都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [111000]〜[111099]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[111000]〜[111099]



… スポンサーリンク …

[111099] 2024年 6月 1日(土)06:44:42オーナー グリグリ
御礼
ピーくんさん、いつもいつも最新情報を最速でお知らせいただきありがとうございます。お知らせいただいた情報はできるだけ速やかに更新反映し、ニュースで告知するようにしています。御礼の書き込みができていなくてすみません。以下更新追加済みです。

[111081] 入善町の新庁舎開庁
[111090] 桐生市の新庁舎供用開始予定
[111092] 鞍手町の新庁舎開庁予定
[111098] 札幌市中央区の新庁舎開庁予定

今後ともよろしくお願いいたします。
[111098] 2024年 5月 31日(金)22:20:59ピーくん さん
札幌市中央区について
資料

札幌市中央区の新庁舎の開庁予定日は
令和7年(2025年)2月25日(火曜日)
と資料に記載してます。

グリグリさま
更新よろしくお願いします。
[111097] 2024年 5月 31日(金)21:19:10あらかると さん
それでいうと...
[111094] Nさん
それでいうと、大阪はかなり水没箇所が多く、
北区やら都島区やら生野区やら西区は沈んでいた様子。
上町台地のみが陸地としてあったようです。
[111096] 2024年 5月 31日(金)14:38:59N さん
烏丸を入れるなら…
[111095]あきごんさん
烏丸八条(あるいは八条烏丸)がより正確なのはそうなのですが、元々じょせふさんの提示されたルールが
構成は必ず「旧国名+現駅名とは異なる漢字二文字」
だったので…
旧国名を入れずに単に漢字四文字でよいなら迷いなく「烏丸八条」でしょう(笑
[111095] 2024年 5月 31日(金)12:52:23【1】訂正年月日
【1】2024年 5月 31日(金)12:56:29
あきごん さん
Re:新幹線の駅名遊び
[111089] N さん
京都…山城八条(通りの名前なのでアレかもしれませんが、平安の時代から「八条通」ですし)

 八条だけだとアレなんで京都風に「山城八条烏丸」というのは、どうどすか?(京都弁もどき)
[111094] 2024年 5月 31日(金)10:52:10【1】訂正年月日
【1】2024年 5月 31日(金)10:54:19
N さん
江戸前島
[111091]じょせふさん
個人的には「武蔵京橋」っての考えてました。もっと古い時代の地名、といっても旧京橋区にはそもそも陸地があったのか知らんので…
自分も今回調べて初めて知りましたが、京橋含め現在の日本橋~新橋あたりは昔から陸地だったようですね。江戸前島

今の東京駅のあるところはギリギリ水没していたようですが。
[111093] 2024年 5月 30日(木)22:39:57にまん さん
昔の名前で
[111085] じょせふ さん

長門一宮
なつかしいですね~。正確には「長門一ノ宮」でしたが。
ちなみに、近くの町名は「一の宮」です。

私の周辺では、改名してしばらくは、駅周辺を「一の宮」と言っていましたが、5年くらいで「新下」と呼ぶようになりました。
[111092] 2024年 5月 30日(木)19:34:08ピーくん さん
鞍手町について
町役場
この度、鞍手町では令和7年1月6日に開庁予定の鞍手町役場新庁舎へ来庁される皆様に向けた庁舎各課の主な業務及びフロア案内を目的とした「わが街NAVI(デジタル案内板)」を株式会社サイネックスとの官民協働により設置いたします。

鞍手町 新庁舎 2025年1月6日 開庁予定

グリグリさま
更新よろしくお願いします。
[111091] 2024年 5月 30日(木)18:45:45じょせふ さん
Re:新幹線の駅名遊び
すみません、企救は門司のイメージってありましたが、小倉南区の地名で完全に小倉のイメージですね。地元民じゃないんで土地勘なくてすみません。
[111089] N さん
個人的には「武蔵京橋」っての考えてました。もっと古い時代の地名、といっても旧京橋区にはそもそも陸地があったのか知らんので…
[111090] 2024年 5月 30日(木)18:29:06ピーくん さん
桐生市について
新聞
来年1月6日に供用開始する予定も示した。

新庁舎の開庁予定日は2025年1月6日になりました。

グリグリさま
更新よろしくお願いします。
[111089] 2024年 5月 30日(木)16:12:06N さん
十番勝負のルール&新幹線の駅名遊び
[111084]グリグリさん
開始時間や採点時間については(どのみち三連休中は考える時間取れそうにないので)特に意見はないですが、ヒントは連休明けの火曜日まで待ってもらえると嬉しい、とだけお伝えしておきます。

[111085]じょせふさん
特に「新○○」駅が嫌いなワケではないですが、かっこ書きになっているところを考えてみました。

東京…武蔵江戸(素直にこれでよいのでは)
米原…近江米原(「まいはら」読みでごまかす(笑)どうしても変えたければ迷原にするとか)
京都…山城八条(通りの名前なのでアレかもしれませんが、平安の時代から「八条通」ですし)
姫路…播磨芝原(北条が嫌なら隣の豊沢町の旧村名から)
三原…備後桜山(桜山から港までの地域が旧城郭のようなので)
小倉…豊前勝山(小倉城の別名から。京都郡の勝山と被るのが微妙かも?現在地基準なら長浜とかもアリかと思ったが…)
[111088] 2024年 5月 30日(木)14:19:10【1】訂正年月日
【1】2024年 5月 30日(木)14:25:27
あきごん さん
Re:全国の市十番勝負(ルール変更)
[111084] グリグリさん
十番勝負の開始時間、最初の採点、同一市複数回解答可能問題、解答ルールの変更についてです。

 早めの変更予定のご提示ありがとうございます。
 特に反対意見等はありません。試行してみて問題がないかを検証するのは良い方法だと思います。

 その上で、個人的な感想を少し。
1.開始時間 土曜日午前9時開始
 大きな反対意見がないようなので、続けてみても良いのかなと思います。前回のメダルの寡占化解消が開始時間変更による影響がどの程度あったかも分かるように思います。個人的には午後9時の方が他の用事を排除できるので好ましいですが、まあ予定が入ってしまったら諦めればいいだけの話なので…。決まったものに着いていきます。

2.最初の採点
 出題:初日午前9時(問題市・該当しない市 提示)
 第一回採点:初日午後9時(採点 & 想定解数 提示)
 なるほど、と思いました。それも一つの試みとして面白いかと思います。ただ、「ギャンブルをしないとメダルを取れない」という状況にだけはしないで欲しいなと思います。問題市と該当しない市で出題者の意図が読めれば想定解数がなくても答えられるというのがベストだと思うので、うまくいけば、この段階提示が一番よい方法なのかもしれません。

3.同一市複数回解答可能問題
 試みとして面白いと思います。ただ、どういう問題点があるのかよく分からないので、最初は1問だけで試行して問題点を洗い出すのがいいのではないかと個人的には思います。
 なお、(2)解答ルール(一般問題も含め)について、
10分以内に解答した場合のみ再解答可能とします
は分かりやすくて良いと思います。10分以内というのが妥当かどうかは検討の余地はあると思いますが、要は「タッチの差」のみ救済という考え方だと理解しました。そういうルールとして決めれば、それで問題はないと思います。

 ただ、今後起こりうるケースとしての確認なのですが、
再解答条件に合わない再解答をしてしまった場合には、その再解答については採点しません。
 という事は、「誤って再解答してしまった場合」、その再解答については正答でも誤答でも関係なくその解答自体が無効であり、
「他の方があらためて、その市を解答することも可能。」という事でよかったでしょうか。もし、他の人がその市を答える場合は「再解答は無効なので…」等の説明をつける必要はあるのでしょうか。
 他の人が無効になる再解答市を答えるルールがわかりづらいので、その辺ははっきりと示していただいた方が良いのかなと思います。どういう扱いになるかが分からなければ答えづらいと思います。
10分を超える既解答市、および、問題市、消滅市については再解答の対象としません。
 については、クイズのルールとしての考え方ならば、その方が妥当だと思いますし、ルールが単純化されてよいと思います。

 以上、個人的に思ったこと、気付いたことを書かせていただきましたが、全体としては良い方向を向いているのかなと感じています。今後ともよろしくお願いいたします。
[111087] 2024年 5月 30日(木)13:48:41じょせふ さん
Re:新幹線の駅名で遊ぶ
[111086]Takashiさん
ある程度広域のエリアに及ぶのでどの辺りかわかりやすい周辺の大きな都市の名前を使うのはやむを得ない、つまり「新○○」という駅名もやむを得ないかなと思っています。
当然実用上はそのとおりです。最終行に私が
もちろん現実の駅名を変えたい、ってんじゃありません。ただの遊びですぞ。
と書いてあるとおり、広域地名争いで負けた(が、地元民には馴染みのある)地名に、ただ愛情を注ぐ遊びしてるだけで、何かで争おうとしてるんじゃありません。

駿河大宮
すみません。これは完全に地図帳の旧国境の見落としでした。「伊豆大宮」に訂正します。
あとよく見ると新尾道駅忘れてました。「備後栗原」と妄想してます。では引き続きお気に召しましたら。
[111086] 2024年 5月 30日(木)12:26:53Takashi さん
Re:新幹線の駅名で遊ぶ
[111085] じょせふさん

上記の通り「新〇〇」駅が気に入らないので、新横浜を「武蔵篠原」、新大阪を「摂津宮原」とか勝手に呼んでいますが、だったら、東海道・山陽新幹線の全駅でそれやったらどうだ?と考えて妄想してみました。

気に入る、気に入らないは本人の勝手ですが、私個人としては空港の名前と同様、利用する人(そこに住む人もしくはそこを訪れる人)はある程度広域のエリアに及ぶのでどの辺りかわかりやすい周辺の大きな都市の名前を使うのはやむを得ない、つまり「新○○」という駅名もやむを得ないかなと思っています。

それはさておき、ちょっと気になったところを一つ。
駿河大宮
これはおそらく今の三島駅のことを指していると思うのですが、三島駅のある三島市は旧伊豆国に属しているので「伊豆大宮」の方がふさわしいのではないのでしょうか?「駿河大宮」だと、今の富士宮市になってしまいますよ?

あとは今のところ全然思いつかないです。
[111085] 2024年 5月 30日(木)04:04:26じょせふ さん
新幹線の駅名で遊ぶ
はじめまして。いわゆるこのサイトではよくいる「新〇〇」駅が生理的に合わない者でございます。
上記の通り「新〇〇」駅が気に入らないので、新横浜を「武蔵篠原」、新大阪を「摂津宮原」とか勝手に呼んでいますが、だったら、東海道・山陽新幹線の全駅でそれやったらどうだ?と考えて妄想してみました。括弧書きの所はいいのが思いつかなかった所です。
ルールとしては、構成は必ず「旧国名+現駅名とは異なる漢字二文字」というもので、旧駅名がある場合それを優先する、できる限りその地域のローカルな地名を採用する、というものです。
ではざっと挙げていきますと(元ネタの駅名は省略)、(東京)、武蔵高輪、武蔵篠原、相模荻窪、伊豆桃山、駿河大宮、駿河宮島、駿河八幡、遠江上張、遠江砂山、三河花田、三河箕島、尾張笹島、美濃舟橋、(米原)、(京都)、摂津宮原、摂津布引、播磨鳥羽、(姫路)、播磨那波、備前石井、備中玉島、備後深津、(三原)、安芸三永、安芸二葉、周防御庄、周防野上、周防小郡、長門鴨庄、長門一宮、(小倉)、筑前比恵、となりました。
全体的に城下町は城を建てる際に「地名破壊」が起こってるんで難しいですね。姫路も一回「播磨北条」としましたが、加西市の北条と区別したいので取り下げました。「飾磨」じゃ少し姫路駅から遠いな…ってクラスの近さの地名を採用したい、って感覚です。小倉も「豊前香春」を考えましたが、もっと小倉城に近い旧地名がほしいな、ということで棚上げ。旧郡名の「企救」じゃ完全に門司だろ!、って感覚です。
東京駅はほんと難しいです。そもそもこの辺って陸地ありましたっけ?江戸以前に。京都もすごく難しいですね。
では、アイデア反論喜んでお待ちしております。もちろん現実の駅名を変えたい、ってんじゃありません。ただの遊びですぞ。
[111084] 2024年 5月 29日(水)19:25:35【6】訂正年月日
【1】2024年 5月 29日(水)19:30:13
【2】2024年 5月 29日(水)21:30:16
【3】2024年 5月 30日(木)05:23:42
【4】2024年 5月 30日(木)05:26:59
【5】2024年 5月 30日(木)05:30:43
【6】2024年 6月 16日(日)07:21:17
オーナー グリグリ
全国の市十番勝負(開始時間、最初の採点、同一市複数回解答可能問題、解答ルール変更)
十番勝負の開始時間、最初の採点、同一市複数回解答可能問題、解答ルールの変更についてです。関連記事[110338]

1.開始時間
土曜日午前9時開始については、賛否両論ありましたが厳しい意見はなく、悪くないとどちらでもよいという意見が多かった印象です。したがって次回についても午前9時開始で続けたいと考えます。次回、第六十八回は7月13日(土)午前9時開始となります。

2.最初の採点
余裕があってよいという意見もありましたが、出題から最初の採点まで36時間は長過ぎるという意見が多かった印象です。
[110947] 桜トンネルさん
今回はゴールデンウィークが前後半に分かれていたので、時間を割きやすい状況でしたが、次大会からは3連休時の開催になるので、第一回採点から第二回採点までが3連休時になってしまいます。
3連休に合わせて出題をしていると思いますので、これでは被せている意味が薄くなるような気がします。
このご意見には説得力がありました。ただ、第一回採点を同日土曜日午後9時とすると、午前中からの参加は難しいと言われている方には厳しい状況になると思います。そこで次回については、少し挑戦的?試験的?な段取りで実施してみたいと考えています。上手く行けば定着させたい考えです。
 出題:初日午前9時(問題市・該当しない市 提示)
 第一回採点:初日午後9時(採点 & 想定解数 提示)
 第二回採点:二日目午後9時(採点)以降、毎日午後9時採点
出題者の狙いは、「初日にリスクを取ってメダル狙いに行くか、誤答を避けて慎重に行くか」という取り組み姿勢の違いによるメダル分散や解答の伸びになります。採点前完答挑戦者など反対意見もあるかと思いますが、次回は試行ということで実施させてください。

3.同一市複数回解答可能問題(略して「複数可能問題」)
[110338]で「重複解答可能問題」表現の分かり難さを言いましたが、今回から上記のように表現したいと思います。なお、複数可能問題についてはもう少し検討が必要と考えており、次回から実行するかどうかはまだ決めていません。★追記) 実行します [111203]参照
(1) 出題方法
一般問題と分離して出題することも考えましたが、複数可能問題の場合、想定解数の表示を(同一市複数回含め想定解数:68市)のようにすることでわかるようにします。解答ルールについても一般問題との違いをなくしシンプルにします。
(2) 解答ルール(一般問題も含め)
厳しいという反対意見も出てくるかもしれませんが、これまでの解答ルールをシンプルにします。具体的には、採点前の他の方の解答と同一の市を10分以内に解答した場合のみ再解答可能とします。複数可能問題だけでなく一般問題も同様です。また、再解答した場合、最初の解答は採点対象外とします。これまで再解答可能であった10分を超える既解答市、および、問題市、消滅市については再解答の対象としません。なお、再解答条件に合わない再解答をしてしまった場合には、その再解答については採点しません。

以上ですが、1と2については次回は試行となりますが、できれば定着させたいと考えています。3についても次回実行するとしたら、試行的に2,3問で進めたいと考えています。ご意見等ありましたらお願いします。

※「同一市複数回解答可能問題」の名称の統一修正を何度も行い更新回数が多くなっていますが、本旨は初回から変更ありません。
[111083] 2024年 5月 29日(水)09:35:51千本桜 さん
Re:悲しいです
[111082] ピーくん さん
桐生市は、70年ぶりに人口が10万人の大台を割り込んだことが県のまとめで分かりました。

桐生には思い入れがあるので私も淋しいです。地域の中で中心都市の地位を確立していたのに崩れて行く。都市の盛衰は人生の浮き沈みに似たところがありますね。
[111082] 2024年 5月 28日(火)19:41:52ピーくん さん
悲しいです
今月1日時点の群馬県内の人口推計が発表され、このうち桐生市は、70年ぶりに人口が10万人の大台を割り込んだことが県のまとめで分かりました。

桐生市が大台割れしてます。悲しいです。群馬県好きです。
桐生市は公式LINEがありませんでした。
[111081] 2024年 5月 28日(火)19:35:54ピーくん さん
新庁舎開庁
詳細
昨日入善町の新庁舎が開庁しました。
所在地は入善町入膳423番地だそうです。

グリグリさまよろしくお願いします。
[111080] 2024年 5月 28日(火)18:23:54ピーくん さん
面白いですね
山口市小郡地区に明治から令和までの年号が地名でそろうことになりそうです。山口市住居表示審議会が28日、山口市小郡下郷の一部を新たに「小郡昭和町」とする答申を市長に行いました。

西条昭和町はありますね。
[111079] 2024年 5月 28日(火)17:02:06オーナー グリグリ
近畿地方完了
[111077] 京都府の地図リニューアルに続き、残りの近畿地方4府県をリニューアルしました。
大阪府の地図
兵庫県の地図
奈良県の地図
和歌山県の地図
この後は、中国地方に進みます。
[111078] 2024年 5月 27日(月)23:42:11メークイン さん
Re:特急アルプス
[111065] Takashi さん
新宿23:58発→立川0:33発→八王子0:44発→松本5:03着/5:10発→信濃大町5:52着/5:53発→白馬6:22着
(その他の駅は通過です。)
という感じで、まあ妥当なところでしょうね。

松本からは上高地行きの直通バスに乗換可能な模様。
また信濃大町からも扇沢ゆきのバスに乗換はできます。
(なお、これらのバスは特急アルプスの運転日以外にも運転されます。)

