都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [109200]〜[109299]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[109200]〜[109299]



… スポンサーリンク …

[109299] 2023年 11月 19日(日)09:45:46【1】訂正年月日
【1】2023年 11月 19日(日)09:51:23
メークイン さん
八百幸 成城店
[109297] 伊豆之国さん
一方、「ヤオコー」の店舗検索から東京都を見ると、[109278]にある通り、特別区部には1つも店舗がありませんが、この表を見ると「八百幸 成城店」というのがあり、住所が「調布市入間町」となっています。

[109298] YT さん
実はこの成城店の存在が念頭にあり、確か成城にヤオコーあったよな?と思っていたのですが、店舗自体が調布市内だったとは・・・
(省略)
記憶違いでなければこのヤオコー、というか八百幸の店ができたのもそんなに古くはないはずです。

ヤオコーではなく、昔の商号の"八百幸"店舗は把握していませんでした。
調べてみるとオープンは2017年11月ということで、今年で丸6年です。
都心部出展へのフラグシップ店舗だったようですが、未だに2店舗目がない状態のようです。
ヤオコーが都心部への店舗展開を足踏みしている間に、オーケーが都心部から郊外店舗をじわりじわりと増やしつつあるのが現状です。

関東圏以外の方は、完全に置いてきぼりの話題になっていますので、一つリンクを貼っておきます。
TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」で昨秋行われた「第4回 スーパー総選挙」です。
全国向けの話題ではないので、あまり有名にはならなかったのですが、業界内注目が非常に高いイベントでした。
(2023年日本民間放送連盟賞を受賞しています)
各々のスーパー内では、宣伝ポスターが貼られ投票を呼び掛けているくらいでした。
マスコミが発信する宣伝物量ではない、リアルな声が届くイベントでした。
流通の二大巨頭である、イオンとイトーヨーカドーが顧客からほとんど支持されていないのが、一目瞭然です。

伊豆之国 さんが書かれた、
「地域限定のスーパー」というと、私にとってなじみが深いのが、町田市を本拠とする「スーパー三和」。
sanwaも13位に入っており、実際の利用者数から考えると、顧客満足度はかなり高めだと思いますよ。

おまけに今週の放送では、成城石井発祥の地である成城店を取り上げてます。
(Podcastもあるので、関東圏以外でも聞けますので暇つぶしにどうぞ)
[109298] 2023年 11月 19日(日)02:21:50YT さん
ジョイフル&ヤオコー(八百幸)
[109297] 伊豆之国さん

その中で、[109279] でYTさんがおっしゃっているものと思われる稲城の店舗ですが、実は私は2年前にこの近くにある市の施設の改修工事の調査に行っており、その時は市役所で打ち合わせをした後、市役所の車に同乗して現地まで行ったのですが、市役所からのルートを考えると、「ジョイフル」の前を通っていた可能性が高そうですが、「ジョイフル」を見た記憶ははっきりしません…。

はい、まさにそのジョイフルです。ただ2年前当時は私は稲城市民ではなく、都県境を越えた川崎市民で、子供を遊ばせるための散歩の時によく越境して平尾団地に来てました。なおジョイフルがあるのは平尾団地から若葉台駅に抜ける大通り沿いなのですが、この大通りができたのは割と最近のことで、記憶違いでなければ若葉台方面へ抜けるトンネルが開通したは2015年前後?だったと思います。というか、ジョイフル横で交差する、栗平方面へ抜ける道ができたのも確か5年ぐらい前で、ジョイフルが出来たのも確かその後です。平尾団地の北側の再開発で、この辺りの人口は急激に増えたのですが、その結果この大通りは今では常時大渋滞となっています。

伊豆之国さんが平尾地区のどこの施設に行ったの分かりませんが、地元を良く知る住民が稲城市役所方面から平尾団地に行く場合、おそらく鶴川街道側からジョイフルの前を通る大通りを使わずに、天神通りという、昔ながらの尾根道を使うと思います。その場合はジョイフルの前をぎりぎり通らない可能性があります。

一方、「ヤオコー」の店舗検索から東京都を見ると、[109278]にある通り、特別区部には1つも店舗がありませんが、この表を見ると「八百幸 成城店」というのがあり、住所が「調布市入間町」となっています。私は以前[106033]
成城学園前駅から調布市方面へのバスに乗ったとき、車窓から「成城」を名乗るマンションなどが、住居表示板や電柱の住所表示から見て、明らかに調布市域に入る場所に何棟かあったのを見たことがありました
と書き込んでいたのですが、この「調布市にある八百幸成城店」は確かに見ており、改めて地図で確認すると、バスが通っている道路を隔ててすぐ東側は「世田谷区成城」。本当にギリギリのところで「23区外」になっていることが分かり、また、[106033]で書き込んだ通り、調布市域に「成城」を冠するマンションなどがいくつも見られることもわかります。

実はこの成城店の存在が念頭にあり、確か成城にヤオコーあったよな?と思っていたのですが、店舗自体が調布市内だったとは・・・

私は運転しないのですが、正月などに親戚が集まった時、兄などの運転する車に便乗させて貰ってます。そして成城学園にある某ファミレスに集合した際、この八百幸成城店の交差点が目印になりました。記憶違いでなければこのヤオコー、というか八百幸の店ができたのもそんなに古くはないはずです。
[109297] 2023年 11月 18日(土)23:57:50伊豆之国 さん
Re:ファミレスの分布 & 地域限定のスーパー
[109276]
ファミレスの分布が面白い
たまたまネット記事から見つけた「面白いデータ」ですが、
[109278] メークインさん ジョイフル
[109279] YTさん ジョイフル、ヤオコー
[109280] オーナー グリグリさん サイゼリヤ ニトリ
それぞれ反応していただき、誠に恐縮です…

まず、[109276]
私自身がまず驚いたのは、やはり「ジョイフル」という店舗について。東京23区に一つもないとのことですが、私の近所にも普段の行動範囲の中でもまず見たことがなく
その「ジョイフル」について、
ジョイフルに関しては、2000年代の頭に大分へよく行っていたので、地元チェーン店として大人気だったので把握しています。
私が住む三郷市にはありませんが、隣の八潮市にはあり普段から見ています。
茨城県方面(土浦・つくば)にも店舗はありますので、違和感はないですね。
([109278] メークインさん)
私は神奈川県川崎市麻生区で育ち、現在は東京都稲城市に住んでいます(中略)近くにヤオコーはありますし、ジョイフルもあります
ただ、ヤオコーは現在使っておりますが、ジョイフルには一度も入ったことがありません
([109279] YTさん)
私が「見たこともない」と書いた「ジョイフル」ですが、店舗検索を見ると、東京都には宅配専門店を除くと、多摩地区に3店だけ、神奈川県には店舗が全くなく、他の関東各県を見ても、確かに駅前から遠い道路沿いを中心に店舗網を展開しており、旅行などの遠出の時の移動手段は、基本的には列車や路線バスを利用しているので、道理で「見たことがない」というのも当然、という気がしました。その中で、[109279] でYTさんがおっしゃっているものと思われる稲城の店舗ですが、実は私は2年前にこの近くにある市の施設の改修工事の調査に行っており、その時は市役所で打ち合わせをした後、市役所の車に同乗して現地まで行ったのですが、市役所からのルートを考えると、「ジョイフル」の前を通っていた可能性が高そうですが、「ジョイフル」を見た記憶ははっきりしません…。
「六大ファミレスチェーン」のトップに挙げられている「ガスト」については、メークインさんの記事にもありますが、元々は「すかいらーく」だったのがいろいろとコンセプト別に分かれてできたもので、最大勢力?の「ガスト」や、「ジョナサン」、中華の「バーミヤン」、和食の「夢庵」など、グループ内の店舗をすべて合わせた店舗検索もできるようです()。
「ガスト」だけに絞って、どの県にどれだけ店舗があるか、というのを、例えばこちらの地図から次第に縮小して見ると、市区町村別→都道府県別の数字が現れるようになってくるので、全国ランキングの表が作れそうです。ちなみに、「六大チェーン」のうち、全都道府県に店舗があるのは「ガスト」だけのようでした。

ファミレスではりませんが、メークインさん、 YTさんが共に挙げているスーパー「ヤオコー」について。メークインさんは[109278]
国道16号線付近に大量出店し囲い込み状態になっていますが、都心部には一切出店していません
都心部に住んでいる人には知られていないので、そのようなスーパーがある事すら知られていません
この事も、ジョイフルと同じく都心部・郊外での認識差が表れている例です
この「ヤオコー」については、相模原の店舗は、JR相模原駅から市役所・北里大病院を経由して相模大野駅へ向かうバス路線が通る県道沿いにあり、市役所から帰るときにこのバスをよく使うので、以前から知っていました。一方、「ヤオコー」の店舗検索から東京都を見ると、[109278]にある通り、特別区部には1つも店舗がありませんが、この表を見ると「八百幸 成城店」というのがあり、住所が「調布市入間町」となっています。私は以前[106033]
成城学園前駅から調布市方面へのバスに乗ったとき、車窓から「成城」を名乗るマンションなどが、住居表示板や電柱の住所表示から見て、明らかに調布市域に入る場所に何棟かあったのを見たことがありました
と書き込んでいたのですが、この「調布市にある八百幸成城店」は確かに見ており、改めて地図で確認すると、バスが通っている道路を隔ててすぐ東側は「世田谷区成城」。本当にギリギリのところで「23区外」になっていることが分かり、また、[106033]で書き込んだ通り、調布市域に「成城」を冠するマンションなどがいくつも見られることもわかります。

「地域限定のスーパー」というと、私にとってなじみが深いのが、町田市を本拠とする「スーパー三和」。店舗検索を見ると、そのほとんどが町田市など東京都南多摩地区と、神奈川県の県央から横浜・川崎市にかけての地域に集中していることが分かり、町田市民や相模原市民にとっては大変身近な存在ではないでしょうか。4年前まで住んでいた町田市の自宅からの徒歩圏内には2店(現在はそのうち1店は閉店)あり、現住所のマンションからも徒歩圏内に2店あって、ポイントカードも持っており、普段からよく使っているスーパーになっています。
[109296] 2023年 11月 18日(土)22:18:31海辺を飛ぶ鳥 さん
データベース検索不具合
政令市がある道府県内の市区の比較年月日人口のデータが表示されないようです。
[109295] 2023年 11月 18日(土)14:13:27オーナー グリグリ
京都市東山区は女性が多い
市区町村データランキングに次の2テーマを追加しました。

女性人口
外国人

男女人口として普通にまとめてもよかったのですが、女性人口に着目してまとめた方が面白いだろうという視点です。女性人口、男性人口のほか、女性総人口比(女性人口の総人口に占める割合)に加え、女性が多いとプラスになり少ないとマイナスになる指標として、女性対男性比という指標を入れました(テーマ最初の表示)。次の式で計算しています。

女性対男性比 = ( 女性人口 ー 男性人口 ) / 男性人口(%:小数点第2位まで)

この結果、マップ表示で女性が多い・男性が多いが一目瞭然になりました。マップの塗り分け色と数値との対応が具体的には示せていませんが、このような表現は視覚的に意味があると思います。ちなみに、女性対男性比がもっとも高いのは京都の東山区です。女性20,560人に対して男性16,091人で女性が4,469人も多く、その差分は男性人口に対して約28%になります。日本全体では西日本が高く、秋田県と青森県西部も高くなっています。首都圏は男女差が少ないようです。

逆に男性人口が多いのは、福島の大熊町(-88%)、富岡町(-62%)、浪江町(-59%)と福島の原発被災地が占めます。男性上位で目に付くところとしては、大阪の西成区(-27%)、青森の六ヶ所村(-25%)、神奈川の川崎区(-14%)などです。

外国人比率が高いところは上位から、大阪の生野区、長野の川上村、群馬の大泉町が20%を超えています。
[109294] 2023年 11月 18日(土)11:11:29オーナー グリグリ
Re:不具合
[109291]
市区町村データランキングですが、自分で不具合を見つけましたので制限事項として報告します。
人口増減のテーマで「2023年人口」列を選択し表示した際に、マップが表示されないという不具合です。→ 人口増減(2023年人口)
この件、編集システムのバグではありませんでした。単なるテーマ定義の抜けでした(2023年人口データにグラフ定義を忘れていただけ)。お粗末なミスでした。現在はマップも正常に表示します。お騒がせしました。
[109293] 2023年 11月 18日(土)09:18:15メークイン さん
Re:ニアミス?
[109292] サヌカイト さん
実はメークインさんとは今夏に妙高市に泊まったのも一致しています。
日程的には[108701]で示された8/6-7と、[108744]で伊豆之国さんが県境近くに宿泊した8/24-25の間になります。
[108701]は伊豆の国さんへのクイズ解答として書いた文章なので、妙高市に泊まったかのように読めてしまったかもしれませんが、妙高市には泊まっていません。
夏場の一人旅だと、手頃な価格で泊まれる宿泊場所がないためです。
なお泊まりは上越市です。一泊目は高田駅近辺、二泊目は直江津駅近辺です。
わざわざ鉄道で移動して、妙高山に登り、麓で苗名滝を見て、燕温泉に入っています。
帰りは長野まで出て北陸新幹線で帰りました。

メークインさんが書き込んだ当日(4(土))の午後、おそらく高岡へ向かっているくらいの時間帯に、私もその近辺にいました。
その時はあっニアミスだ、と思っていましたが、よくよく読むとその1日前(3(金))の話だったようで、ニアミスではありませんでした。
その通りで、高岡への移動は11/3(金)の夕方です。
高岡へ向かったのは、3連休でもホテルが満室でなく空いていたからという消極的な理由です。
(富山・金沢では、一ヵ月前でも手頃な価格で宿が取れなかった)

結果的には、一日前倒した旅行をして正解でした。
富山県内では、11/5(日)に富山マラソン2023がありました。
コースとしては、出発が高岡、新湊大橋を通り、富山駅近くの環水公園がゴールです。
広範囲に交通規制がかかるため、移動もままならない恐れがありました。

富山駅に着くと、ランナー用のスウェットを着た人を多数見かけました。
県外のランナーが続々と集まってきているのを肌で感じました。
この感じだと、3連休の混雑と合わさって、おそらく富山県内では泊まれなかったと思います。

なお私を旅先で見かけると、間違いなく目立っていると思いますよ。
普段の旅行ならば山に登る事が大半なので、登山用ストックをぶら下げたバックパッカースタイルで、街中を移動しています。
このままのスタイルで、博物館・美術館等にも入っていきます。
[109292] 2023年 11月 18日(土)01:18:30サヌカイト さん
歴史的行政区域 & ニアミス?
 今日は夜更かししています。書きたいことはあったのに最近ほかごと(しかも複数)にうつつを抜かして書き込めずにいました。残念ながら「生」コレも進んでいません。集落通称名が思ったより重かった…。やる気を出したら一気に進めるタイプなので、もうしばらくお待ちを。今は夏ごろにまとめて作業した反動で充電中です(笑)。


[109167]スナフキんさん
国立情報学研究所から昨日、歴史的地名の「行政区画変遷」を大規模オープンデータ化したというプレスリリースが出ています。
 これは非常に嬉しい発表でした。少し古いデータではあるものの、歴史地名体系に掲載されている旧自治体と大字の対応をWeb上で閲覧できたり、施行前(直前というより以前?)の市町村の位置に近いデータを地図上で確認できたりと便利そうです。内容については微妙に粗いところ(位置ずれ、データなしなど)もあるなあといった感じですが、まったくないにのに比べると遥かに良いです。対応関係などの定義については自分の認識不足もあるので、もう一度読み直しておきたいところです。
 また、歴史的行政区域データセットβ版に時間軸方向への拡大の望みがつながったことも、嬉しい誤算でした。いままでは、twitterで教わった農業集落境界(ここではあまり登場していませんがかなり便利です。これを知れただけでtwitterやってて良かったと思ったくらい。)や、hinataGIS及び今昔マップといった旧図に対して、このデータにはさして秀でている点が感じられず、あまり利用していませんでした。やはり国勢調査の町丁界ポリゴンの結合ということで無住地域におけるずれが大きい点は見逃し難かったです。しかし時間方向への拡大があり、そして全国で整備されるのなら、話は別です。まだ確定ではありませんが、気長に待ってみようかなと思っています。

 と、思っていたのですが…。ここ2週間ほど自身にGISブーム(先述のほかごとの1つ)が到来していまして。つい先日まではインストールしか終わっていなかったのに、この2週間ほどでだいぶ使えるようになりました(といっても前の自分基準ですが…)。そうなってくると筑波大の年次別行政区界シェープファイルが使えるようになったので、上のは…あれ? まあ、まだ気づいていない長所短所などあるだろうということで、今後のリリースには注意しておきたいです。GISのほうも、特にファイル形式と多様なデータ提供元のせいでいろいろ困りごとには当たるのですが、いろいろ調べると独学でも解決できそうなことが多く、少しずつ勉強していきたいです。


[109237]メークインさん
私は高岡市へ抜ける、加越能バスの「世界遺産バス」(全自由席)で移動しました。
 メークインさんが書き込んだ当日(4(土))の午後、おそらく高岡へ向かっているくらいの時間帯に、私もその近辺にいました。その時はあっニアミスだ、と思っていましたが、よくよく読むとその1日前(3(金))の話だったようで、ニアミスではありませんでした。ただまあ近かったのには違いなく。家族旅行だったので書きませんでしたが、実はメークインさんとは今夏に妙高市に泊まったのも一致しています。日程的には[108701]で示された8/6-7と、[108744]で伊豆之国さんが県境近くに宿泊した8/24-25の間になります。いやはや。ネット上の付き合いといっても思ったより身近だなと思った次第です。私は基本的に自分からネットのつながりをリアルに拡張させることはありませんが、どこかでは会っているかもな、と思ったり。少なくとも高速道路ですれ違ったくらいならありそうです。
[109291] 2023年 11月 17日(金)20:37:36オーナー グリグリ
不具合
市区町村データランキングですが、自分で不具合を見つけましたので制限事項として報告します。
人口増減のテーマで「2023年人口」列を選択し表示した際に、マップが表示されないという不具合です。→ 人口増減(2023年人口)
調査しバグを潰すようにします。ご迷惑をおかけしてすみません。

[109290] 白桃さん
大変すばらしいと思うのですが、地図の色分け(濃淡)の説明はどこを見れば良いのでしょうか?
早速のコメントをありがとうございます。ご指摘のとおり具体的な説明はありません。[109289]に書いた課題の「濃淡と数値の対応付け」が実現できていません。現状、マップは感覚的な表現止まりになっています。都道府県データランキングの場合は、マップの中に都道府県テーブルがあって、塗り色とデータ値を対比して表示していましたので、対比がある程度解るようになっていました。市区町村版ではそのような表示がないため、混乱というか塗り色によるデータ範囲がわからなくなっています。とくに、人口増減のようにプラスマイナスがある場合は、塗り色に2色(プラス色とマイナス色)を使っているため、余計混乱があるようです。改善を検討します。

暫定として一覧表にマップの塗り色を適用するかもしれません。マップの中に塗り色の凡例を作ることも検討の余地がありそうです。いずれにしても難易度が高いので、少し時間をください。ご不便をおかけしますがよろしくご理解をお願い致します。
[109290] 2023年 11月 17日(金)19:06:44白桃 さん
Re:「市区町村データランキング」新規オープン!
[109289]グリグリさん
大変すばらしいと思うのですが、地図の色分け(濃淡)の説明はどこを見れば良いのでしょうか?
[109289] 2023年 11月 17日(金)16:00:00【1】訂正年月日
【1】2023年 11月 17日(金)16:22:07
オーナー グリグリ
「市区町村データランキング」新規オープン!
[109256]
実は新しい企画も検討中で、そちらに手一杯ということもあり....^^;
ということで、都道府県市区町村の28番目のサブメニューとして「市区町村データランキング」を新たにオープンしました。姉妹サブメニューである都道府県データランキングを発展させ、データ分布を濃淡表現した日本地図(市区町村地図)の拡大機能、一覧表の自治体種別(全国、都道府県、市区町村、政令区)の選択絞り込み機能、データの並び替え(都道府県順、降順、昇順)機能により、データを多彩に多角的に捉えることができます。記念すべき最初のテーマは人口関連の次の2テーマからスタートです。

人口・面積・人口密度
人口増減

一通り確認は行なっていますが、最初のリリースということで見落としている問題が多々あると思います。表示や機能の不具合については、細かな点も含めご指摘いただければ幸いです。地図の拡大機能、自治体種別の選択絞り込み機能など、ぜひ、色々試してください。これまで扱いが比較的低かった政令区についても、地図表示や一覧表でクローズアップしましたので注目していただければと思います。

また、課題もいろいろありますが、地図機能の強化がとくに必要と考えています。拡大時の自治体名表示、濃淡と数値の対応付け、都道府県別の地図表示、絞り込んだ自治体種別に合わせた表示など、必要性の有無も含め綿密な設計が前提になりますが、現在の仕様からはいずれも難易度が高めの課題になります。ということで、いろいろ試していただいてご感想やご意見をいただければ嬉しいです。また、今後少しずつテーマを増やしていきますが、面白いテーマ案、価値あるテーマ案がありましたらご提案ください。
[109288] 2023年 11月 16日(木)22:17:35オーナー グリグリ
Re:データベース検索
[109286] 海辺を飛ぶ鳥さん
沖縄県の地図も同様に薄くなっているようです。
同様に少し濃くしました。
データベース検索の比較年月日で国勢調査以外を選んだ時、横浜市南区・緑区と大阪市西区・北区の人口が、相模原市南区・緑区と堺市西区・北区の人口になっているようです。(参考・2023年10月1日vs.2023年10月1日なのに人口が変動している)
比較人口を追加した時からのバグだったようです。修正しました。

いつもご指摘をありがとうございます。細かい点までなかなか目が届かなくて助かっています。[109286]の残りのご指摘(数値条件で検索、検索サンプル追加など)については人口定義のわかりにくさもありそうなので、仕様から精査しますので少し時間をください。
[109287] 2023年 11月 16日(木)21:53:54【1】訂正年月日
【1】2023年 11月 16日(木)22:05:18
白桃 さん
国際空港所在都市の人口推移
三大?国際空港のある、成田、常滑、泉佐野の人口推移を眺めていて気が付いたのですが、三市とも2020年国勢調査確定人口には戻っていないものの、この一年間は増加に転じているのです。これは、コロナの影響で激減していた出入国者数が回復傾向にあることと、かなり関連があるのではないかと考えています。
(参考)
市名2020年---2021年21/202022年22/212023年23/22
成田市132,906131,689-0.916131,476-0.162132,8381.036
常滑市58,71058,101-1.03757,978-0.21258,2160.411
泉佐野市100,13199,222-0.90898,916-0.30899,2200.307
792市の人口順位でみても、この一年間で成田は5位、常滑は8位、泉佐野は3位アップしております。
因みに大きくアップした市と大きくダウンした市は以下の通りです。
UP・・・石垣市:11、南城市:11、瑞穂市:9、印西市:8、常滑市:8
DOWN・宮古市:9、佐渡市:9、京丹後市:9、気仙沼市:8、能代市:8、会津若松市:8
[109286] 2023年 11月 16日(木)21:21:24海辺を飛ぶ鳥 さん
データベース検索
[109283]グリグリさん
対応ありがとうございます。沖縄県の地図も同様に薄くなっているようです。


データベース検索の比較年月日で国勢調査以外を選んだ時、横浜市南区・緑区と大阪市西区・北区の人口が、相模原市南区・緑区と堺市西区・北区の人口になっているようです。(参考・2023年10月1日vs.2023年10月1日なのに人口が変動している)

また、人口増加率の項目は人口関連で統合([107535]グリグリさん)されていて、「数値条件で検索」内の人口増加率の項目も機能していなさそう(検索サンプルの「人口が10%以上減少した市区町村」も検索できない)なので、削除(+人口条件の項目の「人」を「人or%」に変更ないし説明)した方が良いのでは無いでしょうか?

そういえば、人口比較機能や否定条件は検索サンプルに追加してはどうでしょうか。
[109285] 2023年 11月 16日(木)16:53:59オーナー グリグリ
Re:データベース検索のデグレード?
[109284] Nさん
昨年だったか前にも対応してもらった気がしますが、データベース検索の一連番号で0人のケースが考慮できていません。
※大熊町、双葉町、浪江町は人口昇順ソートで(同率13位の北山村、三島村のように)同率1位になるべきですが、なっていません。
修正し対応しました。ご指摘ありがとうございました。デグレード?かなぁ。。。
[109284] 2023年 11月 16日(木)14:59:13N さん
データベース検索のデグレード?
グリグリさん
昨年だったか前にも対応してもらった気がしますが、データベース検索の一連番号で0人のケースが考慮できていません。
※大熊町、双葉町、浪江町は人口昇順ソートで(同率13位の北山村、三島村のように)同率1位になるべきですが、なっていません。

#画像加工関連は門外漢なのでお力になれそうにないです。
[109283] 2023年 11月 16日(木)09:29:48オーナー グリグリ
都道府県地図の改善
[109282] 海辺を飛ぶ鳥さん
指定都市の一覧の人口20万人の壁(?)関連(小平市・松江市)の更新お願いします。
情報ありがとうございました。ご指摘を受け昨日のうちに更新しました([109281])。
別件ですが、熊本県の地図の色合いが薄くというか、文字が細くというか、他の県と違って見えます(こちらの表示の問題かもしれませんが)。
確認しました。47都道府県の地図の都道府県地図はPhotoshopで画像加工して作成しています。解像度をあまり高くしていないこともあり、加工過程で熊本県の文字色が薄くなってしまっていたようです。 暫定的に色が濃くなるように補正しました。

ところで、47都道府県の地図は、市区町村版経県値の都道府県地図(熊本県の例)のように、svgデータに変更してクッキリした地図にしたいと考えているのですが、都道府県版svgには隣接都道府県の市区町村データがありません。市区町村版総経県値の日本全図の拡大版(福岡県近辺の例)を切り取る方法もありますが、境界線の精度が今ひとつになります。複数の都道府県版svgを組み合わせてもそのままでは上手くつながらないのでsvgデータの編集作業が必要です。Photoshopは使えますがIllustratorまでは使えません。どなたか編集作業を手伝っていただける方はいらっしゃらないでしょうか。

もしくは、隣接市区町村の表示を諦めるというのも選択肢です。どう思われますか、皆さん。
[109282] 2023年 11月 15日(水)20:01:56海辺を飛ぶ鳥 さん
20万人/熊本県の地図
[109281]グリグリさん
指定都市の一覧の人口20万人の壁(?)関連(小平市・松江市)の更新お願いします。

別件ですが、熊本県の地図の色合いが薄くというか、文字が細くというか、他の県と違って見えます(こちらの表示の問題かもしれませんが)。
[109281] 2023年 11月 15日(水)18:24:22【3】訂正年月日
【1】2023年 11月 15日(水)18:40:40
【2】2023年 11月 15日(水)18:49:52
【3】2023年 11月 15日(水)20:38:22
オーナー グリグリ
2023年10月1日現在の推計人口
[109256]
[109254]白桃さん、推計人口提供ありがとうございました。
少し時間が掛かりましたが、当サイトの主要なコンテンツに2023年10月1日の推計人口を適用しました。ただし、面積は7月1日のデータです(面積調の最新データ)。白桃さん、毎年ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。なお、確認が十分できていませんので、間違いや表の乱れなど細かい点も含め、何かお気づきの点があればご指摘いただければ幸いです。→ みなさま

■適用したページ
47都道府県の市区町村
47都道府県のデータ
都道府県の人口
ランキングデータ
データベース検索
・市区町村プロフィール(政令指定都市の一覧, 中核市の一覧, 施行時特例市の一覧
・都道府県データランキング(人口・面積・人口密度, 市部・郡部, 自治体規模
・都道府県プロフィール(指定都市の一覧)※[109282] 海辺を飛ぶ鳥さんご指摘(ありがとうございました)
[109280] 2023年 11月 15日(水)10:08:14オーナー グリグリ
都道府県地図インデックス
ジョイフル?、ジョイフル本田?と一瞬思ったのですが、ファミレスの「Joyfull」ですね。近所にあるので目にはしていますが行ったこともないので忘れていました。というか、ファミレスは子育て終了後はほとんど行かなくなりました(久しぶりに先日サイゼリヤへ)。

[109279] YTさん
そう、店舗の印象は地域性のほか、その人の年齢(時代による店舗の変遷)や、生活環境の違いと変化(車中心か電車通勤通学か)によっても大分変わるかと思います。
YTさんのこのご意見に賛同します。私は買い物は96%車です(残り4%は徒歩^^;)。したがって私が使う最近のチェーン店は、ヤオコー、ビッグハウス(タイヨー)、ジャパンミート、カワチ薬品、ウエルシア、ジョイフル本田、ケーヨーD2、カインズ、ベイシア、ニトリ。ファミレスは前述の通りでコンビニはほとんど行かないです。あと買い物は専門店やイオンなど。
ということで地域性に加え過去何十年かのチェーン店舗数の時系列データでもあれば、より深い分析が可能かと思いましたが、ネット上にタダで転がっているデータは最新かせいぜいここ10年のものばかりで、古いデータは図書館に行かないと入手できないようです。色々面倒なのでこの分野にはこれ以上突っ込みを入れません。
御意!

