都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
白桃さんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …



[101286] 2021年 1月 12日(火)07:32:06白桃 さん
懼れていた事
あゝやっぱり・・・。
[101284]くは さん
慎重を期して答えます。ここ数回、白桃さんは敢えて待っててくださってるんですよね…。
そんなことはまったくありません。どうか、高松市が不正解でありますよう。(笑)
問十は松江を取りに行くのではなく、高松の防御に徹するべきだったと深く反省しております。もっとも、今回の十番勝負、私が問十でもって完答した時点で、くはさんはまだ登場していなかったので、そこに油断があったかもしれません。

※この件以上に、懼れていたことが自分の身に起こっています。
[101237] 2021年 1月 9日(土)13:00:55白桃 さん
「北陸や新潟県では」
[101163]グリグリさん
昨日、NHKの雪の予報のニュースを見ていたら、アナウンサーが「新潟を含む北陸」と表現していました。
さきほどの大雪のニュースではNHKの二人のアナウンサーが「北陸や新潟県では・・・」と言ってました。耳障りになったのでクレームを付けたところ、「確かに、気象庁の地域区分では、北陸は、新潟、富山、石川、福井の四県を指すようになっているのですが、地理学上では中部地方・・・(略)・・・、特に新潟県を強調する場合は、北陸や新潟県・・・(略)・・・」という回答でした。全く論理的な答えになっていなかったので、「わかりません。」と応じたら、「私も、よくわかりません。」と正直な担当者。
新潟県を強調したいのなら、「新潟県をはじめ、北陸地方では・・・」のような言い方もできるはず。
20年~30年前の話ですが、旅行業協会在籍時に、NHKはじめマスコミ各社に対して「旅行会社のことを旅行代理店と呼ぶのは誤りですから訂正してください。」という主旨の書面を送ったことがありますが、一向に改められていません。ただ、このケースは世間一般が慣習的に「旅行代理店」と呼んでいるので、改めることは中々難しいのかな、と感じていたのですが、北陸/新潟の場合はNHK独自の判断、それも担当者レベルでの判断ではないかと思っています。ですから、ニュース原稿が「新潟を含む北陸」と言ったり、「北陸や新潟県では」となったりしているのでしょう。
[101162] 2021年 1月 6日(水)08:50:46白桃 さん
ハクトウ 牡70歳
アラブ系のハクトウ号は、「類人猿」の騎手を背に最後の直線で冬枯れの芝のインをつき、どうにか「連」にからむことができましたが、「超人類」の騎手を乗せたサラブレッドは、もうとっくにゴールを駆け抜けV3を達成しておりました。スピードの違い、脳力の違いは如何ともしがたいのですが、明け70歳(現在の競走馬の歳の数え方では69歳)の老馬も頑張ったのです。いつからか、アレがア~なっていたことを知っていればもう少し楽なレース展開ができたのですが、仕方ありません。
最後の直線の障害(問十)を見て、フラフラっと外ラチの方へ逸走宍粟になりました。お題のアノ1市で、絶対そんなことはないと、ムチを入れ直したので大事には至りませんでしたが、自分が問題を作るとすれば、外ラチ沿いの問題になっていたでしょう。
(たぶん、見落としでしょうが、自転車の整理もソコソコに問十の解数を数えたら63でした。)
[101133] 2021年 1月 5日(火)09:36:14白桃 さん
十番勝負
問十:松江市
[101131] 2021年 1月 5日(火)07:58:18白桃 さん
十番勝負
問六:鳴門市

やっと・・・
[101107] 2021年 1月 4日(月)20:44:36白桃 さん
十番勝負
問三:那珂川市
[101085] 2021年 1月 4日(月)08:55:15白桃 さん
十番勝負
問一:二戸市