情報ありがとうございました。
同じタイミングでタビリスでも、情報があがってきていました。

甲府からの北岳方面、茅野からの八ヶ岳方面は連絡なしという事も把握できました。
また、信濃大町・白馬からの始発バス連絡なしというのも想像通りで妥当なところですね。
(松本駅5時発着が、労基絡みで動かせないのかも)

残りは松本駅からの上高地直通バスはあるものの、新島々行きの臨時電車が復活するかという点だけかなと。
さすがに6:31発の始発電車まで、1時間半待つのは長すぎます。(このペースだと上高地は8時過ぎになり、少々遅い)
[111077] 2024年 5月 27日(月)19:40:03オーナー グリグリ
京都府の地図リニューアル
[111054]に続き、京都府の地図をリニューアルしました。引き続き、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県と進めます。
[111076] 2024年 5月 27日(月)01:22:39リトル さん
■市区町村版へGO!?
皆さんのアドバイス、大変参考になりました。
ありがとうございました。

目的・観光・用事・時間等々色々な考えがある事が分かり、これを参考にしつつ私なりの基準を決めて行こうと思います。

教えていただいた過去の記事も読み返すと、他に気になっていた問題もいろいろと氷解しました。

私は仕事の終わりが遅い日にネットカフェに泊まり、ちょこっと書き込んでいる為、次回はいつになるか不透明ですので、取り急ぎ御礼まで。

作業は少しずつ牛歩の
リトル
[111075] 2024年 5月 27日(月)01:20:20リトル さん
■植栽文字
さざ波さん。

植栽文字の追加報告です。

(企業施設)
滋賀県蒲生郡竜王町岡屋2914-1。
SMC(株)西日本ロジスティクスの西側斜面に社名の「SMC」と描かれています。
樹種はつつじの様で今は綺麗なピンク色の文字になっています。

リトル
[111074] 2024年 5月 26日(日)21:54:01【1】訂正年月日
【1】2024年 5月 26日(日)21:56:33
海辺を飛ぶ鳥 さん
飯能・東飯能・東吾野・吾野・西吾野・正丸
[111008]デスクトップ鉄さん
十番勝負研究所の難易度分析(問題別・開催回別)を更新し、銅メダルの所要時間を10位の所要時間(初期の正答数が10未満の問題は最後の正答の所要時間)に変更しました。
10位所要時間が長くなると、多少ヒント提示日・効果による揺れはあるでしょうが(難易度=ヒント前なのかヒント効果も含めてなのか?)、易しい問題の難易度は間違いなく、より実感に合うようになったと思います。
[110984]の件は、10位時間の変更を見据えての訂正保留でしたか。)

[111026]グリグリさん
また、今回の土曜日午前9時開始と初回採点日曜日午後9時については何人かの方からすでにコメントをいただいていますが、ご意見ご感想のある方は是非お願いいたします。最初の採点日についてはもう少しご意見をいただいてから判断したいと思っています。
開始日時に関しては、早めに分かっていればOKです(夜開始の方が相性が良いとは思いますが…)。最初の採点日は、初日に時間を取れないリスクが気になってしまうので、12hや24hよりは、36hの方がありがたいです。
[111026][111056]、修正などのご対応ありがとうございます。

[111033]リトルさん
少し判断に困ったのが、
訪問 3 点 歩いた(泊まったことはない)
接地 2 点 降り立った(乗り換えやSA/PAでの休憩)
の線引きです。
「僕の」線引きの基準は目的度を重視しています([106225])。「謎解きやスタンプラリー」や「県境サイン」などは、それが目的地なので、数分程度の滞在だとしても「訪問」です。ちなみに、その自治体内には、あまり目的地が無かった場合、滞在時間が30分程度(だいたいの目安です)を境界にして「訪問」と「接地」を分けています。

[111059]千本桜さん
クイズ ここはどこでしょう
最初に文章を読んだ時に、なんとなくここかなと思った所がありましたが、他の方の解答を見た所そのようです。
先月に18きっぷで、行きに(旧)C湊市と新設合併した(旧)**市の**駅、帰りにA駅で乗り継ぎしました。時間があったので駅舎は出ましたが、目的地では無いので「接地」です。

[111066]未開人さん
さて、[110997]で予告したのは、「1万石の領地の消滅」です。
(中略)
③最後の3市は海辺を飛ぶ鳥さんにより積み増しされている(恐らく意識されていたものと思われます)
60/61/62で領国奪取した際には、初参加(59回)終了時で領主が1万石だった4市中3市(三沢市以外)で領主というのは意識していました。一方で、積み増しの方はそんなに意識してないんですよね。豊明は銅で奪取、角田は目に付いた解[107628]、東御は自身初領国の地+α[110957] 、という要因が重なった結果です。
今回の分析は、問五が難問化していることについてです。
僕もこれは非常に感じていました。今回に関しては問五の呪い _o_ に助けられて(?)ラッキーでした。

[111068]油天神山さん
 上のような事情なので、当方はさすがにそれはないと思っておりました(これでグリグリさんが急遽問題を差し替えたら恐れ入るほかありませんが)。
 誠に申し訳ないと申しましょうか、やーい引っ掛かったと申しましょうか(笑)
[110957]問九共通項候補①を見切り発車しなくて良かったです。でもグリグリさんに意表を突かれたことは何度も…

【1】誤記修正
[111073] 2024年 5月 26日(日)21:45:37【2】訂正年月日
【1】2024年 5月 27日(月)13:00:05
【2】2024年 5月 27日(月)13:03:16
あきごん さん
市長選挙
[111071] あらかると さん
今の選挙とかでは再選が多いのでしょうか、それとも初当選が多いのでしょうか。

 昨年の市長選挙でいうと、約1/3が新人(初当選)でした。(正確には183回中64回で、35%)
 これを多いと見るか少ないと見るか…。

 単純計算で市長は平均3期(12年)務めている事になりますね…。
[111072] 2024年 5月 26日(日)21:22:00あきごん さん
Re:クイズ ここはどこでしょう
[111059] 千本桜 さん
唐突ですが、クイズここはどこでしょう。
A〜Pに適切な地名などを挿入して文章を完成してください。

 少々、久方ぶりでしょうか。今回も参加させていただきます。
 今回は冒頭の文章から、A市は46市に絞られてしまったので、今回は結構というか、かなり簡単だったように思います。ただ、高層ビルの地方行政の重要施設といって思い浮かんだのが関東地方のある都市と北陸のある都市なのですが、周りの風景がいずれとも違います。正直、A市の施設が高層ビルだったのは初めて知りました。確かお城の近くにあったように思っていましたが、四半世紀も前に移転していたとは…。私の頭の中の地図は、まだ20世紀のままだったようです。それというのも、この私、この県の経県値は某市と某町を通過しただけの2点という状況。つまりJR線と新幹線でかすめただけという状態ですので、行ったことないに等しい状態なのです。なのでA市を確信したのは駅北口の有名人のブロンズ像のくだりでした。私はこの方々の経県値がどれくらいになるか知りたいのですが、とてもではないですが調べる気にはなりません。(もちろん実在の方の話ではなく、TVでの話です。)
 そうと分かれば、湖の近くの名園は日本三名園の一つで間違いありません。兼六園は大学のすぐ近くだったので、年に数回ある無料開放日に何度も行っていますが、あと2か所にはこれまで行く機会がなかったので、E園がこんな湖や川の近くにあるとは知りませんでした。ストリートビューで見てみましたが高台からの見晴らしが良いですが、川や湖が見えるので、兼六園とは違った雰囲気でこれはこれで良いですね。
 実際に行ったことがないので、国道50号沿いは地図とストリートビューで追うしかなかったのですが、正直、(失礼ながら)思っていたよりも大都会でした。通り沿いの雰囲気は金沢に似たものを感じました。奈良とは比べ物にならないくらい大都市です。(笑)
 ただ、観光客目線なのかもしれませんが、この都市はやはり駅の北側、西に行かずに北へ行ったお城の跡の一帯が、一番風情があって良いと思います。あと、B湖からE園にかけての地区。やはり、都市の中にこの景観は独特だと思うので、一度行ってみたいと思いました。北関東から東北の岩手より南は通過がほとんどなので、時間ができたらぜひ行ってみたいと思います。
[111071] 2024年 5月 26日(日)20:57:28あらかると さん
ニュースで知った情報
御坊市では、三浦源吾氏(64)が二回目の当選を果たしたらしいです。
今の選挙とかでは再選が多いのでしょうか、それとも初当選が多いのでしょうか。
[111070] 2024年 5月 26日(日)16:22:41【1】訂正年月日
【1】2024年 5月 26日(日)16:24:46
伊豆之国 さん
Re:クイズここはどこでしょう
[111059] 千本桜さん
私も参加させていただきます。

A:
・北口の銅像の人物は、全国を漫遊した史実はなく、「諸国漫遊」は後世の全くの作り話です。
・昔、「A+M」という名の幕内力士がいて、土俵上のしぐさが人気を集めていました。

C:
・旧○○湊市にあるテーマパークは、「連休中に行った2つのテーマパーク」のうちの1つでした。
 やや盛りは過ぎていましたが、薄青紫の花の絨毯は見事で、大勢の観光客で身動きも取れないほどにぎわっていました。
 蛇足ですが、もう1つのテーマパークは、隣県にある、TVのCMなどでも有名な「常夏の楽園」。このテーマパークのある市にある、
 落書き帳メンバーの名(の一部)がつく関所跡には、銅像の人物も訪れたことがあるそうです。
・隣県には、この川に由来する、平成の大合併で誕生した○○川町があります。遠方の県にある○○川市は、現在全国で最も新しい市。

E:
・この園の名を名乗る臨時駅には、逆方向にはホームがなくて、帰りはA駅から乗るしかありません。

J:
・著名な海水浴場やJリーグのスタジアムも、この国道の沿線にあります。

K:
・同名の坂は、新宿区市ヶ谷界隈にもあり(hmtさんの旧居の近く)、○○坂通りもあります。

…いかがでしょうか?
[111069] 2024年 5月 26日(日)15:57:42オーナー グリグリ
市区町村の読みはどこかで決められている?
表題の件ですが、過去記事で話題になったことがあるかもしれませんが、改めて皆さんに問い掛けてみたいと思います。雑学に「まち」と読む町、「ちょう」と読む町、と「むら」と読む村、「そん」と読む村があり、興味を持ったあるメディアの方から問い合わせがありました。まだ雑談レベルなのですが、「まちかちょうか」「むらかそんか」の前に、そもそも市区町村の読み方(例:佐倉市=さくらし)はどこかで規定されているものでしょうか。どこを探したらよいかも分からないのですが、明文化されている文書というか規定や宣言などがあるのでしょうか。あるいは総務省の何らかの規定?文書?があるのでしょうか。トンチンカンなことを聞いていますか?

[111057] ばなしさん、商標登録へのお祝いメッセージをありがとうございます。
[111068] 油天神山さん、その登録経緯の裏話ご紹介をありがとうございます。改めて本当にお世話になりました_o_
[111068] 2024年 5月 26日(日)14:56:25【3】訂正年月日
【1】2024年 5月 26日(日)14:57:34
【2】2024年 5月 26日(日)16:54:01
【3】2024年 5月 26日(日)18:18:56
油天神山 さん
商標登録第6798801号「経県値」ー懺悔録ー
 既にグリグリさんからご報告[110505] のように、「経県値」が令和6年4月24日付で商標登録を受けました。

 私は本業で商標に携わっている関係で登録出願手続のお手伝いを買って出たわけですが[107780]、弁理士の資格は持っていないため、グリグリさんに代わって手続を行うことはできません。そこで、私は特許庁への提出書類を作成してグリグリさんに送り、グリグリさんがインターネット出願ソフトを利用して特許庁に書類を提出するという形で手続きを進めました。
 そのことでグリグリさんからは過分な謝辞を頂きましたが、実は結構重大なミスをいくつもやらかしており、グリグリさんには多大なご迷惑をお掛けしてしまいました。

 詳細は余りに専門的に過ぎますし、いろいろ差し障りもあって落書き帳には書きかねますが、本稿では、私がやらかしたミスの数々について懺悔いたします。
 なお、個々の書類は(独)工業所有権情報・研修館が公開する特許情報プラットフォーム「J-PlatPat」で閲覧することができます。

ミス1
 商標登録願(令和5年5月4日付)で「,」(カンマ)と「、」(読点)を取り違えたせいで、審査官には指定役務の記載を意味不明なものと受け取られてしまい、拒絶理由通知書が出てしまった。
 もっとも、審査官は拒絶理由通知書に補正案を示してくれており、その通りに補正すれば登録は受けられます。
 しかし、

ミス2
 手続補正書(令和5年12月25日付)の書き方がまずく、職権訂正通知書を受け取ることになった。しかも、審査官による職権訂正の結果、商標登録願に記載していた指定役務が1つ消えてしまった。
 それでも令和6年3月8日には登録査定が出て、後は登録料を払うだけ、というという運びになりました。
 ところが、

ミス3
 今度はグリグリさんが登録料の金額を誤って納付してしまったため補充命令が届き、不足分を追納することになった。
※懺悔と言いながらグリグリさんのミスまであげつらってしまいました。グリグリさん、ごめんなさい。m(_ _)m

 こうした紆余曲折を経て、ようやく登録の運びとなりました。
 これだけミスを重ねても、当初目標としていた第9類、第41類、第42類の権利化は果たせたのは幸いでしたが、それでもこれらのミスがなければ少なくとも2ヶ月、ことによると5ヶ月くらい早く登録できていたと思います。

 というわけで、私としては忸怩たる思いはいろいろありますが、何とか肩の荷を降ろした気分です。
 グリグリさんにおかれましても数多くの面倒な手続を果たされ、たいへんお疲れ様でした。

余談。
 私が「経県値」の商標登録を知ったのは4月27日、すなわち十番勝負開始日の朝のことでした。早速、グリグリさんにDMでお知らせしたのが開始30分前。そのため、十番勝負真っただ中の発表[110505]となったわけです。

 このタイミングは参加者の皆さんを惑わすかなあ、と思ったら、やはり気にされた方はいましたね。
[110957]海辺を飛ぶ鳥さん
初日に商標登録の話が出た為、経県値関連を疑います。
 上のような事情なので、当方はさすがにそれはないと思っておりました(これでグリグリさんが急遽問題を差し替えたら恐れ入るほかありませんが)。
 誠に申し訳ないと申しましょうか、やーい引っ掛かったと申しましょうか(笑)
[111067] 2024年 5月 26日(日)13:01:06白桃 さん
Re:ふるさと
[111060]グリグリさん
違和感がないというよりも、私の場合は「帰省先=両親がいる所」でした。「帰省先=生まれ育った所(故郷)」という先入観は捨ててください。私にとって「故郷(ふるさと)」は抽象的で概念的なものです。
仰っていることは理解いたしました。ただ、[111058]で私が言いたかった事は、[111047]で書いたように、グリグリさんが引用されたされた記事の説明が、
故郷=両親のところ
でもある、となっているので、それは違うだろうということです。

[111062]あらかると さん
私がこの登録時に滞在した期間はどれもこれも「3ヶ月」に達していませんでしたから、
[居住なのか?宿泊なのか?]という疑問がありました。
正直区別できなかったし、帰省は一体どちらの区分になるかわからなかったので、
[わからないから全部居住にしてしまおう]という事をしたのです。
この当時は親からも「帰省」と言われていましたもので......
こちらの説明で良くわかりました。お手数かけて申し訳ありませんでした。
[111066] 2024年 5月 26日(日)12:26:49未開人 さん
問五は難問となる傾向
[111002]おがちゃんさん
ありがとうございます。せいぜい200〜250市かと思っていましたが、これでは問題になりませんね。今後もこの共通項はまずでないということが分かりました。(市の合計と一致、に絞れば解の数としては適切かもしれないですが)

[111026]グリグリさん
基本的にはどちらでも大して変わらないのですが、今回の感想だと、解答が分かってから35時間待たされるのは長い、ですかね。

続いて十番勝負の記録を見ていきましょう。
さて、[110997]で予告したのは、「1万石の領地の消滅」です。これについては過去にも[101933]デスクトップ鉄さん
十番勝負開始直前の第40回終了時点には、領主石高(領主不在の領国は領主狙いの石高)が1万石の市が96市ありました。初参加者でも正答すれば領主になれる市が全市の12%もあったということです。ところが、第56回終了時点には、1万石市は、三沢、角田、東御、豊明、泉南、水俣、串間の7市に減ってしまい、新規解答者が領主になる可能性が大幅に低下してしました。なお、これら7市ではメダルなしで領主になれたので、三沢、泉南の各8回をはじめ領主が頻繁に交代し、全7市で29回の領主交代が起こりました。活性化に貢献していたのです。
といった記述がありました。今回の[110546]海辺を飛ぶ鳥さんの問七の解答を以て、これが消滅しました。
回ごとの推移を見ると、96→84→76→68→61→49→41→38→32→30→28→22→17→13→10(54回終了時点)
ここから先は個別に見ていきましょう。

回数市名その後の領主の変遷
55津島市N
55三原市ピーくん→デスクトップ鉄
56胎内市白桃→鳴子こけし→EMM
57串間市鳴子こけし→デスクトップ鉄→未開人→デスクトップ鉄→未開人→デスクトップ鉄
58泉南市デスクトップ鉄→ばなし→デスクトップ鉄
59水俣市未開人→鳴子こけし→未開人
61三沢市スカンデルベグの鷲→デスクトップ鉄
62豊明市海辺を飛ぶ鳥→勿来丸
63角田市海辺を飛ぶ鳥→白桃→スカンデルベグの鷲→白桃→スカンデルベグの鷲
67東御市海辺を飛ぶ鳥