[109276] 伊豆之国さん
「都道府県データランキング」を見ると、「コンビニ」の分布はありますが、「ファミレス」はありませんでした。「ファミレスの分布」のランキングができたら面白いと思いました。特定の県内・地域だけに分布しているローカルチェーンも含め、興味深いデータができると思いますが、いかがでしょうか?
ご提案ありがとうございます。コンビニはそれなりにしっかりした許諾済みのソースがあるので更新できていますが、ファミレスはどうなんでしょう。伊豆之国さんの方で、将来に渡ってデータ提供などご協力していただけるのであれば検討できますが。

ところで、この件でチェーン店の店舗検索をしていて面白いなと思ったのが都道府県地図のインデックス。紹介します。
■ウエルシア■カワチ薬品■ケーヨーD2■ベイシア■サイゼリヤ■ニトリ
色々並べてみると面白そうです。都道府県ごとの店舗数が記載されている方が見やすく分かりやすいですね。他の地域も見たいな。
#サイゼリヤって、全都道府県にはないんですね。
[109279] 2023年 11月 15日(水)02:13:29【1】訂正年月日
【1】2023年 11月 15日(水)02:23:55
YT さん
ジョイフル、ヤオコー
[109276] 伊豆之国 さん
この記事を見て、私自身がまず驚いたのは、やはり「ジョイフル」という店舗について。
東京23区に一つもないとのことですが、私の「近所にも普段の行動範囲の中でもまず見たことがなく、「業界3位の大手チェーン」てあるということはそれこそ初耳でした。

[109278] メークイン さん
また、このような記事を見てよく思うのは、「東京(城西エリア)・神奈川に存在しないと、関東全域に存在しない」と発言する事です。

横からすみません。

私は神奈川県川崎市麻生区で育ち、現在は東京都稲城市に住んでいます。おおよそ人生の85%を都県境の東京よみうりカントリークラブから半径2キロ以内に居住してきた計算になり、おそらく伊豆之国さんとは小田急線や京王線などで同じ電車に乗ったことがあるかも知れません。そんな私ですが、近くにヤオコーはありますし、ジョイフルもあります。

ただ、ヤオコーは現在使っておりますが、ジョイフルには一度も入ったことがありません。我が子の散歩でよくジョイフルの前を通りましたが、「なら今度家族でジョイフルに行こう!」とはなりませんでした。というのも、確かにそのジョイフルの店舗も車で行くような大通り沿いにあり、駅からはやや遠いからです。そう、自分は車を運転しないペイパードライバーなので、家族でのお出かけも電車中心になってしまいます。となるとファミレスを利用するにしても駅前の店舗となってしまうのです。子供はとにかくマクドナルド優先。入るとしても駅前に多いガスト、サイゼリヤ、ジョナサンとなってしまいます。よって

ジョイフルは関東でも車中心地域の出店が大半で鉄道で行かれる店は滅多にありませんね。

この分析はそれほど的外れではないと思います。

言われてみればヤオコーも、やや駅前から遠い、車に便利なところにあります。ご近所でなければ使わなかったかも知れません。

あと、年齢によっても受ける印象が違うと覆います。自分が子供のころに親の車で移動した時に使ったファミレスは、スカイラーク(正しくは平仮名で「すかいらーく」?昔のことなのでよく覚えていない)が多かった記憶がありますが、今ではありません。ほかにデニーズやロイヤルホスト、神戸屋(かなりローカル!)はよく利用しましたが、90年代になって、スカイラークがどんどんガストやジョナサンに置き換わった記憶があります。そのうちジョイフルが増えたような気がしましたが、結局今に至るまで入ったことがありません。

そう、店舗の印象は地域性のほか、その人の年齢(時代による店舗の変遷)や、生活環境の違いと変化(車中心か電車通勤通学か)によっても大分変わるかと思います。ということで地域性に加え過去何十年かのチェーン店舗数の時系列データでもあれば、より深い分析が可能かと思いましたが、ネット上にタダで転がっているデータは最新かせいぜいここ10年のものばかりで、古いデータは図書館に行かないと入手できないようです。色々面倒なのでこの分野にはこれ以上突っ込みを入れません。
[109278] 2023年 11月 14日(火)23:15:30【1】訂正年月日
【1】2023年 11月 14日(火)23:24:24
メークイン さん
ジョイフル
[109276] 伊豆之国 さん
この記事を見て、私自身がまず驚いたのは、やはり「ジョイフル」という店舗について。
東京23区に一つもないとのことですが、私の「近所にも普段の行動範囲の中でもまず見たことがなく、「業界3位の大手チェーン」てあるということはそれこそ初耳でした。

ジョイフルに関しては、2000年代の頭に大分へよく行っていたので、地元チェーン店として大人気だったので把握しています。
私が住む三郷市にはありませんが、隣の八潮市にはあり普段から見ています。
茨城県方面(土浦・つくば)にも店舗はありますので、違和感はないですね。

また、このような記事を見てよく思うのは、「東京(城西エリア)・神奈川に存在しないと、関東全域に存在しない」と発言する事です。
メディアが顕著なのですが、このような事柄を全国向けに度々発信しており、結構乱暴な発言だと感じてます。

一例として、埼玉県川越市に本社を持つ、スーパーマーケットのヤオコーを挙げます。
国道16号線付近に大量出店し囲い込み状態になっていますが、都心部には一切出店していません。
都心部に住んでいる人には知られていないので、そのようなスーパーがある事すら知られていません。
この事も、ジョイフルと同じく都心部・郊外での認識差が表れている例です。

ちなみに私が住む三郷市は、横浜発の"オーケー"、茨城発の"カスミ"、埼玉発の"ヤオコー"が駅前でスーパーマーケットの仁義なき争いをしています。
[109277] 2023年 11月 14日(火)22:47:53メークイン さん
EDI 2024年問題
[109274] グリグリさん
ISDNがなくなるんですか。ISDNサービス開始時には真っ先に利用申し込みして自宅のネット環境を高速化したものです。
懐かしいですが、POSレジなどまだ利用していたんですね。
目前ですが対策はどうなっているんでしょう。ネット検索しても対策などの記事がほとんど見当たらないですね。

タイトルにも書きましたが、「EDIの2024年問題」で検索するとヒットするかと思います。
恐ろしいことに、昨年末の段階でも対応が完了したところが少ない状態です。
今でも、自社の受発注システムがISDNを使用している事を知らない会社があるかもしれません。(BtoBの話なので周知が進まない)
よって来年の年明け直後に、大混乱が発生するかもしれません。

対応は簡単に書いてしまうと、ISDN回線の部分をインターネット網に置き換えてしまいます。
デメリットは当然あり、1対1の通信ではなくなるため、セキュリティ対策が必要になるという事です。
もう一点は、通信の遅延時間が大きくなるので、処理時間が増えます。
(インターネット回線でのベストエフォートとなるため)
[109276] 2023年 11月 14日(火)22:20:30伊豆之国 さん
ファミレスの分布が面白い
突然ですが、まずクイズから。超難問です…

【Q】:該当する市:郡山市、高崎市、千葉市、八王子市、浜松市、堺市(これで全部です)

その答えは…

「6大ファミレスチェーン(ガスト・サイゼリヤ・ジョイフル・ココス・デニーズ・ロイヤルホスト)が全て進出している都市」

…でした。
その記事がこちらに出ていました。(要約引用)
主要ファミレスチェーンの分布がSNS上で大きな注目を集めている
主要ファミレス6社(ガスト・サイゼリヤ・ジョイフル・ココス・デニーズ・ロイヤルホスト)が全て進出している都市、予想以上に少なかった
主要ファミレスとするチェーンがすべて所在する都市は郡山市、高崎市、八王子市、千葉市、浜松市、堺市のわずか6都市。これは東京都23区の特別区、大阪市、名古屋市といった大都市にジョイフルがないことや、仙台市、神戸市、広島市、福岡市などジョイフルがある都市にデニーズがないことが作用しているそうだが、全国でよく知られたこれらチェーンの意外な分布に、SNSユーザー達からは
「東京23区民には『ジョイフル?なにそれ??』ですけど、業界の店舗数ランキングではジョイフルが3位なのか。。。(ランキングベスト10の中で唯一ジョイフルだけ入ったことなかった)」
「ジョイフルは関東でも車中心地域の出店が大半で鉄道で行かれる店は滅多にありませんね。宇都宮のライトレール沿いにある店はある面レアかもしれませんね。デニーズは西日本にはほぼないですからね。新潟にすらないのも意外です。」
「東京を中心として南東北〜関西に多いデニーズと、九州に本社があって西日本を中心とするジョイフルいずれもがある都市はそう多くないと思ったのですが、いざまとめていただくとこんな結果なんですね」
「ジョイフルは『田舎でいちばん』が創設時のコンセプトだからか、名古屋市には無いのよね!(隣接する町にはあります。)」
など数々の驚きの声、納得の声が寄せられている

(開く)この後に、この記事の投稿者の感想、投稿への反響も出ていました。

この記事を見て、私自身がまず驚いたのは、やはり「ジョイフル」という店舗について。東京23区に一つもないとのことですが、私の「近所にも普段の行動範囲の中でもまず見たことがなく、「業界3位の大手チェーン」てあるということはそれこそ初耳でした。「あえて大都会を避け、道路でしか行けないような郊外に集中している」というというコンセプトを見ると、「九州発祥で西日本中心」ということと合わせて、「見たことがない」ということに何となく納得できたという感想でした。
「都道府県データランキング」を見ると、「コンビニ」の分布はありますが、「ファミレス」はありませんでした。「ファミレスの分布」のランキングができたら面白いと思いました。特定の県内・地域だけに分布しているローカルチェーンも含め、興味深いデータができると思いますが、いかがでしょうか?
[109275] 2023年 11月 14日(火)21:07:42ピーくん さん
山口県にも無い
山口市の中村女子高を運営する学校法人山口中村学園は14日、同校を2025年度に男女共学にすると発表した。校名も山口中村学園高に変更する。県内の高校には現在、男子校はなく、同校が唯一の女子校であるため、全校が共学になる。

名前は聞いた事あります。高校駅伝の何年かに一回の中国地区枠女子の代表でした。少子化より雇い主も女性のみ希望しても〇〇だからとかは現在は禁止されているので仕方ないけどさみしいですね。一応広島県立西条農業高校の生活科は女性が多いです。中村女子高等学校という名前が消えてさみしいです。普通科や商業科は女子のみなので県外に流出する必要性はまだですね、

あきごんさん
返事ありがとうございました。勉強不足でした。基本的に受賞してほしいな。
[109274] 2023年 11月 14日(火)19:53:53オーナー グリグリ
LINE通話
[109263] メークインさん
固定電話(加入電話・INSネット)のIP網移行に関連して、通話料金は2024年1月1日に全国一律に変わります。
市内・市外の区別自体に意味が無くなり、全国一律・時間帯関係なく 9.35円/3分(固定電話同士)になります。
なるほど、来年から市内通話がなくなるというか概念がなくなるんですね。全く知りませんでした、というか、おっしゃるように必要性というか機会が少ないことから、すっかり市内通話の存在自体を意識しなくなっていました。
電話番号の区切りは事実上意味が無くなりますが、表記だけは残骸で残り続けそうな気がします。
私もそう思います。携帯番号で長い数字列の利用(記憶)に慣れてきたとはいえ、固定電話番号をハイフンなしで覚えるのに苦労するというか違和感を感じる人はいるでしょうね。そういえば、ネットサービスで電話番号入力時に、ハイフンの有無が統一されていないのは(ハイフンあるとエラーになると思えば、ハイフンがないとエラーになることも)、今後は少しずつ改善するでしょう。

なおビジネス用途で特にPOSレジ関連では、INSネット(ISDNデジタル)が無くなるのが大問題なのですが、一般ニュースではほぼ報じられていません。
ISDNがなくなるんですか。ISDNサービス開始時には真っ先に利用申し込みして自宅のネット環境を高速化したものです。懐かしいですが、POSレジなどまだ利用していたんですね。目前ですが対策はどうなっているんでしょう。ネット検索しても対策などの記事がほとんど見当たらないですね。

そもそも、市内料金エリアの固定電話宛てに電話をかける事もないです。
今日たまたま市内のサービス(シルバー人材センター)とのやりとりで、担当者が電話中のため、折り返しの固定電話番号をフルで伝えたところ、局番以降だけを復唱されて、なるほど、ここでは市内通話が生きていると感じました。
[109273] 2023年 11月 14日(火)18:20:38あきごん さん
藤井八冠
[109267] ピーくん さん
羽生善治さんが辞退しなかったので藤井聡太さんも総理大臣から表彰されました。広島県民ですが人気取りに使いすみませんでした。

 内閣総理大臣顕彰のことですね。
 まあ、もともとこの賞自体、首相の人気取りの要素が大いにありますが、今回の藤井さんについては、過去の授与例や本人の業績からいっても当然といえば当然でタイミング的にも適切なのですが、岸田総理が何かすると、すぐに色々と言われるので、少々気の毒な気がしています。

 藤井さんについては、本当にすごいと思います。何といってもタイトル戦19期負けなしというのが、とんでもなくすごいです。タイトル戦というのは、常にその時に勢いのある好調な棋士が挑戦者になるわけで、相手はタイトル戦に備えて研究して対策も練ってくるので、それをすべて跳ね返すのは本当に大変だと思います。そのなかで、今年だけに限ってみてもタイトル戦を全36局戦って、29勝7敗で勝率8割超えは本当にすごい数字です。
 あとタイトル戦で大変なのは、地方対局の多さでしょうか。今年の36局は29市区町村で行われており、うち24局は東京、名古屋、関西以外での対局でした。将棋ファンからすると、地方対局は会場や勝負飯など、いろいろと楽しみがあって良いのですが、藤井さんはタイトル戦以外の棋戦や対局、名人等のお仕事の合間を縫って、月に2回以上の割合で遠方への出張をしているわけで、本当にハードだと思います。
 でも、やっぱり地方対局は特に藤井さんが来るとなれば世間の注目度も高いので、誘致したがるでしょうね。私も奈良県でタイトル戦をしてくれないかなと思っていますが、残念ながらその気配はありません。吉野とかいいと思うんだけどなあ…。
[109272] 2023年 11月 14日(火)17:03:27オーナー グリグリ
Re:伊是名村役場移転
[109271] ぽぽぽさん
沖縄県の伊是名村の役場庁舎が令和5年10月10日から新庁舎に移転したそうなので、更新をお願いします。
ぽぽぽさん、初めまして。伊是名村の新庁舎移転情報をありがとうございました。この情報はこれまで全くキャッチできていませんでした。貴重な情報を教えていただき感謝です。移転情報を更新いたしました。→ 市区町村の役所・役場一覧(移転情報)
なお、あわせて市区町村の役所・役場一覧についても更新しました。以上、ありがとうございました。
[109271] 2023年 11月 14日(火)15:51:00ぽぽぽ さん
伊是名村役場移転
沖縄県の伊是名村の役場庁舎が令和5年10月10日から新庁舎に移転したそうなので、更新をお願いします。
[109270] 2023年 11月 14日(火)09:17:20【1】訂正年月日
【1】2023年 11月 14日(火)12:24:14
オーナー グリグリ
若年首長 & 庁舎移転
[109267] ピーくんさん
八幡市長は女性市長と若年市長です。若年首長も更新してください。
おっとそうでした。52人目の33歳就任首長です。# 女性の就任年齢順に気が取られて....
役所役場移転11月6日旭川市などの更新よろしくお願いします。
こちらも更新しました。チェックリスト作っているのですが、時々機能しなくなるのが....

[109269] まがみさん
佐渡市の新庁舎が11月6日から供用開始しています。→佐渡市広報紙
「防災拠点庁舎」についての注釈を残して11月6日「新庁舎」供用開始としました。宝塚市の情報の件もありがとうございます。ちょっと迷いましたが(参考情報として記載するかどうか)、境界線が曖昧になるので宝塚市の件については掲載なしとしました。
#佐渡市のリンクから一応[109269]につながっていますが...
[109269] 2023年 11月 14日(火)00:15:21まがみ さん
佐渡市新庁舎
佐渡市の新庁舎が11月6日から供用開始しています。→佐渡市広報紙

ところでこの庁舎、上記の広報紙も含めてこれまで「防災拠点庁舎」と呼ばれていて、「本庁舎」と呼ばれていた従来の庁舎(旧・金井町役場)の扱いが気になっていました。というのも、「本庁舎」と別に「防災拠点庁舎」を建てたということであれば、個人的には庁舎移転とはみなさないことにしているためです。結果的には防災拠点庁舎が「本庁舎」、従来の本庁舎は「旧庁舎」となった(→佐渡市ホームページ)ようですので、晴れて庁舎移転とみなすことにしました。

ちなみに、宝塚市の「第二庁舎」は、2023年2月13日の供用開始前まではずっと「新庁舎」と呼ばれていました(→例えば宝塚市ホームページ)。ですが、供用開始日以降は新庁舎ではなく「第二庁舎」と呼ばれており、従来の本庁舎は「本庁舎」のままなので、私は庁舎移転とはみなしていません。
[109268] 2023年 11月 13日(月)22:48:33ピーくん さん
懐かしいですね
オーナーグリグリさんはご存知かわからないが伊藤蘭さん紅白歌合戦出場しますね。娘さんがドラマに出ているので選ばれたかもしれません。正月開催十番勝負紅白歌合戦絡みは無いかな。出身地とか。出場歌手には申し訳ないですがオジサン世代が知らない方が多いです。若い人が見てくれたら良いです。B'zも無いみたいですね。
柏木由紀さんしか知らないAKB48も無かったです。
季節はずれの寒さに身体が慣れていないので寒いです。暖冬ではなかったか?
[109267] 2023年 11月 13日(月)22:06:11ピーくん さん
おめでとうございます。
羽生善治さんが辞退しなかったので藤井聡太さんも総理大臣から表彰されました。広島県民ですが人気取りに使いすみませんでした。まだまだ長い将棋人生頑張ってください。イチローさんや福本さんが辞退しているので大谷翔平さんも辞退出来ます。
八幡市長は女性市長と若年市長です。若年首長も更新してください。
役所役場移転11月6日旭川市などの更新よろしくお願いします。
[109266] 2023年 11月 13日(月)17:25:01【2】訂正年月日
【1】2023年 11月 13日(月)17:47:22
【2】2023年 11月 13日(月)19:48:07
オーナー グリグリ
女性首長の一覧(就任日年齢順)
[109265]
女性首長の一覧に就任日年齢順ページを作ろうかな。
ということで作っちゃいました。→ 女性首長の一覧(就任日年齢順)(編集システムを汎用的に作成していたので簡単でした)

年齢は月数までで日数は考慮せずとり急ぎ作りましたが、日数も考慮して並べるようにしたいです(多分、すぐにするかな?)。
# 簡単に実現できることはすぐにやるのですが、時間が必要なことになると後回しにしてしまう悪い傾向が強くなってきました。;_;
# 訂正:誤解を招く表現を修正しました(後回しになっていることを早めるよう努力します)。
# 追記:就任日年齢日数も考慮し、かつ、日数に範囲がある場合は最大日数で並べるようにしました。^^;
[109265] 2023年 11月 13日(月)08:16:15【5】訂正年月日
【1】2023年 11月 13日(月)08:22:05
【2】2023年 11月 13日(月)08:36:20
【3】2023年 11月 13日(月)19:49:12
【4】2023年 11月 13日(月)19:52:06
【5】2023年 11月 13日(月)20:25:42
オーナー グリグリ
八幡市長
[109257]
新人争いの八幡市は注目ですね。女性2人と維新候補。
川田翔子さんが33歳2ヶ月で当選しました。維新男性候補を2000票以上の差でしたね。
女性首長の一覧(就任日順)

毎日新聞記事
全国市長会によると、女性の市長当選時の年齢で史上最年少。これまでは2020年に36歳で徳島市長に初当選した内藤佐和子氏だった。

女性首長の一覧に就任日年齢順ページを作ろうかな。就任日年齢順10位までの女性市長は以下の通り。
【追記】作りました → 女性首長の一覧(就任日年齢順)

市長名県名市名就任日年齢就任日現役
(1)川田 翔子京都府八幡市33歳2ヶ月2023(R5).11.13現役
(2)内藤 佐和子徳島県徳島市36歳0ヶ月2020(R2).4.18現役
(3)越 直美滋賀県大津市36歳6ヶ月2012(H24).1.25
(4)稲村 和美兵庫県尼崎市38歳1ヶ月2010(H22).12.12
(5)瀧澤 智子大阪府池田市40歳2ヶ月2021(R3).8.29現役
(6)末松 則子三重県鈴鹿市40歳5ヶ月2011(H23).5.1現役
(7)伊東 香織岡山県倉敷市42歳0ヶ月2008(H20).5.19現役
(8)太田 和美千葉県柏市42歳2ヶ月2021(R3).11.21現役
(9)白井 文兵庫県尼崎市42歳6ヶ月2002(H14).12.12
(10)石山 志保福井県大野市44歳0ヶ月2018(H30).7.7現役
訂正:伊東香織倉敷市長の就任日年齢を誤っていましたので修正(42歳2ヶ月5日 → 42歳0ヶ月:したがい日数表示は削除)

西日本が多いですね。知事では、太田房江元大阪府知事の48歳7ヶ月、特別区長では、森沢恭子現品川区長の44歳0ヶ月、町村長では、判っている範囲で、桑原悠現新潟県津南町長の31歳11ヶ月になります。桑原町長が最年少就任首長になりますね。
[109264] 2023年 11月 12日(日)16:42:25あきごん さん
ロータリーコレクションのロータリーの追加
[109259] k_ito さん
そういえば先日、同じ「木曽三川公園」、とはいっても距離的には10km以上離れた地点で自分がロータリーをぐるぐるしていたことを思い出しました。一宮市光明寺です。
一方通行規制と黄色のロータリー標識はありますが、ラウンドアバウト指定はありません。

 情報提供ありがとうございます。 ロータリーコレクション のロータリー交差点に追加いたしました。
 愛知県はラウンドアバウト指定されていないロータリー交差点もこれで11箇所になるので、もともと円形交差点先進県なのかもしれませんね。探せば、まだまだありそうです。

愛知県一宮市光明寺

 昨日の今日で、五月雨式のコレクションの追加になってしまいましたので、らすさんのブログ「のの字な道」に紹介されていてコレクション未掲載になっているロータリー交差点が2箇所ありましたので、併せて追加しました。栃木県矢板市と熊本県玉名市です。

栃木県矢板市木幡   @のの字な道
熊本県玉名市大倉   @のの字な道

 他にもコレクション候補がありましたら情報提供をよろしくお願いします。
[109263] 2023年 11月 12日(日)12:25:43【1】訂正年月日
【1】2023年 11月 12日(日)12:29:43
メークイン さん
Re:市内通話
[109262] グリグリさん
最近は利用局面で市外局番を意識することはほとんどなくなっていますが、公衆電話やNTTの一般固定電話では市内通話はまだ使えるんですよね。光電話など市内通話料金とほぼ同等のサービスが出てきたことから市内通話のメリットも薄くなってしまいましたし。
固定電話(加入電話・INSネット)のIP網移行に関連して、通話料金は2024年1月1日に全国一律に変わります。
市内・市外の区別自体に意味が無くなり、全国一律・時間帯関係なく 9.35円/3分(固定電話同士)になります。
電話番号の区切りは事実上意味が無くなりますが、表記だけは残骸で残り続けそうな気がします。
なおビジネス用途で特にPOSレジ関連では、INSネット(ISDNデジタル)が無くなるのが大問題なのですが、一般ニュースではほぼ報じられていません。

家には固定電話を残していますが、市外局番を外して電話をかける事があるのか?と言われると、最近ないですね。
そもそも、市内料金エリアの固定電話宛てに電話をかける事もないです。
電話をかけるとしても、ガラケーの通話料込プランを残しているので、携帯発信でかけてしまいます。

なお職場では、Microsoft Teams, Zoomで済むようになったので、携帯電話自体の通話もほぼ使わなくなっています。
(職場における、外線電話自体も著しく減ってます)
皆さまも、LINE通話もプラスして使っている感じで、ほぼ使わないのではないですか?

公衆電話も、携帯電波が届かないエリアから発信する場合に仕方なくというという場合に限られます。
最後は、2016年に北アルプスの涸沢小屋からかけたものです。
衛星経由なので通話料金が恐ろしく高く、100円玉を投入しました。
(docomoの電波が途切れ途切れで、まともに使えなかった)

今年の夏からは、スペースXのStarlink経由(ビジネス用途ではKDDI)で、山小屋でもネット回線がつながる箇所が増えだしたので、それなりに環境は良くなってきています。
通話自体は、まもなく始まるようですが。
[109262] 2023年 11月 12日(日)11:47:27オーナー グリグリ
市内通話
[109260] 勿来丸さん
小竹町役場の電話番号が
09496-2-1212
となっていますが、現在は
0949-62-1212
になっています。こちらお手隙の際に修正お願いします。 >グリグリさん
情報提供ありがとうございました。修正完了です。

なお5桁の市外局番が残っている地域は北海道や離島を中心にまだあります。逆に現在2〜4桁の地域でも5桁時代(あるいはそれ以上)の古い市外局番の形跡が残っていることがあり、これを探してみるのも面白そうですね。
私は5桁の市外局番の経験はありませんが(金沢時代の市内局番は最初から2桁だった)、小松方面の親戚の家では市内局番が1桁だったのは記憶にあり、なんとなく優越感?を感じたのを覚えています。_o_;

最近は利用局面で市外局番を意識することはほとんどなくなっていますが、公衆電話やNTTの一般固定電話では市内通話はまだ使えるんですよね。光電話など市内通話料金とほぼ同等のサービスが出てきたことから市内通話のメリットも薄くなってしまいましたし。
[109261] 2023年 11月 12日(日)11:39:25【1】訂正年月日
【1】2023年 11月 20日(月)18:10:28 by オーナー(表組み改善)
YT さん
[109252]の補足と鹿老渡島について
[109256] オーナー グリグリさん

いろいろやることが溜まっています(変遷情報、有人島、推計人口、若年女性首長、雑学整備、都道府県データランキング更新、国勢調査更新、etc.)。歳のせいか頭の回転と体力の性能低下でご迷惑をおかけしております。気長にお待ちいただければ幸いです。実は新しい企画も検討中で、そちらに手一杯ということもあり....^^;

すみません。普段まとまった時間を作るのが難しいので、一気に有人島関連の投稿を続けます。多分これで小休止になるかと。

[109252]で投稿した「2020年・2015年・2010年の有人島別国勢調査人口」の表の内、横山島と黒島について、ウェブ上で閲覧できない新聞記事を引用しましたが、その内容について今回まとめます。

1.横山島(三重県志摩市)

島名都道府県市区町村
(小地域区分)
人口
(2020年)
人口
(2015年)
人口
(2010年)
面積
(km2)
備考
横山島三重県志摩市
(阿児町神明の一部(基本単位区0020-00230の一部))
2330.06面積出典:SHIMADAS(2019)

以下の記事から2015年10月1日頃の時点で住民は3人(夫婦と老母)と推定されます。SHIMADASで平成31年(2019年)の住民基本台帳人口が3人なのは確定していますが、「一軒の民宿を営むご夫婦だけが暮らす島 ~三重県志摩市横山島へ」(2020年3月26日デイリーポータルZ)の記事を信じる限り、既に2020年の段階で島に常住しているのは夫婦のみと読み取れるので、2010年3人、2015年3人、2020人2人と推定しました。

「島の恵み、見つけた」
(2015年9月27日 朝日新聞朝刊 名古屋 朝日プラス・シー1面)
■ただ、のんびり 究極リゾート 横山島(三重県志摩市)
大小60余の島々が浮かぶ三重県志摩市の英虞(あご)湾にいま、世界の視線が集まる。サミット開催予定地・賢島の喧噪(けんそう)の目と鼻の先に、静寂の島があった。人口3人。名を横山島という。一軒宿があり、住民は経営者一家らしい。それ以上はさっぱりわからない。
賢島の遊覧船乗り場の脇から、宿専用船で5分足らず。周囲1400メートルほどの小島についた。海岸沿いに立つ建物の屋根が大きく白ペンキで「石山荘」と主張している。不安な印象は、すぐ消えた。エントランスは多くの緑で飾られ、ハイビスカスの赤が藍色の海を渡る風に揺れている。
レトロな外見とはうらはらに、中は気持ちのいい空間だった。高い天井と木の床張りのロビー、ゆったり配置されたソファ。広いガラス窓からは、漁船がのんびり往来するのが見える。
「この島、なにもないでしょ。だからみなさん何もせず、ゆーっくりしていきます」。アジアのリゾートに通いつめた石山荘の2代目、昇さん(64)が、“ザ・昭和”の民宿を10年以上かけてアジアンリゾートに我が手で改装した。
45年ほど前、父である先代が真珠養殖の傍らに開いた。屋根の「石山荘」の文字は当時のなごり。「大事な屋号だから、母親が健在なうちは残そうかと」
細部までこだわった。視界を妨げないよう、海に面した壁はひざの高さまでで、その上は天井までガラス張り。照明はまばゆくない程度に抑える。「自然に寄り添うのが、志摩の一番の楽しみ方ですから」。旅行社にもっと上げてはと言われる宿泊料は、2食付きで1万円弱。英字ガイド本「ロンリープラネット」に紹介され、欧米の客が詰めかけたこともあるという。
バナナボートもバーベキューもない。のんびりすることに懸命に打ち込める、日本では珍しいリゾートがあった。


2.黒島(岡山県瀬戸内市)

島名区分都道府県市区町村
(小地域区分)
人口
(2020年)
人口
(2015年)
人口
(2010年)
面積
(km2)
備考
黒島岡山県瀬戸内市
(牛窓町牛窓の一部(基本単位区0870-13010の一部))
0130.10

以下の新聞記事から2010年10月1日時点では住民が3人で、2015年10月1日には1人、そして2019年の朝日新聞DIGITALの記事「最後の島民はなぜ去った?「墓を守る」願った男性は今」(2019年1月21日朝日新聞DIGITAL)」により、最後の住民が2018年中に去っって2020人には常住人口0になったことが推測されます。

