都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
あきごんさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[102035]2021年5月26日
あきごん
[102032]2021年5月25日
あきごん
[102017]2021年5月21日
あきごん
[102013]2021年5月21日
あきごん
[102012]2021年5月21日
あきごん
[102004]2021年5月20日
あきごん
[101996]2021年5月19日
あきごん
[101983]2021年5月16日
あきごん
[101978]2021年5月16日
あきごん
[101945]2021年5月13日
あきごん

[102035] 2021年 5月 26日(水)17:58:13【1】あきごん さん
ロータリーコレクション
[102034] EMMさん

 早速反応いただきありがとうございます。
 コレクションを見させていただいたら、確かにバラエティーに飛んでいて、ジャッジ泣かせのクロスプレー物件が混在しているみたいですので、整理が大変で手が付けられない状態は想像に難くありません。寝た子を起こしてしまった関係上、微力ながら私にできる事はお手伝いさせていただきたいと思います。(さすがにコレクションを引き継ぐ自信はありませんが…。)

 とりあえず、「ロータリー」の分類についての感想ですが、
(1) (法制上の)ラウンドアバウト (2)ロータリー交差点 (3)ロータリーもどき
くらいに単純化できないかなと思いました。

 準ラウンドアバウト(1)については流入交通を規制しているので原則ロータリーに入れたらどうかと思います。ただ、ラウンドアバウトに改修しながら、安全上の問題から1箇所だけ一旦停止を設けた場合はどうするのか等、考え出したら悩みますね。一方で信号は完全にアウトだと思います。ラウンドアバウトの目的の1つが信号の除去のようですから。
 環道が一方通行でない、周回できないロータリーは、ロータリーもどきに分類するというのはどうでしょうか。一方通行でなければ必ず交差車両が発生するので、それはロータリー交差点の趣旨に反していると思います。周回できないものも環道がない事になりますし。あと、なんちゃってロータリーもここに入れてしまったらどうかと…。

 コレクションを十分に見ていないので、これが適切なのかどうなのか自信がないのですが、分類を増やすと、たぶん収拾が付かなくなりそうな気がします。3つくらいで「えいや」で振り分けたらいかがでしょうか。
いずれにしても判定の難しいものが多々出てきそうですね。うーん…。
もうちょっと勉強してみます。
[102032] 2021年 5月 25日(火)18:22:09【1】あきごん さん
地名コレクション「ロータリー」について
 地名コレクションを拝見していて、気になったことがあったので情報提供させていただきます。

 ロータリーコレクションとして全国のロータリー交差点をピックアップして頂いていますが、直近に正式供用された伊賀市役所南西交差点の環状交差点がないなと思って見ていました。ロータリー交差点という事なので環状交差点(ラウンドアバウト)は含めないのかと思いましたが、ラウンドアバウトに改修されている糸満ロータリーが載っているので、ラウンドアバウトの概念がコレクションにない事に気づきました。それもそのはず、コレクションの元となった書き込みの日付を見ると2006年前後で、ラウンドアバウトが日本で法的根拠を得る2013年の道路交通法改正の前でした。つまりコレクションが改訂されないまま、世の中が大きく変わってしまっている訳ですので、書き込みをさせて頂いた次第です。
 まず、ロータリー交差点(円形交差点)とラウンドアバウト(環状交差点)ですが、どちらも丸い周回道路がある交差点ですが、似て非なるものです。一番大きな違いが、「環状道路の車が優先」か「流入の車が優先」かという事で、ロータリーは流入優先、ラウンドアバウトは環状路優先です。これは交通ルールであると共に交通容量にも関わってきます。
 ロータリー交差点はかなり以前より日本にもありましたが、流入交通量が多くなると環状道路をよほど大きくしないと止まってしまいます。そのため、交通量が増えるにつれて、流入道路を一旦停止にしたり、信号制御をしたりして環状道路がパンクしないようにしていましたが、結局ロータリーにする意味がなくなってしまい、次々と普通の交差点に改修されてきました。そんな中で2013年に環状道路優先が原則の(現代版)ラウンドアバウトが突如、道路交通法改正で出てきました。それを受けて翌2014年には国土交通省通知も出て、全国でラウンドアバウト交差点が作られるようになりました。(突如でもないのでしょうが、そう感じました。)
 飯田市の東和交差点を手始めに2014年度中は15箇所で供用され、2021年5月現在では100箇所を超えています。その中にはロータリーからラウンドアバウトに改修された交差点も多く、コレクションにあるロータリーもラウンドアバウトになっているものが多数見受けられましたので調べてみました。
 調べた中で、ラウンドアバウトに改修されていたロータリーコレクションを列挙しておきます。もしかしたら打ち漏らしがあるかもしれませんが、以下の30交差点はラウンドアバウト化されたロータリー交差点と言って間違いないと思います。

