いしていました。ただし、どちらも同じ区分設定にしています。
[87389] 2015年 3月 14日(土)10:36:33【5】ピーくん さん
セット
加須市、東広島市、松山市、伊勢崎市
もう一つ
つくば市、敦賀市、安来市
もう一つ
朝日町(富山県)、篠山市、播磨町
もう一つ 
野木町、加須市、南三陸町
このパターンは加須市しか使えない。
もう一つ
羽咋市、福井市、秋田市、安芸高田市
もう一つ
小海町、忠岡町、門真市
[87388] 2015年 3月 14日(土)10:21:47伊豆之国 さん
祝!北陸新幹線開業記念・十番勝負異聞
本日、北陸新幹線・長野~金沢間が開業しましたが、これに伴い、「十番勝負」のいくつかの過去問について、想定解に変化が生じたものがあります。

■第37回・問五「『三』の字がつくJR駅がある」→長野市にある信越本線の「三才」駅が「しなの鉄道」に移管されるため、長野市が該当しなくなります。
■第27回・問五「JRの駅が13以上ある」→並行する各在来線の移管により、上越市・糸魚川市・富山市が該当しなくなります。なお、青森市と八戸市は、平成22年12月4日の東北新幹線青森延伸に伴う東北本線八戸以遠の「青い森鉄道」移管により、既に該当しなくなっています(青森市のJR駅は現在12駅なので、「惜しいところで該当しない市」になっています)。震災の被害により、気仙沼線と大船渡線の一部が不通になったままになっている気仙沼市も、第40回の問八や、「五番勝負」第3回の問四でも物議を醸した「代行バス」を「鉄道とはみなさない」と定義すれば、「該当しない市」ということになります。また、宮古市は、昨年3月の岩泉線の廃止後も、市内に14のJR駅が残っていたのですが、やはり震災で運休中の山田線の海側の区間が復旧後は三陸鉄道に移管されることが決まったため([86828] スカンデルベクの鷲 さん、[87385] じゃごたろ さん)、「磯鶏」「津軽石」の両駅がJRから外れ、「該当しない市」になることが決定的になっています。
■第25回・問一「『温泉』の付くJR駅がある」→北陸新幹線「黒部宇奈月温泉」駅の開業により、黒部市が該当する市に加わります。一方、前項の通り東北本線八戸以遠の移管によって「浅虫温泉」駅がJRの駅ではなくなっているため([76969])、青森市は既に該当しなくなっており、想定解の数は出題当時と差し引き同数となっています。
■第21回・問三「『新+市名』駅がある」→北陸新幹線「新高岡」駅の開業により高岡市が該当します。また「黒部宇奈月温泉」駅に隣接して富山地方鉄道本線に「新黒部」駅が既に2月26日に先行開業しているため(「北陸の駅」より)、黒部市も該当する市になっています。一方、その富山地方鉄道市内線にある「新富山」駅(路面電車の停留所)が「富山トヨペット本社前」と改称され(富山地鉄HP関連記事)、富山市は該当しなくなります。このほか、平成23年3月12日の九州新幹線の全通(あの大震災の翌日だったため、全然話題にならなかった…)により、大牟田・鳥栖・玉名の各市が既に該当する市に加わっています。
♯北陸新幹線に「上越妙高」駅ができましたが、この駅名、以前に話題になったことがある「市名+市名=駅名」になっているのですね…(駅の所在地は上越市)。

…ところで、今日はもう一つ別の意味で「特別な日」です。そこで、これにちなんだ「一番勝負」風のクイズを。
【問】南房総市、白山市、南アルプス市、北杜市、東かがわ市…さて、この各市の共通項は何でしょうか?
[87387] 2015年 3月 14日(土)09:38:43【2】オーナー グリグリ
北陸新幹線開業記念クイズ
朝からテレビは北陸新幹線開業の話題で賑わっています。金沢出身者として心から嬉しく思っていますし、地元が活性化するのは気持ちも高ぶりますね。近いうちに利用するつもりですが、今からワクワクしています。東海道新幹線の代替ルートとして北回り新幹線の計画が立ち上がったのはもう50年前で、当時小学生でしたがしっかり記憶しています。感慨深いものもありますが、大阪まで開通するまで生きていたいものです。

さて、記念にと言うことでタイトルの企画を考えました。お気楽にお考えください。以下の市区町村のセットはある共通項があります。同じ共通項のある市区町村セットを考えてみてください。セットはいくつでも作ることができます。

(加賀市、長野市、勝山市、北秋田市)
(白山市、福井市、津幡町、安芸高田市)
(敦賀市、軽井沢町、栃木市)
(穴水町、旭川市、富山市)
(野々市市、加須市、南越前町)
[87386] 2015年 3月 14日(土)03:48:57EMM さん
いよいよ今日
ここ2週間ほど、年度末関連の仕事と、年度末はあまり関係ない仕事が一杯重なって結構凄い状態であります。
加えて15日の日曜日は仕事の関係の用事でほぼ丸一日七尾に行かなきゃならなかったりで、14日の土曜日は貴重な安息日と言う事になってしまいました。
そもそも現在の仕事場が七尾なもんですから、北陸新幹線の開業準備段階にから無用な事とはあまりご縁がありませんで…14日はテレビの特番で北陸新幹線に接する予定でした。
ところが、13日は会社の退職者の方の送別会が金沢駅の近くでありまして…終わった後で潟町方面にのみに行く方もいるのでそっちに引っ張って行かれる可能性もあったのですが、そういう話が出なかったので、北陸新幹線開業前夜の金沢駅を見てきました。
13日はいろんな列車のラストランが相次ぐ事からそれを見に来た方もそこそこいましたし、駅周辺のホテルや居酒屋等々は年度末と言う事で送別会が多数開かれていたらしく(我が社もそうだ)その帰りとおぼしき方もたくさんいる、と言う事で独特な雰囲気が醸し出されていました。
まぁそれ以前に改装後の金沢駅に初めて行った(前に行ったのは年末年始、まだ改装工事中でした)ので、そもそも駅の変わりようにビックリしたのでありますが。
(初めてと言えば、金沢で新幹線を見たのも13日が始めて。既にホームにW7系が停まってました)

そしてもう2時間ほどすると、金沢発東京行きかがやきの一番列車が発車します。
14日は金沢発着の新幹線のかなりの本数が満席となっていますし(さすがに全車両とは行かなかった)、ほぼ丸一日、金沢駅やその周辺でセレモニーやイベントが行われている…と言う事で、新幹線に乗って金沢に来られる方と、見物客とで金沢駅は人出が凄い事になると見込まれています。
金沢駅周辺の交通規制と臨時駐車場の案内がかなり早いうちから出されていますが、臨時駐車場が設置される場所が石川県庁と東金沢駅付近というエラい離れた場所である辺りからも、かなり強烈な渋滞を予想しているものと思われます。
そういうことなので、14日はテレビで開業当日の様子を見ておこう…と思っているのですが、テレビはテレビで偉い事に。
ローカル枠の特番も多数組まれていますし、全国ネット番組でも新幹線の話題が多数で、特に午前中は新幹線だらけ。
全部一度に見るのは不可能なので録画できるだけ録画してやろうと思ったのですが、10時台は民放4局+NHKのすべてでローカル枠の特番が放送される事になってまして…私の家の録画環境では同時録画可能なのが最高4番組まででして、一部はあきらめざるを得ません。
それでも可能な限りは見てやろうと思ってます。(でもこの時間まで起きてたので、録画できた番組を時間がある時においおい見ていく事になりそう)
振り返ってみると1月以降北陸新幹線がらみの番組や、北陸を扱った番組がポツポツと放送され、2月末頃から一気に増えた感じでしたが、テレビ番組表を見る限りは15日で一段落する感じ。
真のスタートはそこからなのでしょう。
でもとりあえずは、今日の様子を地元民として脳裏に記録しておきたいと思います。

※アルコールが抜けきってないまま書いた結果、とりとめの無い文章になってしまいました。
[87385] 2015年 3月 14日(土)03:05:42じゃごたろ さん
しなの鉄道
[87384] hmt さん
2015/3/14に北陸新幹線が金沢駅まで延長開業し、名実共に 東京から「北陸」へのメインルートになります。

本日(正確には昨日)の夕方のニュースで北陸新幹線の開業を扱っていました。その中で長野県内のJRの信越本線の路線は篠ノ井駅~長野駅の区間のみになったという報道がありました。確かに特急「しなの」が乗り入れる篠ノ井~長野間はそのままにしておきたいのでしょうが、逆にいうと収益の期待できるこの区間だけJRに残したと勘繰りたくもなります。どうせならこの篠ノ井~長野間もしなの鉄道に移管すべきではないかと思ってしまいました。

そういえば三陸鉄道に移管されるとされたJR山田線についてですが、JR東日本が復旧工事した後に三陸鉄道に移管されるという報道がありまして、幾分かは安堵したものでした。

 
[87384] 2015年 3月 13日(金)22:35:36【1】hmt さん
北陸新幹線金沢開業関連
2015/3/14に北陸新幹線が金沢駅まで延長開業し、名実共に 東京から「北陸」へのメインルートになります。

この機会に、hmtマガジンの特集 ★祝★ 北陸新幹線金沢開業 を作りました。
2013年10月に「かがやき」など列車名が発表された当時の記事が中心ですが、新幹線とは直接関係のない北陸本線に関する記事の一部も収録しました。

さて、新幹線開業の陰で大きな影響を受けるのが「並行在来線」です。
とりあえず、2015/3/14からの新規開業や、大きな影響を受ける第三セクター鉄道のページをリンクしておきます。

石川県 IRいしかわ鉄道 http://www.ishikawa-railway.jp/ 路線図
富山県 あいの風とやま鉄道 http://ainokaze.co.jp/ 路線図
新潟県 えちごトキめき鉄道 https://www.echigo-tokimeki.co.jp/ 路線図
  北陸本線→日本海ひすいライン
  信越本線→妙高はねうまライン
長野県 しなの鉄道 http://www.shinanorailway.co.jp/
  信越本線長野・妙高高原間の経営を引き受け、 北しなの線 とする

「並行在来線」とは立場が少し違いますが、特急「はくたか」の運転がなくなる 新潟県の北越急行も、経営への影響が大。
新ダイヤトンネルだらけの路線断面図

【追記】
各社の路線図を追記しましたが、その際に気になったのが、富山県の「あいの風とやま鉄道」の区間です。
倶利伽羅-市振 間でなく、石動-越中宮崎 間となっていました。

確かに境界駅の倶利伽羅は IRいしかわ鉄道が、市振は えちごトキめき鉄道が管理する駅です。
しかし、普通は境界駅までを含めて自社路線区間を表示すると思います。異例と思われる表示になっているのは何故?
[87383] 2015年 3月 13日(金)05:45:46【1】ペーロケ さん
陸前高田の砂州
面積についての話題が続きますが、面積減少が著しい岩手県。岩手県の堤防整備に関する資料によりますと、丸1-3あたりが分かりやすいでしょうか。高田の松原が震災後、津波によってほとんど流失している航空写真が写っています。yahoo!地図では、流失した直後の様子でしょうか。砂州がほぼ無くなっている状態で写っていますが、Google mapでは、高田松原公園の整備が進み、堤防と共に陸地が復活している様子となっています。なので、これが復活して統計に反映される頃にはまた岩手県の面積増加が目立つんじゃないかな。

 ただ、この中でも最も最近の撮影と思われるGoogle mapでも、陸側の市街地がいまだに更地が多く、道路の区画整理とかさ上げしか進んでいない様が、震災4年目でもまだまだ復興が進んでいないなと感じざるを得ません。建設業の人材不足、資材高騰などもありますが、それでも復興が遅すぎます。例えば阪神淡路大震災で被災した西宮や神戸はどうだったか、おそらく4か月後にはJRがいち早く復旧していて、阪急、阪神もそれに続いて復旧が進んでいたと記憶しますが、陸前高田では鉄道すらもまだほとんど復旧していません。都市型災害と比較するのもナンセンスかもしれませんが。。。
[87382] 2015年 3月 12日(木)00:28:21いろずー さん
ついに来たか…
松阪市長、政界引退表明のニュースです。
こちらによりますと
図書館関係が否決され
6月議会をもって辞職するとの事が書かれています。

ご報告までに…
[87381] 2015年 3月 11日(水)22:19:00ぺとぺと さん
岐阜市鷺山1769-2
[87380]hmtさん
今回紹介された岐阜市鷺山の事例は市営住宅を分譲したとのことです。分譲対象に土地が含まれていれば分筆が行なわれると思いますが、境界が未確定のために分筆作業が完成していないのでしょうか。
東京新聞の記事中にある「市営住宅を建てて分譲」という表現は理解しづらいですよね。
おっしゃるとおり、分譲対象に土地が含まれているのであれば通常は分筆するだろうと思われます。権利関係の登記もさることながら、市町村にとっては固定資産税徴収のために面積を確定させる必要がありますから。
このあたりの構図がどうなっているかが新聞記事からは読み取れなかったので、少しばかり調べてみたところ、どうやら借地権付の建物を分譲したらしいという結論に至りました。
その根拠の一つとして、岐阜市の事業仕分け評価シート(PDF)の一つに、
鷺山旧市営住宅の地域については、本来すべて岐阜市の土地であるのだが

借地権者からの払下げの要望が多い
といった記述があることが挙げられます。もっともここでいう「鷺山旧市営住宅」に地番1769-2が含まれるかどうかはこの資料からは読み取れないのですが、もう一つの情報として、地番1769-2上の住宅が売り出された際の物件概要に
市借地/年間94192円
との記載あることから、これら2つの情報を合わせて考えると上記結論が推察されます。

新聞記事掲載の地図を見ると、対象地には飛地や虫食い状態に見える部分がありますが、これらは上述した底地(借地権付建物)の売却や相続時の物納などにより、分筆されていった箇所なのかもしれませんね。

それにしても、登記されている建物には必ず家屋番号が付番されているはずですから、暫定的にこれを代用することはできないのでしょうかね。
[87380] 2015年 3月 10日(火)22:17:15hmt さん
悩める番地の物語
[87378] 山野さん
岐阜市鷺山1769-2。230世帯あるが住所が全部一緒だとか。

番地の本来の目的は不動産登記や課税に使う土地の符号でした。
元々が住居表示を目的とするものではなかったので、家が番地の順に並んでいる保証はありません。
でも、住所を示す仕組みがなかった時代には、住居表示には番地を流用するのが普通でした。
戦後、都市部については 住居表示制度 が作られましたが、その普及は一部に留まっています。

というわけで、明治になって郵便制度が普及しても、宛先の番地にうまく届かないという悩みは数多くありました。
今尾恵介『住所と地名の大研究』p.52には「悩める番地の物語」という節があり、事例が紹介されています。
その代表例として挙げられるのが、夏目漱石など有名人も住んでいた東京市本郷区西片町10番地[62635]でした。
6万坪もある大名屋敷跡の単一番地が貸地になり、多数の住宅が作られていました。

今回紹介された岐阜市鷺山の事例は市営住宅を分譲したとのことです。分譲対象に土地が含まれていれば分筆が行なわれると思いますが、境界が未確定のために分筆作業が完成していないのでしょうか。
年月が経過すると、相続関係が発生したりして、ただでさえ複雑な事務量が増します。
土地境界の画定を後回しにしても、新たな住居表示の実施を早急におこなうのが大多数の住民の利益ではないかと感じましたが、どうなるのでしょうか。
[87379] 2015年 3月 10日(火)21:53:21MasAka さん
同じ住所に4000人
[87378]山野さん
住所が番地も含めて同じ所があるとは。

青ヶ島村とも岐阜市鷺山1769-2ともまた全然別の似て非なる例ですが、大阪市西成区萩之茶屋2-5-23にある釜ヶ崎解放会館には、一時期約4000人もの住民登録がなされていました。かつて、あいりん地区の日雇い労働者達がこの場所を居住地として届け出ることが黙認されていたそうで。しかし、結局2007年以降、居住実態が確認できない場合は市のほうで住民登録を順次削除することになりました。この釜ヶ崎解放会館、せいぜい200m2ほどの敷地面積のようですので、仮にこの建物に4000人が住んでいるとすればここだけ人口密度が2000万人/km2くらいになってしまうというとんでもない事態になります。

