都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
YTさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …



[113885] 2025年 3月 31日(月)11:22:14YT さん
Re^2:韓国側調査による竹島の人口
[113883] オーナー グリグリ さん

ところで、住民世帯というのは警備員や管理職員の家族ということでしょうかね。それとも漁民がいるのかな。ちょっと気になります。

漁民夫婦の夫である金成道氏が逝去した2018年以後は、ほぼ世帯数=総人口という状況が続いているので、全員単身世帯のようです。ただ、2021年6月30日と2021年3月31日の2回のみ、世帯数が総人口マイナス1、かつ女性の人口が1名から2名に増えているので、この時は夫婦連れ(または親子)の職員がいたようです。なお2018年以降の女性1名は、公式サイトの情報を信じる限り、唯一の住民である金辛烈氏のようです。

2020年から2024年に3倍以上増えているという点も含めて。

日本と同様に韓国でも転入届(転出届は既に廃止)を提出しない限り、住民登録に変更はないようです。転入届は義務のようですが、日本でも住民登録を変更しないまま単身赴任する人は沢山いますし、多分2010年頃は真面目に転入届を出していなかったのでしょう。しかしながら現在ではオンライン処理が進み、どうもここ数年の登録人口の増加は、より居住実体に近づいたということなのかも知れません。

ただあくまでもこの数字は住民登録人口であって、住民登録人口として引用する分には問題はなさそうですが、実際の常住人口とみなすのは間違いかも知れません。その意味では公式サイトの2020年9月現在34人、2025年1月現在26人の方が正しいのかも知れません。もしかしたら「人口住宅総調査」にも日本の国勢調査にみられるような小地域集計みたいなものが存在するのかも知れませんが、現状ではこれ以上日本国内で調べることはできなそうです。
[113882] 2025年 3月 31日(月)01:30:45【4】訂正年月日
【1】2025年 3月 31日(月)01:34:15
【2】2025年 3月 31日(月)01:35:44
【3】2025年 3月 31日(月)10:47:47
【4】2025年 3月 31日(月)15:18:59
YT さん
韓国側調査による竹島の人口
以前[109243]で、ロシアの国勢調査による北方領土の人口を考察しましたが、韓国の実行支配を受けている竹島における、韓国での国勢調査人口ならびに登録人口について調べた結果をまとめます。なお私は英語はそこそこ堪能ですが、韓国語は文法すら知りませんので、すべてgoogle翻訳等を通じて調べました。

まず、韓国での国勢調査ですが、「人口住宅総調査」と呼ばれ、5年毎に調べられております。直近の「人口住宅総調査」は2020年11月1日付で実施されており、その結果は公式サイトでも公表されています。

問題となる竹島は、韓国での行政区分では、慶尚北道(Gyeongsangbuk-do)の鬱陵郡(Ulleung-gun)の鬱陵邑(Ulleung-eup)の独島里(Dokdo-ri)ということなります。「邑・面・洞」以上の人口は調べれば出てきますが、残念ながら「統・里」レベルまでの人口のデータが見つかりませんでした。【参考までに、鬱陵郡と、鬱陵郡を構成する3つの邑(鬱陵邑、北面、西面)の過去3回の人口住宅総調査における総人口を以下に纏めます。】

郡・邑・面英語表記2020年11月1日
人口住宅総調査人口
2015年11月1日
人口住宅総調査人口
2010年11月1日
人口住宅総調査人口
鬱陵郡Ulleung-gun8,4448,7707,764
鬱陵邑Ulleung-eup5,8926,1535,601
北面Seo-myeon1,2481,2911,080
西面Buk-myeon1,3041,3261,083