多少のリスク覚悟で領地奪還を目指します。
それにしても…大勢の皆さんが答えているのに解らない問六、泥沼に入っています。
[101064] 2021年 1月 2日(土)16:39:34白桃 さん
十番勝負
問四:東かがわ市

やはり、ここで答えます。
[101060] 2021年 1月 2日(土)14:59:44白桃 さん
十番勝負
問五:岡山市
[101047] 2021年 1月 2日(土)02:25:09白桃 さん
十番勝負
問八:胎内市
[101015] 2021年 1月 1日(金)07:48:13白桃 さん
十番勝負
問七:旭市
[101014] 2021年 1月 1日(金)04:06:26白桃 さん
十番勝負
問九:真庭市
[101011] 2021年 1月 1日(金)03:09:02白桃 さん
十番勝負
問二:鎌ケ谷市

明けましておめでとうございます。
[100944] 2020年 12月 31日(木)16:36:23白桃 さん
名邑三世代.その58(神奈川県・前編補足)
神奈川県には、大正期を迎える前に消滅した町もあり、[100941]では把握しきれないところがあります。解り難い[100941]の補足というよりは、現行の19市を主体に整理したものです。でも、解り難さはあまり変わりないかも・・・('◇')ゞ
(1)三政令都市&横須賀・藤沢
現行市名原町名町制年戸口表名戸口表同人口
横浜横浜第一表89,545
神奈川1889年神奈川駅第一表11,345
芝生村第一表1,152
保土ケ谷1889年程ケ谷駅第一表4,340
戸塚1889年戸塚駅第一表3,272
戸太1895年戸部町第三表2,507
太田村第三表2,553
鶴見1921年生麦村第三表2,556
潮田1923年潮田村第三表1,417
金沢1926年金沢第二表7,130
川和1934年池邊村第三表1,034
川崎川崎1889年川崎駅第一表4,031
大師1923年大師河原村第三表4,757
田島1923年記載なし
中原1925年記載なし
高津1928年溝口村第一表891
稲田1932年菅村第三表1,753
登戸村第三表1,327
相模原上溝1926年上溝村第一表1,461
/相模湖町小原1889年記載なし
/相模湖町與瀬(駅)1889年記載なし
/藤野町吉野(駅)1889年吉野駅第一表801
/津久井町中野1925年中野村第一表963
/城山町城山1955年川尻村第一表2,133
横須賀横須賀1889年横須賀第一表13,251
逸見村第一表2,667
浦賀1889年浦賀第一表7,450
豊嶋1903年深田村第一表1,697
田浦1914年田浦村第三表1,203
浦郷村第三表2,726
長浦村第三表1,116
長井1926年長井村第三表4,232
大楠1935年秋谷村第三表18,045
藤沢藤沢大坂1889年藤沢駅第一表6,596
藤沢大富1889年記載なし
片瀬1933年片瀬村第一表2,042
江ノ島第二表891
渋谷※1944年記載なし
神奈川町は大正期まで続いておれば間違いなく「名邑」でした。
渋谷※…渋谷町の一部

(2)その他14市
現行市名原町名町制年戸口表名戸口表同人口
平塚平塚1889年平塚駅第一表2,297
須馬1927年須馬村第三表3,574
大野1944年記載なし
茅ヶ崎茅ヶ崎1908年茅ヶ崎村第三表4,553
大和大和1943年下鶴間村第三表1,381
(渋谷村)※福田村第三表1,388
厚木厚木1889年厚木町第一表2,821
小田原小田原1889年小田原駅第一表14,009
国府津1924年国府津村第三表1,562
足柄1940年荻窪村第一表1,073
井細田村第一表589
久野村第三表2,608
酒匂1942年酒匂村第三表1,372
山王原村第三表1,135
1955年前川村第三表1,493
鎌倉鎌倉1894年鎌倉第二表6,346
腰越1931年腰越村第三表1,666
大船1933年山ノ内村第一表1,182
秦野秦野1889年曽屋第一表4,217
南秦野1940年記載なし
西秦野1955年記載なし