ところで岐阜市鷺山1769-2の例ですが、住民たちは村内に住所表記がない青ヶ島村の人々に全員同じ住所でもうまくやっていくノウハウを聞いてみるという事は考えないんでしょうかね。もっとも、青ヶ島村の2倍以上の人口がいるので、簡単に真似ることも難しいんでしょうけど。
[87378] 2015年 3月 10日(火)16:16:30山野 さん
住所が何処も「一緒」
えー、住所表記に番地が「無番地」という所(青ヶ島)がありますが、似て非なる困った所もある様で此方(東京新聞)
場所は、岐阜市鷺山1769-2。230世帯あるが住所が全部一緒だとか。
で、起きた弊害が→「救急車を呼んだが何処の家か分からず迷走」「郵便の誤配」等。
此処は戦後、河川敷だった所を整地して分譲住宅を造成した時、住所の割り振りを行わず放置していた模様。

う~ん、知らんかった。住所が番地も含めて同じ所があるとは。
[87377] 2015年 3月 10日(火)09:33:19JOUTOU さん
変遷情報検索について
おはようございます。夏に向けてリハビリ中のJOUTOUです。

さて、変遷情報検索画面上のチェックについて、グリグリさんに確認事項です。
市区町村変遷情報→変遷情報検索内の都道府県「九州」をチェックしても「沖縄県」にチェックが入らないですが?(ちなみに意図があったのであればすみません) 以上、ご確認をよろしくお願いします。
[87376] 2015年 3月 8日(日)23:20:26【2】菊人形 さん
市庁舎の動向(追加2)
[87354][87359]で菊人形が書き込んだ市庁舎の動向ですが、本日調べ直したら他にも動きがありました。度々とはなりますが追加しておきます。

■旧庁舎の隣接地に新庁舎建設■
愛知半田市旧庁舎隣に新築/2015.1移転
愛知西尾市旧庁舎隣に新築/2008移転
愛知犬山市旧庁舎隣に新築/2009移転
三重鈴鹿市旧庁舎隣に新築/2006移転

■旧庁舎隣に新庁舎増築■
愛知  田原市  庁舎(旧:田原町役場)隣に増築/2007.7開庁

【1】【2】一部追記
[87375] 2015年 3月 8日(日)18:37:25k_ito さん
愛知県の面積
[87373]hmtさん
最も目立ったのは、北海道の減少 -33.26km2 と、長崎県の増加 +26.44km2 です。
以下 愛知県 +7.24km2、福岡県 +6.98km2、増加4km2以上が兵庫県、熊本県、沖縄県、増加3km2以上が大阪府。
減少3km2以上は岩手県、宮城県で、三重県がこれに続いていました。

そう言えば、目立った増減を記録した県の顔ぶれを見ていると、中部国際空港、北九州空港、神戸空港、東日本大震災などとの関連が推測されるのですが、これも果して当たっているでしょうか。

とりあえず愛知県の増加が気になったので調べてみましたが、目立って面積が増えているのは碧南市(35.86→37.17)・田原市(188.81→191.12)で、空港近くではないですが、ともに臨海工業地を抱える都市です。地図を見てみると、碧南市のここや田原市のここあたり、いかにも現在進行形で造成中の土地が見えます。

もう一つ、愛知県で面積が増加しているのが、名古屋港口埋立地(1.14→2.57)です。こちらは実際の面積は随分前から2.57だったようですが([67286]hmtさん)、統計がようやく実際に追いついたということのようです。まぁ、いまだに所属市町村すら決めていない、ただの土砂置場ですからねぇ。。
[87374] 2015年 3月 8日(日)14:39:19MasAka さん
長崎県の面積
[87373]hmtさん
長崎県については、市町村別に比較したところ、諫早市が +20.56km2、雲仙市が +7.35km2でした。
面積調には増加した面積のある場所についての手掛りはありませんでした。諫早湾干拓事業や雲仙普賢岳噴火の影響が地形図に反映されていなかった分を修正したのか? とも思いましたが、この大きな数字はうまく説明できません。

お察しの通り、諫早湾の干拓で増えた陸地部分を新たに面積にカウントしたとのことです(毎日新聞2015年03月06日付記事)。さすがに八郎潟干拓の220km2には及びませんが、それでも2市合わせて約28km2の増加は東京ドーム600個分、自治体で比較するなら東京都新島村(新島、式根島および周辺島しょ)くらいの面積に匹敵するわけで、干拓事業の巨大さがうかがえます。
[87373] 2015年 3月 8日(日)12:01:18【1】hmt さん
国土面積統計の変遷 (16) 2014/10/1以降の面積データは リセットされました
[87371] MasAka さん 平成26年全国都道府県市区町村別面積調
今回から計測方法を大きく変更したことが影響
(中略)前年との面積に増減があった自治体が多数出ているようです。

平成26年計測方法変更により、全国の面積データは昭和63年(1988)以来26年ぶりにリセットされました。参照
そのためか、今回発表の成果は 例年のような 前年との対比形式踏襲を避け、平成26年単独で示しています。

今回の発表は、都道府県市区町村サイト内の面積データすべてに影響が及びます。
オーナーグリグリさんのお手数をかけることになりますが、よろしくお願いします。

hmtとしては、とりあえず都道府県面積について、平成25年との増減を調べました。
最も目立ったのは、北海道の減少 -33.26km2 と、長崎県の増加 +26.44km2 です。
以下 愛知県 +7.24km2、福岡県 +6.98km2、増加4km2以上が兵庫県、熊本県、沖縄県、増加3km2以上が大阪府。
減少3km2以上は岩手県、宮城県で、三重県がこれに続いていました。

北海道の大幅減少という結果を見て、思い出した過去記事があります。
[86284] 右左府さん
これにより、択捉島含め北方領土の島々の面積にも変更がしょうじるのでしょうか。
[86293] hmt
【JAXAの陸域観測技術衛星「だいち」の撮影画像により】改測された地形図に基づく北方領土の島々の面積が、平成26年面積調として(中略)発表されることを期待しています。

例年に比べて ひと月余遅れた発表でしたが、択捉島・国後島・色丹島の6村プラス根室市の面積を合計して比較すると、平成26年の値は平成25年の値よりも34.46km2減少しており、上記北海道の減少値とほぼ一致しました。

長崎県については、市町村別に比較したところ、諫早市が +20.56km2、雲仙市が +7.35km2でした。
面積調には増加した面積のある場所についての手掛りはありませんでした。諫早湾干拓事業や雲仙普賢岳噴火の影響が地形図に反映されていなかった分を修正したのか? とも思いましたが、この大きな数字はうまく説明できません。

そう言えば、目立った増減を記録した県の顔ぶれを見ていると、中部国際空港、北九州空港、神戸空港、東日本大震災などとの関連が推測されるのですが、これも果して当たっているでしょうか。
[87372] 2015年 3月 7日(土)14:50:08伊豆之国 さん
Re:駅名と人名
[87360] 白桃 さん
「ウメナイ(梅内)産婦人科」を発見したときは、笑うに笑えませんでした
「お名前博士」として知られた佐久間英氏の本の中に、こんな笑い話のような記事があったのを思い出しました…。
「この歯医者さん、痛い!」
…看板を見ると、「板井歯科医院」
佐久間氏によると、これはどうやら実在の話らしいです…。
「板井」さんは、全国に8千人以上もあり、その3割以上が大分県に集中しています。「おお痛」県の「痛い歯医者さん」、本当にいたら、洒落にもならない怖そうな顔を思い浮かべそうですが、実は案外優しい方だったりして…(これは勝手な想像です)。

もう一丁…[87367] 白桃 さん
城東氏は今、出羽国(仙北・上山)上野国(高崎・沼田)武蔵国(秩父・桶川)薩摩国(日置)計35万石の領主
高崎市のお隣、幕末になってようやく十万石の大台を回復したものの、既に廃藩置県はもう目の前に迫ってきていた「悲運の大名」松平大和守家([72830] hmt さん)の城下町には、そのメンバーと同名の駅がありますね…。
他に「現役」のメンバー(紹介文が書かれている方)と同名の駅を探したら、ここ(又はここ)とここがありました…。
[87371] 2015年 3月 7日(土)13:31:00MasAka さん
平成26年全国都道府県市区町村別面積調
年に1回、国土地理院が公表している全国都道府県市区町村別面積調ですが、平成26年分が昨日公表されました(平成26年全国都道府県市区町村別の面積を公表)。

例年よりも若干遅い公表でしたが、上記リンク先によると

平成25年までの全国都道府県市区町村別の面積については、主に2万5千分1地形図に基づく面積を公表していましたが、計測の基礎となる地図を電子国土基本図に切り替えたことで面積の精度が向上しました。

ということだそうで、今回から計測方法を大きく変更したことが影響したのではないかと考えられます。計測方法そのものが変わったことから、範囲に物理的な変更が全くなくても、前年との面積に増減があった自治体が多数出ているようです。
[87370] 2015年 3月 7日(土)03:41:35白桃 さん
重要?会議は「洲」で行われる。
昨日、「白桃の領国を削減する」という三国干渉的な重要会議が行われました。ま、これを後世の方は、「第二次清洲会議」と呼ぶことになるのでしょけど・・・

ま、それはそれとして、四代目「相棒」の名前が気にかかっております。
初代:亀山かおる
二代:神戸たける(かんべたける)
三代:甲斐とおる
「か」で始まり「る」で終わる法則は遵守されるのか、苗字=市名は踏襲されるのか、気がキでなりません。
私の予測では、
「鹿島まもる」
「勝浦ゆずる」
あたりなんですが、
まさか、
「各務原るるる」というのは無いでしょうね。♪夜明けのスキャットじゃあるまいし。
[87369] 2015年 3月 6日(金)23:57:22【1】ぺとぺと さん
n丁目のみ
[86820]スカンデルベクの鷲さん
本当は「n丁目以上」もやりたいのですが、効率的に探す方法が見つからないのでとりあえずここまでで。

トライされようとしていたことそのものズバリではないかもしれませんが、n丁目しか存在しない(ただし1丁目のみは除く。)町(大字)をざっと集めてみました。なお、北海道は条・丁目の配番の仕方が独特であるためリストアップしていません。

これらを分類すると、丁目のつかない○○町(○○)が1丁目の位置づけになっているもの、住居表示の実施に伴いn丁目を除く区域が消滅したもの、当初からn丁目しかないものの3つに大別されるように思います。

都道府県市区町村町・大字n丁目備考
宮城県気仙沼市潮見町2丁目別に潮見町あり
福島県二本松市平石3丁目
茨城県ひたちなか市上野2丁目
茨城県稲敷郡阿見町西郷3丁目
群馬県前橋市前箱田町2丁目別に前箱田町あり
埼玉県川口市上青木町4丁目1~3丁目の全域が住居表示により消滅し取り残されたもの
千葉県千葉市中央区蘇我町2丁目1丁目の全域が住居表示により消滅し取り残されたもの
千葉県市川市北方町4丁目1~3丁目の全域が住居表示により消滅し取り残されたもの
千葉県船橋市葛飾町2丁目1丁目の全域が住居表示により消滅し取り残されたもの
千葉県船橋市夏見町2丁目1丁目の全域が住居表示により消滅し取り残されたもの
東京都千代田区神田鍛冶町3丁目1・2丁目の全域が住居表示により消滅し取り残されたもの
東京都千代田区神田多町2丁目1丁目の全域が住居表示により消滅し取り残されたもの
東京都千代田区神田司町2丁目1丁目の全域が住居表示により消滅し取り残されたもの
東京都八王子市鑓水2丁目別に鑓水あり
東京都国立市矢川3丁目
東京都多摩市和田3丁目
神奈川県小田原市4丁目1~3丁目の全域が住居表示により消滅し取り残されたもの
神奈川県小田原市南板橋2丁目1丁目の全域が住居表示により消滅し取り残されたもの
神奈川県中郡二宮町中里2丁目別に中里あり
新潟県新潟市東区新岡山2丁目
石川県金沢市観音町3丁目
石川県金沢市新竪町3丁目1・2丁目の全域が住居表示により消滅し取り残されたもの[58567]
石川県白山市倉光西2丁目
石川県白山市柴木2丁目別に柴木あり
福井県福井市幾代2丁目
福井県福井市照手町4丁目別に照手1~4丁目あり
福井県敦賀市櫛川町2丁目別に櫛川町あり
福井県敦賀市舞崎町2丁目別に舞崎町あり
福井県敦賀市松島町2丁目別に松島町あり
山梨県甲府市下石田2丁目
長野県長野市中御所町4丁目別に中御所1~5丁目あり
長野県飯田市東中央通り5丁目
岐阜県岐阜市田神町3丁目
岐阜県大垣市木戸町2丁目別に木戸町あり
岐阜県土岐市下石阿庄町4丁目
静岡県静岡市葵区城北2丁目別に城北あり
静岡県熱海市水口町2丁目別に水口町あり
静岡県島田市中溝4丁目当初から4丁目のみ
愛知県名古屋市千種区池下町2丁目別に池下1・2丁目あり
愛知県名古屋市千種区千種本町7丁目
愛知県名古屋市東区筒井町4丁目別に筒井1~3丁目あり
愛知県名古屋市東区久屋町8丁目
愛知県名古屋市東区武平町5丁目
愛知県名古屋市北区金作町5丁目
愛知県名古屋市北区鳩岡2丁目住居表示実施により旧鳩岡町2丁目より新たに成立
愛知県名古屋市西区浄心本通3丁目
愛知県名古屋市西区東岸町2丁目
愛知県名古屋市西区藤ノ宮通3丁目
愛知県名古屋市昭和区東郊通9丁目
愛知県名古屋市瑞穂区山下通5丁目
愛知県名古屋市熱田区花表町3丁目
愛知県名古屋市中川区打出本町7丁目
愛知県名古屋市南区桜本町2丁目
愛知県一宮市川田町5丁目
愛知県一宮市杉戸町3丁目
愛知県一宮市明治通5丁目
愛知県豊川市稲荷通2丁目
愛知県豊田市宝来町4丁目
三重県松阪市中町6丁目
大阪府貝塚市海塚3丁目
兵庫県神戸市長田区池田谷町2丁目
兵庫県姫路市広畑区東夢前台4丁目当初から4丁目のみ[17854][17910]
兵庫県尼崎市武庫之荘西2丁目
鳥取県倉吉市大正町2丁目別に大正町あり
鳥取県倉吉市駄経寺町2丁目別に駄経寺町あり
鳥取県倉吉市福吉町2丁目別に福吉町あり
鳥取県倉吉市宮川町2丁目別に宮川町あり
鳥取県倉吉市明治町2丁目別に明治町あり
鳥取県倉吉市米田町2丁目別に米田町あり
広島県広島市安佐南区伴北7丁目
福岡県福岡市中央区山荘通3丁目
福岡県大牟田市松原町2丁目別に松原町あり
福岡県春日市伯玄町2丁目
宮崎県宮崎市南町3丁目
沖縄県中頭郡嘉手納町水釜6丁目

【1】金沢市新竪町に関する備考を修正(EMMさん記事[58567]を参照)。
[87368] 2015年 3月 6日(金)23:30:34じゃごたろ さん
re: ガイドラインの一部修正 ほか
ごぶさたしてます、じゃごたろです。

過去の書き込みと前後して遅レスになってしまいましたが、

[87218] グリグリさん
不適切な広告について、その後いかがでしょうか。引き続き表示されるようでしたらご連絡ください。よろしくお願いいたします。すでにGoogleによって削除(拒否)されていると思いますが。

はい、最近はあの不愉快な広告は目にしていません。対応ありがとうございました。


[87232] 山野 さん
RE:首相を輩出した都道府県

山口(8人)
東京(5人)
群馬・岩手(4人)

あっ、そんなものでしたか。確か東条英機を含めて他の者も岩手に加えて7~8人とカウントしていた人がいたので、どうやら思い込みだったようです。


さてこれだけでは何なので。

先日頭の体操をしました。確か以前にどなたかが書き込みをされていたことがあるはずですが、うまく検索ワードを設定できませんでした。

それは現存する全部の市名のうちどれだけ列挙することができるかということです。予習なしでトライしたところ、全790市のうちであまり考え込まずに思い浮かべることができたのが595市、その後頭の中から絞り出してようやく648市まで列挙することができました。これでもまだ全体の82%ですから、まだまだですね。

全部の市を列挙できたのは青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福島県、富山県、石川県、長野県、鳥取県、島根県でした。比較的なじみのある山形県では上山市を、山梨県では上野原市を思い出すことができず、答え合わせをした時にはとてもがっかりしました。

逆に平均よりも低かったのは栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、岡山県、香川県、福岡県、佐賀県、宮崎県でした。栃木県はおいといて、だいたい市の数が多い都道府県が思い出しにくく、また西日本の方がやはり不得意という結果になりました。

その後地図とかここの市区町村プロフィールを見たので、前よりはましになりましたが。
[87367] 2015年 3月 6日(金)10:43:17白桃 さん
真説!?鎌倉幕府成立年月日
昔は「1192年に鎌倉幕府ができた」と習ったのですが、今は「実質的には1185年に成立していた」という説が有力のようです。
しかしながら、当落書き帳十番勝負戦国市盗り合戦史をひもとくと、どうやら2006年4月5日が正解のようです・・・
時は平成十八年卯月五日夕刻のこと、相模国南足柄の領主、といっても僅か1万石に過ぎなかった城東某が、要害堅固の地、鎌倉を急襲、勝手に?征夷大将軍を名乗り開幕。当時の相模と言えば、大和に太白氏、綾瀬に無地永入氏、三浦に美加忠氏が割拠する程度で確固たる地盤を持つ領主はおりませんでした。殆ど無法地帯である相模国において、古来より武家の都として有名な鎌倉を占拠することは、少なくとも大義名分的には相模国の支配者に成ることを意味するのです。しかも、そんな要衝の地が僅か2万石で手に入るのですから、こんな美味しい話はありません。
急襲にあたって城東氏は、稲村ガ崎において新田義貞バリに剣を海に投じ、たかどうかは知りませんが、[50458]でこう述べています。
他の問題は見向きもせずに一心不乱にこの問題に捧げて参りました(笑)。
そうなんです。“一発”に賭けたのです。まさにギャンブル教徒の面目躍如、と言ったところです。
城東氏は今、出羽国(仙北・上山)上野国(高崎・沼田)武蔵国(秩父・桶川)薩摩国(日置)計35万石の領主でもありますが、“鎌倉幕府”はまだまだ続いております。
とはいえ、アルバニア系鳥人?が鷲の目で鎌倉を狙っていますし、湘南地方に一大勢力を誇示する北投北投氏の侵略も脅威で、決して安泰とは言えないです。
というわけで、
[87361]JOUTOU さん
私も7月の本戦に久々に復帰してみようかな?ということで、リハビリを開始した今日この頃だったりします・・・(^^;。
お待ちしています。なにとぞお手やわらかに・・・急遽発生した4連休、ヒマを持て余している白桃でした。
[87366] 2015年 3月 6日(金)09:00:59【2】JOUTOU さん
Re:無罪判決
[87364]紅葉橋律乃介さん

[87365]にて山野さんに補足していただいたとおり、続報を書き込んだに過ぎません。もちろん一審判決であり、紅葉橋律乃介さんがおっしゃるように検察側が今後控訴する可能性が残されていることも承知しています。ただ、市長の進退に関わる事象の経過情報である以上、不要とまでは言い切れないと思うのですがいかがでしょう?