「(島時間:第5便)黒島 最後の住人 いまも生かされとる」
(2012年1月7日 朝日新聞 朝刊 岡山全県1地方)
黒島(くろしま)
きしむ木の桟橋を渡る。キャベツ畑の向こうに見えるのは、島に2軒だけ残った民家。聞こえるのは波と風の音。そして、ヒヨドリの鳴く声。黒島の住人はいま3人。遠くない将来、1人になる。
牛窓港からわずか5分の距離。だが、チャーター便でしか渡れない。この島を、中上裕陽(なかうえやすはる)さん(78)は離れたことがない。誰とも話さない日がある。聴力が衰え、電話のベルや話し相手の声が聞き取りにくくなったこともある。そばにはネズミ捕りのために飼っている猫がいるだけ。一番にぎやかだったのは1970年代。6世帯約30人が、正月には餅をつき、料理を持ち寄って騒いだ。春と秋の祭りの夜は、島中に笑い声が響いた。島全体が、一つの家族のようだった。でも、一人、また一人と、櫛(くし)の歯が欠けるようにいなくなった。島の外へ出た人、亡くなった人。いたるところにあった畑は、半分以上が荒れ地になった。2001年、中上さんの妻が亡くなった。中上さんと、隣に住むいとこ夫婦が残された。80代の夫と70代の妻。この夫婦も最近、雨漏りのひどい家に耐えかね、本土に家を建てた。平日は島、週末は本土。そんなバランスもやがて、本土に傾くだろう。築約80年の中上さんの家にも、すきま風が吹く。
県内には、人口が10人以下の島がほかにも三つある。六口(むぐち)島(10人、倉敷市)、松島(4人、倉敷市)、黄島(2人、瀬戸内市)。小さい島の日常は、本土にとって「非日常」だ。黒島では、電気は自家発電。中上さんは寝る前の数時間だけ明かりをつける。夜8時に寝る生活。テレビはほとんど見ない。冷蔵庫や炊飯器はプロパンガスで動くタイプだ。水道はない。井戸水を使う。風呂は太陽熱の温水器で沸かす。郵便は本土の親類宅に届くようにしている。新聞は配達されない。ニュースはラジオで知る。中上さんは週1回、自分の船で本土を往復する。灯油や食料の買いだめ、散髪……。島でできないことを一気に済ませる。約40アールの畑で夏はカボチャ、冬はキャベツを作る。暖かい気候と島の土が育む野菜は糖度が高い。大きくした野菜を市場へ出荷するのが、何よりの楽しみだ。外周の山道に、もう人の足跡は残っていない。いまは中上さんが運転するトラクターのタイヤ痕だけ。草や竹が生い茂り、熟しすぎたイヨカンの実が道に転がる。人の気配を失って、どんどん原始の姿に戻る島。
「そりゃ、寂しいよ」
寡黙な中上さんが、ぽつりと言った。
「本土で、一緒に暮らそう」。対岸に住む長男(45)はそう言ってくれる。この正月に会った時も強く勧められた。でも、島を出る気にはならない。一緒に暮らせば、もう畑仕事をしなくなるだろう。体が動かなくなるかもしれない。張り合いをなくすかもしれない。何より、島には先祖の墓が残る。自分を守ってくれた神社が残る。頭が古いのかもしれん、とは思う。でも――。
「この島に、ここまで生かしてもらった。いまも生かされとる。お迎えがくる最後まで、島の面倒見なくちゃいけん」
決意のようにも、自分に言い聞かせているようにも、聞こえた。(藤原学思)
◇次は真鍋島へ
 <黒島>周囲約1.6キロ。干潮時に砂州が現れ、西側の中ノ小島、端ノ小島と陸続きになる。砂州を見る人のため、本土側のホテル「リマーニ」は春から秋にかけてボートを運航する。県は無料キャンプ場の「青少年の島」に指定。昨年は700人以上が訪れた。
【写真説明】キャベツ畑を歩く中上裕陽さん。海の向こうには牛窓の街並みが見える=瀬戸内市牛窓町の黒島

最後に「しまっぷ統合版」などで独立の島として採用されているものの、SHIMADASや離島統計年報などでは島として扱われていない島があるので紹介します。すなわち倉橋島と鹿島を結ぶ陸繋島である「鹿老渡島」です。調べたところ、こちらのサイトでもオーナーグリグリさんによって過去に話題になっており、まとめられていたようです([82781][82800][85771])。

島名区分都道府県市区町村
(小地域区分)
人口
(2020年)
人口
(2015年)
人口
(2010年)
面積
(km2)
備考
倉橋島安芸群島広島県呉市
(音戸町・倉橋町(鹿島を除く))
15,10616,77618,62869.46
鹿島安芸群島広島県呉市
(倉橋町の一部(基本単位区2060-21010~23020))
1862583242.63
鹿老渡島安芸群島広島県呉市
(倉橋町の一部(基本単位区2060-20010~20030))
1211341700.91面積出典:しまっぷ統合版

なお鹿老渡島の住所は実際には「倉橋町鹿老渡」のようですが、令和2年国勢調査報告書の方では小地域名に鹿老渡や鹿島を用いず、全部「倉橋町」としているので、鹿老渡島も鹿島島も「倉橋町の一部」となってしまいます。

地図で見る限り、倉橋島と鹿老渡島の間には明白に水路があり、両方の島が分けられております。にも拘わらず離島統計年報などで島として扱われていません。その理由はこの鹿老渡島が人工島の一種だからです。鹿老渡は歴瀬戸内の港として歴史的に発達した港町で、倉橋島との間の水路は、江戸時代に完成された人工的な堀であり、よって離島統計年報もSHIMADASも鹿老渡を独立した島と扱っていないのです。

【訂正】YTさんの了解を得て記事の一部修正を行いました(グリグリ)→ [109307]
[109260] 2023年 11月 12日(日)10:06:01勿来丸 さん
小竹町
市区町村の役所・役場一覧に関してです。
小竹町役場の電話番号が
09496-2-1212
となっていますが、現在は
0949-62-1212
になっています。こちらお手隙の際に修正お願いします。 >グリグリさん


見た感じはハイフンの位置が一桁変わっただけなのですが、それなりに意味のある変更のようです。
NTT西日本および総務省によれば、2021・22年に変更された地域は小竹町と飯塚市(旧頴田町)。この両地域の市外局番は、福岡県で唯一残った5桁番号である「09496」。単位料金区域(MA)としては「直方MA」ではありますが、他の直方MAの地域(直方市・宮若市・鞍手町)は市外局番「0949」で、市外局番自体は別物でした。
半世紀前に割り振られた市外局番ですが、市町村合併の都合で変更が行われ、その過程で5桁から4桁のような移行も数多く行われてきました。小竹町・頴田町では同一の市外局番が割り振られましたが、頴田町は2006年に飯塚市らと合併。しかし市外局番の変更は行われずに取り残されたのでありました。(多くの場合は市外局番の最後の桁を市内局番の先頭に移すことが多いが、それだと飯塚市(0948)と異なってしまい、0948にするには回線変更の負担が大きく変更されなかったのでは、という見方もあります)

しかし地元の要望もあり、ついに市外局番の変更が行われることとなりました。
小竹町は「09496-X」から「0949-6X」(直方MA)に。
頴田町は「09496-X」から「0948-9X」(飯塚MA)に。
福岡県から5桁の市外局番がついに消滅しました。地域区分からしてもこの分け方のほうが妥当なんだろうなとは思います。

なお5桁の市外局番が残っている地域は北海道や離島を中心にまだあります。逆に現在2〜4桁の地域でも5桁時代(あるいはそれ以上)の古い市外局番の形跡が残っていることがあり、これを探してみるのも面白そうですね。
[109259] 2023年 11月 12日(日)07:54:06k_ito さん
ロータリー
[109258] あきごん さん
投稿を見て、そういえば先日、同じ「木曽三川公園」、とはいっても距離的には10km以上離れた地点で自分がロータリーをぐるぐるしていたことを思い出しました。一宮市光明寺です。138タワーのすぐ真下付近にあり、タワー方面の道、体育館方面の道、すぐ脇の駐車場への入口の3方向へ枝が伸びている形です。一方通行規制と黄色のロータリー標識はありますが、ラウンドアバウト指定はありません。

#なぜぐるぐるしたかというと、その日は連休初日かつ体育館でスポーツイベントがあり、まったく駐車場の空きが見つけられず難儀したのです。行き帰りの道路も各所で渋滞でした...
[109258] 2023年 11月 11日(土)18:28:43あきごん さん
ロータリーコレクションのラウンドアバウト追加について
ロータリーコレクション にラウンドアバウトを1件追加しました。

 場所は愛知県稲沢市祖父江町地内です。愛知県にとっては13箇所目のラウンドアバウトとなります。愛知県は宮城県に次いでラウンドアバウトが多い先進県です。
 9月29日に供用開始したばかりなので、Googleマップ類が昔の交差点のままで見ても分からため、参考記事をリンクで付けております。航空写真やストリートビューを見るとラウンドアバウトに改修することを前提としたであろう用地買収と道路の外枠の整備がされていたのが分かります。

稲沢市祖父江町  (2023年)木曽三川公園ワイルドネイチャープラザ入口南側 ※マップ類は改修前  参考リンク
[109257] 2023年 11月 11日(土)15:58:30【2】訂正年月日
【1】2023年 11月 11日(土)16:02:05
【2】2023年 11月 11日(土)16:13:59
オーナー グリグリ
ネタがいっぱい
[109248] ピーくんさん
次の衆院選に東京18区からの出馬の意向を明らかにしている東京都武蔵野市の松下玲子市長(53)は9日、市役所で記者会見を開き、10日に市議会の落合勝利議長に退職届を提出すると発表した。 正式な辞職日は、地方自治法に基づき、議長に退職届を提出して20日後の11月30日付となる見通し。朝日新聞
遅くなりましたがデータ更新しました。→ 女性首長の一覧(任期満了日/退任日順)
江東区長に続き東京都の女性首長が2名減少です。次期衆院選は来年以降で先延ばしになりそうですが、少し早まったのでしょうか。

[109250] ピーくんさん
八幡市や長門市に女性市長の可能性あります。激戦です。躍進維新は万博無駄遣いが足引っ張る。襲撃事件で殺害された安倍首相傘下長門市は保守分裂選挙。珍しくないです女性市長。
新人争いの八幡市は注目ですね。女性2人と維新候補。長門市は事実上現職と新人女性候補の一騎打ちですか。こちらも注目です。八幡市は明日12日投開票、長門市は19日投開票ですね。現在女性市長32名(今月辞職2名除く)、全792市の4%です。まだ珍しいのでは?

[109249] ピーくんさん
県統計課によると、県内自治体の最新の常住人口の確定値は11月22日に公表する。町は公表に合わせ、町役場に「祝 常住人口5万人達成」の懸垂幕を掲げる。ことし1~3月に実施した「常住人口5万人達成日予想クイズ」の正解と当選者は確定値公表後に発表し、賞品として町内で収穫されたコシヒカリの新米50キロを贈る。(青木孝行)
早ければ再来年に793番目の市になりそうですね(東京新聞)。変遷情報に情報追加しました。→ 阿見町市制施行情報
#阿見町には割とよく行きます(アウトレットですが^^;)。

[109250] ピーくんさん
岐阜県の岐阜県庁と岐阜市役所が遠いです。移転がありました。
このネタ、面白いです。→ 岐阜新聞Web
データランキングのネタにしたいですね。自分で計り直した上で、岐阜新聞記事に触発されたと引用注記すれば大丈夫かな。

ピーくんさん、いつも面白いネタ提供をありがとうございます。
[109256] 2023年 11月 11日(土)11:33:33【1】訂正年月日
【1】2023年 11月 11日(土)18:13:49
オーナー グリグリ
私もにいにいぜみが好き
[109255] YTさん
□ん□んぜ□●
ですが、これは正しいでしょうか?
失礼しました。思いっきりヒント付けてしまいましたね。訂正しました。ご指摘ありがとうございました。
と、これだけではなんですので、土曜日午前の頭の体操です。□に入るひらがな1字は何でしょうか?(町村編です)

か□□ね
かわ□な□
□な□□のわ

[109254]白桃さん、推計人口提供ありがとうございました。いろいろやることが溜まっています(変遷情報、有人島、推計人口、若年女性首長、雑学整備、都道府県データランキング更新、国勢調査更新、etc.)。歳のせいか頭の回転と体力の性能低下でご迷惑をおかけしております。気長にお待ちいただければ幸いです。実は新しい企画も検討中で、そちらに手一杯ということもあり....^^;
# 22分22秒前に投稿したかった....
[109255] 2023年 11月 11日(土)09:42:23【1】訂正年月日
【1】2023年 11月 11日(土)17:59:50
YT さん
個人的にはにいにいぜみが好き
[109247] オーナー グリグリさん

すみません。

□ん□んぜ□●

ですが、これは正しいでしょうか?
[109254] 2023年 11月 11日(土)09:12:52白桃 さん
事務連絡
[109251]白桃
正解については、後日、「白桃市町村人口研究所」内にて発表します。
さきほど、「白桃市町村人口研」内に掲載いたしました。[109251]の記事の右上の”2023年度後期宵の口入所問題”をクリックして頂ければ、次回十番勝負の参考になるかもしれない?????情報を含んだ解説文が見れます。
仕事が早い白桃です。と言いたいのですが、ただただヒマなだけの白桃です。昨日、2023年10月1日現在推計人口もオーナーにお送りし、おヒマになった白桃は、パートの無給休暇をとって明日から伊豆方面に湯治に行ってきます。
[109253] 2023年 11月 11日(土)03:14:35【4】訂正年月日
【1】2023年 11月 11日(土)03:39:08
【2】2023年 11月 11日(土)04:01:36
【3】2023年 11月 11日(土)04:03:31
【4】2023年 11月 11日(土)09:20:17
YT さん
[109241]に追加の修正点
以下主な要変更点を[109241]を含めてまとめます。

1.人口

島名都道府県市区町村項目修正前修正後備考
西表島沖縄県竹富町2020年人口2,2422,241人口推計のための住基人口を翌年1月1日付から9月30日付に変更
西表島沖縄県竹富町2015年人口2,2942,295人口推計のための住基人口を翌年1月1日付から9月30日付に変更
由布島沖縄県竹富町2020年人口1112人口推計のための住基人口を翌年1月1日付から9月30日付に変更
由布島沖縄県竹富町2015年人口2019人口推計のための住基人口を翌年1月1日付から9月30日付に変更
九州7県2015年人口12,546,68012,546,673宮崎市青島(7人)の追加による修正([109233]参照)

2.小地域区分の改訂:[109252] にまとめた通りです。

3.地域名の変更:宮城県石巻市金華島を「牡鹿諸島」に変更し、宮城県東松島市の宮戸島の地域名を空欄とする([102941]参照)。

4.岡山県岡山市の犬島の市区町村名を「岡山市東区」とする([102941]参照)。

5.宮崎県宮崎市の青島:背景色を「上記以外:SHIMADAS (2019年)などに掲載」に変更する([102941]参照)。

6.長崎県佐世保市前島・鼕泊島の2015年人口の出典をnihonshima.netからSHIMADAS(2019)に変更する([102941]参照)。

7.面積関係

島名都道府県市区町村項目修正前修正後備考
猪子島広島県大竹市面積0.130.12出典の変更([102941]参照)
猪子島広島県大竹市面積出典しまっぷSHIMADAS(2019)しまっぷ統合版閉鎖([102941]参照)
粭島山口県周南市面積0.430.50出典の変更([102941]参照)
粭島山口県周南市面積出典しまっぷSHIMADAS(2019)しまっぷ統合版閉鎖([102941]参照)
嘉弥真島沖縄県八重山郡竹富町面積出典沖縄県離島関係資料(R5)削除
(2021離島統計年報)
数値が沖縄県離島関係資料と離島統計年報とで同一なので全体を通しての離島統計年報の引用で十分
由布島沖縄県八重山郡竹富町面積出典沖縄県離島関係資料(R5)削除
(2021離島統計年報)
数値が沖縄県離島関係資料と離島統計年報とで同一なので全体を通しての離島統計年報の引用で十分

なお沖縄県竹富町の嘉弥真島・由布島の面積出典をわざわざ沖縄県離島関係資料(R5)としていましたが、改めて数値を見返したところ、これら2つに関してはどちらも2021離島統計年報記載のものと同じであり、別途引用し直す必要も無くなったので削除して構わないことになります。

改めて表を見て感じたことは、自分の感覚以上に人口減少が進んでいることですね。わずか10年ですが、本当に人口が減少している。最初ショックだったのは佐渡島の人口が江戸時代の人別改時代の記録よりも少なくなっていたことですが、よく見ると本州ですら10年で100万人弱減っており、本州が人口1億人を切るのもそう遠い日ではないことになりそうです。

【追記】最後の部分、「1億人」の漢字を修正したつもりが、「1人」のまま朝まで放置されてました!流石にそれは絶望的な未来が待ち受けないと無理!
[109252] 2023年 11月 11日(土)03:11:34YT さん
2020年・2015年・2010年の有人島別国勢調査人口と小地域区分の改訂
[109229]で予告したように一通り2020年・2015年・2010年の有人別国調人口がまとまったので、今回投稿します。これ以降はしばらく修正確認の必要はなくなるかと思います。

個人的に2003年~2021年度の離島統計年報のバックナンバー全てに目を通しましたが、[109229]で指摘したように、離島統計年報には結構間違いが多いことに気付きました。

そこで今回は、後からの検証が楽なように、すべての島について、令和2年(2020年)国勢調査報告書基準での、小地域区分をまとめました。例えば礼文島の場合、市区町村(小地域区分)欄は「礼文郡礼文町」ですが、これは礼文郡礼文町全体の人口がそのまま島の人口に相当する場合です。一方気仙沼市の大島の場合、市区町村(小地域区分)欄は「気仙沼市#(中山・浅根・廻舘・外畑・田尻・浦の浜・磯草・大初平・外浜・亀山)」となっておいますが、この場合では、気仙沼市の中のこれらの(国勢調査区分での)大字の人口の合計で島の人口が算出できます。千葉県の仁右衛門島の場合は「鴨川市(太海浜の一部(基本単位区0580-00040)」ですが、これは仁右衛門島の人口と鴨川市基本単位区0580-00040の人口が同じで、鴨川市基本単位区0580-00040は(国勢調査区分での)太海浜という大字(または小字)に含まれていることを意味します。さらに同一基本単位区が複数の島に分割されてしまっている場合は、「~の一部」と記述しました。

注意して欲しいことは、同一の基本単位区に複数の島が含まれていても、該当する島以外が無人島である可能性が高い場合、いちいち分割していません。後からこれらの無視した島が有人であることが判明した場合、修正が必要になる可能性は残っています。また基本単位区の境域データのShapeファイルがネット上に公開されているのは2020年(令和2年)分のみで、過去に遡ってその境域が保たれている保障はありません。対馬の赤島・泊島・沖ノ島の2015年人口の問題は、基本単位区の境域に微妙な変更があったことが原因であると言えます([109229]参照)。

また実際に過去に基本単位区の番号が異動している可能性があることを否定できません。例えば愛媛県今治市の比岐島の場合、2020年の境域データにおいては今治市基本単位区0280-00010が比岐島、基本単位区0280-00020が小比岐島です。実際2010年国勢調査においては基本単位区0280-00010に人口3人いますが、2015年においては基本単位区0280-00020に人口3人が計上されています。2020年基準で考えると、2010年に比岐島3人だった人口が、2015年には無人化し、そのかわり小比岐島に突然人口3人が出現したことになります。しかしながら小比岐島の航空写真を見る限り、小比岐島に集落が形成された形跡はなく、どうみてもどこかに誤りがあります。つまり2015年だけ番号が違っているのか、それとも小地域集計作成時に集計する欄を間違えてしまったのか、多分後者だとは思うのですが、はっきりと結論を出すことはできません(表では複数の基本単位区の集合体である大字名「今治村」を用いてごまかしている)。なお基本単位区の番号も普遍ではなく、一部地域では基本単位区番号から過去の人口を計算できないケースもあります。

以下島の順番は概ねritokeiの有人離島一覧に従っていますが、同一の市区町村が並ぶように一部入れ替えました。

(開く)2020年・2015年・2010年の有人島別国勢調査人口

今回、香川郡直島町の牛ヶ首島、西海市の前ノ島が追加されましたが、何れも2020年、2015年の国勢調査では無人化しています。

また沖縄県竹富町の小浜島、嘉弥真島、新城島上地、新城島下地、西表島、由布島の人口を分割・推定するに当たり、これまで沖縄県離島関係資料(R5)の住基人口を用いて按分しましたが、改めて直接竹富町の公式ホームページより9月30日現在の住基人口の情報が得られることに気付き、それにより人口推定をやり直しました。その結果、西表島、由布島の人口が微修正となりました。
[109251] 2023年 11月 10日(金)23:19:47【1】訂正年月日
【1】2023年 11月 10日(金)23:31:32
白桃 さん
白桃市町村研究所・2023年度後期宵の口入所問題
[106081]2022年 11月 9日(水)17:38:14 白桃
白桃市町村人口研究所は、2018年度は「後期裏口入所試験」、2019年度は「後期表口入所試験」、2020年度は「後期勝手口入所試験」を実施、2021年度はコロナ禍において「所長代行採用試験」を実施したため後期入所試験は中止。2023年度は「後期宵の口入所試験」を実施する予定となっております。
やって来ました。後期入所試験シーズン。(半分忘れていましたが…('◇')ゞ)
問題を簡単にしても、どうせ入所してくる、もの好きな方はいないのだから、今回は、超難問を出題することにいたします。
問1.正解者には10点、不正解者にはマイナス10点
[109247]オーナーが出題された問題にあやかり、□の中に入る同じ文字(ひらがなorカタカナ)を入れる問題です。
□には二文字入ります。ヨゴザンスか~、それでは、
甲群(都市名です)
か□、□□、りおでじゃね□
乙群(菟田野題名)
人生□□、亜麻□の髪の乙女、黄□いサクランボ

問2.2023年10月1日現在推計人口で多い方を選んでください。(各5点)
①神戸市 VS 京都市
②松戸市 VS 市川市
③柏市 VS 町田市
④吹田市 VS 枚方市
⑤北名古屋市 VS あま市
⑥高梁市 VS 東かがわ市

問3. 上記問2で人口差が最も少ないのは①~⑥のうちドレなんでしょう?(正解者に10点)

問4.下は、全国の市で2023年10月1日現在推計人口が2020年国勢調査確定人口に比して減少率がヒドかったトップ?ワースト?10ですが、空欄となっている3位と8位の市を当ててください。(片一方当てたら3点、両方当てたら10点、答えを知って驚いた方には更に2点を加点。ヒントを見た方はマイナス2点)
1位夕張-14.290-----6位尾花沢-9.084
2位歌志内-11.9107位男鹿-8.679
3位X-10.1888位Y-8.658
4位赤平-9.4149位珠洲-8.601
5位芦別-9.35910位高梁-8.438
(開く)超難問につきスペシャルサービスヒント

問5.「市の誕生日」が白桃の誕生した日より前で、2023年10月1日現在推計人口が5万人未満となっている市の数は40ですが、感心なことに、そのうちの39市には2020年国勢調査においてDID(人口集中地区)が存在しております。が、悲しいかな、ただ1市のみ、とっくの昔にDIDが消滅しております。さて、その1市とは。(正解者には10点。5秒以内に答えた方には5点追加。難しく考えた方には特産のメロンを進呈)

問6.白桃ゆかりの岡山市、浦安市、東かがわ市にもう1市加えて100万人(2023年10月1日現在推計人口)にしたい。白桃は愛知県の「あの市」を盗んで100万人にしようとしたのですが、文字通り見通しが”あま”かった。「あの市」では僅かながら100万人に届かない。そこで、「あの市」と同じ愛知県の「その市」に狙いを変えたのであるが、「その市」の領主がとても強力なんです。「あの市」も「その市」も同じ領主なんですが、「その市」は英語で書くと領主の名前が頭につくのです。つまり、領主は、盗られないように自分の名前を刻み込んでいるのです。「その市」とは何市でしょう?(正解者には10点。ただし、問2の⑤を見たら5点減点)

問7.超難問中の超難問です。(正解者には20点。太っ腹でしょ)
新潟市、富山市、岡山市 この三市に共通、いや、この三市にのみ共通する事柄はさて、さあ~て、なんだろう???

問8. 全問解けた方は、以下の10自治体を使用して、お好きな問題を作ってください。
大船渡 大河原 大石田 大田原 大多喜 大山崎 大牟田 大野城 大刀洗 大宜味

正解については、後日、「白桃市町村人口研究所」内にて発表します。
[109250] 2023年 11月 10日(金)22:55:19ピーくん さん
ネタがない
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/311881
岐阜新聞地理ネタ
岐阜県の岐阜県庁と岐阜市役所が遠いです。移転がありました。
県庁所在地に住んでいないかつ市役所市街地からも離れていてどうでもいいです。県庁所在地以外はむやみやたら合併させすぎ。地方で東京の真似しても柳井市上関町田布施町平生町くらいが良いです。
八幡市や長門市に女性市長の可能性あります。激戦です。躍進維新は万博無駄遣いが足引っ張る。襲撃事件で殺害された安倍首相傘下長門市は保守分裂選挙。珍しくないです女性市長。
[109249] 2023年 11月 9日(木)19:56:57ピーくん さん
阿見町について
県統計課によると、県内自治体の最新の常住人口の確定値は11月22日に公表する。町は公表に合わせ、町役場に「祝 常住人口5万人達成」の懸垂幕を掲げる。ことし1~3月に実施した「常住人口5万人達成日予想クイズ」の正解と当選者は確定値公表後に発表し、賞品として町内で収穫されたコシヒカリの新米50キロを贈る。(青木孝行)
東京新聞
ハズレました。令和6年5月ごろ予想してました。
[109248] 2023年 11月 9日(木)19:03:15ピーくん さん
女性首長について
次の衆院選に東京18区からの出馬の意向を明らかにしている東京都武蔵野市の松下玲子市長(53)は9日、市役所で記者会見を開き、10日に市議会の落合勝利議長に退職届を提出すると発表した。 正式な辞職日は、地方自治法に基づき、議長に退職届を提出して20日後の11月30日付となる見通し。朝日新聞
[109247] 2023年 11月 9日(木)08:53:27【1】訂正年月日
【1】2023年 11月 11日(土)10:56:39
オーナー グリグリ
穴抜け文字
クイズ書き込みが続くのはどうかなと思うのですが、今朝の朝刊に子供向け(老人向け?)のちょっと面白い脳トレ問題があったので書き込みます。その問題とは次のようなもので、□の中に入る同じ文字(ひらがな)を見つけるものです。
 □ずう□
 □な□かぜ
 □□ずく
 □ん□んぜ□

すぐに分かると思いますが、市名に応用してみます。いかがでしょうか?
 □き
 さ□か□
 □□やま

簡単ですね、もうひとつ。ただし、□は2文字です。
 か□
 □み
 せ□ち

以上、朝の頭の体操でした。

訂正:[109255] YTさん、ご指摘ありがとうございました。
[109246] 2023年 11月 9日(木)06:16:20白桃 さん
朝のひつまぶし
朝、チキンライスを食べながら、ふと「子どもの頃、高松の三越デパートでライスカレーとかチキンライスを食べたけど、果たしてチキンライスにはチキンが入ってたのか???」
大館能代空港は、大館でもなく、能代でもなく北秋田市にある。その代わりと言ってはナンナン(ダブ南?)ですが、最近よく呑む「北秋田」は大館で造られている。

以下はクイズではありませんが、お暇な方は考えてください。

愛があるなら年の差なんて→「あ・い」があるなら都市の差なんて:会津若松、愛西、相生、姶良、そしてもうひとつは?

読みの前方一致で「はくとう」市ができるのは北海道だけ:函館・釧路・苫小牧・歌志内
同じく読みの前方一致で「くは」市ができるのは、北海道、青森(黒石・八戸)、岩手(久慈・八幡平)、埼玉(久喜・羽生)、東京(国立・羽村)、広島(呉・廿日市)、山口(下松・萩)と七都道県あります。そして、「くは」市は読みの後方一致でもできます。
それは唯一○○県だけ。さてどこでしょうか。
[109245] 2023年 11月 8日(水)18:59:11あきごん さん
関ヶ原
[109244] 伊豆之国 さん
関ケ原には、私も8年前に訪れたことがあり、記事も書き込んでいました([88822])。

8年前に見たもの(町立歴史民俗資料館)は今どうなっているのか。"Street View"から年代を遡って、最新のと見比べて見ると、どうやら「歴史民俗学習館」と名を改めて、いわば「古戦場記念館」の「別館」のようなものとして残っているようです。(→SV2015,SV2021)

 レスありがとうございます。さすが伊豆之国さん、関ヶ原にも行かれているのですね。[88822]
 古戦場跡の碑や陣地跡は当時と変わっていないように思います。歴史民俗資料館はお察しの通り古戦場記念館の横にひっそりと残っていますが、行く人はまばらです。新しくできた記念館がかなり本格的なので、そこだけの観光客が多いかんじでした。多分、コアなファン以外は記念館だけでも十分満足すると思います。私も予想外に時間を必要としました。
 8年前に行かれたときは、桶狭間や岡崎等も巡られているとのこと、私も桶狭間には興味があるのですが、現在は街中になっていて、地形も良く分からないとの評判なので行ったことはありません。岡崎も…。
 伊豆之国さんは、8年前はあまり収穫がなかったとのことですが、私としては関ヶ原のセットなら、西側の彦根、安土、長浜がオススメです。
[109244] 2023年 11月 8日(水)00:19:48【2】訂正年月日
【1】2023年 11月 8日(水)00:24:43
【2】2023年 11月 8日(水)11:16:27
伊豆之国 さん
Re:関ヶ原
[109239] あきごんさん
大河ドラマで、まもなく関ヶ原の戦いに突入するので…、というわけではありませんが、先日、関ヶ原古戦場跡へ行ってきました
数年前から岐阜県が本腰を入れて観光の目玉にしようと整備している事もあり、戦国時代好きにはとても魅力的な所になっていました
石田三成を始め、主立った武将の陣があった場所を整備して、のぼり旗や杭柵を設置して遠くからでも良く分かるようにしているので、歩いていても位置関係が良く分かって、とても楽しめました。また、町の至る所に武将ののぼり旗が立っているので、関ケ原町に入ると気分が盛り上がりました
関ケ原には、私も8年前に訪れたことがあり、記事も書き込んでいました([88822])。その当時既に関ケ原町が町を挙げて「まるごと古戦場」のイベントを展開しており、徳川家康を初め主な武将の陣地の跡など、要所には石碑や道案内の標識も整備されていて、道に迷うこともほとんどなく、また石田三成の陣地跡と伝えられる小高い山の上では、女性ガイドによる丁寧な説明も行われていました。
一番の肝は、岐阜関ヶ原古戦場記念館
先週、NHKのTVで関ケ原合戦関連の番組を見ていて、その「古戦場記念館」の映像が出ていたのですが、私が8年前に見たものとどうも違っていて、何やら新しい建物のようだ。「古戦場記念館」のHPを開いて、「お知らせ」のページをだどって行ったところ、「2020年10月に開館」とあった。では、8年前に見たもの(町立歴史民俗資料館)は今どうなっているのか。"Street View"から年代を遡って、最新のと見比べて見ると、どうやら「歴史民俗学習館」と名を改めて、いわば「古戦場記念館」の「別館」のようなものとして残っているようです。(→SV2015,SV2021)

[88822]にも書いた通り、この時の道中は「戦国市盗り合戦・戦術大研究」と銘打って、関ケ原、桶狭間、そして戦国の世を最後に制した家康公の故郷・岡崎…と回ったのですが、結構寄り道の多いジグザグコース、「大した収穫もなかった」といった実感でした…。
[109243] 2023年 11月 7日(火)18:36:07【3】訂正年月日
【1】2023年 11月 7日(火)18:53:56
【2】2023年 11月 7日(火)20:45:44
【3】2023年 11月 8日(水)11:04:50
YT さん
北方領土の島別人口(2021年ロシア国勢調査による)
[109238] 未開人 さん

日本の有人島一覧の企画は非常に見応えがあります。YTさん、グリグリさん、ありがとうございます。一つだけ注文をつけるとすれば、北方領土の扱いでしょうか。一応日本が保有する有人島ですが、人口の推計ができないのでどう扱うべきか。

