都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [104800]〜[104899]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[104800]〜[104899]



… スポンサーリンク …

[104899] 2022年 7月 3日(日)20:33:28鰯山 さん
都道府県の最高気温 まとめ編
[104893][104894]の続きです。
レスを一つにしなかったのは特に意味はありません。
[104896]あきごんさん
ちなみに私の住む奈良県の最高が十津川村だというのは意外というか、そうだったんですね。
僕も山の中にある十津川村が最高だというのは意外でした。
40度以上だったところが14と意外に多いと思いました。ちなみに初めて40度を観測したのは、[104894]を見れば分かりますが愛媛県の宇和島市で1927/7/22に観測させて40.2度です。僕は、1933年の山形市が最初だと思っていました。夏のときだけ、この動画のようになればいいのですが、それもそれでいろいろ問題が起こりそうですが。
最高気温の平均は、39.5787234度でした。都道府県の最高気温のランキングです。これだけだと、前やったのとそこまで変わらないので一つ上の順位の野球のゲーム差ならぬ気温差を書きます。最下位は、ダントツであそこです。
                                 気温差(度)
1位、41.1度、埼玉県熊谷市、静岡県浜松市中区            -- --
3位、41.0度、岐阜県美濃市、高知県四万十市             0.1
5位、40.8度、山形県山形市、東京都青梅市、新潟県胎内市       0.2
8位、40.7度、山梨県甲府市                     0.1
9位、40.6度、和歌山県伊都郡かつらぎ町               0.1
10位、40.5度、群馬県伊勢崎市                   0.1
11位、40.3度、愛知県名古屋市千種区                0.2
12位、40.2度、千葉県市原市、愛媛県宇和島市            0.1
14位、40.1度、石川県羽咋郡志賀町                 0.1
15位、39.9度、栃木県佐野市、大阪府豊中市、大分県日田市      0.2
18位、39.8度、三重県桑名市、京都府京都市中京区          0.1
20位、39.7度、福島県伊達市、富山県高岡市、宮崎県西米良村     0.1
23位、39.6度、茨城県古河市、佐賀県佐賀市、熊本県天草市      0.1
26位、39.5度、北海道常呂郡佐呂間町、長野県飯田市、福岡県久留米市 0.1
29位、39.4度、奈良県吉野郡十津川村                0.1
30位、39.3度、兵庫県豊岡市、島根県益田市、岡山県真庭市      0.1
33位、39.2度、滋賀県東近江市、鳥取県鳥取市            0.1
35位、39.1度、秋田県能代市                    0.1
36位、39.0度、福井県坂井市、徳島県那賀郡那賀町          0.1
38位、38.9度、広島県広島市安佐北区                0.1
39位、38.8度、岩手県釜石市、山口県山口市、長崎県南島原市     0.1
42位、38.6度、香川県高松市                    0.2
43位、38.5度、鹿児島県肝属郡肝付町                0.1
44位、38.1度、神奈川県海老名市                  0.4
45位、38.0度、宮城県本吉郡南三陸町                0.1
46位、37.9度、青森県西津軽郡深浦町                0.1
47位、36.1度、沖縄県宮古島市                   1.8
[104898] 2022年 7月 3日(日)14:48:10ただけん さん
区割り案
[104889] サヌカイト さん
はじめまして。まだ投票権のない世代にもかかわらずコメントありがとうございます。

今回の区割り案は、衆議院議員選挙区画定審議会設置法に基づくもので、第三条の後段記載の
各選挙区の人口のうち、その最も多いものを最も少ないもので除して得た数が二以上とならないようにすることとし、行政区画、地勢、交通等の事情を総合的に考慮して合理的に行わなければならない。
という観点からのご意見を主に伺いたいと考えていましたので、

正直人口にしか目が向いてない区分けでもいいんじゃないか
というのは、考え方としてはありますが、法律の考え方とは異なりますので、完全にその方法を採用するわけにはいかないところです。

では逆に何が大事と思うかと言うと、それは「変わらないこと」かなと思います。2つあって、1つ目は選挙区。それは一票の格差を無視するのではなく、そのあと30年(2回分の変更)くらいほぼほぼ据え置きしてもいいくらいの大きな変革をしてみてはどうかと思うんです。
できるのであれば、この観点についてはわたしも一理あると考えています。
ただしこれを実施するには今後30年間の人口動態予測を行うことが必要であり、過去30年の動向から考えると現在の人口減少地域の一票の価値を低くしなければならないかと思われます。これだと改正当時は地方の声が聞こえにくくなるという反対の声が多く上がることが予想され、実現は相当難しいのではないかと考えます。
また、産業の盛衰や大きな災害などで予測が外れれば区割り変更をまた行わなければならず、実現は難しいのかと思います。

[104892]メークイン さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
埼玉県内の1増にともない、埼玉14区はすっきりとした形になりましたね。
なお個人的な事情ですが、現在の南北に長い埼玉14区の区域は、セイコーマート巡りなどの関係があり、少なくとも年に1度は栗橋から松伏を経由して八潮まで当日中に移動することがありまして、南北で異なる環境にあることは存じています。

話は変わりますが、今回の区割り案は1994年改正公職選挙法による小選挙区区割り一覧表の状況(Issie さん作成)をもとに、その後は当座なんとかするために区割りが改正されたように個人的には感じており、前回はかなりの市区町村で市内に複数選挙区が出現するようになりました。
これについてかなりの批判があったため、できるだけ市町村単位で選挙区が分かれないようにしようというのが事務的なポイントのように思います。
[104897] 2022年 7月 2日(土)16:07:10【1】訂正年月日
【1】2022年 7月 2日(土)18:42:24
あきごん さん
将棋棋士
[104887]グリグリさん
里見香奈さんが受験申請してくれるかどうかヤキモキしていたのですが、決心されたようで私も全力で応援しています。24日の棋聖戦一次予選で浦野八段、出口六段に連勝して自信を持ったのが良かったのかな。とにかく出雲イナズマには全力で頑張ってほしい。
西山朋佳さんが奨励会三段リーグで14勝4敗で棋士になれなかった時はとても残念でした。

 里見さんが三段リーグで頑張っていた時はニュースにもなっており、応援していたのですが残念ながら四段にはなれませんでした。その後、西山さんが挑戦したときは、もしかしたらという期待があったのですが、やはり四段の壁は高かったようです。
 それにしても西山さんが次点になった 第66回奨励会三段リーグ戦の成績表 は初めて見たのですが、こんなに惜しかったとは驚きです。普通、14勝すれば四段に上がれるのに、このときに限って14勝が3人もいて、前期成績による順位のせいで「次点」とは、不運というか何というか…。たしか藤井聡太さんの時は13勝5敗で「1位抜け」だったはずですし。
 そして今度は里見さんに、もう一度チャンスが巡ってきたので、今回こそものにして是非とも四段になってほしいものです。

 将棋の話題といえば、6月22日に日本将棋連盟が名古屋将棋対局場を開場し、さっそく順位戦A級の藤井聡太竜王-佐藤康光九段戦と、B級2組の杉本昌隆八段-佐々木慎七段戦の2局が行われました。これまでタイトル戦を除く公式戦は、将棋会館のある東京と大阪に集中していたので地方在住の棋士(はっきり言えば藤井五冠)は移動のハンデが大きいなと思っていました。(藤井さんご本人は、鉄道好きなので電車の移動は苦にならないと言われていましたが、移動のハンデも楽しんでしまうところが藤井さんのすごい所なのでしょう。)

 豊島将之九段も含め、最近は愛知県出身の棋士の活躍が目につきますが、普及という意味でも、このような施設ができるのは良いことだと思います。本当なら将棋会館を名古屋にという話なのでしょうが、まずは一歩というところでしょうか。

 当サイト都道府県ランキングの 現役プロ棋士 を改めて見てみると、やはり東京と大阪及びその周辺に集中しています。そもそも人口が多いので当然ではありますが、やはり奨励会が東京と大阪にしかないのが大きいのでしょうね。奨励会に入会する小学生~中学生時点で、自宅から通えるかどうかという事は入口の部分で非常に大きな地域ハンデが生じているといえるのではないでしょうか。対局の度に東京(または大阪)に行かなければならないとなると、本人だけでなく親御さんも含めて相当の覚悟がないと難しいでしょう。できれば各地方の主要都市(福岡、広島、名古屋、仙台、札幌など)に奨励会があって、初段になるまでは地方で腕を磨けるようになれば普及も進むように思います。そこから上も、リモート対局などもできれば地域ハンデは少なくなるように思いますが、やはり将棋の醍醐味は直接の対局でしょうからプロになれるかどうかの三段リーグでは難しいかも知れませんね。

 さて2020年第80期名人戦ですが、昨年に続き斎藤慎太郎八段は渡辺明名人に返り討ちにあってしまいました。藤井五冠がA級に上がってこないうちに、奈良県から名人を!と期待したのですが、さすが将棋界の魔王、簡単には勝たせてくれませんでした…。
 今期は魔王との対決の前に、ラスボスを倒さなければならないわけで、奈良県から名人を!は険しい道のりになってしまいました。
トホホ…。
[104896] 2022年 7月 2日(土)14:46:57あきごん さん
Re:都道府県の最高気温
[104893][104894]鰯山 さん

 都道府県の最高気温の最低が、ダントツで沖縄県(宮古島市 36.1度)というのも面白いですね。
 ここ最近は東北や北海道でも40度近くにまでなることがありますから、36度と言われても驚かなくなりました…。

 ちなみに私の住む奈良県の最高が十津川村だというのは意外というか、そうだったんですね。2年前なので、そう言えばそんなニュースを耳にしたように思います。
[104895] 2022年 7月 2日(土)14:23:36オーナー グリグリ
何年ぶり
[104888] N-H[旧N-H]さん
9年ぶりの書き込みです
お久しぶりです。9年ぶりでしたか。落書き帳ではそれほど驚くことでもないかな。何年ぶりかでふらっと立ち寄ってくれる人が時々現れますね。ということで、ニックネームを統合しておきました。暗証コードについてはお問い合わせいただくか、あらためてお好きなコードをご連絡いただければ再設定しますのでご検討ください。また、[104888]の記事はhmtマガジンの特集「hmtさんを偲び」に収録させていただきました。

[104889] サヌカイトさん、丁寧なフォローをご苦労様&ありがとうございます。零参弐八さん、落書き帳は掲示板です。ご自分の問いかけに対する丁寧な返信があったら、まずは応えましょうね。リアルのコミュニケーションのように。インターネット黎明期には掲示板マナーなどうるさくいう人も結構いましたが、SNSが当たり前になった昨今は、レトロな掲示板は使い勝手が今ひとつでしょうね。

[104889] サヌカイトさん
そういえば…。どなたもおっしゃっていなかったと思いますが、「都道府県市区町村」のサイト名が、さる2022/06/16に20周年を迎えたようですね。参考:2002/06/16[1873]グリグリさん(14日に仮オープン)
えっ、そうだったんですか。それは残念なことをしました。本人が忘れているんじゃ... 教えていただきありがとうございました。
そう言えば、都道府県市区町村の歴史を記録した記事を、記事番号が5桁から6桁に増えるタイミングで執筆していました。特急マガジンの特集「落書き帳記事番号6桁へ」の最初の2件の記事になりますが、最初の記事にしっかり2002年6月16日のサイト名誕生を記述していましたね。サイト名誕生も記念碑ですが、1996年9月21日のサイト誕生が私としてはより印象を強く持っています。
[104894] 2022年 7月 2日(土)13:56:26鰯山 さん
都道府県の最高気温 西日本編
[104893]の続きです。
都道府県名 自治体名     気温   観測された日
三重県   桑名市      39.8度  2018/8/3
滋賀県   東近江市     39.2度  2020/8/20
京都府   京都市中京区   39.8度  2018/7/19
大阪府   豊中市      39.9度  1994/8/8
兵庫県   豊岡市      39.3度  2000/7/22
奈良県   吉野郡十津川村  39.4度  2020/8/17
和歌山県  伊都郡かつらぎ町 40.6度  1994/8/8
鳥取県   鳥取市      39.2度  2018/8/23
島根県   益田市      39.3度  2017/8/6
岡山県   真庭市      39.3度  1994/8/7
広島県   広島市安佐北区  38.9度  1994/7/16
山口県   山口市      38.8度  2018/7/25
徳島県   那賀郡那賀町   39.0度  2020/8/18
香川県   高松市      38.6度  2013/8/11
愛媛県   宇和島市     40.2度  1927/7/22
高知県   四万十市     41.0度  2013/8/12
福岡県   久留米市     39.5度  2018/8/13
佐賀県   佐賀市      39.6度  1994/7/16
長崎県   南島原市     38.8度  2009/8/7
熊本県   天草市      39.6度  2013/8/20
大分県   日田市      39.9度  2018/8/13
宮崎県   児湯郡西米良村  39.7度  2020/8/17
鹿児島県  肝属郡肝属町   38.5度  2020/8/18
沖縄県   宮古島市     36.1度  2016/7/5
[104893] 2022年 7月 2日(土)13:07:04鰯山 さん
都道府県の最高気温 東日本編
最近暑いですね。昨日は1日最多の6地点で40度超えでした。
では都道府県の最高気温を書き込みます。

都道府県名 自治体名     気温   観測された日
北海道   常呂郡佐呂間町  39.5度  2019/5/26
青森県   西津軽郡深浦町  37.9度  1978/8/3
秋田県   能代市      39.1度  1978/8/3
岩手県   釜石市      38.8度  1994/8/14
宮城県   本吉郡南三陸町  38.0度  1994/8/14
山形県   山形市      40.8度  1933/7/25
福島県   伊達市      39.7度  2015/8/5
茨城県   古河市      39.6度  2020/8/11
栃木県   佐野市      39.9度  2022/7/1
群馬県   伊勢崎市     40.5度  2020/8/11
埼玉県   熊谷市      41.1度  2018/7/23
千葉県   市原市      40.2度  2004/7/20
東京都   青梅市      40.8度  2018/7/23
神奈川県  海老名市     38.1度  2016/8/9
新潟県   胎内市      40.8度  2018/8/23
富山県   高岡市      39.7度  1994/8/14
石川県   羽咋郡志賀町   40.1度  2019/8/15
福井県   坂井市      39.0度  2018/7/29
長野県   飯田市      39.5度  2020/8/17
山梨県   甲府市      40.7度  2013/8/10
静岡県   浜松市中区    41.1度  2020/8/17
愛知県   名古屋市千種区  40.3度  2018/8/3
岐阜県   美濃市      41.0度  2018/8/8
[104892] 2022年 7月 2日(土)00:37:28【1】訂正年月日
【1】2022年 7月 2日(土)00:39:09
メークイン さん
Re:衆議院小選挙区勧告
[104835]ただけんさん
そのほか、この勧告案に関して、みなさんの感想・ご意見をお聞かせいただければと思います。

先週返答を書こうと思っていたのですが、別の話題に気を取られて忘れてました。
サヌカイトさんが[104889]で書かれたので思い出しました。

私の地元埼玉県三郷市がある埼玉14区は区割勧告に入っています。
現在は基本的に中川と江戸川に挟まれた、50kmくらいある南北に細長い区割りです。
都県境から、旧栗橋・鷲宮町までという、葛飾郡のまとまりこそありますが、単なる人口合わせの寄せ集めです。
(さいたま市から見ると江戸川流域の自治体は、埼玉県内の扱いすらされないくらい、空気の扱いです)
昔から北部と南部で争うという選挙が続いているので、盛り上がりに欠けます。

区割勧告案は妥当ですね。
草加・八潮・三郷で一選挙区というのは、違和感が全くありませんから。
吉川市から北に向かった自治体でも、合併した市の枠組みでの選挙区なので、こちらも違和感ありません。
[104891] 2022年 7月 2日(土)00:16:27メークイン さん
Re:三重県は東海地方
[104850]から続く、三重県の話題について

先週「東海3県は愛知・岐阜・三重」と書いたせいなのかバチが当たったようで、今週水・木と突如中京圏に出張となりました。
(詳しい場所を書くと仕事内容が特定されるので伏せます)
東京と比べてもかなり暑い、出張先の会社の方からも「一年で一番暑い時と同じ」とまで言われました。

ビジネスホテルに泊まりローカルニュースを見ていました。
「東海地方」と「東海3県」という使い分けが為されていました。
東海3県は愛知・岐阜・三重を指し、東海地方は東海3県+静岡を指しているようです。
放送の中では、やはり東海4県という呼び方は行わないものだと知りました。

私の中では、伊豆・熊野・飛騨が東海地方と言われても、JR東海エリアでもあるので何となく納得は出来ます。
ただし、伊豆の東海岸は関東に含めたい気分はありますが。
[104890] 2022年 7月 1日(金)23:53:09BANDALGOM さん
Re:粕屋町について
[104883]ピーくんさん
福岡県粕屋町 48、623人 令和4年5月1日付け福岡県推計人口
あと一押しなのですが面積が狭いので苦労しています。このあたりまとめて福岡市に編入したらいいのにと思います。札幌市と大差ないと思います。
私が初めて市町村合併に関心を持つきっかけになった、1992年4月の朝日新聞記事では、全国の合併構想が出ていましたが、その中には「福岡市+粕屋町」も出ていました。粕屋町だけだと中途半端で、やるなら志免町も入れればいいのに、と当時は思ったものです。結局、平成の大合併でも福岡市周辺は宗像市の編入合併と福津市、糸島市だけで終わってしまいましたが・・・。
[104889] 2022年 7月 1日(金)22:50:48【1】訂正年月日
【1】2022年 7月 1日(金)22:54:00
サヌカイト さん
安全な”石が砕けるダム”
[104884]零参弐八さん

既にグリグリさんが2度にわたって対応されてますが、自分で作ったらどうか、と最初に言った責任があるので、質問内容とは異なるもののちょっとだけ紹介しておきます。ただし自分専用として作る場合の、僕だったらこうするかなっていう作り方です。
iPhone SEでJavaScriptを作れる方法はありますか?
それからあのパラパラ地図の作り方を教えていただければ幸いです
([104859]グリグリさんを読んだ上で、GIFではなく)iPhone SEでJavaScriptを(使ったマウスオーバー切り替えタイプを作りたいが、[104859]を読んだだけでは詳しい作り方が分からないので)作れる方法はありますか?
それからあのパラパラ地図の(画像の)作り方(及び調べ方)を教えていただければ幸いです
というように解釈しました。
これがあっている、かつ自分専用で作る前提で話を進めます。僕が紹介するのはペイントとPoworPointを使う方法です。スマホだと厳しいですが、どのみちJavaScriptもスマホではなかなか大変な代物だと思いますし、なにより画像を作るのがかなり難しいので、パソコンをお勧めします。
①パラパラ地図から必要な画像をpaintscreenキーでペイントに落とし込みます。要らない部分は切って「大きさと位置をそろえてください」(以下全ての層で、ここ結構大変です)。たとえば郡変更(白抜きの)を作りたいなら、抽出したい年の画像をコピペしたらいいわけです。ドットを合わせるために100%にしておいてください。また、裏地を使わない色にしておいてその上から貼ってください。
②不必要な線、色、文字を消す。とりあえず先に調べていて郡境が分かるのは大前提として、それに干渉しない線を大雑把に消す→全面を市町村それぞれの色にする→色を白に戻す→残った不要な線を消していく、とすると割と早くできます。もし郡境が既に描かれているのならば、全面黒にして黒を白に戻せば、もっとすぐにできます。
③文字を書けば1層完成です。これが減っていくだけの変化の場合、線を消していけばいいだけです。もし市の登場や郡変更で変化した場合は、その部分だけ新たにしたレイヤーを作成し、白を透明色に指定してぴったり重ねればいいだけです(多少線を消す必要はあり)。ここで裏地を使わない色にしておいたのが生きてきます。裏地を変えていないと、最も大変な位置揃えを何度もしなければなりません。
④PoworPointに貼ったら完成です。大きさと位置がそろっていれば、画像もずれずに、上下キーでパラパラ地図風に切り替えができるかと思います。設定すればアニメーションも可能です。

 パワポに移す時の広域画面で1ドット単位の調整を強いられる「大きさ・位置揃え」がなかなかに大変ですが、少ない所では5枚ほどで済む郡変遷なら、JavaScriptを覚えるより圧倒的に早いと思います。自分だったら(自己満足にしかなりませんが)こうすると思います。新潟と岐阜に関しては、ちょっと自治体数が尋常じゃないので全体として拡大する必要がある上に、境界をいちいち調べなければならないので、かなり労力を要しますが、やってやれないものではないかと思います。特に新潟県はいやにwikiが充実しており、「激動の市町村」でもお世話になりました。自治体規模があのクラスになると、≒大字なので範囲もなんとなくつかめると思います。


 もし、あなたが自分用ではなく、むじながいりさんに提供する用を考えているのなら…。
まずはtwitterなりメールなりで先にコンタクトをとるべきではないでしょうか?もちろんそれは[81200]Issieさん
そしてサイトを運営する側からすれば,そのようなご要望にお応えしなければならない義務は全くないし,見知らぬ人からの一方的なメールに返事を返さなければならない義務もありません。
なものではあるんですが。諸々の事情で断りたいときに、作ってから言われると断りにくいかもしれませんし。あるいは、むじながいりさんが「誰かに作ってほしい」と思っていたとしても、零参弐八さん仕様(少なくともパワポでは不可でしょうね)で作ったものが本家の形式に合っていなくて、「使いたくても使えない」ことになるかもしれません。そうなれば全員いやな気分で終わってしまうと思います。それを避けるためにも、先に何かこちらの気持ちをお伝えし、作ってほしいのか否かを確認して、依頼されたのなら形式をしっかり確かめてから作った方が、無駄になる可能性が低くなると思います。
 あと1点。人のことは言えないんですが、ここはグリグリさんのサイトであり、むじながいりさんはここ数年書き込みをされておらず、閲覧されているのか分からない状態です。本人でない以上明確な回答はできないと思うので、なるべく直接的な方法で伝えた方がいいかな、と思います。僕自身も変遷情報ではなくパラパラ地図に走ったり、サイト運営について本人がいないところで話したりとかなりモラルに反することをしてしまいました。この点反省しています。僕はこの件についてはこの記事で終わりにしようと思います。零参弐八さんにおかれましては、(確率的に)年上の可能性も十分ある中、年下かもしれない僕の指摘に気にくわない点等多々あったかと思います。出しゃばったことを言って申し訳ありませんでした。どうしても文句があるなら僕のtwitterの方にまわしていただけるとありがたいです。


 最後に。こちらパラパラ地図を知って、そのために市町村が好きになってちょうど10年目に入り、その中でごく一部間違いを見つけたこともありました。しかし、自分には指摘のためにメールをするなんぞできませんでした。そんな僕に言われても説得力は皆無ですが、(もし提供するものを作りたい場合)こちらからも応援しています!