【青森県】八戸市内丸(2018年)
【宮城県】仙台市青葉区桜ヶ丘・仙台市青葉区川内・仙台市青葉区郷六葛岡・仙台市青葉区中山吉成・仙台市泉区永和台・仙台市太白区ひより台の2箇所・仙台市太白区中田町後河原・仙台市太白区八木山本町・仙台市宮城野区東仙台・名取市相互台の3箇所・名取市相互台東(以上改修年?)
【千葉県】千葉市稲毛区緑町(改修年?)
【東京都】多摩市桜ヶ丘(2014年)
【神奈川県】横浜市金沢区柳町(2015年)・横須賀市ハイランド(2016年)
【石川県】かほく市白尾(2014年)
【長野県】飯田市吾妻町(2013年)
【静岡県】浜松市浜北区内野大台(2016年?)・菊川市柳町(2016年?)
【愛知県】一宮市本町(2014年)・豊田市猿投町神郷(2014年)
【京都府】南丹市八木町大藪(2014年)
【大阪府】堺市東区日置荘西町(2014年)
【福岡県】北九州市八幡東区西本町(2017年)
【鹿児島県】いちき串木野市旭町(2015年)
【沖縄県】糸満市糸満(糸満ロータリー)(2015年)

以上、長文になりましたが情報提供です。国内のラウンドアバウトのまとめはまた日を改めてさせていただきたいと思います。
[102017] 2021年 5月 21日(金)23:25:55あきごん さん
メンバー紹介並び順
グリグリさん
安心しました。また、早とちりしました。
十番勝負で誤答を出すのはこのパターン。反省しないと。
[102013] 2021年 5月 21日(金)18:40:50あきごん さん
メンバー紹介ページ
メンバー紹介ページに行ってビックリしました。
なんと「オーナーグリグリ」さんより前で、先頭に来てるじゃないですか#&%$@!!!。

ああ、五十音順なんですか…。

いや、これはいくらなんでも恐れ多い。せめて先頭はオーナーのグリグリさんにしてもらえませんか…。
[102012] 2021年 5月 21日(金)18:21:36あきごん さん
よろしくおねがいします
[102011] グリグリさん
あきごんさんからメンバー登録依頼があり、257人目の新規メンバーとして登録しました。あきごんさん、よろしくお願いいたします。

 皆さんに比べたら知識量も微々たるものですが、こちらこそ、よろしくお願いいたします。

[102006] 油天神山 さん
企業由来の自治体名としては、1959(昭和34)年の豊田市成立より前の1908(明治41)年から1957(昭和32)年まで、静岡県浜名郡積志村(現在の浜松市東区積志町)が存在していました。
この自治体名は積志村発足当時この地に存在した「積志銀行」に由来するものです。

 昭和32年まではあったんですね。もともとは講のような組織だったんでしょうか。それなら村の名前にするのも自然な流れかもしれませんね。

[102005] N さん
人名由来の自治体名はアーカイブがありました。

 開拓者の名前をつけた村が北海道を中心に結構あったんですね。たしかに、なるほどです。そういう時代なら、村を開いた人物に由来した名前になっても不思議はないですね。
 私の質問は、ずいぶん古い話題を引っ張り出してきていたんですね、すみません。落書き帳の歴史を感じます。
[102004] 2021年 5月 20日(木)18:45:23あきごん さん
私的な団体名を名前につけた市町村
[101997] 白桃 さん
現在、浅口市となった旧:金光町は天理教と同時期に勃興した金光教の本部があったことから名づけられました。