一応2021年にロシアで実施された国勢調査人口を元に、島別推定人口は算出できます。ただ自分はロシア語は読めないので、無理やり英語に翻訳して判断しています。各村の人口に離島が含まれているかどうかまでは分かりません。南クリル管区下の1市9村は、国後島に1市7村(ユジノ=クリリスク市(古釜布)6991人、ブローヴァ・ルドニー村(シベトロ)1人、ゴロヴニノ村(植内)153人、ドゥボヴォエ村(泊)84人、ジャスタヴァ・ドクチャエヴァ村(ルルイ)0人、マヤク・ロフツォフ村(安渡移矢)0人、メンデレーエヴォ村(東沸)40人、オトラダ村(近布内)414人)、色丹島に2村(クラバザヴォーツク村(穴澗)1515人、マロクリリスク村(斜古丹)2285人)設置されており、歯舞群島は無人扱いであるかのようにみえます。そしてクリル管区下の1市6村(クリリスク市(紗那)2530人、ブレヴェスニク村(天寧)30人、ゴルノイエ村816人、ゴリャチエ・クリュチ村(瀬石温泉)2030人、キトヴィ村(内岡)489人、レイドヴォ村(別飛)976人、ルイバキ村(有萌)3人)は全て択捉島にあり、それよりも北方の島(新知島、武魯頓島、知理保以島、得撫島)は無人島扱いであるかのようにみえます。

面積は日本の国土地理院のものを用いています。

島名ロシア国勢調査人口
(2021年10月15日
~11月14日)
ロシア国勢調査人口
(2010年10月14日
~10月25日)
日本の国土地理院
公表の面積
(2021年10月1日)
(km2)
人口密度
(2021年)
(人/km2)
備考
色丹島3,8002,820247.6515.34南クリル管区マロクリリスク村・クラバザヴォーツク村
国後島7,6836,6811,489,275.16南クリル管区(色丹島の2村を除く)
択捉島6,8747,3593,166.642.17クリル管区

ただベースとなる人口調査の方法も日時も違いますし、これはあくまで参考値に留めるべきものでしょう。

【追記】折角なので2010年のロシア国勢調査人口も追加しました。サハリン州全体では人口減少が進んでいますが、色丹島・国後島を含む南クリル管区は人口が増えているようです。ただしソ連崩壊時の1989年の人口(13,597人)までは回復していません。
【追記】市、村のロシア名とおおよそ対応する日本名を追加、表の順番を判り易く変更
[109241] 2023年 11月 7日(火)00:33:35【4】訂正年月日
【1】2023年 11月 7日(火)00:36:08
【2】2023年 11月 7日(火)03:41:36
【3】2023年 11月 7日(火)16:18:07
【4】2023年 11月 7日(火)21:44:55
YT さん
「しまっぷ統合版」の閉鎖問題
[109235] オーナーグリグリさん

追加情報をありがとうございました。いただいた情報を元に更新しましたのでご確認いただければと思います。なお、[109233]の青島はそのまま追加しましたが、鴎島については「■除外した法律指定外離島の項目」への追加が妥当と判断しました。また、出典資料として「ritokei」は削除し、「SHIMADAS (2019年)」を追加しました。

ありがとうございます。

すみませんが、追加で以下の修正をお願いします。

17.宮城県石巻市の金華島:現在地域名は空欄となっておりますが、「牡鹿諸島」に変更をお願いします。
18.宮城県東松島市の宮戸島:現在地域名は「牡鹿諸島」となっておりますが、こちらはむしろ空欄にして下さい。
75.岡山県岡山市東区の犬島:現在市区町村名は「岡山市」となっておりますが、「岡山市東区」に修正をお願いします。
344.宮崎県宮崎市の青島:背景色を「上記以外:SHIMADAS (2019年)などに掲載」に変更をお願いします。

また現在下の2つの島の平成27年国調人口の情報源としてWeb上のnihonshima.netを使っておりますが、どちらもSHIMADAS(2019)に平成27年島別国調人口が掲載されており、引用をSHIMADASに一本化できます。

265.前島:nihonshima.netのWeb情報と→SHIMADAS(2019)の情報(平成27年72人) と
266.鼕泊島:nihonshima.netのWeb情報と→SHIMADAS(2019)の情報(平成27年72人) と

また面積については修正するべきかどうか、まだ議論が必要かも知れませんが、後述するように第六管区海上保安本部がまとめた「しまっぷ統合版」が閉鎖してしまったため、以下の2島は面積(及び人口密度)の変更が必要かも知れません。

119.広島県大竹市の猪子島:面積を0.13 km2から0.12 km2に変更し、面積出典をしまっぷからSHIMADAS(2019)に変更する。
137,山口県周南市の粭島:面積を0.43 km2から0.50 km2に変更し、面積出典をしまっぷから山口県統計年鑑(H19)に変更する。

「しまっぷ統合版」ですが、現在は辛うじてWebArchiveの方でその内容を確認できます。


ところで、SHIMADAS (2019年) は私も以前から所持していますが、面積については注意が必要かもしれません。周南市の粭島の面積が3.33km2と明らかに間違っています。[97639] ekinenpyouさんの資料ページから辿れる説明、島面積の出典は「山口県のしまっぷ」による、H27面積調(1km2以上の島)に掲載なし(山口県統計年鑑H19年刊までは0.5km2だったが、H20年刊以降は3.33km2となっており誤りと推測)から0.43km2が正しいのは間違いありません。粭島の誤りは特異例かもしれませんがSHIMADAS利用の際に注意は必要と思います。

まずSHIMADASを出版しているところは日本離島センターであり、離島統計年報と同じところですので、SHIMADAS自体はむしろ公的な情報源に近いと考えられます。その上で、現時点で国土地理院の令和2年全国都道府県市区町村別面積調、2021離島統計年報以外の文献等を出典として面積を採用している島を有人島一覧の現状のリストから抽出してまとめてみると以下の通りです。

(開く)有人島一覧掲載の島の内、令和2年全国都道府県市区町村別面積調、2021離島統計年報を出典とする面積を採用しなかったもの

千葉県統計年鑑、神奈川県県勢要覧、三重県統計書、岡山県統計年報、熊本県統計年鑑に関しては、私自身昭和30年頃までバックナンバーを確認しましたが、島嶼部の面積の記載がありません。よって現状SHIMADASが最も公的な数字です。

なお、岡山県笠岡市の大飛島の面積に関しては、2021離島統計年報掲載の1.05 km2(平成27年国調時)が、令和2年全国都道府県市区町村別面積調(10月1日時点)に1 km2以上の面積を有する島としては未掲載の時点で微妙に誤りということで、ほかの面積を採用しています。こちらは第六管区海上保安本部がまとめた「しまっぷ統合版」にも掲載がありますが、現状の有人島一覧のリストでは、しまっぷ統合版掲載の面積(0.97 km2)ではなく、SHIMADAS(2019)掲載の面積(0.96 km2)を採用しています。同じ出版元ながら、SHIMADASと離島統計年報の間で数字が異なる事例の一つです。

徳島県海部郡海陽町の竹ヶ島に関しては、SHIMADAS(2019)掲載の面積1.30 km2は、令和2年全国都道府県市区町村別面積調(10月1日時点)に1 km2以上の面積を有する島としては未掲載の時点で誤りです。徳島県統計書の方は平成17年版まで1 km2未満の島の面積を確認でき、こちらを出典とする面積(0.40 km2)を現状の有人島一覧の方では採用しています。

高知県の中ノ島と戸島の面積は、元々2021離島統計の方にも面積が掲載されていましたが(0.23 km2と0.11 km2)、ekinenpyouさんが指摘されているように実際の島の形状に比べて面積の逆転の問題が発生しています。高知県統計書の方は昭和61年版まで1 km2未満の島の面積を確認でき、現状の有人島一覧ではこちらを出典とする面積を採用しています(0.18 km2と0.37 km2)。なおSHIMADAS(2019)掲載の面積と2021離島統計年報掲載の面積は全く同一であり、出版元の日本離島センターによって誤った面積データが共有されていることが示唆されます。

長崎県の島々は、SHIMADAS(2019)掲載の面積も長崎県統計年鑑(H28)掲載の面積もほぼ同じですが(長崎県統計年鑑の方は小数点以下第3位まで数字が示されている)、島の人口を分割する情報の根拠として用いる数値(平成27年国調ベース)が概ね長崎県統計年鑑(H28)に依拠しているので、これは現状のままで良いかも知れません。ただ現状では少数点以下第三位を四捨五入してしまっているので、すべてSHIMADAS(2019)に統一した方が正確かも知れません。

沖縄県の島々は、SHIMADAS(2019)掲載の面積も沖縄県離島関係資料(R5)掲載の面積も全く数字ですが、住基人口の情報の一部が沖縄県離島関係資料(R5)に依拠しているので、これも現状のままで良いかも知れません。なお豊見城市の瀬長島については、沖縄県離島関係資料(R5)にも沖縄県統計年鑑(R4)にもリストアップされていないので、面積のデータはSHIMADAS(2019)の引用となります。その意味では、沖縄県のこれらの面積の出典元を全てSHIMADAS(2019)に統一した方が判り易いかも知れません。

広島県大竹市の猪子島に関しては、平成13年以前の広島県統計年鑑では0.10 km2、平成14年~平成19年の広島県統計年鑑では0.12 km2が掲載されていますが、実のところ前者の引用元は「日本島しょ一覧(改訂版)」((財)日本離島センター)、後者の引用元はSHIMADAS(2019年以前の版)であり、すべて結局のところ離島統計年報を出版している日本離島センターが情報源です。現状の有人島一覧ではしまっぷ統合版を引用して0.13 km2としておりますが、現状しまっぷ統合版のサイトが閉鎖されてしまったので、SHIMADASの0.12 km2に変更した方が良いかも知れません。

最後に山口県統計年鑑ですが、平成19年以前の版では周南市粭島の面積0.5 km2、下関市竹ノ子島の面積0.2 km2と、小数点以下第1位までしか示されておりません。一方平成20年以降は、SHIMADAS(2019年や2019年以前の版)を引用するようになった結果、粭島の面積は3.33 km2、竹ノ子島の面積は0.18 km2と、SHIMADASと同じ数値が掲載され続けております。粭島の面積に関しては、令和2年全国都道府県市区町村別面積調(10月1日時点)に1 km2以上の広さの島としては未掲載の時点で誤りです。しかしながらその場合、粭島の面積としてしまっぷ統合版、山口県統計書(H19)のどちらを採用するべきかという問題が発生します。現状のリストでは、粭島の面積としてサイトが消滅してしまっているしまっぷ統合版を引用して0.43 km2としておりますが、SHIMADASを引用する前の山口県統計書(H19)を出典元とするとなると、0.43 km2→0.50 km2への修正が発生します。

下関市の竹ノ子島についてはしまっぷ統合版の対象外となり、現状ではSHIMADAS(2019)の数値(0.18 km2)を引用しています。

改めて第六管区海上保安本部がまとめた「しまっぷ統合版」掲載の面積情報を、令和2年全国都道府県市区町村別面積調(10月1日時点)、2021離島統計年報、SHIMADAS(2019)と比較してまとめてみました。有人島のほか、1 km2以上の大きさの無人島(離島統計年報の対象外)も含めてまとめています。

(開く)令和2年全国都道府県市区町村別面積調(10月1日時点)・2021離島統計年報・SHIMADAS(2019)・しまっぷ統合版の面積比較

並べてみると分かりますが、しまっぷ掲載の面積は令和2年全国都道府県市区町村別面積調(10月1日時点)掲載の面積とも大分異なるものが多いようです。

※面積は、六管区本部が独自に計算した、あくまでも参考値です。

ということで、おそらく地図などから算出したのでしょうが、いくら桁が多いからと言って全面的にその数値の有効を信用してはいけません。何より第六管区本部がサイトを消してしまったことにより、数字の算出方法に問題があったように見えます。

というわけで、現在の面積のうち、しまっぷ統合版を出典とする2島(粭島、猪ノ子島)の面積と出典を、それぞれ0.50 km2(山口県統計年鑑(H19))、0.12 km2(SHIMADAS(2019))に変更した方が良いのではないかと考えるに至りました。

【訂正】数字の間違いなど色々修正。

【追記】採用する面積の優先順位をまとめると:

1.令和2年全国都道府県市区町村別面積調(10月1日時点)
2.2021離島統計年報【ただし、1.令和2年全国都道府県市区町村別面積調(10月1日時点)に未掲載なのに1 km2以上の面積が掲載されている場合や、面積情報に矛盾が見られる場合は採用しない。】
3.地方統計書【ただしSHIMADASなど、日本離島センターが提供する面積に依拠する場合は採用しない。】
4.SHIMADAS(2019)

3と4の優先順位を交換した場合、2021離島統計年報に漏れている長崎県と沖縄県の島々の面積が一通り「面積出典:SHIMADAS(2019)」となります。

なお岡山県笠岡市の六島(1.02 km2)および大分県佐伯市の深島(1.10 km2)は、令和2年全国都道府県市区町村別面積調(10月1日時点)に未掲載であるにも関わらず、離島統計年報掲載の面積が1km2以上ですが、他の数字が得られていないので、現状では離島統計年報掲載の面積を採用しています。大分県統計年鑑も、平成26年度版まで深島の面積を1.10 km2(離島統計年鑑、SHIMADASと同じ)、平成27年度版以降は1 km2未満除外扱い(全国都道府県市区町村別面積調引用)で面積が掲載されていません。
[109240] 2023年 11月 6日(月)18:56:38白桃 さん
続・2023年10月1日推計人口について
本日、広島県で推計人口の公表がありました。よって、まだ公表されてないのは、岐阜、愛知、三重の三県のみとなりました。(この三県の公表が遅れるのは毎度のことです。)
残り三県の公表が有り次第、グリグリさんにデータを送信する予定にしておりますが、多分、11月10日以降になると思います。
さて、10月31日以降、今日までに公表された1都2府22県について、白桃が注目したところをざっと申し上げますと、
◎神戸市が150万人を割り込む
これは、[109187]ピーくんさんの記事がありますが、2020年国調からの減少数は、25,265人、減少率は1.66%となっています。
◎軽井沢は好調維持
2020年国調からの増加率は3.24%で、隣接の御代田とともに、地方では稀な人口増加地域となっています。
◎岡山、広島の両市に黄信号ともる
岡山市の減少率が1.24%、広島市の減少率が1.27%と、これまで順調に増加していた両市に暗雲?が漂っています。もっとも、神戸もそうですが、この三市は在日外国人の比率が高いので、次回の国調までは人口減少云々について迂闊なことは言えません。ただ、岡山県、広島県の人口減少も予想以上で、大変気になっているところです。
◎筑前町が3万人超え
福岡県筑前町が30,041人で待望?の3万人台になりました。
◎吹田が枚方を抜く
吹田市:392,536人(1.81%増)、枚方市:392,256人(1.27%減)となり、勢いの差が歴然となっています。
◎松戸と市川、千葉県ナンバー3の座をめぐる壮絶?なバトルを繰り広げる
2020年国調2021年推計2022年推計2023年推計
松戸市498,232497,126496,862497,444
市川市496,676496,237496,834497,394
[109239] 2023年 11月 5日(日)18:38:27【1】訂正年月日
【1】2023年 11月 6日(月)08:43:23
あきごん さん
関ヶ原
 大河ドラマで、まもなく関ヶ原の戦いに突入するので…、というわけではありませんが、先日、関ヶ原古戦場跡へ行ってきました。そもそもの目的は、妻を夕方に米原まで車で送るのに、どうせならば昼間にどこか近くを観光しようという事になり、お隣の関ヶ原を選んだ訳なのですが、うん十年前に行った時とは様変わりして、日本人ならば誰もが知る「関ヶ原」のネームバリューを生かした観光振興がされていて、半日では時間不足と感じるほどでした。
 奈良から関ヶ原に車で行くには、京都若しくは滋賀に出て名神高速ルートで西から入るか、名阪国道で亀山へ出ていなべ市を通って南から入るという、大きく分けて2つのルートがあります。今回は、走ったことがなかった新名神高速を少しでも走りたかったのと、未踏だったいなべ市と菰野町を着色したかったので、亀山~いなべルートを通りました。
 昔は関ヶ原に行っても、盆地地形に田畑と工場とショボいテーマパークがあるだけで、ほとんど戦国時代を感じる事はできませんでしたが、数年前から岐阜県が本腰を入れて観光の目玉にしようと整備している事もあり、戦国時代好きにはとても魅力的な所になっていました。一番の肝は、岐阜関ヶ原古戦場記念館 になりますが、岐阜県の直営施設で小和田哲男さんを館長に、竹下景子さんをアンバサダーに据える気合いの入れようで、各種の展示の他、グラウンドビジョンやシアターなどの映像も楽しめるほか、5階の展望室からは360度パノラマで古戦場が見渡せるので、関ヶ原の戦いのスケール感が良く分かります。また、石田三成を始め、主立った武将の陣があった場所を整備して、のぼり旗や杭柵を設置して遠くからでも良く分かるようにしているので、歩いていても位置関係が良く分かって、とても楽しめました。また、町の至る所に武将ののぼり旗が立っているので、関ケ原町に入ると気分が盛り上がりました。県と町が一体となって地域を盛り上げようという気運を感じました。地域おこしとしては、これまで活用できていなかった観光資源を生かした良い例ではないかと思います。
 関西や名古屋近辺にお住まいの歴史好きの方には、是非ともオススメのスポットです。

 ちなみに妻を米原に送る用事というのは、妻が某歌手のコンサートを申し込むのに、混んでないからチケットが取りやすいだろうという安直な理由で、大阪会場ではなく滋賀会場を申し込んで無事とれたのは良かったのですが…。よく見たら滋賀は滋賀でも東の端の米原だったというわけで、コンサートのためだけに新幹線に乗って米原まで往復するのはもったいないので、「昼間にどこかに連れて行け」となったわけでした。コンサートのチケットをとる時は会場の場所や開演時間をよく確認してから申し込みましょう。
[109238] 2023年 11月 5日(日)10:35:14未開人 さん
第100回箱根駅伝
[109231]白桃さん、[109232]あきごんさん、[109234]海辺を飛ぶ鳥さん
ご参加いただきありがとうございました。いずれも正解です。
共通項は、「第100回箱根駅伝予選会出場校がある市(大学本部を基準)」で、[109169]ピーくんさんの記事から思いつきました。
今年の箱根駅伝は初めて関東以外の大学に門戸を開き、関東以外の11校が出場しました。今年限りの措置ということで、記念に出場しました。
駅伝基準だと山梨県は関東なので問題市については単純に順番を間違えました。非該当の八王子市はシード校の大学(中央大学・創価大学)のみが本部を置いています。
想定解についてですが、まさかの予選敗退となった東京国際大学は川越市の印象が強いですが、本部は新宿区にあります。今年9月には池袋に新キャンパスが完成しました。大学ではない防衛大学校が位置する横須賀市も解に含めました。また、放送大学関西は大学本部がある千葉市と放送センターがある大阪市のどちらに含むか迷いましたが、どちらにせよ想定解になっています。(千葉大学・大阪経済大学)

箱根駅伝は関東学連が主催している地方大会ですが、歴史的経緯などから大学男子駅伝大会では最も格が高いものとして扱われ、東京一極集中の最たる例となっています。他に全国大会としては、まさに現在行われている全日本大学駅伝と、10月の出雲駅伝があります。

関東の大学としては地方大学が出場するのは運営の面などで難しい点があるようですが、他の地方には他の地方の大会があります。10〜11月に大会が集中しているため、兼ね合いが難しいようです。
北海道:北海道大学駅伝(全日本大学駅伝の選考会)
東海:東海学生駅伝
関西:丹後大学駅伝、京都学生駅伝(京都地区の大会)
中四国:中国四国学生駅伝
九州:九州学生駅伝

一方で箱根駅伝に傾倒しすぎることの弊害も指摘されており、中距離を強化したい学生はあえて地方の大学に進んだり、高卒で実業団に進学したりするケースもあるようです。

ちなみに女子の場合は全日本大学女子駅伝が名実ともに最高峰の駅伝となっています。北海道・関東・関西は地方駅伝が全日本の予選会になっているほか、東海・中四国・九州は別に大会が開催されています。東北は駅伝形式を取りますが、あくまで予選会という扱いのようです。
さらにこれとは別に、男女混合の駅伝が2021年より開催されています。

----------------------------
日本の有人島一覧の企画は非常に見応えがあります。YTさん、グリグリさん、ありがとうございます。一つだけ注文をつけるとすれば、北方領土の扱いでしょうか。一応日本が保有する有人島ですが、人口の推計ができないのでどう扱うべきか。
[109237] 2023年 11月 4日(土)22:06:12メークイン さん
インバウンドから避けて帰宅
家に戻ってきました。
先程の投稿は、帰りの北陸新幹線の富山駅ホームにてスマホで書いたものでしたが、あまりにも誤記が多いので書き直しました。

一昨日の高山駅近辺の観光は、平日にも関わらず大混雑でした。
平日の木曜日なので空いているのかと思っていたのですが、噂には聞いていましたが、ここまでインバウンドの外国人でごった返しているとは思わなかったです。
旅行ではなく所要で一ヵ月前に高山での宿を抑えていたのですが(所要は中途になったが手放さず、今回の旅行に回した)、その時でも宿不足と値段高騰が酷かったです。
特急ひだの自由席に乗って行ったのですが車内はガラガラでした。
外国の方は、指定席で移動していたようで、高山駅のホームであまりの多さに驚きました。
さらに濃飛バスのバスターミナルは、英語が飛び交うような状況でした。

昨日の翌朝は、輪をかけての大混雑でした。
上高地方面と、私が行った白川郷方面のバスに殺到していて、訳が分からない状況でした。
一人一人キャリーバック(or スーツケース)を持ち込んでいるので、混雑度がさらに増す状況でした。
白川郷までくれば、車で来る日本人も増えるので、見た目のインバウンド率は減りましたが。

高山・白川郷へ行って思ったのは、「写真を撮って、食べ歩き」しかする事がないのかという事でした。
京都でも鎌倉でも同じなのですが、大抵の観光地は"それ"をしにいくだけではないかと。
このような観光地は徹底的に避けているのですが、今回はベタな観光地だったこともあり避けられず、不満がくすぶり続けました。

インバウンド系の人達は、白川郷のあとは高山へ再び戻るか、金沢へ向かっていきました。
白川郷近辺の渋滞でバスは時間通りに全く来ず(1~2時間遅れ)、事情が掴めない人たちは途方に暮れ、ただ待ち続ける状況になっていました。
なおインバウンド系の人達は指定席で動くのが主なようで、自由席で動くことは余程の事がない限りが無いように感じました。

私は高岡市へ抜ける、加越能バスの「世界遺産バス」(全自由席)で移動しました。
こちらのバスは外国の方には伝わっておらず盲点のようで、空いていました。
同じような合掌造り集落の富山県側の五箇山に立ち寄りましたが、こちらはほぼ日本人しか来ていませんでした。
(旅慣れている欧米系のバックパッカーの人は見かけています)
当然、観光客数もオーバーツーリズム状態ではなく、適度に混んでいる程度です。
私が求めていた観光地は、五箇山の方だったと、ようやく気づけました。

ちなみに今日は、氷見で鰤を食べてます。
時間が足らず、新湊でカニを食べ損ねましたが。(海王丸パークしか行かれなかった)
こちらの観光地は、国外には知られていないようです。
[109236] 2023年 11月 4日(土)16:25:32【1】訂正年月日
【1】2023年 11月 4日(土)21:30:01
メークイン さん
インバウンド
一昨日から旅行中です。
高山、白川郷と周っていますが、インバウンド率は50%を超えているように感じます。
アジア系の人(日本人含む)は飲み食い歩き、欧米系の人は歴史風土を感じ見て歩く傾向が強いです。
私は歴史風土を見て歩く側なのですが、今回はベタな観光地が多かったこともあり、混雑回避はほぼ無理でした。
それでも郷土資料館は、日本語の解説がメインなので、空いている方でしたが。
[109235] 2023年 11月 3日(金)10:39:34【1】訂正年月日
【1】2023年 11月 3日(金)11:18:14
オーナー グリグリ
「日本の有人島」更新
[109229] YTさん「対馬の赤島・泊島、鹿児島の新島・馬毛島・種子島、九州の2015年の人口の修正」
[109233] YTさん「追加修正(SHIMADASで有人離島という扱いをされている鴎島、青島の追加)」

追加情報をありがとうございました。いただいた情報を元に更新しましたのでご確認いただければと思います。なお、[109233]の青島はそのまま追加しましたが、鴎島については「■除外した法律指定外離島の項目」への追加が妥当と判断しました。また、出典資料として「ritokei」は削除し、「SHIMADAS (2019年)」を追加しました。

ところで、SHIMADAS (2019年) は私も以前から所持していますが、面積については注意が必要かもしれません。周南市の粭島の面積が3.33km2と明らかに間違っています。[97639] ekinenpyouさんの資料ページから辿れる説明、
島面積の出典は「山口県のしまっぷ」による、H27面積調(1km2以上の島)に掲載なし(山口県統計年鑑H19年刊までは0.5km2だったが、H20年刊以降は3.33km2となっており誤りと推測)
から0.43km2が正しいのは間違いありません。粭島の誤りは特異例かもしれませんがSHIMADAS利用の際に注意は必要と思います。

有人島一覧の島名からekinenpyouさんの資料ページへリンクを貼りたいのですが、上記の説明を表示した状態でリンクが貼れないのは少し残念です。私の理解不足かもしれませんが、ekinenpyouさん、何か方法があるでしょうか。

【追記】[109234] 海辺を飛ぶ鳥さん、ご指摘ありがとうございました。更新しました。白玲戦、視ていたんですけどね^^;
[109234] 2023年 11月 3日(金)00:00:03【1】訂正年月日
【1】2023年 11月 4日(土)19:08:04
海辺を飛ぶ鳥 さん
女流棋士/クイズ
西山朋佳女流三冠が勝利し白玲を奪還
崎原知宙さんが11月から女流棋士2級に
伊藤真央さんが11月から女流棋士2級に

都道府県データランキングの更新お願いします。

ーーー

[109197][109210][109230]未開人さん
問Y:横須賀市
鉄道系とばかり思っていました。ところで、コード順が21435なのには何か意味があるのでしょうか?