座間座間1937年座間村第三表1,181
座間入谷村第三表992
栗原村第三表1,103
海老名海老名1940年国分村第一表690
伊勢原伊勢原1889年伊勢原村第一表733
大山1889年大山村第三表1,150
綾瀬綾瀬1945年深谷村第三表1,359
逗子逗子1913年小坪村第三表2,255
三浦三崎1889年三崎第一表4,020
南下浦1940年上宮田村第三表1,755
金田村第三表1,425
松輪村第三表1,353
南足柄南足柄1940年関本村第一表632
(渋谷村)※…1955年に藤沢市に編入された渋谷町の残余が渋谷村として発足

たぶん、今年最後の書き込みになるでしょう。このシリーズは十番勝負終了後、「神奈川県後編」から再開予定です。
では、皆様良いお年をお迎えください。
[100941] 2020年 12月 31日(木)11:29:44白桃 さん
名邑三世代.その57(神奈川県・前編)
19市のうち3市が政令指定都市という神奈川県、日本最大(多)人口市である横浜市、「大阪都」構想をどんな気持ちで眺めていたのか、私は気になっています。
【明治の名邑】
当然ながら横浜は「特選市街」、軍港・横須賀はもちろん、城下町にして東海道有数の宿場町小田原も「市街」となります。名邑筆頭はペリー来航地の浦賀。その後は藤沢、大磯、保土ヶ谷と東海道の宿場町が続きますが、本日は大晦日でオオイソガシでしょうが、大磯に名邑代表を頼みましょう。唯一内陸にある秦野が川崎の上位に来る、これも真なり。三浦、戸塚と続くと某ヨットスクールを思い浮かべますが、最後は19世紀枠の鎌倉に締めてもらいましょう。それにしても、武士の都である鎌倉がどうして第二表になっているのか、謎。
名邑/種別名称現自治体---1886年(人口)---1908年(人口)
特選市街横浜横浜市横浜89,545横浜市394,303
市街横須賀横須賀市横須賀13,251横須賀市※70,964
市街小田原小田原市小田原駅14,009小田原町19,531
名邑浦賀(横須賀市)浦賀7,450浦賀町17,019
名邑藤沢藤沢市藤沢駅6,596藤沢町15,844
名邑大磯大磯町大磯駅4,432大磯町8,897
名邑保土ヶ谷(横浜市)程ヶ谷駅4,340保土ヶ谷町7,685
名邑秦野秦野市曾屋村4,217秦野町9,767
名邑川崎川崎市川崎駅4,031川崎町7,239
名邑三崎三浦市三崎4,020三崎町9,893
名邑戸塚(横浜市)戸塚駅3,272戸塚町4,402
19世紀枠鎌倉鎌倉市鎌倉6,346鎌倉町10,140
横須賀市※…第一表に記載ある逸見村(2,667人)、同じく第一表に記載ある深田村(1,697人:後の豊島町)を含む。

続いて「準名邑」といっても厚木ひとつ。
名称現自治体---1886年戸口表(人口)-----1908年(人口)
厚木厚木市厚木町第一表2,821厚木町3,554
以下は(参考)
名称現自治体---1886年戸口表(人口)-----1908年(人口)
平塚平塚市平塚駅第一表2,297平塚町6,615
伊勢原伊勢原市伊勢原村第一表733伊勢原町3,789
箱根(箱根町)箱根駅第一表659箱根町602
吉野(相模原市)吉野駅第一表801吉野駅1,144
葉山葉山町堀内村第一表2,133葉山村6,778
川尻(相模原市)川尻村第一表2,133川尻村2,512
川口(藤沢市)片瀬村第一表2,042川口村※2,811
相模原市上溝村第一表1,461溝村3,574
小坂(鎌倉市)山ノ内村第一表1,182小坂村3,347
足柄(小田原市)荻窪村第一表1,073足柄村10,317
井細田村第一表589
久野村第三表2,608
中野(相模原市)中野村第一表963中野村1,623
高津(川崎市)溝口村第一表891高津村4,876
寒川寒川町一ノ宮村第一表867寒川村6,011
海老名海老名市国分村第一表690海老名村5,105
湯本箱根町湯本村第一表670湯本村※2,195
南足柄南足柄市関本村第一表632南足柄村4,147