[104850]からの三重県の話題について

 個人的に東海地方は中部地方(三重除く)の下位区分であり、愛知と静岡を指すと習ってきた上に、東海工業地域も愛知&静岡で習ってきたので、どうしても東海3県、あるいは4県というくくりには違和感を感じてしまいます。東海3県が愛知、岐阜に加え、静岡ではなく三重というのもごく最近知りました。その場合、[104857]k_itoさん
静岡は静岡、北陸は北陸で少し別の地方という認識
と静岡は単独になることは新たな知見でした。まあどちらが入っても3県ならまだ許せます。静岡、三重両方を加えた4県となってくると、どう頑張ってもしっくりきません。それこそ[104855]グリグリさんの言う
伊豆、飛騨、熊野まで含めて東海地方とする違和感もあるかと思います。
って感じです。そういや自分も[101424]
新潟ではありませんが、かなり前にNHKの地震速報で「○○時ごろ東海地方で地震がありました。」(僕:静岡かな…)
「震源は飛騨地方」(僕:???)いやまあ確かに飛騨は岐阜県で岐阜県は東海だけど…。なんというか飛騨とか熊野とか単品で東海といわれると、なんだかしっくりきませんね。
なんて書いてもいました。これが逆に三重と愛知が一緒じゃないとしっくりこないという人もたくさんいて、地方区分の難しさを感じます。地方区分は必要なものの、正直この47都道府県を10前後に分けるという試みじたいがなかなかに無理のあることだと思うので、結局はどこかで折り合いをつけなければならないんでしょうね。個人的には三重を中部に含むなら、中部は分割。中部を分割するなら、中国四国も分割。って感じですかね。



[104835]ただけんさん
そのほか、この勧告案に関して、みなさんの感想・ご意見をお聞かせいただければと思います。
求められていることとは多少違いますがちょっとだけ。
個人的に中島悟さんの[92845]
最近は参議院でも格差是正が叫ばれて、島根と鳥取・徳島と高知が合区されてしまいましたが、これってどうなの。
二院制を採用した趣旨からすれば、両院は性質が異なっていることが望ましいことであり、
第一院が人口比例、第二院が地域代表というのは多くの国が採り入れていることでしょうに。
に納得してしまったので、そうなると衆議院に関しては一票の格差を是正する方向で10年ごとの見直しをすることになります。個人的に選挙区が自治体内で分かれているのは仕方のないことかと思います。役場の人にとっては手間が増えて大変かもしれませんが…。また選挙区が地域のつながりの薄いいびつな形をしていることも仕方のないことかと思います。今度は立候補者が大変かもしれませんが…。どういうことかというと、正直人口にしか目が向いてない区分けでもいいんじゃないかということです。選挙の時に投票する側はどこの地域の票と一緒になるかって気にするものなんですかね?香川2区はかなり無理やりな区分けとなっていますが特に問題があるという話は聞かないように思います。もちろん支持政党の地域性はあるかと思いますが、それに従って分けるというのも妙な話。とはいえ日本は他国に比べて議員数が多く、これ以上議席を増やしがたいと思うので、人口だけに目を向けることが、鳥取を1区にすることに直結しかねないのが恐ろしいですね。
 では逆に何が大事と思うかと言うと、それは「変わらないこと」かなと思います。2つあって、1つ目は選挙区。それは一票の格差を無視するのではなく、そのあと30年(2回分の変更)くらいほぼほぼ据え置きしてもいいくらいの大きな変革をしてみてはどうかと思うんです。そこまではせずとも毎度変わるといったことは避けるべきだと思います。やはり知っている候補者に入れたいでしょうし、自分だったら政党よりは人で選びそうな気がします。とすると、なるべく同じ区で変わらないでほしいです。2つ目は投票所。過疎化の進行から投票所の数を減らす動きが出てきています。例えばさぬき市。臨時期日前投票所や移動支援を行うとはしつつも、34→23と大きく減らしています。確かに人もお金もかかるものではありますが、地域に投票所がないと、政治参加が心理的に遠いものになりそうな感じがします。投票率の上昇のためにも、選挙区を変えすぎない、投票所を減らしすぎないことが重要かと思います。
 以上、元の質問とも地理系の話題ともかけ離れた政治色の強い記事を書いてしまい恐縮です。こんなこと書いておいて年齢上まだ投票したことはないため、見当違いのことを書いていた場合は申し訳ありません。



最後に政治で終わるのはいかがなものかと思うので、先ほど登場したさぬき市について小ネタを書いておきます。
大川ダム  香川県さぬき市大川町田面字砕石

ダム便覧より
元はダムサイトの地名をとって砕石(われいし)ダムだったが、竣工時に、イメージを損なうと大川ダムに改名。
石が砕けてはダムの名にふさわしくないと改名されたそうです。縁起が悪い地名を改称するのはよくあることですが、こういったタイプのものもあるんですね。そもそも弱い地盤だから砕石ってついてたんじゃないかと不安になります。でも、もちろん地質調査は万全なのでこれからも何十年、安全に生活を守り続けてくれることと思います。ちなみにこれはtwitterのほうで昨日、不習という小学校の分校が改称したという話を聞いて思い出しました(落書き帳メンバーでもフォロワーでもないのに勝手に出しちゃってすみません)。



そういえば…。どなたもおっしゃっていなかったと思いますが、「都道府県市区町村」のサイト名が、さる2022/06/16に20周年を迎えたようですね。参考:2002/06/16[1873]グリグリさん(14日に仮オープン)

【1】…リンク貼り忘れてました。
[104888] 2022年 7月 1日(金)20:24:21N-H[旧N-H] さん
9年ぶりの書き込みです
皆様、覚えておいででしょうか。N-Hと申します。
すでに暗証コードはとうの昔に失念しておりまして、上記のような登場になっております。
前回落書き帳に書き込んでからすでに9年が経過しており、唖然としています。
その後横浜で2016年 7月 16日に行われた非公式オフ会は地元ということで参加したのですが、途中緊急連絡があり義父が亡くなるということになり、皆様が飲み食いしていた中華街のすぐ近くの病院にかけつけたのでした。そしてそれっきりになっておりました。
今回ふと思い立ち懐かしい落書き帳を実に久しぶりに拝見しました。そして遅まきながらhmtさんの訃報に接し悄然としている次第です。hmtさんの投稿はいつも確たる資料を基にした素晴らしい考察によるもので、いつも茶化した投稿しかしていない私などにとってはただただ感服していたものです。また何度かオフ会でご一緒し、ご高齢ながら旺盛な好奇心には感心させられました。私が2011年の秋に図書館から亡くなったばかりの立川談志のCDを借りて聴いているとうお話をしたときには、hmtさんと立川談志師匠は同い年であるとのことで、それから10年以上経った今、hmtさんがお元気でいられるか気にかかっていたところでした。
またhmtさんの現役時代のお仕事が私のここ10年以上仕事としている知的財産だったともお伺いし、仕事の先輩としても尊敬しておりました。今はただhmtさんのこれまでの業績を忍び、合掌するばかりです。
それにしてもこうしてこの落書き帳が今も変わらず運営され皆さん書き込まれていることに安堵を覚えました。今回ロータリー交差点(ラウンドアバウト)について少々調べたいことがあり、そういえばとここのことを思い出してアクセスした次第です。
これを機会に地理的に面白いことがあればまた書き込みをさせて頂きたいと思います。
[104887] 2022年 6月 30日(木)07:41:59【1】訂正年月日
【1】2022年 6月 30日(木)08:04:19
オーナー グリグリ
島根県
[104877] ピーくんさん
日本将棋連盟は28日、将棋の里見香奈女流四冠(30)が棋士編入試験を受験することを発表した。
里見香奈さんが受験申請してくれるかどうかヤキモキしていたのですが、決心されたようで私も全力で応援しています。24日の棋聖戦一次予選で浦野八段、出口六段に連勝して自信を持ったのが良かったのかな。とにかく出雲イナズマには全力で頑張ってほしい。静かに見守ります。余談ですが、西山朋佳さんが奨励会三段リーグで14勝4敗で棋士になれなかった時はとても残念でした。その時の三段リーグで棋士になった服部四段と谷合四段に負けて西山さんには勝った小高悠太郎三段のことを、妹で佐倉市出身の小高佐季子女流初段が兄に文句言ったとYouTube動画で話していたのが可笑しかったです(二人のどちらかに兄が勝っていれば...)。

さてその島根県ですが、[104879] ピーくんさん
島根県は28日、新たに305人が新型コロナウイルスに感染したと発表。
と書かれているように、1週間ほど前から島根県の感染者数が急増しています。実効再生産数で見ると22日から1を超え、23日以降は全国でも突出した高さになっており、26日からは全国で唯一2を超えています。その要因の一つとして、感染者密度が全国で最低レベルであることも考えられます。沖縄県は相変わらず高い感染発生が続いていますが、こちらの要因の一つはワクチン接種率の低さにあると思われます。
[104886] 2022年 6月 30日(木)07:13:59オーナー グリグリ
季節病?
連日の猛暑と多忙でかなりバテ気味です(熱中症ではなさそう)。新型コロナ更新で手いっぱいの状況で必要最低限のサイト更新を何とか進めている状況です。記事への返信が丁寧にできなくて申し訳ありません。
[104885] 2022年 6月 30日(木)07:12:28オーナー グリグリ
バラバラ漫画
[104884] 零参弐八さん
それからあのパラパラ地図の作り方を教えていただければ幸いです
[104859]で書いた内容は理解できましたでしょうか。零参弐八さんは学生さんですか(小学生?中学生?)。
[104859]で書いたように「パラパラ動画の作り方」で検索してみてください。あまり知識がなくてもスマホアプリでパラパラ漫画を作るYouTubeも見つかりますよ。例えば、こちらの動画など。
[104884] 2022年 6月 29日(水)17:09:12零参弐八 さん
JavaScript
iPhone SEでJavaScriptを作れる方法はありますか?
それからあのパラパラ地図の作り方を教えていただければ幸いです
[104883] 2022年 6月 29日(水)16:41:44ピーくん さん
粕屋町について
旭市 大船渡市 陸前高田市 男鹿市 上越市 珠洲市 瀬戸市 呉市 萩市 などの 市の花に関係する地下アイドルのCD発売日でした。お布施購入しました。

福岡県粕屋町 48、623人 令和4年5月1日付け福岡県推計人口
あと一押しなのですが面積が狭いので苦労しています。このあたりまとめて福岡市に編入したらいいのにと思います。札幌市と大差ないと思います。
[104882] 2022年 6月 29日(水)14:26:39ピーくん さん
袖ヶ浦市について
お世話になっております。

お問い合わせいただいた標記の件について、
新庁舎の供用開始は「7月19日」を予定しています。

どうぞよろしくお願いいたします。

--------------------------------------------
袖ケ浦市役所 財政部 資産管理課 庁舎整備室
住所 〒299-0292
     千葉県袖ケ浦市坂戸市場1-1

との回答がありました。袖ヶ浦市の新庁舎の開庁予定日は令和4年7月19日でした。
グリグリさん 更新してください。
女性候補が活躍してほしいので女性に入れました。
北別府学さん心配です。かなり時間かかりそうですが前田智徳さんが意外とよくしゃべり楽しいです。
暑いです。扇風機とすき家のうなぎどんぶりで凌ぎます。
正解者全員に虎メダル用意しています。阪神大山選手早く100号期待します。
[104881] 2022年 6月 29日(水)13:34:39ピーくん さん
梅雨明け 長い夏
山形県 宮城県 福島県 が梅雨明けしました。広島県民には東北南部がよくわからないので調べました。東北北部は岩手県 秋田県 青森県がまだ梅雨です。一関市はまだです。

問 名寄市 弘前市 黒石市 新庄市 尾花沢市 南陽市 想定解46

共通することを持つ市を答えなさい。
[104880] 2022年 6月 28日(火)14:24:13ピーくん さん
東京都府中市について 臨時駅 十番勝負
市は、令和4年5月16日(月曜日)に、都内で初めて女子野球を通した地域活性化を図る自治体として、全日本女子野球連盟から女子野球タウンに認定されました。
これに関連して、市と読売巨人軍は、令和4年6月3日(金曜日)に、スポーツの振興や子どもの教育等、様々な取組で地域活性化を図るため、スポーツ振興に関する協働協定を締結しました。
 市は、全日本女子野球連盟や読売巨人軍、市内の女子野球チームと協働し、女子野球を通して地域の活性化をはじめとした様々な取組を進めていきます。
詳細

東京都府中市が11市目です。まだまだ、想定解にしては少ない。
詳細

臨時駅のあったところやあるところを想定解にしたら面白い。
詳細

津島ノ宮駅(つしまのみやえき)は、香川県三豊市三野町大見にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅(臨時駅)である。臨時駅のため、駅番号は付されていない。

毎年8月4日・5日の津島ノ宮(津嶋神社)の夏季大祭開催日のみ営業する駅であり長期休止中の駅を除くと日本一営業日数の少ない駅である
百科事典

コロナで取りやめていたが今年は例大祭開催されるみたいです・
[104879] 2022年 6月 28日(火)11:38:28ピーくん さん
島根県について
島根県は28日、新たに305人が新型コロナウイルスに感染したと発表。出雲158人、松江100人、雲南35人、益田6人、浜田3人、県央2人です。累計は、1万8,942人となりました。

山陰放送
フェーン現象で暑い日本海側
ここにきて県過去最高。暑さにも寒さにも強い南●●●●産コロナウイルス。鬱陶しい。しつこい。でも、毎日発表する割に累計は少ないですね。
[104878] 2022年 6月 28日(火)11:13:44ピーくん さん
長い夏
気象庁は28日午前、九州北部、中国、四国、近畿、北陸が梅雨明けしたとみられると発表しました。

 いずれも6月に梅雨明けするのは統計史上初めてで、記録的に短い梅雨となりました。

 また、27日に梅雨明けした関東甲信や東海、九州南部も含めて西日本や東日本の広い範囲で気温が上がっています。

 体温を超える暑さとなる所もあるため、熱中症に厳重な警戒が必要です。

テレビ朝日から

関東甲信や東海と九州南部と間隔開けるとおかしな梅雨明けになるのでまとめて梅雨明け発表しました。後日修正機能付き。
暑いです。扇風機で凌いでいます。

残りは東北南部と東北北部が梅雨です。
[104877] 2022年 6月 28日(火)10:58:43ピーくん さん
頑張れ出雲のイナズマ
日本将棋連盟は28日、将棋の里見香奈女流四冠(30)が棋士編入試験を受験することを発表した。24日に里見からの棋士編入試験受験申込を受理したという。

 里見は、「日頃よりご尽力頂いております関係者の皆様、ファンの皆様には心より感謝申し上げます。この度、棋士編入試験受験申込書を提出致しました。全力を尽くしますので、静かに見守って頂けると幸いです。よろしくお願い申し上げます」とコメントした。

 5月27日の棋王戦予選決勝で勝利し、プロ公式戦で10勝4敗となり、プロ棋士編入試験の受験資格を獲得。直後の会見では「あまり前向きではない」と受験に消極的な様子だったが、今回、受験を決断した。

 試験は規定通り8月から1か月に1対局行われ、試験日と試験会場は里見と試験官の日程を調整し決定する。

 資格獲得後、1か月以内に、プロの推薦を受けた上で50万円の受験料(税別)を支払い、新四段5人との五番勝負に挑み、3勝すれば合格=プロ入りできる。試験管は、徳田拳士四段、岡部怜央四段、狩山幹生四段、横山友紀四段、高田明浩四段。

 里見はプロ棋士の養成機関・奨励会では三段リーグに14年から在籍したが、休養もあり、26歳の年齢制限を迎えた18年に退会。今回、女性初のプロ棋士編入試験の資格を得た。19年の規定変更で、棋士になっても女流棋戦には出場できる。

ほんのちょっとの差だと思う。
[104876] 2022年 6月 27日(月)20:03:25ピーくん さん
将棋
日本将棋連盟は27日、関東研修会の梅津美琴さん(14)が7月1日付で女流棋士2級になると発表した。梅津さんは中学3年で、5月の鎌田美礼女流2級(14)、6月の木村朱里(じゅり)女流2級(13)=いずれも中学2年=に続いて、今年度3人目の中学生女流棋士が誕生する。 梅津さんは東京都文京区出身で、戸辺誠七段門下。2021年9月、将棋連盟関東研修会にB2クラスで入会。女流棋士入りの条件となる「研修会B2クラス以上に入会」「通算対局数48局以上」を満たした。 梅津さん、鎌田女流2級、木村女流2級は21年8月に山形県天童市で開かれた第42回全国中学生選抜将棋選手権大会女子の部に顔をそろえ、木村女流2級が他の2人を破って優勝、梅津さんは4位だった。【丸山進】
毎日新聞から
また、女流棋士ですか?政治家と違い男性は狭き門ですね。
[104875] 2022年 6月 27日(月)18:13:21ピーくん さん
長い夏
今日27日(月)、気象庁は関東甲信と東海、九州南部が梅雨明けしたとみられると発表しました。速報値ではありますが、いずれの地域も過去最も短い梅雨です。 今年の梅雨入りは関東で6月6日とほぼ平年並みでしたが、東海や西日本では平年より遅くなりました。その一方で、梅雨明けは記録的に早く梅雨の期間は関東で21日間、東海は13日間、九州南部は16日間といずれも過去最も短くなっています。(梅雨入り、梅雨明けの期日は、後日、春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討を行った結果、変更となる場合があります。)
ウェザーニューズから

暑いです。扇風機で凌いでいます。
ヤクルトスワローズと読売ジャイアンツとの顔合わせ。地元マツダスタジアムです。何とか勝ちたいです。阪神ファン、ベイスターズファンに怒られます。
秋山翔吾選手まさかのカープ入り。まだ、名球会入りまで500安打必要です。海外で休んでいたぶんが心配ですがメジャーリーグよりレベルの低いプロ野球でヒット打ちまくること期待します。
三本松高校卒業生三好選手初スタメンで二塁打です。プロ初安打しました。しかし、立浪和義監督にあまり使われていませんでした。心配です。坂出商業と一回戦対戦します。
宜野座高校がコロナ感染者特定の人を守るため棄権しました。悲しいです。
[104874] 2022年 6月 27日(月)17:26:51ピーくん さん
安曇野市について
安曇野市を中心とした4つの市町村のトップが、17日会議を開き、地名やデザインが入った車のナンバープレート、いわゆる「ご当地ナンバー」の3年後の導入に向けて協力していくことを申し合わせました。 安曇野市役所で開かれた会議には、安曇野市、池田町、松川村、生坂村の市町村長が参加しました。 車のナンバープレートに地名やデザインを入れる「ご当地ナンバー」は、地域の魅力発信を目的に国土交通省が導入した制度で、先月、4回目の募集を始めることが発表されました。 17日の会議では、「安曇野」の地名が書かれた「ご当地ナンバー」の導入に向けて、4つの市町村で協力していくことを確認しました。 「安曇野」の表記を漢字にするか、ひらがなにするかは今後、検討するとしています。 4つの市町村は、7月にも住民アンケートを行ったうえで、11月、国土交通省に導入の意向を正式に表明することにしていて、審査で認められれば3年後の令和7年に導入されるということです。 安曇野市の太田寛市長は「地域一帯となって安曇野という地名を売り込み、観光や移住、定住などの促進につなげていきたい」と話していました。 運輸局によりますと長野県内では、平成18年に諏訪地域が「ご当地ナンバー」を導入していて、安曇野市などが導入すれば県内で2例目となる見込みです。
公共放送から

こちらは住民アンケート予定なのでどうなるか。
11月ごろには新しいナンバープレートが出揃うかな。令和7年まで生きていれば楽しみ。
[104873] 2022年 6月 27日(月)15:42:48ピーくん さん
阿見町について
茨城県 稲敷郡 阿見町 48,942→49,400茨城県令和4年6月1日現在推計人口

頑張って市になってください。ラストチャンスは2025年
[104872] 2022年 6月 27日(月)13:22:23ピーくん さん
鳴沢村について
お世話になります。
鳴沢村役場総務課の●●と申します。

標記の件について、お問い合わせいただきありがとうございます。
本村における新庁舎は、今現在建設にも至っていない状況であります。
したがって開庁予定日など新庁舎に関する内容は全般的に未定となっております。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

-------------------------------------------
〒401-0398 山梨県南都留郡鳴沢村1575
鳴沢村役場 総務課
総務係 ●● ●●
との回答でした。鳴沢村は新庁舎まだ着工していませんでした。
[104871] 2022年 6月 26日(日)21:32:05ピーくん さん
訂正
新しい衆議院議員選挙広島5区は神石郡神石高原町と府中市が在りました。訂正します。いずれにせよ人口減少地域です。
[104870] 2022年 6月 26日(日)21:19:22ピーくん さん
中国地方について
中国地方についてですが地理的に真ん中の広島県や広島市民には居心地が良いだけかもしれません。白桃さんの気持ちわかります。
衆議院議員選挙区割り見直ししました。地方は減りました。三原市や尾道市、世羅郡世羅町、県北地域の三次市、庄原市の選挙区が減りそうです。人口減少しています。東広島市も真ん中の西条地区は居心地良いですがそれ以外は不満です。竹原市が東広島市に加われば安芸津町の違和感ないです。東広島市と呉市とのつながり薄いです。呉市と生活圏の安芸郡熊野町が同一になりました。
尾道ナンバーが出来るかもです。世羅郡世羅町と尾道市で登録台数確保しました。
[104869] 2022年 6月 26日(日)20:53:37ピーくん さん
千早赤阪村について
千早赤阪村について新庁舎建て替え令和5年秋完成。着工しました。

詳細
[104868] 2022年 6月 26日(日)16:29:03未開人 さん
個人的な掲載基準
[104867]グリグリさん
移転時期、移転場所が明確、基本計画書がある、などの検討レベルでの線引き、あるいは、移転時期が◯年以内など時期で区切る、等々、ある程度の基準を考えたいと思います。
僕はそれより先の情報も20件ほど集めてはいますが、現時点で令和6年までの情報しか提供していません。あまり先の情報を載せても開庁予定日が変わるたびに更新するとなるとオーナーの負担が増えると思ったからです。さいたま市や竹富町の町内移転などは特筆すべき話題と考えているため例外です。

