都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
たけもとさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[2963]2002年9月8日
たけもと
[2885]2002年9月2日
たけもと
[2870]2002年9月1日
たけもと
[2867]2002年9月1日
たけもと
[2866]2002年9月1日
たけもと

[2963] 2002年 9月 8日(日)22:33:44【1】たけもと さん
東郷湖周地域
[2944]
>「東郷湖周」 「東一宮」 は、仮名表記の
>傾向増にあって、異色の存在ですね。個人的にはこの様な方が好感しますが。
「東郷湖周」ってなんだか中国的命名ですね。
>「東一宮」 の命名根拠は何だろう。
伯耆一宮である倭文神社が東郷町にあるからではないでしょうか。
それなら「伯耆一宮」も候補にあればいいのに。
>「レア」 については、一瞬なんだこりゃ、という感じですが
一瞬でなくともなんだこりゃです。
ウェルダンとか言いたくなった人は手を挙げなさい(笑)。
[2885] 2002年 9月 2日(月)23:31:17たけもと さん
Re: 政令指定都市でないのに区ってあるの
[2882]
>1、姫路市がこの様な区を設定している理由または認められている?理由。その導入の
>経緯は。また他の都市でも区をつくろうとすれば可能なのでしょうか。
>2、姫路市の場合、区長、区役所等の区の機関は存在しますか。
>3、他の市町村で同様の例はありますか。

ほとんどFAQですが、姫路市のページにその旨記述があります。
http://www.city.himeji.hyogo.jp/profile/various/

また、ここの[1346]の書き込みをどうぞ。
[2870] 2002年 9月 1日(日)22:00:51たけもと さん
町田
>町田市にある本町田という地名、なぜ「本」がついているのですか?

もともとは同じ町田村だったのが、南側を原町田村として分離したからです。
本家ということで町田村は本町田村と改称されています。

町田は鎌倉街道の宿場でしたが、鎌倉街道と絹を運ぶ八王子往還との交点であった
原町田の方がやがて発展していきます。

明治時代に再び原町田村と本町田村は周辺2村とともに合併して町田村となり、
自治体として町田の名称が復活します、

現在の町田駅は旧原町田村にあり、町田の地名が膾炙していても、国鉄が昭和55年まで
原町田、小田急は昭和51年まで新原町田の駅名を名乗っていたのはご存じの通り。
[2867] 2002年 9月 1日(日)00:57:38たけもと さん
移て転
[2866] 2002年 9月 1日(日)00:37:02たけもと さん
Re: 旧中央線に関する追加
[2836]
>特急 「しなの」 等のスルー運転対策で塩尻駅が大門貨物駅から現在地に移ったのは
>塩嶺峠経由のバイパス線が開業したのと同時期でしたっけ?

塩尻駅移転が先です。

塩尻駅移転:昭和57年5月7日
塩嶺バイパス線開通:昭和58年7月5日

[2843]
>それにしても、信州の分水嶺にあって、津軽海峡付近にゆかりの海鳥の名である
>「善知鳥」 (寒村時代の青森市がこの地名を名乗りました。) と名乗ったのは、
>どういう背景があるのでしょうね。

ちょっとだけ解説がありました。
http://www.fsinet.or.jp/~minoue/tohge_1a/utou/utou.htm


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示