金沢(横浜市)金沢第二表7,130金沢村5,280
茅ヶ崎茅ヶ崎市茅ヶ崎村第三表4,553茅ヶ崎町17,318
大山(伊勢原市)大山町第三表1,150大山町1,824
松田松田町松田惣領第三表1,144松田村※3,096
大師河原(川崎市)大師河原村第三表4,757大師河原村6,401
長井(横須賀市)長井村第三表4,232長井村5,217
須馬(平塚市)須賀村第三表3,574須馬村6,349
生見尾生見尾生麦村第三表2,556生見尾村※6,280
田越逗子市小坪村第三表2,255田越村7,727
真鶴真鶴町真鶴村第三表1,813真鶴村3,030
国府津(小田原市)国府津村第三表1,562国府津村2,771
町田町田潮田村第三表1,417町田村※3,785
大和大和市下鶴間村第三表1,381大和村4,265
酒匂(小田原市)酒匂村第三表1,372酒匂村5,213
綾瀬綾瀬市深谷村第三表1,359綾瀬村5,867
浦郷(横須賀市)田浦村第三表1,203浦郷村14,838
座間座間市座間村第三表1,181座間村5,332
大野(相模原市)上鶴間村第三表1,178大野村4,477
淵野邊村第三表1,176
土肥湯河原町記載なし土肥村2,527
小原(相模原市)記載なし小原町513
与瀬(相模原市)記載なし与瀬駅1,042
川口村※・・・片瀬村以外に(第二表)江ノ島を含む
湯本村※・・・湯本村以外に(第一表)塔ノ沢村、湯本茶屋村を含む
松田村※・・・1909年松田町に
生見尾村※町田村※・・・何と見事な等差数列!
1921.4.1:生見尾村→鶴見町
1923.4.1:町田村→潮田町
1925.4.1:鶴見町が潮田町を編入
1927.4.1:横浜市が鶴見町を編入

注1:表中1886年の(人口)は、「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(M.21年「内務省総務局」に記載された現住人員(1886年12月31日調)、1908年の(人口)は「日本帝国人口静態統計」によります。
注2:現自治体欄が(  )となっている「名邑」等は、現自治体の【前身】ではないことを示します。
[100938] 2020年 12月 30日(水)19:10:39白桃 さん
人口最大非臨海市町村
[100927]に関連しますが、現時点に加え、「昭和の合併」前の1950年国勢調査時点、「平成の合併」前の2000年国勢調査時点での各府県における人口最大非臨海市町村を調べました。なお、北海道(札幌市)、青森県(弘前市)、岩手県(盛岡市)、山形県(山形市)、茨城県(水戸市)、栃木県(宇都宮市)、東京都(八王子市)、山梨県(甲府市)、長野県(長野市)、岐阜県(岐阜市)、京都府(京都市)、奈良県(奈良市)、福岡県(久留米市)、大分県(日田市)、宮崎県(都城市)に関しては、( )内の市がどの時点においても人口最大ですので省略いたしました。
注:2020年の人口は2020年10月1日現在の推計人口です。
滋賀県※・・・琵琶湖は海です。(笑)
府中町※・・・安芸府中ではなく、備後府中(現在の府中市)です。
--1950年(人口)--2000年(人口)--2020年(人口)
宮城県白石町17,792古川市72,897大崎市127,725
秋田県横手町26,988大館市66,293横手市85,174
福島県福島市93,435郡山市334,824郡山市330,358
群馬県前橋市97,394前橋市284,155高崎市367,797
埼玉県川口市124,783浦和市484,845さいたま市1,318,753
千葉県市川市102,506松戸市464,841松戸市493,085
神奈川県相模原町68,898相模原市605,561相模原市723,076
新潟県長岡市66,818長岡市193,414三条市94,138
富山県福野町12,538砺波市40,744砺波市47,796
石川県松任町7,809野々市町45,581野々市市56,983
福井県福井市100,691武生市73,792越前市80,268