ついでに新しい情報も収集しているので載せておきます。
南丹市 増改築。基本計画によると今年度末には完成するようです。
京丹後市 峰山庁舎を増改築の上庁舎統合します。令和6年度末の完成を予定。
[104867] 2022年 6月 26日(日)13:28:07【1】訂正年月日
【1】2022年 6月 26日(日)14:57:54
オーナー グリグリ
移転情報の掲載基準
[104866] ピーくんさん
ずいぶん先まで掲載されていますね。
そうですね。池田町の情報をありがとうございます。少し検索するだけでも検討段階の自治体はまだまだかなり見つかるようです。そろそろ何らかの基準を作らないと情報が散漫な状態になりそうです。移転時期、移転場所が明確、基本計画書がある、などの検討レベルでの線引き、あるいは、移転時期が◯年以内など時期で区切る、等々、ある程度の基準を考えたいと思います。さいたま市など話題性から特別な案件など例外的な採用もありにして。池田町については採用は保留とさせてください。
[104866] 2022年 6月 26日(日)12:21:48ピーくん さん
福井県池田町について
ずいぶん先まで掲載されていますね。私は、そのころ生きているのかわからず明日のことでいっぱいです。
最近目が悪くなっています。既出でしたら申し訳ありません。
福井県池田町サイト内にに新庁舎のうわさがあり問い合わせてみました。
お問い合わせいただきました、新庁舎の開庁時期ですが、

令和8年9月頃を予定しています。

その他ご質問などございましたら、下記までお問い合わせ

ください。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

福井県池田町 町土整備課(公共建築整備室)

〒910-2512 福井県今立郡池田町稲荷35-4

とのことでした。まだかなり先のことでした。
[104865] 2022年 6月 26日(日)12:06:41オーナー グリグリ
移転情報更新
[104861] [104864] ピーくんさん、唐津市、岐阜県の新庁舎開庁予定情報をありがとうございます。更新しました。
併せて、仙台市泉区、鎌倉市の新庁舎移転情報を新たに追加しました。

[104860] むっくんさん、兵庫県の若年首長の情報をありがとうございます。後ほど更新します。
[104864] 2022年 6月 26日(日)10:39:44ピーくん さん
岐阜県庁について
業界紙によると岐阜県の新庁舎の開庁日は2023年1月4日だそうです。
詳細
[104863] 2022年 6月 26日(日)09:44:04【1】訂正年月日
【1】2022年 6月 26日(日)09:57:49
白桃 さん
地域別都市人口ランキング二例
[104862]にて白桃の(最新)「人口地域区分」を公表しましたが、地図もないのでなかなかイメージしにくいと思います。地図の代わりと言ってはナンナンですが、人口ランキングでエリアを想像してください。
※表中のBはブロック、Gはグループ、Cはチャンピョンを表しています。(人口は2022年5月1日現在推計人口)

日本海B---羽越G---北陽G
新潟780,114秋田303,866金沢460,108
1金沢460,1081会津若松115,0091白山109,654
2富山409,9102酒田97,8842小松104,882
3長野368,7293新発田93,2033射水89,800
4秋田303,8664三条92,7274坂井87,153
5長岡262,4755横手82,9765高山82,384
6福井258,9626米沢79,8646越前79,891
7山形244,8527柏崎79,2187舞鶴78,633
8上越184,302876,0748福知山76,332
9高岡163,7249大仙75,3959豊岡75,804
10鶴岡119,32510由利本荘72,91510鯖江68,231
金沢、富山、長野、秋田は「日本海ブロックチャンピョン:新潟」へのロジカルコンテンダー(真正挑戦有資格)で、長岡、山形は「羽越グループチャンピョン:秋田」への、福井、上越、高岡は「北陽グループチャンピョン:金沢」へのロジカルコンテンダーです。
余談ですが、米沢は8万人を割り込み、都会ポイントも25ポイントに届かなくなりました。よって本来ならば「D都会」から陥落するところですが、「生まれながらの市」に敬意を表し「終身名誉都会」とさせていただいております。

北関東B---常磐G---東山G
宇都宮514,873いわき326,776高崎370,597
1高崎370,5971ひたちなか155,0921栃木152,969
2前橋329,1572土浦141,6132上田152,415
3いわき326,7763筑西99,1483足利141,629
4郡山324,5424神栖94,7084那須塩原114,727
5水戸269,6735牛久84,1835佐野114,358
6つくば249,9736龍ケ崎75,7196桐生103,286
7太田221,2457笠間72,2287佐久97,813
8伊勢崎210,5488石岡71,3778鹿沼92,603
9日立170,0749鹿嶋66,0689真岡77,716
10小山166,38010南相馬57,65510日光75,510
高崎、前橋、いわき、郡山は「北関東ブロックチャンピョン:宇都宮」へのロジカルコンテンダーで、水戸、つくば、日立、ひたちなか、は「常磐グループチャンピョン:いわき」への、太田、伊勢崎、小山、栃木、上田は「東山(とうさん)グループチャンピョン:高崎」へのロジカルコンテンダーです。
これまた余談ですが、つい最近、東山4位の那須塩原の宿泊経県ポイントを挙げました。北関東ブロック内で白桃が宿泊したのは、郡山市、水戸市、大子町、つくば市、日光市、足利市、那須町、那須塩原市、太田市、みなかみ町、草津町、片品村、上田市、小諸市です。
[104862] 2022年 6月 26日(日)07:34:37白桃 さん
白桃の人口地域区分
地域区分(「地方区分」は、専ら行政区分の際に使用される用語かと)は、その目的というか、テーマに応じてなされるべきものですね。地理関係では、ケッペンやホイットルセーの名をなつかしく思い浮かべますが、等質地域を括ったものが多いようです。
白桃は、我が国の各地域の都市人口の推移をみながら、ダイタイ同じような動きをするような地域を括って「人口地域区分」を行っています。とは言え、ダイタイ同じような動きをする地域を括るって非常に難しいというか、無理なハナシでございまして、札幌も歌志内も鰺ヶ沢も同じ「北海」ブロックにつっこんでいます。
白桃の「人口地域区分」は、体よく言えば「等質地域」にちょっぴり「機能地域」を加味して行っているものですが、なにせ、人口の動き、ということですから「地域区分」も時代の変化に従って変更をしています。と、ここまでは表向きの話でありまして、「地域区分」の変更は、入院中のとても退屈なとき、あるいは何かの気分転換に最高の夢想作業であります。私の場合、地域区分は「区分け」というより、「区々る?」楽しみが強いです。('◇')ゞ
僭越ですが、以下に最新の「人口地域区分」を公表いたします。
◎北国部
北海・・・北海道(本)、青森(津軽)
陸奥・・・青森(南部)、岩手、宮城、秋田(鹿角)、福島A
◎日本海
羽越・・・秋田(本)、山形、新潟(下越・中越)、福島D
北陽・・・新潟(上越)、富山、石川、福井、長野C、岐阜(飛騨)、京都(丹後・亀岡市を除く丹波)、兵庫(丹波・但馬)
◎北関東
常磐・・・福島B、茨城(常陸)
東山・・・福島C、栃木、群馬、長野A
◎南関東
北武・・・埼玉(本)
総武・・・茨城(下総)、埼玉(北葛飾・南埼玉)、千葉
◎西関東
南武・・・東京(三多摩)、神奈川(武蔵・三浦半島・大和市、鎌倉市)
富士・・・神奈川(南武に含まれる地域以外の相模)、山梨、長野B、静岡(伊豆・駿東・富士)
◎南中部
中京・・・長野D、岐阜(美濃)、愛知(尾張)、三重(伊勢・志摩)
東海・・・長野E、静岡(富士に含まれる地域以外の駿河、遠江)、愛知(三河)
◎関西部
近畿・・・三重(伊賀、紀伊)、滋賀、京都(山城・亀岡市)、奈良、和歌山
阪神・・・大阪、兵庫(摂津・三木市・明石市)
◎中四国
白桃・・・兵庫(阪神に含まれる地域以外の播磨・淡路)・ 鳥取・岡山・徳島・香川・高知
西国・・・島根(本)、広島、山口、愛媛
◎九州部
西海・・・福岡(筑豊地域以外の筑前)、佐賀、長崎(本)
南海・・・福岡(筑後)、熊本、鹿児島(薩摩)
日豊・・・福岡(豊前・筑豊)、大分、宮崎、鹿児島(大隅)
〇島嶼部
北海道奥尻郡、北海道礼文郡、北海道利尻郡、東京都大島支庁、東京都三宅支庁、東京都八丈支庁、東京都小笠原支庁、
佐渡市、新潟県岩船郡粟島浦村、島根県隠岐郡、対馬市、壱岐市、五島市、長崎県北松浦郡小値賀町、長崎県南松浦郡、
西之表市、奄美市、鹿児島県鹿児島郡、鹿児島県熊毛郡、鹿児島県大島郡、沖縄県

福島県詳細
-福島A-福島B-福島C-福島D
福島市いわき市郡山市会津若松市
二本松市東白川郡白河市喜多方市
伊達市双葉郡須賀川市南会津郡
伊達郡田村市岩瀬郡耶麻郡
安達郡石川郡西白河郡河沼郡
本宮市田村郡 大沼郡
相馬市
南相馬市
相馬郡
長野県詳細
-長野A-長野B-長野C-長野D-長野E
上田市岡谷市長野市松本市飯田市
小諸市諏訪市須坂市塩尻市伊那市
佐久市茅野市中野市安曇野市駒ヶ根市
東御市諏訪郡大町市木曽郡上伊那郡
南佐久郡飯山市東筑摩郡下伊那郡
北佐久郡千曲市
小県郡北安曇郡
埴科郡
上高井郡
下高井郡
上水内郡
下水内郡
なお、東京都区部については殆ど無視していますが、過去を振り返る場合に以下のように扱っています
南足立郡・南葛飾郡の旧町村→総武
北豊島郡の旧町村→北武
南多摩郡・荏原郡の旧町村→南武
[104861] 2022年 6月 25日(土)17:41:25ピーくん さん
唐津市について
群馬県伊勢崎市で40℃超えました。6月では過去最高気温観測。暑い中プロ野球は一軍なのにデーゲーム。
佐賀県唐津市の新庁舎は7月19日から段階的に業務開始でした。7月18日に落成式でした。
詳細
[104860] 2022年 6月 25日(土)15:20:20むっくん さん
若年で当選した首長PART20
>グリグリさん
若年で当選した首長の一覧への情報提供です。
すべて兵庫県になります。

情報源は(1)兵庫縣選擧大鑑(編:兵庫県選挙管理委員会、1952)、(2)兵庫県市町村合併史(上)(下)(編:兵庫県総務部地方課、出版:兵庫県、1962)です。(1)に40歳未満で当選と記載されていた方を見つけた後、(2)で就任期間を調べました。

まずは新規情報です。

澤井 利一さん
明石郡奥吉川村
1947(S22).4.5の選挙で39歳で無投票当選。
首長の就任期間は1947(S22).4.23-1955(S30).6.30
任期は3期。

上中 一郎さん
有馬郡高平村
1947(S22).4.5の選挙で38歳で無投票当選。
首長の就任期間は1947(S22).4.-。
1956(S31).9.30に三田町の一部となって消滅したことより任期は1-3期。

横山 孜さん
揖保郡赤松村
1947(S22).4.5の選挙で34歳で当選。
首長の就任期間は1947(S22).4.10-1949(S24).6.13
任期は1期。

能勢 村次さん
氷上郡吉見村
1947(S22).4.5の選挙で39歳で無投票当選。
首長の就任期間は1947(S22).4.7-1951(S26).3.31
任期は1期。

土井 正義さん
津名郡野島村
1947(S22).4.5の選挙で39歳で当選。
首長の就任期間は1947(S22).4.10-1951(S26).4.4
任期は1期。

岩本 郁二さん
加西郡下里村
1947(S22).9.10の選挙で32歳で無投票当選。
首長の就任期間は1947(S22).9.10-1951(S26).9.9
任期は1期。

高木 悦郎さん
養父郡宿南村
1947(S22).10.31の選挙で34歳で無投票当選。
首長の就任期間は1947(S22).10.31-1949(S24).5.31
任期は1期。

山本 貫一さん
赤穂郡船坂村
1948(S23).1.10の選挙で36歳で当選。
首長の就任期間は1948(S23).1.13-1948(S23).4.26
任期は1期。

仲野 一郎さん
津名郡阿那賀村
1950(S25).5.12の選挙で38歳で無投票当選。
首長の就任期間は1950(S25).5.12-1957(S32).6.30
任期は2期。

増田 卓爾さん
津名郡灘村
1950(S25).6.10の選挙で38歳で当選。
首長の就任期間は1950(S25).6.10-1955(S30).4.6
任期は2期。

次に追加情報です。

山上 晶さん(三原郡伊加利村)
[97678]拙稿では
(2)では就任期間はS23.4.5からとあったが、(1)のS22.4.7の新聞で当選とあることより、S22.4.に修正した。
と書きましたが、今回の情報源の(1)によるとS22.4.5の選挙で無投票当選であったため、単に(2)兵庫県市町村合併史(下)の誤植と判断でき、就任期間はS22.4.5からとなります。

鈴木 啓二さん(津名郡仁井村)
[97678]拙稿では
(2)では就任期間は-1951(S26).4.12とあるが、任期は当時は4年までで延長が無かったので1951(S26).4.7までと推測される。
と書きましたが、今回の情報源の(1)によると1949(S24).12.15に再選していますので、
就任期間は1947(S22).4.8-1951(S26).4.12
任期は2期
となります。

石古 勲さん(加東郡社町)
就任日は1970(S45).3.19
就任日年齢は39歳1ヶ月です。
参考:兵庫県自治名鑑創立三十周年記念(編・出版:兵庫県町村議会議長会、1979)

最後に、以前の[97678]拙稿(神戸新聞)と今回の調査での兵庫縣選擧大鑑での年齢の明らかな食い違いが3人の方でありました。
昭和22年の統一地方選挙のデータの年齢には、確たる裏付けをとる必要性があるようです。

氏名神戸新聞([97678]拙稿)兵庫縣選擧大鑑
立花 唯一さん(三原郡広田村)35歳65歳
西山 謙三さん(氷上郡竹田村)39歳59歳
奥田 武夫さん(城崎郡清滝村)34歳41歳
#他の方でも年齢の食い違いはありましたが、すべて40歳未満で収録の可否に影響を及ばさないのでここには記載しませんでした。
[104859] 2022年 6月 25日(土)09:44:06オーナー グリグリ
Re:パラパラ地図の作り方
[104856] 零参弐八さん
エイちゃ氏の市町村パラパラ地図の作り方を教えてください。
むじながいりさん(エイちゃさん)の市町村変遷パラパラ地図のページにあるGIFアニメ版のことを言われているのでしょうか。

当サイトの戦国市盗り合戦の総領主地図のページにある「動画で再生する」で表示する総領主変遷動画も同じようにGIFアニメで作成しています。GIFアニメというのは、画像ファイル形式の1つであるGIF(Graphics Interchange Format)の持つアニメーション機能を使った動画再生ができる画像のことになります。GIFアニメの作成には画像処理ソフトを使うのが一般的です。私はPhotoshopを使っています。フリーソフトやパラパラ動画を作成するWebサービスなどもありますので、専門知識がなくても手軽に作成することもできると思います。「パラパラ動画の作り方」でGoogle検索するといろいろ出てきますので参考にされてはどうでしょうか。

GIFアニメ版のことではなくマウスオーバーで切り替わる変遷地図表示のことを言われているのでしょうか。

こちらについては、むじながいりさん(エイちゃさん)はHTMLとJavascriptで実現されています。当サイトの平成の大合併マップも同じ手法で実現しています。知識さえあれば簡単にできますが、最低限、ご自分でHTMLを記述できることとJavascriptの簡単な知識が必要になります。Google検索で「マウスオーバーで画像を切り替える」といった検索をすれば比較的簡単に知識が身につくと思います。ぜひ、トライしてみてください。
[104858] 2022年 6月 25日(土)09:03:33【1】訂正年月日
【1】2022年 6月 25日(土)09:06:46
メークイン さん
Re:三重県は東海地方
[104857] k_itoさんが書かれた内容に私も同意見です。
この落書き帳で東海地方に関して、東海3県と東海4県を検索してみました。
東海3県が7件。東海4県が8件。東海4県が多い結果となりました。
日常生活の中で「東海4県」という表現をしたことがないので、この事も私の中で普通だと思っていた常識が崩れ去りました。

私の中で東海3県といえば、愛知・岐阜・三重です。
静岡県は、東海・甲信越・北陸・南関東でもなく、単独の"静岡"という地域の認識です。
東海4県となれば、静岡は入ると思いますが、行政の区分で使用されるだけで一般的ではないと思っていました。

商品のテストマーケティングでも、関東圏でも中京圏(東海3県)でもないことから、静岡県単独で行うことがよく見られますしね。

k_itoさんと同じく、自分の中ではマスコミの放送エリアの区分が浮かびます。
在名局のテレビ・ラジオの広域放送エリアである中京広域圏です。
中京広域圏は愛知・岐阜・三重ですので、日常的なテレビ・ラジオのローカルニュースでは、この3県を一体化した放送です。
放送の中で日常的に「東海3県」という言葉が繰り返されていれば、自ずと世間での一般的な常識になっていると思っています。
静岡県は地デジ化への移行に際して、徹底的にスピルオーバー潰しをされました。
東海3県と関東から断絶され、ほぼ県単独区域になってしまったのもあります。
[104857] 2022年 6月 25日(土)05:49:14k_ito さん
三重県は東海地方
乗り遅れ気味ですが、隣県である愛知県民の個人の感想を書きます。私の認識としては、三重県は「愛知県と同じ地方」と思っています。「近畿地方」は「愛知県とは違う地方」なので、三重県が属すると言われるとやや違和感を感じます。が、隣から勝手にそんなことを言うのも失礼だとは思います。

この感覚の出所は、父の実家があって馴染みのある県だということも少しはありますが、それ以上に名古屋マスコミの影響を受けすぎたせいだと思います。名古屋の民放各局は愛知・岐阜・三重の3県を放送エリアとし、天気予報もこの3県をカバーします。名古屋の民放で「地元」という単語は、普通名詞としての意味ではなく、「愛知・岐阜・三重の3県」を指す固有名詞の一種として使われることが多いです(これは私は30年以上聞いててもいまだに慣れない)。NHKの地方ニュースや天気予報は「東海北陸」でひと括りなので静岡と北陸を含みますが、天気予報は愛知岐阜三重→静岡→北陸と3枚の画面が順に出てくるので、静岡は静岡、北陸は北陸で少し別の地方という認識を植え付けられます。

マスコミ報道以外では、職業柄、高校部活動の大会の地方区分に馴染みがありますが、高体連・高野連は「東海」の括りで、これは愛知・岐阜・三重・静岡です。これもあって、やはり三重は東海と感じるのですよね。ちなみに高校の部活動の地方区分で特異なのが高校演劇で、これは「愛知・岐阜・三重・福井・石川・富山」で「中部」なのです。長野・新潟は「北関東」、静岡・山梨は「南関東」に入ります。山梨はともかく静岡県全域を「南関東」にくっつけるのはなかなか大胆だなと思います(ちなみに私は山梨は「首都圏」だけれど「関東」ではない、というのがしっくりきます)。
[104856] 2022年 6月 25日(土)00:32:56零参弐八 さん
パラパラ地図の作り方
エイちゃ氏の市町村パラパラ地図の作り方を教えてください。
よろしくお願いします。
[104855] 2022年 6月 24日(金)11:50:47【1】訂正年月日
【1】2022年 6月 24日(金)12:21:46
オーナー グリグリ
Re:地方区分、三重県
[104850]の書き込みへのフォローを沢山いただきありがとうございました。現在の地方区分を変える必要はないと私も考えていましたが、問い合わせをきっかけにあらためて考察してみると、8区分案も悪くないんじゃないと感じました。というのも、現7区分は教育的で敢えて言えば古臭い感じがしていました。昨今の報道など情報提供においては、中部地方という括りよりも、東海地方や北陸地方の方が圧倒的に活用されており、とくに、三重県の位置付けが現7区分では今ひとつすっきりしないという感覚がありました。その際ネックになっていたのが、甲信越3県の扱いと東海地方の定義範囲の曖昧さであったと思います。

中部地方を解体する場合、東海地方を4県として、残りを、北陸3県+甲信越3県、北信越5県+山梨県は関東になど、いまひとつすっきりした分け方ができない点がありました。東海地方に関しても、4県、3県?問題の他、伊豆、飛騨、熊野まで含めて東海地方とする違和感もあるかと思います。ちなみに私は山梨県を関東に含めることには未だに違和感を感じてしまいます。

そういう状況であったのですが、あらためて「8地方区分のサンプル」を地図に描いてみると、甲信越・北陸、東海のいずれも地図のまとまりという点では他の地方よりもバラけていますが(クネクネしている)、まとめ方としては悪くないと感じました。コード順を崩さなくても良いという理由もあります。

参考まで世の中の例です。
・Mapion(北陸・甲信越と逆ですが8区分、ただし、都道府県名の並びは不規則)
・MapFan(8区分、ただし、関西ではなく近畿と表示)
・いつもNAVI(地方名はないが、中部と近畿は当サイトと同じ区分)
・総務省統計局(北海道、東北、南関東、北関東・甲信、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州)→ ※追記参照
・郵便番号検索(地方名はないが、関東に山梨、北信越5県、東海4県、関西の区分、都道府県名並びは不規則)
・スマホの郵便番号検索(住所から)(関東に山梨、中部に三重、関西6県を近畿と表示しており、PC版と一致していない)
・気象庁(北海道、東北、関東甲信、東海、北陸、近畿、中国(山口を除く)、四国、九州北部(山口を含む)、九州南部・奄美、沖縄)

三重県については東海や中部に属する例が多数派になるようですが、三重県のHPに「三重県は中部地方?近畿地方?」というわかりやすい解説ページがありました。「結論からいえば、三重県は中部地方にも近畿地方にも属していると考えています。」とのこと。