さて、ここからわかることは①最近の新規参加者が目立つ、②それ以上にデスクトップ鉄さんが領主争いに絡んでいる、③最後の3市は海辺を飛ぶ鳥さんにより積み増しされている(恐らく意識されていたものと思われます)、④領主の変遷はそこそこ多い、というところでしょうか。特に角田市は解答傾向が一気に変わりました。
これ以降の新規参加者は領主になるためには2万石を積む必要がありますが、2万石で領主になれる市は…次回の十番勝負で出そうな気がするのでやめておきます。

さて、デスクトップ鉄さんの難易度データについて言及しようと思っていたら、情報が更新されていました。せっかくなので、両者を比較してみることにしましょう。
まず、中上級者である僕にとっては、「ヒント前の正答人数」が最も難易度を的確に表していると考えます。

さて、全体的には以前よりも実感に近くなった問題が多いです。その中で、何問か気になった問題を取り上げてみます。
・64-7(○○市(××区)大谷… という住所がある市(××区は政令区))
以前のA難度は全く実感とあっていなかったですが、今回のC難度というのはやや改善された気もします。しかし実感としてはもっと難しかった気もします。
この問題については誤答が少ないため難易度があまり上がらなかったものと思われます。66-9(公式LINEのない市)もA難度ではなかった気がしていますが、こちらは大会前に話題になっていた点を考慮すると、妥当な範囲かもしれません。
・65-1(ビッグモーターの店舗がある市)
B難度で据え置き。65回は第一ヒントが第二回採点と早かったことによりヒント効果が大きかったことが主な要因ですが、解が多かったため共通項に辿り着かずに正解できた解答者もいたようです([109177]海辺を飛ぶ鳥さん)解いている実感としてはもっと難しかった印象です。
・65-5(高等専門学校のキャンパスがある市)
こちらもヒント効果が大きい問題でしたが、この問題の特徴は区町村・消滅市ヒントによる効果が大きかったことです。区町村・消滅市ヒントについての詳細な分析は次回に回したいと思いますが、この問題は53回の導入以降で最もこのヒントによる正答数が多い問題です。デスクトップ鉄さんからも
難易度が低いとはいえない問五と問八が誤答0のため難度Aというのは、まったく実感にあいません。
というコメントあり。そのため、ノーヒント前提だと難度Aというほど簡単な問題ではないと思われます。

ここまで、実感よりも難度が低い数値が出ている問題を取り上げましたが、逆もみていきましょう。こちらは数が少ないので、目立つのは57-6(都道府県の人口重心がある市)くらいでしょうか。誤答率の高さによって難易度が引き上げられた問題ですが、星野彼方さんが4回誤答していることが影響しているものと思われます。また、この問題は想定解が終了したため、正答数が増えませんでした。
あとは63回の6、7、9、10でしょうか。この4問はヒント前に正解したのが9人なこともあり、D難度の問題となっているようです。D難度の問題はヒント前に解けなくてもいい問題が多いですが、これらは解きたかったですね。結果的に、この回はD難度、E難度の問題で7問となっていますが、ちょっと多い気がします。

開催回別に見てみても、ヒントが早く出た61回と65回は難易度が低めに出ている印象です。10位完答を基準にすると、この点について考えなくてはいけません。


さて、ここからようやく本題です。今回の分析は、問五が難問化していることについてです。新たな難易度指標をもとに、58回以降の10回分のデータを見てみましょう。…と思いましたが、正答時間で差がつかず、誤答率の影響が大きい60回はちょっと傾向が違う部分がありそうなので、57回も入れてみます。
この期間で問五はCBEADEEDADDと推移しており、D難度E難度が7/11回です。これは非常に高い確率と言えるでしょう。次に割合が高いのが問四の4問であるため、際立っています。残りの4問についても見てみましょう。
57-5(隣接するどの市区町村よりも面積が広い市):誤答率の低さとヒント効果によるもの?解答に至る筋道はあり、C難度なら妥当な気はする。
58-5(市長の姓が市名の市(読み不問)):これは難問ではなく、手がつけやすい問題だと思います。ただ僕が高崎出身なことも影響していそうですが。
60-5(人口密度ランキング上位60位までの市):60回は傾向が異なった、でいいでしょう。
65-5(高等専門学校のキャンパスがある市):先述の通り。
こうしてみると、問五が難問化したのは61回以降の傾向と言ってもいいようですね。しかしながらグリグリさんが必ずしも意識している訳ではなく、63-5(女性市議会議員ゼロの市)、64-5(今年の高校サッカーインターハイ出場校の練習拠点(グラウンド)がある市)のように意図的な難問もありますが、予想以上の難問となった問題も多いのでしょう。
このままだと問五は後回しにする戦法を練ってもいいかもしれません。

今回最難問となった問九は過去にも、59-9(同一都道府県内に同じ文字で始まる市が複数ある市)、62-9(人口差10人未満の市区町村がある市)、66-9(公式LINEのない市)などが10位正答が遅い問題ですが、いずれも誤答率が低いためC難度に止まっています。57-9(市制施行もしくは新設合併後、町だけを編入した市)、63-9(市立「南中学校」がある市)といった問題もあり、問四と同程度に難問が多い気もします。

ちなみに最近では初心者が取り組みやすい簡単な問題を意識的に入れている、とのことですが、これは問十に来ることが多いようです。59-10(これまでにSDGs未来都市に選定された市)、62-10(金沢コレクションにある市)、64-10(今回も含め十番勝負で一度も問題市になっていない市(入門コース、トライアルは除く))、66-10(有人島のある市(日本の有人島一覧にある市))あたりは正答順も早く、最初に解答された方も散見されました。その中で今回は久しぶりの難問だったようです。

経県値の話題はまた次回。
[111065] 2024年 5月 26日(日)11:44:38Takashi さん
Re:特急アルプス
[111064] メークインさん

乗りものニュース
夜行「アルプス」復活!? 中央本線往年の登山急行が“特急”で新登場 もうひとつの列車名も 夏の臨時

JR東日本のサイトを見ても公表されているのは、「新宿23:58発 白馬6:22着 運行日は7/12、8/9、9/13,20。E257系電車(9両編成:全車指定席)」のみ。
途中駅はどこに止まるのか、松本駅、信濃大町でアルピコ交通に接続するのか等の情報が不明です。

おととい発売のJTBの大型時刻表(2024年6月号)で夏の臨時列車としての特急アルプスの情報が掲載されておりますので紹介いたします。

新宿23:58発→立川0:33発→八王子0:44発→松本5:03着/5:10発→信濃大町5:52着/5:53発→白馬6:22着
(その他の駅は通過です。)

という感じで、まあ妥当なところでしょうね。

松本からは上高地行きの直通バスに乗換可能な模様。
また信濃大町からも扇沢ゆきのバスに乗換はできます。
(なお、これらのバスは特急アルプスの運転日以外にも運転されます。)

とりあえず簡単に調べられる範囲で調べてみましたがいかがでしょう?
[111064] 2024年 5月 26日(日)11:21:11メークイン さん
特急アルプス
ムーンライト信州号が2018年に終了してから6年、まさか夜行電車が復活するとは思いませんでした。

乗りものニュース
夜行「アルプス」復活!? 中央本線往年の登山急行が“特急”で新登場 もうひとつの列車名も 夏の臨時

JR東日本のサイトを見ても公表されているのは、「新宿23:58発 白馬6:22着 運行日は7/12、8/9、9/13,20。E257系電車(9両編成:全車指定席)」のみ。
途中駅はどこに止まるのか、松本駅、信濃大町でアルピコ交通に接続するのか等の情報が不明です。

このニュースに関してネット等で情報を見ていると「夜行バスが減っている」との話があがっていました。
嘘ではなく本当に減っていました。やはり2024年問題です。
アルピコ交通「さわやか信州号」
関東からですとメインの新宿発は残っていますが、2010年代に拡大していた、東京・大宮発は廃止。渋谷はかろうじて残るようです。
白馬行きの便も廃止されました。

関東の山屋ならば知っている「毎日あるぺん号」は、影響は少なく健在でした。
竹橋の毎日新聞社は、夏から秋の週末になると登山客が集まるスポット(参考1, 参考2)なのですが、こちらが最後の頼み綱かなと。
(鉄道系Blog・雑誌等で、こちらに人が流れている事を言及している記事は未だに見たことがないです。門外漢のバスには興味ないのでしょうね)

ムーンライト信州号では、なまじっか快速なのが災いして青春18きっぷ利用者で買い占められて使い物になりませんでした。
登山なので天気と相談して行くか行かないか決めるのですが、早々と指定席が埋まっているので使えません。
そのために夜行バスとマイカーが主流になり、夜行電車が廃止されてしまいました。
今回の「特急で全席指定席」というのは、青春18きっぷ利用者排除の観点でも朗報です。
新宿23:58発という事で、JR東日本の「意地でも週末パスは使わせない」という目論見は見えてます。

今回まさかの復活という事で、「夜行バスの方が使い勝手が良い上に登山口まで運んでくれる」という利便性も過去帳いりしていくかもしれません。
[111063] 2024年 5月 26日(日)11:06:18千本桜 さん
クイズ文を一部訂正しました
[111061] メークイン さん

いつも「クイズここはどこでしょう」にお付き合いいただき、ありがとうございます。
クイズ文中に誤りがありましたので、[111059]の 記事を一部訂正しました。

「エスカレーターで最上階の展望ロビーへ」を「エレベーターで最上階の展望ロビーへ」に訂正。
[111062] 2024年 5月 26日(日)10:52:07あらかると さん
Re:事実は小説より・・・
[111058] 白桃さん
私がお伺いしたかったのは、
《そういえばなぜか居住地域がバラバラだったから、帰省なのか?と勘違いしていたからです。》
の部分です。それが、「第二次登録」をしたのと、どう関係するのか、ということでした。
私がこの登録時に滞在した期間はどれもこれも「3ヶ月」に達していませんでしたから、
[居住なのか?宿泊なのか?]という疑問がありました。
正直区別できなかったし、帰省は一体どちらの区分になるかわからなかったので、
[わからないから全部居住にしてしまおう]という事をしたのです。
この当時は親からも「帰省」と言われていましたもので......

当時登録した市区町村の居住期間
桜井市(71日)、京都市(79日)、赤穂市(85日)、総社市(69日)、周南市(70日)
[111061] 2024年 5月 26日(日)10:14:37【1】訂正年月日
【1】2024年 5月 26日(日)10:21:43
メークイン さん
Re: クイズ ここはどこでしょう
[111059] 千本桜 さん
今回もつらつらと書いていきたいと思います。
とある一都市だけの話(国道部分を除く)なので、アルファベットの回答では即答になってしまいます。
"しみじみ"書くのではなく、曲解して書いていきます。

A:
一度行きたいと思っている展望台がある某施設なのですが、交通アクセスが不便で車利用前提なのが難点です。
平日は公共施設なのでバスが頻発しているのですが、土休日は全くなし。
駅から歩いて行くには、やや遠すぎます。
周囲は平坦な土地なので、遠目からも一望できるランドマークですね。

A駅の南口は、見違えるように変化しました。
完全に人の流れを変えましたから。
郊外のショッピングモールに人が流れていたのを何とか取り戻した感じです。

B:
東京からA市の中心駅に向かっていくと、目の前に広がる湖です。
この湖を見ると、もうすぐ中心駅だなと感じるところです。何故かブラックスワンがいます。

C:
昔はA市からC港近くまで、電車が走っていました。
第二次世界大戦前に、D岳から流れる川に架けた橋が落橋したようで、その後は再開通はしなかったようですが。

D:
丁度一年前、20年ぶりに登りました。
雷雨が起こりやすい事と、風の通り道で強風が避けられない事から、休日にタイミングを合わせて登るのは意外と難しいです。
(昨秋も、強風による低体温症の事故が起きています)
登った日も、それなりに風は強かったです。

E:
春に臨時駅が設けられる梅が有名な場所です。

F~H:
この県にあるAと同じ某公共施設もランドマークタワーですね。
こちらも周囲に高い建物がないので、遠くからでも目立ちます。
国道H号線は、実質的にはこのランドマークが起点ですね。

I~J, P:
海側をぐるりと回ってくるのがこちらの国道です。
この国道とのつながりのせいなのか、この県には鉄道を敷設していなのに、I県を地場とするP鉄道のP百貨店があります。
地元の百貨店の提携話と、P鉄道の拡大戦略がマッチしたので、A市のP百貨店としたようです。
なおP百貨店は、A市がある県にしか残っていません。

K~N:
細かく書くこともできますが、敢えて伏せておきます。
私はこのエリアに行ったことがないです。
基本的にはビジネス街のような場所で、観光客には無縁のエリアなので。
以前は、A~Cを結んでいた鉄道が、このエリアでは路面電車として走っていたようですが。

O:
地元にも支店があります。
A市がある県だけではなく、私の地元まで根を張っているように県域だけに縛られていませんから。
[111060] 2024年 5月 26日(日)07:14:26オーナー グリグリ
ふるさと
[111058] 白桃さん
名古屋に対して「故郷」という感覚はない、と思うのですが、どうなんでしょう。
もちろん名古屋に対して「故郷」という感覚は全くありません。付け加えるならば、生まれた野々市町やその後の富山市にも「故郷」の感覚はありません。金沢市にしても生まれ育った故郷ではありません。故郷はどこかと問われれば、高校生まで住んでいた金沢市か石川県と答えますが、生まれ故郷はどこかと言われればせいぜい石川県と答えるしかありません(仮に、富山市の後、福井市に転居していたら、北陸としか答えられなかったでしょう)。

[111049]
繰り返しになりますが、両親が転居族でしたので私の場合は「両親がいる所に帰る」のは「帰省」で違和感はありません。
違和感がないというよりも、私の場合は「帰省先=両親がいる所」でした。「帰省先=生まれ育った所(故郷)」という先入観は捨ててください。私にとって「故郷(ふるさと)」は抽象的で概念的なものです。
[111059] 2024年 5月 26日(日)01:17:29【2】訂正年月日
【1】2024年 5月 26日(日)10:49:43
【2】2024年 5月 26日(日)11:28:09
千本桜 さん
クイズ ここはどこでしょう
唐突ですが、クイズここはどこでしょう。
A〜Pに適切な地名などを挿入して文章を完成してください。

 一年前のことですが、A:◯◯市の中心街を歩いてみました。A:◯◯市には地方行政にとって重要な施設が置かれています。同様の施設は全国数十箇所にあるので珍しくはないが、この施設があると都市のステータスが違ってきます。

 施設を取り囲むように、幅の広い街路が走っている。歩道は広々、気持ちがいい。街路樹はサクラ。花どきは過ぎていたが、5月の緑が清々しい。施設の西側を通る県道にはロードサイド店が張りつき、日産、ホンダ、ダイハツ、スズキ、トヨタの看板が見える。レクサス、フォルクスワーゲン、アウディまであるじゃないか。しかし、重要な行政施設の膝元なのに、都心というより郊外といった感じ。

 施設の敷地に足を踏み入れる。敷地はざっと400m×400m。かなり広い。まるで緑の公園のようだ。中央にはメインの建物がそびえ建つ。お〜、高層ビルディングだ。20世紀の終わりに完成したらしい。同様の施設は仙台にもあるが、敷地も建物も、こっちの方が大規模だ。エレベーターで最上階の展望ロビーへ。入室無料。見晴らし良好。眼下には戸建住宅の低層な街並みが広がっている。ノッポビルと低層家屋。なんだかアンバランス。しかし、5Km先の台地の上には中心市街地のビル群が見える。中心市街へ行ってみよう。

 中心市街は、南のB:◯◯湖と北のC:◯◯川に挟まれた舌状台地の上にある。低地あり高台ありで、地形は意外と複雑だ。B:◯◯湖は貸ボート、レンタサイクルなどがあって、市民の憩いの場。C:◯◯川は隣県のD:◯◯岳(標高1,917m)より流れ出て、漁港のあるC:◯◯湊で太平洋に注ぐ一級河川。B:◯◯湖の近くには名園で知られるE:◯◯園があるが、素通りしてA:◯◯駅の南口へ急いだ。

 南口に車を駐めて街歩きスタート。南口の駅ビルには家電量販店が入居。仙台駅ほどではないが、立派なペデストリアンデッキも整備されている。駅周辺にはシネコン、ホテル、マンション。どれも新しい。この南口が発展したのは21世紀になってからのこと。昔は裏口だったのに、ずいぶん変化したものだ。

 駅の南北通路を通って北口へ。北口のペデストリアンデッキには、有名人のブロンズ像が建っている。でも、この人の名前がわかると市名もわかってしまうので伏せておこう。駅前で2本の2桁国道がドッキングする。西から来るのが、F:◯◯県の県都G:◯◯市を起点とする国道H:◯◯号。東から来るのが、I:◯◯県の県都I:◯◯市を起点とする国道J:◯◯号である。北口駅前は、それなりにビル多し。ただし、10階建てのビルもあれば3階建てのビルもあってデコボコ。ビルの感じは雑居ビル。予備校の看板がやたら目につく。

 A:◯◯市の中心街は国道50号に沿って展開する。A:◯◯駅前から始まり、K:◯◯坂、L:◯町、M:◯町を通ってN:◯◯町交差点に至る2kmの区間がメインストリート。道幅は28m〜30mほど。トラック、バス、軽ワゴン、なんでも通る。この道は、A:◯◯市の動脈、背骨、顔である。K:◯◯坂という町名は実在しないが、K:◯◯坂交差点、K:◯◯坂バス停、K:◯◯坂商店会があるから、K:◯◯坂は通称地名として通用するだろう。K:◯◯坂の終点には中央郵便局。〒マークが目立つからランドマークになる。

 中央郵便局を過ぎると、そこはL:◯町。ホテル、銀行、保険会社など都市型施設が並んでいる。右手に大手地方銀行のO:◯◯銀行本店が見えてきた。この銀行、かなり大きい。預金残高は、仙台に本店を構える七十七銀行より多いようだ。O:◯◯銀行の向かいに、ひときわ目立つ大きなビルディング。地上19階、地下1階。でも、マンションなんだ。これがオフィスビルだったら都市のステータスがアップしたのに、ちょっと残念。L:◯町三丁目は片側式アーケードの商店街だが、買い物客はまばら。仙台のアーケード商店街とは明らかに歩行者数が異なる。