あくまでも個人的な意見ですが、若くして市政を託された藤井市長には市民のためにまだまだ頑張っていただきたいと思っていましたし、結果が気にもなっていたこともあり、今回の無罪判決情報を書き込んだ次第です。

※一部文章修正
[87365] 2015年 3月 6日(金)01:47:42【2】山野 さん
補足&中核市
[87361]JOUTOUさん
えー、此の件の続報報告どうもです。(最初に話題振ったの多分私です)

(以下、補足)
ところで、[87364]紅葉橋律乃介さん
辞任の可能性がなくなったとの書き込みでしょうか。
「就任した」「辞職した」との情報以外は、あまり必要ではないような気がしますが、如何でしょうか?
此処で政治絡みの書き込みはNGでしたっけ?
あの一覧表に掲載する必要性の是非は別として、JOUTOUさんは、続報を書かれただけですよね。
一々疑問を呈さなければならない内容ですかコレ?

私であれば、これだけ話題に成った上、自分の県内の出来事のなので「地元ネタ」として取上げます。

(本題)
[87362]ピーくんさん
徳島市は単独で中核市移行を目指すとのこと
特例市制度の廃止&指定要件20万人以上へ引き下げで、人口が30万人に届かなかった市にとっては朗報ですよね。
そういえば、「中核市」を目指して「土浦市」に合併の話を持ち掛けた「つくば市」はどうなったんでしょうか。
此方は合併しなくても、既に20万人以上いるので単独でも行けるかと思うんだが。

*文章の一部を訂正。
*タイトルを変更。
[87364] 2015年 3月 5日(木)20:34:33紅葉橋律乃介 さん
無罪判決
[87361] JOUTOUさん

若年で当選した首長の一覧には、裁判で有罪になった、または無罪になった回数までは記載されていませんが、辞任の可能性がなくなったとの書き込みでしょうか。

有罪の可能性があるなら、当然検察側が控訴するでしょうし、さらに上告された場合は判決が確定するまでまだまだ時間がかかります。

以前別の方が「逮捕」すなわち辞職・失職と思って(?)書き込まれたことがありますが、「就任した」「辞職した」との情報以外は、あまり必要ではないような気がしますが、如何でしょうか?
[87363] 2015年 3月 5日(木)18:33:23ピーくん さん
岸和田市も中核市指定の検討
続けて失礼します。岸和田市の平成27年度施政方針が掲載されていました。
人口20万人未満の特例市ではありますが、今後、中核市の指定に伴う効果と費用のより詳細な検証を行うとともに、具体的なスケジュールも含め、中核市の指定に向けた協議を進めます。

詳細

オーナーグリグリさま、掲載の是非判断よろしくお願いします。
[87362] 2015年 3月 5日(木)17:29:29【3】ピーくん さん
中核市の動き
青森県八戸市の中核市の目標期日が2017年1月1日とのこと。
2日の市議会一般質問で、大館恒夫議員(自民・市民ク)の質問に答えた。
今年7月をめどに、移譲事務や財政見通し、組織体制などをまとめた移行計画を示す予定。同12月に市議会の議決を経て、総務大臣への指定申し出など、法定手続きを進める見通しだ。
詳細

徳島市は単独で中核市移行を目指すとのこと。
原秀樹・徳島市長は2日に開会した定例市議会で所信表明し、市単独で中核市への移行を目指す考えを明らかにした。移行時期は表明されていません。平成の大合併も出来なかったのですが要件緩和されて良かったですね。
詳細
資料

徳島市、小松島市、佐那河内村との新拠点都市創造検討会議は、平成26年2月18日をもって検討結果報告書が出ています。
詳細

富谷町の市制移行は早くて2016年10月以降
平成27年第1回富谷町議会定例会で若生町長が述べた「町長所信表明と施政方針」より
私の考えでは、市制への移行月日は、国・県との協議などを鑑みますと、早くても平成28年10月以降となるのではないかと思っています。

資料pdf

四月だと厳しいけど、これだと国勢調査の速報値が出た2016年2月以降でも余裕ありそうですね。
[87361] 2015年 3月 5日(木)16:59:07JOUTOU さん
無罪判決
みなさんこんにちは。JOUTOUです。

先日、若年市長関連で当落書き帳でも話題にあがっていた岐阜県美濃加茂市の藤井浩人市長(30)の雨水浄化設備導入をめぐる収賄罪の判決が本日(3月5日)名古屋地方裁判所であり、結果、贈賄側業者の供述の「信用性に疑問がある」として、無罪(求刑懲役1年6月、追徴金30万円)が言い渡されました。ちなみに贈賄側の設備会社社長は現金提供を認め、別の詐欺事件と合わせて懲役4年が確定したとのことです。


ところで、全く話は変わりますが、デスクトップ鉄十番勝負研究所なる新たなラボから派生した「戦国市盗り合戦」。大変興味がそそられる内容ですね。私も7月の本戦に久々に復帰してみようかな?ということで、リハビリを開始した今日この頃だったりします・・・(^^;。
[87360] 2015年 3月 5日(木)01:36:33白桃 さん
駅名と人名
本日、というか、とっくに昨日になってしまいましたが、ちょっと都会の空気を吸いにお隣の東京までお出かけしました。
♪グルリまわるは山手線・・・なんですけど、東京駅から時計回りに15度ほどだけ乗りましたが、
大塚、田端、上野、神田、新橋、品川、大崎、目黒、渋谷なんざ、苗字でもお目にかかりますよね。
鮎川哲也氏の推理小説に登場人物の苗字が山手線の駅名になっている、というのがありますが、さすがに池袋さんとか高田馬場さんとかは無理がありますね。
岡山で下宿してた頃、近くの床屋さんが「バーバー馬場」であったのには笑ってしまいましたが、大阪の阪急電車に乗ってて、十三の近くで「ウメナイ(梅内)産婦人科」を発見したときは、笑うに笑えませんでした。
だいぶ脱線しましたが、「上野駅」「伊賀上野」言うときと、お隣の「上野さん」を呼ぶときはアクセントの位置が違いますよね。どうしてなんでしょう?
[87359] 2015年 3月 3日(火)21:44:12菊人形 さん
市庁舎の動向(追加)
[87354] 菊人形の書き込みで抜けがあったので追加します。

■旧庁舎の隣接地に新庁舎建設■
福島喜多方市旧庁舎隣に新築/2014.9移転
あと、以下の4ヶ所は旧庁舎を改築や増築した市庁舎です。
長野東御市   2012.8 旧:東部町役場庁舎を改修・増築
広島安芸高田市 2007.11 旧:吉田町役場庁舎を改修・増築
香川東かがわ市 2014.11 旧:白鳥町役場庁舎の一部を建替え
佐賀小城市   2013.1 旧:三日月町役場庁舎を増築
[87358] 2015年 3月 2日(月)19:31:08【2】hmt さん
地域自治区 合併特例区 (3)上越市の事例を見る
2006年の記事[48758]にリンクされた「地域審議会・地域自治区・合併特例区の全国設置状況」をクリックしたら、2014年度初日の情報が得られました。
普通の用途ならば、これは歓迎すべきサービスと言えるのでしょう。

例えば 2006/3/20~2010/3/31の間、相模原市の中に津久井町・相模湖町という地域自治区が存在した という過去の情報は、相模原市緑区になった現在ではさほど価値があるものとは思われません。
地域自治区に関する情報は、現状を知ることができるだけで十分である。そう考える人は多数いるでしょう。

しかし、例えば上越市に設けられた28地域自治区【Cj】(9コマ)の住所表記に関して、次の疑問があります。
住所に含まれない高田区など15区と、住所に含まれる安塚区以下の13区。これが共存しているのは何故か?
これを解くには、地域自治区の履歴情報が必要です。

安塚区以下の 13地域自治区 [33723]は、2005/1/1の合併時から設置された「合併特例法に基づく地域自治区」【Tcj】(期間は5年間)でした。先に記したように、期間限定の制度ながら、この場合は地域自治区名、つまり旧町村名を住所に冠することになりました(旧・合併特例法 第五条の七)。

高田・直江津など上越市旧市内は そのままの住所なので、一見すると不統一のようです。
しかし、これは実情に合ったものであり、市民もこの表記に慣れてきたと思います。
ところが、【Tcj】の区名は5年しか使えない。どうするのか?

これに対する答えは、新市域の13区を、期限のない一般制度による地域自治区【Cj】に移行することでした。
私はこれまで【Tcj】から【Cj】に移行しても 住所に区名を使える とは知りませんでした。しかし、法律を見ると確かにOKです。

…ということで、【Tcj】の期間を少し短縮して 2008/3/31に満了させ、平成20年度(2008/4/1)から一般制度の地域自治区【Cj】に移行したのですね。

そして、2009/10/1からは 高田や直江津の旧市内にも 15区が設置されました[75709]
これにより、一見同じ【Cj】なのに、新・旧市域で 区名を冠するか否か が別れるということになりました。
[87357] 2015年 3月 2日(月)18:46:41hmt さん
地域自治区 合併特例区 (2)制度の概要 総務省の合併資料集
[87349]の続きです。
最初に、平成合併に際して設けられた地域自治区・合併特例区の制度について、基礎知識を復習します。

総務省の 市町村合併資料集の中には、 制度の概要 というページがあり、地方自治法による一般制度の改正(H16)によって定められた「地方自治区」【Cj】と、合併時の特例である2種類の制度【Tcj】【Gt】、合計3種類が示されています。便宜上、【略号】を付与しました。

落書き帳でも [48804] suikoteiさんが下記のように列挙しています。
1.改正地方自治法に基づく「地域自治区」(いわゆる「一般制度としての地域自治区」)【Cj】
2.合併特例法(及び地方自治法)に基づく「地域自治区」(いわゆる「地域自治区の合併特例」)【Tcj】
3.合併特例法に基づく「合併特例区」【Gt】

[73443]では、右左府さんが 法律の根拠条文を示して説明しているので、こちらもご参照ください。
「一般制度としての地域自治区」【Cj】:地方自治法 第二百二条の四
「地域自治区の合併特例」【Tcj】:旧・合併特例法 第五条の五、合併新法 第二十三条~
「住居表示の特例」:旧・合併特例法 第五条の七、合併新法 第二十五条
「合併特例区」【Gt】:旧・合併特例法 第五条の八~、合併新法 第二十六条~

総務省の説明ではピンクの図により「地域自治区」を説明しています。すなわち、地域協働活動の要として存在するのは 地域の意見をとりまとめる「地域協議会」ですが、その身近な事務を処理するために区を設け、「区の事務所」を置くものが一般制度としての地域自治区【Cj】です。

この制度【Cj】には 設置期間の規定がなく、資料3 によると、大半の団体で設置期間を設けていないとのことですから、長期間利用される可能性があります。
上記資料3には、特色ある事例や、地域自治区制度によらない協議会等の設置事例も紹介されていました。

合併時の特例として定められた2つの制度(【Tcj】【Gt】)は、平成合併に伴う移行期間の事務処理に特化しています。
期間限定の制度ですが、住所の表記にその名称を冠することになっているので日常生活に直接の影響があります。
特に合併特例区【Gt】は 特別職の区長、法人格などの規定で律せられた特別地方公共団体で、市町村に準ずる存在のように思われます。その一方、設置期間は5年以下に限定されています【31条2項】。

落書き帳における「地域自治区」の初出は[27999]でした。これは、でるでるさんが近く成立見込みの合併関連3法案について解説した記事です。
具体的な地名を伴った記事は、[31669]浜松市、[33723]上越市、[34201]兵庫県香美町、[48391]相模原市などの事例がありました。
そして、[48758]では 総務省のサイトにあった地域自治組織の設置状況一覧表(平成17年3月31日現在)が紹介されていました。

ところが…
今川焼さんの記事[48758]のリンク部分を、現時点でクリックして出てくるのは、「地域審議会・地域自治区・合併特例区の設置状況(平成26年4月1日現在)」でした。総務省は、同じURLのままで、内容を現年度初日の情報に更新していたのです。
[87356] 2015年 3月 2日(月)03:38:11山野 さん
Re:庁舎動向
[87354]菊人形さん
庁舎動向を纏めて頂き有難う御座います。旧庁舎の敷地内が多いんですね。
既存施設を活用した市庁舎
閉校になった高校校舎
コレは良い活用法ですよね。新たに新築するより改築する事で、その分費用が節約出来るんでしょうから。
統廃合で廃校は今後も増えるでしょうし、耐震基準を満たしているのであれば、使えば良いと思います。

因みに岐阜市役所の場合は、旧岐大病院跡地に新築移転の予定です。
大垣市役所も古い為、新庁舎建設の話がありますが、此方はどうするのかは未だ不明です。

[87353]faithさん
例の滋賀県の改名案は2009年にもあったそうで、県民にアンケートを行った結果「変えなくて良い」が一番多かったようです。
まぁ、気紛れで県名変更とか遣らない方が良いと思いますが、どうなんでしょうねぇ。
香川県の「うどん県」に倣って「琵琶湖県」みたいな愛称を付けるだけなら、話は別ですが。
[87355] 2015年 3月 1日(日)19:44:43オーナー グリグリ
地名コレクションの旧自治体名の修正作業について
[87352] EMMさん、お忙しいところ返信をありがとうございました。頂いた内容を検討して進め方を具体化したいと思います。半自動システムの仕様検討と、ご提案いただいた編集長権限での修正を編集者に通知する仕組みについて。後者の件は一律に修正作業を進める上で、とても有効な仕組みで良いアイディアだと思いました。編集者が編集作業にログインした時に修正内容まで提示すると分り易くなると思いますので、それを目標に仕様を検討したいと思います。
[87354] 2015年 3月 1日(日)17:22:16【1】菊人形 さん
市庁舎の動向
[87330]山野 さん
どちらが多いんだろうね。
(1)旧庁舎と同じ敷地内に新築
(例)近場で言うと何年か前に、揖斐川町の庁舎が建替えられたが、旧庁舎を撤去して新築。
(2)全く別の場所に建替え。
(例)燕市役所(旧、吉田町役場→新庁舎:少し離れた場所)


ちょっと時間が経ってしまいましたが、最近の市庁舎の動向についてまとめてみました。
抜けがあるかもしれませんが、「(1)旧庁舎と同じ敷地内(あるいは隣接地)に新築」が多いようです。

