都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
にまんさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[112844]2024年12月11日
にまん
[112838]2024年12月10日
にまん
[112752]2024年11月22日
にまん
[111322]2024年7月12日
にまん
[111093]2024年5月30日
にまん

[112844] 2024年 12月 11日(水)22:57:07にまん さん
石狩市、南足柄市
[112839] あらかると さん
実は水曜日と金曜日と日曜日に、中標津町経由で札幌市に行けます。(予約が必要ですが)
完全に見落としてました。バス便は正直確認しづらいですね。

[112841] N さん
また、珠洲市も金沢への特急バスは空港乗換のようなので輪島市にしか行けないのでは。
これは、復興が進んで運休が解除されることを望みたいです。

雑に探した感じ、富谷市からは仙台市にしか行けないのではないでしょうか。
富谷市は盲点でした。
一旦近くの大きな町に出れば、便利だから、遠くの市への直通手段がないところという観点は意識していませんでした。

ということで、ざっと探したところ、石狩市(札幌市)と南足柄市(小田原市)も1市だけっぽいですね。
バス接続を確認しないといけないので今一つ自信はないですが。。。
[112838] 2024年 12月 10日(火)22:52:44にまん さん
乗り換えなしで行ける市(最少)
おそらく最少は根室市でしょうね。
釧路市にしか行けないと思います。
[112752] 2024年 11月 22日(金)22:35:11にまん さん
乗り換えなしで行ける都道府県のワーストは?
[112751] あきごん さん
乗り換えなしで行ける都道府県のワーストですが、ざっと調べた範囲ですが、山梨県も10都府県でタイになりそうです。
鉄道:東京都、神奈川県、長野県、静岡県
バスのみ:埼玉県、千葉県、岐阜県、愛知県、京都府、大阪府

あと、北陸新幹線延伸の影響で、石川県、富山県に行けなくなった滋賀県が意外と少くなっています。
鉄道:東京都、神奈川県、福井県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、福岡県
バスのみ:埼玉県、千葉県
の16都府県です。
ただし、米原に停車する新幹線で新大阪以西に直通するのは、名古屋始発の下りひかり2本だけですので岡山県、広島県、山口県、福岡県の4県については、乗り換えなしで行くことはできますが、乗り換えなしで来ることはできません。
バス便についても、目的地が滋賀県の夜行バスはなく、首都圏と京阪神を結ぶバスが、ついでに「草津」に寄るという感じです。南草津が夜行バスのターミナルのようになっているとは知りませんでした。
[111322] 2024年 7月 12日(金)22:40:16にまん さん
寿限無寿限無
[111319] 海辺を飛ぶ鳥 さん
[111321] オーナー グリグリ さん

福井県大野市の
富島下唯野上野土打下麻生島七板新田上麻生島田野川島
ですが、特殊事情によるもので一般的な「地名」ではないような気がします。

というのも、大野市中心部から東側の真名川と九頭竜川の間に、富嶋、下唯野、上野、土打、下麻生嶋、七板、新田、上麻生嶋、田野、川嶋という大字がそろっていて、[111319]で提示いただいた参考資料は「保安林」に関するものです。
どうも、これって10ケ村の入会地なのではないでしょうか。

もともと特定の地名はなかったが、明治以降(?)管理上、土地を特定する名称をつける必要が生じた。とはいえ、入会地(共有地)なのでどこかの村に属するかのような名称は付けられない。なので全部並べて地名とした。
あくまで私の想像ではありますが、そんな経緯があるように思いました。
[111093] 2024年 5月 30日(木)22:39:57にまん さん
昔の名前で
[111085] じょせふ さん

長門一宮
なつかしいですね~。正確には「長門一ノ宮」でしたが。
ちなみに、近くの町名は「一の宮」です。

私の周辺では、改名してしばらくは、駅周辺を「一の宮」と言っていましたが、5年くらいで「新下」と呼ぶようになりました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