 L:◯町からM:◯町へ進んだ。××銀行、フコク生命、第一生命など、銀行と保険会社が目につく。これは都心のあかしだろう。右手に市民会館が見えてきた。新築したばかりで、外観はピカピカ豪華。オープンを待つばかり。市民会館の向かいはA:◯◯市で唯一の百貨店、P:◯◯百貨店だ。山形市も福島市も百貨店のない市になってしまったが、A:◯◯市はどうなることやら。

 M:◯町からN:◯◯町へ。N:◯◯町の表通りは国道H:◯◯号。歩道が広くてすっきりしている。でも、一歩裏通りに入ると景観は一変。スナック、居酒屋、割烹、キャバクラ、なんでもありの夜の街が展開する。県下随一の盛り場だ。日中だけど、N:◯◯町の歓楽街を歩いてみた。店は開いていないが、看板の店名を見るだけで楽しい。たぶん、A:◯◯市民や近隣市町の住民にとって、「N:◯◯町へ行ぐべ」というのは、飲みに行くことだっぺ。

訂正
文中「エスカレーターで最上階の展望ロビーへ」を「エレベーターで最上階の展望ロビーへ」に訂正しました。
[111058] 2024年 5月 26日(日)01:04:32【1】訂正年月日
【1】2024年 5月 26日(日)01:44:43
白桃 さん
事実は小説より・・・
愛媛県から発表された5月1日現在推計人口によりますと、松山市が50万人を割り込みました。(実態との乖離が激しい4月1日推計人口で既に50万人を割り込んでいたのですが、4月中の人口動態で、50万人への「復帰」には至らなかったのです。)
話変わって、
[111049]グリグリさん
「帰省」&「居住」に関して丁寧な説明をして頂きありがとうございます。
ここに一つ大きな誤解があります。私が「居住」としているのは学生時代の時に限定しています。要するにまだ独り立ちする前の帰省先は「居住」の感覚が強いからです。それが仮に両親の転居先であってもです。結婚するなど独立した後に帰省するのは単なる「実家に宿泊」になります。
誤解していたわけではありませんが、学生時代なら帰省先は「居住」の感覚になる、というのは何となく理解できますね。ただ、白桃は、そういう状況を経験していないのでわかりませんが、グリグリさんの場合だと、名古屋に対して「故郷」という感覚はない、と思うのですが、どうなんでしょう。
もちろん、通勤・通学先(へ通うための下宿やアパートがある)自治体を「居住」にした上での話です。
安心いたしました。(笑)

[111050]あらかると さん
[110260] ここでの私の言っている事ですね。
私がお伺いしたかったのは、
そういえばなぜか居住地域がバラバラだったから、帰省なのか?と勘違いしていたからです。
の部分です。それが、「第二次登録」をしたのと、どう関係するのか、ということでした。

[111053]ピーくん さん
浦安市外なら宿泊になりますね。頑張ってください。
いつもありがとうございます。残念ながら、浦安市内の某大学付属病院ですので、「経県値」はアップしません。執刀医がドクターX
であることを信じています。(笑)
[111057]ばなし さん
唯一の十番勝負皆勤賞だった白桃さんが休場されるとは正直驚きました。もうすぐ手術なのですね。一日も早いご回復を心よりお祈り申し上げます。
死んでも後悔しないように、今のうちにお酒をこころゆくまで呑んでおこうという理由?から今回の十番勝負の参加を断念したのですが、「参加していたら、完答順位で、ばなし さんとはいい勝負になっていたのに…」と今になって少々後悔しています。(-_-;)
それはさて置き、ばなし さん、はじめ何人かの方がお気づきになっていると思いますが、現在行われている(十÷二)番勝負で面白いこと(と言っては語弊があるかも)が起こっています。まさに、「事実は小説より奇なり」です。
[111057] 2024年 5月 25日(土)21:32:46ばなし さん
第六十七回全国の市十番勝負 感想
十番勝負終了から2週間も経ってしまいましたが、十番勝負の感想を書きます。ですがその前に何点か。

[110467][111047]白桃さん
唯一の十番勝負皆勤賞だった白桃さんが休場されるとは正直驚きました。もうすぐ手術なのですね。一日も早いご回復を心よりお祈り申し上げます。
[110505]グリグリさん
経県値の商標登録完了、おめでとうございます!
[110547]Nさん
お子様のご誕生おめでとうございます!


それでは非常に遅くなりましたが十番勝負の感想を。問題は正答順です。

問一:薩摩川内市
■新幹線新幹線の駅がある市(ミニ新幹線は除く)
私も1問くらい頭文字が共通項の問題があるんじゃないかと思い一通り確認しましたが不発。そうこうしているうちに問一の解答が伸びていたので、他の方の解答を見ているとすぐに気付きました。

問二:伊佐市
■さくら名所100選がある市
問題市のうちの3市をGoogleで検索したらヒットしました。この問題が開始から3時間近く経ってもメダルが残っていたのはラッキーでしたね。過去問にあることは知りませんでした。

問七:小城市
■現市長が連続5期以上(出直しは通算するが再選数は数えない/町長からの通算はなし)
市長絡みの問題が1問くらいあっても良さそうだと思い、非該当の名古屋市の市長を検索。すると「5期目はない」という文言が載っており気付いた、という感じだったと思います。

問四:いちき串木野市
■読みの最後が「の」か「と」の市
問七を解答するよりも前に方向性はわかっていましたが、「お段で終わる市」では数が合わず、「と」と「の」を合計すると数が合うけどそれだと中途半端な共通項だなと思って一旦保留にしていました。その後「と、の」「の、と」などと言ってるうちに「能登」に気付きました。想定解数を数えていなかったら誤答していたかもしれません。

問八:洲本市
■市役所の標高が3m未満の市
海沿い、もしくは内陸でも標高が低いところばかりが並んでいたので標高関係かなとは思っていました。しかし[110570]勿来丸さんと似た状況になっていてなかなか解答できず、勿来丸さんが解答したから自分も答えるかくらいのノリで解答。なお千葉市は解答前に確認したところ「自治体の最高点」のページで指されている場所と市役所の地図記号の場所が微妙にずれていることに気付いたので、それが非該当の原因かなと思っていました。

問三:薩摩川内市
■市の魚を決めている市(市の貝・市の海産物なども含む)
問題に海沿いの市が並ぶ中、既解答の「寒河江市」が気になったのでWikipediaを漁ってみると「市の魚」の項目を発見。第六十二回の問三で出題されていたのは全然覚えていませんでした。

問六:薩摩川内市
■第六十六回全国の市十番勝負の問題市
区町村ヒントで「該当なし」だったので十番勝負関連を疑いました。前回の十番勝負後に「三笠市が問題市に採用される確率が高い」みたいな話題があったことを思い出し、前回の問題市を確認するとビンゴ。

問五:霧島市
■ロータリーコレクションの「ロータリー交差点」がある市
アナグラム「集めています」から恐らく地名コレクションだろうとは思いましたが、数あるコレクションの中からひとつを見つけるのは大変なので保留。その後いい方法がないかしばらく考えた結果、「区町村ヒントの吉岡町を記事検索するともしかしたら出てくるのでは?」となり検索してみると[108087]むっくんさん、[108088][108089]あきごんさんの記事がヒット。

問十:出水市
■JRの駅が1駅だけの市
アナグラム「もう他にない」は割とすぐ解けました。しかし鉄道関係から2問はなさそうだと思い込み、あまりちゃんと調べませんでした。その後しばらく考えても何も思いつかなかったため結局鉄道に帰ってきましたが、最初に思いついたのは「ある鉄道路線が廃線となった結果乗り入れ路線が1路線のみになった駅がある市」という共通項。しかし神埼市が該当せず…なんて思っていると、神埼市も笠岡市も駅が1つしかない。金沢市は新幹線の延伸で北陸本線が第三セクターに移管されたからJRの駅は1駅…!加賀市も(以下略)

問九:見附市
■四月以降クマの出没情報がある市
最初は他の方と同様ご当地ラーメンを考えましたが、鯖江市がどうにも当てはまらなそう。初日での完答を狙う方や初心者の方が賭けに出ていましたが、私は基本正答率重視なのでとりあえず静観。
その後アナグラムの「会うとビックリ」で、まずお化けや妖怪が連想され、心霊スポットやお化け屋敷などを調べましたが不発。次に思ったのは地震(遭うとビックリ)ですが、これもそれっぽいものはなし。ならばクマ?となり調べましたが、既に誤答となっている鶴岡市がどうしても除外できず次のヒント待ち。SVヒントでやっぱりクマだ!となりきちんと調べてみると、「今年」ではなく「今年度」で線引きすればいけそうだと気付きました。
「途中で正誤が変わる」というのはやはり気になるところですが、切り口としては面白かったと思います。


今回は問二で銅メダルを獲得、本番でのメダル獲得は2枚目、ヒント前の解答では初メダルとなりました。完答順位は前回と同じ自己最高タイの6位、またヒント前に6問解答したのは第六十回に並ぶ自己最高タイでした。メダルは強豪の方々の参加が遅れたことによる千載一遇のチャンスを掴んだ形ですが、それを鑑みても比較的調子の良かった回なのかなと思います。

市盗りは鹿児島県で7問解答、計8万石を積み上げ、鹿児島県の総領主となることができました。開始直前に鹿児島県の総領主だった白桃さんが休場宣言をされた[110467]という状況で、今回は総領主を狙いにいくのをやめようかとも考えましたが、以前から露骨に鹿児島県を狙っていたこと、記念すべき10回目の参加であること、休場宣言を受けて狙うのをやめるのは逆に失礼な気がしたことから、今回も鹿児島県を中心に解答させていただきました。

開始時間等については、朝9時はちょっと早いかなというのが正直な意見ですが、おかげでメダルが分散したというのもあるので何とも言えませんね…(笑)また最初の採点まで1日半は個人的には少々長かったです。

最後になりますが、グリグリさん今回も開催ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。
[111056] 2024年 5月 25日(土)15:49:05オーナー グリグリ
もろもろ
[111051] ピーくんさん
広島県 広島県安芸高田市の石丸伸二市長(41)が大下正幸市議会議長宛てに退職申出書を提出し、
・・・
任期途中で辞職になりました。小池都知事次第ですが都知事選挙出馬予定してます。
6月9日辞任予定として若年首長更新しました。ただ、本日、小池3選出馬報道がありましたね。

[111052] ピーくんさん
「十勝」を加えて「日高山脈襟裳十勝国立公園」とすることも事実上決定しました。
十番勝負に出たことあるからまたあるかな。
そうですね。^^

[111053] ピーくんさん
町や村でJR一駅のみの自治体を教えてください。
115町13村かな(精査していません)。順不同ですが、
蟹江町,東栄町,武豊町,里庄町,和気町,岩手町,住田町,平泉町,矢巾町,関ケ原町,坂祝町,七宗町,垂井町,高鍋町,新富町,川南町,門川町,大河原町,笠置町,大山崎町,玉東町,長洲町,海田町,世羅町,府中町,宇多津町,琴平町,中土佐町,みやき町,吉野ヶ里町,江北町,大町町,ときがわ町,越生町,上里町,神川町,美里町,毛呂山町,玉城町,朝日町,高畠町,山辺町,大江町,田布施町,和木町,井川町,八郎潟町,松田町,真鶴町,大磯町,湯河原町,二宮町,七戸町,板柳町,函南町,栄町,横芝光町,御宿町,神崎町,熊取町,田尻町,島本町,下諏訪町,軽井沢町,瑞穂町,藍住町,野木町,三郷町,斑鳩町,おおい町,鞍手町,宇美町,遠賀町,岡垣町,吉富町,桂川町,新宮町,鏡石町,桑折町,広野町,三春町,双葉町,大熊町,塙町,磐梯町,矢吹町,浪江町,上郡町,播磨町,福崎町,ニセコ町,共和町,栗山町,剣淵町,厚真町,鹿部町,沼田町,上川町,上富良野町,新得町,洞爺湖町,奈井江町,美深町,美幌町,妹背牛町,木古内町,余市町,広川町,上富田町,太地町,湯浅町,日高川町,日高町,有田川町,由良町

東海村,南阿蘇村,鮭川村,田舎館村,長生村,宮田村,川上村,中川村,麻績村,木祖村,西郷村,泉崎村,湯川村

[111055] 海辺を飛ぶ鳥さん
地名コレクション 更新履歴(過去分でない方)に2019年1月〜と書いてありますが、2022年1月〜のようです。
修正しました。

以上、ありがとうございました。
[111055] 2024年 5月 25日(土)14:30:10海辺を飛ぶ鳥 さん
月名コレクション更新
月名コレクションの更新を行いました。

道路メンテナンス年報の橋梁点検結果一覧と、全国Q地図の全国橋梁マップなどをもとに、新たに以下の月名橋9件を収録しました。
五月橋(音更町(伊忽保川))、五月乙女橋(福島市)、六月こ線橋(信濃町)、八月橋(山県市(武儀川支流))。
鹿島弥生橋(夕張市)、弥生橋(豊田市(巴川))、新弥生橋(福岡市)、皐月橋(天草市)、師走橋(標津町)。
六月こ線橋から北を向くと、既にコレクションに登録している上信越高速道路の六月高架橋が見えます。
師走橋の登録によって、旧暦の方は全ての月に橋が収録されました。

また、「(参考)月名を連想させるもの」に、正月橋と三ケ月/三ヶ月橋あわせて6件を収録しました。

地名コレクション 更新履歴(過去分でない方)に2019年1月〜と書いてありますが、2022年1月〜のようです。
[111054] 2024年 5月 24日(金)22:45:50オーナー グリグリ
三重県の地図/滋賀県の地図
[111019] で予告しましたが、三重県の地図滋賀県の地図をリニューアルしました。引き続き近畿地方を進めます。
※svgデータ化の進め方や方針については[109862]を参照
[111053] 2024年 5月 24日(金)19:21:41ピーくん さん
今別町
おととし8月の記録的な大雨で土砂が崩れるなどした影響で、外ヶ浜町の蟹田駅と三厩駅の間で運転出来ずいまも復旧のめどは立っていません。
廃止するという話ですが今別町は新幹線一駅の町になりますか?
木次線に母が26日に乗ります。ギリギリ晴れです。
芸備線木次線廃止したいみたいです。
町や村でJR一駅のみの自治体を教えてください。

白桃さん 手術出来る年齢なのですね。祖母は晩年は手術はできませんでした。浦安市外なら宿泊になりますね。頑張ってください。
[111052] 2024年 5月 24日(金)18:44:52ピーくん さん
35番目
13市町村にまたがる日高山脈襟裳国定公園は、自然保護などを目的に国立公園への指定が目指されています。 区域は現在の2倍以上に広げる方針で、環境省は22日、審議会の部会で計画案を示し、委員から了承されました。 賛否が分かれていた新たな名称については、「十勝」を加えて「日高山脈襟裳十勝国立公園」とすることも事実上決定しました。

十番勝負に出たことあるからまたあるかな。
北海道は7つ目です。
[111051] 2024年 5月 24日(金)18:37:12ピーくん さん
有名市長
広島県 広島県安芸高田市の石丸伸二市長(41)が大下正幸市議会議長宛てに退職申出書を提出し、21日に議長が市選挙管理委員会に通知した。議長への提出は20日で、6月9日付での退職を予定している。
任期途中で辞職になりました。小池都知事次第ですが都知事選挙出馬予定してます。
若年首長一覧を更新してください。
[111050] 2024年 5月 24日(金)14:51:58あらかると さん
Re:「住んだ」ことのない地への「帰省」が「居住」?
[111047] 白桃さん
[110260] ここでの私の言っている事ですね。
説明不足でした、すみません。
[111049] 2024年 5月 24日(金)14:32:33【1】訂正年月日
【1】2024年 5月 24日(金)14:37:31
オーナー グリグリ
Re:「住んだ」ことのない地への「帰省」が「居住」?
[111047] 白桃さん、すみません、私の書き込みが丁寧でなかったため誤解があります。基本的には白桃さんの感覚と私も同じです。
名古屋は「帰省先」には違いないのですが、名古屋に行く(戻る)行為や滞在は、「帰省」ではなく、「実家に帰る」「実家に泊る」と言ったほうが適切ではないでしょうか。
「帰省する」「実家に帰る」はどちらも使います。ただし、妻が私の実家に帰る場合、私が妻の実家に帰る場合は「帰省」とは言いません(考えません)。「夫(妻)の実家に帰る」です。
「帰省」を「一時的に自分が生まれ育った所に帰る」以外に、「両親がいる所に帰る」や「祖父母や親戚が住む所を訪れる」、挙句の果ては「思い入れの深いところを訪れる」と「拡大解釈」しているものもありますが、これには私は大いに違和感があります。
繰り返しになりますが、両親が転居族でしたので私の場合は「両親がいる所に帰る」のは「帰省」で違和感はありません。
「帰省」をどう解釈しても良いとしても、「住んだ」ことのない地への「帰省」を「居住」とするのは何故なのか、不思議でたまりません。
ここに一つ大きな誤解があります。私が「居住」としているのは学生時代の時に限定しています。要するにまだ独り立ちする前の帰省先は「居住」の感覚が強いからです。それが仮に両親の転居先であってもです。結婚するなど独立した後に帰省するのは単なる「実家に宿泊」になります。
もちろん、通勤・通学先の自治体を「居住」にした上での話です。
通勤先の自治体も既に「居住」となっていることにはびっくりしています。
これは私の書き方が悪く大きな誤解を与えてしまいました。お詫びいたします。言いたかったことを正確に書くと次のとおりです。
もちろん、通勤・通学先(へ通うための下宿やアパートがある)自治体を「居住」にした上での話です。
[111042]Nさんの問い掛けへのフォローでしたが端折りすぎて違う意味になっていました。もちろん通勤通学先は居住になりません。