なお、仮に8サイト区分に変更するとなった場合の対象ページは、以下の企画トップの日本地図表現だけになります。
・都道府県市区町村の公式メディア
・47都道府県のデータ
・47都道府県の市区町村
・47都道府県の地図
・市の変遷
修正自体は大した手間ではありません。気分転換に一度変えてみるのもありかなと...(^^

※追記
総務省で公的統計の際の地域別表章のガイドラインが制定されていました(都道府県別集計が困難な場合の地域区分の統一)。
[104854] 2022年 6月 23日(木)17:38:03futsunoおじ さん
地方区分、三重県
地方区分は行政上の都合などによる人為的なものから自然条件による必然性のあるものまでありますが思いつくものの種類を上げると

行政区分: 中央官庁の出先機関や高等裁判所の管轄範囲など。
気象区分: 梅雨入りなどの範囲。
選挙区分: 国政選挙の比例区選出範囲で、関東はさらに細分化。
公共的企業の営業範囲: 電力・JR・NTT・NHK

西日本/東日本/北日本: 中部・関東の範囲を東日本とした3区分。 気象解説で使用される事が多い。
西日本/東日本: 糸魚川・静岡構造線を境にする2区分で新潟・長野・静岡県以東が東日本。電力周波数の境界(県境と一致はしない)、文化・風習が異なることも多いと言われる。
表日本/裏日本: 冬期の気象解説などで使用されるが“表/裏”は避けて近年は“太平洋側/日本海側”と言われているようです。

問題の三重県ですが感覚として東海地方に含めるのは良いが、私の年齢では中部地方と言われると違和感があります。
三重県を入れた場合、中部地方は広大になりすぎます。地図帳にどう納めるんでしょうね。
この関連で疑問が一つ、「東海3県」と言った場合中心にある愛知県は含まれると考えますが他の2県はどこになるのか。
3パターンが考えられそれぞれに理由はありそうですが。
[104853] 2022年 6月 22日(水)21:53:51【1】訂正年月日
【1】2022年 6月 22日(水)22:31:15
メークイン さん
Re:三重県
アーカイブズの三重県はどの地方に属するのか?を読みました。
私は今の今まで、中部は甲信越、北陸、東海地方の上位区分だと思っていたので、三重県は中部だと思っていました。
学校教育でも、三重県は中部地方と教わってきました。
Wikipediaを見て、常識が崩壊して驚愕しました。
(家に残っていた中学時代の地理の地図帳を見返すと、三重県は中部地方に入ってなかった…)

「近畿地方と言ったら三重県を含む。関西地方と言ったら三重県は含まない。」
という事は、把握しています。

地方区分に関しては、7地方区分のままでよいと思います。
11地方区分では分けすぎ、8地方区分は私の中で違和感しか感じません
[104852] 2022年 6月 22日(水)21:14:11【1】訂正年月日
【1】2022年 6月 22日(水)21:22:18
N さん
三重県
元三重県民の自分も[104851]あきごんさんと同じく
「近畿地方と言ったら三重県を含む。関西地方と言ったら三重県は含まない。」というのが隣県民の感覚です
です。
字面で考えても、「畿(みやこ=京都・奈良)」の近く(隣県)なのだから「近畿」でよいでしょうし、逢坂の関は言うまでもなく、鈴鹿の関よりさらに東側なので「関西」ではないでしょう。
旧国で考えれば「伊賀」は近畿で関西でよさそうですが、「伊勢」は関西ではないし、近畿かどうかも微妙なラインなので、「三重県」という括りで考えると違和感が出てくる人もいるのでしょうか。

このサイトの地域区分を見直すかどうかについては、見慣れているだけかもしれませんが、わざわざ変えなくてもいいんじゃないの?といいうのもあきごんさんに同意ですね。
[104851] 2022年 6月 22日(水)17:59:21あきごん さん
Re:三重県は近畿地方?
 三重県の所属というより、どの地方区分で分類するかという話になっているのかなと思います。
 私としては、今まで昔学校で習った7地方区分の表記で特に違和感はなかったので、今のままでいいように思うのですが。
 地方の区分けでのイメージなら11地方区分がピッタリくるのですが、サイトでのまとめ方としては少し細かすぎる気はします。8地方区分には労力を掛けてまで、あえて変える必要性があるのかなと。7地方区分でまとめるという方針であれば、それを通したらよいのではないでしょうか。
 ちなみに「三重県は近畿地方ではなく中部地方」というご意見については、過去にも色々議論があったようですが、
「近畿地方と言ったら三重県を含む。関西地方と言ったら三重県は含まない。」というのが隣県民の感覚です。諸説あるかもしれませんが、関西では多分それが一般的なはずです。
[104850] 2022年 6月 22日(水)15:21:05【2】訂正年月日
【1】2022年 6月 22日(水)20:41:25
【2】2022年 6月 22日(水)20:42:58
オーナー グリグリ
三重県は近畿地方?
先日、当サイトのお問い合わせページに、
三重県は近畿地方じゃなく、中部地方です
とのご意見が寄せられました。

アーカイブズの三重県はどの地方に属するのか?でまとめられているように、落書き帳でも定番のテーマですね。Wikiには地方区分のバリエーションをわかりやすくまとめてありますが、当サイトが現在採用しているいわゆる地理教育で使われる7地方区分(実態は北海道・東北をまとめた6区分)を見直すとしたら、中部を甲信越、北陸、東海に3分割し、近畿を関西として三重県を東海に移すのが一番馴染みやすいと思います。北海道と沖縄県を独立させ、さらに中国と四国を分離すると全部で11区分になります。11区分ではさすがにバランスが悪いので、北海道と東北、甲信越と北陸、九州と沖縄をまとめて8区分にバランスよくまとめるのもあるでしょう。

現在の7地方区分(実態は6区分)
11地方区分のサンプル
8地方区分のサンプル

「甲信越・北陸」の県の並びを自治体コード順にすれば、全体でもコード順に並べられるところがミソです。いかがでしょうか?
[104849] 2022年 6月 22日(水)09:52:24オーナー グリグリ
新庁舎情報
[104846]
掘り起こせばまだかなり出てくると思います。
ということで町村を中心に少し掘り出しました。福島県西郷村(FY2026)、群馬県川場村(FY2023)、埼玉県伊奈町(FY2025)、山梨県鳴沢村(FY2022)、大村市(FY2027)を新たに追加(カッコ内は移転予定)。

市区町村の役所・役場一覧(移転情報)

町村、とくに村の場合、一般メディアはもちろん、公式HPでも開示情報が少ないですね。鳴沢村はすでに工事が進んでいました。
[104848] 2022年 6月 21日(火)19:36:23オーナー グリグリ
記事削除
>平塚のプリキュアヲタさんへ
落書き帳ガイドラインを守っていただけていない書き込みについては削除させていただきました。今後はガイドラインを必ず守って書き込んでいただきますようお願いいたします。
[104847] 2022年 6月 21日(火)18:11:30【1】訂正年月日
【1】2022年 6月 21日(火)19:01:44
あきごん さん
人口増減率
[104842] メークイン さん
奈良5県のうち東吉野村以外の4村は、合併経験がない自治体です。
他の県ならば、他の大きな自治体に既に合併されているので、このようなランキングに表立って出てこないだけだと思います。

 確かに大合併が行われていれば多くの村がランキングに上がってくることはなさそうです。以前あった吉野地区八町村(大淀町、吉野町、下市町、黒滝村、天川村、上北山村、下北山村、東吉野村)の合併協議会が解散されず、吉野市ができていれば、

 市町村名2045年推計人口2015年人口人口増減 増減率
(仮)吉野市 15,975 36,747 -20,772 -56.5%

という数字になりますので、全体のワースト160位くらいで偶然にも五條市と同じ増減率となりました。これでも十分問題のある数字ではありますが、そこまで過疎が深刻ではなく人口も多い大淀町に少し薄められる形で悪目立ちしなくなります。しかし、結局は

[104845] 未開人 さん
現存している自治体はまだ可視化されるだけいいのではないか、と思ってしまいます。
とのご意見の通り、「我が村の過疎問題」が「山間部における過疎問題」になるため、沢山出てくるであろう懸案事項の一つになってしまう危険性が大いにあると思います。以前「旧大塔村」の話題の時にも議論がありましたが、合併するのがいいのか、独立を守るのがいいのかという議論に帰ってきてしまいます。。。
 ちなみに(大)吉野市ができていたとしても、実は川上村は協議会に入っていませんでしたので川上村は存続し、予想増減率ワースト1位は不動のものでした。川上村は古くから吉野林業の中心地であり、平成の合併の時も地域の中心のプライドと埋もれてしまう危険から独自路線を貫いていたと記憶しています。それが良いか悪いかは置いておいて、この地区においては30年で人口が5分の1になるという予測があるわけで、これは村の存続に関わる問題だろうと思います。

[104842] メークイン さん
私自身の奈良県への疑問でもあるのですが、近鉄田原本線沿線にある自治体も何故合併していないのだろう。
奈良県は北部も南部もそのような感じなので、県民性というのが関係しているように思えてならないのです。
 近鉄田原本線とは、またシブいところをついてこられますね(笑)。
 沿線自治体は田原本町、三宅町、広陵町、河合町、王寺町となりますが、要は磯城郡(川西町、三宅町、田原本町)や北葛城郡(上牧町、王寺町、広陵町、河合町)の小さな自治体が合併もしないで、なんで非効率的な行政をやってるんだ、ということかと思います。
 まったく、その通りだと思います(周りに住む人間から見て)。

 実際、これらの自治体は西和地区(平群町, 三郷町, 斑鳩町, 安堵町, 上牧町, 王寺町, 河合町)と中和地区(橿原市, 桜井市, 川西町, 三宅町, 田原本町,高取町, 明日香村)という2つの合併協議会でそれぞれ合併の話は進んでおりました。しかし、西和地区は特に新市名をはじめとした王寺町と斑鳩町の主導権争いでポシャり(斑鳩町が法隆寺市の名前にこだわったと言われています)、中和地区は明日香村の独自路線選択による離脱と焼却場問題などで市町間の思惑が一致せずにポシャり、結局、小さい町が乱立したまま残ってしまいました。(どこまで事実かはわかりませんが、外野席からはそう見えていました。)
 正に、郷土の歴史に対するプライドと変化を嫌う県民性が悪い形で出た典型かもしれません。吉野の村々も同じような理由でこれまで合併してこなかったような気がします(こっちも本当のところは知りませんが…)。

 蛇足ですが、平成の合併で1件だけ、極めてスムーズに円満に合併を実現した市があります。葛城市です。
 葛城市成立については以下のような例え話があります…

 昔々、奈良の葛城地方に住んでいた新庄さんの息子と当麻さんの娘、二人とも同時に結婚話が持ち上がりました。新庄さんは隣町の柄の悪い土建屋の婿養子に当麻さんは隣町の柄の悪い商家の嫁にと、本人の望みも聞かれないままに勝手に話が進みそうになっていました。そこで気心の知れた二人は、あんな人と無理矢理一緒にさせられるくらいならと、二人で手に手を取って駆け落ちしてしまいました。先手を打って一緒になったおかげで、結婚話もなくなり、二人は無事に夫婦となることができました。めでたし、めでたし。
 (注) この話はフィクションであり、事実と異なることがあります。

 葛城市の合併で成立したときは、(私の周りでは)「うまくやったなぁ」とみんなに言われておりました。
 これ以外の合併では、奈良市、五條市、宇陀市とも成立はしたものの脱落者(山添村、野迫川村、曽爾村・御杖村)が出るなど、かなりドタバタがあったようです。

 過疎の話をしていたはずなのですが、何かいつの間にか合併の話になってしまいました。乱筆お許しください。
[104846] 2022年 6月 21日(火)16:11:00オーナー グリグリ
新庁舎情報
[104845] 未開人さん、神戸市中央区(7/19)、網走市(2024/11)の新庁舎情報をありがとうございました。併せて、少し調査を行い、気仙沼市(FY2026)、桜川市(FY2025)、千葉県長南町(2023/2)、国分寺市(2025/1)、下田市(2024/7)、富田林市(2027/4)、糸島市(FY2023)、熊本県玉東町(2024/4)、津久見市(FY2025)、南九州市(FY2025)についても新規追加しました(カッコ内は移転予定)。

市区町村の役所・役場一覧(移転情報)

掘り起こせばまだかなり出てくると思います。移転予定、移転先がある程度はっきりしているところを優先的に調査し掲載していきたいと思います。富士見市、東京都北区、大村市なども計画されていますが、八千代市、小金井市は計画保留となったようです。
[104845] 2022年 6月 21日(火)01:37:04未開人 さん
新庁舎の情報/Re:2045年人口予測
直近の情報が見つかりましたので報告します。

神戸市中央区 7月19日に中央区東町115番地に移転。

ついでに
網走市 令和6年の秋頃に移転予定。場所は網走市南5条東1丁目10番地外。

[104842]メークインさん
他の県ならば、他の大きな自治体に既に合併されているので、このようなランキングに表立って出てこないだけだと思います。
僕もそう思います。現存している自治体はまだ可視化されるだけいいのではないか、と思ってしまいます。豊根村富山地区や五條市大塔地区なんかは本当にどうなってしまうのでしょうか…
[104844] 2022年 6月 20日(月)22:32:54オーナー グリグリ
106人目の女性首長
昨日の杉並区長選挙で岸本聡子さんが初当選しました。7月11日が就任日です。当サイトで把握している範囲で106人目の女性首長ですが、それにしても気が遠くなるような少なさですね。また、新潟県の津南町長の桑原悠さんが再選しました。女性首長と若年首長の一覧の任期と任期満了日を更新しました。[104843] 星野彼方さん、播磨町長の情報をありがとうございます。7月12日が退任日なのでその時点で一覧を更新します。
[104843] 2022年 6月 20日(月)21:39:59星野彼方 さん
播磨町長選挙
皆さんこんばんは。
十番勝負と地名コレ以外では久しぶりの書き込みだと思う星野彼方です。

昨日、6月19日に播磨町長選挙が行われました。

女性町長だった清水ひろ子氏は引退を表明していたので出馬もしませんでした。
最終的に新人二人が立候補し、49歳の佐伯謙作氏が当選しました。

播磨町長選挙速報
[104842] 2022年 6月 19日(日)22:49:23メークイン さん
Re:2045年人口予測
[104841] あきごんさん
上位10位の半分が奈良県の村というのは、なぜなのだろうと考えているのですが、どうにも整理がつきません。

私は簡単な理由だと思いました。
「市町村2045年推計人口増減率 ワースト10」の奈良5県のうち東吉野村以外の4村は、合併経験がない自治体です。
他の県ならば、平成の大合併のタイミングまでに、電車が走っていて中心市街地がある五條市、大淀町(下市口駅)、吉野町のいずれかと合併していたように思います。
他の県ならば、他の大きな自治体に既に合併されているので、このようなランキングに表立って出てこないだけだと思います。

私自身の奈良県への疑問でもあるのですが、近鉄田原本線沿線にある自治体も何故合併していないのだろう。
大阪のベッドタウンだから必要なかったからという理由なのかもしれませんが、不効率な感じがしてなりません。

奈良県は北部も南部もそのような感じなので、県民性というのが関係しているように思えてならないのです。
[104841] 2022年 6月 19日(日)17:45:43あきごん さん
2045年人口予測
 拙稿[104813]において
実はこのYouTubeの「おもしろ地理」チャンネルを見ていて、他にすごく気になる動画があったのですが、それはまた稿を改めたいと思います。
 と記していた事について少しカキコしたいと思います。

 先日、武蔵国と相模国の現在人口の話題の折に、伊豆之国さんに教えていただいた 令制国がそのまま都道府県になっていたら を見に行った際に、同じ「おもしろ地理」のチャンネルで 2045年日本の市町村予測人口少なさランキング なるものを見付けて見ていて結構な衝撃を受けました。

 これまでも過疎については何度か書き込みをしてきましたが、2015→2020国勢調査人口についての議論であったと思います。過疎地域における近年の国勢調査における人口減少率の高さに憂慮していましたが、自分自身、具体的な将来推計人口については余り直視していなかったように思います。
 この動画では、国立社会保障・人口問題研究所の『日本の地域別将来推計人口(平成30(2018)年3月推計)』を元に2045年の市町村推計人口のワースト50を紹介している訳なのですが、「今回奈良県から続々ランクインします」のナレーションのとおり、ワースト50のうち9が私の地元、奈良県の村になっています。しかも2015年から順位を一気に20位も30位も上げてワーストランキングに入ってきている村が目立っています。奈良県南部の村のうち、ランキングされなかったのは十津川村くらいでしょうか。
 50位まで書くのも何なので、とりあえずワースト20のデータをあげておきます。

◆市町村2045年推計人口 ワースト50
順位都道府県市町村名2045推計人口2015人口人口増減数増減率(%)2015年順位
1東京都青ヶ島村104178-74-41.61
2奈良県上北山村122512-390-76.211
3奈良県野迫川村123449-326-72.69
4高知県大川村143396-253-63.95
5山梨県丹波山村178563-385-68.412
6奈良県黒滝村181660-479-72.616
7鹿児島県三島村194407-213-52.36
8和歌山県北山村212446-234-52.58
9東京都利島村217337-120-35.63
10沖縄県渡名喜村219430-211-49.17
11新潟県粟島浦村235370-135-36.54
12奈良県川上村2701,313-1,043-79.444
13北海道音威子府村282832-550-66.123
14長野県平谷村286484-198-40.910
15山梨県小菅村300726-426-58.717
16島根県知夫村315615-300-48.814
17長野県売木村327575-248-43.113
18長野県北相木村345774-429-55.421
19高知県馬路村350823-473-57.522
20東京都御蔵島村350335154.52

 奈良県からワースト10に3村もランクインしたのも衝撃的だったのですが、12位の川上村も含めて奈良県の村が軒並み増減率-70%超えになっており、上位20位を見ても-70%を超えているのは奈良県の村のみです。過疎においては奈良県の2トップ上北山村と野迫川村は、2015年はトップ10争いであったのが2045年は全国2位3位とトップ争いをするまでになってしまうという予測です。離島や本格的な山岳地帯ならいざ知らず、両村とも吉野山中の僻地とはいえ、ハイキングやキャンプなどで大阪からも日帰り圏内なので他府県のランキングされている村々よりは、まだ地理的にはましなのではないかと思います。そういう中での(予測)人口減少率の高さは、今行っている過疎化対策ではどうにもならないということなのでしょうか。
 もっとも、この2トップは以前より憂慮していたのですが、今回一番の驚きが12位の川上村です。川上村は言わば吉野山地の入口の村であり、古くは林業が栄えましたし、キャンプ場や温泉などレジャーでも比較的、気軽に行ける所という認識を持っています。休日などはアクセス道路である国道169号には大阪方面のナンバーの車を結構見かけますので、そもそも行くことが困難な離島や山間僻地とは少し事情が違うように思います。2015年の人口は1,313人と吉野山地の169号筋の中では一番人口規模の大きな村であり、ダム関連の交付金や観光産業、林業など周囲の村からすると、まだ少しは条件が良いように思うのですが、増減率は-79.4%と30年間で人口が5分の1になるという衝撃の予測です。
 川上村の-79.4%という数字に大変驚いたので、同データの並べ替えを行い、人口増減率ワースト10を表にしてみました。ワースト1は、やはりというかさすがに川上村でしたが、10位まですべてが-70%以上で、そのうち5町村が奈良県の村という結果となりました。(ちなみに13位までが-70%以上です。)

◆市町村2045年推計人口増減率 ワースト10
順位都道府県市町村名2045推計人口2015人口人口増減数増減率(%)
1奈良県川上村2701,313-1,043-79.4
2北海道歌志内市8133,585-2,772-77.3
3群馬県南牧村4551,979-1,524-77.0
4奈良県上北山村122512-390-76.2
5奈良県東吉野村4401,745-1,305-74.8
6北海道夕張市2,2538,843-6,590-74.5
7群馬県神流町5321,954-1,422-72.8
8北海道松前町1,9937,337-5,344-72.8
9奈良県野迫川村123449-326-72.6
10奈良県黒滝村181660-479-72.6

 推計人口の少なさランキングで上位の村が100人を切ろうかという予想であったのも驚きですが、元々人口の少ない過疎の村で人口減少が止まらなければ遅かれ早かれ、そのような数字になってしまうのは予想の範囲内ともいえますが、減少率の大きさは予想を遥かに超えるものでした。30年というスパン(一世代という感じでしょうか)で4分の1や5分の1になるというのは自治体として危機的状況といえると思います。
 そして、その上位10位の半分が奈良県の村というのは、なぜなのだろうと考えているのですが、どうにも整理がつきません。北海道の歌志内市や夕張市など、これまで過疎化では度々名前が出てきている有名(?)な市と同じスピードで、上北山村や野迫川村以外の吉野山中の村々も過疎化が進んでいるという事なのですが、基幹産業の林業の衰退はあるものの、それは奈良県だけの問題ではなく奈良県の数字が高くなる理由にはなりません。都市部との微妙な位置関係などが人口流出を招いているのかも知れませんが、どうにも整理がつきませんので、この事についてはこれからも注視していきたいと思います。
[104840] 2022年 6月 17日(金)19:44:43デスクトップ鉄 さん
Re:十番勝負トライアルの採点管理システム(リリース)
[104811]グリグリさん
ありがとうございます。前回と違っているので、勉強させていただきます。
第2回トライアルは、実行委員4名の問題が出そろい、10問選択に入るところです。
[104838] 2022年 6月 17日(金)17:42:46海辺を飛ぶ鳥 さん
第二回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」ハンデの得点について3
[104833]デスクトップ鉄さん

白桃さんの合計得点は131.5点だと思われます。
[104837] 2022年 6月 17日(金)16:58:10オーナー グリグリ
十番勝負トライアルの採点管理システム(リリース)
[104811]
フォローが遅くなりすみませんでした。採点管理システムを整備中のためしばらくお待ちください。あらためてご連絡します。
お待たせしました。整備がひととおり終わりました。

>デスクトップ鉄さんへ
前回トライアルと同じURLでシステムにお入りください。実行委員全員アクセス可能です。

機能強化を行いましたので、開催準備、開始、採点、終了など、ほとんどの運営がシステムで実施できます。
なお、現在提供中のシステムは試験環境で動作しますので、好きなように操作してみてください。本番環境には影響ありません。
運営作業の練習とシステムの検証を兼ねて、できるだけ色々いじっていいただけるとありがたいです。
質問、不具合、改善要望などありましたらお知らせください。