■旧庁舎の隣接地に新庁舎建設■
秋田秋田市現庁舎隣に建設中
秋田能代市現庁舎を一部解体し建設中
秋田湯沢市旧庁舎隣に新築/2014.3移転
福島福島市旧庁舎から道路を挟んで東側に新築/2011.1移転
埼玉北本市旧庁舎隣に新築/2014.10移転
東京青梅市旧庁舎隣に新築/2010.7移転
神奈川茅ヶ崎市現庁舎隣に建設中
神奈川平塚市旧庁舎隣に新築/2014.7移転
静岡熱海市旧庁舎隣に新築/2014.5移転
愛知一宮市旧庁舎隣に新築/2014.5移転
愛知刈谷市旧庁舎隣に新築/2010.10移転
愛知小牧市旧庁舎から道路を挟んで南側に新築/2012.7移転
滋賀長浜市旧庁舎から県道を挟んで南側に新築/2015.1移転
兵庫豊岡市旧庁舎隣に新築/2013.8移転
和歌山紀の川市旧:打田町庁舎隣に新築/2013.1移転
島根出雲市旧庁舎から国道を挟んだ南側に新築/2009.2移転
広島呉市現庁舎隣に建設中
山口岩国市旧庁舎隣に新築/2008.5移転
徳島阿南市現庁舎隣に建設中
高知四万十市旧:中村市庁舎隣に新築/2010.5開庁
長崎諫早市旧庁舎隣に新築/2010.1移転
熊本山鹿市旧庁舎隣に新築/2014.10移転
大分佐伯市旧庁舎隣に新築/2014.3移転
大分豊後大野市旧:三重町庁舎から道路を挟んで西側に新築/2013.2移転
宮崎延岡市現庁舎隣に建設中

■別の場所に移転■
岩手八幡平市旧:松尾村内に新築/2014.11開庁
岩手陸前高田市東日本大震災により移転
秋田潟上市旧:天王町内に建設中
福島須賀川市東日本大震災により移転
福島田村市旧:船引町内に新築/2015.1開庁
茨城つくば市研究学園駅近くに新築/2010.5開庁
栃木下野市自治医大駅近くに建設中
東京町田市市内森野に新築/2012.7開庁
東京立川市市内泉町に新築/2010.5開庁
新潟長岡市長岡駅近くに新築/2012.4開庁
新潟燕市旧:吉田町内に新築/2013.5開庁
富山黒部市市内三日市1301番地に建設中
長野安曇野市旧:豊科町内に新築/2015.5開庁予定
三重志摩市旧:阿児町内に新築/2008.9開庁
兵庫淡路市旧:津名町内に新築/2005.4開庁
兵庫宍粟市旧:山崎町内に新築/2009.3開庁
和歌山海南市市内南赤坂の既存施設に移転予定
愛媛西予市旧:宇和町内に新築/2011.4開庁

■建替え■
栃木佐野市旧庁舎跡地に建設中
神奈川藤沢市旧庁舎跡地に建設中
新潟妙高市旧:新井市役所跡地/2008.3開庁
山梨甲府市2013.5開庁
愛知みよし市2012.5開庁
京都木津川市旧:木津町役場跡地/2008.9開庁
岡山真庭市旧:久世町役場跡地/2011.4開庁
広島三次市旧庁舎跡地に建設中
高知香美市旧:土佐山田町役場跡地/2011.3開庁
沖縄那覇市2013.1開庁

■既存施設を活用した市庁舎■
北海道北見市2011.8 旧百貨店を活用した庁舎へ移転
青森むつ市2009.9 旧ショッピングセンターを活用した庁舎へ移転
岩手遠野市東日本大震災により、商業施設内の庁舎に仮移転
宮城石巻市2010.3 旧百貨店を活用した庁舎へ移転
栃木栃木市2014.2 商業施設内の庁舎へ移転
埼玉秩父市東日本大震災により、隣接の「歴史文化伝承館」へ移転
山梨甲州市2010.7 旧商業施設を活用した庁舎へ移転
山梨山梨市2008.11 旧工場を活用した庁舎へ移転
山梨北杜市旧:須玉町内の閉校になった高校校舎を活用した庁舎

町役場・村役場庁舎の動向も、いずれ調べてみようかと…。

【1】誤字訂正
[87353] 2015年 3月 1日(日)17:00:30faith さん
府県の名前
ご無沙汰しております。

[87340] 山野 さん
「県名変更して「近江県」にしてみては?」
滋賀郡にある役所だから「滋賀県」ということだったはずですが、やはり「滋賀」が県全体を指す名称と認知されているのでしょうね。
地方政治家の無邪気な発言ということでそんなに目くじらを立てる必要もないのでしょうが…

政治家といえば、四国の合併でできたある市の市名決定に関する、前市長氏の子供じみたコメントに、ひどく不愉快になったことはあります。
やはり地名は今の世代が勝手にいじって良いものではないな、とつくづく感じる今日この頃です。
[87352] 2015年 3月 1日(日)13:16:10EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第192号
例年どおりと言えば例年どおりですが、年度末の繁忙期に突入しております。
加えて年度末は関係ない案件も抱えておりまして、仕事の方は書き物だらけ。
通勤距離が長いこともあり、平日は帰宅すると眠たくて仕方ない状態。
土日もちょっとするとすぐ眠くなる有様でして(先週はある事をしていたらそれだけで力尽きた)
とりあえず、取り急ぎ回答が必要なものを。

[87345] オーナー グリグリ様
上記以外にも自治体名が更新されていないコレクションがそれなりの数あると思いますので、何らかの基準でシステム的に更新してしまうことを考えましょうか。
2009年3月30日の市町村合併以降、消滅した市町村名のコーナー内検索結果を示していますが、この一番最初に提示したものを再確認するとここで既に市町村合併前の名前になっているものが残っているようです。
おそらく、それ以前の市町村合併がらみの未修正データもあるものと思われます。
そうなると、1つのコレクションデータの中に未修正の旧市町村名があるかどうかを一発でチェックできるようになると作業は進めやすいと思います。
ただ、自動抽出した場合、旧市町村名を敢えて残してある場合だけで無く、「○○郡××町→△△市××町」となっているものも引っかかりそうなので、システム的には半自動(該当しそうな所が反転するとか)でないと不具合が多発すると思われます。

編集者が実質的に作業中断しているコレクションについては、編集長権限で更新作業を行う方向で検討しませんか。
これに関しては、例えば○年間更新が無いコレクションと言った形で年限で優先して追うのが良いのか、1回全部スベーッとチェックしてしまうのが良いのか、どちらが良いか…ですね。
あともう1点、以前から編集長としてこの件を対応するのを躊躇している理由にかかる部分の対策があった方が良いかな、と思います。
地名コレクションのシステム上の生データだけで管理している方なら良いのですが、個々人のローカル環境にデータを置いている人の場合、編集長権限で編集されている事を気付かずにデータを上書きして元の状態に戻ってしまう可能性がある件です。
例えば、コレクションの説明文に一言書き加えるのも手ですが、これも見落とす可能性はありそうです。
別の手として、編集長またはオーナーが編集作業を行ったコレクションについて、担当者の方が編集画面を開こうとした時にその旨が分かるものを表示できるようにできないでしょうか?
例えば、編集長やオーナーの権限で編集した場合に担当者にコメントを書きこむと、担当者がコレクションの編集管理ページを開こうとするとまずそのコメントが表示され、OKボタンを押すと編集画面に進めるようにする、とか。
コメントでは無く、編集日時のみを自動取得してそれを表示するようなものでも良いかもしれません。
私やグリグリさんが担当者のコレクションは別に不要な気もしますが、そこら辺をシステム的に判別するのもめんどくさそうなので、システム的には一律でコメントを残せるようにし、併せてコメントを残す残さないを選べるようにすると良いかもしれません。
細かいところはもうちょっと考える必要は有りそうですが、ご検討頂けないでしょうか。
[87351] 2015年 3月 1日(日)09:33:36ピーくん さん
城里町長
上遠野修町長の生年月日は昭和53年9月20日生まれでした。
資料pdf
[87350] 2015年 3月 1日(日)07:06:22【2】ピーくん さん
移転 フェイスブック
Hiro_as_Filler さん
岐阜県不破郡垂井町の公式ホームページが移転しました。
http://www.town.tarui.lg.jp/
案内が出ています。

千葉県白井市の公式ホームページが移転しました。
http://www.city.shiroi.chiba.jp/
案内が出ています。

東京都北区のフェイスブック
https://www.facebook.com/kita.city.tokyo

福岡県朝倉郡東峰村のフェイスブック
https://www.facebook.com/toho.village.kikaku?fref=photo
[87349] 2015年 2月 28日(土)23:00:11【1】hmt さん
地域自治区 合併特例区 (1)序論 平成合併の最盛期から 10年
平成26年度も残すところ約1ヶ月。そこで、10年前の年度替り、平成合併の最盛期を回想してみました。

平成17年度初日を迎え、[39216]グリグリさんは 44件の合併を伝えています。
但し、これは平成合併最多ではなく、半年後の 2005/10/1 の50件が最多で、3位の 2006/1/1 も43件で続いていました。
参考までに、昭和合併最多の記錄については [55364]をご覧ください。

件数はさておき、この年度変りは 平成合併を 法律上前期6年間と後期5年間とに2分する節目でもありました。
[39203] M.K.さん 2005/3/31 とりあえず塗り納め(特例法期限当日)
[39228] でるでる さん 2005/4/1
昨日3月31日に合併特例法による合併真正の期限を迎え、(中略)一方で、本日付(4/1)で新たに法定協議会を設置するなど、既に合併新法による合併を目指して動き始めたところもあります。

そうです、
「市町村の合併の特例に関する法律」(昭和40年法律第6号)・通称「合併特例法」は平成16年度限りで失効し、平成17年度からの5年間は 1文字違いの「市町村の合併の特例等に関する法律」(平成16年法律第59号)・通称「合併新法」に切替えられたのでした。

年度別合併件数と関係市町村数、年度末全国市町村数とその減少値を示します。
【☆H02~H07年度は 所謂「平成合併」開始前ですが、参考までに記しました。】
【★H23, ★H26は 合併新法が事実上満了した後の合併ですが、参考までに記しました。】
年度西暦合併件数関係市町村年度末減少備考
☆H0219901432413熊本市
☆H0319913732374北上市浜松市水戸市
☆H0419921232361盛岡市
☆H0519931232351飯田市
☆H0619941232341ひたちなか市
☆H0719952432322鹿嶋市あきる野市
H1119991432293篠山市平成合併第1号
H1220002432272新潟市西東京市
H1320013732234潮来市さいたま市大船渡市
H142002617321211
H15200330110313280
H1620042158262521611
H17200532510251821700
H1820061229180417
H192007617179311
H2020081228177716
H2120093080172750 H11~H21年度の累計減少数1505市町村
★H23201161417198http://uub.jp/upd/2011.html
★H2620141217181栃木市

ご覧のように、合併は切替え前後の2004~2005年度に集中し、この2年で1311市町村が減少しました。

平成合併の最盛期から 10年になる。
…ということは、通常5年から最大でも10年程度の期間限定で設けられた地域自治区の大部分が期間満了を迎えるということではないか。

過去記事を調べると、確かに 地域自治区の廃止を報じる記事 が散見されます。

その多くは地域自治区の名称が「○○区」であり、その廃止が住所の表記に影響を及ぼすために特に注目された事例ですが、この他に「○○区」を名乗らなかった地域自治区の消滅例も多数あるし、「地域自治区」を名乗りながらも、その存在根拠が 期間限定の合併特例法・合併新法から 期間の定めのない地方自治法へと変更された事例もあります。

ところが、この間の地域自治区の変遷をまとめた資料は、Webを見回しても適当なものが見当たりません。
平成合併と深い縁を持つ当サイトとして、何らかの形で資料をまとめて発表しておくべきではないか。
これが、平成合併の最盛期から 10年 という現時点で、このシリーズを記すに至った動機です。
[87348] 2015年 2月 28日(土)22:02:08今川焼 さん
未掲載の現役「若年で当選した首長」
今日、庁舎移転ケチケチ作戦 楽天出身の町長が圧縮策 茨城という記事が目にとまりました。財政状況の厳しい城里町で、休日に職員総出で新庁舎への引っ越しをするという記事でしたが、その中に
指揮するのはIT企業「楽天」の出身で、県内最年少の30代首長だ。
とあります。
調べてみると、昨年9月21日に36歳で当選した町長の上遠野修(かとうの おさむ)氏のことでした。記事
生年月日等詳しいことはわかりませんが、とりあえずご一報まで。
[87347] 2015年 2月 28日(土)19:14:29【1】ピーくん さん
ご連絡広報メディア
Hiro_as_Fillerさんへ
ご多忙の中無理を言ってすみませんでした。今後の更新についてはお任せします。
で、折角更新していただいたのですが訂正をお願いします。
釧路町の箇所に釧路市のフェイスブックがリンクされています。釧路市に釧路市のフェイスブックをリンクしてください。
ついでですが

静岡県伊豆の国市のフェイスブック
https://www.facebook.com/izunokuni.city

三重県松阪市のフェイスブック
https://www.facebook.com/gyu.matsusaka
松阪市に問い合わせて確認しました。ぎゅうっととは情報がぎゅっと詰まっていることや松阪牛からきている。

岐阜県美濃加茂市のフェイスブック
https://www.facebook.com/minokamocity
ブログの更新情報を発信中とのこと。

を見つけました。
[87346] 2015年 2月 28日(土)18:42:22オーナー グリグリ
自治体の広報メディアのトップページ編集機能について(Hiro_as_Fillerさんへ)
>Hiro_as_Fillerさんへ
[87344]の件ですが、私が自治体越えの地名コレクションの説明文の最後に【未整理情報(編集追加が必要な情報提供記事)】を追記しているように([87276]の最後の文章を参照)、自治体の広報メディアのトップページ説明文を編集できるようにしましたので、必要によりご活用ください。
[87345] 2015年 2月 28日(土)08:43:11オーナー グリグリ
地名コレクションの自治体情報の更新について(EMMさんへ)
>EMMさん
地名コレクションの編集長作業をありがとうございます。

さて、[87337] takagawaさん
それと、千葉県で山武郡大網白里町が掲載されていますが
2013年、単独で市制施行しましたね。
と、[87339] 山野さん
笠津前浜さん編集の「地名コレクション 海獣」ですが、自治体情報が一部古い箇所が御座いまして(下記の5点)。
の件ですが、上記以外にも自治体名が更新されていないコレクションがそれなりの数あると思いますので、何らかの基準でシステム的に更新してしまうことを考えましょうか。自治体名の編集形式はコレクション編集者毎にある程度自由な定義になっていますので、完全な自動変換は無理だと考えますし、編集者が意図的に旧自治体名を採用しているケースもあるかもしれませんので、確認しながらの更新ができるような半自動システムにするとよいかと思います。編集者が実質的に作業中断しているコレクションについては、編集長権限で更新作業を行う方向で検討しませんか。もし同意していただけるのであれば、半自動システムの検討を行います。また、更新そのものを私が作業してもいいです。いかがでしょうか。
[87344] 2015年 2月 28日(土)08:30:31オーナー グリグリ
Re:自治体の広報メディア編集長通信
[87336] ピーくんさん
[87338] Hiro_as_Fillerさん
ピーくんさん、いつも貴重な情報提供をありがとうございます。自治体の広報メディアや市区町村変遷情報の更新作業にとても役立っており、心から感謝しています。[87338]でHiro_as_Fillerさんがおっしゃっていることは、ピーくんさんもご理解いただいていると思っています。ちょっとした言葉遣いだけの問題だと思います。例えば、[87337] takagawaさんの書き込みや[87252] ぺとぺとさんの書き込みなどを参考にして、ほんのちょっとだけ編集者の気持ちを酌んでいただければ助かります。Hiro_as_Fillerさんも大変お忙しくされていますので、よろしくお願い致します。

私も多くの皆さんから情報提供やアドバイスを頂いていますが、長年放置している案件もあり、ご迷惑とご不興を買っていると思います。大変申し訳なく思っていますが、時間は掛かっても少しずつ改善をしていきたいと思いますので、あらためて皆様のご理解とご了解を頂ければ幸いです。
[87343] 2015年 2月 26日(木)22:18:41【1】山野 さん
「西之島」
連投し過ぎると、掲示板の私物化になってしまうので、此処で切ります。
(本題)
まだまだ活発で拡大中ですが、気象庁によると噴火に伴う「警戒区域」を現在の6kmから4kmに縮小する模様。(参照記事
昨年末まで旧島方面に向かっていた溶岩ですが、現在は東側に向きが変わっています。
此方方面は水深が深いそうですが、さて何処まで大きくなるでしょうか。