ついでなので私の居住経験をかなり詳細にリストします。ご理解のご参考まで。両親・妻子欄は同居の有無です。
#「居住」自治体内容両親妻子
1野々市町(現野々市市)生まれてから保育所まで-
2富山市A幼稚園から小学校1年途中まで-
3富山市B小学校1年途中から2年途中まで-
4金沢市A小学校2年途中から中学校1年途中まで-
5金沢市B中学校1年途中から高校卒業まで-
6豊中市大学生(貸し間A)--
7箕面市大学生(貸し間B)--
※8名古屋市実家帰省(大学3-4年間)-
9川崎市高津区就職(社員寮)--
10市川市結婚(公団)-
11横浜市港北区自宅1-
12横浜市南区自宅2-
13市原市自宅3-
※14三沢市長期出張(1年)--
※15飯能市長期出張(1年)--
16佐倉市自宅4-
上記のうち※印の付いているところが、[111041]で書いた「経県値は居住の条件を緩くしている」ところでしょうか。
私は小学校低学年まででしたが、兄姉は小さい頃から転校が頻繁にあって苦労したと思います。
[111048] 2024年 5月 24日(金)13:58:10じゃごたろ さん
Re:■経県値市区町村版
ご無沙汰しております。じゃごたろです。

[111040] あきごん さん、他の方々
私の場合も、大体、皆さんと同じような基準になっていると思いますが、判断に迷ったときの考え方としては、「そこへ行った事自体が目的かどうか」で判断しています。

この件に関しては、以前[104156]で私なりの基準を書き込ませていただきました。あらためて引用すると、
ここで一つ「訪問 (歩いた)」についての解釈ですが、私はカントリーサインの収集を目的として主に活動していますので、カントリーサインを撮影した時の行動は全て「接地 (降り立った)」ではなく、「訪問 (歩いた)」で計算しています。わずか数十秒しか降り立っていない場合も含まれます。この計算に異議がある方もいらっしゃるかもしれませんが、悪しからずです。

つまりあきごんさんとは同じ考え方に基づいています。それでも、それを訪問とは思わない方もいらっしゃるでしょうが、それはそれで「悪しからず」ということですね。

さて近況ですが、カントリーサインの収集は離島以外は一通り完了したので、モチベーションの低下から一旦お休みしています。昨年ドライブレコーダーを購入したので、現在は長野県内の道路を走行したドラレコの動画をアップする活動が主になっています。これがなかなか楽しくて次はどこを走ろうかなと週末が楽しみです。あとは原点回帰として県内の活動を主眼に置き、道路元標の撮影も再開しようかなと考えて居るところです。


ところで。

>グリグリさん

先日の十番勝負の開催前に皆さんから意見を募っていた件ですが、参加することをやめた私から言うのもなんですが、「ハンディキャップ」の導入も検討の余地があるのではないかと考えています。ただこの「ハンディキャップ」のさじ加減が難しく、非常にハードルが高い事は承知しておりますが。。。


それではまた、気が向いたら書き込みします。。。
[111047] 2024年 5月 24日(金)10:44:13白桃 さん
「住んだ」ことのない地への「帰省」が「居住」?
来週月曜日に入院、手術後、10日間ぐらいは病院暮らしになりますので、あんまりこの話題に深入りしたくないのですが、非常に気になっています。
気になっている出発点は、
[111041]グリグリさん
「両親のところ=住んでいたところ」とは必ずしもならないので、「帰省或いは住んだ市区町村」は全く違和感がありませんでした。
です。グリグリさんが引用された「帰省」の意味と読み方をそのまま読むと、
「帰省」の意味は、一時的に故郷に帰ることです。
故郷とは、自分が生まれ育った場所、両親がいる場所のことです。
ですから、
故郷=両親のところ≠住んでいたところ
となりますが、私は、両親がいる場所を「故郷」とするのには、かなり抵抗がありますね。グリグリさんのようにご両親が転居された場合は、名古屋は「帰省先」には違いないのですが、名古屋に行く(戻る)行為や滞在は、「帰省」ではなく、「実家に帰る」「実家に泊る」と言ったほうが適切ではないでしょうか。
「帰省」を「一時的に自分が生まれ育った所に帰る」以外に、「両親がいる所に帰る」や「祖父母や親戚が住む所を訪れる」、挙句の果ては「思い入れの深いところを訪れる」と「拡大解釈」しているものもありますが、これには私は大いに違和感があります。
私が、家族を連れて東かがわ市に「帰省」した場合、東かがわ市から見れば、私はもちろん、妻や子供も「帰省客」となりますが、妻や子供たちは、これを、「帰省」と感じているでしょうか?
前出の記事について、
こちらの記事に比較的丁寧に説明がありますが、両親のところに帰るという意味合いが強いようですし、
と書かれておりますが、現在では、「帰省」に「両親のところに帰る」という意味合いは全く弱くなっているように感じます。私ぐらいの年代になると、両親は故郷はおろか、どこにも居ない、のが普通ですから。
ここからが、本題になります。
「帰省」をどう解釈しても良いとしても、「住んだ」ことのない地への「帰省」を「居住」とするのは何故なのか、不思議でたまりません。私は「住む」ということは、生活の拠点を置く自分の家があるところ、単身赴任地、大学等の下宿があるところ、刑務所、病院、橋の下?…要は、国勢調査でカウントされる地に、せいぜい別荘のある地を加えたところに一定期間とどまること、と解釈しています。
自分としては名古屋市には住んだことはないという感覚です(住民票はどうだったかは覚えていませんが)。
にもかかわらず、名古屋を「居住」としていますが、そうなると経県値の「居住」の意味は、人によって大きく変わってきますね。
また、[111043]
もちろん、通勤・通学先の自治体を「居住」にした上での話です。
とありますが、通勤先の自治体も既に「居住」となっていることにはびっくりしています。

[111044]あらかると さん
あくまで私の基準を提示しただけなのですがね...(不快になられたのならすいません)
不快になったわけではありません。私は、よっぽどのことが無い限り、不快な記事にはレスいたしません。また、気になった記事には、相手の年齢、性別に関係なく、遠慮も忖度もせず、「質問」「追及」いたします。ついでながら、正直申し上げますが、[111044]の【追記】部分の意味が理解できません。
[111046] 2024年 5月 24日(金)10:34:02N さん
「帰省」関連
[111044]あらかるとさん
この記事の中にある、
(ご両親が転勤族…みたいなケースだったらすみません)
この部分なんですが、見事ジャストミートです。
それは大変失礼しました。
恥ずかしながら、私自身小学生の頃に「祖父母の家に行くこと」を「帰省」といってたしなめられた経験があったので、その類かと思ってしまいました。

[111035]はあらかるとさんご自身の基準を書かれていると思ったので、
(中学生で親元で暮らしているはずの)あらかるとさんが「帰省」するとはどういうことだ…?、と違和感を覚えたのですが、
一応私は「帰省」した地域として登録している場所はありません。
というのであればあえて触れなくてもよかったのでは…と思いました。

[111043]グリグリさん
勘違いから変な指摘をして、失礼しました。
「帰省」する先に「住んだ」ことがないことがありえるのがあまり実感がありませんでしたが、グリグリさんのバックグラウンドは理解しました。

<蛇足>
「帰省或いは住んだ市区町村」
は文構造的に「<名詞> or <動詞>」の形になっているので、別の意味で国語的に変というか違和感はありました。
書くとしても「帰省した あるいは 住んだ」とする方がしっくりきます。(好みの問題かもしれませんが)
[111045] 2024年 5月 23日(木)18:11:38【2】訂正年月日
【1】2024年 5月 24日(金)08:38:04
【2】2024年 5月 24日(金)11:18:51
あきごん さん
Re:思いつき
[111039] はるほーく さん
ロータリーコレクションは、駅前ロータリーを排除しているけれども、廃駅の前を探せば、ルールにも反していないし、コレクションも増えそう。

 ロータリーコレクションは、「交差点としてのロータリー」を対象としています。駅前ロータリーやバスロータリーは交差点としてのロータリーではないので対象外となっています。仮に駅がなくなったとしても交差点ではないのは変わらないので、コレクションにはならないケースがほとんどだと思います。
 ちなみに駅前にあっても一般道の交差点であれば対象となります。実際に駅前広場や駐車場への入り口が接続されている交差点がラウンドアバウトやロータリー交差点としてコレクションに掲載されています。
 要は「駅前」がダメなのではなく、「交差点としての機能」があるかどうかの判断だと理解していただけたらと思います。

 あと、「両親の実家に帰省」が居住かどうかという話題で出ていますが…
 例えば、自分が下宿生で、下宿している間に実家が転居した場合などで、夏休みなどの長期休みの度に1ヶ月単位で帰省しているのであれば「居住」でいいように思います。社会人になるまで(若しくは結婚するまで)は感覚的には、親の家(実家)=自分の本来の家 というのが感覚的には一般的なのかなと思うので、長期休みに帰っているならば居住なのかなと…。逆に、親の帰省について行って、盆・正月をじーちゃんちで過ごすだけならば、それは居住ではなく宿泊かなと思います。私の感覚では…。
 まあ、各人が判断することだと思うので、基準は各人が自分の感覚で決めたらいいのではないでしょうか。
[111044] 2024年 5月 23日(木)17:41:33【1】訂正年月日
【1】2024年 5月 23日(木)17:43:29
あらかると さん
経県値市区町村版について
[111037] 白桃さん
あくまで私の基準を提示しただけなのですがね...(不快になられたのならすいません)
「田舎のおじいちゃん、おばあちゃんの所へ行く」と言う意味で「帰省」という語句を使われているのであれば、それを「居住」とするのは少々、いや、だいぶ無理があるように思うのですが…
このように言われていますが、
一応私は「帰省」した地域として登録している場所はありません。
なぜと言われると、
[111042] Nさん
年に何度か祖父母の家に行く(=親視点での「帰省」)を子視点で「居住」にするのはさすがにやりすぎ…?かな、と思わなくもないです。(ご両親が転勤族…みたいなケースだったらすみません)
この記事の中にある、
(ご両親が転勤族…みたいなケースだったらすみません)
この部分なんですが、見事ジャストミートです。
私の親は定期的に引っ越すので(事情は知らないですが)。
以前記事にしていた《8月くらいに和歌山県へ引っ越す》も上記事項が原因です。

【追記】
じゃあなぜ、帰省名目で第二次登録をしたのかと言われると、
そういえばなぜか居住地域がバラバラだったから、帰省なのか?と勘違いしていたからです。
勘違いがわかったのはこの記事の30分前です。
[111043] 2024年 5月 23日(木)15:28:16【1】訂正年月日
【1】2024年 5月 23日(木)15:34:04
オーナー グリグリ
Re:両親の実家に帰省?
[111042] Nさん
「帰省」の意味はグリグリさんの示される通りだと思いますが、[111037]白桃さんが指摘したいポイントは、祖父母の家に行くことを「帰省」とは言わないでしょ、ということではないかと。
[111041] で私が言いたかったのは、「帰省或いは住んだ市区町村」という表現は全く違和感がないということだけで、あらかるとさんのケースについては何も言っていませんしどういう状況かはよくわかっていません。

[111037] 白桃さん
「帰省或いは住んだ市区町村」というのは、国語的にも変です。
この件に対して反論しただけです。

[111042] Nさん
経県値は居住の条件を緩く
するのであれば、祖父母の家よりも、通勤・通学先の自治体を「居住」にするのが先のような気がしますね。
もちろん、通勤・通学先の自治体を「居住」にした上での話です。大阪に下宿していた6年間の大学時代は帰省先が金沢→名古屋→金沢と変遷しましたので、居住は、金沢、大阪(豊中と箕面)、名古屋としています。
[111042] 2024年 5月 23日(木)14:27:39【2】訂正年月日
【1】2024年 5月 23日(木)14:34:51
【2】2024年 5月 24日(金)15:37:35
N さん
両親の実家に帰省?
[111041]グリグリさん
「帰省」の意味はグリグリさんの示される通りだと思いますが、[111037]白桃さんが指摘したいポイントは、祖父母の家に行くことを「帰省」とは言わないでしょ、ということではないかと。(「祖父母の家に帰省する」は国語的に変だと自分も思います)
祖父母の家は両親にとっては「郷里」ですけど、子供にとってはただ縁のある地、というだけですし。

大学生一人暮らしの間に実家が引っ越して、そこに(住民票を置いたことがないとしても)帰省するケースは百歩譲って「居住」にしてもよいかもしれませんが、あらかるとさんの年齢から勝手に推察するに、年に何度か祖父母の家に行く(=親視点での「帰省」)を子視点で「居住」にするのはさすがにやりすぎ…?かな、と思わなくもないです。(ご両親が転勤族…みたいなケースだったらすみません)
夏休みとかに丸1ヶ月滞在する、を数年続ければ通算で滞在期間が1年越える可能性もありますけど、それでも「居住」にできるかというと…?

#正直、
経県値は居住の条件を緩く
するのであれば、祖父母の家よりも、通勤・通学先の自治体を「居住」にするのが先のような気がしますね。

===
[111049]グリグリさんで触れられたので、
上記
祖父母の家よりも、通勤・通学先の自治体を「居住」にする
について誤解されないように念のため。
『「祖父母の家に行く」ことを「帰省」と呼び、かつそれを経県値の区分として「居住」としてよい』という前提に立った場合、「祖父母の家」がある自治体よりも「通勤・通学先」のある自治体の方がよっぽど「居住」に近いだろう、ということを言いたかっただけで、そもそも前提が勘違いから成立していないので、無条件に「通勤・通学先」を「居住」にすべき、という主張でないことは申し添えておきます。
[111041] 2024年 5月 23日(木)13:59:22【1】訂正年月日
【1】2024年 5月 23日(木)14:06:14
オーナー グリグリ
Re:「帰省」?
[111035] あらかるとさん
私は以下の基準です。
居住(5点):帰省或いは住んだ市区町村
私はこの記述に同感でした。違和感は感じませんでした。

[111037] 白桃さん
世間一般で使用されている「帰省」とは、一時的に「郷里」に帰る事で、「郷里」とは当然ながら、かつて住んでいた所です。

「帰省」の意味と読み方とは?
こちらの記事に比較的丁寧に説明がありますが、両親のところに帰るという意味合いが強いようですし、私自身そういう感覚です。学生時代(大学)にとりわけ「帰省」という言葉を多用していました。就職後でも独身時代までは「帰省」をよく使いましたが、結婚し世帯を持ってからは「帰省」ではなく「帰郷」や「里帰り」を使っていたと思います。

そういう意味で、「両親のところ=住んでいたところ」とは必ずしもならないので、「帰省或いは住んだ市区町村」は全く違和感がありませんでした。実際のところ、私は学生時代に両親が金沢から名古屋に転居したため、4年ほどは帰省先は名古屋でした(その後金沢に戻りました)。そのため私の経県値では名古屋市は居住になっています。

■補足
経県値が居住ならそこは住んでいたところでしょ、という反論はあると思いますが、自分としては名古屋市には住んだことはないという感覚です(住民票はどうだったかは覚えていませんが)。一方、経県値は居住の条件を緩くしている(していい)という感じです。
[111040] 2024年 5月 23日(木)13:01:00あきごん さん
Re:■経県値市区町村版
[111033] リトル さん
少し判断に困ったのが、
訪問 3 点 歩いた(泊まったことはない)
接地 2 点 降り立った(乗り換えやSA/PAでの休憩)の線引きです。

 私の場合も、大体、皆さんと同じような基準になっていると思いますが、判断に迷ったときの考え方としては、「そこへ行った事自体が目的かどうか」で判断しています。
 私の判断基準を具体的な例でいうと、
1.車での旅行の移動中に道路沿いにあったマクドナルドで昼食を食べた。→接地(昼食を目的として、その市に行った訳ではない)
2.評判のスイーツを買いに車で2時間かけてお店に買いに行った。(現地5分)→訪問(滞在時間が短くても目的を持って行った)
3.鉄道での旅行で乗り換え時間が少しあったので、駅スタンプを押しに改札を出た→接地(駅舎から出ていない場合は接地)
4.車での旅行だったが道中にある、ずっと行きたかった野辺山駅に立ち寄って記念写真を撮った。→訪問(駅に行く事が目的でもあったので時間が短くても訪問)

 大体こんな感じで判断しています。この辺の判断は皆さん自分で基準を決めて分ければいいのかなと思います。別に競争ではないので、自分なりに納得のいく分け方をすればいいのではないでしょうか。
 リトルさん。過去の旅程を追っていくのはアルバムや記録を元に、なかなか大変な作業ですが、楽しい作業でもありますので、ぜひ頑張ってください。
[111039] 2024年 5月 23日(木)12:37:00はるほーく さん
思いつき
ロータリーコレクションは、駅前ロータリーを排除しているけれども、廃駅の前を探せば、ルールにも反していないし、コレクションも増えそう。

探すやる気はないけど。
[111038] 2024年 5月 23日(木)12:22:55はるほーく さん
中間がありました
※中間試験ではなく、中間市
市制、町村制施行時 遠賀郡底井野村、長津村
1922/11/01 長津村 町政施行
1924/09/01 長津町→中間町
1932/03/01 底井野村→中間町に編入
1958/11/01 市政施行

誰か擦ってそうだな、このネタ。
[111037] 2024年 5月 23日(木)11:42:55白桃 さん
「帰省」?
[111035]あらかると さん
私は以下の基準です。
居住(5点):帰省或いは住んだ市区町村
世間一般で使用されている「帰省」とは、一時的に「郷里」に帰る事で、「郷里」とは当然ながら、かつて住んでいた所です。ですから、「帰省或いは住んだ市区町村」というのは、国語的にも変です。
そして、「居住」の定義も自主的に決めて良い、のかもしれませんが、あらかるとさんが、「田舎のおじいちゃん、おばあちゃんの所へ行く」と言う意味で「帰省」という語句を使われているのであれば、それを「居住」とするのは少々、いや、だいぶ無理があるように思うのですが…
[111036] 2024年 5月 23日(木)11:36:01あらかると さん
とても昔の事柄に
[110173] 未開人さん
だいぶ前の記事なんですが、思い出したのでやってみました。
出題問題(前回の十番勝負)
問一:福島市、福井市、富士市、福山市、福岡市
(想定解数:92市)

