都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
k_itoさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[108650]2023年8月17日
k_ito
[108628]2023年8月13日
k_ito
[108607]2023年8月10日
k_ito
[108539]2023年8月4日
k_ito
[108508]2023年8月2日
k_ito

[108650] 2023年 8月 17日(木)16:23:02k_ito さん
終点ロータリー?
ロータリーコレクションの掲載基準を理解しきれていないので、対象外物件だったらごめんなさいですが、先ほど遊びに行った公園にそれっぽいものがあったので。
google
mapion
どこまで公道なのかいまいちわからない線形なのですが、ここまで公道ということも十分ありそうな気はする感じで、googleSVは普通にここまで入っています。ただ、一般車はこの手前のカラー舗装で駐車場に誘導されるので、ここを通る車両はありません。いかにもバス停っぽい構造物のある道路上の転回路になっているので、なるほどコミュニティバスの転回用かと思い込んでしまい現地でこのバス停っぽい構造物の観察を怠ってしまったのですが、よく見るとバス停のポールはなく、後で調べてみるとバス停はここではなく県道上のようです。ではこのバス停っぽい構造物および終点ロータリーは何なのだろう、というのはよくわからないままなのですが、とりあえず投稿してみます。
[108628] 2023年 8月 13日(日)05:34:41k_ito さん
海辺を飛ぶ鳥さんクイズ
問一:桑名市
問二:四日市市
問三:清須市
[108607] 2023年 8月 10日(木)05:14:47【2】訂正年月日
【1】2023年 8月 10日(木)05:22:07
【2】2023年 8月 10日(木)20:17:07
k_ito さん
いろいろ雑感
久しぶりに十番勝負に参加させていただきました。これは個人的な事情として夏が1年で唯一の閑散期なので参加できた、というのが最も大きいのですが、[108316]グリグリさんでリリースされた「完答率ランキング」で自分が思いのほか上位だったということにも触発されました。今回開始前に99%ちょうどだったようですが、今回の完答でわずかに上回ったので、今後も99%を下回らず参加し続けられればと思います。十番勝負のすべてについて感想を書く余裕はありませんが、みなさんの感想などを読んでの感想をいくつか。といいつつたぶんいろいろ脱線もします。

○問四関連
[108573]あきごんさん
記事中何度も登場する「葛」の字がおそらく意図通り表示されていないこと自体が興味深い記事です。記事中に出てくる文字は、私の環境ではWindowsのPCではすべてが「人L」に見え、iPhoneではすべてが「ヒ」に見えます。おそらく、文字コード上は区別されておらず、フォント次第で勝手にどちらかが表示されるフォント依存の字体なのですね。

地名より人名を扱う業務が多く、以前は手書きで提出された書類から人名を入力する業務もあったので、そこではこの手の字にはかなり悩まされました。ほとんどの書類では字体までは気にしませんが、ごく一部の書類では本人の書いた字体をなるべく正確に印字するようにしており、文字コード上は区別がないけれど人によって書き分けがある字を正確に印字すべく、入力ファイルに備考欄を作ってメモを残したうえで、フォントを変えながら試行錯誤していました。人名で多い典型的な字は右が「令」の字で、最後の画を斜めに短く書くか鉛直に長く書くかが人により分かれますがこれはフォント依存です。姓に「鈴」が入る人や名に「玲」「怜」「伶」が入る女性は多いのでよくありました。あと土地柄多いのは徳川四天王の一人に含まれる「榊」で、これも中が「示」と「ネ」の2パターンがありフォント依存です。

この手の字でどちらが正式か、というのを定めること自体が個人的にはナンセンスだと思うのですが、固有名詞は当事者のこだわりが強いこともあるので仕方ありませんね。地名においても、このややこしい問題が解決することはおそらくないでしょう。

○問五関連
[108599]グリグリさん
私は高校サッカーの知識(興味)がないため夏のインターハイがそれほど注目されない大会だったとは思いもよりませんでした。
[108603]Nさん
自分もそこまで詳しいわけではないですが、野球の夏の「甲子園」に対応するのがサッカーの冬の「国立競技場」だと思います。

みなさんご指摘の通り、高校サッカー最大の大会は冬の選手権大会だと思います。高体連主催の高校スポーツ全般に言える基本事項としては、全体として最大の全国大会は夏のインターハイ(IH)で、ただし多くのメジャーな競技で冬から春にかけて競技別の全国大会も行われるということがあります。そして、多くの競技では夏のIHこそが最大の大会・頂上決戦となる一方で、例外的にサッカーではIHよりも冬の選手権が重んじられる傾向にあります。高体連に属さないという意味での高校スポーツの例外中の例外的存在は野球ですが、夏か冬春かという傾向においては野球のほうが他の多数派の競技に傾向が近くなっていて、夏が最大、春が二番手なのですね。(夏の甲子園がIHとは一切無関係という点ではやはり例外的ですが)

サッカー自体がなぜ冬が重要なのかという個別の細かい事情はよく存じませんが、同様に冬の大会がIHと同等あるいはそれ以上に重んじられているのではないかと思われるバレーボール(春高バレー)、バスケットボール(ウィンターカップ)とサッカーとの共通点として、冬の大会に3年生が出場可能という点は要因としてありそうです。他の競技では秋の「新人戦」から春先に行われる大会へつながるのに対し、今あげた3競技は冬の大会に3年生が出場可であり、全国へ出場するような(つまり進路もスポーツで切り開くような)強豪の選手にとってはこれが引退(と進路先)をかけた最後の一戦となります。他の多数の競技ではIH、野球なら夏の甲子園がその位置づけなのですね。もっとも、サッカーなどの競技についても、そのような全国レベルを狙っていく生徒以外の「普通の部活」をやっている生徒の場合は夏のIH(の予選)が引退をかけた試合になるのはどの競技も同じなのですが(さすがに冬まで部活をやっていては普通の進路選択には差しさわりが大きすぎますから)。
[108539] 2023年 8月 4日(金)05:59:04k_ito さん
十番勝負
問九:稲沢市
[108508] 2023年 8月 2日(水)16:51:53k_ito さん
十番勝負
問一:米原市
問二:瀬戸市
問三:長久手市
問四:碧南市
問五:彦根市
問六:瑞穂市
問七:津市
問八:坂井市

問十:知立市

ひょんなことから少し時間が取れたので久しぶりに参加してみます(最近は年に1回参加できればいいほうというペースになってしまいました...)。毎度のごとくのヒント後一発完答狙いでしたがひとつ解けずに今日は時間切れ。二発完答狙いに切り替えます(^^;


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示