というわけで、2020年人口住宅総調査の紙に印刷されている現物である、『2020 Population and housing census report : based on complete enumeration : Gyeongsangbuk-do/ Statistics Korea 』を閲覧することにしました。2015年以前のものは国内の複数の図書館に存在するようですが、2020年のものは現在国内には一箇所しかありません。そこでなんとか機会を作って、現物を直接閲覧しましたが・・・残念ながら「統・里」というのは日本で言うなら小地域統計に相当するものらしく、韓国の国勢調査である「人口住宅総調査」は、「邑・面・洞」以上のレベルでしか行政人口をまとめていないことが判明しました。ということで、韓国の国勢調査である「人口住宅総調査」における竹島の人口は算出できない、という結論に至りました。【参考までに、鬱陵郡と、鬱陵郡を構成する3つの邑(鬱陵邑、北面、西面)の、2020年11月1日付の人口住宅総調査における男女別、国籍別人口を以下にまとめます。】

郡・邑・面英語表記総人口韓国人外国人世帯
鬱陵郡Ulleung-gun8,4444,6833,7618,1974,4893,708247194534,199
鬱陵邑Ulleung-eup5,8923,2422,6505,7363,1262,610156116402,926
北面Seo-myeon1,2486805681,21965756229236628
西面Buk-myeon1,3047615431,2427065366255745

ところで竹島/独島といっても、実際には主となる部分は東西二つの島より成り立っています。『新版 日本の島事典』(2022年)記載の情報は以下の通りです。

島名よみ日本の行政区分面積(km2)海岸線延長(km)最高点(m)
女島(東島)めじま(ひがしじま)島根県隠岐郡隠岐の島町0.0714301.90797
男島(西島)おじま(にしじま)島根県隠岐郡隠岐の島町0.0939782.140168

しかしながら韓国政府の竹島領土問題に関する公式サイトでは、面積、周囲、海抜について、『新版 日本の島事典』とは少し異なる数字を掲載しております。また同じ公式サイトによると、竹島の人口は26人です。このうち、独島警備隊宿舎、独島灯台、独島管理事務所(2014年に船着き場横に設置)はすべて東島にあり、住民宿所のみが西島にありますので、現在の男島(西島)の人口は1人、女島(東島)は25人ということになります。

●約26人が居住
故・崔鐘徳氏が1965年3月に済み始めて以来、現在、金辛烈氏(夫の金成道氏は2018年10月死去)、20人の独島警備隊員、3人の灯台管理人、2人の鬱陵郡庁独島管理事務所職員らが居住している。(2025年1月現在)

【韓国政府の竹島領土問題に関する公式サイトの情報をまとめると、以下の通りになります。】

島名韓国の行政区分面積(km2)周囲(km)海抜(m)独島公式サイトにおける
2025年1月付の人口
東島慶尚北道鬱陵郡鬱陵邑独島里異斯夫ギル0.0732972.898.625
西島慶尚北道鬱陵郡鬱陵邑独島里安龍福ギル0.0887402.6168.51

そこでInternet Archiveを使って、上記公式サイトにおける過去のデータを調べてみましたが、日本語版のサイトは2021年8月以降しか情報が残っていませんでした。仕方ないので、中国語版英語版などについても過去のデータを数値を調べてみましたが(韓国語版は保存されていなかった)、まとめると以下の通りです。

西暦合計金辛烈独島警備隊員灯台管理人管理事務所職員備考
2013年9月5024052合計約50人とあり、内訳の合計は51人
2019年3月4013522合計約40人とあるが、内訳の合計と一致
2020年6月4013332合計約50人とあり、内訳の合計は39人
2020年9月3412832
2021年4月3412532合計が一致しない(内訳の合計は31人)
2022年5月2512022
2023年4月2211632
2024年4月2612032
2024年10月2612032
2025年1月2612032

上の数値の内、例えば2013年9月の情報は、英語版のサイトのアーカイブによります。

●Home to approximately 50 residents
Since the late Jongduck Choi, the first resident of Dokdo, began to live on the island in March 1965, Dokdo has become home to Mr. Sungdo Kim and his wife, 40 coast guards, 5 lighthouse managers, and 2 staff members of Ulleung-gun's Dogdo Management Office (as of September 2013).