開催準備(開始前)→ 開催中(開始)→ 終了

運営モードは上記の通り遷移します。一旦遷移したものを戻すことはできませんので、試行中、戻したい場合はご連絡ください。
試験環境で問題なければ、開催準備ができるように本番環境に切り替えます。では、よろしくお願いいたします。
[104836] 2022年 6月 17日(金)11:24:58【1】訂正年月日
【1】2022年 6月 17日(金)17:41:38
YT さん
明治22年の市区町村別人口まとめ(後半)
[103711]で書きましたように、総務省統計局図書館所蔵の『町村別戸口表』を使って明治22年12月31日付の市区町村別現住人口を再計算し、一応は作業が終わりましたが・・・色々検証するべき問題点が見つかりましたので、とりあえず公開の方は明治23年12月31日付のデータの方をまとめからにします。

まず[104158]の訂正

市区町村「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」等掲載の本籍人口官報掲載の現住人口「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」等掲載の現住人口町村別戸口表等掲載の本籍人口現住人口(官報基準での再計算)現住人口(日本帝国民籍戸口表基準での再計算)備考
北蒲原郡新発田町11,21310,89410,95611,22610,89410,875「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は他郡市出寄留623、他郡市入寄留529を加除せず、また本籍人口11,213(男5,689、女5,524)が異なる; [出]陸海軍在営艦者19を修正

[104158]では陸軍第二師団歩兵第十六連隊1,520を北蒲原郡新発田町に加えてしまいましたが、その後『陸軍省第三回統計年報』(明治22年12月31日付の情報が載っている版はオンラインで公開されておらず、某大学某図書館のマイクロフイルム版で確認しました)を閲覧したところ、この時は北蒲原郡新発田本村に陸軍第二師団歩兵第十六連隊の兵営があったことが判明したので、日本帝国民籍戸口表基準での再計算した現住人口を12,395から10,875に訂正します。

続いて宮城県~宮崎県の残りです(宮城県、島根県、佐賀県などは前と重複しますが、説明文にも一部変更入れましたので再掲します)。

市区町村「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」等掲載の本籍人口官報掲載の現住人口「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」等掲載の現住人口町村別戸口表等掲載の本籍人口現住人口(官報基準での再計算)現住人口(日本帝国民籍戸口表基準での再計算)備考
仙台市66,35086,50590,23166,35086,50491,796「各地方郡市戸口表」、「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は仙台市榴ヶ岡在営の陸軍第二師団歩兵第四連隊1,565を宮城郡に加算、また官報掲載の現住人口は計算間違いか(詳細不明)
牡鹿郡石巻町16,52816,94416,97416,52816,94416,920「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は他町村出寄留150、他町村入寄留96を加除せず
西白河郡白河町10,06511,02410,91610,06511,02411,121「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は他町村出寄留100、他町村入寄留305を加除せず
信夫郡福島町10,42316,96516,62910,42316,96516,939「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は他町村出寄留126、他町村入寄留436を加除せず
北会津郡若松町27,45921,32521,58427,45921,32521,380「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は他町村出寄留753、他町村入寄留549を加除せず
盛岡市32,11731,23931,15332,11731,23931,153
弘前市31,61530,56030,48731,61530,56030,487
東津軽郡青森町17,55320,00619,48417,55320,00620,280「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は他町村出寄留100、他町村入寄留889、陸軍第二師団歩兵第五連隊1,055を加除せず、また残差7は計算間違いか(詳細不明)
三戸郡八戸町10,73210,63310,56810,73210,63310,602「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は他町村出寄留172、他町村入寄留215、八戸監獄の囚人8を加除せず、また残差9は計算間違いか(詳細不明)
山形市26,70328,45529,01926,70328,45529,019
米沢市30,23429,62029,59130,23429,62029,591
最上郡新庄町11,56511,28911,27711,56511,28911,276「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は計算間違いか(詳細不明)
西田川郡鶴岡町20,41719,63019,56220,41719,63019,562
飽海郡酒田町20,41420,97320,91820,41420,97320,918
秋田市29,49329,06929,56829,49329,06929,568
南秋田郡土崎港町11,80611,70811,68811,80611,70811,699「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は計算間違いか(詳細不明)
山本郡能代港町11,14211,42711,26911,14211,42711,395「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は他町村出寄留18、他町村入寄留144を加除せず
平鹿郡横手町11,23411,08810,96711,23410,96711,076「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は他町村出寄留85、他町村入寄留193を加除せず、また残差1は計算間違いか(詳細不明)
福井市40,96140,63140,84940,96140,63140,849
坂井郡三国町10,15610,43210,40910,15610,43210,409
南条郡武生町13,41414,18814,17513,41414,18814,175
敦賀郡敦賀町14,24714,65914,60614,24714,65914,606
金沢市100,72994,40794,257100,72994,40795,812「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口94,257は金沢市在営の陸軍第三師団歩兵第七連隊1,555を加算せず
能美郡小松町12,03012,68312,70312,03012,68712,964「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は他町村出寄留29、他町村入寄留290を加除せず、また官報掲載の現住人口は小松監獄の無籍在監人4を加算せず
鹿島郡七尾町10,36910,78710,54610,36910,78710,827「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は他町村出寄留24、他町村入寄留305を加除せず
鳳至郡輪島町10,12610,12610,08610,12610,12610,113「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は他町村出寄留18、他町村入寄留45を加除せず
富山市57,27757,85758,15957,27757,85758,159
高岡市28,57628,98628,92828,57628,98628,928
上新川郡滑川町10,50110,21410,19510,50110,21410,205「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は他町村出寄留11、他町村入寄留21を加除せず
下新川郡魚津町13,10513,12313,03013,10513,12313,089「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は他町村出寄留52、他町村入寄留111を加除せず
射水郡新湊町17,13517,06817,03417,13517,06817,041「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は計算間違いか(詳細不明)
射水郡氷見町11,47011,38111,38811,47011,38111,357「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は計算間違いか(詳細不明)
鳥取市29,39527,94228,39629,39527,94228,396
会見郡米子町12,05313,37313,30412,05313,37313,497「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は他町村出寄留82、他町村入寄留275を加除せず
松江市35,65835,70135,93435,65835,70135,934
西北条郡津山町11,03611,62711,90311,03611,62711,870「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は計算間違いか(詳細不明)
岡山市33,56347,72448,33333,56347,72448,333
御調郡尾道町16,94218,13418,47316,94218,13418,427「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は他町村出寄留480、他町村入寄留434を加除せず
深津郡福山町15,77415,10814,90015,77415,10815,040「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は他町村出寄留480、他町村入寄留434を加除せず
広島市81,91783,89688,82081,91783,89688,820
安芸郡仁保島村14,98814,37014,28314,98814,37014,314「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は他町村出寄留22、他町村入寄留53を加除せず
安芸郡江田島村10,30010,92510,86510,30010,92510,908「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は他町村入寄留43を加算せず
安芸郡瀬戸島村10,48310,32510,34110,48310,32510,312「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は他町村出寄留39、他町村入寄留10を加除せず
安芸郡倉橋島村13,20212,71812,69613,20212,71812,688「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は他町村出寄留29、他町村入寄留21を加除せず
安芸郡蒲刈島村11,43811,22611,19511,43811,22611,204「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は他町村出寄留1、他町村入寄留10を加除せず
賀茂郡広村13,36713,08913,06113,36713,08913,058「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は他町村出寄留44、他町村入寄留41を加除せず
大島郡家室西方村11,08910,71310,70311,08910,71310,703
都濃郡徳山村12,20012,10712,05512,20012,10712,055
佐波郡三田尻村9,98110,20910,1429,97510,20910,136「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は町村別戸籍表掲載の本籍人口と異なる本籍人口9,981(男5,068、女4,913)で算出
吉敷郡山口町11,42514,18313,65311,42514,18314,117「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は他町村出寄留44、他町村入寄留41を加除せず
阿武郡萩町23,38920,14619,80423,38920,14619,804
赤間関市26,55629,91429,91926,55629,91429,919
和歌山市56,07656,20256,71356,07656,20256,713
有田郡湯浅村10,55810,32410,28810,55810,32410,288
東牟婁郡新宮町10,25010,64810,62410,25010,64810,624
勝浦郡小松島村12,52612,72112,49212,52612,72112,665「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は計算間違いか(詳細不明)
板野郡撫養町18,57418,32918,25918,57418,32918,259
徳島市60,86160,14461,10760,86160,14461,107
香川郡[高松城下]32,18332,08132,63532,18332,877日本帝国人口静態統計掲載の現住人口は高松城下60町のものと推定されるが、高松監獄の囚人及懲治人816を加算せず、また差分-20は計算間違いか(詳細不明)
阿野郡坂出村9,78910,17610,0669,78910,17610,154「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は他町村出寄留13、他町村入寄留101を加除せず
那珂郡[丸亀城下]16,49618,29515,67216,49618,254日本帝国人口静態統計掲載の現住人口は丸亀城下27町及び中府村・地方村のものと推定されるが、差分-41は計算間違いか(詳細不明)
豊田郡観音寺村11,53811,49311,41811,53811,49311,455「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は他町村出寄留38、他町村入寄留75を加除せず
松山市30,09432,88232,73830,09432,88234,297「各地方郡市戸口表」「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は松山市堀内町在営の陸軍第五師団歩兵第二十二連隊1,559を温泉郡に加算
越智郡今治町13,19913,73413,16113,19913,73413,691「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は他町村出寄留149、他町村入寄留679を加除せず
北宇和郡宇和島町12,64211,74211,96812,64211,74211,880「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は他町村出寄留542、他町村入寄留454を加除せず
高知市26,72631,52932,24126,72631,52932,241
福岡市47,77051,05053,01447,77051,05053,014
三池郡大牟田町9,61211,1077,0299,61211,065「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は三池集治仮留監の無籍在監人42を加算せず
久留米市23,93724,70324,85923,93724,70324,859
企救郡小倉町13,58914,44916,09913,58914,44916,099
下毛郡中津町12,01312,58312,69212,01312,58312,692
大分郡大分町8,17410,80411,1688,17410,80411,383「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は他町村出寄留28、他町村入寄留243を加除せず
北海部郡臼杵町10,73710,13910,10110,73710,13910,091「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は計算間違いか(詳細不明)
佐賀市25,50626,05526,40125,50626,05526,401
熊本市43,17648,58752,83343,17648,58753,172「各地方郡市戸口表」、「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は熊本市宮内町在営の陸軍第六師団工兵第六大隊(または熊本市古京町在営の陸軍第六師団輜重兵第六大隊)339を託麻郡に加算
葦北郡水俣村12,36112,53812,51612,36112,53812,513「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は計算間違いか(詳細不明)
北諸県郡都城町11,22711,77611,58711,22711,77611,686「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は他町村出寄留92、他町村入寄留191を加除せず
西諸県郡小林村10,10710,63910,63910,10710,63910,618「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口は他町村出寄留60、他町村入寄留39を加除せず

香川県の高松、丸亀の現住人口は『明治四十一年十二月三十一日 日本帝国人口静態統計』収録の「人口一万人以上ノ市町村現住人口 (自明治十九年末至同四十一年末)」によりますが、これに記載されている人口の範囲がどこまでなのか、さっぱり不明なので、日本帝国民籍戸口表基準での再計算の範囲を出すにせよ、ある程度近い数字になるように想像で範囲を指定するしかありませんでした。

改めて現時点で解決できない問題点としては

1.東京府伊豆七島、小笠原島の町村別人口の情報が完全に欠落している(明治23年版に関しても、大島、三宅島、八丈島、小笠原島内の町村の情報は欠落している)。
2.千葉県印旛郡の入寄留の内、入寄留の陸海軍在営艦者1713人の分配の情報がないため、志津村(陸軍砲兵射的学校)と佐倉町(陸軍第一師団歩兵第二連隊)の現住人口が確定できない(明治23年に関しては[103921]に示すように分配済)。
3.茨城県東茨城郡の出寄留の内、出寄留の囚人及懲治人に関する部分が虫食いのために判別できない箇所があり、一部の町村(石崎村、常磐村、河和田村、長岡村、上野合村、伊勢畑村、磯浜町)の現住人口を正確に算出できない。
【4】.北海道庁釧路郡に所属する町村(真砂町、米町、洲崎町、幣舞町、浦見町、釧路村、桂恋村、鳥取村、昆布森村、跡永賀村、仙鳳趾村)に関し、郡全体での他町村出寄留は4人となっているものの、町村別の他町村出寄留が空欄となっており、これらの町村のいくつかの現住人口を正確に算出できない。

この内、2に関連する入寄留の陸海軍在営艦者に関しては、『日本帝国民籍戸口表』収録の「各地方人口出入表」の方に府県別の集計があり、最終的に『日本帝国民籍戸口表』収録の「各地方郡市戸口表」の現住人口との差分から郡市別の入寄留の陸海軍在営艦者にまではたどり着けます。ところが、この情報と『陸軍省第三回統計年報』と比較したところ、いろいろおかしい点が出てきます。

まず、明治23年版に関しては、[103921]に示すように陸軍・海軍の在営艦者が全て分配されていますが、明治22年版に関しては、色々比較したところ、そもそも海軍の在営艦者が全て通常の入寄留として処理されており、実際に入寄留の陸海軍在営艦者として扱われているのは陸軍分のみです。

改めて明治22年の入寄留の陸海軍在営艦者を郡市区別で分配すると以下のようになります。残念ながら『陸軍省第三回統計年報』には、各部隊の総人員や階級別人員の情報は載っていても、実際に兵営に住んでいる兵員の情報が載っていないので、人口を分割することができません。また新しく発足した憲兵隊の場所の情報など、一部必要な情報が欠落しています。

府県郡区市[入]陸海軍在営艦者推定町村備考
東京府東京市麹町区5,608東京市麹町区代官町陸軍近衛歩兵第一第二連隊
東京市麹町区代官町陸軍近衛歩兵砲兵連隊
東京市麹町区代官町陸軍近衛軍楽隊
東京市麹町区外桜田町陸軍近衛歩兵第三第四連隊
東京市麹町区八代洲町陸軍近衛騎兵大隊
東京市麹町区八代洲町陸軍第一師団騎兵第一大隊
東京市麹町区永楽町一丁目陸軍第一師団輜重兵第一大隊
東京市麹町区内山下町二丁目陸軍第一師団騎兵第一大隊第三中隊
東京市麹町区有楽町二丁目陸軍軍楽基本隊
東京府東京市芝区3?東京憲兵隊?
東京府東京市麻布区1,413東京市麻布区新竜土町陸軍第一師団歩兵第三連隊
東京府東京市赤坂区1,502東京市赤坂区赤坂檜町陸軍第一師団歩兵第一連隊
東京府東京市牛込区2,036東京市牛込区市谷本村町陸軍第一師団砲兵第一連隊
東京府東京市下谷区3東京市下谷区下谷車坂町?東京憲兵隊?
東京府北豊島郡512北豊島郡岩淵町陸軍近衛工兵中隊
北豊島郡岩淵町陸軍第一師団工兵第一大隊
京都府紀伊郡337紀伊郡伏見町陸軍第五師団工兵第四大隊
大阪府大阪市南区4?大阪憲兵隊?
大阪府大阪市東区4,020大阪市東区法円坂町陸軍第四師団歩兵第廿連隊第三大隊
大阪市東区法円坂町陸軍第四師団歩兵第八連隊
大阪市東区法円坂町陸軍第四師団歩兵第廿連隊
大阪市東区法円坂町陸軍第四師団砲兵第四連隊
大阪市東区大手前ノ町陸軍第四師団輜重兵第四大隊
大阪府西成郡112東成郡清堀村陸軍第四師団騎兵第四大隊
清堀村が東成郡に移管されたことを無視し、誤って西成郡に加算してしまったと思われる
神奈川県三浦郡156三浦郡浦賀町陸軍要塞砲兵幹部練習所
兵庫県飾東郡1,568姫路市姫路本町陸軍第四師団歩兵第十連隊
姫路市の発足を無視し、誤って飾東郡に加算してしまったと思われる
長崎県長崎市16長崎市大黒町陸軍第六師団長崎分遺砲兵隊
長崎県下県郡187下県郡厳原村陸軍第六師団対馬警備隊
新潟県北蒲原郡1,520北蒲原郡新発田本村陸軍第二師団歩兵第十六連隊
千葉県東葛飾郡1,301東葛飾郡市川町国府堂陸軍教導団
千葉県印旛郡1,713印旛郡佐倉町佐倉城陸軍第一師団歩兵第二連隊
印旛郡志津村下志津原陸軍砲兵射的学校
群馬県西群馬郡1,478西郡馬郡高崎町陸軍第一師団歩兵第十五連隊
愛知県名古屋市4,319名古屋市南外堀町陸軍第三師団歩兵第六連隊
名古屋市南外堀町陸軍第三師団砲兵第十九連隊
名古屋市南外堀町陸軍第三師団砲兵第三連隊
名古屋市南外堀町陸軍第三師団工兵第三大隊
名古屋市南外堀町陸軍第三師団輜重兵第三大隊
愛知県渥美郡1,543渥美郡豊橋町陸軍第三師団歩兵第七連隊
滋賀県滋賀郡1,507滋賀郡大津町別所村陸軍第四師団歩兵第九連隊
宮城県仙台市2,715仙台市榴ヶ岡陸軍第二師団歩兵第四連隊
仙台市川内陸軍第二師団歩兵第十七連隊
仙台市川内陸軍第二師団砲兵第二連隊
仙台市川内陸軍第五師団工兵第二大隊
仙台市川内陸軍第二師団輜重兵第二大隊
宮城県宮城郡1,565?仙台市榴ヶ岡の陸軍第二師団歩兵第四連隊を宮城郡に誤って加算か?
青森県東津軽郡1,055東津軽郡筒井村陸軍第二師団歩兵第五連隊
石川県金沢市1,555金沢市大手町陸軍第三師団歩兵第七連隊
広島県広島市4,346広島市基町陸軍第五師団歩兵第十一連隊
広島市基町陸軍第五師団歩兵第廿一連隊
広島市基町陸軍第五師団砲兵第五連隊
広島市基町陸軍第五師団輜重兵第五大隊
広島市白鳥北町陸軍第五師団工兵第五大隊
香川県那珂郡1,598那珂郡丸亀(丸亀一番丁~五番丁)陸軍第五師団歩兵第十二連隊
愛媛県松山市1,559松山市堀内町陸軍第五師団歩兵第廿二連隊
福岡県福岡市1,527福岡市福岡城陸軍第六師団歩兵第廿四連隊
福岡県企救郡1,503企救郡小倉町陸軍第六師団兵兵第十四連隊
熊本県熊本市3,665熊本市二之丸町陸軍第六師団歩兵第十三連隊
熊本市二之丸町陸軍第六師団砲兵第六連隊
熊本市山崎町陸軍第六師団歩兵第廿三連隊
熊本市山崎町陸軍第六師団歩兵第廿三連隊第三大隊
熊本市山崎町陸軍第六師団騎兵第六大隊第一中隊
熊本市宮内町陸軍第六師団工兵第六大隊
熊本市古京町陸軍第六師団輜重兵第六大隊
熊本県託麻郡339?熊本市内の宮内町の陸軍第六師団工兵第六大隊か古京町の輜重兵第六大隊を託麻郡に誤って加算か?
沖縄県首里120首里当蔵村陸軍第六師団沖縄分遺歩兵隊
北海道庁亀田郡520亀田郡亀田町陸軍第二師団歩兵第五連隊第三大隊

ここでなぜか仙台市、熊本市で一部の入寄留の陸海軍在営艦者が、わざわざ近隣の郡に分割されている理由が不明です。

仙台市に関しては、明治18年時点で宮城郡南目村(のちに宮城郡原町)と仙台区榴ヶ岡(のちに仙台市)に渡って兵営が造営されていたことが確認できる陸軍第二師団歩兵第四連隊の分の取り扱いの問題と推測されますが(参考:『陸軍省第十一年報』)、熊本市/熊本区分に関しては、託麻郡内には兵営官舎がなく、小銃射的場ぐらいしか確認できず(参考:『陸軍省第十一年報』、何をどう間違えたらこうなるのかさっぱり分かりません。

というわけで、千葉県印旛郡の入寄留の陸海軍在営艦者を含め、明治22年12月31日付の現住人口に関しては、もう少し調査する必要があります。

【訂正】釧路郡の町村の他町村出寄留が空欄となっており、いくつかの町村の現住人口が正確に算出できていない可能性があることを【4】として追記
[104835] 2022年 6月 17日(金)01:59:04ただけん さん
区割り案出ましたね。
ご無沙汰しております。

6月16日に、衆議院小選挙区選出議員の選挙区の改定案についての勧告案 が出ましたね。

具体的な区割り変更 をちょっと見て気づいたところでは、宮城県北部の区割り変更は三陸道も全通したということで沿岸と内陸で分かれるかと思ったら、北部・南部で分かれているのが意外でした。
あと東京21区の八王子市の一部に相当する区域は、精査はしていませんが、旧由木村のこれまでごく一部だったのが、ほぼ全域(もしくは完全に旧由木村と一致?)となっておりまして、区割り案で21区で投票することになる八王子市民の人口は、115,302人を数えています。60年近く前の話ではありますが、もし八王子市との合併を選んでいなければどうなっていただろうと考える人口です。

そのほか、この勧告案に関して、みなさんの感想・ご意見をお聞かせいただければと思います。
[104834] 2022年 6月 16日(木)21:08:45海辺を飛ぶ鳥 さん
第二回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」ハンデの得点について2
[104833]デスクトップ鉄さん

確認ありがとうございます。
ぺとぺとさんと白桃さんのメダルによる得点は、[104808]のままで合っていたのでは無いでしょうか。
ぺとぺとさん 40点
白桃さん 12点
[104833] 2022年 6月 16日(木)19:54:18【2】訂正年月日
【1】2022年 6月 17日(金)06:11:21
【2】2022年 6月 17日(金)19:37:34
デスクトップ鉄 さん
Re:第二回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」ハンデの得点について
[104831] 海辺を飛ぶ鳥 さん
チェックしていただきありがとうございます。
ハンデ表を以下のとおり訂正します。上位の順位には大きな変化がありませんが、ボーダーラインの順位に影響し、あきごんさんとまりんぶる~さんをハンデCに追加します。お二人には、申し訳ありませんでした。みなさんも自分の得点が間違っていないか、ご確認ください。

