[45386] むじながいり さん
この市町村色、初めて作る前から市=黄、町=緑、村=水色というイメージがあったのですが、何でだろうかよくよく考えてみればここの市町村プロフィールのものでした。何気なく眺めているうちに刷り込まれていたようです。
私は市=赤、町=緑、村=青が思い浮かんでたんですけど、これってなんでかな・・・と考えてたら、小学校のときに見た県の地図か何かがこの配色だったような気がします。刷込みってすごいですね。。10年以上も前の配色が頭にまだ根付いてるんですから。
[45337] 右左府 さん
私の父は少し前まで東成瀬村は平鹿郡だと思っていたようです。
私の場合は逆に増田町が雄勝郡だと勘違いすることがしばしば。
旧・平鹿郡増田町と旧・雄勝郡西成瀬村が合併したせいなんでしょうね。昭和の大合併で郡境を越えて合併をしたのは県内じゃほぼ唯一(秋田市や大曲市などで厳密にはあるけれど)でしたから。
将来的に合併を迫られた場合、横手市と湯沢市のどちらにつく事になるのやら。
ちなみに平成12年の国勢調査による東成瀬村の従業・通学市区町村は
東成瀬村内 | 1,013人 |
増田町 | 270人 |
湯沢市 | 176人 |
十文字町 | 140人 |
でした。これ資料だけを見てすべてを言い尽くすことは出来ませんが、もし合併するとなれば湯沢市よりは増田町(現・横手市)への合併の可能性のほうが高いでしょうね。
【おまけ】
前回書き込み
[45315]の「秋田県町村合併計画案」から調子にのって「
昭和28年10月1日現在の秋田県の市町村図」も作ってみました。ちょっとサイズが大きいかもしれません。知り合いの人から譲り受けた昭和14年の秋田縣地圖とZ社の電子地図帳を使って作成してみましたが、まだまだ境界があいまいなところが多いのです(>_<)