また2020年9月の情報は、中国語版のサイトのアーカイブによります。

●有34多名居民
1965年3月份,崔鐘德(已故)率先登島居住,
目前金成道夫婦、28名独島警備隊員、3名灯塔管理員、
2名鬱陵郡庁独島管理事務所職員在独島居住
(以2020年9月為準)

このように公式サイトには竹島の住民の情報が載っているものの、なんか不定期ですし、しかも合計が一致しないなど、情報が不安定です。

そこで改めて、日本の「住民基本台帳人口」に相当する、韓国の「住民登録人口」のデータを調べてみました。すると、慶尚北道の公式サイトで独島里を含む、「統・里」レベルまでの住民登録人口が掲載されていることが分かりました。しかしながらこちらのサイトは、日本国内から閲覧できないように遮断されております。残念ながら私にはVPNを利用するための知識がないので、internet web arichiveや韓国の検索サイトであるnaverなどの力を借りましたが、まあなんとか慶尚北道の公式の住民登録人口統計のサイトにたどり着きました。こちらのリストの方は、日本国内からアクセスしても遮断されません。このリストを見ると、2020年頃は四半期ごとに住民登録人口を公表していたことがわかります。そしてこれにより2020年9月30日付の独島里の住民登録人口(外国人を除く)が判明しました。参考までに同じ鬱陵邑内のほかの里の人口(男女別・世帯数)を併記しますと以下の通りになります。

邑・里英語表記合計世帯数
鬱陵邑Ulleung-eup6,5193,5502,9693,741
道洞一里Dodong 1-ri1,128600528656
道洞二里Dodong 2-ri1,587855732884
道洞三里Dodong 3-ri1,276672604770
苧洞一里Jeodong 1-ri1,438768670758
苧洞二里Jeodong 2-ri236128108140
苧洞三里Jeodong 3-ri55282732
沙洞一里Sadong 1-ri381248133254
沙洞二里Sadong 2-ri155926397
沙洞三里Sadong 3-ri252149103139
独島里Dokdo-ri1110111

また2020年12月31日付では以下の通りとなります。

邑・里英語表記合計世帯数
鬱陵邑Ulleung-eup6,4363,5062,9283,723
道洞一里Dodong 1-ri1,096583513646
道洞二里Dodong 2-ri1,577850727898
道洞三里Dodong 3-ri1,262666596762
苧洞一里Jeodong 1-ri1,422759663747
苧洞二里Jeodong 2-ri221120101137
苧洞三里Jeodong 3-ri56302634
沙洞一里Sadong 1-ri388256132257
沙洞二里Sadong 2-ri158946498
沙洞三里Sadong 3-ri241136105131
独島里Dokdo-ri1312113

残念ながら里レベルでは、外国人を含む住民登録人口は掲載されていませんでしたが、「鬱陵邑」でしたらデータがありあす。そこで鬱陵邑の2020年9月30日付の住民登録人口と、2020年11月1日付の人口住宅総調査人口を比較すると以下のようになります(【表の調査日時を訂正】)。

調査日時人口統計種別総人口韓国人外国人世帯
2020年9月30日慶尚北道公表の住民登録人口9,3685,1564,2129,1915,0094,182177147305,329
2020年11月1日人口住宅総調査(国勢調査)人口8,4444,6833,7618,1974,4893,708247194534,199
2020年12月31日慶尚北道公表の住民登録人口9,2275,0804,1479,0774,9564,121150124265,312

概ね住民登録人口は、韓国の国勢調査である人口住宅総調査人口よりも1割程度多いという結果になっています。まあ竹島のような係争地に外国人が住民登録をすることなど不可能でしょうから、外国人を除くこの数字が住民登録人口そのものとみなして問題はないでしょう。