僕からも一問。ちゃんと数えては無いので、想定解数は(以上)にしておきます。【追記】(以上)を消去。
ABCD
該当する京都市北区
該当しない坂町山形村
(想定解数:6市区町村)
[109233] 2023年 11月 2日(木)15:18:41【4】訂正年月日
【1】2023年 11月 2日(木)15:27:16
【2】2023年 11月 2日(木)15:50:14
【3】2023年 11月 2日(木)15:51:16
【4】2023年 11月 3日(金)01:14:39
YT さん
追加修正(SHIMADASで有人離島という扱いをされている鴎島、青島の追加)
[109222] オーナーグリグリさん

以上、日本の有人島一覧、ほぼ完成ということになりましたが、お気付きの点があれば今後ともよろしくお願いいたします。

[109229] 自分の投稿

現在SHIMADASを注文しており、入手次第改めてリスト漏れの有人島の可能性を検討し、人口の再確認を行います。

先程図書でSHIMADAS(2019年発売)を閲覧しましたが、幾つかの有人島を無人島扱いにするなど、色々抜けがありますね。

とりあえずSHIMADASで有人島扱いをしていた2島を追加すると、以下のような修正となります。

ただし北海道の鴎島は本土と埋め立てられており、扱いが微妙です。現状では鴎島はリストに載せるだけで、北海道の人口はそのままにした方が良いかも知れません(琵琶湖の沖島と同じ扱い)。

島名都道府県市区町村人口
2020
人口
2015
面積備考
鴎島北海道檜山郡江差町470.30字鴎島、面積出典:SHIMADAS
北海道北海道5,214,7915,370,64777,984.49(鴎島を別扱いにするのであれば)
北海道北海道5,214,7955,370,65477,984.49注:北海道檜山郡江差町の鴎島を含む
青島宮崎県宮崎市770.86青島二丁目の一部(基本単位区1430-02130)、面積出典:SHIMADAS
九州7県12,346,99112,546,67336,782.38新島(2015年:2人)、青島(2020年・2015年:7人)の修正に伴うもの

【追記】鴎島に関しては、以下の「■除外した法律指定外離島の項目」に、例えば「またSHIMADASに掲載の有人離島の内、北海道檜山郡江差町の鴎島も同様の理由により本表から除外。」のような説明を追記するだけでも良いかも知れません。とりあえず現状で[109229]に追加して修正する必要があるのは宮崎市の青島です。

■除外した法律指定外離島
上記の法律指定外離島のうち、島根県松江市の田島(大根島に接続)、香川県坂出市の瀬居島と沙弥島(四国本土に接続)、長崎県長崎市の香焼島(九州本土に接続)などは、ほぼ完全な埋め立てで独立した島ではなくなった地域として、本表からは除外。

【追記の追記】現在、仁右衛門島、城ケ島、江の島、賢島、横山島、大飛島、竹ノ子島、野牛島、瀬長島の面積の出典をネット上のritokeiにしていますが、これらは全てSHIMADAS(2019年)で採用されている面積と同一なので、ritokei にない青島を含め、出典は全てSHIMADAS(2019年)に統一可能です。
[109232] 2023年 11月 2日(木)12:57:28あきごん さん
未開人さんの問Y
問Y:伊勢市

 ヒントをもらっても全然わかりませんでしたが、[109231] 白桃 さん の書き込みでやっと分かりました。ちょっと、白桃さんとイメージが結びつかない(笑)(お会いしたことはありませんが)ので驚きました。
 ちなみにテレビで少し見てましたが、地方大会なのになんでここがいるのか不思議に思っていました。問題市の最後のところもいたので、一瞬ちがう全国大会かとおもってしまいました。
[109231] 2023年 11月 2日(木)01:04:13白桃 さん
問Yに挑戦
[109230]未開人 さん
白桃さんの要望に応え?[109197][109210]に続き問Yの第二ヒントです。
数字ヒント:100
ジャンルヒント:スポーツ
ここまでヒントを頂けると、鈍感な白桃でもわかります。
答え:岡山市
実は白桃、このスポーツ、というか競技に出場したことがあるのです。もちろん、○○八里のナントヤラではなく、中国は山口県で行われた大会です。坂町が苦手な白桃、四人に抜かれ、区間西海かと思われたのですが、結果は南砺、西海ではなかったのです。が、が、が、大会が終わった一週間後、部室に大会本部から「訂正通知」が届きました。文面は
「アナタハ、ヤッパリサイカイデシタ」
これを読んだ白桃、その「訂正通知」を破り捨てたことは言うまでもありません。
[109230] 2023年 11月 1日(水)22:18:18未開人 さん
十番勝負の記録
11月になってしまったので、最後にもうひと記事だけ。
今回は豊田市や垂水市など、長らく領主が変わっていなかった市や、名古屋市や鹿児島市など人口の多い市の領主交代が目立ちました。
[96909]に領主在任期間ランキングがありますが、十番勝負最初の解答にして市盗り合戦最初の領地である豊田市の領主が変わったことになります。これで1位は善通寺市(白桃さん)になったわけですが、これは未来永劫抜かれそうにありません。

勿来丸さんも言及していましたが、メダル獲得率ランキングトップは今回も桜トンネルさんが維持しました。次回にも抜く可能性がありますが、下から海辺を飛ぶ鳥さんが追っており、次回には首位になる可能性が高いです。
表は次回のメダル獲得数と累計メダル獲得率の関係です。

メダル獲得数桜トンネル勿来丸海辺を飛ぶ鳥
037.2036.0731.25
137.3836.5332.5
237.5736.9933.75
337.7537.4435
437.9437.9036.25
538.1238.3637.5
638.3138.8138.75
738.4939.2740
838.6739.7341.25
938.8640.1842.5
1039.0440.6443.75

今回の問3は開始直後から解答ラッシュとなりました。銅メダル所要時間は歴代7位のようですが、10位正答所要時間だと僕が調べた範囲では4位になりました。ちなみに順位ごとの最速解答も調べてみました。今回は6位の解答は歴代最速だと思います。(5、7〜9位は歴代2位)

順位大会問題番号解答者時間解答市
1318スカンデルベグの鷲25秒鎌倉市
2567桜トンネル38秒長井市
3152k-ace1分23秒大牟田市
4567未開人2分48秒陸前高田市
5152EMM3分40秒新潟市
6653桜トンネル7分19秒御坊市
7152今川焼11分2秒岡山市
8152油天神山11分33秒旭川市
9152がっくん11分41秒高知市
10152穴子屋13分23秒今治市

そろそろデスクトップ鉄十番勝負研究所の助手でも名乗りましょうか。

白桃さんの要望に応え?[109197][109210]に続き問Yの第二ヒントです。
数字ヒント:100
ジャンルヒント:スポーツ
[109229] 2023年 11月 1日(水)20:30:39【3】訂正年月日
【1】2023年 11月 1日(水)20:42:09
【2】2023年 11月 1日(水)20:59:33
【3】2023年 11月 1日(水)21:04:28
YT さん
対馬の赤島・泊島、鹿児島の新島・馬毛島・種子島、九州の2015年の人口の修正
[109222] オーナーグリグリさん

以上、日本の有人島一覧、ほぼ完成ということになりましたが、お気付きの点があれば今後ともよろしくお願いいたします。

すみません。2015年の有人島別人口などについて、再度追加で間違いが見つかったので報告します。
2010年(平成22年)の国勢調査であれば、四国や九州本土と国勢調査の基本単位区を共有する島について分割データが揃っているので、正確な人口が求まると思い、追加で色々作業をしていたのですが、その過程で間違いに気づきました。

1.2015年人口等の修正

修正前
#島名都道府県市区町村人口
2020
人口
2015
246赤島長崎県対馬市2521
247泊島長崎県対馬市922
354新島鹿児島県鹿児島市20
355種子島鹿児島県西之表市・熊毛郡中種子町・熊毛郡南種子町27,69029,847
356馬毛島鹿児島県西之表市20
377九州7県12,346,99812,546,682

修正後
#島名都道府県市区町村人口
2020
人口
2015
246赤島長崎県対馬市2534
247泊島長崎県対馬市99
354新島鹿児島県鹿児島市22
355種子島鹿児島県西之表市・熊毛郡中種子町・熊毛郡南種子町27,69029,845
356馬毛島鹿児島県西之表市22
377九州7県12,346,99812,546,680

2.島名欄背景色の追加

#島名都道府県市区町村島名欄背景色
119猪子島広島県大竹市 「上記以外」

3.脚注の説明の修正

#島名都道府県市区町村修正前修正後
153大毛島徳島県鳴門市※注:鳴門町土佐土佐泊浦・三ツ石(高島を除く)※注:鳴門町土佐泊浦・三ツ石(基本単位区0030-03040を除く)
155島田島徳島県鳴門市瀬※注:瀬戸町堂浦・大島田・室・撫佐・小島田・中島田・北泊の一部(基本単位区0040-03140)・堂浦の一部(基本単位区0040-02200)※注:瀬戸町大島田・室・撫佐・小島田・中島田・北泊の一部(基本単位区0040-03140)・堂浦の一部(基本単位区0040-02200)

4.また、離島統計年報の数字とも異なる点が生じたので、以下の脚注の説明の追加を行った方が良いと思います。

#島名都道府県市区町村脚注
52沖島滋賀県近江八幡市※注:沖島町(基本単位区0820-00030を除く)
118阿多田島広島県大竹市※注:阿多田島
246赤島長崎県対馬市※注:美津島町鴨居瀬の一部(基本単位区0600-00080,平成27年は基本単位区0600-00090の一部を含む)
平成27年は2016離島統計年報を元に修正
247泊島長崎県対馬市※注:美津島町鴨居瀬の一部(基本単位区0600-00090,平成27年は基本単位区0600-00090の一部)
平成27年の人口は2016離島統計年報
248沖ノ島長崎県対馬市※注:美津島町鴨居瀬の一部(基本単位区0600-00060~00070)
354新島鹿児島県鹿児島市※注:新島町
356馬毛島鹿児島県西之表市※注:馬毛島
397前島沖縄県島尻郡渡嘉敷村※注:字前島の一部(基本単位区0030-00020)

まず、鹿児島市の新島と西之表市の馬毛島ですが、2021離島統計年報には記載があるものの、2016年~2020年の離島統計年報には記載がありませんでした。しかしながら2015年以前の離島統計年報には、新島と馬毛島の名前が載っております。

島名都道府県市区町村人口
2020
人口
2015
人口
2010
人口
2005
人口
2000
備考
新島鹿児島県鹿児島市2【2】4512
馬毛島鹿児島県西之表市2【2】111502000年国調では0だが住民登録では有人(13人)

そこで念のため、2015年(平成27年)の国勢調査での小地域集計によって新島と馬毛島の2015年の人口を確認したところ、どちらも2020年(令和2年)と同じ2人でした!つまり2015年国調相当のデータが掲載されるはずの5年間、離島統計年報は新島と馬毛島の数字を欠落させてしまっていたのです。

この新島と馬毛島の2015年(平成27年)の人口を0人から2人修正するに伴い、種子島と九州の人口はそれぞれ2人減る方向に修正となります。

また[109221]でも触れた対馬の赤島、泊島、沖ノ島の人口問題について、改めて対馬全域について、過去の離島統計年報、長崎統計年鑑(データがあるのは2010年まで)、および国勢調査の基本単位区の年度ごとの数字を比較してみたところ、以下の通りとなりました。

島名元文献等人口
2020
人口
2015
人口
2010
人口
2010
人口
2000
対馬島離島統計年報28,37431,30134,23038,30141,016
対馬島長崎県統計年鑑34,23038,30141,016
海栗島離島統計年報5164705262
海栗島長崎県統計年鑑705262
基本単位区対馬市1220-00020(上対馬町鰐浦)国勢調査51647052
基本単位区上対馬町0180-00020(上対馬町大字鰐浦)国勢調査62
赤島離島統計年報2513464758
赤島長崎県統計年鑑464758
泊島離島統計年報99101215
泊島長崎県統計年鑑101215
基本単位区対馬市0600-00080(美津島町鴨居瀬)国勢調査25213130
基本単位区美津島町0220-00080(大字鴨居瀬)国勢調査31
基本単位区対馬市0600-00090(美津島町鴨居瀬)国勢調査9222530
基本単位区美津島町0220-00090(大字鴨居瀬)国勢調査42
上記2基本単位区の合計国勢調査3443566073
沖ノ島離島統計年報1839213241
沖ノ島長崎県統計年鑑213241
基本単位区対馬市0600-00060(美津島町鴨居瀬)国勢調査16151624
基本単位区美津島町0220-00060(大字鴨居瀬)国勢調査34
基本単位区対馬市0600-00070(美津島町鴨居瀬)国勢調査2358
基本単位区美津島町0220-00070(大字鴨居瀬)国勢調査7
上記2基本単位区の合計国勢調査1818213241
島山島離島統計年報2531303738
島山島長崎県統計年鑑303738
基本単位区対馬市0500-00010(美津島町島山)国勢調査25313037
基本単位区美津島町0120-00010(大字島山)国勢調査38

2020年の境界データを見る限り、対馬市の基本単位区0600-00080が赤島、0600-00090が泊島に対応しています。ところが2015年以前のデータでは泊島⊂0600-00090となっております。これはどうしてなのでしょうか?

改めてekinenpyouさんが揃えてくれた2015年の境域データを参照したところ、2015年と2020年の間で、基本単位区0600-00080と基本単位区0600-00090の範囲に変化があったことが確認されました。2020年の国勢調査時では、対馬市の基本単位区0600-00080が赤島、0600-00090が泊島に対応していましたが、2015年以前の段階では、基本単位区0600-00090が、泊島と、泊島の北東に隣接する小高い山(漁業協同組合の建物など)を含んでいることがわかりました。2000年~2010年の人口(長崎統計年鑑とも一致)からも加味して、2015年の泊島の人口は離島統計年報の9人、赤島は基本単位区0600-00090の残り(13人)と基本単位区0600-00080(21人)を含む34人を採用するのが妥当と判断しました。一方で離島統計年報記載の2015年の赤島と沖ノ島の人口はやはり誤りで、基本単位区0600-00090の13人を誤って沖ノ島の人口に加算してしまったことが原因と考えられます。

なお離島統計年報や長崎統計年鑑記載の2005年の赤島(24世帯47人)と泊島の人口(3世帯12人)の合計(27世帯59人)が、基本単位区0600-00080(14世帯30人)と基本単位区0600-00090(13世帯30人)の合計(27世帯60人)よりも1人少ないというエラーがあります。これに関して対馬本島に基本単位区0600-00080または基本単位区0600-00090の飛び地があったかの可能性も考えましたが、世帯数の方では合計が一致しているので、多分赤島と泊島に人口を分割する際に1人カウントミスをしてしまったのでしょう。

現時点で2010年の日本の有人島別人口も一応はまとまめたのですが、このように離島統計年報自体に誤りが色々あり、このほか有人島を見落としている可能性もあります。現在SHIMADASを注文しており、入手次第改めてリスト漏れの有人島の可能性を検討し、人口の再確認を行います。
[109228] 2023年 11月 1日(水)17:50:04白桃 さん
結局は薬局、東京特許許可局
[106105] 2022年 11月 12日(土)白桃
2020年国勢調査において【市としての最高人口】を記録した157市(+東京特別区部)が2年後の2022年10月1日時点でどうなっているかを見てみました。
結果は下表の通り、2020年国調人口を上回っているのが83市、下回っているのが74市+東京特別区部となっております。
首都圏においては東京や横浜の巨大都市こそ減少しておりますが、周辺部では、まだまだ増え続けている市が多く、コロナが収まれば元に戻っちゃうんじゃないか、地方への人口分散を願う白桃は、そんな心配?をしています。
上記は、一年前、2022年10月1日時点の推計人口が公表された後に書き込んだ記事でありますが、昨日公表された東京都の2023年10月1日現在の推計人口を見て、白桃、がっかり、いや、怒り心頭に発しています。何となれば、東京都特別区部の人口が2020年国調確定人口から50,712人増加、増加率は0.52%、しかも、東京都の人口も52,399人の増加、その増加率は0.37%になっているのです。この人口減少時代に増加しているのは、減少から増加に転じた東京と沖縄だけなんです。(沖縄県の増加率は僅か0.06%)
別に東京にウラミ・ツラミはありませんが、こうなっては、「当研究所の目的は『わが国における中央への人口集中のメカニズムの解明』にあたること」と悠長に構えてはいられません。
そこで、白桃、行動にうって出ます。
(開く)以下は2024年4月1日に書き込む予定のネタです。
[109227] 2023年 11月 1日(水)17:36:03オーナー グリグリ
Re:安芸市について
[109226] ピーくんさん
高知県安芸市の広報が掲載されました。阪神タイガースのキャンプ地として有名なので表紙は阪神タイガースリーグ優勝でした。
新庁舎の業務開始日は令和6年1月4日予定と明言してました。
1月4日新庁舎業務開始予定で更新しました。いつも最新の情報をありがとうございます。→ 市区町村の役所・役場一覧(移転情報)
[109226] 2023年 10月 31日(火)21:16:53【1】訂正年月日
【1】2023年 10月 31日(火)21:22:38
ピーくん さん
安芸市について
人質事件が気になります。あと一人保護してください。
阪神頑張れ。オリックス強いです。
高知県安芸市の広報が掲載されました。阪神タイガースのキャンプ地として有名なので表紙は阪神タイガースリーグ優勝でした。
新庁舎の業務開始日は令和6年1月4日予定と明言してました。
オーナーグリグリさま更新よろしくお願いいたします。
https://www.city.aki.kochi.jp/dl/

白桃さん
広島県は11月6日ですね。楽しみです。呉市が20万二千人にまで減りました。庄原市は合併したので県内で人口少ないから中途半端になりました。
[109225] 2023年 10月 30日(月)21:47:44【1】訂正年月日
【1】2023年 10月 30日(月)22:14:24
白桃 さん
2023年10月1日推計人口について
本日現在、岩手、秋田、福島、茨城、栃木、群馬、山梨、静岡、滋賀、奈良、鳥取、島根、山口、香川、愛媛、高知、熊本、宮崎の18県で公表されています。推計人口を公表していない北海道については、いつもどうり独自に算出しておりますので、19道県の10月1日現在の市町村人口の詳細が判明したのですが、その中で白桃が注目したのが、以下の4点です。
◎「郡山市が、いわき市を追い抜く」
郡山市:321,674人、いわき市:321,486人 郡山市が増えたわけではなく、いわき市の減少スピードが速かっただけですが、ともかく、郡山は名実ともに福島県第一の都会となったわけです。
◎「阿見町、5万人に到達せず」
49,979人となっており、あと21人です。と言うことは、あのクイズの的中者はまだ出ていないのかなぁ?
◎「矢板市が3万人を割り込む」
矢板は、市として初めて登場した1960年国勢調査で29,085人、次の1965年国勢調査で28,312人、と3万人に到達していなかったものの、以後、地味ながら増加を続け、1995年には36,650人に達しました。21世紀に入ってからは減少気味とは言え、それでも健闘?していたのですが、とうとう…。2025年国勢調査では60年ぶりに2万人台になるのは濃厚です。
◎「東かがわ市、2020年国調人口からの減少率が6%超に」
やはり、やっぱり、そうなのねといったところ。あの横浜市が、流入人口を増やす施策を打ち出しているようなのですが、増えたら少し東かがわ市にマワシてもらいたいものです。
上述した19道県の中で、2020年国調から3年間で6%以上の人口減少を示した非常にヤバい市は以下の38市です。
夕張-14.290-----美唄-7.451-----長門-6.449
歌志内-11.910仙北-7.436大月-6.437
赤平-9.414根室-7.343宇和島-6.410
芦別-9.359鹿角-7.154久慈-6.383
男鹿-8.679五條-6.961天草-6.321
三笠-8.358士別-6.944釜石-6.272
室戸-8.321串間-6.914-6.124
土佐清水-8.000えびの-6.889八幡浜-6.109
美祢-7.906水俣-6.843那須烏山-6.086
上天草-7.581宇陀-6.785東かがわ-6.065
留萌-7.577湯沢-6.636室蘭-6.030
宮古-7.556大船渡-6.551能代-6.006
北秋田-7.553深川-6.492
なお、明日31日1日は1都1府17県で10月1日現在推計人口が公表される予定となっております。

関係ありませんが、耐久高校、センバツ出場確定?おめでとうございます。
[109224]ピーくん さん
耐久高校野球部近畿大会ベスト4なのでふしょうじなければ大差負けでもセンバツされるのでしょうか。
次の相手は京都外大西ですね。関係者でも何でもない白桃ですが、仮にコールド負けしてもセンバツ出場は間違いないでしょう。
もう、近畿の6枠は、大阪桐蔭、京都国際、京都外大西、耐久のベスト4と、報徳学園、近江で決まり、と言った声が聞こえてきています。
[109224] 2023年 10月 30日(月)21:29:25ピーくん さん
現職強い
高給ではない非課税世帯ではないので減税給付無しです。消費したくても金無し消費税減税も嬉しくないです。ガザ地区に平和がありません。ガサ地区凄い人口密度です。北斗の拳みたいな世界です。結果阿見町も五万人になれませんので米無いです。
https://www.yomiuri.co.jp/local/nagasaki/news/20231029-OYTNT50172/
大村市長選挙現職圧勝でした。若年首長一覧園田氏の任期数
更新してください。2→3

年内は葉山町の山梨町長が12月に更新予定してます。四回目に立候補表明した。小さな御用邸のある豊かな町選挙しないかな。

白桃さん
耐久高校野球部近畿大会ベスト4なのでふしょうじなければ大差負けでもセンバツされるのでしょうか。中国地方は山陰敗退。矢上もコールド負け厳しいです。
[109223] 2023年 10月 30日(月)20:40:37ピーくん さん
高知県
松屋・松のやをはじめとする松屋フーズの各業態店舗が四国で唯一なかった高知県に初進出となる。オープンを記念して11月8日10時~28日10時の期間、一部メニューがワンコインの500円で楽しめるセールを実施する。

松屋が出来るそうです。中年男性高血圧肥満ダイエット期間なので行けません。みそ汁付きが嬉しいです。
[109222] 2023年 10月 30日(月)17:36:26オーナー グリグリ
日本の有人島一覧 ほぼ完成
[109221] YT さん
さらに推計人口について追加情報による修正がありましたので、以下まとめます。
追加情報をありがとうございます。
1. 訂正 (長崎市高島の2015年国調人口訂正、須崎市の中ノ島・戸島の2020年・2015年国調人口の推計のやり直し、それにともなう四国・九州の人口訂正)
こちらは全て修正しました。
2. 2020離島統計年報掲載の2015年(平成27年)国調人口が明らかに間違っているもの
3. 2020離島統計年報において、離島を分離していない処理がなされているもの。
こちらの2件は修正対応は不要ですよね。
あと、271 竹ノ島、273 前島、274 鹿島などで、「離島統計年報」が「離島統統計年報」となっていた箇所があります。
こちらも修正しました。

[109220] 私、
今後は、人口、面積、人口密度での並び替えページも用意しようと考えています。
こちらのページについて降順のみですが全て揃えました(昇順は必要ないと判断)。
【追記】「※注」の記述が原典の主旨を正しく伝え切れていない部分があるようなので、改めて精査します。
ひと通り精査して、できるだけ分かりやすくなるよう手を入れてみました。
 あと、島名に地図リンクを付けたいですね。
こちらは未対応です。[97639]ekinenpyouさんの地図が使えないかなと見ているのですが....

あと、人口密度ですが、[109221] YT さん
2010年以降の国調ベースの分割データが全て揃うこととなり、さほど無理やりな推定人口でもなくなったようです。
というコメントもあることから、小数点第1位まで計算し表示に反映してみました。降順表もあることからちょっとレンジを広げたくなりましたが、データの信頼性というか精度の観点からやり過ぎとのご判断でしたら小数点なしに戻しますので仰ってください。

以上、日本の有人島一覧、ほぼ完成ということになりましたが、お気付きの点があれば今後ともよろしくお願いいたします。
みなさまからもコメントなどいただけましたらありがたいです。
[109221] 2023年 10月 30日(月)15:44:47【4】訂正年月日
【1】2023年 10月 30日(月)15:48:32
【2】2023年 10月 30日(月)15:55:05
【3】2023年 10月 30日(月)15:59:18
【4】2023年 10月 30日(月)16:43:56
YT さん
日本の有人島一覧(人口・面積等)追加訂正 (中ノ島・戸島(須崎市)・四国・高島(長崎市)・九州)
[109220] オーナーグリグリさん

[109215]を投稿するにあたり、2021離島統計年報は閲覧しましたが、それ以前の離島統計年報には目を通しておりませんでした。そのため[109215]で2020年(令和2年)国調人口が判明している離島振興法等指定離島の2015年(平成27年)国調人口については、元文献の数字を自分では確認していませんでした。

そこでさきほど2020離島統計年報やそれ以前の離島統計年報を確認したところ、2015年の国調人口として間違った数字を掲載してしまったものがあり、さらに推計人口について追加情報による修正がありましたので、以下まとめます。

1. 訂正 (長崎市高島の2015年国調人口訂正、須崎市の中ノ島・戸島の2020年・2015年国調人口の推計のやり直し、それにともなう四国・九州の人口訂正)

訂正前
#島名都道府県市区町村人口
2020年
人口
2015年
面積
(km2)
人口密度
(人/km2)
備考
219中ノ島高知県須崎市20230.18111nihonshima.netのWeb情報 (平成12年43人) と基本単位区0350-00080 (平成12年124人) の人口比より令和2年・平成27年の人口を推定
220戸島高知県須崎市390.378nihonshima.netのWeb情報 (平成12年16人) と基本単位区0350-00080 (平成12年124人) の人口比より平成27年の人口を推定
令和2年の人口は個人ブログにおいて令和元年時点で3人という情報による (人口比の計算からは7人)
225四国4県3,627,2923,769,01618,297.37198
286高島長崎県長崎市3243201.19272
377九州7県12,346,99812,546,74436,782.38336

訂正後
#島名都道府県市区町村人口
2020年
人口
2015年
面積
(km2)
人口密度
(人/km2)
備考
219中ノ島高知県須崎市16180.18892016離島統計年報 (平成22年23人) と基本単位区0350-00080 (平成22年86人) の人口比より令和2年・平成27年の人口を推定
220戸島高知県須崎市370.3782016離島統計年報 (平成22年9人) と基本単位区0350-00080 (平成12年124人) の人口比より平成27年の人口を推定
令和2年の人口は個人ブログにおいて令和元年時点で3人という情報による (人口比の計算からは6人)
225四国4県3,627,2963,769,02318,297.37198
286高島長崎県長崎市3243821.19272
377九州7県12,346,99812,546,68236,782.38336


すみません。まず長崎市の高島の2015年国調人口に関しては、単純に他資料からの数字の写し間違いです。長崎県長崎市の高島の2015年国調人口を、320人から382人に修正します。同時に九州の2015年国調人口も12,546,744人から12,546,682人に修正となります。2020年の国調人口自体には修正はないので、人口密度に変化はありません。

一方須崎市の中ノ島・戸島に関しては、

[109219] の方で

ところがnihonshima.netの方には、平成12年、平成7年の中ノ島・戸島の人口が掲載されています。今回こちらの平成12年の数字を、令和2年の人口推定に用いました。結局nihonshima.netの数字の引用元がはっきりしませんが、離島統計年報のバックナンバーなどと推察します。

と書きましたが、改めて2016年以前の離島統計年報を確認したところ、なんと2010年、2005年、2000年の中ノ島・戸島の国調人口が、法律指定外離島として掲載されていることが判りました。結局nihonshima.netの数字も離島統計年報のものと同じです。2015年以降については島別の国調人口の掲載を止めてしまったようです。前の計算結果と比較すると、前の版で2000年の人口を元に2015年の推定人口として出した23人、9人というのは、2010年の実際の国調人口と一致し、島の過疎化は加速していました。

島名人口
2020年
人口
2015年
人口
2010年
人口
2005年
人口
2000年
中ノ島233643
戸島9816
須崎市基本単位区0350-00080586786100124

改めて2016離島統計年報記載の中ノ島・戸島の2010年国調人口を元に、中ノ島の2020年・2015年の推計人口、戸島の2015年の推計人口を算出し直しました。それにともない四国の2020年・2015年の推計人口も微増修正となります。また中ノ島の2020年国調人口が減ったことにより人口密度も減ります(四国の方は誤差範囲)。

2. 2020離島統計年報掲載の2015年(平成27年)国調人口が明らかに間違っているもの

島名都道府県市区町村2020離島統計年報記載の
2015年国調人口
YTによる修正値備考
沖島滋賀県近江八幡市287273※沖島町(基本単位区0820-00030を除く)
赤島長崎県対馬市1321※美津島町鴨居瀬の一部(基本単位区0600-00080)
泊島長崎県対馬市922※美津島町鴨居瀬の一部(基本単位区0600-00090)
沖ノ島長崎県対馬市3918※美津島町鴨居瀬の一部(基本単位区0600-00060~00070)
渡嘉敷島沖縄県島尻郡渡嘉敷村730728
ナガンヌ島沖縄県島尻郡渡嘉敷村2※前島の一部 (基本単位区番号0030-00030)
ナガンヌ島は2020離島統計年報に記載なし

実はこれらは全てekinenpyouさんが違和感を記述していたので、事前に織り込み済みで修正していまました。

琵琶湖の沖島は近江八幡市沖島町にありますが、これは陸地側の基本単位区0820-00030(令和2年22人・平成27年14人)を含みます。2020離島統計年報掲載の2015年国調人口は、がっつりこの14人を加算した287人が示されており、明確に間違いです。2021離島統計年報掲載の202年国調人口年分については、きっちり22人が除外されています。

対馬の沖島・赤島・泊島の2015年国調人口については、2020離島統計年報などで何でこのような集計の間違いを犯したのかはよく分かりません。集計する過程で、先に対馬島全体の人口を計算したあと、その後修正する過程でうっかり赤島分21人の男13人、女9人をそれぞれ赤島と泊島の総人口としてしまい、差分を沖ノ島の人口に含めてしまったとか?2021離島統計年報掲載の2020年国調分については、正しい処理がなされています。

島尻郡渡嘉敷村の渡嘉敷島については、2020離島統計年報では島尻郡渡嘉敷村の2015年(平成27年)の国調人口730人をそのまま渡嘉敷島の2015年国調人口にあてはめてしまっています。しかしながら実際には2015年国調人口では島尻郡渡嘉敷村字前島の一部に相当するナガンヌ島に2人おりますので、明確に誤りです(字前島はナガンヌ島よりも前島がメインですが、こっちは2015年国調人口は0人で、住基人口では前島もナガンヌ島も有人となっています)。2021離島統計年報掲載の島尻郡渡嘉敷村の2020年国調人口については、ナガンヌ島も前島も国勢調査の上では無人化していて正しい数字になっています。

3. 2020離島統計年報において、離島を分離していない処理がなされているもの。

島名都道府県市区町村2020離島統計年報記載の
2015年国調人口
YTによる修正値備考
阿多田島広島県大竹市252251
猪子島広島県大竹市1離島統計に記載なし

これは微妙な問題です。ekinenpyouさんの指摘により猪子島の人口1人を阿多田島の人口から分離したのですが、改めて2020離島統計年報を閲覧したところ、阿多田島の人口は252人となっていました。2021離島統計年報掲載の2020年国調人口分については、猪子島自体が無人化していてどっちの解釈でも問題ない数字になっています。

あと、271 竹ノ島、273 前島、274 鹿島などで、「離島統計年報」が「離島統統計年報」となっていた箇所があります。これは自分の作成した資料の方での誤記が原因なので申し訳ありません。

【重要な訂正】:長崎市高島の2015年国調人口は382人です。386人と最初の投稿で書いてしまいましたが、382人の間違いです!