静岡県三島市47,333藤枝市128,494藤枝市141,254
愛知県岡崎市96,030豊田市351,101豊田市423,104
三重県上野市46,503名張市83,291伊賀市85,831
滋賀県※八幡町14,593栗東町54,856甲賀市88,743
大阪府布施市150,129東大阪市515,094東大阪市492,488
兵庫県伊丹市56,348宝塚市213,037宝塚市224,371
和歌山県御坊町16,074橋本市55,071橋本市60,311
鳥取県倉吉町20,568倉吉市49,711倉吉市46,480
島根県松江市74,018安来市30,520安来市36,975
岡山県倉敷市53,301津山市90,156津山市99,651
広島県府中町※14,178東広島市123,423府中町51,022
山口県大嶺町14,400小郡町23,107美祢市23,408
徳島県山城谷村10,303藍住町30,368吉野川市38,709
香川県善通寺町22,535善通寺市36,413善通寺市31,600
愛媛県大洲町18,572大洲市39,011東温市34,266
高知県窪川町11,397伊野町24,612香美市26,445
佐賀県佐賀市66,807鳥栖市60,726鳥栖市74,616
長崎県江迎町16,894波佐見町15,462波佐見町14,335
熊本県熊本市267,506人吉市38,814合志市61,818
鹿児島市川内市42,048伊集院町23,961曽於市33,046
沖縄県首里市20,014南風原町32,099南風原町40,492
ついでながら、市制・町村制施行時点では海に面していなかったが、現在は海に面している府県庁所在地を記載します。
海に面した日
大阪市1897.04.01
大分市1907.04.01
名古屋市1907.07.16
津市1909.04.01
高知市1926.01.25
徳島市1926.04.01
和歌山市1927.04.01
静岡市1929.03.01
岡山市1931.04.01
宮崎市1932.04.20
鳥取市1933.04.01
金沢市1935.12.16
松山市1940.08.01
富山市1940.09.01
秋田市1941.04.01
仙台市1941.09.15
山口市1944.04.01
佐賀市1954.03.31
熊本市1955.04.01
福井市1959.02.01
松江市1960.08.01
[100927] 2020年 12月 30日(水)10:30:41白桃 さん
内陸最大人口
[100923]ピーくん さん
海に面していない内陸最大人口は広島県は安芸郡府中町なんだ。youtubeで観たが他所は全く分からない。白桃さんならスラスラだろうな。
いえいえ、そんなことはありません。雨の降る年末の駐輪場。あまりにもヒマなので、何も見ないで考えていましたが、6県で間違っていました。
福井県:×鯖江市、〇越前市・・・越前は合併で海に届いたのかと思ったら、わずかに届いていなかったのですね。
島根県:×雲南市、〇安来市・・・中海は「海」にして欲しい。
長崎県:甲子園にでたこともある高校がある三文字の町名をど忘れ、〇波佐見町
熊本県:×山鹿市、〇合志市・・・これはヒドイ
鹿児島県:×伊佐市、〇曽於市・・・これもヒドイ
沖縄県:×豊見城市、〇南風原町・・・豊見城はやっぱり海に隣接していました。
山口、長崎、沖縄の三県、海に隣接していない自治体はたった一つなんですね。
改めて勉強になりました。
[100916] 2020年 12月 28日(月)16:11:02白桃 さん
わた市 合併しないので(その2.市制施行以降合併していない「疑似単独市制」市)
新設あるいは編入合併によって市に成って以降、「人口異動を伴わない境界変更」以外の廃置分合を行っていない市については[100903]で見ましたが、今回は「疑似単独市制」市の中で、市制後に人口異動を伴う廃置分合を行っていないところを見ていきます。