ついでに2007年まで遡って、慶尚北道公表の独島里の住民登録人口(外国人を除く)をまとめると以下の通りとなりました。なお2018年の統計は里レベルの住民登録人口の情報を欠いており、2017年の統計はダウンロードできませんでした。4半期毎の数字が里レベルまであるのは2020年以降で、それ以前は年末のみ。逆に2012年以前は半期毎の里別人口のデータがありました。

(開く)慶尚北道公表の独島里の2007年以降の住民登録人口(外国人を除く)

ここで困るのは、慶尚北道公表の独島里の住民登録人口(外国人を除く)が、韓国政府公式サイトに掲載の独島の人口と大分異なる点です。ただ、慶尚北道公表値の方がきっちり統計としてデータが掲載されており、私としては後者の方を信用します。以上より竹島の人口は、韓国の国勢調査ベースでの人口を示すことはできませんでしたが慶尚北道公表の住民登録人口としてはある程度数字を出すことに成功しました。

島名日本の行政区分2024年12月31日
慶尚北道公表
住民登録人口
2020年12月31日
慶尚北道公表
住民登録人口
2020年9月30日
慶尚北道公表
住民登録人口
2015年12月31日
慶尚北道公表
住民登録人口
面積(km2)
女島(東島)島根県隠岐郡隠岐の島町391210210.07
男島(西島)島根県隠岐郡隠岐の島町11120.09

【いくつか表の説明が欠けていた点を修正しました】
[113842] 2025年 3月 22日(土)16:33:14YT さん
Re^2:2015年の伊豆大島の人口の修正(7,844→7,884)
[113841] オーナーグリグリ さん

人口順などソートページも含めすべて修正しましたのでご確認ください。情報提供をありがとうございました。→ 日本の有人島一覧

早速の対応ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。、
[113840] 2025年 3月 22日(土)11:19:08YT さん
2015年の伊豆大島の人口の修正(7,844→7,884)
[113768] オーナーグリグリさん

YTさん、対応に時間がかかりましたが、「日本の有人島一覧」を更新しました

すみません。新たな誤りが見つかりました。[113732]でも書きましたが、

改めて離島経済新聞社の 『季刊ritokei(リトケイ)』のバックナンバーに掲載されている人口データを国立国会図書館で調べてみました。また離島統計年報についてもデータをもう一度精査してみました。

この作業を改めて『季刊ritokei(リトケイ)』のバックナンバーの数字から入力し直し、既存の表の数値との比較検討を行い直したところ、新たに東京都の伊豆大島の2015年の国勢調査人口に重大な誤りが見つかったので修正をお願いします。

#島名都道府県修正箇所修正前修正後備考
21大島東京都2015年人口7,8447,8842015年国調人口に誤り
154本州1都2府31県2015年人口102,980,442102,980,402伊豆大島の人口の修正に伴う修正

大島支庁大島町の2015年の国勢調査人口は「7,884」人ですが、なぜか私は[109215]の記事でも[109252]の記事でも、初期からずっと「7,844」人として投稿していました。過去の離島統計年報や日本の島事典等々を読み返しましたがどれも正しく「7,884」人で、どうも最初期に自分がエクセルファイルの表を作成した時点で入力間違いをやらかしてしまい、この誤情報をずっと引き摺ってしまったようです。

以上、誠にすみませんが、2015年の伊豆大島と本州の人口の±40人の修正をお願いします。
[113768] 2025年 3月 9日(日)01:44:23YT さん
Re^2:日本の有人島の一覧の竹ヶ島、四国の人口の修正
[113767] オーナーグリグリ さん

YTさん、対応に時間がかかりましたが、「日本の有人島一覧」を更新しました。並び替えページを含め更新しひととおり確認しましたが、意図通り更新されているかどうかご確認いただければ幸いです。「データ項目の説明」の記述も更新しております。また、「日本の離島(有人島)関連記事」に[113732]の記事を追加しました。

ありがとうございます。確かに確認しました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