結果として本土(四国・九州)と離島で国勢調査の基本単位区で人口を分離できない島について、2010年以降の国調ベースの分割データが全て揃うこととなり、さほど無理やりな推定人口でもなくなったようです。
[109220] 2023年 10月 30日(月)08:11:49【2】訂正年月日
【1】2023年 10月 30日(月)08:26:11
【2】2023年 10月 30日(月)08:51:49
オーナー グリグリ
Re:日本の有人島一覧(人口・面積等)
[109219] YTさん
ありがとうございます。ただ、私が【】付きで示した、人口推定を行った島の一部については、区分の色が抜けてしまっています。
YTさん、さっそくのコメントをありがとうございます。区分の色抜けは修正しました。

また、265前島と266 鼕泊島の平成27年の人口(それぞれ72人、64人)のソースは「2021離島統計年報」記載ではなく
nihonshima.netです。
こちらも修正しました。

これに関しては「有人島」と明記した方がより正確だと思います。
ありがとうございます。名称については単純に「日本の有人島一覧」に変更しました。また、サブメニューについても「都道府県の人口」ではなく「都道府県プロフィール」に移しました。関連する記事・ページはすべて修正済みです。

今後は、人口、面積、人口密度での並び替えページも用意しようと考えています。[109215]で提示された人口上位30位までの一覧表を付けることも考えましたが、全体の並び替えを用意した方が企画ページらしくなると考えました。

以上、当サイトに相応しい情報の提供について、改めて深く感謝するとともに、今後ともよろしくお願いいたします。

【追記】「※注」の記述が原典の主旨を正しく伝え切れていない部分があるようなので、改めて精査します。
 あと、島名に地図リンクを付けたいですね。
[109219] 2023年 10月 30日(月)00:31:51【1】訂正年月日
【1】2023年 10月 30日(月)00:42:38
YT さん
日本の有人島一覧(人口・面積等)
[109218] オーナーグリグリさん

今回は忘れないようにすぐに取り掛かりました。[109215] YTさんの記事をもとに取り急ぎ編集しましたので、解釈ミスや間違いがあると思います。ご確認いただければ助かります。→ YTさん

ありがとうございます。ただ、私が【】付きで示した、人口推定を行った島の一部については、区分の色が抜けてしまっています。

以下は「法律指定外離島」です。

73 黒島 (岡山県瀬戸内市)
219 中ノ島 (高知県須崎市)
220 戸島 (高知県須崎市)
271 竹ノ島 (長崎県西海市)
273 前島 (長崎県西彼杵郡時津町)
274 鹿島 (諫早市)
336 黒島 (大分県臼杵市)

以下は「上記以外」になります

49 賢島 (三重県志摩市)
50 横山島 (三重県志摩市)
265 前島 (長崎県佐世保市)
266 鼕泊島 (長崎県佐世保市)
281 南串島 (長崎県西海市)

また、265前島と266 鼕泊島の平成27年の人口(それぞれ72人、64人)のソースは「2021離島統計年報」記載ではなく、nihonshima.netです。ただ合算した数字にあたる136人は、平成27年国勢調査における佐世保市内の基本単位区2750-00040の人口136人とも一致したので、何等かの公的な数字に基づくと思われます。

参考までに長崎県統計書では平成28年版まで、「島しょ一覧」という項目があり、島ごとに国勢調査人口が示されていました。平成28年版に掲載されていたのは平成22年10月1日現在の人口(でも面積の方は平成27年10月1日現在となっている)です。残念ながら平成29年度版以降は、1km2以上の面積の島の情報のみで、また島嶼の詳しい人口の情報も掲載されなくなりました。

参考までに長崎県統計書(平成28年)から関連する島嶼の情報を以下にまとめます。

市町島名面積(平成27年10月1日現在)世帯数(平成22年10月1日現在)人口(平成22年10月1日現在)
佐世保市前島0.3092368
佐世保市とう泊島0.0982176
西海市竹島0.08024
西海市南串島0.6853298
諫早市鹿島0.15838
西彼杵郡前島0.26325
新上五島町中通島168.3108,74020,159
新上五島町桐小島0.04038

この内、中通島と桐小島の方は2021離島統計年報に令和2年国勢調査人口の数字が記載されています。
竹ノ島(長崎県統計書では「竹島」表記)、前島、鹿島については2021離島統計年報に平成27年国勢調査人口の数字が記載されていますので、令和2年については人口推定を行いましました。
前島と鼕泊島(長崎県統計書では「とう泊島」表記)については、nihonshima.netの方に平成27年国勢調査人口の数字が見つかりましたので、令和2年については人口推定を行いましました。
南串島だけは、2021離島統計年報に情報がなく、平成22年の人口から令和2年、平成27年の人口を推定しました。

なお、長崎県統計書と同様に高知県統計書の方でも過去に島嶼別人口が掲載されていましたが、こちらは平成3年度版までで島嶼毎の人口の記載が終了し、平成4年以降は面積1km2以上の島のみ掲載と情報が劣化しています。高知県統計書(平成3年)における関連する島のデータは以下の通りです。

所属地名周囲(km)面積(km2)世帯数(平成2年10月1日現在)人口(平成2年10月1日現在)総数
中ノ島須崎市多ノ郷1.690.213532330
戸島須崎市多ノ郷2.820.14241212

小地域統計が公開されているのは平成7年の国勢調査以降なので、残念ながら平成2年の人口からは、市の総人口に対する各島の人口の割合を使って人口を推定する必要となっていまいます。ところがnihonshima.netの方には、平成12年、平成7年の中ノ島・戸島の人口が掲載されています。今回こちらの平成12年の数字を、令和2年の人口推定に用いました。結局nihonshima.netの数字の引用元がはっきりしませんが、離島統計年報のバックナンバーなどと推察します。

ところで、企画名称は「日本の有人島一覧(人口・面積等)」の方がよかったでしょうか。変更しようと考えています。

これに関しては「有人島」と明記した方がより正確だと思います。
[109218] 2023年 10月 29日(日)22:39:11【2】訂正年月日
【1】2023年 10月 29日(日)22:53:23
【2】2023年 10月 30日(月)07:57:06
オーナー グリグリ
「日本の有人島一覧」新規リリース
日本の有人島一覧

[109216]
まず、YTさんがまとめられた一覧表だけでも企画ページとしてまとめられないか検討します。
今回は忘れないようにすぐに取り掛かりました。[109215] YTさんの記事をもとに取り急ぎ編集しましたので、解釈ミスや間違いがあると思います。ご確認いただければ助かります。→ YTさん
なお、次のとおり編集作業の中で私なりに解釈して記述を省略したり数値を差し替えたりしました。この点につきましても、異議などありましたらご指摘ください。

(1) 人口を推定した【】付き項目がある島については【】付きの推定データの方を採用
(2) 松江市の大根島と江島は、2021離島統計年報記載の面積に差し替え
(3) 瀬戸内市黄島の備考(注釈)は省略
(4) 大竹市の猪ノ子島の島名はマピオンの「猪子島」に差し替え(広報おおたけも猪子島)

以上、慌てて作成したためミスも多いかと思います。引き続き確認しますが、お気付きの点があればご指摘ください。→ みなさま
ところで、企画名称は「日本の有人島一覧(人口・面積等)」の方がよかったでしょうか。変更しようと考えています。
都道府県の人口ではなく、都道府県プロフィールにまとめた方がやっぱりいいかな。こちらも悩み中。

【追記】都道府県プロフィールに変更し、名称も「日本の島一覧(人口・面積等)」から「日本の有人島一覧」としました。
[109217] 2023年 10月 29日(日)12:57:04【1】訂正年月日
【1】2023年 10月 29日(日)22:16:51
伊豆之国 さん
第65回十番勝負を振り返って~田子の浦ゆ打ち出でて見れば真白にぞ 富士の高嶺に雪は降りける~
いつもの通り、十番勝負の感想文を書かせていただきます。
今回は久しぶりに落ち着いた気持ちで臨むことになりました。例によって解答できた順に。やはり初日は模様眺めの作戦。

問三~ありし宿場や三島より 駿豆鉄道岐れたり~
問十~多摩川に晒す手作りさらさらに~
まず最初に共通項が見えたのが、問三。どこで気づいたのかもうはっきり覚えていないのですが、「庁舎の建て替え・移転」が少し前に話題をにぎわせていたこともあって、共通項にたどり着くのが割と早くわかりました。NGの蕨市(出題日時点で既に移転完了)と木更津市(時期未定)の意味と、8年後の予定になっているさいたま市がお題に出ていたことから、さいたま市と同じ年に移転予定になっている三島市を。ご当地の防衛最前線の領地固め。
問十は、問三と同時解答。何となく「市制」関係の記事が出てきそうだ、と見て「雑学」からそのページを見ていたら、「市名誕生日」の表示に切り替えると、「10月1日誕生」のところでちょうど数が一致した。NGの蓮田市の意味(字体の微小な変更に過ぎないのに何とも大げさな対応をした…[94763] hmtさん)も理解できた。ここも領地の狛江市の石高を上積み。今回唯一の「入賞」でした。

問二~幸せなら手をたたこう~
問十で見た「市制~」のページを、表示を「市制施行日」に切り替えると、10月1日施行が80市。問二の想定解数とぴったり一致。問十と「対」になっていたような問題だったのでした。「市盗り」に絡みそうな市がほとんど見つからなかったこともあり、ここは初解答になる市を選ぶことに。いろいろと迷った末に選んだのは、明治の初めには今のさいたま市の実質中心・大宮をもしのぐ結構な「都会」であった([100310] 白桃さん)のが、いまや埼玉県内で人口最小の市に甘んじている、かつては「下総国葛飾郡」だった幸手市。

…ノーヒントで答えられたのはこの3問だけ。第一ヒントの町村・消滅市からも手掛かりがつかめず。次の第二ヒントのアナグラムが出てからようやく解答再開となりました。

問七~花の山形 紅葉の天童~
アナグラムを解くと、「誕生日の日付」。それにしても、他の方も口をそろえておっしゃっていますが、問二、問十と合わせて、「始まりの日が10月1日」問題が3つとも出るとは…。こちらも問二と同様に未解答の市から選ぶことになり、藤井八冠誕生で将棋の話題が世間をにぎわせていることも有り、将棋の駒の産地・天童市を。

問九~そうか、そうかと頷く草加煎餅~
県境にある市が並んでいたので、隣接関係の何か、と見て「市区町村の隣接関係」のページをいろいろ当たってみたものの、共通項がつかみきれず。こちらも第二ヒントが出て、「一桁の国の道」…一桁番号の国道が県境を越える、と見えてきた。NGに挙げられていた三島市と桑名市、地図を最大限まで拡大して見ると、微妙に県境からずれているようだ。ここを取れば領主になる、芭蕉が「泊った」と「嘘」を書いた([77138])、国道4号線が都県境を越える煎餅で名高い草加市に。
この問で小山市が該当しているのを最初どういうことかと思ったのですが、埼玉~茨城~栃木県内の結構長い区間で新旧両方の4号線が並行しており、旧道が県道に格下げされず今も国道のまま残っていると知ったのでした。

問八~留萌 滝川 稚内~
ここからは第三ヒントが出てから。第二ヒントからは「合計…」あたりが見えてきたものの読み切れず。第三ヒントが」「足しても多い」…「隣接する自治体の人口を全て足してもその市の人口のほうが多い」ということだ。人口が多い都市部は計算が面倒なので、「隣接数が少なく人口も少ない町村とばかり接している」といったわかりやすいところから選ぶことになり、こちらも取れば領主になる、36年前に訪れて宗谷岬にも行った、最北端の稚内市を取ることに。

問四~もうこのトキめき止めないで~
第二ヒントをまず「五万…」が見えたもののそのあとがうまく文にならず、第三ヒントを解いて行くうちにしばらくすると「たった一万」…ひょっとして「領主狙い」が一万石?…。前回・第64回終了時点での市盗り合戦の「領国編」を開いてみると、どうやら合っていそうだ。ここまで比較的人口が少ない市が出てきた中にあって、「異彩」を放っていた茅ヶ崎市は、確かに「領主狙い」がわずか一万石…(実は私も第56回で答えていた)。既に一度答えており、そこを取れば「市盗り」になる市もいくつかあったが、取り返されるのが目に見えているので、ここは未解答の市を選ぶことにし、夏休みの道中で一泊した斑尾高原で県境越えした([108744])妙高市を答えることに。

問五~丘で眺めりゃ稲穂が揺れる~
問六~添えてあげましょ柿の実を~
どちらも第二ヒントがうまく解けず、第三ヒントも採点近くになってやっと共通項が見えてきた、という感じでした。問五は、神山町の地図を何気なく見て町内に何か手掛かりになりそうなものを探したところ、「神山まるごと高専」が偶然見つかり、「なんでこんな山奥に?」と不思議に思ったものの、ともかくその「高専」の一覧を探すと、確かにその「まるごと高専」もある。その一覧の中に、今も「準・地元」の町田市にある「サレジオ高専」が見つかった。
この問五で苦戦した理由として、私にとって「高専」が身近な存在でなく、中学の同学年生や身の回りの人にも高専に進んだ人が私の知る限り誰もおらず、またスポーツの世界でもマイナーで中途半端な扱いになっている(例えば3年まで高校野球の地区予選に出場権がある)など、存在感が希薄に見えていたことからなのでした。
問六は、答えが進んできて、府中→調布、笠間→石岡、門真→大阪…と、どうやら「その市の最初の読みが隣の市の最後の読み」だと気づいた。多摩市と隣接している町田市をこちらでも。これで「小山田城」の石高を2万石上積みして17万石に。
ところで、この問で「城陽市」がNGになっていることに違和感を抱いた方がいらっしゃいましたが([109180] 勿来丸さん、[109194] 鳴子こけしさん)、「市名しりとり」で「頭にくる拗音を除外」というのは私にもやはりしっくりしない気がします。「宇治→城陽」のようなケースを含めても想定解が大幅に増えるわけではなく、該当する市に入れた方が自然だと思いますが。

問一~田子の浦ゆ打ち出でて見れば真白にぞ~
多くの解答者と同様、想定解が最も多いこの問一が最後まで残りました。第二ヒントはうまく解けず、第三ヒントは「旬の話題」と簡単に取れたものの、落書き帳の上でのことなのか、世間をにぎわせていることなのか。次のSVを見ると、道路に並行している岩徳線川西駅がすぐに目に入り、「鉄」と無縁の糸満市が出ていたことでこの方面ではないとすぐにわかり全く先へ進めず。そんな中で出てきた、かぱぷうさんの[109089]の「呟き」
斜め上の問題でした
そこから「画面の斜め上」…右上後ろを振り返ると岩国高校がある。学校・高校とかスポーツ大会…でも関係なさそうだ。比較的人口の多い市とか大都市近郊の市などが出ていて、絞ることができずますます迷路にはまる。その次の第六ヒント、「不正報道」「政府報道」のどちらなのか。そうこうしているうちに第二ヒントがようやく解けた。「不祥事が発覚」。再びSVを開いて地図表示に切り替えると、あのBM社の店舗が近くにあった。SV表示に戻してみると、画面を左にずらすと駅のホームが途切れた先、線路のすぐ上にBM社の看板が見えた…。「斜め上」ではなくて「左横」の問題だったのでした。そして「旬の話題」とはそのことだったとは…。ちょうどその日の朝刊に、悪質な違反が発覚したBM社の34店舗が一覧で表示され、お題や既出解、該当する町に挙げられていた酒々井町もリストに載っていた。そこでBM社のHPが開けるか当たったら、出てきた。ここまで出ていなかった市を探し、領主争いが緊迫している富士市を。

…これで10問ノーミス完答となり、最終順位は17位。前回より一つだけUPしましたが、今の実力はこんなくらいでしょう…。とにかくメダルを量産する新鋭の急成長にはついて行くのが難しくなったように感じます。領地こそ2つ増やしましたが、あっという間に1万石差に迫られた下田市を初め、領地の確保がしんどくなったところも多く、こちらはとにかく1万石ずつコツコツと積み重ねて行く戦術に徹するしかないのかな、といった感じです…。

♭今回の選曲は…
問三:昭和4年に発表された「新鉄道唱歌」の25番の歌いだし。その時点ではまだ現在の三島駅を通る線は開業しておらず、歌詞にある三島駅は現在の御殿場線下土狩駅でした([94655])。駿豆線が現在の三島駅発着に変わったのは、「新鉄道唱歌」発表の5年後、丹那トンネルを通る現在の東海道線のルートの開通と同日のことでした。
問十:多摩川で布を洗う光景を詠んだ、萬葉集の「東歌」より(HP)。
問二:「幸手」の市名にこじつけた駄洒落ですが、幸手市では市名にちなんで、「幸せの手形」を毎年選んで展示していますが、その中には実際に幸手市に来てもいない人が多いようです(幸手市観光協会HPより)。今年3月に放送された「アド街」にも出てきました([107075])。
問七:「花笠音頭」の2番?の歌いだしより。
問九:芭蕉が「泊った」と「嘘」を書いたこの市で作られていなくても「草加煎餅」と名乗れるそうです([77138])。
問八:サブローさんの名曲の3番(多分)の歌詞の最後フレーズ([96916])。そういえば、もう留萌線は留萌まで行かなくなりました…。
問四:妙高市を通る「えちごトキめき鉄道」と、この夏休みの道中でもいやというほど味わった猛烈な暑さにひっかけて、今やすっかりオバサン?になったガールズバンドの名曲の一節より([108744])。
問五:「町田音頭」の4番の歌いだし。
問六:同じく「町田音頭」の5番の歌詞より。「柿の実」とは、隣の川崎市麻生区が原産の「禅寺丸柿」のことでしょう。
問一:ご存じの超有名な万葉の名歌。百人一首(新古今集)で改変されていない元歌を。
[109216] 2023年 10月 29日(日)07:52:26【5】訂正年月日
【1】2023年 10月 29日(日)08:07:31
【2】2023年 10月 29日(日)08:08:50
【3】2023年 10月 29日(日)21:57:59
【4】2023年 10月 29日(日)22:08:58
【5】2023年 10月 29日(日)22:24:14
オーナー グリグリ
Re:令和2年、平成27年の有人島別国勢調査人口
[109215] YTさん
ekinenpyouさんが[97639]で有人離島の情報をまとめられてから、すでに4年半も経っていますが、先日図書館で『2021 離島統計年報 CD-ROM版』を閲覧する機会に恵まれました。
・・・
そこでこれを機に日本の有人島の国勢調査人口、面積をまとめてみようと試みました。
素晴らしいです。まだざっとみただけですが、現在公開されている離島情報としては最新かつ最も精度の高い情報と推測します。

【追記】[109215]の一覧の誤記等指摘
・沖縄島の人口密度の数値が抜けています。
・新上五島町 桐ノ小島の備考欄 平成17年は平成27年?
・【西表島】【由布島】の備考欄が一つ下にずれています

ところで、YTさんが引用されている、2019年4月19日 [97639] ekinenpyouさんの記事には、
拙稿[96941][96961][96946]グリグリさんなどに関連する投稿です。
とあり、その、2018年10月22日 [96946] 私の記事では、
こちらの最新情報をもとに、もう一度、日本の島一覧(人口・面積等)の完成を目指そうと思います。
とちょうど5年前に決意を書いているのですが、まったく進展していませんでした(正直に申し上げますと今は失念していました)。ekinenpyouさん、本当に申し訳ありませんでした。もう一度決意を新たにしなければと思っています。まず、YTさんがまとめられた一覧表だけでも企画ページとしてまとめられないか検討します。「日本の島一覧(人口・面積等)」のタイトルでどのサブメニューに入れればよいでしょうね。雑学では変ですし、都道府県の人口都道府県プロフィールでしょうか。とりあえず都道府県の人口に入れましょうか。ご了解とご意見をいただければと思います。【訂正】企画掲載場所:都道府県プロフィール → 都道府県の人口

この件に関連して皆さんにお願いがあります。落書き帳の過去記事で今回のように企画ページとしてまとめられる情報記事がありましたらご提案いただけないでしょうか。すぐに対応できるかどうかは内容次第ですが、せっかくの貴重な提供情報を埋もれさせたくないという思いです。その際、具体的な編集方針というと大袈裟ですが、企画ページとした場合のイメージも合わせてご提案いただけるとさらにありがたいです。よろしくご協力をお願いいたします。
[109215] 2023年 10月 29日(日)00:48:02【3】訂正年月日
【1】2023年 10月 29日(日)00:56:08
【2】2023年 10月 29日(日)02:13:35
【3】2023年 10月 29日(日)02:56:54
YT さん
令和2年、平成27年の有人島別国勢調査人口
ekinenpyouさんが[97639]で有人離島の情報をまとめられてから、すでに4年半も経っていますが、先日図書館で『2021 離島統計年報 CD-ROM版』を閲覧する機会に恵まれました。本書には、離島振興法などに指定された離島の令和2年の国勢調査人口がまとめられているほか、法律指定外離島についても人口(ただし平成27年国勢調査人口)がまとめられています。なお面積については平成27年10月1日基準のままです。

そこでこれを機に日本の有人島の国勢調査人口、面積をまとめてみようと試みました。

ただし完璧ではありません。

すでにekinenpyouさんが過去に示されたように、離島統計年報から漏れている島が大量にあります。一応ritokeiの有人離島一覧を参考にして、漏れている数字を補いました。さらにekinenpyouさんが[97639]でまとめられたデータと、国勢調査の小地域(基本単位区)の統計地理情報システムを駆使して、なんとか数字を揃えてみました。

細かいところで、こことここは別の島だろ!とか、ここは繋がっていない?とか突っ込みどころは大量にありますが、とりあえず足掛かりとして有人島の令和2年、平成27年における人口をまとめます。面積については、国土地理院の全国都道府県市区町村別面積調により、令和2年10月1日時点の面積データに更新しましたが、情報が得られるのは1km2以上の島のみです。人口密度に関しては、一応令和2年基準で計算しましたが、1km2未満の島については平成27年基準など、とりあえず得られた面積データを使って人口密度を計算しました。

島についているマークは:
マーク無し:『2021 離島統計年報 CD-ROM版』収録の、離島振興法等指定離島
*:『2021 離島統計年報 CD-ROM版』収録の、法律指定外離島
**:『2021 離島統計年報 CD-ROM版』に収録されていないが、「ritokei」などの有人離島リストに掲載されているもの
***:北海道、本州、四国、九州、沖縄島(人口は差分で計算)
【】:推定人口の項目(重複あり)

を意味します。*や**のマークがあるものに関しては、2020年の人口を算出する際に、小地域集計の情報が必要で、計算に用いた大字・町名、あるいは字・丁目などを備考欄に示します。

なお、『2021 離島統計年報 CD-ROM版』収録の法律指定外離島であっても、島根県松江市の田島(大根島に接続)、香川県坂出市の瀬居島、沙弥島(四国本土に接続)、長崎県長崎市の香焼島(九州本土に接続)などはほぼ完全な埋め立てで独立した島ではなくなった地域となってしまっているので、本表から除外します。

幾つか注意点としては
1.国土地理院が規定する「島」は、周囲長0.1km以上の海岸線で囲われた自然島であり、人工島は島とはみなされません。よって関空や、神戸のポートアイランド、東京湾の平和島や令和島やお台場などは本州島の一部とされます。
2.琵琶湖に浮かぶ沖島は、上の基準では島ではありませんが、法令上離島振興法等指定離島となっているのでリストに含まれています。琵琶湖は本州の面積に含まれており、沖島の人口も本州の人口に含めました。
3.高知県須崎市の中ノ島・戸島の人口は、本土分と分離できなかったものの、推定人口を算出しました。これにより、四国の人口は正確には計算できませんが、誤差は±10人程度でしょう。
4.長崎県西海市の竹ノ島・南串島・西彼杵郡時津町の前島・諫早市の鹿島・大分県臼杵市黒島なども国勢調査の基本単位区では本土分と分離できませんでしたが、離島統計年報には国勢調査の基本単位区をさらに分割した数字が掲載されています。ただし竹ノ島、前島、鹿島、黒島は平成27年国調、南串島は平成22年国調ベースの分割された人口の情報が存在します。今回基本単位区に占める人口比から、推定人口を算出しました。これにより、九州の人口は正確には計算できませんが、誤差は±20人程度でしょう。
5.長崎県南松浦郡新上五島町の中通島と桐ノ小島については令和2年の国調ベースの分割人口が離島統計年報に掲載されていたので、そのまま使用しました。
6.以上のほか、いくつかの島で人口比などによって令和2年の推定人口を算出しました。
7.熊本県の大矢野島・野牛島だけは人口を分離するのに必要な根拠となる数字が全く見つからなかったので、推定人口を算出しませんでした。航空写真から家屋の数を見る限り、おそらく野牛島は10人~20人前後でしょうが。野牛島は一度無人化した後、道が繋がることで娯楽施設や店舗が建設され、再度有人化したという感じのようです。

(開く)日本の有人島の人口、面積一覧

人口密度が一番高いのは沖縄県の奥武島の3,217 人/km2ですが、人工島をリストに加えることが可能であれば、人口密度1万人/km2クラスがたくさん出現しそうです。

最後に日本の人口上位30位までの島の一覧です(人口1万人以上)。唯一分割に至っていない大矢野島・野牛島が30位につけました。

順位島名都道府県2020年
人口 (人)
2015年
人口 (人)
2020年
面積 (km2)
2015年
面積 (km2)
2020年
人口密度
(人/km2)
備考
1本州1都2府31県102,577,820102,978,572227,939.72227,942.41450.02琵琶湖の沖島を含む
2九州7県12,346,99812,546,74436,782.3836,782.35335.68南串島・竹ノ島(長崎県西海市)・鹿島(長崎県諫早市)・前島(長崎県西彼杵郡時津町)の人口推定処理の影響あり
3北海道北海道5,214,7955,370,65477,984.4977,984.4166.87
4四国4県3,627,2923,769,01618,297.3718,297.59198.24中ノ島・戸島(高知県須崎市)の人口推定処理の影響あり
5沖縄島沖縄県1,335,7331,301,7831,208.531,206.961,105.25
6淡路島兵庫県126,980134,717592.51592.55214.31
7天草下島熊本県65,93771,523574.95574.94114.68
8奄美大島鹿児島県57,51159,828712.41712.3580.73
9佐渡島新潟県51,49257,255854.81854.7660.24
10宮古島沖縄県47,67645,625158.93158.87299.98
11石垣島沖縄県47,63747,564222.24222.25214.35
12福江島長崎県31,94534,419326.36326.3197.88
13対馬島長崎県28,37431,301695.74696.4440.78
14種子島鹿児島県27,69029,847444.30444.3062.32
15小豆島香川県25,88127,927153.26153.25168.87
16壱岐島長崎県24,67826,750134.63134.63183.30
17天草上島熊本県23,77226,317225.93225.90105.22
18彦島山口県23,60626,38610.5810.582,231.19
19江田島・
能美島
広島県21,92424,33091.3391.32240.05
20徳之島鹿児島県21,80323,497247.85247.8587.97
21向島広島県20,99422,31122.3122.31941.01
22因島広島県20,43521,94735.0435.03583.19
23平戸島長崎県16,24017,698163.44163.4099.36
24中通島長崎県16,11318,113168.39168.3195.69
25倉橋島広島県15,10616,77669.4669.46217.48
26屋代島山口県14,47716,766128.48128.48112.68
27島後島根県13,43314,608241.53241.5555.62
28沖永良部島鹿児島県11,99612,99693.6593.65128.09
29屋久島沖縄県11,76512,913504.29504.2923.33
30大矢野島熊本県11,09011,90530.2030.20365.77野牛島(0.12 km2)の人口を分離せず(人口密度は30.32 km2で算出)

淡路島までは想像できたのですが、幕末に人口10万人を超えていたはずの佐渡島が半減している状況でびっくり。九州の離島が上位を占めています。沖縄県を除きどの地域も人口が減少していますが、本州の人口が1憶人を切るのもそう遠い未来ではなさそうです。

【誤字訂正、順位追加、九州本土は7県、前島(0.309km2)・鼕泊島(0.098km2)・南串島(0.085km2)の面積を小数点以下二桁に修正し人口密度も修正】
[109214] 2023年 10月 28日(土)12:26:02オーナー グリグリ
Re:変遷情報の分類について(その1)(その2)
[109211][109212] むっくんさん、詳細な説明をありがとうございます。頭の中を整理する必要があるので少しお時間をください。
変遷情報の整理がどんどん進み分かり易さと見易さが格段に上がりそうです。資料価値も高くなると思います。ありがとうございます。
[109213] 2023年 10月 28日(土)06:46:13【1】訂正年月日
【1】2023年 10月 28日(土)08:04:13
白桃 さん
絶賛募集中?
[109210]未開人 さん
十番勝負ヒントについて
例えば、[109197]の問Yではこうなります。(解答絶賛募集中です)
問Y、さっぱりわかりません。と言っても、あんまり考えてないのですが…('◇')ゞ
それはさて置き、「絶賛募集中」という言葉があるのを初めて知りました。このときの「絶賛」は本来の意味を持たないのですね。
・・・昨夜、「出禁」の呑み屋に一人で行くのはコワいので、奥様と二人で行ってきました。デスクトップ鉄さんの五番勝負に間に合うよう…結局、それは無理でした。(笑)
能美ながら考えていたクイズ?を未開人さんの「ヒント」に倣って出題いたします。

問題:以下の五市に共通する事柄はなんでしょう。
二戸市 那須塩原市 糸魚川市 飯山市 出水市(共通する市の数は多分42)
該当しない市:一関市 山形市 羽島市 福岡市
①難易度ヒント・・・白桃のように「やさしい」問題です
②区町村ヒント・・・軽井沢町
③解がない都道府県ヒント・・・東京都、沖縄県など
④地図ヒント・・・嬉野温泉
⑤アナグラムヒント・・・「デトックス釜山つて」「トップ三で靴捨て」
⑥SVヒント・・・省略
⑦都道府県の数ヒント・・・たぶん、23
(開く)念のため更にヒント
お題の五市について、白桃はあんまり目立たない(と思われる)市を選びましたが、かえって問題を容易にしたかもしれません。
「この問題を少しでも難しくするためにはドコを選ぶか」を皆様にお伺いしたいところです。
【訂正箇所】想定解数を41→42
[109212] 2023年 10月 27日(金)21:16:15【4】訂正年月日
【1】2023年 10月 27日(金)23:28:15
【2】2023年 10月 28日(土)13:46:26
【3】2023年 10月 28日(土)13:52:18
【4】2023年 10月 28日(土)14:12:20
むっくん さん
Re:変遷情報の分類について(その2)
[109211]の続きです。

(5)東京府/東京都
#年月日都道府県施行内容等対象市区町村数個別
4418890501東京府市制町村制施行1市(15区)9町76村設置

18981001東京府市制特例が廃止され東京市が実質的に誕生1市

19080201東京府沖縄県及島嶼町村制直前の改称

19080301東京府沖縄県及島嶼町村制直前の改称
6419080401東京府沖縄県及島嶼町村制大島 6村設置
6819081001東京府沖縄県及島嶼町村制八丈島 5村設置
7519200625東京府沖縄県及島嶼町村制の名称を島嶼町村制に変更大島6村八丈島5村

19230801東京府島嶼町村制直前の改称
8219231001東京府島嶼町村制施行伊豆諸島 10村設置
8319400401東京府町村制施行伊豆諸島 1村,小笠原諸島5村設置
8419400401東京府島嶼町村制を廃止し町村制を施行大島6村,八丈島5村,伊豆諸島10村

19430401東京都東京府及び東京市を廃止し東京都を新設

19460129東京都伊豆諸島及び小笠原諸島が事実上日本国領土外になる(注3)大島6村,八丈島5村,伊豆諸島11村,小笠原諸島5村

19460228東京都伊豆諸島は日本国のままとなる大島6村,八丈島5村,伊豆諸島11村
8919470503東京都地方自治法施行八丈島(八丈小島) 2村設置
8819470503東京都小笠原諸島を除く全ての市町村において
市制町村制を廃止し地方自治法施行
2市22区19町65村

19520428東京都小笠原諸島が正式に米国統治下になる。小笠原諸島5村廃止

19680626東京都小笠原諸島が日本に復帰し、地方自治法の適用小笠原諸島1村設置
#八丈島(八丈小島) 2村設置を含める都合上、#88と#89の順番を逆にしています。
#83での
伊豆諸島 1村,小笠原諸島5村設置
は、後の1946(S21).1.29及び1947(S22).5.3及び1952(S27).4.28との関係上、表記を変更しました。

まず、市区町村変遷情報での、SCAPIN-677(S21.1.29)([56190])、内務省告示第12号(S21.2.28)からの
# 1946(S21).1.29(注3) 伊豆諸島が日本国管轄外になる。
# 1946(S21).2.28 日本国管轄外になった伊豆諸島が日本国管轄に戻る。
の記載と、サンフランシスコ平和条約(昭和27年条約第5号)その1その2その3その4その5(S27.4.28)第三条 S26.9.8締結、S27.4.28発効による
# 1952(S27).4.28 村廃止 大村
# 1952(S27).4.28 村廃止 扇村袋沢村
# 1952(S27).4.28 村廃止 沖村
# 1952(S27).4.28 村廃止 北村
# 1952(S27).4.28 村廃止 硫黄島村
との小笠原5村の廃止(からのアメリカ国信託統治)は同時に記載するのは難しいです。
同様にアメリカ合衆国の統治下に入った鹿児島県大島郡や沖縄県との関係もあり、
事実上日本国領土外
という表記としました。
(注3)東京都伊豆諸島、小笠原諸島、鹿児島県大島郡、沖縄県に共通することですが、SCAPIN-677(S21.1.29)([56190])の1946(S21).1.29とするか、「連合国覚書宣言」(2・2宣言)(S21.2.2)([65126])の1946(S21).2.2とするかを採用するかが問題となります。本稿では4箇所すべてで、便宜上1946(S21).1.29を採用しています。