*其々内容が異なるので、下記の複数回(5回)に記事を分けました。
(1)[87339]自治体名の更新について
(2)[87340]「滋賀県」→「近江県」に県名変更?
(3)[87341]-鉄道編-
(4)[87342]「漏水」と「噴水」
(5)[87343](此の記事)
[87342] 2015年 2月 26日(木)22:07:44【1】山野 さん
「漏水」と「噴水」
-引き続き、4回目-
(漏水編)
トイレの配管故障で一騒動
場所は、東京都中央区の日比谷線「茅場町駅」。
→トイレの配管が老朽化により継ぎ目から汚水が漏れ、天井から汚水が染み出す事態に発展。
(噴水編)
一方、此方は京都市山科区での出来事。電柱よりも高く、15m程吹き上がった模様。(参照記事
→水道管が破損した事により、道路から噴水(画像拡大
(雑話)
道路で噴水は偶に聞きますが、最初の件と比べたらマシでしょうか。(Re不要)
[87341] 2015年 2月 26日(木)21:45:16【1】山野 さん
-鉄道編-
-本日3回目の投稿は、毎年「事ある毎に遅延する」という「仙山線」の話題です-
<本題>
(昨年)
「カモシカと衝突」
2014年10月05日(夕方)(ツィッターの纏めブログ)
2014年11月25日午前7時頃(河北新報)
「倒木に伴う停電」
12月3日午前7時40分頃~8時間(河北新報)
(今年)
「イノシシと衝突」
2月10日午後0時15分頃(河北新報)
「カモシカと衝突」
2015年02月22日午後8時35分過ぎ(山形新聞)
「雪の塊と衝突」
今週月曜日、午前6時5分(面白山高原-山寺間)と4時15分頃(yahooニュース)
一昨日、午後1時35分(yahooニュース)

何か3年前の2012年06月11日(一日一鉄 ~ほーぷの鉄道ニュース~より。)にも「カモシカ+クマ」と衝突したとか。
他に落ち葉で空転→遅延等、色々あるみたいです。それにしても、不運な路線ですね。
[87340] 2015年 2月 26日(木)13:51:46【1】山野 さん
「滋賀県」→「近江県」に県名変更?
-本日、2回目の投稿です-
(本題)
昨日、滋賀県議会(2月定例会議一般質問)にて、こんな発言が→「県名変更して「近江県」にしてみては?
「滋賀県」の認知度が低い事に不満を持った方が議会で提案した様ですが、
県名変更と言えば何時ぞや、長野県でもありましたよね。「信州県」みたいな。
また以前、京都府知事が滋賀県と「合併したい」みたいな発言をしたりしてますが、
どちらも現実的には有り得ないと思うので、香川県の愛称「うどん県」みたいにして使えば良いと思います。
只、この場合「琵琶湖県」の方が知名度的に良いかと(長いけど)
(雑話)
認知度が低いから「改称」となると、私の出身・居住県は「岐阜県」ですが、
「飛騨を除き」影が薄いので「改称が必要」という話になってしまいます。
此方(実際そんな話はありませんが)は変えるとしたら何でしょうねぇ。「飛騨」+「美濃」で「濃飛県」?
[87339] 2015年 2月 26日(木)02:00:37【1】山野 さん
自治体名の更新について
(本日、初回の記事です)
[87337]takagawaさんの指摘序に見ました所、他にもありました。
グリグリさんへ
えーと、下記の情報ですが、グリグリさんの方で出来ますか?
笠津前浜さん編集の「地名コレクション 海獣」ですが、自治体情報が一部古い箇所が御座いまして(下記の5点)。
(愛知県)宮崎鯨山…幡豆郡吉良町。2011年に西尾市に編入されています。
(山口県)鯨ヶ岳…美祢郡美東町。此方は2008年に美祢市と合併。
(岩手県)とど島及びトト島…三陸町。2001年に大船渡市へ編入合併。
(千葉県)渡度山…安房郡丸山町。2006年、合併により「南房総市」。
(福岡県)クジラ瀬…宗像郡大島村。2005年に、宗像市へ編入合併。

可能であれば、更新を御検討下さい。
[87338] 2015年 2月 26日(木)00:02:52Hiro_as_Filler さん
自治体の広報メディア編集長通信
こんばんは。Hiro_as_Fillerです。
あまり書き込みできなくて申し訳ありません。

ピーくん さん いつも情報ありがとうございます。
当方多忙につき、自治体の広報メディアはピーくんさんの情報が本当に頼りです。
引き続き情報提供いただければ非常に助かります。
そんな中、意見を申し上げるなんて、決していけないこととは思いますが・・・

[87336]
だいぶ溜まったのでタイミングみて更新願います。

お願いですから、自分のペースでさせてください。

ワタシも気持ちは分かります。自分が探してきた情報を、いち早く掲載して欲しいという気持ち。自分だってそう思います。

最近更新が遅れがちになっているのは、本当に申し訳ありません。
でも、いただいた情報を検証したり、判断したりするにも時間が必要です。
そして、ワタシも生身の人間です。毎日ここを見ているわけではありません。
実生活でもいろいろなことを抱えていますし、自分の中でのいろいろな優先順位があります。

自分では決して他の編集者のかたより更新頻度が遅いとは思っておりませんが、自分の中の判断基準と照らし合わせながら、時間ができたときにじっくりと更新していきますので、時間的余裕をいただけますようお願いいたします。

情報をいただいている身でありながら申し訳ありませんが、ご理解とご協力を引き続きお願い申し上げます。
[87337] 2015年 2月 25日(水)23:23:58takagawa さん
地名コレクション 自治体の飛び地
管理人様
太白様

こんばんは。非常に興味深く拝見させていただきました。

地名コレクション 自治体の飛び地 のうち、

富山県の「射水市本町他」が「準飛び地」として掲載されていますが、
新湊大橋で射水市と繋がっています。
2012年に橋が開通したようです。

少し目を移すと、
高岡市域のうち庄川右岸の上牧野・中曽根・姫野などは
高岡市から直接架かっている橋がないように見えますので
「準飛び地」と言えるのではないかなと思いました。


それと、千葉県で山武郡大網白里町が掲載されていますが
2013年、単独で市制施行しましたね。


お時間のある時で構いませんのでご確認いただけますと幸いです。
[87336] 2015年 2月 25日(水)20:34:00ピーくん さん
リニューアル
Hiro_as_Filler さん
千葉県袖ケ浦市のホームページが平成27年3月2日(月曜日)にリニューアルされてlgドメインに移転します。千葉県23件目
http://www.city.sodegaura.lg.jp/
案内が出ています。

だいぶ溜まったのでタイミングみて更新願います。
[87335] 2015年 2月 24日(火)22:28:19オーナー グリグリ
Re:若年で当選した首長
[87334] MasAkaさん
というのも、今月初めに私が卒業した大学の専攻の同窓会が開かれたのですが、その時に何名かの卒業生が挨拶のスピーチをする場があり、壇上に立たれた方のうちの1人が北海道中川郡中川町の前町長(任期2003~2011年、中川町Webサイト「まちの歴史」より)であった亀井義昭さんでした。亀井さんの大学入学は1982年ですので、1964年生まれとすれば39歳での当選となります。
同窓会での記憶から情報提供というのもすごいです。ありがとうございます。生年の推測もありがとうございます。私も調べてみましたが、1964年生まれだと早生まれになりますが、こちらのページによれば1963年生まれのようです。
調べた結果、このページによれば確かに39歳と書いてありました。しかし残念ながらご本人の生年月日が不明です。Facebookのアカウントもお持ちでしたが、生年月日は非公開でした。それでも上記リンクの記事より39歳での町長当選はほぼ間違いないようです。
はい、39歳はこちらのページでも確認できました。
同窓会を主催した大学教授によれば来年もまた開くつもりとのことですので、もしご本人にお会いする機会があれば、何か新たな情報を提供できるかも知れません(と言っても、人にいきなり誕生日を聞くというのもなかなか勇気がいりますが……)。
勇気を持って^^よろしくお願い致します。こちらのサイトに掲載するためと言って頂くのもありかと思います。

ところで、就任日は任期満了による選挙であることやその後の町長選挙もすべて任期満了で来ていることから、こちらのページの任期満了日から2003年(平成15年)5月1日と推測しました。
[87334] 2015年 2月 23日(月)23:06:53MasAka さん
若年で当選した首長
[87333]のグリグリさんの現役首長年齢ランキングを見ると、40歳未満の首長23人中、12月生まれが7人もいるのはすごいですね。私も12月生まれでまだ30歳代なので、どこかの市長にでも立候補したら当選するんじゃないか……とは思っていませんが(笑)。それはさておき、これを見てふと思い出したことがあったので、まだ不完全ながらも情報を書き込んでおきます。

というのも、今月初めに私が卒業した大学の専攻の同窓会が開かれたのですが、その時に何名かの卒業生が挨拶のスピーチをする場があり、壇上に立たれた方のうちの1人が北海道中川郡中川町の前町長(任期2003~2011年、中川町Webサイト「まちの歴史」より)であった亀井義昭さんでした。亀井さんの大学入学は1982年ですので、1964年生まれとすれば39歳での当選となります。

調べた結果、このページによれば確かに39歳と書いてありました。しかし残念ながらご本人の生年月日が不明です。Facebookのアカウントもお持ちでしたが、生年月日は非公開でした。それでも上記リンクの記事より39歳での町長当選はほぼ間違いないようです。

同窓会を主催した大学教授によれば来年もまた開くつもりとのことですので、もしご本人にお会いする機会があれば、何か新たな情報を提供できるかも知れません(と言っても、人にいきなり誕生日を聞くというのもなかなか勇気がいりますが……)。
[87333] 2015年 2月 23日(月)21:22:03オーナー グリグリ
現役首長年齢ランキング(現役首長を対象とし、現在40歳未満)
[87326] グリグリ
新規に追加しました。やはり誕生日については調べきれませんでした。いずれ判明すると思いますが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
と書いたところ、さっそくピーくんさんが井川町に問い合わせて確認してくれました。齋藤多聞町長は1981年12月14日生まれだそうです。若年で当選した首長の一覧を更新しました。33歳2ヶ月での就任で、現役では4番目に若い首長です。[86636]の現役首長年齢ランキングを更新しておきます。

氏名現在の年齢就任日年齢生年月日就任日自治体名任期数
1照井 誉之介30歳6月19日30歳0月4日1984.8.42014.8.8北海道 檜山郡 江差町1
2藤井 浩人30歳6月29日28歳10月8日1984.7.252013.6.2岐阜県 美濃加茂市1
3山添 藤真33歳2月0日32歳3月24日1981.12.232014.4.16京都府 与謝郡 与謝野町1
4斎藤 多聞33歳2月9日33歳2月1日1981.12.142015.2.15秋田県 南秋田郡 井川町1
5鈴木 直道33歳11月9日30歳1月12日1981.3.142011.4.26北海道 夕張市1
6崎田 恭平35歳9月1日33歳11月4日1979.5.222013.4.26宮崎県 日南市1
7宮下 宗一郎35歳9月10日35歳1月16日1979.5.132014.6.29青森県 むつ市1
8武広 勇平35歳9月16日29歳10月16日1979.5.72009.3.23佐賀県 三養基郡 上峰町2
9鳩山 二郎36歳1月22日34歳6月22日1979.1.12013.7.23福岡県 大川市1
10並河 健36歳1月28日34歳10月2日1978.12.262013.10.28奈良県 天理市1
11熊谷 俊人37歳0月5日31歳3月28日1978.2.182009.6.15千葉県 千葉市2
12青山 剛37歳2月13日33歳4月22日1977.12.102011.5.1北海道 室蘭市1
13山梨 崇仁37歳11月7日34歳10月4日1977.3.162012.1.20神奈川県 葉山町1
14伊藤 徳字38歳3月20日36歳1月14日1976.11.32012.12.17三重県 桑名市1
15小松 政38歳10月2日38歳8月21日1976.4.212015.1.11佐賀県 武雄市1
16仲川 げん38歳11月17日33歳4月25日1976.3.62009.7.31奈良県 奈良市2
17山中 光茂39歳1月8日33歳0月22日1976.1.152009.2.6三重県 松阪市2
18橋本 正裕39歳2月3日38歳2月14日1975.12.202014.3.3茨城県 猿島郡 境町1
19吉田 雄人39歳2月20日33歳7月7日1975.12.32009.7.10神奈川県 横須賀市2
鈴木 健一39歳2月20日33歳11月12日1975.12.32009.11.15三重県 伊勢市2
21岡田 康裕39歳7月10日38歳11月27日1975.7.132014.7.9兵庫県 加古川市1
22山下 史守朗39歳7月17日35歳7月20日1975.7.62011.2.26愛知県 小牧市2
23越 直美39歳7月18日36歳6月20日1975.7.52012.1.25滋賀県 大津市1

ランキング19位タイの吉田雄人横須賀市長と鈴木健一伊勢市長は同じ日に生まれています。
[87332] 2015年 2月 23日(月)03:59:12白桃 さん
桐生みどり
昨日、某テレビ番組にタイトルの女性が登場しました。どう見ても、みどり市が誕生する以前にはご生誕されていたと思われ、時代を先取り?した誠に良い名前だと感心しました。
[87331] 2015年 2月 22日(日)21:11:24【1】山野 さん
与那国町
本日、与那国町にて陸上自衛隊を配備についての賛否を問う住民投票が実施され、結果は「賛成多数」となった模様。

<開票結果>
(賛成)632票
(反対)445票
(投票率)85.74%

*(21時39分、追記。)
・リンク先変更と開票結果を追加。
[87330] 2015年 2月 22日(日)16:59:50山野 さん
移転(建替え)2件目
千葉県の白井市役所本庁舎も移転(と言うより敷地内に建替え)予定との事。参照記事
此方も、耐震強度が不足している為。
コスト削減の為、今ある庁舎(8階建て)の上半分を撤去した上で「新築」すると言うものだそうです。

どちらが多いんだろうね。
(1)旧庁舎と同じ敷地内に新築
(例)近場で言うと何年か前に、揖斐川町の庁舎が建替えられたが、旧庁舎を撤去して新築。
(2)全く別の場所に建替え。
(例)燕市役所(旧、吉田町役場→新庁舎:少し離れた場所)
[87329] 2015年 2月 22日(日)16:29:58山野 さん
韮山庁舎・廃止
菊人形さん・グリグリさんの御二方へ
伊豆の国市役所韮山庁舎(旧,韮山町役場)が、来月27日付で閉鎖(廃止)されるとの事。参照記事
主な理由は下記の3点で、
(1)耐震診断の結果、強い揺れが起きた場合倒壊の恐れがある為。
(2)3町合併から今年で10年になる為、庁舎の在り方を再検討する為。
(3)伊豆の国市は「分庁方式」の為、業務が非効率だとか。
(閉鎖後)
「市民課韮山支所」→韮山農村環境改善センター
「経済環境部」→大仁庁舎(旧,大仁町役場)へ其々移転予定。
[87328] 2015年 2月 22日(日)13:39:55hmt さん
「荒子」という地名
「荒子」という地名は、前田利家の出身地 として知られています。名古屋市中川区役所の東には あおなみ線の荒子駅があり、西に行けば新前田橋です。
1889年町村制施行(愛知県は10/1)で合成村名の万須田村になる前には 海東郡前田村 がありました。

こんなことを書き始めた動機は、「自治体越えの地名」の話題に同じ愛知県(但し尾張でなく三河)で、西尾市と安城市に跨る地名「荒子」が登場した [87274][87322]機会に、付近の「荒子」地名を調べてみたからです。

Mapionの住所一覧を使って荒子を含む町字の数を調べると名古屋市中川区が12。
荒子と荒子町の他に荒子町(地蔵前)などを列挙。荒子町の中に、小字毎の地番区域が多数あるようです。
小字単位の地番区域であることは 三河の荒子 も同様ですが、三河の荒子は小字として使われているようです。
旧明治村が分割された3市について町字数を調べると、碧南市には荒子町、安城市は城ケ入町(荒子)など7町。
そして西尾市には、南中根町(荒子)など なんと28町もありました。隣接関係を問わない総数ですが、町名の一部に荒子を使っている事例が、これほど多数あることには驚きました。

そもそも「荒子」とは如何なる土地なのか? 
名古屋の地名と由来には、次のように記されていました。
【前田氏】分家の進出した荒子は「荒処」で、未開地だったところを指す。

明治用水などの開発事業によって、未開地が新田に変貌し、三河デンマークと呼ばれる酪農地帯[75096]になった姿。
これを見ると、荒子という名が付けられた未開地を克服した近代土木技術の恩恵を感じます。
明治村という自治体名も、荒野を沃野に変えた時代を記念するものだったのでした。