Chat Gptの回答
これらの市名には「福」という字が含まれていることが共通しています。そのため、「福」の字が市名に含まれている他の市を考えると、たとえば「福崎市」や「福生市」などが想定されます。

まだ解けないようです。
[111035] 2024年 5月 23日(木)08:05:43【1】訂正年月日
【1】2024年 5月 23日(木)08:07:34
あらかると さん
Re:■経県値市区町村版
[111033] リトルさん
参考までに、皆様のご意見等有れば教えて頂ければさいわいです。
私は以下の基準です。
居住(5点):帰省或いは住んだ市区町村
宿泊(4点):1泊以上した場所(夜行列車で通過したのは除く)
訪問(3点):買い物やらご当地グルメを食べるやら、何らかの滞在(10分以上)。
接地(2点):乗り換え、SAで休憩
通過(1点):原作と同じなので割愛
駅でスタンプだけ押した時は2点になりますね。

訂正理由:参照忘れ
[111034] 2024年 5月 22日(水)23:53:15メークイン さん
Re: ■経県値市区町村版
[111033] リトルさん
具体的には駅での乗り換え時に。
改札口を出てスタンプ押印ですぐ戻る。駅舎の撮影で外に出る。駅前の店で買い物。
と距離が伸びます。
考えた境界は厳密には「駅の敷地から出る」でしょうが境界線の判別が難しいので、判り易く「改札口を通る」か「駅舎から外に出る」のどちらかが妥当かと。
私の感覚では、「訪問 3 点 歩いた」=「現場の空気を感じる」。
駅構内でも土地の雰囲気は感じられますが、実感的に「駅から外界へ」=「駅舎から外に出る」=「訪問」で良いかなと考えます。
とりあえずこれで集計してみます。

何だか思考がぐらぐらですが、「あくまでも目安」「自主的に判断していただいて構いません。」と書いて下さっているので自由で良いのですが。
参考までに、皆様のご意見等有れば教えて頂ければさいわいです

私が2年前に市区町村版の経県値を載せた際の基準を書いていますのでリンクします。[104818]
(なお当時は、市区町村版ではなく都道府県版と呼んでいます)

私の場合ですと、以下のような感じになります。
接地(2点):「改札口を出てスタンプ押印ですぐ戻る」「駅舎の撮影で外に出る」
訪問(3点):「駅前の店で買い物」

改札の外には出ているものの、観光・用事をしていない場合には「接地」の扱いにしています。
「駅前の店で買い物」は、買い物という用事があるので「訪問」ですね。

他の方ですと、「スタンプラリーをしている」「写真を撮る」という趣味や目的があるので「訪問」扱いにしている場合があります。
なので、あくまでも目安で自主的な判断でよいと思います。
[111033] 2024年 5月 22日(水)20:17:37リトル さん
■経県値市区町村版
連投すみません。

最近知った「経県値市区町村版」、俄然やってみたくなりました。

しかし、一つ気になる点がありまして。
少し判断に困ったのが、
訪問 3 点 歩いた(泊まったことはない)
接地 2 点 降り立った(乗り換えやSA/PAでの休憩)
の線引きです。

具体的には駅での乗り換え時に。
改札口を出てスタンプ押印ですぐ戻る。駅舎の撮影で外に出る。駅前の店で買い物。
と距離が伸びます。
考えた境界は厳密には「駅の敷地から出る」でしょうが境界線の判別が難しいので、判り易く「改札口を通る」か「駅舎から外に出る」のどちらかが妥当かと。
私の感覚では、「訪問 3 点 歩いた」=「現場の空気を感じる」。駅構内でも土地の雰囲気は感じられますが、実感的に「駅から外界へ」=「駅舎から外に出る」=「訪問」で良いかなと考えます。
とりあえずこれで集計してみます。

何だか思考がぐらぐらですが、「あくまでも目安」「自主的に判断していただいて構いません。」と書いて下さっているので自由で良いのですが。
参考までに、皆様のご意見等有れば教えて頂ければさいわいです。

今後は、昔の旅行記録を見直したり、家族でのドライブルートや廃線がどこを通っていたかなどを確認しないと。
どこまで猛者の皆さんに近づけるか分かりませんが、色々楽しんでみようと思います。

参加する前からドキドキの
リトルでした。
[111032] 2024年 5月 22日(水)19:54:10リトル さん
■植栽文字
さざ波さん。

植栽文字の報告です。

(1)(企業マーク)
滋賀県蒲生郡竜王町山之上長池東交差点の南東、ダイハツ滋賀工場第2地区の入口付近斜面にダイハツのマークが在ります。

(2)(施設名)
滋賀県近江八幡市倉橋部、流鏑馬が行われる安吉神社参道横のやぶさめの里公園に「やぶさめのさと」の7文字。
ここは数年前に「新幹線の車窓から見える所に行ってみよう」的なTV番組で紹介されていた記憶があります。確かに望遠レンズならかろうじて見えそうでした。

(没)数年前に滋賀県蒲生郡竜王町鵜川の川の土手に集落名の「うかわ」と描かれているのに気付きましたが、芝生なので却下でした。残念でしたが最近消失しました。

以上2点、最近、現地確認済です。
判定お願い致します。

リトル
[111031] 2024年 5月 22日(水)08:00:50あらかると さん
友人との会話 ~経県値編~
出しても良い、という許可を得たので、出させてもらいます。
不快であれば直ぐ消しますので...
自分「ところで、経県値って知ってる?」
友人「さあね。」
自分「このサイトなんやけど、やるか?」
友人「登録がめんどくさい。」
自分「なら代わりに自分がやるよ。まず何処をしたいか言ってみ?」
友人「まず一番高い山口県だな。他は...ま、山口県だけで良いかぁ。」
自分「あー、そういえば温泉よく行くって言ってたな。」
友人「行くのは年1やから、そんなに行かないけどな(笑)。」
ーーーーーーーーーー登録後ーーーーーーーーーー
自分「結構点数高い方じゃない?ランキングと比較してみようや。」
友人「お、良いよ。どんな順位?」
自分「えーっと......36だから23位だな。」
友人「困ったな、これが一番順位高いだろうに...一応大阪もやってみてくれへん?」
自分「(結局夢中じゃん!(笑))」
ーーーーーーーーーー登録後ーーーーーーーーーー
自分「37で48位だぞ。」
友人「やっぱそうだ。めちゃくちゃ低い。というか、上位層の人は一体何事?」
自分「知らないね...おっと、もう6時だ、帰ろう。」
友人「あっ、時間を忘れてた。」

思い出すのに数十分を要しました。
なぜだぁ?5日前とかなのに。
[111030] 2024年 5月 21日(火)23:21:19伊豆之国 さん
第67回十番勝負を振り返って~春高楼の花の宴~
いつもながら、またも大変遅くなりましたが、今回も十番勝負の感想文を書かせていただきます。
今回は開始時間が変わり、午前9時スタート、初回の採点は今まで通り翌日の午後9時、ということになったので、「初日は模様眺め」というスタンスはこれまで通りだったのですが、採点までの時間が長くなった分、解答数も増えたことと、採点結果が出るまでの「待ち時間」が長くなって、果たしていくつ共通項が見えるのか、不安な時間もその分長くなったことでした。
例によって、解答できた順に。

問一~春高楼の花の宴~
第一回採点が出る前から、答えの出方から薄々気づいていた共通項。採点結果はその通りでした。「新幹線の駅がある」。市盗りに絡みそうな駅がなかなかなく、答え選びに迷いましたが、ここは初代領主・青葉城の石高積み増し。

問四~人生楽ありゃ苦もあるさ~
続いて共通項が見えたのはこの問四。ここまで出てきた答えと、お題とを見回すと、読みの終りの読みが「の」か「と」であることに気づく。「そうか、今回のテーマは『能登』か」と。検索すると「の」で終わる市が31、「と」で終わる市が24、合わせるとちょうど想定解数の55と合う。ここも既にだいぶ答えが出てきており、やはり市盗りに絡みそうな市がなさそうなので、ここは初参加の第17回で答えて以来となる、「天下の副将軍」のお膝元を。

問八~八雲立つ出雲八重垣妻込みに~
何やら海に近そうな市が並んでおり、その中で「海」の字がついていながら海なし県にある海津市が気になり、そのうちに「市役所の海抜ではないか?」と。地名コレクションの「自治体の最高点」を開くと、右端の欄に「庁舎標高」がある。ここまでの正答の市を見ると、「3m」が境界線のようだ。その中で千葉市が「庁舎標高」で2.9mとあるのにNGになっていたのはどういうことか?と、リンクされている地図を開くと、市役所を示す◎の中心からポイントが微妙にずれていて、中心に合わせると「3.0m」と表示された。「そういうことだったのか…」と納得。コレクションのページから拾って行くことになり、これまで未解答だった市から、28年前、台風接近の中、湖畔の宿(のちに第10回オフ会会場となった温泉旅館(こちら))に一泊し、打って変わって快晴となった翌日、松江城や出雲神話ゆかりの神社などを回った思い出が残る松江市に。

問二~追いかけて、雪国~
お題の小田原市から「梅」を連想するなど、解答がかなり進んでもどこに共通項があるのかつかめないという、このところ必ず1問は出てくる「地獄のパターン」にはまり込んで苦しめられた問題でした。ようやく共通項が閃いたのは、第一ヒントで「新ひだか町」が出たことからでした。「静内の桜並木」は道内屈指の桜の名所として知られ、「桜の名所百選」にもあることは知っていた。そこでその「百選」を調べると、ここまで出てきた市が全て載っていた。ここもどの市を答えるのか迷いましたが、たまたまTVのニュースで、五所川原市旧金木町出身の尊富士関の優勝パレードが放映されていたので、「百選」に、私が33年前に見てきた「芦野公園の桜」が入っている、その五所川原市を、既出でないことを確認した上で答えることに。
この問二に苦戦したのは、お題の市から「桜の名所」を連想しづらかったからでした。例えば
問二:弘前市、仙北市、小金井市、上越市、奈良市
というようになっていれば、もっとわかりやすい問題になっていたと思うのですが、いかがでしょうか。

ここまでできたところで、翌日(2日)から一泊二日でテーマパークを2か所巡り。戻ってから再開。

問七~花の武蔵野 扇に描けば~
第一ヒントの意味がいまいちわからず、次のSVから「長期」だろうと見て、第一ヒントは「市長が5期以上」だとわかった。お題と既出の市をいくつか見て見ると、いずれもその通りだった。前居住地・町田市の石阪市長が5選したことは知っており、これで「小山田城」の石高を18万石に積み増し。
…留守の間にまたも「深大寺城」陥落となりましたが、これは仕方ないですね…。

問六~Beautiful Nature~
解答の出方も悪く、第一ヒントの(区・町村に)「該当なし」から「市盗り」絡みでは、と推測したもののまだ絞れず。次のヒントを「少し前の市」と解いて、それと想定解が50市ということから、「前回(第66回)の問題市」では?と見えてきた。SVの意味は分からなかったが、ともかく第66回の問題市を見回して、ここでも未解答の市を選ぶことになり、ご当地バーガーでも名高い、軍港とハウステンボスのある街を。

問三~あらたふと青葉若葉の日の光~
第二ヒントは「食べるとうまい」…「グルメ?」…近くまで来ていながら、次のSVに惑わされて迷走した問題。SVのタイトルに「防波堤灯台」と出ていたため、「防波堤」とか「港の灯台・航路標識」などを一生懸命探す羽目に。結局、「食べるとうまい」→「魚」、それなら必ずしも海とは限らず川や湖でもよい。「市のシンボル」から「市の魚」が制定されている市を探すことになり、「ヒメマス」と「イワナ」が市の魚に制定されている日光市を取って、石高を十万石の大台乗せ。この問と全く同じ共通項の問題が、わずか5大会前の第62回にも出ていたことは、終わってから気づいた([110947]桜トンネルさん、他)。

問五~ああ荒城の夜半の月~
こちらは共通項の読み違えで行き詰まった問題。SVの画像を拡大すると中央にある看板に「Dモール」の文字が見え、それと「集めています」と解けたアナグラムから「ショッピングモール」を連想し、あちこち探す羽目に。でもそれではあまりにも数が多すぎ、「イ〇ンモール」などいくつか絞ってみたものの、お題や既出解に該当しないものもあって、結局「その方向ではなさそうだ」と…。SVを見てもわからなかったら「地図バージョンに戻す」というのは今までもよくやっていること。そして地図を見ると、横に入ったところに「ロータリー」が見えた。これで真の共通項がようやく分かった。「終点」ではなくて「交差点」だということもわかり、コレクションを開く。ここでも市盗りに絡みそうなところがほとんどなく、ここは再び「青葉城」の石高積み増し。

問十~駅にはこの地の名を得たる 官幣大社の宮居有り~
「もう他にない」とアナグラムは解けたが、何が他にないのかさっぱりわからず、SVを見ると「Only One」が見えたので、やはり「何か唯一のもの(こと)がある」と分かったものの何が唯一なのか絞れず。そして2回目のSVを見るとど真ん中にJR佐倉駅。地図を開くと、その佐倉市にある駅の中でJRはその佐倉駅のみ(これは今まで気づかなかった…隣の物井駅は佐倉市にあると思い込んでいた)。そこから「市内にJRの駅が1駅だけ」という共通項が見え、ぺとぺとさんから平塚市が出たあたりで確信。問一でも候補に挙げていた三島市を取り、ここでも石高を15万石に上乗せ。3月の北陸新幹線敦賀延伸による北陸線の第三セクター化で、お題の金沢市・加賀市や、直前に出たEMMさんの小松市が「JRが1駅」の仲間入りしたことには、改めてその「意外性」に驚かされるものがあった…。
この問と全く同じ共通項の問題が、7年前にデスクトップ鉄さんの「全国の駅五番勝負」の第一回の問に出ていたことは、そのデスクトップ鉄さんの[110958]の書き込みを見て、思い出した(しかも参加して全問正答していた)…

問九~一はやっぱり富士の山~
やはり皆さんと同様、最も苦闘を強いられた超難問。出だしから誤答続き、と思ったら、いつの間にかその中から新たな情報が出てきたことで「実は正答だった」市が出てメダリストが入れ替わるなど、まさに「異例」続き。第二ヒントが「会うとびっくり」と解けたがどういうことか。SVで熊取町が出ても手掛かりがつかめず、「キャラクター」か、と思ってお題とここまでの正答市のHPを見ても共通項らしきものが見つからない。ようやく第四ヒントの西和賀町のSVを拡大して見ると「熊出没注意」の看板があり、これが共通項か、とようやく方向性がつかめた。そこでいつも使っているGoogleから「熊出没」を検索すると、都道府県や市町村のHPなどにある「熊出没情報」が次々と出てきた。そこまでの正答の市もいくつか検索すると出てきたが、今度は「境界線」がいつからなのか。大いに悩んだ末、検索から静岡県の情報が早い段階で見つかり、令和6年度の熊出没マップを見ると、県内で4月以降、富士宮市だけに目撃情報が出ている。次にその富士宮市の情報も検索から見つかり、そこを見ると平成30年以降現在までの出没情報があり、県の情報のあった4月以降の目撃情報もしっかり出ている。結局、「4月以降」「今年に入ってから」どちらも該当しているので、「富士宮市一択」ということになり、結果はOK。その次のヒントで「4月以降」と出たので、ようやく境界線がはっきりしたのでした…。
この問についてですが、メダリストが3人とも今回が初メダル、それも初参加者とか中学生といったフレッシュな顔ぶれ、というのも特筆すべきことでしょうか。一方で、「該当しない市」が「那覇市」というのはいまいち理解できません。あきごんさんが[110948]でおっしゃっていますが
該当しない市の那覇市は九州の山間部の市にした方が良かったのではないかと思います。(ツキノワグマは九州から絶滅したのでありえないという事で。)ヒントにするならば熊本市でもいいですけど、それじゃあヒントになりすぎですね
九州の山間部、ということなら、その「熊」本県の山間部にある「阿蘇市」ではどうでしょうか。ここに「本物」の熊がいますよ~。

…これで今回もお手付きなしの10問完答。しかし総合順位は4つ落ちて19位に終わり、個々の問題を見るとほとんどが20位以下といった状態。これから更に新規参入者が増え、回を重ねるごとに実力も、ということになると、歳のせいもあって今後ますます厳しい闘いを強いられそうですが、とにかくまだまだやれるところまでは、というところです…。

♭今回の選曲は…
問一:ご存じ名曲「荒城の月」の歌いだし。作詞者の土井晩翠は仙台市出身。
問四:今では「懐かしの名番組」になった、時代劇「水戸黄門」のテーマ曲。劇中では黄門は「全国を漫遊した」ように描かれているのですが、実際にはそんなことをした事実はなく、せいぜい領内を中心とした、ほぼ関東一円を回っただけでした。
問八:「古事記」にも見える、スサノオノミコトが詠んだと伝えられる、日本最初とされる和歌。松江市の郊外にある、そのスサノオノミコトを祭る「八重垣神社」は、出雲大社と並ぶ「縁結びの聖地」として知られ、私も28年前のときにお参りしたことがあります。
問二: 太宰治、「自称・羽柴秀吉」(「模擬天守」もある豪邸を建てたが、火事で全焼したという)と並ぶ「金木町の三大有名人」(と自分では思っている…今は尊富士関を加えて「四大有名人」に?)の一人、吉幾三の名曲「雪国」の最後のフレーズ。太宰治の生家「斜陽館」は、6年前に訪れたとき(クイズ形式…出題[96355]、答え合わせ[96376])には元の姿に復元されてその全容を見ることができるようになりましたが、芦野公園の桜も見てきた33年前の時は、まだ旅館として営業中で1階部分しか公開されておらず、館内には吉幾三のコーナーもありました。
問七:「町田音頭」の1番の歌いだし。
問六:唱歌「美しき天然」。佐世保市にある「九十九島」の風景を歌ったものと言われています。
問三:芭蕉が日光で詠んだ、今頃の時季にふさわしい名句。
問五:「荒城の月」の最後の部分のフレーズ。
問十:鉄道唱歌・東海道編16番の、その後半部分。当時の「三島駅」は、現在の御殿場線「下土狩」駅だったことは、これまでも何度も書き込んでいます。その下土狩駅のほど近くにある「鮎壺の滝」(ながいずみ観光交流協会HPより)が 「隠れた観光名所として人気を集めている」ということが、先日の日経新聞の記事に出ていました。
問九:童謡「背比べ」の2番?の歌詞には、「遠いお山も背比べ」で、富士山が出てきます。

