都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
メークインさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[104892]2022年7月2日
メークイン
[104891]2022年7月2日
メークイン
[104858]2022年6月25日
メークイン
[104853]2022年6月22日
メークイン
[104842]2022年6月19日
メークイン

[104892] 2022年 7月 2日(土)00:37:28【1】訂正年月日
【1】2022年 7月 2日(土)00:39:09
メークイン さん
Re:衆議院小選挙区勧告
[104835]ただけんさん
そのほか、この勧告案に関して、みなさんの感想・ご意見をお聞かせいただければと思います。

先週返答を書こうと思っていたのですが、別の話題に気を取られて忘れてました。
サヌカイトさんが[104889]で書かれたので思い出しました。

私の地元埼玉県三郷市がある埼玉14区は区割勧告に入っています。
現在は基本的に中川と江戸川に挟まれた、50kmくらいある南北に細長い区割りです。
都県境から、旧栗橋・鷲宮町までという、葛飾郡のまとまりこそありますが、単なる人口合わせの寄せ集めです。
(さいたま市から見ると江戸川流域の自治体は、埼玉県内の扱いすらされないくらい、空気の扱いです)
昔から北部と南部で争うという選挙が続いているので、盛り上がりに欠けます。

区割勧告案は妥当ですね。
草加・八潮・三郷で一選挙区というのは、違和感が全くありませんから。
吉川市から北に向かった自治体でも、合併した市の枠組みでの選挙区なので、こちらも違和感ありません。
[104891] 2022年 7月 2日(土)00:16:27メークイン さん
Re:三重県は東海地方
[104850]から続く、三重県の話題について

先週「東海3県は愛知・岐阜・三重」と書いたせいなのかバチが当たったようで、今週水・木と突如中京圏に出張となりました。
(詳しい場所を書くと仕事内容が特定されるので伏せます)
東京と比べてもかなり暑い、出張先の会社の方からも「一年で一番暑い時と同じ」とまで言われました。

ビジネスホテルに泊まりローカルニュースを見ていました。
「東海地方」と「東海3県」という使い分けが為されていました。
東海3県は愛知・岐阜・三重を指し、東海地方は東海3県+静岡を指しているようです。
放送の中では、やはり東海4県という呼び方は行わないものだと知りました。

私の中では、伊豆・熊野・飛騨が東海地方と言われても、JR東海エリアでもあるので何となく納得は出来ます。
ただし、伊豆の東海岸は関東に含めたい気分はありますが。
[104858] 2022年 6月 25日(土)09:03:33【1】訂正年月日
【1】2022年 6月 25日(土)09:06:46
メークイン さん
Re:三重県は東海地方
[104857] k_itoさんが書かれた内容に私も同意見です。
この落書き帳で東海地方に関して、東海3県と東海4県を検索してみました。
東海3県が7件。東海4県が8件。東海4県が多い結果となりました。
日常生活の中で「東海4県」という表現をしたことがないので、この事も私の中で普通だと思っていた常識が崩れ去りました。

私の中で東海3県といえば、愛知・岐阜・三重です。
静岡県は、東海・甲信越・北陸・南関東でもなく、単独の"静岡"という地域の認識です。
東海4県となれば、静岡は入ると思いますが、行政の区分で使用されるだけで一般的ではないと思っていました。

商品のテストマーケティングでも、関東圏でも中京圏(東海3県)でもないことから、静岡県単独で行うことがよく見られますしね。

k_itoさんと同じく、自分の中ではマスコミの放送エリアの区分が浮かびます。
在名局のテレビ・ラジオの広域放送エリアである中京広域圏です。
中京広域圏は愛知・岐阜・三重ですので、日常的なテレビ・ラジオのローカルニュースでは、この3県を一体化した放送です。
放送の中で日常的に「東海3県」という言葉が繰り返されていれば、自ずと世間での一般的な常識になっていると思っています。
静岡県は地デジ化への移行に際して、徹底的にスピルオーバー潰しをされました。
東海3県と関東から断絶され、ほぼ県単独区域になってしまったのもあります。
[104853] 2022年 6月 22日(水)21:53:51【1】訂正年月日
【1】2022年 6月 22日(水)22:31:15
メークイン さん
Re:三重県
アーカイブズの三重県はどの地方に属するのか?を読みました。
私は今の今まで、中部は甲信越、北陸、東海地方の上位区分だと思っていたので、三重県は中部だと思っていました。
学校教育でも、三重県は中部地方と教わってきました。
Wikipediaを見て、常識が崩壊して驚愕しました。
(家に残っていた中学時代の地理の地図帳を見返すと、三重県は中部地方に入ってなかった…)

「近畿地方と言ったら三重県を含む。関西地方と言ったら三重県は含まない。」
という事は、把握しています。

地方区分に関しては、7地方区分のままでよいと思います。
11地方区分では分けすぎ、8地方区分は私の中で違和感しか感じません
[104842] 2022年 6月 19日(日)22:49:23メークイン さん
Re:2045年人口予測
[104841] あきごんさん
上位10位の半分が奈良県の村というのは、なぜなのだろうと考えているのですが、どうにも整理がつきません。

私は簡単な理由だと思いました。
「市町村2045年推計人口増減率 ワースト10」の奈良5県のうち東吉野村以外の4村は、合併経験がない自治体です。
他の県ならば、平成の大合併のタイミングまでに、電車が走っていて中心市街地がある五條市、大淀町(下市口駅)、吉野町のいずれかと合併していたように思います。
他の県ならば、他の大きな自治体に既に合併されているので、このようなランキングに表立って出てこないだけだと思います。

私自身の奈良県への疑問でもあるのですが、近鉄田原本線沿線にある自治体も何故合併していないのだろう。
大阪のベッドタウンだから必要なかったからという理由なのかもしれませんが、不効率な感じがしてなりません。

奈良県は北部も南部もそのような感じなので、県民性というのが関係しているように思えてならないのです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示