しかし、よいことばかりではありません。明治用水完成から50年余を経た第二次大戦最後の冬、三河地震に襲われたのです。
1945年1月の真夜中、1ヶ月余の東南海地震でぐらついていた家屋は 大被害を受けました。ただでさえ物不足の戦時中に報道管制が重なり、救援物資も集まらず。10年後には災害を語り継ぐべき村の名も消滅[55569]。こんな悲しい歴史もありました。

ともかく、狭い範囲に別々の町字に属する28もの小字「荒子」が密集しているというのは、予想外でした。

なお、西尾市南中根町荒子が 碧海郡南中根村であったのは、1889年の町村制施行以前のことです。
町村制施行時には碧海郡米津村大字南中根字荒子になって城ケ入村字荒子と隣接状態になりました。
明治用水の完成は1890年ですから、2つの村の未開地は ほぼ同じ頃、沃野へと変貌していったのでしょう。

そして、1906年の 明治村成立によって自治体境界は、一旦消滅しました。
そして 昭和合併期の1955年には、明治村の3分村組み換えにより復活した自治体境界により、今度は 西尾市/安城市の境界を越える地名として復帰した という次第です。
[87327] 2015年 2月 22日(日)10:30:29白桃 さん
国勢調査における「近畿ブロック」人口トップ10の推移(その1)
少しばかり間があきましたが、このシリーズはまだまだ続きます。
今回は「近畿ブロック」で、エリアは滋賀県、京都府、兵庫県のうち丹波・但馬地域、奈良県、和歌山県になりますが、最初にお断りしておかなければならないことがあります。それは当初、このブロック名を全く適切ではない「畿内」としていたことです。(畿内は、旧国名で言うと、山城、大和、河内、和泉、摂津になります。)
このブロックを関東地方で例えるならば、北関東及と南関東ブロックを併せた地域にあたると考えておりますが、都市人口の増加の度合いは比べようもなく、少人口の都市がひょこひょこ顔をのぞかせるのが特徴で、それが私としては面白いのであります。
(第1期)大正/昭和戦前
順位---1920年---1925年---1930年---1935年
1京都市591,323京都市679,963京都市765,142京都市1,080,593
2和歌山市83,500和歌山市95,622和歌山市117,444和歌山市179,732
3奈良市40,301奈良市48,879奈良市52,784大津市71,063
4大津市31,453大津市33,779大津市34,379奈良市55,968
5伏見町26,879伏見町30,544伏見市31,541新宮市32,055
6新宮町23,964新宮町24,398深草町26,657海南市29,917
7中舞鶴町19,518田辺町21,714新宮町25,179田辺町26,888
8福知山町18,759深草町21,205田辺町23,916丹波市町23,915
9彦根町17,668彦根町20,294彦根町22,159彦根町23,366
10新舞鶴町15,504福知山町20,191福知山町22,086福知山町22,895
1920年(第1回)のトップ10を見ますと、少し意外な気がします。まず、余部町が名を変えた中舞鶴と新舞鶴が顔を出しているが、舞鶴(田辺というか西舞鶴というか)の名が見当たらない。そして、大津に都市機能の一部を奪われたとは言え、まだまだ存在感を示す彦根や丹波の中心である福知山をさし置いて、新宮が堂々の6位に入っていることです。
1925年(第2回)になると、中と新の2舞鶴がランク外に去り、2村を組み入れた田辺が弁慶バリに乱入、京都の近郊にあって人口を伸ばした深草ともどもランクインします。
1930年(第3回)は酒どころ伏見が市制施行、深草が順位を上げた程度で特に目立った動きがないのですが、1935(第4回)には大きな変動があります。
言うまでもなく京都はこのブロック不動の首位なんですが、この期に伏見など1市3町23村を編入し、百万人を突破します。また、不動の2位和歌山は、和歌浦など1町6村編入によって大幅な人口増を示します。大津にいたっては、膳所、石山との新設合併で人口を倍増させ、奈良を抜き3位に上昇します。
ランキング下位にあっても変動があります。京都に併合された伏見と深草が抜けたこともありますが、三輪崎との合併によって市制施行した新宮が5位に上昇し、3町1村合併の新生市、海南が6位に飛び込んできます(この結果、和歌山勢4都市がトップ10に入ることになります。)。さらに、丹波でも市でもないのに丹波市が8位に進入してくるのですが、この丹波市(後の天理市)の人口変動の激しさが今もって良く判らないのであります。

(第2期)戦中/戦後復興期
順位---1935年---1940年---1947年---1950年
1京都市1,080,593京都市1,089,726京都市999,660京都市1,101,854
2和歌山市179,732和歌山市195,203和歌山市171,800和歌山市191,337
3大津市71,063大津市67,532舞鶴市92,139舞鶴市91,914
4奈良市55,968奈良市57,273奈良市82,399大津市85,251
5新宮市32,055東舞鶴市49,810大津市81,426奈良市77,866
6海南市29,917彦根市36,143彦根市46,049彦根市49,207
7田辺町26,888新宮市32,403長浜市45,991長浜市46,722
8丹波市町23,915福知山市31,848福知山市38,325福知山市45,085
9彦根町23,366舞鶴市29,903田辺市36,472田辺市37,602
10福知山町22,895海南市29,091海南市33,692海南市35,140
1940年(第5回)になると、トップ10内の都市が全部市になります。すなわち、新・中2舞鶴ほか3村が合併して出来た東舞鶴市が5位、5村と合併で市となった彦根が6位、3村と合併後に市となった福知山が8位、5村と合併後に市となった舞鶴が9位となり漸くのランクイン。一方、丹波市と田辺がランク外となり、人口停滞の新宮と海南は順位を落とします。
戦後となる1947年(第6回)もかなりの変動があります。まず、東舞鶴と舞鶴が戦前に合併して成立した舞鶴市(“舞鶴”は実にややこしや)が、奈良、大津の2県都を押さえてナント3位になるのです。(このとき、“岸壁の母”は果たして舞鶴市の人口に算入されていたのか???)そして、停滞著しい新宮に代わって戦前に6村合併で市となった長浜がランクインし、やはり戦前に市制施行した田辺が再ランクイン。順位変動ではありませんが、戦争による被害が殆ど無かったと言われる京都が人口を減少させているのも注目されます。
1950年(第7回)は、京都に人口が戻り、福知山が3村編入で見かけの人口を増やした以外には、順位変動も大津と奈良が入れ替わっただけという動きの少ない調査年でした。
[87326] 2015年 2月 22日(日)08:19:01【2】オーナー グリグリ
変遷予定情報更新 & 若年で当選した首長情報更新
対応が遅れて申し訳ありません。ピーくんさん、k-aceさん、いつも情報提供をありがとうございます。

まず、市区町村変遷予定情報の更新からです。

[87042] ピーくんさん
桐生・みどり新市建設研究会のページが、桐生市、みどり市各市で開設されました。
桐生市およびみどり市の両方のページをリンクしました。
桐生市役所で「第一回桐生・みどり新市建設研究会」を開催

[87296] ピーくんさん
宮城県富谷町長選挙が、8日にあり若生裕俊氏が、現職の若生英俊氏(64)を破り、初当選しました。前町長の故・若生照男氏の長男。2016年市制移行に影響なく
当選が決まり、同町成田の事務所に現れた裕俊氏は「2016年に市制移行が控えている。町民の声に耳を傾け、皆で一緒に新しいまちをつくりたい」と力強く語った。とのこと。
この情報と、
住民意向調査も全世帯対象に始まっています。
http://www.town.tomiya.miyagi.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=2018
こちらの情報を追加しました。
宮城県富谷町で市制施行に関するアンケート調査を開始(2月23日まで)

[87323] ピーくんさん
古い話題ですが平成26年12月22日(月)中核市移行にかかる佐世保市長から知事への協力要請についてが、あったみたいです。
佐世保市は平成28年4月1日の中核市移行を目指すこととしている。だそうです。
新規情報として追加しました。
佐世保市長が中核市移行への協力を長崎県知事に要請(平成28年4月1日移行目標)
[87260]の記事に佐世保市が追加になります。


次いで、若年で当選した首長の一覧の更新です。

[87296] ピーくんさん
愛知県 小牧市の山下 史守朗市長ですが、再選しました。
任期数を2に更新しました。

[87307] k-aceさん
[87006]naidesuさん
現役最多9選の斎藤正寧・秋田県井川町長死去
これに伴う井川町長選挙が15日行われ、斎藤正寧氏の長男、斎藤多聞(たもん)氏(33歳、1981年生まれ)が初当選しました。
#生まれた月日までは分かりませんでした。
新規に追加しました。やはり誕生日については調べきれませんでした。いずれ判明すると思いますが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。1981年生まれのようです。なお、Wikiには就任日を2月17日(初登庁日)としていますが、2月15日(選挙日)が正しいと思います。一覧の就任日にもまだ間違いがあると思われますのでチェックが必要ですね。
【追記】[87108]の小松武雄市長の就任日は選挙日の1月11日に修正しました。
[87325] 2015年 2月 22日(日)01:18:21いろずー さん
桜の季節・暗黒の10年
いよいよNコン2015始動日を迎えます。
よってNコン2014課題曲もそろそろお別れしなければいけないのです。

自分、平成の大合併真っ最中に小学校→中学→高校と卒業した(短大以降は少ないので除外)のですが
日程が合併に縁があるのです。
(ビンゴ=当日ニアピン=前後5日間)
小学校は25日やった(はず)なのでビンゴもニアピンも関係なく
高校も8日で同上。ちなみにこの日はピアノレッスン日だったので打ち上げ等のお誘いもなくひたすらピアノ弾いてました…。
で、問題は中学の卒業式。
時は2月上旬、姫路遠征間近の頃。ここを見ていて
[87249] k-aceさん の
新潟県西頸城郡青海町は糸魚川市との合併前日に通過したものです。
自分にとってズコーと脱力系コメントが。
実は、合併前日=卒業式当日。
当然の如く当時のいろずーの脳内は「糸魚川市合併」の「い」の字も入っていないまま
打ち上げ等に(強制)参加。
中学時代の仲間(実は完全ぼっちなためアウェー)と仕方なく打ち上げに参加したのです。
その後自分は高校や大学で「地獄絵図」の日々を過ごしながら今に至るのです。

で、何気なく卒業式ネタを探して気づいたのはここと先程のコメントです。
その後ここからこれで日程チェックしたらドンピシャでした…。
つまり「ニアピン」。

今思えば自分にとって小中高と「平成の大合併・暗黒の10年」だったかもしれない。
そのため3.11より3.18と3.19は一生忘れない憎い日(何?)です。

その糸魚川市、市制施行(合併後)10周年イベントとして北陸新幹線開業はもちろん
のど自慢・大相撲・国際グルメ等のイベント盛りだくさんの予定ですが
自分にとって市制施行50周年でやった「秦野市」を連想させるような内容である
(自分の高校時代は定期+αで結構秦野市に行って遊んだ関係で)
ため今回の糸魚川市の(ある意味異常な)盛り上がり方に呆れてしまうのです。

あ、秦野市施行60周年でまたのど自慢やるので半分呆れている…。
はよ十番勝負の感想記+レポート書かないといけないいろずーでした。
[87324] 2015年 2月 21日(土)13:49:48【4】ピーくん さん
広報メディア
今日新型車両「227系」の回送電車を八本松駅近くで偶然見ました。カッコいいです。早く乗りたいです。
Hiro_as_Filler さんまた溜まったのでお時間のある時によろしくお願いします。
福岡県のツイッター
https://twitter.com/Pref_Fukuoka

長野県のツイッター
https://twitter.com/NaganoPref

福島県双葉郡楢葉町のフェイスブック
https://www.facebook.com/pages/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E6%A5%A2%E8%91%89%E7%94%BA/745249868857630?notif_t=page_invite_accepted

大阪府藤井寺市のフェイスブック
https://www.facebook.com/city.fujiidera

大阪府貝塚市のフェイスブック
https://www.facebook.com/city.kaizuka

沖縄県国頭郡東村のフェイスブック
https://www.facebook.com/okinawa.higashison

徳島県名西郡石井町のフェイスブック
https://www.facebook.com/ishiitown

神奈川県綾瀬市のフェイスブック
https://www.facebook.com/AyaseNetNews

富山県黒部市のフェイスブック
https://www.facebook.com/pages/%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E7%9C%8C%E9%BB%92%E9%83%A8%E5%B8%82/285278744912843

青森県むつ市のフェイスブック
https://www.facebook.com/mutsu.city

岩手県一関市のフェイスブック
https://www.facebook.com/city.ichinoseki

大分県別府市のフェイスブック
https://www.facebook.com/city.beppu.oita
[87323] 2015年 2月 21日(土)12:52:38ピーくん さん
中核市の動き
オーナーグリグリさま
古い話題ですが平成26年12月22日(月)中核市移行にかかる佐世保市長から知事への協力要請についてが、あったみたいです。
佐世保市は平成28年4月1日の中核市移行を目指すこととしている。だそうです。
詳細
[87322] 2015年 2月 20日(金)23:55:46k_ito さん
「自治体越えの地名」について(おもに碧海郡)
乗り遅れ気味ですが、[87274]EMMさんご提供の情報の中から、気になったところにいくつか触れさせてください。

日進市米野木町三ヶ峰/みよし市黒笹町三ヶ峰

リストの中でこれが唯一の尾三国境越えでしょうか。とはいえ、峠を挟んだ両側で峠名を使っているというだけなので、それほど珍しくもないですかね。非隣接かつ表記違いですが、長久手市岩作三ケ峯も関連する地名ですね。

西尾市南中根町荒子/安城市城ヶ入町荒子

ここはまさに、分村合併で消滅した碧海郡明治村の領域です。もっとも、さらに元をたどれば明治村成立以前は南中根と城ヶ入は別の村ですが・・・。

刈谷市野田町北菰神/安城市美園町東菰神

非隣接ですが知立市新林町菰神もあるようです。また、近隣には
刈谷市野田町吹戸/知立市西中町北吹戸
とか、少し離れますが
刈谷市野田町荒田/安城市二本木町荒田
安城市篠目町長根/知立市谷田町東長根・西長根
などいくらでも出てきそうです。

変遷情報をひもとくと、この辺りはなかなかややこしい変遷をたどっているようですね。町村制施行時は野田村・長崎村の領域かと思いますが、明治39年に長崎村は知立町と安城町に分村合併して消滅、野田村は全域が依佐美村に組み込まれます。その依佐美村も昭和30年に刈谷市と安城市に分村合併して消滅しているので、結局安城市・刈谷市・知立市の3市にまたがるややこしいエリアが出来上がったということのようです。

なお、刈谷の市制は昭和25年、安城は昭和27年、知立は遅れて昭和45年、いずれもその瞬間には合併を行わず、単独市制なのですね。安城については[86205]白桃さんも触れてくださっていました。
[87321] 2015年 2月 20日(金)17:09:04【2】ピーくん さん
西ユーカリが丘
千葉県佐倉市に西ユーカリが丘6丁目、西ユーカリが丘7丁目が誕生しています。ユーカリが丘を見ると超高層マンション群があり戸建住宅もびっしりある感じで東広島市が人口ランキングで上にランクインしているのが申し訳ないです。良く見て東広島市は13万都市だと思う。八千代市とともに東広島市を抜き去ってほしいです。
詳細
既出でしたらすみません。

新町名の収録は誕生から三~四ヶ月程度遅れます。悪しからずご了承下さい。

油天神山さま承知しています。不要な情報でしたらすみません。
[87320] 2015年 2月 19日(木)23:36:57白桃 さん
石高インフレ市
[87315]デスクトップ鉄 さん
室蘭市
[87316]N さん
豊田市
[87317]k-ace さん
中津川市
[87318]グリグリさん
金沢市
皆様、早々とお答えいただき有難うございます。もちろん全部正解です。
ただ残念なことに十番勝負ではありませんので、金銀銅メダルを差し上げるというわけには参りません。それぞれ、座布団5枚、3枚、2枚、1枚ということでご勘弁を。
念のため共通項はと言うと、
「戦国市盗り合戦」でいずれかの領主に10万石以上で獲得された市です。