最後に一つ…
[111001] あらかるとさん
【祝】111111まで後111記事
そういえば、今までは1000番区切りの「キリ番」到達時には必ず「祝・〇〇〇記事達成」のタイトルが出てきたのに、今回は「祝・111000記事達成」の文字が出てきていませんね…。もしかして、「111111記事達成」の時に出てくるのでは?と…
[111029] 2024年 5月 21日(火)18:09:52オーナー グリグリ
Re:現役若年首長
[111028] Nさん
徳島市の内藤市長は先月で任期満了しているので、リストから除外する必要ありますね。
ご指摘ありがとうございました。現役を解除して各一覧表を更新しました。
女性首長一覧更新の際に若年首長も更新しなければいけなかったのですが、失念していました。
[111028] 2024年 5月 21日(火)18:00:55N さん
現役若年首長
[111025]グリグリさん
若年で当選した首長の一覧(現役首長リスト)
徳島市の内藤市長は先月で任期満了しているので、リストから除外する必要ありますね。
[111027] 2024年 5月 21日(火)17:07:58オーナー グリグリ
青木村のシンボル(村からの回答)
[111007]
合わせて、町や村に確認中としていた情報を精査し、次の4町村については一旦記載を削除し町村にあらためて確認中としました。
1. 山梨県早川町 / 町の木:カツラ, 町の花:ミツバツツジ
2. 長野県南牧村 / 村の木:オオヤマザクラ, 村の花:スズラン, 村の鳥:ヒバリ
3. 長野県青木村 / 村の木:ネズ, 村の花:アイリス, 村の鳥:キジ, 村の魚:岩魚
4. 長野県根羽村 / 村の木:スギ, 村の花:岩ツツジ
※早川町を除き、公式HPから再度問い合わせを行いました(早川町は電話で問い合わせる予定)。
上記のうち、青木村から回答が次の通りありました。
ご連絡ありがとうございます。
お問い合わせのシンボルの件についてですが、
村の木 ネズ
村の花 アイリス
村の鳥 キジ
村の魚 岩魚
のうち、正式に制定されているものは「村の木 ネズ」「村の鳥 キジ」です。
花と魚は正式ではありませんし、他の花や魚でもありません。
よろしくお願いいたします。
青木村役場 総務企画課より
さっそく、市区町村のシンボルを更新しました。
[111026] 2024年 5月 21日(火)09:04:12オーナー グリグリ
十番勝負もろもろ(次回に向けてのご意見等募集)
次回の同一市複数解答化については現在詳細を詰めているところなので、今しばらくお時間をいただければと思っています。また、今回の土曜日午前9時開始と初回採点日曜日午後9時については何人かの方からすでにコメントをいただいていますが、ご意見ご感想のある方は是非お願いいたします。最初の採点日についてはもう少しご意見をいただいてから判断したいと思っています。

[110984] 海辺を飛ぶ鳥さん
解答へ至る過程の満足感を高めようとすると、(必ずしもそうでは無いですが)意図を読み取れる問題市になって難易度が下がる傾向に有りそうなので、高速化の軽減との両立は簡単では無いんですかね。いっそ問題市が4市というのも成立するのかもしれません。慎重派には不利でしょうし、大幅なモデルチェンジになってしまいますが。
アイディアの提供をありがとうございます。問題市5市は原則としているだけで過去には0市から4市までの出題もありました。今後も問題市数については柔軟に考えたいと思っています。
第六十五回から(八番勝負も)の解答状況ページに、共通項・解説記事・共通項発表記事・傾向と対策・参考記録、に関する言及(共通項発表後に追加される文章)が入っていません。(六十四回までの例)
問題市・解答市分析と個人記録集のページに、『前回までの → 問題市・解答市分析(個人記録集)』のリンクがありますが、リンク先が前々回の第六十五回までのままになっています。(第六十六回問四の出題用にさりげなく追加([109839])と書いてありますから、さりげなく削除でも良いですが)
ご指摘ありがとうございます。細かいところまでチェックというか確認していただき恐縮です。いずれも対応しました。
そういえば感想文で触れ損ねましたが、次回で十番勝負20周年ですね。
なるほど、20周年ですか。何か考えましょうかね。さて。

[110999] 海辺を飛ぶ鳥さん
mikiさんの長門市は、当時(2004年7月)のデータベース検索を見ると、美祢市の方が人口が少なかった事が分かります。
今川焼さんの姫路市は[36478]いっちゃんさんの記事で言及があります。
はい、調査をありがとうございました。以上 (苦笑

[110968] Nさん
初日はおがちゃんさん同様ラーメンを調べたり、鯖江市JK課が商標登録されてるところからそっちを見たり(グリグリさん、商標登録おめでとうございました!)、海辺を飛ぶ鳥さんが触れている能登復興義援金だったりも考えましたがどれもこれも微妙に条件を満たさない。
問九の思考過程詳細、問題作成の際の知識としてとても有用です。ありがとうございます。商標登録へのメッセージにも感謝です_o_
[111025] 2024年 5月 21日(火)08:15:45【2】訂正年月日
【1】2024年 5月 21日(火)08:26:47
【2】2024年 5月 21日(火)08:27:27
オーナー グリグリ
香芝市長
[111020] ピーくんさん
奈良県の香芝市長選が19日投開票され、無所属で新顔の三橋和史氏(35)が、前市長の吉田弘明氏(63)、現職の福岡憲宏氏(50)、新顔の中瀬弘氏(72)=いずれも無所属=を破って当選した。
いつも情報提供をありがとうございます。若年首長のページに追加しました。35歳5ヶ月で6月3日就任予定です。

若年で当選した首長の一覧(35歳)
若年で当選した首長の一覧(都道府県別リスト)(奈良県)
若年で当選した首長の一覧(就任年順リスト)(2024年)
若年で当選した首長の一覧(現役首長リスト)
[111024] 2024年 5月 20日(月)21:33:14ピーくん さん
キャンプ地
来年4月25日に任期満了を迎える日南市長選挙についての動きです。日南市出身で、元新聞記者の鎌倉優太氏が20日、立候補を表明しました。 (鎌倉優太氏) 「私、鎌倉優太31歳は、来年4月の日南市長選挙に出馬することを表明いたします。」 鎌倉優太氏は、日南市吾田出身の31歳。2016年に中日新聞社に入社し、行政記者などを経験。
若いな。日南市民は若いのが好きなのか?グリグリさんも若いとか女性とかにこだわりがあるのですね。相変わらずのマスコミの切り取り批判鬱陶しいです。上川さん外国に意見言えて素晴らしいです。日南市さん球場ボロボロです。建て替えてください。
[111023] 2024年 5月 20日(月)18:53:13ピーくん さん
暑い
思わずタオルを頭にかぶせてしまうほど暑かった20日、安芸太田町加計では7月下旬並みの最高気温32・4℃を記録し、日本で一番暑い場所になりました。
旧加計町日本一おめでとうございます。東広島市は観測施設がほぼ農村部。市の温度ではないです。納得いかないです。
安芸郡府中町長選挙に自民党推薦37歳の議員出身が出ますね。岸田総理のお膝元負けたら大変ですね。
[111022] 2024年 5月 20日(月)18:42:13ピーくん さん
天皇杯
サッカーの天皇杯が始まりますね。プロとアマが対戦して楽しいですね。アマは勝てば嬉しいですがプロのメリットが少ないですが奈良クラブは京都産業大学と対戦します。頑張れ奈良クラブ。
京都産業大学というと駅伝とかスポーツするのですが平野佳寿投手日本通算250セーブに足踏みしてます。
ダルビッシュ有投手日米通算200勝しました。東北高校は佐々木主浩さんに次いで名球会の条件クリア。プロ野球だと仙台育英より東北高校の活躍がすごい。
[111021] 2024年 5月 20日(月)18:21:04ピーくん さん
メディア開設
秋田県の公式LINEが開設されました。
北海道、青森県、宮城県、神奈川県、香川県、 新潟県、長野県、三重県、山口県、兵庫県 広報メディアに採用出来る公式LINEがありません。

キャベツ高騰。お好み焼きは高級料理になりますね。値上げしないとお店の人は作るだけ赤字ですかね。
医療負担が六月から増えます。定額減税されても少額納税者にメリットがありません。
あらかるとさんは阪神タイガースファンですか?強いですね。
交流戦があるのでシーズン短く感じます。あと百試合しかない。
[111020] 2024年 5月 20日(月)16:56:54ピーくん さん
若年市長
奈良県の香芝市長選が19日投開票され、無所属で新顔の三橋和史氏(35)が、前市長の吉田弘明氏(63)、現職の福岡憲宏氏(50)、新顔の中瀬弘氏(72)=いずれも無所属=を破って当選した。

グリグリさま
ご存知ですかもしれませんが報告する。
[111019] 2024年 5月 19日(日)23:32:40オーナー グリグリ
沖縄県の地図リニューアル
しばらく間が空きましたが、沖縄県の地図をリニューアル(svg化)しました。[110885]に書きましたように、最初のページを全体図にするのはさすがに無理なので、沖縄諸島、先島諸島、大東諸島の3地域の分割図としました。全体図は広域図になります。この後は、近畿地方、中国地方、四国地方と進める予定です。瀬戸内海の島が多い県はちょっと苦労しそうです。
※svgデータ化の進め方や方針については[109862]を参照

あらかるとさん、早速のご対応をありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
[111018] 2024年 5月 19日(日)21:27:24あらかると さん
凡ミス(n度目)
[111017] グリグリさん
やはり最初に一言でいいですから感謝の言葉を返しましょう。
すみません、そのことをすっかり忘れていました、ありがとうございます。
また、かぱぷうさん、ご指摘いただきありがとうございます。
[111017] 2024年 5月 19日(日)20:23:16【1】訂正年月日
【1】2024年 5月 19日(日)20:38:05
オーナー グリグリ
コミュニケーション
[111015] あらかるとさん、年寄りじみた小うるさいことはできるだけ言わないであるがままの落書き帳とするのが理想なんですが、かぱぷうさんが丁寧にアドバイスしてくれたことに対して、やはり最初に一言でいいですから感謝の言葉を返しましょう。ネットだろうがリアルだろうがそれが人付き合いを円滑にする秘訣です。

[111013] かぱぷうさん、いつも大事なポイントで適切な書き込みをありがとうございます。
※追記:[110998] サヌカイトさん、お礼が遅れてしまいましたが、適切なアドバイスをありがとうございます。
[111016] 2024年 5月 19日(日)19:49:25【2】訂正年月日
【1】2024年 5月 20日(月)09:40:49
【2】2024年 5月 20日(月)13:31:10
あきごん さん
ロータリーコレクションを更新しました
 警察庁から令和6年3月末の全国の環状交差点の導入状況のデータが公表されましたので、ロータリーコレクションのラウンドアバウトの棚卸しを行いました。結果、未掲載だった箇所が2箇所見つかりましたので、新たに追加しました。
 なお、先日、追加した3件のうちの2件、長野県佐久市野沢及び滋賀県高島市安曇川五番領については今回の警察庁の資料には含まれていませんでしたが、供用開始されているのは間違いないので、そのまま掲載します。年度末の供用だったので警察庁の集計から漏れてしまっていたのかもしれません。(若しくは供用開始の告示が4月にずれ込んでいた?)
※追記 高島市のラウンドアバウトは4月1日の供用開始でした。佐久市については、市のHPで「3月20日より全面使用開始になりました」と記載されていますが、供用開始とは書かれていないことから告示に先立って運用開始したものと思われます。

 今回新たに追加したラウンドアバウトの2件です。
新規供用個所交差点名詳細情報等参考記事等
石川県加賀市作見町加賀温泉駅南口駅前広場(2024年)航空写真やSVは工事中参考リンク
愛知県東海市養父町北社山(2024年)マップは整備前、航空写真は工事中

 石川県加賀市の案件は、北陸新幹線の延伸に伴う加賀温泉駅南口駅前広場の整備に伴い整備されたラウンドアバウトです。航空写真やSVは工事中の暫定運用状態で通行形態は環状交差点のようにしていますが、供用開始前なので環状交差点の標識もまだ設置されていません。SV(2023.8月)で見たら北陸新幹線延伸までに完成させようと頑張っている感がすごく伝わってきます。現在の状況は確認していませんが、おそらく綺麗に完成していることでしょう。(追記:ラウンドアバウトは供用済みですが、駅前広場の工事は途中段階で現在、仮駅舎撤去工事を行っているようです。)
 愛知県東海市の案件は、民間の住宅団地開発に伴うラウンドアバウトの新設のようです。WEB上に詳しい記事等がなかったので参考リンクを付けられませんでしたが、東海市の広報の1月号に広報の記事が少しだけ載っていました。マップではまったく分かりませんが、航空写真にすると住宅地の開発工事中でラウンドアバウトの形も見てとれます。住宅地の整備はまだまだですが、造成に併せて道路の整備が先行して行われるため、この段階で供用開始されていると思われます。
[111015] 2024年 5月 19日(日)16:01:06あらかると さん
Re:人の名前にまつわる話
[111013] かぱぷう さん
ああ、半角や全角を何も気にせず打ち込んでた影響ですね。
失礼しました。
[111014] 2024年 5月 19日(日)15:50:16【2】訂正年月日
【1】2024年 5月 19日(日)16:51:24
【2】2024年 5月 20日(月)14:33:37
ピーくん さん
京丹後市について
京都府京丹後市は、庁舎増築棟の新築工事について、2024年度早々に入札公告したい考えだ。開札後、6月議会での承認を経て契約する。25年秋の完成を目指している。同年度中には峰山庁舎と大宮庁舎の改修工事もそれぞれ発注する。入札後、峰山は9月議会、大宮は12月議会で承認を得て契約する見込みだ。いずれも25年度末の完了を予定している。

業界紙
にありました。新庁舎というか増築のようです。完成が来年秋なので供用開始は更に先でした。

グリグリさま
更新よろしくお願いします。
[111013] 2024年 5月 19日(日)11:53:59かぱぷう さん
人の名前にまつわる話
[111012]あらかるとさん

自分の名前をさん付けするのは気が引ける...
そうですよね。なかなか気恥ずかしい気分になる、分かります。
このようなとき、結論から言うと自分の名前には「かぱぷうさん」ではなく「かぱぷう」と何も付けずに書くと良いです。
佐藤「さん」、鈴木「先生」、高橋「社長」、田中「様」…これら人の名前の後に付ける役職等の語のことを「敬称」と言います。
日本語のルール(というか、日本の文化や慣例)は自分のことは敬わず呼び捨てです。会話でも同様で、自己紹介するときに自分の名前を「初めまして、かぱぷうさんです」なんて言いませんよね。「初めまして、かぱぷうと申します」などと言うと思います。

今回のように多くのメンバーを表にして示すとき、いちいち「さん」を付けるのは大変です。かといって敬称を付けないのは失礼だし…そんなときは文頭、文末や表中に「敬称略」と記せば相手に失礼になることなく肩書や敬称を省略することができます。
新聞がよい例です。通常、記事中の人名には敬称や肩書が表記されますが、人事異動の名簿など多数の人名が出てくる場合は「敬称略」と断って呼び捨て表記しています。内々ではあまり気にしないことも多いですが、落書き帳の書き込みで「敬称略」を用いている方もいらっしゃいます。


名前の間違いも相手に失礼にあたるので気を付けましょう。あらかるとさんの表、何名かニックネームの誤りがありますよ。全角と半角、濁音半濁音など特に気を付けたいところです。ネット上なら名前をコピーして貼り付けると間違いを防ぐことができます。
[111012] 2024年 5月 19日(日)03:35:27【3】訂正年月日
【1】2024年 5月 19日(日)03:37:33
【2】2024年 5月 19日(日)03:38:56
【3】2024年 5月 19日(日)16:02:42
あらかると さん
(すごく今更な)経県値に関する集計
各都道府県ごとに1~5位に得点を割り振って、47つ全てやって、集計したらこんな時間までやってました。
まあ、明日は日曜日だし予定もないので、いいんですが。
ちなみに市区町村版です。疲れた。
-集計方法と概要-
❶1位は5p、2位は4p、3位は3p、4位は2p、5位は1pと割り振られています。
❷同率の場合はその人たちにその順位分のポイントが割り振られます。
例)3人が2位→3人全員に4p
❸もし合計が同率ならば、同一順位として適当に当てはめております。
全登録してない人も集計しています。分けると時間がかかりすぎるので...(眠)
自分の名前をさん付けするのは気が引ける...

