トップ
>
落書き帳
>
メンバー紹介
>
にまん
さんの記事が5件見つかりました
… スポンサーリンク …
次の1件
次の5件
次の10件
次の20件
次の30件
次の50件
次の100件
記事番号
記事日付
記事タイトル・発言者
[111322]
2024年7月12日
寿限無寿限無
にまん
[111093]
2024年5月30日
昔の名前で
にまん
[110463]
2024年4月25日
難読地名
にまん
[110390]
2024年4月17日
体積最小市町村
にまん
[109334]
2023年11月29日
義務教育学校と中等教育学校
にまん
[111322] 2024年 7月 12日(金)22:40:16
にまん さん
寿限無寿限無
[111319]
海辺を飛ぶ鳥 さん
[111321]
オーナー グリグリ さん
福井県大野市の
富島下唯野上野土打下麻生島七板新田上麻生島田野川島
ですが、特殊事情によるもので一般的な「地名」ではないような気がします。
というのも、大野市中心部から東側の真名川と九頭竜川の間に、富嶋、下唯野、上野、土打、下麻生嶋、七板、新田、上麻生嶋、田野、川嶋という大字がそろっていて、
[111319]
で提示いただいた参考資料は「保安林」に関するものです。
どうも、これって10ケ村の入会地なのではないでしょうか。
もともと特定の地名はなかったが、明治以降(?)管理上、土地を特定する名称をつける必要が生じた。とはいえ、入会地(共有地)なのでどこかの村に属するかのような名称は付けられない。なので全部並べて地名とした。
あくまで私の想像ではありますが、そんな経緯があるように思いました。
[111093] 2024年 5月 30日(木)22:39:57
にまん さん
昔の名前で
[111085]
じょせふ さん
長門一宮
なつかしいですね~。正確には「長門一ノ宮」でしたが。
ちなみに、近くの町名は「一の宮」です。
私の周辺では、改名してしばらくは、駅周辺を「一の宮」と言っていましたが、5年くらいで「新下」と呼ぶようになりました。
[110463] 2024年 4月 25日(木)22:29:52
にまん さん
難読地名
ここのところ、難読地名の話題が出ています。
とっつきやすい話題ですし、ここに出入りしている皆さんだと、かなりのストックをお持ちなのではないでしょうか。
私も、この手の話題は好きなのですが、何をもって「難読地名」と判断するかということを考え始めると非常に悩みます。
私なりに整理してみると、パターンとしては
1. 通常使わない漢字が使用されている。(匝瑳、蕨 など)
2. 通常使わない漢字の読みを使用している。(御徒町 など)
3. 漢字(単体)の読みと地名の読みに関連性がない。(間人(京丹後市) など)
4. 漢字の読みとの関連性はあるが、読みが大きく変化(転音や省略など)している。 (箕面 など)
といったところでしょうか。
なお、4は「難読」という観点で整理しているので、漢字→読みの方向での表現になっていますが、北海道の地名に多く見られるように、実際の成り立ちとしては、読みに無理やり漢字をあてた結果である場合も多いと思います。
で、お気づきだと思いますが、1,2には「通常」、4には「大きく」と非常に主観的な言葉が入っています。
なので、ここから「難読」と線を引くことはできないと考えます。
3は客観的ではあるのですが、この話題の発端となった「常陸」などの旧国名や「百舌鳥」「南風」といった熟語訓などは、知識として知っているかどうかに左右され、多くの人が知っている「大和」や「明日香」は(私の)分類上では「難読」になるはずですが、誰も難読と思わないのではないでしょうか。
地名限定でも「大分」などは、漢字をどう読んでも「おおいた」にはならないので、十分難読なはずですが、誰も「難読」とは認識していないでしょう。
また、上に書いた難読地名のパターンに当てはまらなければ、読めるかというと、それも怪しくて、何のなじみも知識もない「新田」という地名を考えた場合、「にった」か「しんでん」かは全く想像できません。さらに一般的な読みでも「にいだ」「あらた」あたりの可能性はありますので、正直なところ私は正しく読める自信はありません。(宮崎にある「にゅうた」までいくと、パターン4に該当するとは思います)
で、私の結論
「かな地名以外はすべて難読地名」
結論になっていない結論で申し訳ないです。(笑)
[110390] 2024年 4月 17日(水)20:55:24
にまん さん
体積最小市町村
[110383]
サヌカイト さん
面白い視点ですね。
今まで、気にしたことはなかったですが、急に知りたくなってきました。
とはいえ、自力で計算できませんが。。。
[110389]
あきごん さん
あきごんさんの予想は蕨市ですか。
私は、体積だと、面積が同じなら、標高2mと6mで3倍の差が出てしまうので、標高の影響の方が大きいと思います。
要は、平均して標高の低い市町村。もちろん、蕨市、八潮市も候補だと思いますが、江東区や江戸川区も捨てがたい。
そして、私の一押しは「大潟村」ほとんど0ではないかと予想します。
[109334] 2023年 11月 29日(水)23:01:53
にまん さん
義務教育学校と中等教育学校
[109333]
オーナー グリグリ
義務教育学校と中等教育学校の児童生徒数ですが、e-Statの学校基本調査に市町村別のデータがあります。
このページ
の
〇年度>初等中等教育機関・専修学校・各種学校《報告書未掲載集計》>市町村別集計>学校調査
の下に各カテゴリーごとのデータがあるようです。
現在の学校数データでは、多久市(義務教育学校が3校存在)には小学校、中学校が一つもないことになっていて、実態を表していないように思います。
人口の少ない地域を中心に、義務教育学校は今後も増えていくものと思いますので、追加を検討していただければと思います。
次の1件
次の5件
次の10件
次の20件
次の30件
次の50件
次の100件
… スポンサーリンク …
都道府県市区町村の人気メニューのご紹介
パソコン表示
スマホ表示