さて、1万石につき領民数10万人までの市の獲得が可能ですが、他の者が“お家乗っ取り”を図る場合、最低でも現領主と同じ石高を費やさなければならないのですから、神戸、福岡、広島を除いた34の市を言い換えれば、「名目上100万人以上の市」ということになります。
そこでですね、ちょっとシミュレーションをしてみます。
北陸の太守が治める実高5,200石の南砺はナント現在24万石となっており、領主狙いトップの桜トンネルさんでもあと(最低でも)19万石必要なのです。19万石あれば、領主不在の京都が楽々手に入るのです。一方、おがちゃんさんの場合でしたら、あと2~3万石で現在7万石の富山の領主になれるのです。(間違っても高岡を狙ってはいけません。)
お題に出した5市や南砺などは、実高が1万石未満でありながらインフレにより石高が暴騰しておりますが、決して悪徳商人が暗躍し値を吊り上げたわけではありません。どうやら各領主の「ココだけは誰にも渡したくない」という異常なまでの思い入れが原因のようです。(どことは言いませんが)南砺以上にインフレーションなとこもありますけれど、こういうところを狙っても「骨折り損のくたびれもうけ」になりますので、皆さん手をださないようにしましょう。
[87319] 2015年 2月 19日(木)21:54:10【1】hmt さん
遅い旧正月
今日、2015年2月19日は旧正月、中国では「春節」という祝日です。
もちろん毎年巡って来るのですが、今年は少し遅いような気がしました。
そこで 2015年暦要項 で確認してみました。【日時は日本の中央標準時】
「雨水」 太陽黄経330度 2月19日8時50分
「朔」【新月】 2月19日8時47分 

ご承知のように、旧暦【太陰太陽暦】では 朔日【ついたち】から次の朔日の前日までが 「ひと月」 です。
そして、雨水がある月を「正月」とします。
雨水は太陽暦では毎年2月19日頃ですが、朔日の日付は毎年変化します。
今年は、偶々雨水の日付が旧暦の朔日だったのでした。

年の内に 春は来にけり ひととせを こぞとや言はむ 今年とや言はむ
今年2月4日の立春は、旧暦では師走の16日。これは早い方ですが、年内立春自体はそんなに珍しいことではありません。
この歌が有名なのは、古今和歌集の冒頭を飾っていたためでしょうか。

その逆のケース。2012年の朔は1月23日、2月22日…でした。雨水は今年と同じ2月19日ですから1月23日から2月21日の30日間が正月ということになります。このように、雨水が次の朔の少し前【旧暦の日付で正月の晦日(みそか)近く】になる年には旧暦の元日が早まり、太陽暦2月4日の立春より前になります。

要するに、太陽の運行で決まる「雨水」と、月の運行で決まる「朔」との兼ね合いで生じる現象です。
そこで気がついたのが、2ヶ月前に書いた「朔旦冬至」[86827]と同じ 19年7閏 の仕組みだということです。

そうか、19年毎に巡ってくる朔旦冬至の2ヶ月後には、雨水と朔とが同日になり、遅い旧正月になるのか。
旧正月の日付を調べると、確かに19年後の2034年、更に19年後の2053年も旧正月は2月19日。

旧正月行事は日本の大部分では廃れたものの、中国・台湾・韓国・北朝鮮・シンガポール・ベトナムなど 中華文明圏の国では重要な祝祭日として健在なようです。
マレーシア・インドネシア・ブルネイなど イスラムの国でも旧正月が祝われるとか。

そう言えば、大切なことが一つ抜けていました。
最初に掲げた暦要項の中に注記した、【日時は日本の中央標準時】という部分。
二十四節気(雨水)も朔望月も世界中に共通する天文現象ですが、その「時刻」は各国の標準時によって異なります。
従って旧正月の日付が各国で同じになるとは限らないわけです。

更に言えば、朔と冬至の時刻が近接する19年目でも、両者の間で日付が変ってしまえば「朔旦冬至」に成り損ねるわけです。2014年は朔旦冬至でしたが、19年後の2033年は朔旦冬至にならないそうです。
[86827]では、このことを書き落としていました。
[87318] 2015年 2月 19日(木)21:15:46【1】オーナー グリグリ
トップメニュー
デスクトップ鉄十番勝負研究所、なんかとってもいい響きなのでトップページメニューにしました。デスクトップ鉄さん、ご了承ください。

都道府県データランキングに、[87310]で紹介した資料を基に都道府県議会議員を新規追加しました。また、NHK受信料支払率を平成25年度末のデータで更新しました。

いつもは答えられないので私も。オーソドックスに。
[87314]白桃さん
◎十番勝負愛好者のための一番勝負モドキ
金沢市
[87317] 2015年 2月 19日(木)21:07:47k-ace さん
一番勝負モドキ
[87314]白桃さん
◎十番勝負愛好者のための一番勝負モドキ
中津川市

#教科書上は近畿地方なんだろうけど、私は三重県は中部地方にしています(伊賀は近畿地方だと思うけど)。
[87316] 2015年 2月 19日(木)21:00:03N さん
三重県は○○地方
[87314] 白桃さん
「三重県は中部地方(というよりは東海地方であると言った方が適切か?)か近畿地方か?」
確かだいぶ昔にもこの落書き帳で話題になっていましたね。

三重県の中でも一番名古屋に近いところで育った自分の感覚としては、
・東海地方なのは間違いない
・小学校の社会科で近畿地方だと習った記憶もある
・関西弁もどきをしゃべり関西本線も走ってますが、関西地方と言われるとちょっと違うと思う
・中部地方ではないのでは?
といった感じです。
これもまた伊賀の人とか、東紀州の人に聞くと変わってくるんでしょうけど。

ついでに
◎十番勝負愛好者のための一番勝負モドキ
豊田市

#想定解37しかないんですね。
[87315] 2015年 2月 19日(木)20:05:27デスクトップ鉄 さん
一番勝負
[87314]白桃 さん
◎十番勝負愛好者のための一番勝負モドキ
室蘭市
[87314] 2015年 2月 19日(木)19:32:56白桃 さん
三重県は近畿地方
この落書き帳に限らず世間一般?の地理的関心事に、「三重県は中部地方(というよりは東海地方であると言った方が適切か?)か近畿地方か?」という結論が出せないものがありますが、十番勝負における深夜特急さんの“国盗り”ぶりを見ていると、こりゃ、近畿地方だわな!と思いたくなります。
なにせ、愛知県までは殆ど影も形も無かったお名前が突如出現し、大阪、奈良でピークを迎え和歌山県が終わると、また居なくなってしまうのですから。
ご出身が三重県ということもあってか、[911]の“初書き込み”からもそんな雰囲気が漂っていましたが、それがはっきり証明されたのが、[87311]での
ただいま、京都、大阪、兵庫、奈良の4府県でトップですが、実は、三重、滋賀、和歌山の3県もすべてトップと1差の次点ということで、近畿2府5県完全制覇が今の目標です。
というご発言。
また、ご本人は
これからも特に領主狙いを意識しての回答はないと思います。
と仰っておりますが、大坂夏の陣(第41回十番勝負は7月予定)の頃には、深夜特急さんによって大阪城が落城、そして京都御所も・・・しれませんね。
私は、傍観者で「洞ヶ峠」を決め込みますので、桜トンネルさん、今川焼さん、宜しくお願いします。(謎)

そろそろ、このような話題も控えたほうが・・・と思いつつ

◎十番勝負愛好者のための一番勝負モドキ
以下の五市と共通する市は???(想定解数37)
常総市、高島市、西脇市、平戸市、石垣市(該当しない市:大阪市、津山市、尾道市)
[87313] 2015年 2月 18日(水)18:13:04【2】ピーくん さん
感想
デスクトップ鉄さん作成お疲れ様です。興味深く拝見しました。唯一金一つのメダル争いに無縁の私なので領主争いより広島県の中からできるだけ答えれたら良いと思います。オーナーグリグリさまからヒントを頂き既出解をチェックする意欲が出ればときどき参戦したいです。

名古屋市に泊まったので経県値が89点になりました。内訳は非公表です。ご了承願います。

オーナーグリグリさま毎週のように選挙があるので漏れるのは仕方ないかもしれませんね。

点数修正
[87312] 2015年 2月 18日(水)18:03:59【2】ピーくん さん
広報メディア
Hiro_as_Filler さんまた溜まってきました。すみません。お時間のある時にお願いします。
北海道上川郡上川町の公式ホームページが移転していました。広報かみかわでアドレスがlgドメインになっていました。
http://www.town.hokkaido-kamikawa.lg.jp/

北海道釧路市のフェイスブック
https://www.facebook.com/city.kushiro

北海道利尻郡利尻町のツイッター
https://twitter.com/rishirichou

青森県南津軽郡田舎館村のフェイスブック
https://www.facebook.com/inakadatevillage

東京都中野区のフェイスブック 広報担当
https://www.facebook.com/nakano.city.tokyo

沖縄県浦添市のフェイスブック
https://www.facebook.com/urasoecity

沖縄県浦添市のツイッター
https://twitter.com/urasoecity

上記二件昨日2月17日浦添市の公式ホームページにてアナウンスされました。
詳細

沖縄県島尻郡伊是名村のフェイスブック
https://www.facebook.com/pages/%E4%BC%8A%E6%98%AF%E5%90%8D%E6%9D%91/652504371520957

愛知県高浜市のフェイスブック
https://www.facebook.com/pages/%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E9%AB%98%E6%B5%9C%E5%B8%82%E5%BD%B9%E6%89%80/1482067345380209?ref=profile

愛知県豊明市のフェイスブック
https://www.facebook.com/city.toyoake
[87311] 2015年 2月 18日(水)10:00:57深夜特急 さん
戦国市盗り合戦
デスクトップ鉄さん、十番勝負の各種分析楽しく拝見させていただきました。

まず、戦国市盗り合戦。[87303]
集中派の有力大名は、大阪市、京都市、堺市の領主狙いの深夜特急さんを除いて、思い入れのある大都市をすでに手中に収めています。
とありますが、大阪市21万石、京都市12万石、堺市6万石、すべてメダルなしですからね。やはりメダルのあるなしの差は大きいです。これからも特に領主狙いを意識しての回答はないと思います。

それより密かに狙っているのが、[87222]で紹介された都道府県別正答数トップの記録。ただいま、京都、大阪、兵庫、奈良の4府県でトップですが、実は、三重、滋賀、和歌山の3県もすべてトップと1差の次点ということで、近畿2府5県完全制覇が今の目標です。

#弘前市が2万石で領主狙いになっていますが、私が青森県で獲得しているのは八戸市2万石のみですので修正お願いいたします。
[87310] 2015年 2月 17日(火)22:01:21【1】オーナー グリグリ
埼玉県秩父郡長瀞町長
新聞記事の特集で地方議会の女性議員数の割合が話題になっていましたので、そのデータの出典を辿って行ったところ、総務省の地方公共団体の議会の議員及び長の所属党派別人員調等(平成25年12月31日現在)というページに行き着きました。このページの「地方公共団体の議会の議員及び長の所属党派別人員調」というエクセル表をダウンロードして確認していたところ、女性町村長数が7人となっており、当サイトの女性首長の一覧と照合して1名多いことを発見しました。漏れていたのは、2013年に埼玉県秩父郡長瀞町長に就任した大澤タキ江さんでした。さっそく一覧に追加しました。調査不足でした。ちなみに、女性市区長の数は合っていました。
[87309] 2015年 2月 17日(火)19:04:06hmt さん
ルビ
[87304]の中で、使った言葉
南毛利村には「ミナミモリ」とルビが振ってあった

「ルビ」とは、小さい活字で印刷された振り仮名のことですね。
元々印刷業界でルビーと呼ばれていた7号活字のことだったようですが、私達が使うのは、活字自体ではなくて、それを使って印刷された振り仮名です。
印刷屋さんの解説 によると、手書き文書の振り仮名はルビでないので間違えないようにとのこと。

宝石のルビーが語源であることは、国語辞典にも出ています。ダイヤモンドはルビーより小粒。
活字のサイズに使う宝石名には、パール、アゲート【瑪瑙】などもあるようですが、国によって サイズはまちまち であるとのこと。レファレンス事例詳細

地理とは無関係の雑学でした。ご容赦ください。
[87308] 2015年 2月 17日(火)08:57:14【1】デスクトップ鉄 さん
戦国市取盗り合戦(領国別)再訂正
[87305]おがちゃん さん
領国別の「交代」欄についてなのですが、先日の十番勝負で領主が変わったと考えられる飛騨市(他にもあるかもしれませんが)のところに☆がついてないようですのでご確認をお願いします。
すみません。ここは再確認の手抜きでした。もう一度見直して訂正しました。飛騨市のほか狭山市、佐倉市、都留市、山梨市、貝塚市、尼崎市、倉吉市、長門市、鹿島市が漏れていました。
笠岡市の領主狙いの石高も訂正しました。
どうやら僕が札幌市の領主になる為にはあと15万石が必要なようです。
5万石ではなかったですね。[87303]を書き直しました。

[87307] k-ace さん
表の領国数と差の合計が一致しないのが多いのですが。
「6-10」の列が乱れていました。訂正しました。

[87311] 深夜特急 さん
弘前市が2万石で領主狙いになっていますが、私が青森県で獲得しているのは八戸市2万石のみですので修正お願いいたします。
青森、弘前、八戸3市の領主狙いにミスがありました。青森はリトルさん、弘前はくはさん、八戸が深夜特急さんでした。訂正しました。
[87307] 2015年 2月 17日(火)05:57:22【1】k-ace さん
井川町、戦国市盗り合戦
[87006]naidesuさん
現役最多9選の斎藤正寧・秋田県井川町長死去
これに伴う井川町長選挙が15日行われ、斎藤正寧氏の長男、斎藤多聞(たもん)氏(33歳、1981年生まれ)が初当選しました。
#生まれた月日までは分かりませんでした。

[87299]デスクトップ鉄さん
訂正ありがとうございます。
[87303]デスクトップ鉄さん
表の領国数と差の合計が一致しないのが多いのですが。

さて戦国市盗り合戦の感想を。
[87301]伊豆之国さんの感想に近いのですが、県庁所在地でも金メダル1個で領主になれるところが。青森市、盛岡市、秋田市、福島市、長野市、松江市、山口市、佐賀市、大分市の9市。

さて私自身の状況を見ていきましょう。
北海道から沖縄まで31市あります。分散型で獲得石高も6万石(福生市、光市、武雄市、佐伯市)が最高。メダル獲得が多い九州沖縄で10市。中でも大分県が3市。また東北は福島県の3市。福島県もメダル獲得が多いところ。一方メダル獲得無しの兵庫県は0市という…。
#次回以降の解答市選択に変化があるかは分かりません。
[87306] 2015年 2月 16日(月)23:45:24N さん
自治体越え地名&戦国市盗り合戦
どちらも少し乗り遅れた感じがしますが・・・

まずは自治体越え地名の情報提供です。
稲沢市平和町…愛西市平和町
海部郡飛島村…弥富市東末広町南飛島
#三重県から探していたはずなんですが…(苦笑)

そういえば、[87274]EMMさんの
稲沢市平和町塩川/愛西市六輪町塩川
を見て、平和町にも六輪って地名なかったっけ?と思ったのですが、合併を期に「大字六輪」は消滅していたのですね。本体が消滅(?)して地名として消えたかと思いきや、市町村境でわずかに分断された部分で生き残っていたというのはなかなかのレアケースかと思いますが、どうなのでしょうか。

===

さて、戦国市盗り合戦ですが、面白い試みですね。
自分はと言えば
初参加のNさんは、江南市を獲得しました。
とある通り、一国の主となることができました。一万石で獲得できるところとはいえ、こういうところに名前が載るのはやはりうれしいものです。
#江南市って一万石?と思ったのは内緒(笑)
幸いにして三重県には有力大名がいないようですので、何とか制圧していけるように今後は頑張っていきたいところです。
[87305] 2015年 2月 16日(月)23:42:11【1】おがちゃん さん
おがちゃんです。
学年末テストの勉強中ですが書き込みます。

[87294] デスクトップ鉄 さん
訂正作業ありがとうございました。
細かいですが、もう一点だけ気になったことが有ります。
領国別の「交代」欄についてなのですが、先日の十番勝負で領主が変わったと考えられる飛騨市(他にもあるかもしれませんが)のところに☆がついてないようですのでご確認をお願いします。

[87297] 白桃 さん
心ならずも安中を占拠してしまったことが誠に悔やまれます。
いえいえ。本来ならば領主になろうと奮闘するべきであるのにそうしなかった自分の責任ですので(汗)
きっと安中の領民たちの心も金と銅に貢献された白桃さんの方へ向いているのではないかと推測します(笑)
…とはいえ、いずれは安中を狙えればとは思います。