「疑似単独市制」市、もちろん私の造語ですが、市制施行日より前の5年間に合併をしているところを指します。つまり、表面的には単独市制となっているが、実質的には新設合併である市のことです。
表中の「合併ばなし」については、成立しなかった合併情報に基づいています。例えば角田市は丸森町との合併による「あぶくま市」、尾花沢市は大石田町との合併による「はながさ市」構想がありました。
最終列のB/Aは、「2015年(平成27年)国勢調査人口」÷「市に成って初めて迎えた国勢調査人口」の値です。
市名市制施行日事前合併日市制前町名新設町構成合併ばなしB/A
池田1939.04.291935.08.10池田池田町と3村豊能町と2.90
境港1956.04.011954.08.10境港境・外江2町と4村なし1.04
羽咋1958.07.011956.09.30羽咋羽咋・邑知2町と2村なし0.74
三田1958.07.011956.09.30三田(注)表外に詳細なし3.46
角田1958.10.011954.10.01角田角田町と6村(あぶくま市)0.87
勝浦1958.10.011955.02.11勝浦勝浦・興津2町と2村(外房市)0.62
柏原1958.10.011956.09.30柏原柏原町・国分町なし2.00
垂水1958.10.011955.01.10垂水垂水町と2村(大隅市)0.47
矢板1958.11.011955.01.01矢板矢板町と2村塩谷町と1.15
土佐1959.01.011958.04.01高岡高岡・宇佐2町と1村なし0.85
羽曳野1959.01.151956.09.30南大阪古市・高鷲2町と4村なし3.05
尾花沢1959.04.101954.10.01尾花沢尾花沢町と4村(はながさ市)0.54
えびの1970.12.011966.11.03えびの飯野・加久藤・真幸3町小林市ほかと0.72
君津1971.09.011970.09.28君津君津・小糸・上総3町と2村木更津市ほかと1.13
富津1971.09.011971.04.25富津富津・大佐和・天羽3町木更津市ほかと0.80
このグループの中で市としての歴史が最長の池田市を「疑似単独市制」と呼ぶのは適確ではないかもしれません。余談ですが、上表の15市の中で、現在「人口減少傾向が明らかではない」のは池田だけです。
「事前合併日」が1956年9月30日というのが、羽咋、三田、柏原、南大阪(羽曳野)の四つですが、これは偶然ではなく、この日に「町村合併促進法」(1953年10月1日施行)が失効するからなのです。このグループではありませんが、後に市となるところでは、富良野町、武蔵町(後の入間市)、後免町(後の南国市)などがこの日に新設合併を行っています。また、1956年9月30日という日は、特に記憶しなければならない日でありまして、アノ、伏黒村が伊達町を編入した日、赤河内が日和佐町を編入し日和佐町に改称という世にもキッカイな事が起こった日、松任町と野々市町で郷村を引き裂いた?日、そして、カノ大河原町と金ヶ瀬村が一緒になってスーパータウンの礎を築いた日なのです。
(注)三田の詳細
1956年3月31日:藍村と本庄村が新設合併し、相野町が成立
1956年9月30日:三田町、三輪町、広野村、小野村、 高平村が新設合併し、三田町が成立
1957年7月18日:三田町が相野町を編入
1958年7月01日:三田町が市制施行、三田市に
※1955年国勢調査人口
(三田町)
三輪町:8,981、三田町:8,005、広野村:5,086、小野村:2,191、高平村:3,390
(相野町)
藍村:3,173、本庄村:2,841
白桃ルールでは三田市の「前身町」は「三田町」ではなく「三輪町」となります。
[100907] 2020年 12月 27日(日)05:05:17白桃 さん
名邑三世代.その56(岐阜県・後編)
先だって、どこの局か覚えていませんが、朝の天気予報で「全国の天気」として、画面に出てきた都市が六つ。宇都宮、銚子、東京、名古屋、福岡と岐阜だったのです。なんじゃい、コレ???