#[104834] 海辺を飛ぶ鳥 さんのご指摘を受け、再訂正。
#[104838] 海辺を飛ぶ鳥 さん
たびたびすみません。再々訂正します。
解答者ランク得点完答順位正答順位メダル累積正答
勿来丸A2296276892
A183.59449.5382
おがちゃんA1714260663
スカンデルベクの鷲A1684459614
桜トンネル A160.52551.5795
ぺとぺとB132.53156.5405
白桃B131.55954.5126
とりぴーB752422281
星野彼方B642120185
EMMB63.52223.5126
深夜特急C55.53312.555
鳴子こけしC47231734
未開人C39.51113.5141
*デスクトップ鉄C3863263
サヌカイト C2764161
*駿河の民C2428122
油天神山C2411715
あきごんC17737
まりんぶる~ C153174
かぱぷうC144055
*伊豆之国C140284
ピーくん137042
*さざ波1200102
Takashi97002
せいこう90072
なると金時90126
瑞泉河南8.503.55
かりない7007
k_ito64002
BEAN50014
まつもとしろくま50032
海辺を飛ぶ鳥5212
ほと3003
はしもつ3003
ウエセン2011
中島悟20011
三重うなぎ2002
まるか1001
ハル 1001
[104832] 2022年 6月 16日(木)14:43:54【1】訂正年月日
【1】2022年 6月 16日(木)14:52:11
白桃 さん
修了因子市とその最高人口(北海道・東北編)
[104801]に続いて北海道・東北地方の「修了因子市」を以下に記します。
重複になりますが、備考欄の印について:
☆・・・現在ある市の「本源&前身&最古」因子市
△・・・現在ある市の直系因子市
Λ・・・現在ある市の傍系因子市
備考欄が空白になっているところは、現在ある同名市の☆です。
下表の因子市のうち、一関※は、現行の市になる前に、再度新設合併を行っています。
なお、亀田(注)に関しては、市としては国勢調査に人口記録がありませんので、亀田町時代の1970年国調人口を参考記録として掲載しておきます。その亀田ですが、なんと現在では編入先の函館(湯の川を含む)とほぼ同じ人口になっています。
因子市備考市制年修了年A.最高人口(調査年)B.2020年人口-----B/A
釜石1937195542,167194011,9790.284
一関※1948195536,269195041,8151.153
仙台市のΛ19711988124,2161985212,1491.708
郡山19241965102,6361960182,6811.780
いわき市の☆1937196671,115196089,3631.257
磐城いわき市の△1954196664,899196587,8271.353
北上1954199158,779199069,2901.179
勿来いわき市の△1955196650,187195548,0270.957
常磐いわき市の△1954196644,041196033,5070.761
滝川1958197143,535197036,2310.832
内郷いわき市の△1954196640,017195525,4950.637
亀田(注)函館市のΛ1971197350,6231970113,2522.237
青森18982005297,8592000258,0640.866
釧路19222005214,6941980159,0110.741
弘前18892006177,9721995155,1630.872
石巻19332005122,674198599,9040.814
北見19422006112,0402000102,0000.910
酒田19332005102,600198085,4430.833
鶴岡19242005100,628200087,8940.873
古川大崎市の☆1950200675,154200577,6941.034
花巻1954200672,995200067,1470.920
気仙沼1953200668,551198046,2070.674
能代1940200663,421195542,1170.664
三本木/十和田1955200563,363200056,6950.895
宮古1941200562,478198043,1620.691
水沢奥州市の☆1954200660,990200054,7870.898
五所川原1954200550,632198041,9260.828
原町南相馬市の☆1954200650,087199545,0460.899
男鹿1954200548,563195520,4090.420
白河1949200547,854200544,9740.940
江刺奥州市の△1958200647,363196026,9450.569
横手1951200546,950196034,7970.741
本荘由利本荘市の☆1954200545,724200041,9230.917
喜多方1954200643,692195529,3910.673
大曲大仙市の☆1954200541,764198035,1800.842
湯沢1954200541,596195526,4250.635
士別1954200539,191195516,7340.427
久慈1954200639,136198530,8300.788
遠野1954200537,088195521,4520.578
二本松1958200536,233200030,1940.833
名寄1956200636,106196523,7880.659
二戸1972200630,513198521,9200.718
青森以下の行は「平成の大合併期」に「修了」した因子市ですが、「因子市修了時の境域における2020年国勢調査人口」が最高人口を上回っているのは古川だけです。
[104801]でも触れましたが、「因子市修了時の境域における2020年国勢調査人口」を正確に算出するのは困難ですが、できる限り正確を期そうと、2020年国勢調査小地域集計と国勢調査町丁・字等別境界データや各市統計データを用いて算出しております。が、やはり完璧なものではありません。
一例を挙げますと、いわき市では「中央台鹿島1丁目~3丁目」を平地区としておりますが、白桃は、廃置分合の経緯からも当該地区の大部分は旧)鹿島村→旧)小名浜町であるとして2020年人口4,651人を「磐城市」でカウントしています。
[104831] 2022年 6月 14日(火)21:29:39【1】訂正年月日
【1】2022年 6月 14日(火)21:33:54
海辺を飛ぶ鳥 さん
第二回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」ハンデの得点について
[104808]デスクトップ鉄さん
ハンデ対象者を決定するための得点の計算ありがとうございます。
ズレてそう(?)な所が有ったので書いておきます。(頭がごちゃごちゃしてきたので、こちらのミスがあると思います…)

メダルでの得点
かぱぷうさん 5点
ピーくんさん 4点
瑞泉河南さん 5点
せいこうさん 7点
さざ波さん 10点
なると金時さん 2点
BEANさん 1点
かりないさん 7点
ほとさん 3点
ウエセンさん 1点
三重うなぎさん 2点
はしもつさん 3点

平均正答順位での得点
勿来丸さん 76点
Nさん 49.5点
白桃さん 54.5点
ぺとぺとさん 56.5点
とりぴーさん 22点
EMMさん 23.5点
深夜特急さん 12.5点
鳴子こけしさん 17点
デスクトップ鉄さん 3点
伊豆之国さん 2点
あきごんさん 3点
せいこうさん 0点


僕が計算した51〜60回大会の平均正答順位のTOP10を書いておきます。
こちらの計算結果が違う部分は、正しい成績を載せて頂けるとありがたいです。

51回
①星野彼方さん②スカンデルベクの鷲さん③白桃さん④ぺとぺとさん⑤EMMさん⑥油天神山さん⑦鳴子こけしさん⑧桜トンネルさん⑨とりぴーさん⑩まりんぶる~さん
52回
①Nさん②スカンデルベクの鷲さん③とりぴーさん④桜トンネルさん④ぺとぺとさん⑥鳴子こけしさん⑦白桃さん⑧勿来丸さん⑨伊豆之国さん⑩なると金時さん
53回
①勿来丸さん②桜トンネルさん③ぺとぺとさん④スカンデルベクの鷲さん⑤白桃さん⑥EMMさん⑥深夜特急さん⑧Nさん⑨油天神山さん⑩デスクトップ鉄さん
54回
①ぺとぺとさん②スカンデルベクの鷲さん③星野彼方さん④おがちゃんさん⑤白桃さん⑤勿来丸さん⑦Nさん⑧EMMさん⑨デスクトップ鉄さん⑩とりぴーさん
55回
①勿来丸さん②おがちゃんさん③スカンデルベクの鷲さん④白桃さん⑤ぺとぺとさん⑥Nさん⑦鳴子こけしさん⑧未開人さん⑨とりぴーさん⑩桜トンネルさん
56回
①勿来丸さん②桜トンネルさん③スカンデルベクの鷲さん④おがちゃんさん⑤ぺとぺとさん⑥Nさん⑦白桃さん⑧鳴子こけしさん⑨駿河の民さん⑩未開人さん
57回
①勿来丸さん②おがちゃんさん③ぺとぺとさん④桜トンネルさん⑤未開人さん⑥白桃さん⑦Nさん⑧深夜特急さん⑨スカンデルベクの鷲さん⑩鳴子こけしさん
58回
①おがちゃんさん②Nさん②勿来丸さん④白桃さん⑤駿河の民さん⑥深夜特急さん⑦サヌカイトさん⑧EMMさん⑨星野彼方さん⑩桜トンネルさん
59回
①おがちゃんさん②勿来丸さん③桜トンネルさん④スカンデルベクの鷲さん⑤白桃さん⑥ぺとぺとさん⑦Nさん⑧あきごんさん⑨EMMさん⑩ウエセンさん
60回
①勿来丸さん②とりぴーさん③おがちゃんさん④桜トンネルさん⑤Nさん⑥EMMさん⑦未開人さん⑦瑞泉河南さん⑨白桃さん⑩海辺を飛ぶ鳥

第二回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」楽しみにしてます!

【1】 数値とは関係ない微修正
[104830] 2022年 6月 14日(火)14:21:36アルムスタム さん
Re:○都
[104829] chitoku さん
確かに、ネットで調べて引っかかるだけでは際限がなくなりそうですね。

自分が投稿した中では、食都、桑都、炭都は行政のホームページにも登場しますが、他は一民間のサイトに過ぎません。
行政が名乗ることで一定の正統性があるということですかね。
[104829] 2022年 6月 13日(月)23:58:55chitoku さん
〇都
[104814] ピーくん さん
既に話題になっていましたか。過去に話題になっていないか調べはしたのですが、[80000]以降の記事検索しかしておりませんでしたので、全く気づきませんでした。失礼いたしました。

[104820] デスクトップ鉄 さん
[104822] 海辺を飛ぶ鳥 さん
情報提供ありがとうございます。地元住民しか聞いたことのないようなマイナーなものも含めると、まだまだありそうですね。

[104823] あきごん さん

この手のものは、何か定義がないと取り留めがつかなくなりますね。

これは私の個人的な考えなのですが、「〇都」の定義としては、「自治体、国などの公的機関の資料内に出現したことがある」というような線引きをしてしまってもいいのではないかと思っています。個人が書いた書籍やサイトも対象にしてしまうと、きりがないので。この定義に則れば、あきごんさんが「古都」として挙げてくださった市についてはすべて当てはまりますし、他にも古都保存法の対象となっている天理市や明日香村も当てはまることになります。とは言っても、実質的に「〇都」と呼んでもいいような特徴を持つ土地でも地元では全くそう呼ばれていないような事例もありますし、難しいですね。
[104828] 2022年 6月 13日(月)23:55:09アルムスタム さん
○都
面白いので少しネットで調べてみました。検索で引っかったのは、次のようなものがありました。

食都→神戸市
桑都→八王子市
炭都→飯塚市、田川市、大牟田市、夕張市、三笠市など
光都→上郡町、佐用町、たつの市
雪都→上越高田
赤都→(日本ではありませんが)モスクワ

氷都には釧路市も含まれますでしょうか。
あと水都は、Wikipediaによると水の都でかなりのあるようですね。
[104827] 2022年 6月 13日(月)22:04:07サヌカイト さん
市町村100マス(は無理なので15マス)計算
今回は、最初に小ネタを。
これは弟が数か月前から作っていた「市町村100マス計算」です。100マス計算とはこんな感じで上と左の和差積などを求める計算ドリルです。弟はこれを市制町村制施行時から現在まである1つの都道府県にしかその表記が存在しなかった自治体(新設だけにより名前はそのまま法人格が途絶えた自治体はもちろん、完全に場所の異なる自治体でも全国にその都道府県だけなら可)について作ろうと考え、大幅に小さい15マスのものが2つ(非常に似ているが…)できたようです。今回はそのうちの1つをご紹介します。以下の所属する都道府県をあててください。

前↓後→
 |福岡
 |
 |
======

たとえば、久山。皆さんご存知、福岡県の現存自治体ですね。つまり、「久山」は福岡県以外には存在しなかったということになります。こんな感じで左から前の文字、上から後の文字をとった2字の自治体をあてるクイズ(というか作業)です。調べたらすぐわかる上に、こういうものができたという紹介であって、別段解いてほしいというものでもないため、この記事の末尾に答えを置いときます。学問的に意味をなさない地名遊びですが、脳トレ程度に使ってください。



では、レス3点に入ります。
[104796]グリグリさん
諸々の対応ありがとうございました。
角川徳島版で確認しましたが、中鳥の誤記で間違いありません。中鳥城という中世の城郭が吉野川の川中にある小島中鳥の南端にあったとのことです。大字川中島は確認できませんでした。また、中鳥を大字とする記述も見当たりませんでした。ということで、とりあえず中島を中鳥に修正しました。
確認しました。川中島は僕もwikiではじめて目にしましたが、まあ何かを参照しているだろうとはいえ根拠には薄いwikiなので、大字か字か判断するすべは僕にはないものの、この変更でいいかと思います。それにしても角川ですぐに確認できるというのは羨ましい限りですね。僕も将来、そんな環境で住めたらいいなぁ。

フォローありがとうございます。[104781]で引用した外部のページよりも[78433]などのhmtさんの記事の方がよほど詳しいですね。手を抜いて回答したのがバレバレでした。
いえいえ、グリグリさんの返答が不十分だと思ったからではなく、書いたのに消すのがもったいなかったから残していただけで、僕自身も(もちろん多少は読んでいますが)きちんと全記事読んでから書いたわけではないため似たようなものです。なにはともあれ鰯山さんが疑問を解決できたようでよかったです。


[104803]むっくんさん
ほかにも近世村(≒大字)単位の川に隔てられた地区があったんですね。香川の土器川程度の川、あるいは同じ吉野川でも上流の山間部ならいざ知らず、平野部においてこのように大河をまたいで郡が制定されているのは今の状態から見ると非常に違和感を感じますね。とはいえそれはあくまで今から見たらであって、少なくとも治水前においては祖母ヶ島村は右岸にあったようですし、柿島も似たようなものだと思います。当時においてはそれほどおかしなものでもなかったのでしょう。それにしても天保国絵図(阿波国)はおもしろいですね。ギリギリ読めるか読めないかの文字からどの集落か考えたりと、しばらくの間眺めてしまいました。吉野川下流に関しては、かつて小学校中学年に習って衝撃を受けた江戸期の海津の輪中をほうふつとさせるような状態ですね。かなり手を焼いていたのが挙げられていた参考ページからも伝わってきます。それにしても
ところが、新川の方が旧川より土地が低く、吉野川の水はその大半が新川へ流れ込むことになり、その結果新川は下流の集落をも飲み込みながら徐々に拡大
は悲惨ですね。そのおかげで今の吉野川は安定しているといえばそうなのかもしれませんが…。最後になりましたが、柿島の他の例を教えてくださりありがとうございました。

余談①第十(代十)が古くからの地名というのは初めて知りました。
  ②兵庫縣報に他県の変遷情報が載せられているのは驚きでした。


[104819]メークインさん
レスありがとうございます。いくつかつけていただいたコメントに反応したいと思います。まとめた関係で上へ下へと順に従わない状態になっていること、ご容赦ください。

まずは北海道
札幌市…○ 初宿泊はここなのですが、北海道に観光で何度も行くようになると、まず泊まらなくなるという場所だったりします。
函館市…○ 泊まったのはかなり後になってからです。世間的にも新千歳空港利用が圧倒的。バイク・車でも小樽、苫小牧INですからまず通りません。北海道新幹線の苦境からも解るとおり、観光地としての魅力はあまりなかったりします。
北海道には行ったことはありませんが、やはり広い分、いろんなところに十分なホテルがあるクラスの都市があったり、もともと純ホテルというか都会的なところに泊まることを目的としない旅行も多そうなので、宿泊地がばらけてしまいそうな北海道をここに入れるのはナンセンスだったかもしれませんね。函館についてはちょっと過大評価だったかもしれません。父も乗ったとかいう新日本海フェリーなどの航路の存在も完全に頭から抜け落ちていました。

次に沖縄・奄美
那覇市…○ 2度目の沖縄訪問で泊まりました。宮古島へ行く時の前泊でしかありませんでしたが。
恩納村…× リゾート地と考えると多いと思いますが、私は行っても楽しめないかな。
奄美市…○ 旅仲間の中で私以外に泊まった人の話を一度も聞きませんでした。
沖縄も僕は事情に暗いので詳しいことは分かりませんが(←おい!)、いかんせん那覇市は面積が小さいので想像以上にばらけているかもしれません。また恩納(と読谷)が沖縄本島のリゾート地という印象が僕にはあるので、それが当たっているかなのですが…それだけでなく、メークインさんのようにリゾート地を「楽しめないかな」と考える人(自分も)が世間の人に比べて落書き帳には多いかも…。離島はいくつか考えましたが、奄美よりかは屋久島の方が、世界遺産に長く登録されていることを考えても、宿泊者が多いのでは、と少し後悔しています。

首都圏から
長野市…× 関東圏からだと泊まる理由はなく帰ってきてしまいます。長野県は関西からの流入はかなり多いですが、長野市に泊まるというのはあまり考えられないです。
湯沢町…× 世間でスキーブームが終わった後に行きました。大宮から新幹線で1時間なので日帰り範疇です。インバウンドで東南アジア圏の人も多く見かけましたが、東京からの日帰り旅行でしたね。
伊豆市…× 関東圏から修善寺はあまり行きません。箱根・下田の方がメジャーだと思います。
秩父市…○ 雲取山荘で宿泊。武甲山、両神山あたりは都心から楽々日帰りです。笠取山、甲武信岳のような県境の山は山深すぎて秩父側からはまず登りません。(遭難しかねない)
箱根町…○ 関東圏の温泉リゾート地なので、圧倒的な人数だと思うので外せないかなと。
思っていたより日帰り圏が広いですね。確かに新幹線があれば一日で行けそうです。逆に箱根は日帰りという印象がありました。個人的に温泉地に泊まるというのがほとんど経験がなく、これから先もなかなかないと思われるので、距離的に箱根は一日で済むと考えてしまいました。じゃあなんで伊豆と熱海は箱根と距離の差がそこまでないのに宿泊すると思ったんだ?というツッコミが来そうですね。土地鑑が全くないので許してください…。

関西から
高山市…× 関東からでは遠すぎて行く人は少ないかも。名古屋・大阪からの需要が強いと思います。
倉敷市…○ チボリ公園があった時代に行っています。関西からの1泊旅行先だと白浜・城崎温泉なのかなと。
今度は日帰り圏の認識が広すぎましたね。こちら基本的に車で日程的にハードな運転による旅行をしているので、新幹線がない地域では、どうも認識が広くなってしまっているようです。上にも書いた温泉地についてですが、少し気になるのは世間の人と落書き帳の人との違い。もちろん関西の多くの人にとって挙げていただいた場所が代表的1泊先だろうと思いますが、先ほどの個人的事情もあって、落書き帳ではその傾向に違いがあるのか、具体的には温泉地での保養や一時の贅沢を目的としない旅行も多いのではないか、とも思っています。また、
(東京)港区…× 関東圏の人間からすると、東京に来た時には何処に泊まるのでしょうか? 聞いてみたいですね。
これも非常に気になるので、結果が楽しみです。

四国
松山市…○ 道後温泉と松山城の吸引力と四国のビジネス拠点と考えると多いかなと思います。飛行機の離発着便数を考えても。
琴平町…○ 四国でもし一つだけ挙げるのならば、金刀比羅宮がある、この町かなと。
松山はやはり関東からはなかなか遠い所であるのと、10市しか入れられなかったのとで、ギリギリ外してしまいました。制限なしで四国から一つ選ぶなら、ここだと思います。香川中讃に住んでいるので琴平はあまり宿泊地という印象がないんですよね。日帰り、いや半日です(笑)。なんなら、温泉地という印象もなかったりします(以前twitterで駿河の民さんに指摘されて思い出した)。メークインさんから見た港区(というか首都圏)のような感じで、どこに泊まるのか見当もつきません。ただ昔は名古屋からの修学旅行でレオマに来ていたことはあったようです。四国には意地でも(?)宿泊しないという方がいたり、オフ会が未だ開催されてなかったりもしますが、四国の自治体が高得点を取ってくれていることを期待しています。

ちなみに福岡はオフ会開催地ですね。全体としての宿泊はなかったようですが、オフ会からの日帰りは考えにくいので外しています。

④登録した人のうち誰かひとりでも宿泊あるいは居住したことのある市区町村数
私はサヌカイト(兄)さんよりも少なく、1/3の600くらいかなと思います。
主だった宿泊施設がある自治体は限られていて集中してしまうので、バラけない様な気がします。
こちらも予想ありがとうございます。確かに全体の何分の一という見方をすると800は多いような気がしてきました。こちらも結果が楽しみです。

最後に。全く違うところに住む方からの詳細なコメントをもらえて、新たな知見を得ることができました。想像以上に自分の認識と異なる部分もあり、おもしろかったです。メークインさん、ありがとうございました。



では、上の答えです。

前↓後→
 |福岡広島島根京都福岡
 |広島北海道三重茨城兵庫
 |三重島根岐阜鹿児島愛知
================

もう少し大きなものが作れないかと苦心していますが、弟の手作業による抽出ではこれ以上は厳しいようです。Excel演算で比較的楽に探せるような機構は作れたのですが、COUNTIFTS関数を多用していて重すぎるので、実用的ではありませんでした。もう少し大きいのが見つかったらまた報告します。
[104826] 2022年 6月 13日(月)13:30:06白桃 さん
栃木、静岡は無し!
タイトルの意味するところですが、【2020年国勢調査人口~2022年5月1日推計人口】を見ると、栃木県と静岡県においては、増加した市町村が全く無い、と驚いたからです。もちろん、人口増加市町村皆無県は他にもあるのですが、それは想定範囲内でした。このことより、「この期間に増加した都道府県は無い」ことに驚く方が多いかもしれませんね。
以下に、都道府県における減少数&増加数一位市町村を記載しておきます。
(東京都の減少数一位は青梅になっていますが、この上があります。減少数は35,707です。おわかりですよね。)

