都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
N-Hさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[79440]2011年10月8日
N-H
[79436]2011年10月8日
N-H
[79430]2011年10月6日
N-H
[79389]2011年9月27日
N-H
[79383]2011年9月26日
N-H
[79358]2011年9月20日
N-H
[79284]2011年8月30日
N-H
[78825]2011年7月25日
N-H
[78738]2011年7月9日
N-H
[78695]2011年7月3日
N-H

[79440] 2011年 10月 8日(土)22:13:04【1】N-H さん
再び無題
[79437]いろずー さん
そんなことよりNコン始まるよ
「そんなこと」とはどんなことを指しているのでしょうか?
私の[79436]までの数人の方のあなたへの指摘のこととしか考えられませんが、それで間違いないでしょうか?
ご自身の書き込みへの様々な問題点を棚にあげて「そんなことより」というのはあまりにも不誠実だと思います。

[79439]おがちゃん さん
私の反応が元でお騒がせして本当に申し訳ありません。

「まいったなあ……」というのが今の本音。

「合唱コンクール」関連というのは、個人的には地理関係から大いに離れすぎていると思います。
まあ、それでも地域代表が争うという構図は野球の甲子園と何ら変わりはないので、その点では地理的話題には大いになりうるとは思います。
ただ、甲子園に比して一般的知名度はだいぶ低いでしょうから、そういう点で問題はあるかもしれませんね。
個人的に、合唱コンクールには非常に思い入れがあったので、思わず反応してしまいました。
個々の登録メンバーでも、右左府さん、蒼の狼さんもそれぞれに何らかの関係があるようですので、ちょっと意外でもありました。

でも、ねえ。

まいったなあ……
[79436] 2011年 10月 8日(土)06:42:56N-H さん
無題
[79431][79435]いろずー さん
ひとつひとつに返答しているととんでもなく煩雑になりそうなのでやめておきます。
ともかく、他の方ときちんとコミュニケーションする気がおありになるのでしたら、それなりの最低限のルールは守っていただきたく思います。

[79432]BANDALGOM さん
[79433]Issie さん
私が書くべきところ、代弁していただきありがとうございます(としか、もうコメントしようがありません)。
[79430] 2011年 10月 6日(木)10:09:30N-H さん
合唱コンクール
[79429]いろずー さん
以前十番勝負で毎年のごとく甲子園(NHK・ABC地区)ネタで盛り上がっていたので
同じNHKと朝日新聞社が主催する合唱コンクールもどうでしょうか?

まず、(野球の)いわゆる甲子園はNHK主催ではないですよね。
次に「NHKと朝日新聞社が主催する合唱コンクール」とありますが、知らない人が見たらNHKと朝日新聞社の共催のコンクールかと思うでしょうが、実際にはNHK主催の「NHK全国学校音楽コンクール」と、全日本合唱連盟と朝日新聞社共催の「全日本合唱コンクール」の2つの別のコンクールがあるわけです。
前者が学校が対象で、小学校からあるのに対し、後者は小学校がなく、かわりに一般の部もあります。
実は私自身、合唱連盟のコンクールに高校時代3年間出場しました。当時はのめり込んでましたね。関東大会銀賞まで行ったんだけどなあ。
東京の恵比寿にある合唱連盟の図書室にも何度も行きました。

最近はとんと事情にうとくなってしまいましたが、NHKの課題曲だけはここ数年話題のポップス系ミュージシャンの曲を起用したりするのでよく耳にしますね。
というわけで、十番勝負ネタについてはパス。
[79389] 2011年 9月 27日(火)10:01:20N-H さん
高度成長期東京の風景
[79386]Issieさん
「高速道路」はオリンピックを控え,本格的なモータリゼーションが始まる直前の東京では東京タワーとともに「現代化」の象徴の一つだったのではないかと想像しています。
これは確かにあったと思われます。
子供のころに目にした東京名所を紹介する絵葉書で記憶にあるのが、赤坂見附付近の弁慶濠、その傍らに咲く桜、そして複雑にうねる堀端の高速道路、さらに上部に回転フロアを頂いたホテルニューオータニの偉容といった風景で、そのほかにも高速道路が絵柄によくはいっていました。もちろん東京タワーがメインでしたけど。
あと、立体交差の風景としては、お茶の水付近の神田川の風景もありました。
一番下の神田川に船がいて、その上を一瞬地上に出る地下鉄丸ノ内線の橋、その上が外堀通りの昌平橋につながる地平の道路、その上に万世橋に向かう中央線の線路、それをまたぐ総武線、最上位にそれらすべてをまたぐ聖橋、といった風景でした。
聖橋は御茶ノ水駅での地平レベルなので、そこから万世橋に向かって相当に標高が下がっているのがわかります。
こういった近代都市の風景が、高度成長期を迎える東京へのつよいあこがれとなってもいたように感じます。
[79383] 2011年 9月 26日(月)13:34:20N-H さん
三大がっかり
[79382]ペーロケさん
あと、「三大○○」って何なんでしょうね。どの人に聞いても、三大ガッカリには上記二つは出てきて、もう一つはガッカリするものを強引に探している感じがします。