【秀邑】(【大・昭の名邑】)
岐阜県の「秀邑」は笠原一つだけです。この笠原ですが、1951年に多治見市に編入されますが、1952年に笠原村として多治見から分立(一部地域は多治見に残る)するのです。分立後、すぐ町制施行して迎えた1955年国勢調査の人口が7,257人ですから、知らないヒトからは「どうしたの?そんなに細くなって。」と不思議がられたことでしょう。そして、「平成の合併」で再び多治見に編入される、ちょっと風変わりなマチです。
秀邑/種別名称現自治体-----1920年(人口)-----1950年(人口)
二種三級笠原(多治見市)笠原村5,386笠原町10,143
(参考)
名称現自治体-----1920年(人口)-----1950年(人口)
那加各務原市那加村4,508那加町21,853
土岐市泉町5,292泉町9,845
注:(人口)は国勢調査人口

【卓邑】(【昭・平の名邑】)
岐阜県の「卓邑」は、この期に市となった土岐、美濃加茂、瑞浪、恵那、可児、各務原…6つとも中心がどこかはっきりしない…と養老、垂井、池田、大野、穂積、神戸と御馴染み?に加え、岐南、御嵩の14です。
卓邑/種別名称現自治体-----1960年(人口)-----2000年(人口)
一種一級土岐(9)土岐市土岐市55,198土岐市63,283
一種一級美濃加茂(9)美濃加茂市美濃加茂市31,132美濃加茂市50,063
一種二級瑞浪(9)瑞浪市瑞浪市36,905瑞浪市42,298
一種二級恵那(9)恵那市恵那市30,990恵那市35,667
一種二級可児(5)可児市可児町26,063可児市91,652
一種二級各務原(9)各務原市那加町21,329各務原市131,991
二種二級養老(7)養老町養老町28,057養老町33,256
二種三級垂井(7)垂井町垂井町19,321垂井町28,935
二種三級池田(3)池田町池田町15,155池田町23,820
二種三級大野(5)大野町大野町15,024大野町23,071
二種三級穂積(6)瑞穂市穂積町11,048穂積町35,076
二種三級神戸(3)神戸町神戸町12,480神戸町20,750
四種岐南(5)岐南町岐南町6,867岐南町22,137
四種御嵩(5)御嵩町御嵩町15,853御嵩町19,653

(参考)名称現自治体-----1960年(人口)-----2000年(人口)
揖斐川(0)揖斐川町揖斐川町16,096揖斐川町19,027
下呂(2)下呂市下呂町16,042下呂町14,916
注1:(人口)は国勢調査人口
注2:名称の後の(数字)は1960年~2000年の9回の国調でDIDが存在した回数
[100903] 2020年 12月 25日(金)07:50:25白桃 さん
わた市 合併しないので(その1.合併して市に成った以降合併していない市)
[100888]白桃
市に成ってから、「人口異動を伴わない境界変更」を除く廃置分合を行っていない市がどれだけあるか調べてみました。篠山市(現:丹波篠山市)以降に誕生した「平成の合併市」を除外すると151市でした。この尊敬すべき?151市にもう少しツッコミを入れたいのですが、今日は夜も更けて、いや、もう明日になってしまいましたから、それは後日にいたします。
今朝はその第一弾です。タイトルを正確に言うと、「その1.合併による市制施行後に、『人口異動を伴わない境界変更』以外の廃置分合を行っていない市」です。
※表の説明
構成町村の後の〇×は、「平成の合併」時に合併の話があったかどうかで、当落書き帳の「成立しなかった合併情報」に記載がある市を〇に、記載がない市を×にしています。
A.デビュー:市に成って初めて迎えた国勢調査の人口
B.2015年:2015年(平成27年)国勢調査の人口
市名市制年月日合併構成町村A.デビューB.2015年--B/A
半田1937.10.01新設3(半田・亀崎・成岩)町49,153116,9082.38
人吉1942.02.11新設1(人吉)町3村43,82433,8800.77
宇治1951.03.01新設2(宇治・東宇治)町3村40,061184,6784.61
津久見1951.04.01新設1(津久見)町3村36,76817,9690.49
魚津1952.04.01新設1(魚津)町11村×46,84342,9350.92
結城1954.03.15新設1(結城)町3村×39,49051,5941.31