都道府県減少数一位減少数-----増加数一位増加数
北海道函館市6,218東川町185
青森県青森市5,654
岩手県一関市3,296
宮城県石巻市3,459多賀城市223
秋田県秋田市3,806
山形県鶴岡市3,022東根市101
福島県いわき市6,155西郷村24
茨城県日立市4,434つくば市8,317
栃木県宇都宮市3,884
群馬県桐生市3,159吉岡町422
埼玉県川口市2,800さいたま市13,663
千葉県市原市2,926流山市6,819
東京都青梅市※1,562国分寺市1,830
神奈川県横須賀市5,117藤沢市5,595
新潟県新潟市9,161
富山県富山市4,028舟橋村62
石川県金沢市3,146野々市市529
福井県福井市3,366
山梨県甲府市1,083甲斐市409
長野県長野市4,031軽井沢町428
岐阜県岐阜市4,231瑞穂市480
静岡県静岡市8,370
愛知県名古屋市9,235日進市865
三重県津市3,252川越町248
滋賀県長浜市1,720草津市1,896
京都府京都市15,085木津川市887
大阪府堺市8,839吹田市4,064
兵庫県神戸市14,109明石市673
奈良県奈良市2,410広陵町251
和歌山県和歌山市4,030岩出市179
鳥取県鳥取市2,184日吉津村47
島根県松江市2,370海士町43
岡山県岡山市5,299総社市113
広島県広島市8,507府中町940
山口県下関市5,910
徳島県徳島市2,241北島町261
香川県高松市3,133
愛媛県今治市4,338
高知県高知市4,635
福岡県北九州市12,808福岡市11,526
佐賀県唐津市2,422鳥栖市156
長崎県長崎市8,761大村市670
熊本県天草市2,684合志市940
大分県佐伯市2,072
宮崎県延岡市2,833
鹿児島県鹿児島市2,872姶良市413
沖縄県那覇市3,267南城市830
[104825] 2022年 6月 13日(月)09:34:39ピーくん さん
女性首長 若年首長 任期数更新
若年首長一覧
詳細
任期満了に伴う加古川市長選(兵庫県)は12日投開票され、無所属現職の岡田康裕氏(46)が7万8565票(得票率83.4%)を獲得し、無所属の新人で会社社長の久本和明氏(38)を退けて、3選を果たしました。3期目の任期は7月9日から4年間です。

岡田康裕氏 任期数更新2→3

女性首長一覧
詳細
任期満了に伴う福井県大野市長選は6月12日、投票が行われ、即日開票の結果、無所属現職の石山志保氏(47)=菖蒲池=が1万861票を獲得。前市議で諸派新人のダニエル益資(よしもと)氏(42)=明倫町=を大差で破り、再選を果たした。

石山志保氏 任期数1→2

何だかな。今週も新潟県津南町町長選挙の選挙チェック。キリがない。
[104824] 2022年 6月 12日(日)22:55:36伊豆之国 さん
大河ドラマの舞台を訪ねて(3年ぶりの本格旅行です)
[104735]
道中記は後日書き込みます
と書き込んだものの、なんだか忘れかけたようになってしまい、「何を今更」といった感ですが…
4月29日から2泊三日で伊豆~駿河~甲斐と、三国を股にかけて回った旅日記を。ようやく書き込むことにします。

思えば、引っ越しのドタバタ、そしてコロナ…と、旅行どころではない日々が続き、やっと宿泊を伴った「旅行らしい旅行」に出られたのは、実に3年ぶり、「平成から令和へ」の伊勢~尾張の道中以来。相模原市民になってからは初の遠出になったのでした。
今回の道中、とにかく天気が不安定という予報があり、空模様に振り回されることになるのは覚悟の上と承知していたところ。初日は。小田急で小田原に出て、熱海で伊豆急直通電車で伊豆急下田へ。伊豆急線に乗るのも気が付けば相当久しぶり。車両のラインアップもほとんど入れ替わり、親会社の東急で役目を終えた銀色の電車がほとんど。乗り合わせた電車もそうで、内部は観光電車らしく海側座席が向かい合わせになったりしていましたが、外観はまさについ2年余り前までの地元で顔なじみだった電車そのもの(もっとも今では消滅寸前ですが…映像)。でも、観光地も疫病禍からようやく回復の兆しが出てきたとはいえ、大型連休の初日なのに、生憎の天気も手伝って、昔のような混雑どころか、空席ばかり目立って寂しい車内風景、海辺を走る区間に出ても伊豆大島などの島影も見えないまま。終点の伊豆急下田駅まで乗りとおし、改札を出ましたが、駅舎の中はすっかり模様替えされたようで戸惑いも。外に出てみると、バスターミナルも駅の横にある食堂や土産物屋などが入ったレトロ風の建物も以前の面影を残していたのには少しほっとしたのでした。そして堂ヶ島方面へのバスに乗り込むのですが、中はガラガラ、気が付いたら車内独り占め状態。雨が降り出す空模様の中とはいえ、こんな様子ではその先が思いやられる状況になったのが心配になります…。
そうしているうちに終点・堂ヶ島に到着。マイカーで来ていた観光客もちらほら見かけましたが、往時の賑わいを知るものとしては寂しい限り。雨が降り出し、遊覧船に乗るのは諦め、洞窟を上から眺められるスポットに出ただけで、旧道廻りのバスに。今度は部活帰りらしい中高生と見られる一団で車内は賑やかでした。向かったのは親父の実家があった田子地区。かつて遠洋漁業と鰹節作りでにぎわったのも今は昔、取り壊された家の跡が空き地になっていたり、空き家になった民家も目立つといった今の光景でしたが、空き家になっていた家の中に、確かに親父の実家だった家に間違いなさそうなのを見つけ、なんだかほっとしたのでした。それから実家の菩提寺([89119])に行きましたが、住職さんも不在らしく、墓の場所もわからなかったので、雨の中ということもあり、本堂を拝んだだけで引き返し、港のほうにも行くのをやめて次のバスを待つことに。雨は一層激しくなり、源氏ゆかりの修禅寺参りは諦め、旧賀茂村の黄金崎クリスタルパークへ。訪れた日は「万華鏡」の特別展示があって、ハンドルを回して中の模様の変化を見ることができ、童心に帰ったような懐かしい思い出に浸ることもできたのでした。
修善寺駅から駿豆線で伊豆長岡駅で降り、少し早めではありましたが、タクシーで伊豆長岡温泉の宿へ。「温泉旅館」に泊まるのは、4年前の夏の津軽([96355])以来のこと。割と小ぢんまりした宿でしたが、かけ流しの湯でじっくり温泉を楽しむことができました。
夜中に雨は上がり、翌朝の散歩で狩野川の土手へ。好天に恵まれ、白雪に覆われた富士山の姿が見事でした。タクシーで伊豆長岡駅に出て、大河ドラマ関係の施設をめぐるバスの一日乗車券を買い、伊豆の国市内に点在する史跡巡りに出たのですが、持ち歩くのに必要でない、重いバッグに入った荷物を伊豆長岡駅のロッカーに預ける際、「仕分け」に手間がかかり、5年前の飛鳥巡り([93764])の時と同様、バスが先に出てしまうという失態。でも元々一日がかりで回る計画を立てていたので、まだ余裕は十分あり、1時間に3~4本と運転本数が多い駿豆線で、隣の韮山駅で降り、駅の反対側にある大河ドラマ館でまず「予習」。そのあと展望デッキに上るとここでも富士山の雄姿が…。
ここでようやくバスに乗って、まず願成就院にお参り。ドラマの主人公・北條義時と姉・政子の父で、鎌倉幕府初代執権の北條時政が建立した寺院で、ご本尊・阿弥陀如来を初め、運慶の作による5体の仏像は、国宝に指定されており、本堂で間近に拝むことができ、境内には時政の墓も建っていました。それから「堀越御所」([90008] hmtさん)の跡へ。今では何もない芝生になっていますが、入り口に説明が書かれた表示板がありました。道を挟んで反対側を少し奥に入ると、「北條政子産湯の井戸」も。河原に出たところにある公園は、「北條氏の館跡」とされる場所で、今では建物などは全く残っていないのですが、往時の様子などが描かれた案内板がいくつか建っていました。
降りたバス停に戻って、ひとまず伊豆長岡駅前に戻ることに。この日は好天に恵まれ、マイカーで訪れた観光客も多かったようで、渋滞でバスも少し遅れ気味でした。昼食を済ませて、今度は狩野川を越えて西側へ。まず北條義時夫妻が眠る「北條寺」にお参り。それから北に向かってしばらく歩いて、北條義時の館跡と伝わる「江間公園」へ。ここで見逃せない珍しい記念物が、「館跡」の石碑の横、敷地の北東隅にある「北伊豆地震の震災遺跡」、ガラスケースの中に保護されている魚雷の表面に残った地震による表面の傷跡。この公園の場所にあった小学校に海軍から譲り受けられた魚雷が、地震の揺れで傷ついたもので、関東大震災から7年後の昭和5年(1930)に起こった「北伊豆地震」([64043])の被害状況を知る貴重な遺跡となっています。
それからさらに少し歩くと、「いちご街道」という愛称を持つ、やや広い通りに出ます。そこを左折してしばらく行くと「豆塚神社」という神社があり、その境内には今回の大河ドラマに関係する「ミニ資料館」のようなものもありました。この辺りの道筋と風景は、[64043]で紹介した「木造の家は地震に強いか」(杉山英男氏著・昭和60年初刊)という本の中で「北伊豆地震と被害状況」について詳しく書かれた記事があり、その中にかつて「江間村」と呼ばれたこの地域の中心部の概略の地図と当時の写真があって、この辺りの地理は十分頭に入っていたので道に迷うことがなく、さすがに「木造~」が著された時より30数年ほど経過しているので沿道の建物などは大きく変化していましたが、先ほど曲がった四つ角(「木造~」にある地図では「中央四辻」と書かれている場所)の写真に写っている、北西側のスーパーと南西側のガソリンスタンドは当時のままの姿を残していました。
ここからは直接行くバスの便もなく、次のスポット「江川邸」までの間は、狩野川を渡ってひたすら歩くことになります。史跡めぐりのバスと言っても本数は少なく出発時刻も不規則で、昨年末に訪れた深谷市の渋沢栄一関連の史跡巡りのバス([103328])と同様、意外と使いにくいダイヤのように思えました。駿豆線の線路を越えたあたりは、旧韮山町の中心だったのでしょうが、これといった商店街は見られず、やはり「伊豆の国市」の中心市街は温泉街がある旧伊豆長岡町だということになるのでしょう。
江川邸」と、後述する「韮山反射炉」は、40年ほどの前に入った記憶がありますが、今となっては当時の記憶は既にあいまいになっていったので、改めて訪問するといった感じで見学することに。内部には、幕末の国土防衛に尽力し、反射炉や東京湾の「お台場」の築造などにかかわった幕末の代官・江川英龍の功績に関する資料などが展示されていましたが、室町時代に建てられたという母屋の豪勢さには圧倒されるものがありました。それからバスで、源頼朝が流された「蛭が小島」(近年は「蛭が島」とも言うようです)へ。今は田んぼの真ん中といった感じですが、昔は狩野川がこの辺りを流れていて中洲のような地形だったのでしょうか。もう最終のバスもなく、この日最後の目的地・反射炉へはまたまた歩き。反射炉の入場時間がこの時期は午後5時まであり、時間の余裕はまだ十分ありましたが、そこまでの道路には歩道が整備されていないところも多く、自動車が近づいてくると少しはらはらしたものでした。反射炉の周りは、昔行ったときには敷地に柵も無く無料で入れたようにおぼろげながら記憶があったのですが、世界遺産に登録され、資料館もできてしっかり入場券を払わされたのにはやはり仕方ないのでしょうか。反射炉の前後左右には詳しい説明が書かれた案内板もあり、その仕組みがしっかり理解できたのでした。余談ですが、毎週日曜日に放映されている「鉄腕DASH」では、以前「無人島に(ミニ)反射炉を作る」という場面があって、韮山の反射炉の映像が出ていたシーンもありました。
反射炉から最寄りの伊豆長岡駅までは、タクシーもあったのですが呼んでもいつ来るのかわからないので、今度も歩き。この一帯には温室が立ち並んでいて、どうやら「旬」も終わって片付けに入っていた「苺」を栽培している温室のようでした。伊豆長岡駅に戻ってロッカーから荷物を取り出し、三島・沼津と乗り換えて、2日目の宿泊地・御殿場へ。ホテルに着いた頃にはすっかり日が暮れていて、チェックインを済ませ、近くの拉麺屋で夕飯を。
3日目の朝はどんよりとした曇り空。朝飯前に町のほうまで少し歩きましたが、晴れていれば間近に見える富士山も、上の方は厚い雲に覆われ、かろうじて中腹から下の一部が見え、裾野のなだらかな曲線から何とか富士山に違いない、と思っただけでした。御殿場駅の広い構内は、かつて東海道本線だった「過去の栄光」の名残を残しているように見えました。3日目の計画は、出発前から「天気予報とにらめっこ」といった形で、「忍野村~富士吉田方面か、アウトレットを見てから箱根方面か」と、ホテルを出る直前まで迷いに迷ったのでした。結局、河口湖方面のバスの出発時間が近かったことから、前者の方を選択。もう富士山はすっかり雲に覆われて見えなくなり、やがてバスは籠坂峠を越えて甲斐の国へ。山中湖は14年前と同様、車窓から湖を見ただけで素通り、バスを降りたのは「忍野八海」の入り口。この「忍野八海」を「行った、見た」という記憶がはっきりせず、バスを降りて観光客が進んで行く方向を見て、「やはりここは初めてだった…」と分かったのでした。中央高速から近いこともあり、マイカーで訪れる客が多く、結構混雑していて、「どこがなんという名の湧き水(池)なのか、どこがどう違うのかいまいちわからず、また8つ全部がここにあるわけでなく、少し離れた場所にあるのもあることも知りました。降り出した雨が本降りになっており、富士吉田市に入って「北口本宮浅間大社」にお参り、そのあと14年前にも見てきていた「御師の家 外川家住宅」に向かおうとしたのですが、もう14年前の記憶が薄れていたのに加え、降りしきる雨の中で方向感覚もわからず、案内板も整備されておらず、中心市街の近くまで来て「道を一本間違えていた」とようやく気付くことに。やっと「御師の家」を見学。そしてやっと富士吉田改め富士山駅に到着。名物の「吉田のうどん」は、結局駅ビルの地下で召し上がることになり、次の列車まで時間が空いたため、近くの喫茶店で珈琲を飲んで時間つぶし。ここから富士急で大月へ。下吉田駅では、今では絶滅危惧種の「鐘が鳴る旧式踏切」の音も聞こえました。大月からは、高尾・八王子・町田と乗り換えて、やっと我が家に帰還。大河ドラマの開始時刻には十分間に合いました。

♯長文お許しください。(「ご当地」絡みなので…)
[104823] 2022年 6月 12日(日)18:16:47あきごん さん
Re:○都
学都:松本市、京都市、岡山市

 このメンバーであれば、金沢市も学都に入れてもらってよいと思うのですが。
 あと仙台市とかも…。
 この手のものは、何か定義がないと取り留めがつかなくなりますね。

 「古都」といったら、奈良市、京都市は問題ないでしょうが、あとは定義の仕方で大阪市、大津市、長岡京市、甲賀市、橿原市…、まだまだ結構あります。
 都はおかれていないものの、鎌倉市、金沢市、平泉町なども古都を名乗っています。イメージだけなら、大阪市よりは鎌倉市の方が古都という言葉にしっくりときたりします。実際に鎌倉市も古都保存法の対象でもありますしね。

 単なる言葉遊びを難しく考えすぎでしょうか。
[104822] 2022年 6月 12日(日)13:52:06海辺を飛ぶ鳥 さん
〇都
まだ出ていない〇都を見つけました。

農都:丹波篠山市


また、[104814]ピーくんさん が挙げた記事集の後にも、〇都について言及した記事が有りました。
詳細
[104821] 2022年 6月 12日(日)08:42:45【3】訂正年月日
【1】2022年 6月 12日(日)08:43:23
【2】2022年 6月 12日(日)08:44:33
【3】2022年 6月 12日(日)08:51:40
メークイン さん
アルピコ高速バスの経県値
[104820]
松本市つながりで、登山シーズンなのでアルピコグループのサイトを見ていたら、Twitterで経県値を発信していました。
#アルピコ 高速バスの #経県値

少しカスタマイズが入ってますが、Qdanのマップではなく、当サイトの経県値を使っているのもポイントが高いです。
詳細で綺麗なマップを使いたいと思っている人が、当サイトの経県値ページを使っているのかなと感じます。

【訂正内容】誤記修正
[104820] 2022年 6月 12日(日)08:06:04【1】訂正年月日
【1】2022年 6月 12日(日)20:09:22
デスクトップ鉄 さん
Re:〇都
追記:[104823] あきごん さん
学都:松本市、京都市、岡山市
 このメンバーであれば、金沢市も学都に入れてもらってよいと思うのですが。
 あと仙台市とかも…。
金沢市仙台市弘前市は、[29157] 今川焼さんのリストにあるので、書きませんでした。

[104812] chitoku さん
[104814] ピーくん さん
○都をウェブで探してみました。[104812] chitoku さんと[29157] 今川焼さんのリストにない市です。
岳都:大町市
学都:松本市京都市岡山市
楽都:郡山市松本市
球都:敦賀市
工都:川崎市尼崎市新居浜市延岡市
軍都:宇都宮市
蚕都:熊谷市
酒都:新潟市
商都:堺市
食都:神戸市
桑都:八王子市
炭都:田川市
仏都:鎌倉市
麺都:東村山市
松本市は既出の岳都を含め、ガク都三冠王です。
[104819] 2022年 6月 11日(土)23:42:33【1】訂正年月日
【1】2022年 6月 11日(土)23:51:45
メークイン さん
Re:勝手に経県値都道府県版予想大会
[104064]
経県値(都道府県版)を載せましたので、
サヌカイトさんが3か月前に書かれた「勝手に経県値都道府県版予想大会」に関して、コメントしたいなと思います。

③宿泊人数最大十傑(オフ会開催地除く)
本戦(県庁、政令市、特別区含む)
 京都市…これは絶対に外せない。修学旅行の定番として泊まったことのない人の方が少ないはず。
 大阪市…これもまず間違いないでしょう。旅行でなくとも、ビジネスで、ショッピングで。いろんな目的で泊まる人がいますね。
 那覇市…沖縄県は行ったら九分九厘宿泊しますよね。意地でも泊まっていない方もおられるようですが(笑)。
 札幌市…ここも多くの方が宿泊するでしょう。特に観光なら宿泊必須ですね。
 名古屋市…ビジネス面では大阪ほどとまでは言わずとも、さすがに(市では)第三都市。関東関西の中間として観光も多そうです。
 長崎市…観光ですね。長崎は観光都市の印象が強いです。香川だと修学旅行先にも選ばれやすいです。
 広島市…関西方面からだと日帰りもできそうですが、こちらも修学旅行が多そう。きっとランクインしているだろうと思います。
 仙台市…東北の最大都市としてビジネス目的の宿泊もさることながら、観光地としても名高いここ、入っていると思います。
 長野市…長野オリンピックだってあったくらいですから。関東人が日帰りするには少し遠いかな?
 (東京)港区…23区でどこが高そうか考えたとき、ピンからキリまでたくさんホテルがあるように「見えた」ここを選びました。

○×は私の宿泊経験です。
京都市…○ 関東圏からはほぼ100%のレベルで修学旅行に行きますので。
大阪市…○ 観光では京都で泊まれない時の保険でした。インバウンドで混んでいた時はビジネス利用で宿を取るのにも一苦労。
那覇市…○ 2度目の沖縄訪問で泊まりました。宮古島へ行く時の前泊でしかありませんでしたが。
札幌市…○ 初宿泊はここなのですが、北海道に観光で何度も行くようになると、まず泊まらなくなるという場所だったりします。
名古屋市…○ 名古屋圏ではホテルの数が圧倒的なので。こちらもインバウンドで混んでいた時は泊まれず、岡崎市まで移動。
長崎市…○ 高校の修学旅行先でした。ビジネスよりも観光都市ですね。
広島市…○ 修学旅行では一切絡まなかったので、自身で修学旅行のつもりで平和記念公園に行きました。観光とビジネスの両輪ですね。
仙台市…○ 他に泊まる場所になると…という消極的な理由で選んでいます。
長野市…× 関東圏からだと泊まる理由はなく帰ってきてしまいます。長野県は関西からの流入はかなり多いですが、長野市に泊まるというのはあまり考えられないです。
(東京)港区…× 関東圏の人間からすると、東京に来た時には何処に泊まるのでしょうか? 聞いてみたいですね。

福岡市…× 私は泊まったことがありまんが、九州の最大都市は入っていそうな気がします。
松山市…○ 道後温泉と松山城の吸引力と四国のビジネス拠点と考えると多いかなと思います。飛行機の離発着便数を考えても。

Bリーグ(県庁、政令市、特別区除く)
 富士吉田市…日本人たるもの人生で一度は富士登山がしたいはず。最も登山者数が多いと聞いたことのある吉田口を選びました。
 湯沢町…数十年前のスキーブームでは多くの人が訪れたと聞いています。さすがに日帰りではないでしょう。
 函館市…観光において北海道を1日で回るなど不可能。本州に近い函館で泊まったことのある方は多そう。青函航路もありましたし。
 奄美市…離島に行くと、大概は宿泊するかと思いますが、奄美大島は特に多くの方が訪れているのではないでしょうか。
 伊豆市…関東近郊に住む方にとって伊豆半島は代表的な1泊旅行先だろうと思います。熱海と迷いましたがこちらにしました。
 高山市…その街じたいもきれいですが、白川郷からも上高地からもそこそこ近く、宿泊需要を吸っているのではないでしょうか?
 倉敷市…関西からの1泊旅行先、かな?ちょっとどこが主流なのか分かりませんが、中国地方なら倉敷か尾道かな、と。
 秩父市…日帰り行楽地に思えますが、キャンプ場が多そうなので。登山の場合も前夜は泊まるのかな?
 恩納村…沖縄と言えば海。海岸線が長い分、ホテルも多そう(実際に泊まったことがある友人もいる)です。
 宇和島市…当たらなくても構いません。上とあわせてひとつも四国の中から書かないのが癪なので。