そして、小笠原諸島からは自治体が消えていますので
195 1968(S43).6.26 村制 小笠原村 父島, 母島, 硫黄島, 聟島列島, 南鳥島, 沖ノ鳥島
は新たな地方自治法を適用される一つの自治体とみなして、
変遷情報の日付順一覧と都道府県別一覧の「市制町村制施行時以降」のリスト
に入るのではないかと思いますがいかがでしょうか。
ただし、現行の表記では、西之島や北硫黄島や南硫黄島が小笠原村の区域に入ってくるとは読めませんから、
195 1968(S43).6.26 村制 小笠原村 父島列島, 母島列島, 火山列島(注4), 聟島列島, 西之島, 南鳥島, 沖ノ鳥島
とするか法律第83号(小笠原諸島の復帰に伴う法令の適用の暫定措置等に関する法律)(S43.6.1)第十八条
地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第五条第一項及び第七条第一項の規定にかかわらず、この法律の施行の日に、東京都に属する小笠原諸島の区域をもつて小笠原村を置く。
に従い、
195 1968(S43).6.26 村制 小笠原村 小笠原諸島の区域
としておく方が無難だとは思います。
(注4)火山列島に替えて硫黄列島の方が良いかもしれません。

参考:法律第83号(小笠原諸島の復帰に伴う法令の適用の暫定措置等に関する法律)(S43.6.1)、条約第8号(南方諸島及びその他の諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定)(S43.6.12)〔通称: 小笠原諸島返還協定, 米国との小笠原返還協定〕、政令第二百十二号(小笠原諸島の復帰に伴う村の設置及び現地における行政機関の設置等に関する政令)(S43.6.24)、小笠原村HP

最後に、1946(S21).1.29と1946(S21).2.28の具体的な村の名前が分かるとありがたいので、ここは案1もしくは案2がいいと思います。そして1947(S22).5.3に地方自治法が施行されたところは2市22区19町65村とだけ分かれば案1、案2、案3のいずれでも特に問題がないと思います。
#東京都の特別区は基礎自治体であるため、大阪府の区とは異なり、1947(S22).5.3での自治体数に含めています。

(6)鹿児島県
#年月日都道府県施行内容等対象市区町村数個別
4318890401鹿児島県市制町村制施行1市115村設置
6619080401鹿児島県沖縄県及島嶼町村制施行大島郡 16村設置
7319200401鹿児島県沖縄県及島嶼町村制を廃止し町村制度に関する勅令を施行大島郡 19村
7819210520鹿児島県町村制施行大島郡 16村

19460129鹿児島県大島郡が事実上日本国領土外になる
米国軍政府下での市制町村制
大島郡5町16村

19460228鹿児島県大島郡十島村のうち上三島は日本国のままとなる大島郡 1村
8819470503鹿児島県大島郡を除く(ただし十島村のうち上三島は含む)
全ての市町村において市制町村制を廃止し地方自治法施行
3市46町49村

19520210鹿児島県大島郡十島村のうち下七島が日本に復帰し、
鹿児島県に所属。地方自治法が適用
大島郡1村

19520428鹿児島県奄美群島が正式に米国統治下になる。
奄美群島において従来の市制町村制が正式に適用外となる。

19531225鹿児島県奄美群島が日本に復帰し、鹿児島県に所属。
地方自治法の適用がなされる。
1市5町14村

19460129 鹿児島県 十島村及び大島郡が事実上日本国領土外になる 米国軍政府下での市制町村制 大島郡5町16村
この記載は
112 1946(S21).7.1 市制 名瀬市 大島郡 名瀬町
113 1946(S21).9.1 町制 大島郡知名町 大島郡 知名村
の説明が難しいため、
米国軍政府下での市制町村制
との表記にしました。また、この二か所については、市区町村変遷情報(鹿児島県)において、地方自治法によるのではない、と分かるようにする必要があります。

参考:[65126]拙稿[99222]MIさん
SCAPIN-677(S21.1.29)
奄美市HP「連合国覚書宣言」(2・2宣言)(S21.2.2)
政令第380号(昭和二十六年十二月五日附連合国最高司令官覚書「若干の外かく地域の日本からの政治上及び行政上の分離に関する件」に伴う鹿児島県大島郡十島村に関する暫定措置に関する政令)(S26.12.21)
政令第13号(鹿児島県大島郡十島村に関する地方自治法の適用及びこれに伴う経過措置に関する政令)(S27.2.4)
法律第267号(奄美群島の復帰に伴う法令の適用の暫定措置等に関する法律)(S28.11.16)
政令第400号(奄美群島の復帰に伴う法令の適用の暫定措置等に関する法律の施行期日を定める政令)(S28.12.24)
条約第33号(奄美群島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定及び関係文書)(S28.12.25)
大島支庁奄美群島全域の情報令和4年度奄美群島の概況第1章総説4コマ

最後に、1946(S21).1.29と1946(S21).2.28の具体的な村の名前が分かるとありがたいので、ここは案1もしくは案2がいいと思います。そして1947(S22).5.3に地方自治法が施行されたところですが、5市36町119村と分かることが必要です。そして、その内訳も分かる案2であった方が親切な記載であると思います。当然のことですが、案1でも問題がないと思います。


(7)沖縄県
#年月日都道府県施行内容等対象市区町村数個別

18960401沖縄県沖縄県区制施行2区設置

18960401沖縄県沖縄県ノ郡編制ニ関スル件施行5郡設置
6219080101沖縄県沖縄県及島嶼町村制直前の廃置分合等
6319080331沖縄県沖縄県及島嶼町村制直前の廃置分合等
6719080401沖縄県沖縄県及島嶼町村制1町48村設置
7419200401沖縄県沖縄県及島嶼町村制を廃止し町村制度に関する勅令を施行1町56村
7919210520沖縄県市制町村制施行2市1町56村

19450902沖縄県市制町村制に変わり事実上米国軍政府下での市制町村制(注5)となる2市5町50村

19460129沖縄県沖縄県が事実上日本国管轄外になる3市5町50村

19460612沖縄県島尻郡大東諸島 村制2村設置

19520428沖縄県沖縄県が正式に米国統治下になる。
従来の市制町村制が正式に適用外となる。

19530112沖縄県米国軍政府下市町村自治法5市9町52村

19720515沖縄県沖縄県が日本に復帰し、沖縄県に地方自治法の適用がなされる。10市6町38村

確認事項2:54番「沖縄県区制施行 / 沖縄県ノ郡編制ニ関スル件施行」は2つに分けた方がよいのではないでしょうか。
これは、その通りだと思います。

(注5)
19450902 沖縄県 米国軍政府下での市制町村制 2市5町50村
本来は、米国軍政府下での沖縄諮詢会の設置があった
19450820 沖縄県 米国軍政府下での市制町村制 2市5町50村
と書くことも考えたのですが、第二次世界大戦の終結は世界では一般に1945(S20).9.2とされますので19450902としました。また、この直後に
15 1945(S20).9.26 分立/市制 石川市 中頭郡 美里村の一部
で石川市が成立していますので、"市制町村制"との表記も入れています。

19460129 沖縄県 沖縄県が事実上日本国管轄外になる 3市5町50村
鹿児島県大島郡との関係上、記載しています。

19460612 沖縄県 島尻郡大東諸島 村制 2村設置
1908(M41).4.1には沖縄県及島嶼町村制が沖縄県に施行されましたが、大東諸島には自治体は設置されていません。そこで、(2)熊本県八代郡郡築村(干拓地からの村制)と同様に
16 1946(S21).6.12 村制 島尻郡南大東村 南大東島
17 1946(S21).6.12 村制 島尻郡北大東村 北大東島, 沖大東島
も、[108831]グリグリさんの表の項目にいれるべきものと考えます。

19520428 沖縄県 沖縄県が正式に米国統治下になる。
本稿(5)東京都での小笠原諸島と同様に、サンフランシスコ平和条約で、正式に沖縄県が日本国の領土でなくなったために記載しています。

19530112 沖縄県 米国軍政府下市町村自治法 5市9町52村
市町村自治法(1953年立法第1号)(PDF)(1953.1.12)は琉球政府が制定したもので、日本国の第二次世界大戦後の地方自治法に相当するものなので、一応記載しています。
法的には地方行政措置要綱→市町村組織法→市町村自治法となった([69565])ようですが、とりあえず代表して、市町村自治法のみを記載しています。

参考:法律第129号(沖縄の復帰に伴う特別措置 に関する法律)(S46.12.31)、条約第2号(琉球諸島及び大東諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定)(S47.3.21)、沖縄県公文書館

最後に、1908(M41).4.1と1920(T9).4.1と1921(T10).5.20と1945(S20).9.2と1946(S21).1.29と1953(S28).1.12と1972(S47).5.15では具体的な自治体の名前は自明ですので、この7つの時点での市町村数さえ分かる記述さえすれば、案1、案2、案3のいずれでも特に問題がないと思います。


(8)他36県
具体的な自治体の名前は自明ですので、案1、案2、案3のいずれでも特に問題がないと思います。1947(S22).5.3に地方自治法が施行されたのが〇市▽町□村との記載は、あってもなくてもどちらでも問題はないと思います。


(9)まとめ
47都道府県の記載を同一にした方が分かりやすいため、案3に加えて各時点での市町村数を記述するのを基本とする。その上で、適用となる当該市町村の名称が自明でないところは案2の対応をする、というのが現実的な対応だと思います。
#北海道一級町村と北海道二級町村の記載をすると、47都道府県すべてで案2(もしくは案1)とする、という理想的な対応につながると思います。

最後に問題点として次の2つが残ります。
(ア)鹿児島県の1946(S21).7.1名瀬市市制と1946(S21).9.1大島郡知名町町制が別個の法体系であることをどのように認識できる表記とするか
#便宜的に、この2箇所だけ別の色にする、というのもありそうですが、すっきりとした表記にはなりません。
(イ)東京都小笠原諸島5村、鹿児島県大島郡5町16村、沖縄県で施行されている市制町村制の廃止の表記は本稿の記載でよいのか。
#あくまでも私なりの解釈ですので、別個の解釈なり別個の表記は当然にあるとは思います。
[109211] 2023年 10月 27日(金)21:16:07【2】訂正年月日
【1】2023年 10月 28日(土)00:41:53
【2】2023年 10月 28日(土)13:50:28
むっくん さん
Re:変遷情報の分類について(その1)
[108831]グリグリさん
案1:「市制町村制施行時」の個別項目と同じように個別項目を追加する
案2:個別項目を1つだけ作り対象市区町村のリストなどの説明を付ける → 対馬国サンプルページ, 長崎県のサンプルページ
案3:個別項目は作らず説明項目のみとする → 北海道のサンプルページ
問題となりそうなところを都道府県別に見ていきたいと思います。

(1)北海道
#年月日都道府県施行内容等対象市区町村数個別
5518991001北海道北海道区制施行3区設置
5619000701北海道北海道一級町村制施行10町6村設置
5719020401北海道北海道一級町村制施行1町設置
5819020401北海道北海道二級町村制施行6町56村設置
6119060401北海道北海道二級町村制施行73村設置
6919090401北海道北海道二級町村制施行19村設置
7019150401北海道北海道二級町村制施行24村設置
7119190401北海道北海道二級町村制施行16村設置
8019220515北海道北海道に市制施行が可能となる
8119230401北海道北海道二級町村制施行25村設置
8519430601北海道北海道一級町村制を廃止し町村制を施行55町77村
8619430601北海道北海道二級町村制を廃止し指定町村制を施行132村
8719461005北海道指定町村制を廃止し町村制を施行110村(注1)
8819470503北海道全ての市町村において市制町村制を廃止し地方自治法施行11市59町209村(注1)
(注1)北方領土の6村を含む

現在、市区町村変遷情報での郡変更では、例えば群馬県での一例を取り上げますと、
101896(M29).4.1郡設置群馬郡片岡郡, 西群馬郡の一部 の区域をもって 群馬郡 を設置
111896(M29).4.1郡変更群馬郡片岡郡, 西群馬郡の一部 の区域をもって 群馬郡 を設置することに伴い 西群馬郡
高崎町, 佐野村, 岩鼻村, 大類村, 滝川村, 京ヶ島村, 東村, 元総社村, 新高尾村,
中川村, 塚沢村, 六郷村, 長野村, 久留馬村, 室田村, 倉田村, 車郷村, 箕輪村,
相馬村, 上郊村, 堤ヶ岡村, 国府村, 総社町, 金古町, 清里村, 駒寄村, 古巻村,
明治村, 桃井村, 豊秋村, 伊香保町, 金島村, 長尾村, 白郷井村, 小野上村, 倉賀
野町, 渋川町, 片岡郡 片岡村 を 群馬郡 所属とする
と、郡変更した具体的な村の名称が記載されています。

このことと同様に、#87で1946(S21)年10月5日に指定町村制を廃止し町村制を施行されたのが110村であり、その内訳は
石狩支庁札幌郡 篠路村, 石狩郡 新篠津村
渡島支庁松前郡 大島村, 小島村, 大沢村, 吉岡村, 上磯郡 茂別村, 亀田郡 尻岸内村, 椴法華村, 茅部郡 尾札部村
, 臼尻村, 鹿部村, 砂原村, 落部村
檜山支庁檜山郡 泊村, 厚沢部村, 爾志郡 乙部村, 熊石村, 久遠郡 貝取澗村, 久遠村, 奥尻郡 奥尻村,
太櫓郡 太櫓村, 瀬棚郡 東瀬棚村
後志支庁余市郡 赤井川村, 積丹郡 入舸村, 古宇郡 神恵内村, 岩内郡 島野村, 小沢村, 虻田郡 留寿都村, 真狩村
, 歌棄郡 歌棄村, 熱郛村, 寿都郡 黒松内村, 樽岸村, 島牧郡 東島牧村, 西島牧村
空知支庁空知郡 北村, 幌向村, 音江村, 樺戸郡 月形村, 浦臼村, 雨竜郡 納内村, 多度志村, 雨竜村, 北竜村
上川支庁上川郡(石狩国) 江丹別村, 空知郡 山部村, 東山村, 南富良野村, 勇払郡 占冠村
, 上川郡(天塩国) 温根別村, 下川村, 中川郡(天塩国) 智恵文村, 常盤村, 中川村
留萌支庁留萌郡 鬼鹿村, 苫前郡 初山別村, 天売村, 焼尻村, 天塩郡 遠別村, 幌延村, 豊富村
宗谷支庁宗谷郡 宗谷村, 猿払村, 枝幸郡 頓別村, 礼文郡 船泊村, 利尻郡 仙法志村
網走支庁斜里郡 小清水村, 常呂郡 訓子府村, 常呂村, 紋別郡 生田原村, 上渚骨村, 渚骨村, 興部村, 西興部村, 雄武村
胆振支庁勇払郡 鵡川村, 穂別村, 有珠郡 徳舜瞥村, 虻田郡 豊浦村, 洞爺村, 白老郡 白老村
日高支庁沙流郡 日高村, 新冠郡 新冠村, 浦河郡 荻伏村, 様似郡 幌泉村
十勝支庁河西郡 御影村, 河東郡 鹿追村, 士幌村, 上士幌村, 中川郡(十勝国) 西足寄村, 豊頃村, 十勝郡 大津村
釧路国支庁釧路郡 釧路村, 昆布森村, 厚岸郡 太田村, 阿寒郡 鶴居村, 白糠郡 白糠村, 音別村, 足寄郡 足寄村, 淕別村
根室支庁根室郡 和田村, 花咲郡 歯舞村, 目梨郡 羅臼村, 国後郡 泊村, 留夜別村, 色丹郡 色丹村, 紗那郡 紗那村
, 択捉郡 留別村, 蘂取郡 蘂取村
であることがわかる記述が欲しいのではないかと思います。
案2の対馬国サンプルページ, 長崎県サンプルページあたりがあると望ましいと思います。
案1ですと
補足事項1-3:個別項目を作った場合「市制町村制施行時」という分類を見直す必要がある(あるいは別分類とするか?)
との課題も生じそうです。
同様に、#85の
(開く)1943年6月1日町村制を施行された55町77村とその内訳
及び#86の
(開く)1943年6月1日指定町村制を施行された132村とその内訳
の記載も欲しいところです。
#町村の並びは北海道市町村行政区劃昭和17年10月1日現在(編・発行:北海道自治協会、S17.12.30)によります。

また、北海道では、複数の制度に基づき自治制度が成立しています。そのため#88では、市区町村変遷情報(北海道)のところに、案3を改良した
88 19470503 全ての市町村において市制町村制を廃止し地方自治法施行 11市59町209村
との記載がほしいところです。11市59町209村の内訳は自明ですので、#85#86#87とは異なり案2の町村名の内訳までは必ずしも必要ではないと思います。

また、今の記載方法ですと、例えば北海道一級町村制が施行されているのは11町6村のはずが、1943(S18).6.1にはいつの間にか55町77村となっています。また、指定町村制が施行されているのは132村のはずが、1946(S21).10.5にはいつの間にか110村となっています。同じく、北海道二級町村制が施行されている町村はいつの間にか減少していることになります。

このことからすると、案1もしくは案2を選んだ場合は[83624]の(2)の記載をする必要が出てきます。

そして、#88では、市区町村変遷情報(1947年)のところでは
19470503 北海道 全ての市町村において市制町村制を廃止し地方自治法施行 11市59町209村
19470503 青森 全ての市町村において市制町村制を廃止し地方自治法施行 3市30町131村
19470503 岩手 全ての市町村において市制町村制を廃止し地方自治法施行 3市33町194村
という形で46都道府県を記せばよいと考えています。

確認事項1:80番「北海道に市制施行が可能となる」だけは具体的な項目がない(実体がない)のですが必要でしょうか。19220801の札幌市など6市の市制施行の項目に説明を加える対応でよいのではないでしょうか。この項目を追加するとなると、他の法律施行の情報も同様に追加しないとバランスが悪いと思われます。
これはその通りだと思います。
[83646]拙稿は、時系列で説明する都合上「北海道に市制施行が可能となる」と記載しているだけです。

(2)熊本県
#年月日都道府県施行内容等対象市区町村数個別
4118890401熊本県市制町村制施行1市26町354村設置

19090407熊本県八代郡郡築村に町村制施行1村設置
8819470503熊本県全ての市町村において市制町村制を廃止し地方自治法施行4市42町277村
1909(M42).4.7 村制 熊本県八代郡郡築村 熊本県八代郡 郡築新地(干拓地)
は、かつて[85102]拙稿[85106]グリグリさん[85117]hmtさんにて、自治体が新設されたことより、都道府県別一覧の「市制町村制施行時」ページに別個記載した方がよいのではないか、と話題になった村です。
しかし、熊本県には既に市制町村制が施行されているため、「市制町村制施行時」ページに別個記載する必要がないとも考えられます。
厳密には、八代郡 郡築新地(干拓地)は、市制町村制が施行されている地域に含まれていませんので、「市制町村制施行時」ページに別個記載しておいた方が無難であると思います。

熊本県においては案1、案2、案3のいずれでも特に問題がないと思います。出来るのであるならば、1947(S22).5.3に地方自治法が施行されたのが4市42町277村であることが分かれば良いとは思いますが、特になくても問題はないです。

#岡山県(1912(M45).4.1に児島湾干拓地第二区から児島郡藤田村が市制町村制下で成立した)でも熊本県と同様のことが言えます。
#秋田県(1964(S39).10.1に八郎潟干拓地から南秋田郡大潟村が地方自治法下で成立した)でも熊本県と同様のことが言えます。

(3)長崎県
#年月日都道府県施行内容等対象市区町村数個別
4018890401長崎県市制町村制施行1市5町180村設置
6519080401長崎県沖縄県及島嶼町村制対馬国 1町12村設置
7219190401長崎県沖縄県及島嶼町村制を廃止し町村制度に関する勅令を施行対馬国 1町12村
7719210520長崎県町村制施行対馬国1町12村
8819470503長崎県全ての市町村において市制町村制を廃止し地方自治法施行5市36町119村
既にすべての市町村の変遷が分かっています。
ということで、長崎県においては案1、案2、案3のいずれでも特に問題がないと思います。出来るのであるならば、熊本県と同様に、1947(S22).5.3に地方自治法が施行されたのが5市36町119村であることが分かれば良いとは思いますが、特になくても問題はないです。

#市制町村制施行が一部地域で遅れた島根県でも長崎県と同様のことが言えます。

(4)大阪府
#年月日都道府県施行内容等対象市区町村数個別
4418890401大阪府市制町村制施行2市(4区)12町310村設置

18981001大阪府市制特例が廃止され大阪市が実質的に誕生1市
8819470503大阪府全ての市町村において市制町村制を廃止し地方自治法施行11市35町118村
大阪府公文書館では
大阪府は、明治22(1889)年4月1日、大阪・堺に市制を、その他の町村に町村制を施行した。しかし、大阪市には東京・京都と並んで市制特例が設けられた。市制特例とは、市長・助役を置かず、府知事・書記官がそれぞれの職務を執行し、その他の職務も府の官吏が行うものである。これは、主要都市を府の直轄として中央政府の統制を確保するもので、民衆から「自治」を奪うものであった。そのため、大阪市会を中心として、府下では市制特例撤廃運動が高まり市制特例は廃止され、明治31(1898)年10月1日、大阪市に市制が実施された。この結果、大阪市に市長・助役が置かれ、初代大阪市長に田村太兵衛が就任し、大阪市にも「自治」行政が実施されることとなった。
ともあれ、当初府下で市制が施行されたのは堺市のみであった。
とあります。
この記載に基づき、[83624]拙稿(1)の(ウ)の記載、法律第12号(市制中東京市京都市大阪市ニ特例ヲ設クルノ件)(M22.3.23)(以下は市制特例法と記載する)が、法律第19号(市制中東京市京都市大阪市ニ於ケル特例廃止法律)(M31.6.27)により1898(M31).9.30限り廃止、を入れました。
また、1889(M22).4.1の時点では市制特例法があり大阪市が他の市と同様の形で成立していないため、2市(4区)12町310村と区の数も記載されています。そして1947(S22).5.3では、大阪府大阪市の22区は基礎自治体ではありません。
大阪府においては、既にすべての市町村の変遷が分かっています。案1、案2、案3のいずれでも特に問題がないと思います。ただし、大阪市の22区は基礎自治体ではないことを明示するため、1947(S22).5.3において11市35町118村と記載する方が良いと思います。

#市制特例法があった京都市がある京都府についても同様となります。同じく市制特例法があった東京市がある東京府についても同様でその他の箇所あわせて次稿の(5)に記載します。

次稿に続きます。
[109210] 2023年 10月 27日(金)00:40:46【1】訂正年月日
【1】2023年 10月 27日(金)00:42:54
未開人 さん
十番勝負ヒントについて
さて、ヒントについてです。
(1)第一ヒントが第2回採点時なのは流石に早いです。グリグリさんはなだらかな解答のため、と話していますが、それなら共通項をもっと難しくする必要があると思います。
(2)個人的には難易度は適切だったかと思いますが、解けた方の感想も聞いてみたいです。
(3)他のもっといいヒントがあれば、アナグラムは1つでいいと思います。
(4)(5)個人的な意見を考えてみました。
・難易度ヒント:グリグリさんが想定している難易度の順番を提示する
簡単なはずだけど意外と正解していない問題、などはこのヒントによって解答者が増えるし、簡単な問題から解こうとする解答者にとっては意義のあるものになるでしょう。

・解がない都道府県ヒント
解がない都道府県を1〜2個提示する
例えば今回の問五なら神奈川県(人口が多いのにない)、問九なら北海道(道境がない)・大分県(10号)を提示する、など
ヒント効果は分かりませんが、解答候補を狭める役割はあります。

・都道府県の数ヒント
上述したものに近いですが、こちらは解がある都道府県の数を提示します。これで問題の傾向が分かりそうです。

・地図ヒント
・ジャンルヒント

一例を挙げてみます。こんな感じでどうでしょうか。

第一回採点
第二回採点
第三回採点難易度ヒント
第四回採点区町村ヒント
第五回採点解がない都道府県ヒント
第六回採点地図ヒント
第七回採点アナグラムヒント
第八回採点SVヒント
第九回採点都道府県の数ヒント
第十回採点アナグラム解答
第十一回採点ジャンルヒント
第十二回採点文字ヒント
第十三回採点文章ヒント

例えば、[109197]の問Yではこうなります。(解答絶賛募集中です)
解がない都道府県ヒント:栃木県、福岡県
都道府県の数ヒント:15(14→15に訂正)

次の記事に続きます。
[109209] 2023年 10月 26日(木)18:34:33オーナー グリグリ
江東区町辞職(11月15日付)
[109208] ピーくんさん
ことし4月の区長選挙で、公職選挙法で規制されているインターネットの有料広告を流していたとして公職選挙法違反の疑いで、東京地検特捜部から関係先の家宅捜索をうけた東京都江東区の木村弥生区長が、区長を辞任する方向で調整に入ったことがテレビ東京の取材で分かりました。きょう午後、記者会見します。
NHKを含め今日の主要ニュースになりましたね。本日区議会議長に辞職願を提出しました。11月15日付で辞職となるようです。女性首長の一覧は先取りして現役から外し更新しました。残念ですね。
[109208] 2023年 10月 26日(木)12:42:46ピーくん さん
あらまー仕方無い
ことし4月の区長選挙で、公職選挙法で規制されているインターネットの有料広告を流していたとして公職選挙法違反の疑いで、東京地検特捜部から関係先の家宅捜索をうけた東京都江東区の木村弥生区長が、区長を辞任する方向で調整に入ったことがテレビ東京の取材で分かりました。きょう午後、記者会見します。
[109207] 2023年 10月 25日(水)22:37:02オーナー グリグリ
横断歩道一時停止
[109206] ピーくんさん
JAF、日本自動車連盟が毎年全国で調べていて、24日に最新の結果が出されました。
お知らせありがとうございます。都道府県データランキングの横断歩道一時停止を更新し、2018年〜2020年のデータに加え、2017年, 2021年〜2023年のデータを追加しました。2016年のデータは見つかりませんでした(元々ないのかもしれない)。毎年の推移(前年比)を見てみると、ある程度の傾向はあるのですが、都道府県によってはかなりバラついているところもあることから、調査数がやや少ないのではないかと思われます。2023年は、石川県と栃木県が急上昇しています。

[109205]デスクトップ鉄さん、興味深い分析をありがとうございます。
市の数が多い県が同一回全問想定解となる確率が高いと思いますが、千葉が突出している理由がわかりません。
出題者が千葉県在住だからでしょうか。いえ、そんなことはないはずです。千葉県を意識して出題した記憶はありません。
鉄さんの分析はいつもとても興味深く拝見していますが、次回出題時に分析結果を考慮することはありません。あくまでもその時その時の感性で独自に問題作成しています。今回の問二問七問十セットなども、分析を意識していたら出題し辛かったかもしれません。
[109206] 2023年 10月 25日(水)20:54:21ピーくん さん
暇なときにも
JAF、日本自動車連盟が毎年全国で調べていて、24日に最新の結果が出されました。横断歩道は歩行者優先で、横断しようとする歩行者がいる場合には一時停止することが義務付けられています。違反すると3カ月以下の懲役、または5万円以下の罰金が科せられます。大分県内では2カ所で調査され、一時停止率は31.1%。約7割が止まらなかったことになります。4年前の調査では15%で、15ポイント以上上がってはいるものの、全国平均の45.1%を下回っていて、全国ではワースト10位です。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/library/survey-report/2023-crosswalk
手広くデータのあるサイト暇な時更新してください。
あまりに歩行者の多いところは信号機付けてください。東広島市役所とかゆめタウンは警備員雇いましょう。ゆめタウン死亡事故ありました。フジグラン東広島は休日警備員居ますよ。
JRはサービス悪化だし乗せてやってる気ありありやし、赤字なら国鉄みたいに税金よこせだし、Jリーグやバスケットはスタジアム要件で田舎に作りたがらないたかり団体、郵便局は普通郵便遅くなったし民営化が必ずしも良いとは思わない。
[109205] 2023年 10月 25日(水)20:41:41デスクトップ鉄 さん
第65回十番勝負想定解分析
続いて第65回の想定解分析です。今回は問一の想定解が175と多く、全想定解数が前回の683から724に増えた一方、想定解に該当する市が469から412に減り、市の重複度が1.456から1.757に増加しました。これは問二、問七、問十の3問に共通して該当する市が60もあったことが影響しています。最多4問正答の藤沢市、名古屋市、甲賀市、鳥取市、南国市はこの3問の解答を含み、角田市、那須烏山市、清瀬市、安曇野市、湖南市、柏原市、倉吉市、西之表市、垂水市はすべてこの3問の解答でした。
今回茨城、栃木、千葉、愛知、兵庫、福岡、鹿児島の7県は、全10問に想定解がありました。千葉は17回目で、11回で2位タイの愛知、福岡に大差をつけてダントツのトップ。市の数が多い県が同一回全問想定解となる確率が高いと思いますが、千葉が突出している理由がわかりません。ちなみに市数最多の埼玉は4回だけ(うち1回は全問47市問題の第38回)。