相馬1954.03.31新設1(中村)町7村42,86438,5560.90
宿毛1954.03.31新設2(宿毛・小筑紫)町4村31,77320,9070.66
瑞浪1954.04.01新設2(瑞浪土岐・陶)町4村α36,23338,7301.07
犬山1954.04.01新設1(犬山)町4村35,91074,3082.07
河内長野1954.04.01新設1(長野)町5村32,141106,9873.33
大川1954.04.01新設1(大川)町5村49,99134,8380.70
鳥栖1954.04.01新設2(鳥栖・田代)町3村41,60172,9021.75
伊万里1954.04.01新設2(伊万里・山代)町7村81,62555,2380.68
都留1954.04.29新設1(谷村)町4村30,73032,0021.04
昭島1954.05.01新設1(昭和)町1村×38,519111,5392.90
多久1954.05.01新設1(北多久)町4村×45,34619,7490.44
尾鷲1954.06.20新設1(尾鷲)町4村33,34318,0090.54
紋別1954.07.01新設1(紋別)町2村37,38823,1090.62
珠洲1954.07.15新設3(宝立・飯田・正院)町6村×37,53714,6250.39
川西1954.08.01新設1(川西)町2村35,158156,3754.45
土佐清水1954.08.01新設4(清水・下ノ加江・三崎・下川口)町×31,62313,7780.44
勝山1954.09.01新設1(勝山)町8村×37,55624,1250.64
須崎1954.10.01新設1(須崎)町4村34,19222,6060.66
鳥羽1954.11.01新設1(鳥羽)町7村30,12119,4480.65
串間1954.11.03新設1(福島)町4村42,30518,7790.44
陸前高田1955.01.01新設3(高田・気仙・広田)町5村32,83319,7580.60
三浦1955.01.01新設2(三崎・南下浦)町1村×36,35845,2891.25
御所1958.03.31新設1(御所)町3村×35,54926,8680.76
竹原1958.11.03新設2(竹原・忠海)町×36,42426,4260.73
室戸1959.03.01新設4(室戸・室戸岬・吉良川・佐喜浜)町1村×30,49813,5240.44
小矢部1962.08.01新設2(石動・礪中)町×35,64630,3990.85
富良野1966.05.01新設2(富良野・山部)町30,87622,9360.74
南陽1967.04.01新設2(宮内・赤湯)町1村37,27132,2850.87
加西1967.04.01新設3(北条・加西・泉)町×48,35444,3130.92
東海1969.04.01新設2(上野・横須賀)町86,608111,9441.29
名護1970.08.01新設1(名護)町4村39,79961,6741.55
鹿角1972.04.01新設3(花輪・十和田・尾去沢)町1村46,82232,0380.68
鹿嶋1995.09.01編入鹿島町が1村を編入×60,66767,8791.12
東金1954.04.01編入東金町が2村(夫々一部)を編入34,49460,6521.76
宇土1958.10.01編入宇土町が1村を編入33,05737,0261.12
豊前1955.04.10新設改称1(八屋)町8村37,93625,9400.68
表の通り、このグループの中で市に成ったのが最も古いのが半田市で、80年以上合併をしていないのですが、「平成の合併」期には、常滑や知多郡南部の町々との合併話が持ち上がっていたようです。
3例の編入合併を除き、39とほとんどが新設合併ですが、その中には宇島市となった4日後に改称した豊前市が含まれています。
気のせいでしょうか、複数の「町」が関わった合併で市に成った珠洲、土佐清水、室戸は人口が激減し、「平成の合併」期にも合併話が持ち上がっていないのですが、この3市は「わた市、合併しないので」ではなく、「わた市、合併できなかったので」って言っているように聞こえます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示