[87303] デスクトップ鉄 さん
おがちゃんさんがあと5万石に迫っている札幌市は、第35回以降全く想定解から外れており、答えたくても答えられない状況にありました。
どうやら僕が札幌市の領主になる為にはあと15万石が必要なようです。こちらに関してもいずれ狙っていきたいのですが、5回50問連続で解答機会無しということで先の長さを痛感してぞっとしております。
[87304] 2015年 2月 16日(月)20:46:27【1】hmt さん
自治体名と地名
[87302] 白桃さん なんぎょう
南行徳の場合は明治の町村制施行時に生まれた自治体名ですから、そこそこ長い歴史を持っていますが、

「なんぎょう」に関連して、千葉県東葛飾郡南行徳村と同じように 町村制施行時に生まれた村名 を思い出しました。
一つは 群馬県南勢多郡→勢多郡 北橘村 です。2006年の新設合併により、現在は 渋川市北橘町になっています。

自治体消滅前の北橘村公式ページでは、「きたたちばなむら」を正式名称としながらも、中学校名にも使われている「ほっきつ」に、かなりの愛着を示していました。[48812]
そして[37082]で紹介されたように、合併後の町名には「ほっきつ」が採用されることになりました。

最初から漢字2文字である「北橘」は、省略形である「南行」の類例として適切なものではありません。
ただ、「南行北橘」と並べると「南船北馬」のような四字対句になりそうなので、この場を借りたというのが実際です。

もう一つ、1946年に hmtが入学した 旧制中学校の所在地だった 神奈川県愛甲郡 南毛利村 も 思い出しました。
この村は 1955年の新設合併で 厚木市になり、村の存続期間 約66年。学校名・駅名の省略という話題からは更に離れます。

…ということで、今回論じたいテーマは、「自治体名」と「地名」との関係です。
都道府県名・市町村名などの自治体名は、住所を記す時に使うので「地名」の典型例のように思われがちです。
しかし、「地名」本来の姿は、山・川・原などの自然地名や、人が住み着いた集落などの居住地名です。
離れた土地の人々の交流が盛んになると、いくつかの集落を総称する必要が生まれ、町村名ができました。
統一国家ができる過程で、更に広域の支配体制もでき、それが管轄する郡や国という広域地名もできました。
日本全国に県ができたのは明治4年でしたが、この時の「県」は行政組織つまり役所【今の言葉では県庁】の意味でした。

現行の地方自治法でも下記のように、都道府県や市町村の第一義は、「地方公共団体」の名称であることを明らかにしています。
普通地方公共団体は、都道府県及び市町村とする。
地方公共団体は権利・義務の主体となる資格を認められた「法人」であり、場所を表す目的の「地名」とは違います。

元々「○○県管内」と読んでいた行政区域を、単に「○○県」と呼び、「府県名」が地名にも転用されるようになったのは 明治32年の改正府県制以後のことと思われます。つまり、19世紀まで広域地名として普通に使われていた「国」がすたれ、代わりに「府県」が使われるようになったのは、20世紀からでした。hmtマガジン 参照。

このような「自治体名」と「地名」との関係を頭に置いて、「北橘」の事例を考察すると、次のように理解できます。
合併前の勢多郡「北橘村」【きたたちばなむら】は、法人格のある「自治体名」であった。
合併後の渋川市内に新たに画された10町名 「北橘町◎◎」【ほっきつまち◎◎】は、「居住地名」である。
「北橘町」単独の町名は存在しないが、北橘中学校 の名として使われてきた「ほっきつ」の読みが、北橘町真壁など旧北橘村内10町に使われた。

同じように、「南毛利」の読み方問題も再考察してみます。
2006年まで存在し、公式ページで「きたたちばな村」であると意思表示していた北橘村と違い、消滅後60年の南毛利村は、多くの資料に採用されている「みなみもり村」と、現実に使われていた「なんもうり村」とのギャップを埋めるのに、別の困難がありました。

3年前に書いた[80304]では、2005年の[44059]以来の数年間に記した疑問をとりまとめて提示し、MI さんが 神奈川県立公文書館で複写した資料 の確認をお願いしました。
[80306] MI さん からいただいた回答によると、南毛利村には「ミナミモリ」とルビが振ってあったとのこと。

これにより、神奈川県当局の意図する読み方を確認することができ、その後に編纂された多くの資料が「みなみもり」を採用していることも納得できました。
[44065]では“「正式の読み方」など存在しなかったのかもしれない”と書きました。[48812]で記したように、正式に定められていたのは「書き言葉」であり、読み方なんてものは「慣習」であり、通じさえすれば、どっちでもよかったのではないかと思ったからです。

しかし、現実に「ミナミモリ」というルビが確認されると、「自治体名」としてはこの読み方を無視できません。
しかし、この読みは 地元に定着せず、「なんもうり」と呼ばれていたのは、注目すべき事実です。
公式の?「自治体名」と「地名」との関係を理解する上で、貴重な材料であると思われます。

「なんもうり」と読む施設名[44065][80309]
南毛利中学校 南毛利小学校
南毛利公民館 南毛利保育所 南毛利スポーツセンター 南毛利柔道スポーツ少年団 

現実に使われている「地名」の読み方が「なんもうり」であったのは何故か?
「なんもうり小学校」で学んだ人ならば「なんもうり」を使うのは当然でしょう。
そして、崇立館→長谷学校が南毛利小学校になったのは明治25年。 学校の沿革
関係者が 3年前の県令による「ミナミモリ」を知らない筈はない と思われるのですが、
学校名の読みを村名の読みに合わせる必要はないから、「立派に聞こえる」音読みを採用したのかもしれません。[80309]
参考までに、[75329]の末尾に 明治時代の学校名が並べてあります。大部分が音読み2文字の立派な名です。

学校名がある限り、地名としての「南毛利」【なんもうり】が使い続けられることは保証されていると思います。
しかし、役場・学校と共に村の代表的な施設であった郵便局でさえ、南毛利の名が消えているのです。
南毛利郵便局は、読みが「なんもうり」から「みなみもうり」へと変った後[44059]、更に愛甲石田駅前郵便局[58485]
局名に使う地名自体が変ってしまいました。

実は、「南毛利」という「地名」は、既に厚木市の居住地名の本筋である「町名」の地位も失っています。
温水、長谷、愛名、愛甲、恩名、船子、戸室などの旧村名は 大字として生きていますが、明治合併で生れた自治体名「南毛利」は、60年前の自治体消滅を機に 居住地名の地位さえも失いかけているようです。

江戸時代からの旧村名は大字としてしぶとく生き続けている。
しかし明治合併で生れた「自治体名」が自治体でなくなった後は、「地名」として存続する前途に、一抹の不安がある。

そう言えば、荏原に始まって明治の合成村名に言及した シリーズ記事 の末尾でも、同じような趣旨を書いていました。
[87303] 2015年 2月 16日(月)20:34:09【5】デスクトップ鉄 さん
戦国市盗り合戦・展開予想
間違いの指摘も一段落したようなので、[87286] の分析の続きです。

[87291]で白桃さんは「専守防衛をめざし」、[87292]でおがちゃんさんは「地域問わず領主を狙えそうなところからもっとガツガツ行こう」と宣言しています。戦国市盗り合戦のスタートによって、解答者の集中派・分散派の傾向が変化するかもしれません。初参加者でも正答数1で領主になれるというのが大きいです。ポイントと正答数が同じ場合は、最後の正答者が獲得するというルールは、実はグリグリさんのアイデアでした。十番勝負の活性化を意識された提案だったと思います。

有力大名の領国を見ると、圧倒的に優位にある領国がある一方、かろうじて制覇している領国もあることがわかります。次の表は領国数トップ20の大名の、領主狙いとの獲得石高の差を示したものです。
大名領国0123456-1011-
白桃50111587423
EMM48813834552
桜トンネル45111936312
ぺとぺと3913844532
k-ace31886441
かぱぷう3067432233
いっちゃん297886
がっくん2965732231
なると金時25812311
くは2295431
まりんぶる~2178312
今川焼203743111
おがちゃん19355321
881969211
深夜特急185513211
まつもとしろくま1837521
星野彼方16432511
KK134432
伊豆之国126321
スカンデルベクの鷲113341
油天神山104321
白桃さんが領主となった50市のうち、領主狙いと11万石以上の差をつけている領国が岡山、善通寺、東かがわの3市ありますが、同じ石高の領国が11市、1万石差で迫られている領国が15市あるというように読みます。白桃さんの専守防衛宣言は、次回にも失う可能性のある領国を意識されたものだと思います。

領主狙いとの石高差が大きいのは、かぱぷうさんの福岡市がトップで、44万石の差をつけています。以下、EMMさんの金沢市43万石、白桃さんの岡山市36万石、桜トンネルさんの神戸市31万石、広島市29万石と続き、このあたりはほぼ永久に安泰といえるでしょう。しかし、勢力範囲でも僅差で迫られている市のほうが多いのです。領国数維持のためには、あくまでもこれらの市を防衛するか、他国に進出するかの選択をせまられています。

集中派の有力大名は、大阪市、京都市、堺市の領主狙いの深夜特急さんを除いて、思い入れのある大都市をすでに手中に収めています。現在領主不在の大都市を獲得できるかは、出題者の出題傾向にかかっています。想定解分析で何度か指摘した大都市外しの傾向が気になるところです。おがちゃんさんが領主狙いの札幌市は、第35回問五を最後に全く想定解から外れており、答えたくても答えられない状況にありました。また横浜市の領主決定はおそらく最後になるでしょうが、それまで十番勝負を続けていただきたいと思います。

# [87305]おがちゃんさんと[87307]k-aceさんのご指摘に基づき訂正。また、札幌市外しは「第35回以降」ではなく、「第35回問五を最後に」に訂正。
[87302] 2015年 2月 16日(月)10:11:35白桃 さん
なんぎょう
もうだいぶ前になりますが、地名や駅名を省略して呼ぶことの話題がありました。その中の
[25271]作々 さん
東西線の南行徳は南行(ナンギョウ)ってよんでいます。
は、浦安あたりではよく耳にします。南行徳の場合は明治の町村制施行時に生まれた自治体名ですから、そこそこ長い歴史を持っていますが、「平成の合併」で生まれた「みなみ○○」や「ひがし△△」のような歴史が浅いところも省略されて呼ばれているのかが気になります。
登山家が南アルプスを“なんあ”と呼んでいるようで、それにつられてかどうか知りませんが、南アルプス市も地元では“なんあ”と呼ばれることがあるらしい。(“なんあ”と聞くと南アフリカ共和国しか思いつかない私にとっては少々違和感があります。)
私の“心都”東かがわも省略形があるのかなあ・・・あの辺りはのんびりしているので、ないかもネ
[87301] 2015年 2月 15日(日)23:12:34【1】伊豆之国 さん
戦国市盗り合戦・雑感
「戦国~江戸期にかけての時代に対しての関心が最も高い」というだけあって、今回立ち上げられた新企画「十番勝負・戦国市盗り合戦」にはまさに興味津々、現時点で武蔵国小山田城(町田市)・伊豆国韮山城(伊豆の国市)等、6カ国12城の主・領国における石高34万石の「大名」ということになっている「自称・落書き帳界の知恵伊豆」こと伊豆之国でございます。

さて、このほど武蔵国の住人・デスクトップ鉄 殿による迅速なる集計の結果、各大名?の石高・領地・領民数の「番付」が出来上がりましたので、早速拝見させていただきました。獲得した領地の分布状況については、デスクトップ鉄 殿、それに讃岐国の人で現在は下総国在住の重鎮・白桃 殿がご感想を述べられておりますが、私として一つ雑感を述べさせていただきます。

まず、「石高番付」を見ると、首位の桜トンネル 殿を初め、上位にはずらり「西軍」のつわものどもがずらり顔を並べていることに気づきます。十傑の中で「東軍」に属すると見られるのは、いっちゃん 殿(下野国の人、武蔵国在住)と、生国こそ摂津国であるものの、現在は相模国に本拠を構え、獲得領地の傾向からもその相模国で圧倒的な強みを見せていることから今は「東軍」と見られる、ぺとぺと 殿の2名だけ。20傑まで広げても、やはり「西軍」が優位であることには変わりはなく、領国数や領民数の上位を見ても似た傾向にあって、「関ケ原合戦」とは逆の状況になっているのが面白いところです。
(※東西の区分けは、まず関ケ原を中心として、北陸道5カ国(越後・佐渡を除く)と畿内・南海道以西、それと東山道のうち近江、東海道のうち伊賀を「西」、以東を「東」とし、各「武将」の領地獲得傾向と居住歴、郷土愛などを基に判断しました。)

「領国獲得状況」を見ると、やはり多数の領民を抱える大都市の「領主」がまだ決まっていないのは必然でしょうか。新興の「成り上がり」で江戸の昔には「影も形もなかった」札幌とか横浜はともかく、盛岡城、青葉城、久保田城(秋田市)、宇都宮城、岩槻城(さいたま市)、松代城(長野市)、駿府城、浜松城、名古屋城、伏見城(京都市)、大坂城、熊本城、府内城(大分市)、鶴丸城(鹿児島市)…意外な?ところではわずか3万石?の松江城も「城主不在」が続いています。一方、その「城主不在」の中で最も「大物」の大坂城は、深夜特急 殿が「あと6万石」でリーチを掛けており、殿の「浪速激愛」の強さから見ても、「初代・大坂城主」の地位を獲得するものも「時間の問題」であるような気がします。

さて、吾輩ですが、先にも書いたように、6カ国・12の領地を得ていることになっていますが、自分自身、「十番勝負」では「分散派」と目されているように([87230] デスクトップ鉄 殿)、同じ城(市)を何度も繰り返して指名することが少なく、地元・町田市の7回のほかは、最大で3回まで。そんな中で、ルーツの地である「伊豆国」からは、6城(市)のうち、韮山城・山中城(三島市)・伊東氏の館、それに実在しない「天守閣もどき」の見世物「熱海城」の4城を押さえているのですが、まだ修禅寺(伊豆市)と下田城が残っています…。中でも下田城は「領主狙い」にも届いていない状態で、ライバルは強力とあって「難攻不落」の様相。領主に納まっているところにしても、伊東に行くなら○○○の入浴中を狙って隣国から「妖怪・曽我兄弟」が討ち入りしてきそうで気が抜けない…(伊東市観光協会HPより)。やっぱり「伊豆の武将」というと、どうしても「戦国」よりも「源平・鎌倉」のほうが「伊東」ゆかりが深くなりますねぇ。
当家の母方にゆかりの、武蔵国川越城主「松平大和守」([72830] hmt 殿)の名を得ているのは、3度指名してそのうちの最後での「銀賞」が効いている、といった状況。中には合戦の「取り決め」によって「名目だけの一夜城主?」になっているところもいくつあって、こうしたところは「にわか城主」としていずれ「明け渡し」になることは必至であろうということで、全く執着はしていません。「城主狙い」ということになっている「青葉城」は、十番勝負で唯一の「金賞」(それも「取り直し」)に輝いたのが効いている、というだけで、本気で「白鳥」、じゃなくて「城盗り」に攻め込むことなどは毛頭考えておりません(笑)…。

「戦国市盗り合戦」の話題はこれくらいにして…(ここからはいつもの文体に戻します)
[87282],[87284],[87289] ニジェガロージェッツ さん
[87283],[87285] ペーロケ さん
[87290] オーナー グリグリ さん
神戸&西宮の
一里山
論争ですが、これを見て「あれ?どこかで見たような…」と思っていたら、[87263]で書き込んでいた「忍城下」行田駅付近の地図を見ると、駅の北側に「壱里山町」という地名がありました。摂津の「一里山」の由来について、「一里塚に関係するのでは」([87284])という説 が出ていましたが、行田の「壱里山」を見ると、現在「中山道」と呼ばれている国道17号線(隣町の「押上町」との境目)が通っています。しかし、本来の中山道(旧道)はわずかの差で行田市域を通過しておらず(旧中山道地図([82759]),[82767])、「中山道の一里塚」説は成立せず、「忍城からの道のりが一里」も考えられますが、旧中山道から忍城下への街道「行田道」の分岐点は吹上(鴻巣市)にあったとのことなので、この街道の沿道ではないのでこちらにも該当しないと見られます。はたしてこの「壱里山」の由来はどこにあるのでしょうか? ちなみに「壱里山」という地名は、この一帯の合併前の旧村「太井村」が昭和30年に行田市と熊谷市・吹上町(→鴻巣市)とに3分割して合併したときの大字にはなく、明治の町村制施行時の旧村名にもないので、おそらく北側にある「門井村→太井村大字門井」の小字か何かであったのが、南側の「清水町」・北側の「押上町」と共に、行田市の町名として独立したものと思われます。
[87300] 2015年 2月 15日(日)21:31:35オーナー グリグリ
白桃市町村人口研究所
白桃さんに相談した上で、これまでの白桃マガジンを白桃市町村人口研究所に改題しました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示