沖縄の守礼門だという人もいるようですが、定かではないようですね。
日本橋については、川を埋め立てまくった都心の中で暗渠にならなかっただけでもまだましだと思うことにしています。
そういえば日本橋の上の首都高を地下化する会みたいなものができたように思いますが、そこまで金かけでいまさらすることもなかろうに、と個人的には思います。

この二つに匹敵するほどのガッカリが無いなら、無理に3つ揃えなくても「二大ガッカリ」でもいいような。

日本三大ガッカリよりも前に世界三大ガッカリというのがあるからじゃないですかね。
あるいは日本三景と対にしたかったとかかな。
[79358] 2011年 9月 20日(火)17:28:54N-H さん
芦ノ牧温泉駅、郵便局とオフ会
[79357]hmtさん
駅名の「上三依」が「芦ノ牧温泉」と“今風に改められた”駅について

芦ノ牧温泉駅の旧名は上三「依」ではなく、上三「寄」ですね。
会津バスの路線図でも上三寄となっていますし、付近の地名も大戸町上三寄です。
一方の野岩鉄道の駅のほうは「上三依塩原温泉口」でこちらはあっています。

とまあ、これだけではなんなので。
芦ノ牧温泉、ぜひ訪問してみたいところです。会津若松市には仕事で宿泊経験まであるのですが、市内でした。
ところで、地図を見ていると、旅館のすぐ近くに〒マークが。オフ会はいつも土日祝日開催なので、郵便局めぐりを趣味にしている私のようなものにとっては、まさにくやしくて臍をかむ思いなのです。
ここのメンバーには他にもそういう思いの方がいらっしゃるんじゃないでしょうか。
[79284] 2011年 8月 30日(火)11:19:25N-H さん
もろもろ
またまた長いことご無沙汰しておりました。元気でやっております、はい。
今回十番勝負は参加はしなかったのですが、めずらしく正答と皆さんの感想をかなり読ませて頂きました。でも、やはり若い方々にはとてもかないそうにないなあ。

さて、オフ会ですが、11月上旬の土日、たぶん日程的には問題ないと思います。
前にも書いたと思いますが、9月末までは節電のため水木が休業で土日は出勤で色々おもしろいこともありますが、11月は元に戻っています。ただし、今年いっぱいは祝日はすべて夏休みに寄せ集められてしまったため、11月3日は平日扱いなのです。
東海、東北いずれでももちろんかまいません。これらの地域で宿泊経験がないのは秋田県、岐阜県のみです。

それから電車の話題。
[79279]BANDALGOMさん
N-HさんやIssieさんにとっては悲喜こもごもの思い出が詰まった電車であるかと思いますが、房総各線や、かつては総武線快速でも活躍した紺色とクリーム色の電車

確かに思い出はつきませんねえ。私が中学生になるころにはじめて千葉の地にやってきた電車で、その後私が横浜に移ってからもずっと利用し続けた電車ですから。
高校生の頃の外房線はIssieさんの投稿にもあった茶色い旧型国電のほうがまだ多かったなかで、朝に通学に使っていたのが、1日一本だけあった外房線から直通の「各駅停車・幕張行き」(ちなみに茶色い電車のほうは、御幼少のころ山手線でも乗車経験ありです)。
これは113系専用の運用で、あとからきいた話では幕張電車区への職員通勤も兼ねていたのだとか。だから幕張区所属の113系でしかも冷房つきだったのはありがたかった。
横須賀線との直通開始直前の1か月間、総武線側にもグリーン車のついた運用が出回り始め、駅で配られた1か月間の編成表を手に入れ、グリーン車に試乗したのも懐かしい思い出です。
そしてどうしたわけか、湘南電車・横須賀線を毎日窓から見下ろすロケーションに住むことになるわけですから、人生わからんものです。
[78825] 2011年 7月 25日(月)10:41:56【1】N-H さん
Re:ちでじ
[78817]Issie さん
お昼になったらどうなるかと,ワクワクしながらアナログ放送を視ていたのですが,何も起きずに「お昼のNHKニュース」が…。「なぁ~んだ!」
というのは,我が家が集合住宅で,建物自体が地元の有線放送局から電波の再送信を受けているから。有線放送局が気を利かせて当分の間はデジアナ変換をしてくれているみたいですね。

今の我が家は集合住宅ではありませんが、付近の高層ビル建築時の難視聴対策で無料で有線放送の提供を受けているようで、上に同じくアナログ放送がそのまま見られます。2015年までだったかな。

でも有線放送局によっては,県境を越えてサービスを提供しているところもあるんじゃないでしょうか。その場合は,その人の視ているテレビがある(建物がある)県のチャンネル・放送局ではなく,有線放送局のある県のチャンネル・放送局になるような気がするのですが,どうなんでしょう。

私自身全く状況が呑み込めていないのですが、うちの場合、有線放送局配信の地デジでは、地元テレビ神奈川はもちろん、東京MX、チバテレビまでが見られます。
どうなってるんでしょうね?