前回[108617]で東日本の解答増加傾向について
東日本の解答は増加していません。想定解率と解答機会率は東日本が上回り、解答選択率は西日本が上回りました。
と書きましたが、訂正します。解答選択率を指標としたのは不適切で、出題機会数(市数x10)に対する正答数の比率(正答出現率=解答機会率x解答選択率)で比較すべきでした。前回の正答出現率は東日本が西日本を上回っていました。全65回の東西の正答出現率を示します。
全国東日本(指数)西日本(指数)全国東日本(指数)西日本(指数)全国東日本(指数)西日本(指数)
11.54%1.96%127.9 1.15%74.8 264.58%4.07%88.7 5.04%109.8 513.51%3.24%92.4 3.74%106.6
21.87%1.60%85.8 2.10%112.8 274.40%4.20%95.5 4.57%103.9 523.26%3.24%99.5 3.27%100.4
31.72%1.57%91.2 1.86%107.9 284.92%5.03%102.1 4.83%98.2 533.48%3.19%91.5 3.74%107.4
42.50%2.47%98.9 2.52%100.9 294.11%3.71%90.3 4.45%108.4 544.75%4.80%101.0 4.71%99.1
52.09%1.90%91.0 2.25%108.0 304.54%4.42%97.4 4.64%102.3 553.98%3.87%97.3 4.07%102.3
62.44%2.02%82.6 2.82%115.3 313.89%4.07%104.4 3.74%96.2 564.38%4.03%92.0 4.68%106.9
73.32%2.88%86.9 3.70%111.5 323.69%3.68%99.8 3.70%100.2 574.38%4.28%97.6 4.47%102.0
85.03%3.77%75.0 6.12%121.8 334.07%3.55%87.3 4.52%110.9 585.03%4.28%85.1 5.67%112.8
94.44%4.52%101.9 4.36%98.3 343.28%2.84%86.6 3.66%111.5 595.68%5.50%96.9 5.84%102.7
104.90%4.79%97.7 5.00%102.0 353.90%3.20%81.9 4.50%115.5 606.29%6.98%110.9 5.69%90.6
114.09%4.49%109.7 3.75%91.6 363.88%3.73%96.1 4.01%103.4 615.09%4.93%96.9 5.22%102.7
123.86%3.20%82.7 4.45%115.1 373.30%2.47%74.8 4.01%121.7 624.92%5.12%104.0 4.75%96.5
133.71%3.58%96.5 3.82%103.0 383.22%2.57%79.9 3.77%117.4 634.07%4.03%99.2 4.09%100.7
144.59%3.96%86.2 5.14%112.1 393.54%3.31%93.3 3.75%105.8 644.09%4.20%102.6 4.00%97.8
154.26%4.42%103.9 4.11%96.6 403.71%3.61%97.2 3.80%102.4 654.17%4.17%100.1 4.16%100.0
164.23%4.12%97.4 4.33%102.3 414.13%3.52%85.4 4.65%112.6 4.09%3.89%95.0 4.27%104.3
174.94%4.26%86.3 5.53%112.0 424.34%4.26%98.2 4.41%101.6
184.32%4.09%94.8 4.51%104.5 434.34%4.23%97.5 4.43%102.1
195.29%5.96%112.8 4.70%88.9 444.50%4.03%89.6 4.91%109.0
204.20%4.56%108.5 3.89%92.6 454.58%4.90%107.2 4.29%93.8
214.74%4.64%98.0 4.82%101.7 464.05%4.09%101.0 4.01%99.1
226.50%5.08%78.2 7.73%119.0 474.13%3.57%86.3 4.62%111.8
235.61%5.33%95.1 5.85%104.3 484.12%3.68%89.3 4.50%109.3
245.47%4.81%88.0 6.04%110.5 493.50%3.08%87.9 3.87%110.5
251.72%1.70%98.8 1.74%101.1 503.80%4.58%120.4 3.13%82.3
第65回の正答出現率は、東日本が4.17%、西日本が4.16%で横並び。全65回のトータルで見ると全国平均は4.09%に対し、東日本3.89%、西日本4.27%。東日本が西日本を上回ったのは65回中15回だけと劣勢でした。最近はこれが均衡してきたという前回の結論は変わりません。
正答出現率を県別にみると大きな差異があります。今回はなぜか西日本の県が鳥取の25.0%(正答10、出題機会40)を筆頭に高かった。2位は滋賀の8.5%、以下和歌山7.8%、高知7.3%と続き、5位に東日本の福島が6.9%で入りました。一方下位は、山梨の正答0(解答機会は3問あった)が筆頭で、島根と香川が1.25%で2位タイ、4位岐阜1.43%、5位長崎1.53%とこちらも西日本の県が多く、特定の県に出題と解答が集中しています。全65回でみると、トップ5は鳥取7.23%、香川5.67%、神奈川5.28%、石川5.22%、滋賀5.14%。ボトム5は茨城3.05%、北海道3.07%、埼玉3.32%、鹿児島3.33%、岩手3.47%。

第11回全国の鉄道路線五番勝負を10月27日(金)21時にここで開催します。
[109204] 2023年 10月 25日(水)10:03:16オーナー グリグリ
Re:小笠原諸島の歴史と市区町村変遷情報(東京府)
[109203] むっくんさん
この返信記事の投稿前に、現行の市区町村変遷情報(東京府/東京都)の小笠原諸島(及び伊豆諸島)に関する投稿を先に本稿にて行います。
小笠原諸島(及び伊豆諸島)に関する詳細な調査説明をありがとうございました。
以上を踏まえますと、市区町村変遷情報・東京府(東京都)(市制町村制施行時の廃置分合)の表記は以下のように変えた方が良いと思います。
ご提案の通りに変遷情報を更新しました。なお、大村と沖村については、
#2大村と#4沖村は
2 新設/村制 大村 大村, 父島列島(父島を除く), 聟島列島, 西之島
4 新設/村制 沖村 沖村, 母島列島(母島を除く)
こちらの記述を採用しました。以上、ご確認いただければ幸いです。ありがとうございました。
戦後の小笠原の表記についてもアドバイスいただけるとありがたいです(過去の議論が希薄になってきてしまっていて).....
[109203] 2023年 10月 24日(火)21:29:50むっくん さん
小笠原諸島の歴史と市区町村変遷情報(東京府)
[108831]グリグリさん
変遷情報の分類について
この返信記事の投稿前に、現行の市区町村変遷情報(東京府/東京都)の小笠原諸島(及び伊豆諸島)に関する投稿を先に本稿にて行います。

小笠原諸島の沿革をざっと振り返ってみます。

まず、太政官布告第44号(M13.10.8)
内務省所轄小笠原島ヲ東京府管轄ニ被属候條此旨布告候事
で1880(M13).10.8に小笠原諸島が東京府管轄になります。
#当時は小笠原諸島のことは小笠原島と称しました。

1882(M15).11.に東京府出張所が会議所を設立し、15人の議員を公選することにより、初めて小笠原諸島の各村で自治が始まります。

閣令第28号(M19.10.6付、官報M19.10.7)
勅令第五十四号地方官官制第四十六條ニ依リ東京府管下小笠原島ニ島司ヲ置ク
にて東京府管下小笠原島に島庁が置かれることが決まり、東京府告示第107号(M19.11.4)
小笠原島東京府出張所ヲ自今東京府小笠原島庁ト改称ス
で1886(M19).11.に既存の小笠原出張所を廃止し、小笠原島に島庁が置かれることとなります。

1887(M20).6.に会議所が廃止され、差配方で自治の一部が担われます。

東京府令第24号(M21.6.23)
小笠原島ノ内父島母島村名ヲ変更スル左ノ如シ
一 父島ノ内 大村 奥村 宮ノ濱 屏風谷 旭山ヲ合併シ大村
扇浦 二タ子村 洲崎 小曲村 長谷 初寂浦 東海岸ヲ合併シ扇村
北袋澤村 南袋澤村 南崎 巽港ヲ合併シ袋澤村ト称ス
一 母島ノ内 沖村 脇濱 西濱 南崎ヲ合併シ沖村
北村 長濱ヲ合併シ北村ト称ス
により、1888(M21).6.23に父島に大村、扇村、袋沢村の3村が、母島に沖村、北村の2村が成立します。

小笠原島庁令第1号(M24.3.__)により世話掛設置概則が施行され、1891(M24).3.に差配方を廃止し世話掛が置かれます。

勅令第190号(M24.9.10)
東京府管下小笠原島南南西北緯二十四度零分ヨリ同二十五度三十分東経百四十一度零分ヨリ同百四十一度三十分ノ間ニ散在スル三島嶼ヲ小笠原島ノ所属トシ其中央ニ在ルモノヲ硫黄島ト称シ其南ニ在ルモノヲ南硫黄島其北ニ在ルモノヲ北硫黄島ト称ス
により1891(M24).9.10に硫黄島・南硫黄島・北硫黄島が小笠原島所属になります。

小笠原島庁令第3号(世話掛設置概則)(M29.5.8)により世話掛設置概則が改正され、小笠原諸島に町村制(M21.4.25)を簡易にした制度が導入されます。
この改正で父島の扇村と袋沢村は事実上町村制(M22法律第1号)第116条に規定されている組合村の関係となります。
この時の世話掛の置かれた村と所属地域は次のようになります。
世話掛の置かれた村所属地域
大村大村、西島、人丸島、兄島、弟島、嫁島、媒島、聟島、北島
硫黄島、南硫黄島、北硫黄島
扇村扇村、袋澤村、東島、南島
沖村沖村、向島、平島、二子島、鰹鳥島、姪島、妹島、姉島
北村北村
#その後、所属地域は変化したようです。

東京府告示第80号(M30.8.13)により1897(M30).8.13に鳥島が小笠原島島庁所属になります。
#しかし、その後の勅令第94号(M33.3.31)で1900(M33).4.1に大島及び八丈島に島庁が置かれたことで、鳥島は八丈島島庁所属となり、小笠原島島庁所属ではなくなりました。

東京府告示第58号(M31.7.24)により1898(M31).7.24に南鳥島が東京府所属になり小笠原島島庁所属になります。

この後、1914(T3).3.に世話掛設置概則が改正され、硫黄島のみを管轄する世話掛が硫黄島に置かれます。

次に、内務省告示第163号(S6.7.6)により1931(S6).7.6に沖ノ鳥島が東京府に編入され、小笠原島島庁所属になります。

そして、勅令第238号(大正十年勅令第百九十号(町村制ヲ施行セサル島嶼指定)中改正島嶼町村制廃止ノ件)(S15.4.1)
大正十年勅令第百九十号中左ノ通改正ス
「小笠原島及伊豆七島」ヲ「伊豆七島中小島及鳥島並ニ小笠原島中北硫黄島、南硫黄島、南鳥島、中ノ鳥島及沖ノ鳥島」ニ改ム
附則
1 本令ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
2 島嶼町村制ハ之ヲ廃止ス
3 (略)
及び勅令第239号(東京府管下小笠原島中硫黄島ニ村ノ名称ヲ附スルノ件)(S15.4.1)
東京府管下小笠原島中硫黄島ニ村ノ名称ヲ附ス
附則
本令ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
が公布され、小笠原諸島(北硫黄島、南硫黄島、南鳥島、中ノ鳥島(当時の法令上は存在)、沖ノ鳥島を除く)に町村制が1940(S15).4.1に施行されます。


以上を踏まえますと、市区町村変遷情報・東京府(東京都)(市制町村制施行時の廃置分合)の表記は以下のように変えた方が良いと思います。

明治41年(1908年) 4月1日 大島 沖縄県及島嶼町村制 6村設置
#変更種別郡名等町村名市制町村制施行時前の変更対象町村名/変更内容
1村制元村元村
2村制岡田村岡田村
3村制泉津村泉津村
4村制野増村野増村
5村制差木地村差木地村
6村制波浮港村波浮港村
明治41年(1908年) 10月1日 八丈島 沖縄県及島嶼町村制 5村設置
#変更種別郡名等町村名市制町村制施行時前の変更対象町村名/変更内容
1村制三根村三根村
2村制樫立村樫立村
3村制中之郷村中之郷村
4村制末吉村末吉村
5村制大賀郷村大賀郷村
大正12年(1923年) 10月1日 伊豆諸島 島嶼町村制施行 10村設置
#変更種別郡名等町村名市制町村制施行時前の変更対象町村名/変更内容
1村制利島村利島村
2村制新島本村新島本村
3村制若郷村若郷村
4村制神津島村神津島村
5村制神着村神着村
6村制伊豆村伊豆村
7村制伊ヶ谷村伊ヶ谷村
8村制阿古村阿古村
9村制坪田村坪田村
10村制御蔵島村御蔵島村
昭和15年(1940年) 4月1日 小笠原諸島,八丈島(青ヶ島) 町村制 6村設置
#変更種別郡名等町村名市制町村制施行時前の変更対象町村名/変更内容
1村制青ヶ島村青ヶ島(注1)
2新設/村制大村大村, 兄島, 弟島, 西島, 瓢島, 人丸島, 東島
, 南島, 聟島, 媒島, 嫁島, 北ノ島, 西之島(注2)
3新設/村制扇村袋沢村(注3)扇村, 袋沢村
4新設/村制沖村沖村, 姉島, 妹島, 姪島, 平島
, 二子島, 丸島, 鰹鳥島, 向島
5村制北村北村
6村制硫黄島村硫黄島
#1940(S15).4.1の#4沖村と#5北村は共に母島の村ですので順番を#6硫黄島村と入れ替えて連続して記載しています。

注1:勅令第45号(沖縄縣間切並東京府伊豆七島及小笠原島ニ於ケル名称及区域ノ変更等ニ関スル件)(M40.3.16)では
第一条
沖縄県ノ間切島ハ之ヲ村ト改メ東京府伊豆七島中利島、神津島、御蔵島、青ヶ島、大島波浮港及八丈島大賀郷中ノ郷ニ村ノ名称ヲ附ス
(略)
附則
本令施行ノ地域及期日ハ府県知事ノ具申ニ依リ内務大臣之ヲ定ム
との規定があります。
大島や八丈島では前述の勅令第45号(M40.3.16)第1条第1項の規定に基づき内務省令第29号(M40.12.28)によって、大島の波浮港村と八丈島の大賀郷村及び中ノ郷村に村の名称が附されました。利島や神津島や御蔵島においても内務省令第18号(T12.7.7)によって、利島が利島村と、神津島が神津島村と、御蔵島が御蔵島村と村の名称が附されました。また、勅令第45号(M40.3.16)の範囲外である硫黄島は、上述しています通り、別途勅令第239号(東京府管下小笠原島中硫黄島ニ村ノ名称ヲ附スルノ件)(S15.4.1)という勅令で、村という名称が附されています。
ところが、青ヶ島においては、内務省令は見つかっていません。おそらく、町村制が施行されたことで、勅令第45号(M40.3.16)の規定から外れたものと考えられ、東京府から告示されたものが別途存在していると推測します。

注2:1940(S15).4.1の小笠原諸島の父島2村(大村, 扇村袋沢村)と母島2村(沖村, 北村)の区域は原則として、東京府市区町村便覧(編・出版:東京地方改良協会(東京府地方課内)、S14.8.)の記載の通りとしました。
そして西之島ですが、1940(S15).4.1時点での情報が一切見つかっていません。これは人が住んでいなかった南硫黄島と同様の無人島であり、父島の大村もしくは大村にあった小笠原島庁が小笠原諸島の母島列島以外の無人島も管轄しており、母島の沖村が母島列島の無人島を管轄していたと推測されるため、大村の区域の一部と考えました。
#2大村と#4沖村は
2 新設/村制 大村 大村, 父島列島(父島を除く), 聟島列島, 西之島
4 新設/村制 沖村 沖村, 母島列島(母島を除く)
と記載する方が適切かもしれません。

注3:東京都市町村沿革概要(編・出版:東京都総務部行政課、1954)p.63では扇村と袋沢村の組合村と記載されていますが、官報1940年04月13日広告に
〇村役場位置
八丈島青ヶ島外五箇村ノ各役場位置ヲ本月一日左ノ通定メタリ
昭和十五年四月 東京府
役場位置
八丈島青ヶ島村役場八丈島青ヶ島村字体戸郷無番地
小笠原島父島大村役場小笠原島父島大村字西町無番地
同扇村袋澤村役場同扇村袋澤村字扇浦三十八番地
同母島沖村役場同母島沖村字元地百番地
同北村役場同北村衣舘百五十二番地
同硫黄島村役場同硫黄島村無番地
との記載があることより、扇村袋沢村という一つの村であったと考えています。
[109202] 2023年 10月 23日(月)21:11:02なると金時 さん
十番勝負感想戦
問一
「旬の話題」はわかったものの、しばらくは落書き帳の記事関係かと思っていました。
何がきっかけで気づいたんだっけ。思い出せない。
問二
真和志市のWikipediaを眺めてやっと気づきました。
問三
皆さんの解答ペースが速いので、HPの更新関係かなと気づけました。
問四
アナグラムで「一万石」に気づけたのでなんとか。
問五
ヒントの神山町で無事気づけました。
問六
アナグラムとSVヒントで「しりとり」であることはわかったものの、どこをどうしりとりにするか、に気づくのが遅くなりました。
問七
問二解答からの流れで
問八
これも、アナグラムはわかったんですが何をどう合計するかに気づくのが遅かった。
問九
アナグラムの一桁国道はすぐわかりましたが、該当しない市の意味に気づくのが遅かった。自分の未回答市では該当する市が少なくて危なかった。
問十
問二解答からの流れで

<総括>
こう書いてみると、自分の中ではアナグラムを解読するクイズになっているような気もします。
[109201] 2023年 10月 23日(月)20:36:58【1】訂正年月日
【1】2023年 10月 23日(月)20:40:19
デスクトップ鉄 さん
第65回十番勝負難易度分析
第65回十番勝負の難易度分析です。今回は誤答が前回の8から17に増加したものの、回別誤答率は65回中下から4位と慎重な解答傾向が続いています。そのため銅メダル所要時間の偏差値と誤答率の偏差値の単純平均で計算している総合難易度は、前回同様誤答率に引きずられた結果になりました。難易度が低いとはいえない問五と問八が誤答0のため難度Aというのは、まったく実感にあいません。
[108672]で高速化傾向が著しい銅メダル所要時間に代えてばらつきが大きい10位の所要時間(正答が10問未満の問題は最後の正答の所要時間)に変更した場合の総合難易度を比較しました。ヒント効果を含めた難易度になるが、実感にあうと書いたところ、[108717]未開人さんから、
どちらかを選べと言われたら10位所要時間の方が良いと思います。「ヒント効果」については、最近だと期間が短くヒントが早く出された61、62回の難易度が低く算出されてしまうのが難点だと思います。単純な正解時間ではなく全体の開催期間に対する割合にしてみたらどうなるのでしょうか…?
とコメントをもらいました。
ヒント効果を排除するため全体の開催期間に対する比率にするというのは、複雑になりすぎますが、今回も銅メダルと10位による総合難易度を比較します。
銅メダル10位誤答率総合 ランク 
所要時間偏差値A所要時間偏差値B偏差値偏差値A偏差値B10位
問一0 18:08:4347.6 4 00:54:1651.2 41.3 44.4 46.3 BB
問二0 00:24:3643.8 0 21:15:0042.0 41.3 42.5 41.6 AA
問三0 00:03:5243.7 0 00:49:5039.5 44.0 43.9 41.8 BA
問四0 01:34:3544.0 3 01:59:3848.4 41.5 42.8 45.0 AB
問五0 03:19:0444.4 2 10:00:1546.5 38.8 41.6 42.6 AA
問六2 15:50:4757.3 4 00:14:0151.2 52.8 55.1 52.0 ED
問七0 00:30:0743.8 1 21:39:2145.0 41.4 42.6 43.2 AA
問八0 00:38:5243.8 3 01:34:0748.4 38.8 41.3 43.6 AB
問九0 06:36:2045.1 2 13:25:4646.9 50.8 48.0 48.9 CC
問十0 00:35:0343.8 1 21:13:5844.9 38.8 41.3 41.9 AA
問五はヒント効果のため(後述)難度Aのままですが、問八はAからBにアップし、開始直後に正答が続出した問三がBからAにダウンしました。やはり10位の所要時間のほうが実感とあっていますが、それでも問一が難度Bのままなど、低誤答率の影響を克服できていません。

問題別難易度を指標別にみると
総合難易度(A)問六>問九>問一>問三>問四>問七>問二>問五>問八>問十
総合難易度(B)問六>問九>問一>問四>問八>問七>問五>問十>問三>問二
金所要時間問六>問五>問八>問九>問四>問一>問二>問十>問七>問三
銅所要時間問六>問一>問九>問五>問四>問八>問十>問七>問二>問三
10位所要時間問一>問六>問四>問八>問九>問五>問七>問十>問二>問三
20位所要時間問六>問一>問四>問八>問五>問九>問十>問二>問三>問七
誤答率問六>問九>問三>問四>問七>問一=問二>問五=問八=問十
完答者平均正答時間問一>問六>問四>問八>問五>問九>問十>問七>問二>問三
完答者正答順問一>問六>問四>問八>問九>問五>問十>問七>問二>問三
と問一と問六が最難問でした。問一は解答が進むにつれて順位を上げ、問六は順位を下げました。完答者正答順・平均正答時間は10位の所要時間とほぼ一致しました。
完答者正答順は、
解答者問一問二問三問四問五問六問七問八問九問十相関係数平均正答時間平均正答順位
1海辺を飛ぶ鳥103167842950.791 0 03:21:303.1
25.55.55.55.55.55.55.55.55.55.52 15:50:4710.2
3勿来丸612971053840.771 0 10:25:104.4
4鳴子こけし6.5216.56.56.56.56.56.56.50.774 2 21:53:4614.4
5深夜特急9.521637.54.54.59.57.50.747 2 18:44:1012.9
6とりぴー101297845630.934 2 15:12:0010.9
7おがちゃん104167925830.896 0 12:49:052.8
8駿河の民104.516793824.50.798 1 10:06:496.3
9未開人104127968350.643 1 08:51:176.7
10あきごん951104827360.763 3 09:55:2717.1
11白桃103.519783.56250.836 2 02:15:169.5
12EMM104167893250.570 3 01:24:3014.1
13ばなし81069243715-0.055 4 02:55:5317.5
14スカンデルベクの鷲103176954820.897 1 19:39:068.4
15かぱぷう913861047520.903 3 16:40:4318.1
16ぺとぺと921781036540.946 2 17:02:2012.3
17伊豆之国1031.56.58.58.546.551.50.884 3 11:40:4516.4
18デスクトップ鉄976811044240.324 4 08:13:5419.0
19Takashi103498516720.710 5 03:17:1820.2
20桜トンネル921581046730.909 3 01:31:3612.8
21星野彼方103197425860.753 4 14:33:2719.8
22むっくん721961058340.841 3 15:46:0315.1
23naidesu102361947850.762 4 22:59:4020.8
24メークイン231671048950.535 6 11:42:1123.9
25なると金時821639.559.5740.834 4 03:20:2417.9
26油天神山555105555550.254 8 03:41:2027.2
27m#3333838888-0.077 9 05:15:1828.5
28BEAN4494944494-0.291 9 06:37:3429.2
29せいこう5.55.55.515.55.55.55.5105.5-0.104 9 20:56:5330.3
30くは933833310760.541 8 06:11:4127.3
31まりんぶる~33333888880.131 10 16:28:0132.2
32今川焼555105555550.254 10 18:53:5332.2
平均7.8753.4692.5786.7345.7817.4694.4226.0315.9844.6561.705 1)
標準偏差2.5111.8662.1102.3592.1882.3171.7741.8882.5951.6432.125 2)
1)標準偏差の平均
2)平均の標準偏差
[101999]
瞬発力のある若手は平均正答順位で、経験豊富なベテランは完答順位で優位に立っています。
と書きましたが、今回はこれが顕著に示されているようです(白桃さんは若手?)。

問五のヒント効果について。区町村ヒントが提示された第2回採点から第3回採点までに、問五は正答が11ありました。問二が4答、問九が3答で、他の問題は1-2答ですから、問五の区町村ヒントの効果は絶大でした。おそらく神山町が提示され、正答が伸びるだろうと予想したとおりになりました。ちなみに、高専キャンパスは第2回チャレンジトライアルで私が候補として提示した問題でした。
名取市、ひたちなか市、鳥羽市、寝屋川市、大牟田市
該当しない市:厚木市
問五と寝屋川市が、[109197]未開人さんの問Xと鳥羽市が共通しています。区町村ヒントは周防大島町を予定していました。
[109200] 2023年 10月 23日(月)17:11:16白桃 さん
2010年国勢調査「雷電町」総覧
[109166]
はっきり言って、別海の可能性は非常に低いと思います。私が最も期待しているのは、醤油の街・茶黒の名邑・湯浅町の耐久高校です。
人口より牛口(牛の頭数)が多い別海高校が白桃の予想に反して大健闘!。高校野球北海道大会でベスト4に進出。次にあたる北海高校に勝ったら大変なことになるかも。でも、「別海」が「北海」に勝つ、なんてやっぱり想像できない。と、監視者?が那須の別荘に行っている白桃は、禁酒期間に突入しているにもかかわらず、「八海」山を呑みながらどうでも良いことに気を揉んでいるのです。我ながら情けなし!

今回は「平成の大合併」があらかた終了した2010年の国勢調査です。
「雷電町」・「来殿町」欄の印について
☆・・・(現自治体)の前身&本源&最古(三冠)因子町、(ただし、★を除く)
★・・・継続(三冠)因子町
Π ・・・(現自治体)の傍系因子町
※・・・2000年国調時には「村」
(無印は因子町ではありません)
2010年雷電町(現自治体)(人口)人口最少市(人口)来殿町(現自治体)(人口)
北海道音更★(音更町)45,085歌志内4,387幌加内★(幌加内町)1,710
青森おいらせ(おいらせ町)24,211平川33,764今別★(今別町)3,217
岩手滝沢※(滝沢市)53,857陸前高田23,300住田(住田町)6,190
宮城富谷☆(富谷市)47,042角田31,336七ヶ宿★(七ヶ宿町)1,694
秋田美郷(美郷町)21,674にかほ27,544藤里★(藤里町)3,848
山形高畠(高畠町)25,025尾花沢18,955舟形★(舟形町)6,164
福島会津美里(会津美里町)22,737本宮31,489三島★(三島町)1,926
茨城阿見(阿見町)47,940潮来30,534五霞★(五霞町)9,410
栃木壬生(壬生町)39,605那須烏山29,206西方Π(栃木市)6,521
群馬大泉(大泉町)40,257沼田51,265神流(神流町)2,352
埼玉白岡☆(白岡市)50,272幸手54,012長瀞★(長瀞町)7,908
千葉大網白里(大網白里市)50,113勝浦20,788神崎(神崎町)6,454
東京瑞穂★(瑞穂町)33,497羽村57,032奥多摩(奥多摩町)6,045
神奈川寒川★(寒川町)47,672南足柄44,020真鶴(真鶴町)8,212
新潟聖籠★(聖籠町)13,724加茂29,762出雲崎(出雲崎町)4,907
富山立山(立山町)27,466小矢部32,067朝日(朝日町)13,651
石川野々市(野々市市)51,885珠洲16,300川北★(川北町)6,147
福井越前(越前町)23,160勝山25,466池田★(池田町)3,046
山梨富士河口湖(富士河口湖町)25,471上野原27,114早川★(早川町)1,246
長野箕輪(箕輪町)26,214飯山23,545南木曽★(南木曽町)4,810
岐阜養老(養老町)31,332美濃22,629七宗★(七宗町)4,484
静岡長泉★(長泉町)40,763下田25,013松崎(松崎町)7,653
愛知長久手☆(長久手市)52,022弥富43,272東栄(東栄町)3,757
三重菰野(菰野町)39,978熊野19,662木曽岬★(木曽崎町)6,855
滋賀日野(日野町)22,870米原40,060甲良★(甲良町)7,500
京都精華★(精華町)35,630宮津19,948笠置★(笠置町)1,626
大阪熊取★(熊取町)45,069阪南56,646田尻★(田尻町)8,085
兵庫太子(太子町)33,438養父26,501神河(神河町)12,289
奈良広陵(広陵町)33,070御所30,287下市★(下市町)7,020
和歌山有田川(有田川町)27,162御坊26,111古座川(古座川町)3,103
鳥取琴浦(琴浦町)18,531境港35,259江府(江府町)3,379
島根斐川Π(出雲市)27,689江津25,697海士★(海士町)2,374
岡山美咲(美咲町)15,642美作30,498久米南(久米南町)5,296
広島府中★(府中町)50,442江田島27,031安芸太田(安芸太田町)7,255
山口周防大島(周防大島町)19,084美祢28,630上関★(上関町)3,332
徳島藍住★(藍住町)33,338三好29,951上勝★(上勝町)1,783
香川三木(三木町)28,464東かがわ33,625直島★(直島町)3,325
愛媛松前(松前町)30,359東温35,253松野(松野町)4,377
高知いの(いの町)25,062室戸15,210田野★(田野町)2,932
福岡那珂川☆(那珂川市)49,780豊前27,031大任★(大任町)5,503
佐賀みやき(みやき町)26,175多久21,404玄海★(玄海町)6,379
長崎長与★(長与町)42,535松浦25,145小値賀★(小値賀町)2,849
熊本菊陽★(菊陽町)37,734水俣26,978湯前★(湯前町)4,375
大分日出(日出町)28,221津久見19,917九重(九重町)10,421
宮崎三股★(三股町)24,800串間20,453五ヶ瀬★(五ヶ瀬町)4,427
鹿児島さつま(さつま町)24,109西之表16,951与論★(与論町)5,327
沖縄読谷※(読谷村)38,200南城39,758与那国★(与那国町)1,657
「雷電町」
2000年国調時に5万人を超えていた雷電町のうち、守谷、白井、栗東、豊見城が「平成の大合併」期に市となり、雷電町からは抜けたが、白岡、大網白里、長久手が新たに加わり、そして野々市が人口を伸ばしたことにより、5万人以上の雷電町の数は6と変わりはありません。また、因子町の数も17(2000年は19)で、「平成の大合併」が行われた割には、それほど減っていないように感じます。
2000年と変わらず雷電町を維持しているのが、音更、滝沢、高畠、大泉、瑞穂、寒川、野々市、菰野、熊取、斐川、府中、藍住、三木、松前、那珂川、長与、日出の17で、これに雷電町に復活した立山、養老、長泉、日野、さらに前身が雷電町である、いの及びさつまの2つを加えると23となり、結局ニュー・フェイスの24と半分を分け合う形となっています。同道府県の人口最少市の人口を上回っているのは29で、これは2000年時より5つ少なくなっています。
「来殿町」
因子町の数は2000年時より6つ減少して31となっており、明らかに「平成の大合併」の影響がみられます。2000年と変わらず「来殿町」を継続しているのは、七ヶ宿(宮城県)、三島(福島県)、奥多摩(東京都)、真鶴(神奈川県)、池田(福井県)、早川(山梨県)、笠置(京都府)、田尻(大阪府)、江府(鳥取県)、上勝(徳島県)、与那国(沖縄県)の11町で、神崎(千葉県)と玄海(佐賀県)は「来殿町」に復活、神流(群馬県)と古座川(和歌山県)は前身町(万場と高池)時代にも「来殿町」となっております。
また、七ヶ宿、五霞(茨城県)、神崎、笠置、上勝の5町は村を入れても府県内最少人口自治体となっています。
(余談)
いつも、本題よりも力を入れてる(-_-;)のですが、この年についてはコレといった話がありません。北海道の雷電町である音更が元関脇の藤ノ川の出身地、秋田県の来殿町・藤里町が大関・能代潟の出身地です。藤ノ川は白桃もよく知っている力士ですが、能代潟は戦前に活躍した力士なんで、名前ぐらいしか知りません。能代出身でもないのに能代潟とは、浦安にあるのに東京ディズニーランドというが如し???。なんでもこの方、ウィキペディアによると
飲酒しても自身で決めた一定量以上は、何があっても絶対に飲まなかった
らしく、この点では白桃、見習いたいところでごわす。
なお、大分の「来殿町」である九重は、九重部屋とは関係ないようですが、現在の親方(大関・千代大海)の出身が大分なんで、まんざらでもなさそう???


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示