 宗教団体名をつけた自治体が過去には他にもあったとは知りませんでした。ありがとうございます。
 企業城下町とかならトヨタ以外にもあるかなと思っていたのですが、地名はあっても自治体名はなさそうですね。人名とかもないんでしょうね。
[101996] 2021年 5月 19日(水)18:14:58あきごん さん
市町村名についての質問があります
 十番勝負がらみも落ち着いてきたようなので、前から気になっている疑問を一つ。
私は現在、奈良県天理市に居住しております。高校野球の天理高校が有名なのでご存知の方も多いと思いますが、市名に思いっ切り「宗教団体名」が付いています。昭和の大合併の折に、天理教の名前をとって天理市と命名したようです。賛否はあったようですが、大胆な決断をしたものだなと思っていました。
 そこで、市町村名に私的な団体の名前をつけるなんて、他にあるのだろうか? という疑問です。
さすがに宗教団体名は他にはないと確信しているんですが、「企業名なら結構あるかも」とも思いましたが、誰もが思いつく豊田市以外に思い当たりません。日立市は? とも思いましたが、日立は日立村の地名が先のようなので該当しないみたいです。
 「私的な団体名を名前につけた市町村」 天理市と豊田市以外で、どなたかご存知の方がおられましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。(探したつもりですが、もし、サイト内にコレクションがあれば、ごめんなさい。)
[101983] 2021年 5月 16日(日)18:19:36あきごん さん
領主税などの話題について
 新規参入者の一人としての気持ちとしては、何らかの救済策があったら嬉しいな、とは思います。前回、下剋上を目指しますと言ってみたものの、既にこれまでに積み上げられた石高が多くて、この分では領主になるまで何年かかることやら‥。と思っていたので、チャンスが増えるのは励みになります。ただ、これまでの石高も努力の積み上げだと考えると、それを減らすのは複雑な気持ちではあります。ただ、何年も参戦のない領主さんは、実際の世の中でも一揆や反乱が起こって領主の地位を奪われたりする訳なので、新陳代謝の意味でも領地没収はありなのかなと思います。
 あと、未開人さんの私案、「新人戦」は大賛成です。参戦の機会が増えるのは嬉しいし、純粋に自分で獲得した石高ですから。まあ、勝負をやってるのに参加できない上級者の方々は書きたくてストレスがたまるでしょうけど。
[101978] 2021年 5月 16日(日)13:03:20あきごん さん
第57回十番勝負感想
まず、主催者のグリグリさん、ありがとうございました。楽しませていただきました。前回から参加の新参者のあきごんと申します。
前回は締め切り3日前の緊急参戦でルールもあやふやなまま、楽しむというより時間との闘いでしたので、今回が実質、初めてのような感じです。新規参入の促進による活性化といったテーマの議論もありますので、初心者がどういうヒントで何に気付いているかをお知らせする事で、今後の十番勝負づくり生かしていただけたらと思い、解答までの思考を書かせていただきます。順番は正答順です。

 まず、問題市だけでは初心者としては余程の得意分野でなければ誤答が怖くて答えられませんので、ヒントが出るまでは様子見。第1ヒントの区町村も南大東村がすごく気になりましたが、実際に解答を始められたのは第2ヒントのアナグラム以降となりました。

問六:都道府県の人口重心がある市
 アナグラムの「釣り合う所」が読めたので→「重心」→「人口重心」か「質量重心」で既解答市が山岳部ではなく都市部の近くにある事から「人口重心」と分かり検索をかけて正答ができました。36市しかない売り切れ御免の問題を早めに答えられ良かったです。

問五:隣接するどの市区町村よりも面積が広い市
 アナグラムの「周りと比較」でも何を比較するのか分からず迷走(西之表市が面積のイメージがなかった)。一文字「広」で面積と分かり、よく確認せず地元の「奈良市」を解答して誤答。よく見ると三重県の伊賀市と隣接していた‥。今度はしっかり確認して正答。

問一:地方気象台がある市
 アナグラム「明日は晴れる」で「虹」を連想して迷走しました。地名問題だと思い込んだので、南大東島の「晴れそうな名前」を探しては迷宮に入ってしまいました(星の字)。既解答市に県庁所在地がやたらと多いのと規定解数が49と47を超えていた事で更に混乱。一文字で「気」「象」と来たので、再度、南大東島を見たら、なんと「地方気象台」がありました。いやあ、勉強になりました。