※私は山梨県の集計の時に意識が朦朧としたため、間違えてる可能性が30%ほどありますが、どうかご了承ください。

順位名前総得点数
 1むしながいり さん136p
 2菊人形 さん131p
 3ただけん さん68p
 4桜トンネル さん58p
 5星野彼方 さん54p
 6あらかると さん46p
 7k-ace さん41p
 8くは さん38p
 9じゃこたろ さん36p
10かすみ さん31p
11m# さん13p
12EMM さん10p
13デスクトップ鉄 さん9p
14かぱぷう さん8p
15スピカ さん6p
16みやこ♂ さん5p
16NTJ会長 さん5p
16MI さん5p
16なると金時 さん5p
16ぱぱ さん5p
16あきごん さん5p
22桜通り十文字 さん4p
22メークイン さん4p
22U-4 さん4p
22ぺとぺと さん4p
22しごん さん4p
22深夜特急 さん4p
22サヌカイト さん4p
29グリグリ さん3p
29ソーナンス さん3p
29穴子屋 さん3p
32ありがたき さん2p
32inakanomozart さん2p
34ゆうっと さん1p
34MasAka さん1p
34太白 さん1p
34N さん1p
34ピーくん さん1p

疲れました、寝ます。
[111011] 2024年 5月 19日(日)00:32:18あらかると さん
意味がなさそうな報告
修学旅行に先んじて、経県値を上げておきます。
[111010] 2024年 5月 18日(土)23:53:50鳴子こけし さん
第六十七回全国の市十番勝負 感想戦
少々出遅れた感はありますが、数問抜粋して感想文をば。

問三(市の魚)
一年ぶりにメダルをいただきました。シンボル系は毎回確認するのでうまくハマりましたが、問一〜問三まで解けた段階で、ひょっとして今回は(入門コース・トライアルも含めた)過去問スペシャルかもと思ってしまい要らぬ迷走をすることに……。

問六(前回の問題市)
記事検索からたどり着きました。過去問の共通項はなんとなく覚えてるもんですが、どんな問題市で出題されたかは前回大会といえども忘却の彼方。なので少なくとも僕は見覚えでは解けません。

問七(市長が連続5期以上)
岩出市を答えた後で、アナグラムが示す「ごかいいじょう」は「当選5回以上」と解釈したほうが自然かもと気づき誤答かなと思っていました。現岩出市長は町長3期目の時に市制施行し市長1期目となっているため、市長としての当選は4回。市長1期目は任期4年の約半分ということになりますが、「足掛け5期」ということでいいのでしょうかね。

問八(庁舎標高3m未満)
他の方と同じく『自治体の最高点』コレクションを参考にしましたが、千葉市バツということで今回出題するにあたってグリグリさんが新たにデータをまとめたのかななどと考えていました。攻めて竹原市を解答したのは、コレクションの座標3.0m(および役所一覧の座標3.0m)はもう一段階拡大すると二重丸の中心から微妙にズレていて、より中心に近づけると2.9mが出るからです。
それとこれは解の探索時に発見したのですが、『自治体の最高点』コレクションの下妻市の庁舎標高が「24.6m」となるべきところが小数点が落ちて「246m」となっています。

問九(熊出没)
「あうとびっくり」で熊かもなとは思いましたが、流石に線引がわからなすぎるので一旦放置。SV1が熊取町だったので熊の「捕獲」だと思っていました。100市を超えるには過去数年間くらいで区切るか?と推量し、それでもなるべく近い過去の事例をと思い去年12月のニュース(勝山市街地出没のクマつかまる|NHK 福井県のニュース)を見つけて勝山市を解答しましたが、ほぼ「熊」という一点しか合っていませんでしたね。「(期間を)長く、(事例を)狭く」ではなく、「短く、広く」だったとでも言いましょうか。このようなチャレンジングな出題にこそ、特徴的な市を問題市に入れる効果がよく表れると思うので、今回の頭文字を揃えた出題趣向とは相性が悪かったかなと感じています。
[111009] 2024年 5月 18日(土)20:19:56あらかると さん
人口戦略会議にて
少しネットサーフィンをしていたら、66市町村のみ「自立持続可能」分類となっていました。全体的に九州が多いですね。
というか、このリストからみるに、主要都市は軒並みブラックホール型分類のようです。
さて、私の田舎は...うぉっ、危な。しかし結構まずいかも...
日本の人口はどこまで行くのでしょうかね。

ホークス暴れすぎ。まだ勝率7割超えてるんですが。
私の応援してるチームは一位、やったぜ。
[111008] 2024年 5月 18日(土)19:37:25デスクトップ鉄 さん
十番勝負研究所データ更新
十番勝負研究所の難易度分析(問題別・開催回別)を更新し、銅メダルの所要時間を10位の所要時間(初期の正答数が10未満の問題は最後の正答の所要時間)に変更しました。
銅メダルから10位への変更は、以前からの懸案事項でした。変更の理由は、(1)近年の解答高速化により銅メダルの所要時間に大きな差がつかず、総合難易度が誤答率に左右される傾向が高まったこと、(2)10位の所要時間は銅メダルに比べバラツキが大きく、複数の解答者から実感にあっているという感想が寄せられていること、(3)解答者にとっての難易度は「完答者正答順」に示されていると思われるが、これは10位の所要時間に近似しており、回をまたがった比較ができない「完答者正答順」の代行指標になりうること。
銅メダル所要時間から10位の変更により、総合偏差値が大きく変わったのは、次の各問です。
難問化した問題。第1回と第2回は解答者が少なく、10位(最後)の正答の所要時間が非常に長いため、この2回を外しました。
問題共通項10位偏差値ランク銅偏差値ランク
38-04都道府県で隣接市区町村最多66.0E52.9D
41-06現市長が無投票当選59.6E48.7C
49-04県境で同一都道府県の2つの別の町に挟まれる65.6E55.7E
50-01市制施行日が1月1日52.3D42.8A
38-03都道府県で農家数最多70.9E62.1E
一方、銅メダル所要時間に比べ所要時間が相対的に短縮した問題。検証していませんが、ヒント効果が考えられます。
問題共通項10位偏差値ランク銅偏差値ランク
11-01市制施行日が土曜日76.0E89.3E
38-05都道府県で市長選挙が最近63.4E76.2E
50-05「さ」で始まる都道府県の市61.1E70.8E
23-10市議会議員定数に合併特例法適用75.4E85.0E
38-08都道府県で最も孤立66.6E75.8E
大きく動いたのは難易度Eの問題ばかりなので、難易度ランクが2段階変更になった3問も付記します。
26-08市名に関連する半島46.3B50.5D
39-09市名の総画数が20画46.5B50.0D
66-02大相撲の関取の出身地46.4B50.8D

また、想定解分析(市別・都道府県別)に正答市出現率(解答機会率 x 解答選択率)を追加しました。

[110999] 海辺を飛ぶ鳥 さん
お手すきの際に[110984]問七の銅メダル所要時間についてもお願いします。
10位の所要時間に変更したので、訂正する箇所がなくなってしまいました。
[111007] 2024年 5月 18日(土)09:16:32【1】訂正年月日
【1】2024年 5月 18日(土)09:25:04
オーナー グリグリ
野洲市のシンボル ほか
[111005] ピーくんさん
今年10月に市制20周年を迎える野洲市が、市の花を「アヤメ」、市の木を「桜」、市の鳥を「イソヒヨドリ」に決め、合わせて市民憲章も定めた。
いつも情報提供をありがとうございます。こちらの野洲市資料によりますと6月1日告示予定となっていました。市区町村のシンボルに追加し「2024(R6).6.1告示」の情報を付記(ポップアップ)しました。久々のシンボル制定です。

合わせて、町や村に確認中としていた情報を精査し、次の4町村については一旦記載を削除し町村にあらためて確認中としました。
1. 山梨県早川町 / 町の木:カツラ, 町の花:ミツバツツジ
2. 長野県南牧村 / 村の木:オオヤマザクラ, 村の花:スズラン, 村の鳥:ヒバリ
3. 長野県青木村 / 村の木:ネズ, 村の花:アイリス, 村の鳥:キジ, 村の魚:岩魚
4. 長野県根羽村 / 村の木:スギ, 村の花:岩ツツジ
※早川町を除き、公式HPから再度問い合わせを行いました(早川町は電話で問い合わせる予定)。
[111006] 2024年 5月 18日(土)00:40:11【1】訂正年月日
【1】2024年 5月 18日(土)00:43:01
メークイン さん
バスがない
丁度1ヶ月前[110393]にて、富山地鉄が乗合バスを運休し修学旅行バスを優先したという話を書きました。
こちらは全国的なニュースにはなりませんでしたが、同じようなニュースが報道されました。

ねとらぼ:ドライバー不足で修学旅行の貸切バス手配が突然キャンセル
来週の修学旅行として手配していた貸切バスが、ドライバー不足を理由にバス会社から急遽キャンセルされたとの事。

J-CASTニュース:2024年問題が影響?ドライバー不足で修学旅行のバスお断り
上記では詳細が書かれており、京都から奈良へ移動するバスが手配できず、電車移動に変更したとの事。
それも(有料)特急ではなく、急行電車での移動です。

2024年問題と、労働人口減少が目に見える形で露呈されてきています。
首都圏でも、電車もバスも目に見えて本数が減ってきています。
ラッシュ時間帯は在宅勤務が普及したこともあり、あまり混まなくなってきてはいますが、その他の時間帯が意外と混んでます。
[111005] 2024年 5月 17日(金)20:13:34ピーくん さん
野洲市について
今年10月に市制20周年を迎える野洲市が、市の花を「アヤメ」、市の木を「桜」、市の鳥を「イソヒヨドリ」に決め、合わせて市民憲章も定めた。
毎日新聞から

グリグリさま
シンボルの一覧を更新してください。
[111004] 2024年 5月 17日(金)10:36:28【1】訂正年月日
【1】2024年 5月 17日(金)11:31:48
白桃 さん
人口帯毎の到達回数トップ10
[110962]では、国勢調査において5万~30万に到達した回数を、1万人ごとに区切って見ましたが、今回は「人口帯」ごとの到達回数のトップ10を見ます。「人口帯」と言う語句もどうかと思うのですが、英語で何というのでしょうか? range of population???
ともかく、「人口帯」を次のように3区分しました。
(1)5万以上10万未満 (2)10万以上20万未満 (3)20万以上30万未満
順位付けですが、到達回数が同じ場合は、「到達年」が古い市、「到達年」も同じ場合は「最高人口A」が多い市、を上位にしました。
※「最高人口A」…甲府市を例に取り上げると、(2)の人口帯で14回記録しているのですが、14回の中で最も多い人口です。また、「最高人口B」は、甲府市が市として国勢調査に登場し記録した最多人口です。
(1)5万以上10万未満
順位市名都会度回数到達年最高人口A最高人口B2024年1月
1宇和島中都市A18193589,44489,44466,027
2米沢終身名誉都会17193596,99196,99177,973
3銚子中都市B17194091,49291,49254,123
4舞鶴中都市A16194799,61599,61576,408
5大村中都市A16194795,39795,39796,825
6中津中都市A16194784,36884,36881,394
7荒尾小都市A16194767,50467,50448,675
8貝塚中都市A15195090,51990,51981,517
9直方中都市B15195064,47964,47955,009
10芦屋中都市B14195595,35095,35093,227
芦屋と同回数の市は、
柏崎、岩見沢、武生/越前、蒲郡、大館、伊万里、佐伯、福知山、館林、玉野、天理、日田、気仙沼、伊東、敦賀、坂出
土岐、塩竈、宮古です。
(2)10万以上20万未満
順位市名都会度回数到達年最高人口A最高人口B2024年1月
1小樽C都会201925198,511198,511104,842
2宇部D都会171940178,955178,955157,851
3大牟田D都会161935193,875205,766105,621
4高岡C都会161947176,061176,061161,238
5甲府B都会141940199,262202,405187,042
6弘前B都会141955183,473183,473161,614
7足利D都会141955167,686167,686139,443
8延岡D都会141955136,598136,598113,061
9別府D都会141955136,485136,485112,954
10桐生D都会141955134,239134,239100,703
ランク外ですが、新居浜も14回記録しています。
(3)20万以上30万未満
順位市名都会度回数到達年最高人口A最高人口B2024年1月
1C都会151935251,003251,003201,171
2佐世保B都会151940262,484262,484233,227
3函館B都会141935298,881320,154238,677
4下関B都会141955290,693290,693243,811
5青森B都会121960299,520311,508263,753
6福島B都会111970294,247294,247274,732
7八尾C都会111970277,568277,568259,965
8徳島B都会111970268,706268,706247,123
9福井B都会111970266,796266,796256,363
10寝屋川D都会111970258,443258,443224,731
山形、八戸も到達回数11回です。

蛇足・その1  見事?な等比数列???
[111000]おがちゃん さん
津「だってX市の人口、ここ数年の間でついに私の人口の100分の1にすら及ばなくなってしまったからな」
そうですね。
X東かがわ大阪
2,74427,139271,0962,756,807
ただし、上は、2022年10月1日現在推計人口

蛇足・その2 5月1日推計人口
何度か言っているのですが、当研究所では、実態とかけ離れた4月1日現在の推計人口は記録せず、代替として5月1日現在を四半期の推計人口としています。その5月1日現在の推計人口は、まだどこの都府県も公表になっておりませんが、北海道から4月末現在の住基ネット人口が発表され、いつものように、推計人口として移行しました。
それによりますと、X市は2,575人、函館は236,876人、小樽は104,044人となっています。

蛇足・その3 佐世保
佐世保は、「ヨミ3文字市九州リーグ戦」参加にあたって、大将の「ぼ」選手を「ほ」として登録したと発表しました。理由は「ほ」も「ぼ」も「ホボ同じ」である、ということのようです。
[111003] 2024年 5月 17日(金)06:44:19はるほーく さん
Re:岐阜=東広島×2
[111002] おがちゃんさん
※Y=Zが許容される場合はリストから外れる。X=岐阜市(396,130)、Y=Z=東広島市(198,065)
米印だけど、タイトルになっているので、ここが本題じゃないかな…
結構人口が多い方にも関わらず、このような美しい等式になるとは、すごい。
あと、
Yの人口>Zの人口とする
を、「Yの人口≧Zの人口とする」にすれば、岐阜市も該当になりますね。
ところで、人口×美しいというのは、これもあったな。
[110206] 白桃さん
1975年国勢調査デビューで「最低人口」80,562人を記録した座間市ですが、10年後の1985年国勢調査で記録した人口はナ、ナント、10万人ぴったり。
もはや奇跡ですね。というか、10進法の人にしかわかり得ない奇跡ですね。
[111002] 2024年 5月 17日(金)00:20:39【1】訂正年月日
【1】2024年 5月 17日(金)00:23:07
おがちゃん さん
岐阜=東広島×2
[110997] 未開人 さん
「他の複数の自治体の人口の合計と一致する」でした。
(中略)
(白桃さんあたりが解がどのくらいあるか調べてくださらないだろうか)
白桃さんではありませんが、気になったので「複数」ではなく2自治体の場合で算出してみました。(2023/10/1推計人口)

X市=Y市(or区or町or村)+Z市(or区or町or村)
としましょう。(ただしX≠YかつY≠Z、Yの人口>Zの人口とする)
このとき、Xとして該当する市は713市でした。
流石に3自治体以上まで含めると全市が該当しそうな気がしますね。

このとき、極端な例は以下の通りです。

人口最多X:X=松山市(502,387)、Y=町田市(432,564)、Z=武蔵村山市(69,823)
人口最多Y:同上
人口最多Z:X=柏市(434,031)、Y=四日市市(301,956)、Z=座間市(132,075)
(Y,Z)の組数が最多になるX:水俣市・紋別市・勝浦市・土佐清水市(各23組)

Xとしては非該当である残り79市も気になるかと思うので一応触れておきます。
直観通り、基本的には人口トップ層が該当します。人口順に列挙すると以下の通り。
横浜市、大阪市、名古屋市、札幌市、福岡市、川崎市、神戸市、京都市、さいたま市、広島市、仙台市、千葉市、北九州市、堺市、浜松市、新潟市、熊本市、相模原市、岡山市、静岡市、船橋市、川口市、鹿児島市、八王子市、姫路市、宇都宮市、市川市、東大阪市、西宮市、大分市、倉敷市、尼崎市、福山市、藤沢市、町田市、豊田市、宮崎市、岐阜市(※)、岡崎市、横須賀市、高崎市、豊橋市、長野市、和歌山市、大津市、所沢市、いわき市、旭川市、高知市、明石市、四日市市、秋田市、福島市、青森市、八尾市、つくば市、徳島市、茅ヶ崎市、下関市、大和市、佐世保市、佐賀市、寝屋川市、太田市、八戸市、流山市、伊勢崎市、西東京市、八千代市、伊丹市、熊谷市、和泉市、鎌倉市、苫小牧市、松阪市、上田市、草津市、入間市、三郷市

※Y=Zが許容される場合はリストから外れる。X=岐阜市(396,130)、Y=Z=東広島市(198,065)
[111001] 2024年 5月 16日(木)22:06:06あらかると さん
三文字リーグ
[111000]おがちゃんさん
ああ、甲賀市にした方が良かったのか......と。ヨヨヨヨ...

【祝】111111まで後111記事
[111000] 2024年 5月 16日(木)21:42:55おがちゃん さん
津>100X
[110993] あらかると さん
2位は上尾市、3位は大津市、4位は明石市、5位は朝霞市、6位は飯田市
残念ながら大津はそこまででもないんですよね。
他の「おお〇」の市と対戦するときに大将がちょっと見劣りしてしまい、あと一歩及ばないケースが多いのが勿体ないです。

[110999] 海辺を飛ぶ鳥 さん
3位は甲賀市かな
5文字の方は、2位:安芸高田市、4位:奥州市
いずれも正解です。甲賀は一見強そうに見えないですが、中堅と大将の連携が思いのほか崩せないうえ、先鋒も十分良しです。

3位のX市ですが、先方(1人目)と大将(5人目)のWエース体制が抜群に強く、この2人から2勝取れるチームは皆無。
間の3人は流石にエース級とは言えないですが、強豪チーム相手でも1勝は取れそうで、結果逃げ切りというケースが多いです。

(開く)X市についての審判団のコメント(あまり焦らすものでもないのでほぼ正解発表です)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示