[113435]ほか おがちゃんさん
70回記念記録集、大変興味深く見させていただきました。自分がどこに出るかなというところばかり注目してしまったのですが、スピード系の記録にかすりもしないのは当然ながら、精度系の記録ではまぁまぁの位置には入るものの上には上がいることを思い知らされました。精度系の記録はその性質上、記録の上昇を狙っても途方もない時間がかかるものですから、これでさらに上を目指すというのは目標としてはちょっと難しそうです。
そんな中、最後の
[113435]で挙がった「10問同一県最多正答」については、9問を複数回記録しながら10問は未達成ということで、これはいずれ達成したいと目標にしたくなる記録でした。というか、以前から狙っているのですが、なかなか難しいのですよね。私は以前から愛知県の市を中心に解答しており、愛知県から9問正答は2回(第55回、第70回)、8問正答も1回(第37回)記録しているのですが、10問揃えたことはありません。惜しかったこの3回で、愛知県からの正答を逃した問題を詳しく見てみます。
第37回問七(読みの三文字目が「し」の市)
愛知県からの該当は3市、うち日進市が問題市、みよし市が11位解答、新城市が18位解答で既出。21位の私は武蔵野市を選択しました。みよし市を解答した方が三次市や三好市にしてくれていれば、というないものねだりをしたくもなります。
第37回問十(自由が丘・自由ケ丘がある市)
愛知県からの該当は名古屋市のみで、8位解答で既出。想定解数22市しかなく、私は売り切れでこの問題を解答できず、完答を逃しています。同一県正答数だけでなく完答率や無誤答完答数の記録にも響いた1問となりました。入門コースに釣られて落書き帳に書き込みを始めた初期のころの十番勝負だったのですが、入門コースに参加したことが仇となって完答できなかったということが印象に残る問題です。
第55回問十(2015年国勢調査人口が10万人前後(90000〜109999人)の市)
愛知県からの該当は江南市のみで、13位解答で既出。26位解答の私は可児市を選択しました。その後の人口増により、2020年国調なら大府市と日進市も該当するのですが。それにしても日進市なんて私が物心ついたころにはまだ市制施行すらしておらず愛知郡日進町だったのですが、気づけば人口9万の都市なのですね。
第70回問九(公式アプリがある市)
愛知県の該当市は、ずばり一つもありません。これはどうしようもないです。25位で郡上市を選択しました。
というわけで、今回を除けばまったく愛知県に該当がないわけではないが、該当が少なければ遅くとも20正答までに売り切れてしまうところ、私はこれらの問題を20位以降で解答しているのが達成できていない理由ということでした。はい、最初から知ってました。スピード勝負に乗るのは無理ですが、せめてもう少し精進します。
話題変わりますが、愛知県のことで気になったことについでに反応しておきます。
[113474] ええじゃないか さん
市だけを通り17市を通る国道として国道155号を挙げていただいていますが、確かに始点から終点までトレースできる旧道ルート上に町村はないのですが、バイパスが丹羽郡大口町を通っています。バイパスは両端がどちらも旧道に直接接続していない孤立のバイパスなので、当面の間は旧道の国道指定が外れることはないでしょうが、とはいえいちおうバイパスも国道155号なので非該当かと。
この国道155号、今話題にした尾張の方の区間にはあまり縁がないのですが、豊田市内の一部区間は中学時代に通学路にしていました。ただその区間は豊田南バイパスの完成により国道155号の指定は外れ、今では国道419号の単独区間となっています。