問二:4月に市長選挙があった市(無投票を含む)
 「無風の時も」で選挙の連想ができず、「長」でも条件を絞り切れずに、「最近の事」で73市の線引きが確定するまで誤答が怖くて解答できませんでした。選挙は過去にも多く出ているようなので、常連さんには易しい問題だったんだろうなと思いました。

問九:市制施行もしくは新設合併後、町だけを編入した市
 「村は入れない」「町」あたりで見当がつきましたが、検索技術が未熟なため53市の裏付けができずに「町だけ入れる」のヒントを待って解答しました。もっと検索方法を勉強しなければと反省です。

問八:男性人口が女性人口より多い市
 「片割れが多い」「人」でも男女比に頭が行かなくて‥。既解答市にいかにも出稼ぎや工場労働者の多い所が並んでいたのですが、逆に外国人に目が行ったりして、「性」が出るまで迷走しました。そういえば地元奈良県は女性の方が多かったなと思い出しました。

問十:読みの母音が「あ音」と「う音」だけの市(両音を含む)
 「二種類だけ」→何が?「あ」→何? と迷走ならぬ瞑想状態に。おまけに「あ音とう音」が読めずに、結局「う」が出て、初めて分かったのですが、両音含むかを考慮せず、慌てて解答してお手付きしてしまいました。慌てる必要はなかったんですが。

問七:国道57号,157号,257号,357号,457号が通る市
 「5本まとめて」「国」で国道絡みだとは思いましたが、そこからは迷走しまくりです。国道が5本? 旧五街道? 「5本」に引っ張られて、まさか「57回」絡みだとは参考ページのストリートビューを見るまで分かりませんでした。浦安市の地図を見たときに「なんだ国道1本だけじゃないか」と思ったのに、その国道が357号である意味を深く考えなかったのは甘かったです。市町村の並びが順番になっていることに気づいた時には、少し感動しました。39市しかないので最後は売り切れ直前になってしまいました。

問三:都道府県で最高点が最も低い市
 「高くて低い」を地形問題ではなく人口問題だと決めつけてしまったのが失敗でした。人口密度やら高齢化率やらの統計を調べてもみても、しっくりとこず大迷走。「48市なので都道府県で一番‥」ではないと思って標高から自ら遠ざかってました。出題者からしたら、見事に引っかかってくれた人になったのでしょうか。ともあれ、野々市市のHPのヒントで「なんだぁ」となり、48の謎は検索して納得。福島区の最高標高0mの数字を見つけた時は目を疑いました。引っかかったけど楽しめました。

問四:読みの内側の連続する1文字以上を取ると町村名になる市
 正直、悩みました。「一部は除く」「町」で、絶対に市の変遷の問題だと思ってしまいました。「内側をとる」なんて言うものだから、市政時の合併町村の位置関係を調べたりしたが、どうしても仮定の条件に合わない既解答市がある。残り日数も少なくなってきたので、ダメ元でチャレンジして誤答。根本が間違っているのではと気づき、参考ページの意味をもう一度考えて、すべての既解答市の名前を「ひらがな」で書きだしてやっと気づきました。気づいてみたら、すっきりと分かる問題なんですが苦戦しました。残り物には福があるで県内市を答えられたのは幸いでした。

 解答を出し始めて1週間、残り3日でなんとか完答できました。ヒントもなしに即日で正解を出している上級者の方々にはホントに驚きです。知識量も経験値も雲泥の差があるなと実感しました。そんな両極端な参加者がどちらも楽しめるクイズづくりをしてくれているグリグリさんに感謝です。今後も参戦を続けていきますので、よろしくお願いいたします。
[101945] 2021年 5月 13日(木)17:29:08あきごん さん
十番勝負 回答
問四:大和高田市

完全にあさっての方向を向いてました。警察じゃないけど、見込み捜査はダメですね。折角のいいヒントも曲解してしまいました。
気付いてみたら、ホントにストレートないいヒントなのに…。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示