【追記】家で確認したところ、テレ玉まで見られました。で、どうも家の付近一帯難視聴対策で無料でケーブルテレビの工事はしているのですが、実際に難視聴であると認定されている区域からは微妙にはずれているとのこと。それにもかかわらず、なぜか無料で見られています。
隣家は無料で工事をしてもらった設備を使って、きちんと契約して月々支払ってるそうで。
ケーブルテレビ会社へ問い合わせるとやぶへびになりそうで、はて、どうしたものか。
[78738] 2011年 7月 9日(土)19:02:19N-H さん
港湾労働者
お、港町が話題になっていますね。
実は私、この4月までの約5年半ぐらい、かなりあちこちの港湾に出張って働いておりました。
主なものをあげると、国内は、
東京港(大井、有明)、横浜港(大黒)、神戸港(六甲アイランド)、水島港(水島)、広島港(宇品)、博多港(香椎、箱崎)
ぐらいでしょうか。
一方国外では、香港、アムステルダム、上海となります。
あちこちの岸壁にアンテナを立てたり、通信回線を引いたりして、船やトラックが来たり出たりするのを待ち構えるという地味な仕事でした。
港といっても、漁港ではなく、コンテナターミナルとフェリーターミナルです。自動車輸送船も手がけました。
というわけで、
[78733]ペーロケ さん
福岡 博多港 湾の名前は「博多湾」だが、港の名前は福岡港?博多港?どっち?
これは博多港で正解です。福岡の領域にも港のエリアはありますが、貿易港としては博多のエリアが主体だと思います。
[78736]hmt さん
貨物輸送はというと、コンテナ船、RORO船【いわば運転室抜きの貨物自動車フェリー】航路(6~7コマ)。
こんなところでRORO船の話が出てくるとは思いもかけませんでした。少し上記に補足しますと、通常のコンテナ船は、コンテナを船倉や甲板にクレーンで積み上げで荷揚げ荷卸しをします。ガントリークレーンというキリンのような大きなクレーンが並んでいる専用のコンテナターミナルを使用します。
一方のRORO船は、トレーラがコンテナを牽引したまま通常のフェリーのように船尾付近から船にはいり、トレーラはコンテナを残して船から出ていきます。
RORO船のほうが港の設備が不要であるのと、荷揚げ荷卸しの時間が短いことが特徴です。
前述の博多港の場合、箱崎埠頭はRORO船も着岸するフェリーターミナル、香椎埠頭は大規模コンテナターミナルとフェリーターミナルの両方を持ちます。
また、港は空港と同じく内航用と国際埠頭とで設備はかなり異なります。
東京港でいうと、大井は国際埠頭、有明は内航専用です。
ちなみに上海港はいくつもの巨大な港からなります。私が働いたのは長江に面したRORO船の埠頭でしたが、規模感が全く日本の港とは異なり、これでは勝負にならないかも、と思ったものです。
[78695] 2011年 7月 3日(日)10:09:38N-H さん
夏越の大祓
本日は勤務先に出ております。
これから3か月間、休日がシフトし、土日は出勤です。朝の電車がすいていて、しかも所要時間が圧倒的に平日より短い! これはいいことなのですが、やはり家族間で休日がずれるのは非常にしんどい。
結局一週間すべての日に寝坊というものができません。

さて、話題となっている「夏越の大祓」について。最近引っ越したことは書き込みましたが、付近の神社(横浜市神奈川区)が6月30日に「夏越の大祓」なる行事をやると町内の掲示板に張り紙が。
そんな行事は初めて目にしました。以前の居住地の付近の神社(横浜市保土ヶ谷区)ではそのような行事が行われているのを目にしたことはありません。
ただし、「茅の輪くぐり」は年末になると以前の居住地付近の神社2軒ともに茅の輪が登場し、初詣には輪をくぐっていましたが。
その「夏越の大祓」をやる現在の居住地近くの神社ですが、この神社はこれまでにも何度も夏祭りや初詣には訪れていたのですが、6月30日にこんな行事をやっていたのは引っ越してみてはじめて知ったことでした。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示