富士吉田市…○ 関東からは圧倒的なのですが、名古屋・大阪あたりからだと地味に富士宮・御殿場も選ばれます。
湯沢町…× 世間でスキーブームが終わった後に行きました。大宮から新幹線で1時間なので日帰り範疇です。インバウンドで東南アジア圏の人も多く見かけましたが、東京からの日帰り旅行でしたね。
函館市…○ 泊まったのはかなり後になってからです。世間的にも新千歳空港利用が圧倒的。バイク・車でも小樽、苫小牧INですからまず通りません。北海道新幹線の苦境からも解るとおり、観光地としての魅力はあまりなかったりします。
奄美市…○ 旅仲間の中で私以外に泊まった人の話を一度も聞きませんでした。
伊豆市…× 関東圏から修善寺はあまり行きません。箱根・下田の方がメジャーだと思います。
高山市…× 関東からでは遠すぎて行く人は少ないかも。名古屋・大阪からの需要が強いと思います。
倉敷市…○ チボリ公園があった時代に行っています。関西からの1泊旅行先だと白浜・城崎温泉なのかなと。
秩父市…○ 雲取山荘で宿泊。武甲山、両神山あたりは都心から楽々日帰りです。笠取山、甲武信岳のような県境の山は山深すぎて秩父側からはまず登りません。(遭難しかねない)
恩納村…× リゾート地と考えると多いと思いますが、私は行っても楽しめないかな。
宇和島市…○ 宇和島城に行き、じゃこ天食べてます。

箱根町…○ 関東圏の温泉リゾート地なので、圧倒的な人数だと思うので外せないかなと。
琴平町…○ 四国でもし一つだけ挙げるのならば、金刀比羅宮がある、この町かなと。

④登録した人のうち誰かひとりでも宿泊あるいは居住したことのある市区町村数
私はサヌカイト(兄)さんよりも少なく、1/3の600くらいかなと思います。
主だった宿泊施設がある自治体は限られていて集中してしまうので、バラけない様な気がします。
[104818] 2022年 6月 11日(土)22:02:48【2】訂正年月日
【1】2022年 6月 11日(土)22:06:49
【2】2022年 6月 11日(土)23:51:21
メークイン さん
経県値(都道府県版)
前々から予告していたとおり、経県値(都道府県版)を公開します。
ただ公開しただけでは面白みがないので、初宿泊地(居住地・親類関連は除く)と一言コメントを載せています。
都道府県での初宿泊地がユースホステルがかなり占める事、
先週あきごんさんとユースホステル絡みの話をしていた事もありますので、ついでに載せておきます。
(※印は、現在閉館しているユースホステルです)

全国合計: 2471点
内訳: 1134自治体 = 5*3 + 4*132 + 3*423 + 2*83 + 1*493
網羅率: 64.9% (1134/1747自治体)

都道府県点数マップ初宿泊自治体コメント
北海道263点マップ札幌市
青森県36点マップおいらせ町(下田町)カワヨグリーンYH
岩手県24点マップ花巻市花巻ならの里YH※
宮城県34点マップ仙台市メープル仙台YH
秋田県30点マップ大仙市大曲YH
山形県42点マップ上山市社員旅行
福島県77点マップ北塩原村高校生スキー合宿
茨城県88点マップ大洗町大学時代の1泊2日バイト
栃木県39点マップ日光市小学生林間学校
群馬県61点マップみなかみ町(水上町)中学生林間学校
埼玉県177点マップ越谷市高校合宿棟
千葉県114点マップ南房総市(千倉町)
東京都156点マップ葛飾区入院
神奈川県90点マップ箱根町
新潟県43点マップ佐渡市佐渡ベルメールYH
富山県26点マップ富山市
石川県24点マップ金沢市金沢YH※
福井県13点マップ福井市福井県青年館YH※
長野県114点マップ木島平村高社山麓みゆきの杜YH
山梨県67点マップ富士吉田市大学時代の富士登山スクール(本八合目の山小屋)
岐阜県34点マップ可児市
静岡県78点マップ伊東市
愛知県54点マップ犬山市犬山国際YH
三重県26点マップ名張市
滋賀県24点マップ近江八幡市近江八幡YH
京都府32点マップ京都市中学生修学学校
大阪府60点マップ大阪市新大阪YH
兵庫県53点マップ姫路市
奈良県39点マップ橿原市あすかロードYH※
和歌山県26点マップ那智勝浦町
鳥取県34点マップ鳥取市
島根県23点マップ松江市松江レークサイドYH※
岡山県26点マップ倉敷市倉敷YH
広島県32点マップ広島市
山口県26点マップ下関市高校生修学学校
徳島県21点マップ徳島市徳島YH
香川県28点マップ小豆島町小豆島オリーブYH
愛媛県37点マップ松山市松山YH
高知県22点マップ四万十市(西土佐村)四万十川YH※
福岡県55点マップみやま市(瀬高町)ルノワルYH※
佐賀県31点マップ武雄市武雄温泉YH
長崎県32点マップ長崎市高校生修学学校
熊本県42点マップ阿蘇市阿蘇YH※
大分県32点マップ由布市(湯布院町)湯布院YH(→現:湯布院カントリーロードYH)
宮崎県23点マップ宮崎市
鹿児島県48点マップ屋久島町(屋久町)屋久島YH※(→現:屋久島サウスビレッジ)
沖縄県15点マップ竹富町<西表島>いるもて荘YH

・宿泊(泊まった)
私の場合、連泊の事が多いので、1自治体で2連泊しているケースが多いです。
宿泊日数でカウントすると、相当な数になると思います。
なお山の稜線にある山小屋の場合には、寝室の位置を国土地理院地図で判断しています。

・訪問 (歩いた)
山の稜線で、登山口とは反対側の自治体に足を踏み入れていてカウントしているケースが多々見られます。
(岐阜県高山市・白川村、徳島県那賀町、愛媛県久万高原町…)
普通の感覚での"訪問(歩いた)"よりは、水増し傾向があります。

・接地 (降り立った)
かなり厳し目の判定をしています。
乗換(鉄道・バス・飛行機)だけの場合は全て接地の扱いです。
飛行機とバスの乗り換えのケースでは、空港ターミナルビルに何時間いても観光として歩いていないので、接地の扱いです。

・通過 (通過した)
船の経由便として、種子島の西之表市、奈良尾島の新上五島町(奈良尾町)を含めています。

[104762]菊人形さんの5,000点オーバーというのは私の倍以上ですから、実感としても驚異的ですね。
私の場合、総じて西日本、特に関西へはあまり行かないのでポイントが低くなります。
その中でも一番縁がないのは福井県です。2007年以来15年行っていませんので。
北陸新幹線が延びたら行く機会が増えるのかなと思います。
[104817] 2022年 6月 11日(土)21:24:23ピーくん さん
梅雨入り
交流戦最下位でした。クライマックスシリーズがあるので消化試合にはなりません。クライマックスシリーズがないとガラガラです。
降格も無いので気楽です。
上海がゼロコロナで部品供給が安定しないので仕事依頼ありません。19万人しかいなくても50人陽性者いるのにむぼうな政策。
山口県が梅雨入りしました。スポーツでも山口県が九州地区に入れば楽なのに。昨年は甲子園球場が雨で高校野球が大変でした。災害起こさず梅雨明けしたら晴れてほしいです。
[104816] 2022年 6月 11日(土)20:53:19【1】訂正年月日
【1】2022年 6月 11日(土)21:05:27
ピーくん さん
ブログが楽
おもしろ地理は見たことあります。動画よりブログのほうがさっさと知れて楽です。
Taka—simさんの市街地撮影も見たことありますが予習なしで訪問したほうが楽しそうです。経市値は高そうですね。
終電ウォッチャーさんも見ています。始発や終電動画撮影大変だと思います。
あとは野球カード開封動画見ます。
[104815] 2022年 6月 11日(土)20:40:25ピーくん さん
町田市
タモリさんクラスになると町田市はあまり来ないみたいです。町田市が神奈川県に間違えられるですが町田市には失礼ですが首都圏在住以外知名度が高くないと思います。町田ゼルビアの応援歌を恐縮ですが解散したこぶしファクトリーが歌ったのでしっとります。ハロプロは現在地は地下アイドルです。モーニング娘。だけは知名度はありますがメロン記念日以降は一般知名度無しです。
[104814] 2022年 6月 11日(土)20:17:11【1】訂正年月日
【1】2022年 6月 11日(土)20:19:45
ピーくん さん
○都
 chitoku さん 2004年に話題になっています。
詳細

[29157] 今川焼さんがまとめていますので関心がありましたら目を向けてください。

東広島市西条地区は酒蔵通りがあり酒の都で酒都しゅとといいます。地元産スーパージョージではさけどころ洒都西条放送テープが流れます。西条に誇りあり愛媛県西条市より有名と思っています。
[104813] 2022年 6月 11日(土)18:14:56あきごん さん
Re:武蔵国・相模国・下総国・伊豆国
[104802] 伊豆之国 さん

レス遅くなりましたが…、
"You Tube"の動画に、「令制国がそのまま都道府県になっていたら」というのがありました。旧国の範囲(属する市町村)など、誤りや見落としもいくつかあるようですが…。

 すでに You Tubeで同じ事を考えて、もっと大がかりにやられていたのですね。さすがに自分でするのは大変だと思っていたので 令制国がそのまま都道府県になっていたら の存在を教えていただきありがとうございます。やはり武蔵国がダントツで1位ですね。

人口が最多の「武蔵」は約2600万人、2位は「摂津」で約740万人、3位は「下総」の約570万人となつていました。一方、ブービーは「隠岐」で約1万9000人、最少は…わかりますね?

 人口2位は予想通りだったのですが、3位は意外と言ったら下総国の方々に失礼ですが、実は武蔵国と相模国の人口を計算するまでは相模国が人口2位か3位なのではと思っておりました。川崎市と横浜市のかなりの範囲が武蔵国と分かってからは、尾張国?かなと密かに思っておりましたが、下総国とは…。グリグリさんを始め下総国住人の方々、失礼いたしました。全く忘れ去っていました。
 さて問題は人口最少の方ですが、個人予想は離島の島国…。隠岐国、壱岐国、対馬国あたりだろうなと思っていたのですが、大本命の隠岐国が2位と言われたら、1位は??? 壱岐や対馬は、やはり隠岐よりは人口は多いよなぁ…。と言うわけで、最少は分かりませんでした。隠岐国より人口少ない国なんてあるかなあと思ってYouTubeを見て脱力…。
 「千島」は反則なのでは? と個人的には思うのですが…。人口は日本の人口ではないし、そもそも露死悪国(敢えてこの字を当てます)に占領されて自由に行くこともできない土地ですから、数字として出すのはいいけど参考値としてランキング外だと思いますね…。
 まあ85令制国が都道府県になったらという仮定なので、割り切りとして間違いではありませんが…。私のイメージは江戸時代以前の律令制時代からの令制国だったので、そもそも北海道は蝦夷地という区分けで千島国という概念がありませんでした。陸奥国や出羽国も分割されていますし…。まあ、でもよく調べられているので驚きました。

 実はこのYouTubeの「おもしろ地理」チャンネルを見ていて、他にすごく気になる動画があったのですが、それはまた稿を改めたいと思います。
[104812] 2022年 6月 11日(土)17:19:57chitoku さん
都市の別名としての「〇都」
先月の十番勝負に参加させていただいたchitokuです。ちょっと気になることがあったので、十番勝負以外で初めて記事投稿したいと思います。

先日のブラタモリ八王子編で、八王子が江戸時代から養蚕業で栄えてきた歴史から「桑都(そうと)」と呼ばれていたことを知りました。それとほぼ同時期に宇都宮のLRT関連のニュースでLRTの「ライトレール」という愛称に、雷の非常に多い都市であることから宇都宮につけられた別名「雷都(らいと)」の意味が込められているという話を聞いて、「〇都」という別名がその都市の歴史や産業を端的に表現していて面白いなと思い、他の「〇都」を調べてみることにしました。

私が今のところ見つけた例としては、

水都(すいと):川や水路が多くあったことから
(例)大阪・松江・柳川・大垣など
織都(しょくと):織物産業が盛んだったことから
(例)桐生
神都(しんと):伊勢神宮があることから
(例)伊勢市
陶都(とうと):陶器産業が盛んだったことから
(例)土岐・多治見・有田(佐賀県有田町)など
湖都(こと):湖に面していることから
(例)大津・松江
蚕都(さんと):養蚕業が盛んだったことから
(例)上田・綾部など
氷都(ひょうと):スケート・アイスホッケーなどの氷上スポーツが盛んなことから
(例)八戸・苫小牧など


こんなものですかね。ほかにご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
[104811] 2022年 6月 10日(金)18:59:02オーナー グリグリ
十番勝負トライアルの採点管理システム整備中
[104808] デスクトップ鉄さん
前回使用した十番勝負採点管理ページにログインすると、「編集権限がありません」となります。今回の実行委員(上表*)に編集権限を与えてください。
フォローが遅くなりすみませんでした。採点管理システムを整備中のためしばらくお待ちください。あらためてご連絡します。
グリグリさん、今回は解答に参加されますか。その場合ハンデを決める必要があります。
採点管理システムの開発者として問題などを事前に把握することは容易にできるため、残念ですが公平性の観点から参加は控えます。
[104810] 2022年 6月 9日(木)19:21:53オーナー グリグリ
記事訂正障害
本日、記事訂正ができない障害が発生していました。現在は障害は解消済みです。ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
[104809] 2022年 6月 9日(木)12:21:33未開人 さん
Re:第二回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」ハンデ
[104808]デスクトップ鉄さん
五番勝負の中これを集計していたのには脱帽です。この得点は実感としての現在の実力にかなり近いものを感じます。

本題ですが
Aランクは第1回採点以降、Bランクは第2回採点以降、Cランクは第3回採点以降参加可能とします。
についてはAとCが逆ではないでしょうか。
[104808] 2022年 6月 9日(木)06:07:09【1】訂正年月日
【1】2022年 6月 9日(木)20:40:27
デスクトップ鉄 さん
第二回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」ハンデ
[104809]未開人さんのご指摘で訂正

[104766] で予告した第二回チャレンジトライアルのハンデです。
前回は、過去10大会の完答順位、平均正答順位の各5位までと金メダル獲得数を点数化して、11名(実行委員を除くと9名)をA-Cランクのハンデ対象としました。今回は対象者を増やし、完答順位と平均正答順位の各10位まで10点から1点、金3点銀2点銅1点とし、これに累積正答数の1%を加算して算出した次の19名(実行委員を除くと16名)にハンデを課します。Cランクは第1回採点以降、Bランクは第2回採点以降、Aランクは第3回採点以降参加可能とします。
解答者ランク得点完答順位正答順位メダル累積正答
勿来丸A227.56274.5892
A184.59450.5382
おがちゃんA1714260663
スカンデルベクの鷲A1684459614
桜トンネル A160.52551.5795
白桃B1325955126
ぺとぺとB125.53149.5405
とりぴーB742421281
星野彼方B642120185
EMMB622222126
深夜特急C56331355
鳴子こけしC48231834
未開人C39.51113.5141
*デスクトップ鉄C3964263
サヌカイトC2764161
*駿河の民C2428122
油天神山C2411715
*伊豆之国C210984
かぱぷうC1940105
まりんぶる~ 153174
ピーくん157062
あきごん14707
瑞泉河南10.503.57
せいこう100352
*さざ波90072
Takashi97002
なると金時70106
BEAN70034
k_ito64002
海辺を飛ぶ鳥5212
まつもとしろくま50032
かりない5005
ほと4004
ウエセン3012
中島悟20011
三重うなぎ1001
ハル 1001
まるか1001
[104772] グリグリ さん
第二回チャレンジトライアルの調整をありがとうございます。実行をよろしくお願いいたします。忘れないうちに採点管理システムの整備をしておきます。何かあればお知らせください。
返事が遅れてすみませんでした。前回使用した十番勝負採点管理ページにログインすると、「編集権限がありません」となります。今回の実行委員(上表*)に編集権限を与えてください。
グリグリさん、今回は解答に参加されますか。その場合ハンデを決める必要があります。

[104769] とりぴー さん
[104749]にてせっかくお誘いいただいたのに反応できず申し訳ございません。(ちょうどPCが壊れてしまい返信が遅れました…)
今回は参加側として皆さんの問題を楽しみたいと思います。ちょうど忙しい時期に当たりそうな見込みですが、何とか都合をつけて…
見切り発車してしまいましたが、PCのトラブルでしたか。ハンデBなので2日遅れですが、ご参加よろしくお願いします。
[104807] 2022年 6月 8日(水)22:06:44オーナー グリグリ
板野郡藍園村への境界変更
[104746]
○市区町村変遷情報
[104730] むっくんさん
※変遷情報については長い間放置している提供情報が多数あると認識していますが、編集を再開するにはかなりの気力知力体力が必要な状況です。本当に申し訳ありませんが今後の進め方についてはあらためて書き込みたいと思います。
と書いたのは、これまで蓄積されている提供情報を整理した上でと考えていたためですが、かえって手がつけられなくなりそうなこともあり、できるところから少しずつでも対応していくことにしました。まず手始めに、

[104803] むっくんさん
そこで市区町村変遷情報に
# 1948(S23).4.1 境界変更 板野郡藍園村 板野郡 藍園村, 北井上村の一部(大字祖母ヶ島)
を追加することになります。>グリグリさん
[104806] MIさん
徳島県立図書館で閲覧した『徳島縣報』(昭和23年4月9日)に以下の記載がありました。
・・・
 よって市町村変遷情報に追加していただく内容は変わりありません。典拠が徳島県告示となります。
この件を新規追加しました。むっくんさん、MIさん、情報提供をありがとうございました。変遷情報については、少しずつでも対応していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
[104806] 2022年 6月 8日(水)17:59:40MI さん
徳島県名東郡北井上村祖母ヶ島
[104803] むっくん さん
兵庫県の公報である兵庫縣報第二千四百五十五號昭和二十三年四月二十四日p6彙報では(以下略)
 久しぶりに落書き帳を拝見したところ、補足できる内容がありましたので書き込みます。
徳島県立図書館で閲覧した『徳島縣報』(昭和23年4月9日)に以下の記載がありました。
徳島縣告示第百四十三號
 名東郡新居村北新居字名田、同郡北井上村東黒田字小塚、同村祖母ヶ島の全地域は、昭和二十三年四月一日から板野郡藍園村の區域に編入せられた。
  昭和二十三年四月九日
   徳島縣知事 阿部五郎
 よって市町村変遷情報に追加していただく内容は変わりありません。典拠が徳島県告示となります。
[104805] 2022年 6月 8日(水)06:34:34白桃 さん
「因子町数え唄クイズ」の答え
予想した通り、[104785]には殆どの皆様は関心なかったようですが、クイズに出した以上、答えを発表しておきます。
問一:ズバリ、X市はどこか、お答えください。(かぱぷうさん以外の方、よろしく?お願いします。)
答えは、千本桜さんが「入浴しないで通り過ぎたのが少し心のこり」と仰っている二日市温泉がある「筑紫野市」が正解です。私も仕事で筑紫野市を訪れていますが、二日市温泉には入っていません。ここにお住いの、かぱぷうさんはどうなんでしょう?
ついでに、出題した表の因子町を明かしますと、
A1:一日市、B2:二日市、C3:三日市、D4:四日市、E5:五日市、F6:六日市、G8:八日市、H10:十日市、I-20:廿日市
となっています。

問二:以下の市に関して、本源&最古因子町が誤っているものはどれか、お答えください。
a.黒部市ー桜井町 b.宇佐市ー長洲町 c.あきる野市ー五日市町 d.三次市ー三次町
誤っているのは、a.とb.とc.です。
a.黒部市の本源&最古因子町は「生地」です。桜井は因子町ではありません。(私がコロナに罹った後、ひと月半リハビリ病院に入っていたのですが、そのときお世話になった理学療法士で、生地小学校から桜井中学に進んだ、という方がいました。)

b.宇佐市の本源&最古因子町は「宇佐」です。宇佐は宇佐神宮の鳥居前町(門前町)で、「生まれながらの町」です。私、前々から気になっているのですが、人口はさほどでもないのに「生まれながらの町」となっている鳥居前町が幾つかあるのです。
例:(人口は内務省告示による1889年末現住人口)
鹿島(茨城県)2,173人、大山(神奈川県)1,941人、厳島(広島県)2,976人
町村制施行当時、宇佐は3,659人でしたが、周辺の四日市(3,167人)や長洲(7,164人)が町となったのは2年後の1891年なのです。

c.あきる野市の本源&最古因子町はありません。本源&前身因子町は「秋多」で、「五日市」は最古因子町です。
こういう話ばかりじゃ、飽きるのぉ、もう飽きた?(笑)

問三:廿日市市の最古因子町名として明らかに正しいものはどれでしょう?
a.安芸宮島 b.厳島 c.宮島 d.宮島口
正解は「厳島」ですが、「宮島」は厳島が改称した(法人格の変動がない)だけなので完全な間違いとも言えないでしょう。
厳島は、上に書いた通り「生まれながらの町」ですが、対岸の「廿日市」も「生まれながらの町」です。廿日市が本源・前身・最古の「三冠因子町」になれなかったのは、町制施行時(1889年)の人口が2,845人と、僅かばかり厳島を下回っていたからです。これは、厳島を「生まれながらの町」と決めた役人?と白桃の「因子町ルール」が悪いのです。('◇')ゞ
[104804] 2022年 6月 8日(水)00:30:51鳴子こけし さん
境界変更、国界変更……
[104802]伊豆之国さん
人口異動としては数十人程度ですが、「武蔵」の町田市の中に「相模」の地域があり、「相模」の相模原市に「武蔵」の地域があるというのは明らかな事実といえるでしょう。

こちらは現在まで「埼玉県にある下総国」として現在も残っていることになります。
詳細なフォローありがとうございます。新郷村→川辺村の境界変更、変遷情報にもちゃんとありますね。太田市→深谷市の変遷情報ページを持ってくるにあたり変遷情報検索で「境界変更」を抽出したはずなのですが、目当ての情報以外にまで気が回っていませんでした。ましてや町田/相模原の領地交換がすっぽり落ちるとは我ながら不覚。こういう小規模な境界変更は相模・武蔵に限らず全国各地でありますし、特に国界ではあっても現在では県境でもなんでもないような場所では、県境を動かす場合より軽易に市町村や町字の境が変えられるでしょうからその情報も得づらいですし、国界がどこにあるのかより一層見えづらくなります。それこそ港南区のように住居表示によって従来の町字の境が傍目にはわからなくなった場所も多いでしょうし。

また、前記事の投稿時には気に留めていませんでしたが、今回相模国に算入した金沢区朝比奈町と東朝比奈の一部に関しては、明治30年に鎌倉町大字峠が久良岐郡六浦荘村に編入された(変遷情報)ことが根拠にされています。しかし、これは“国界の最終変更”が行われた明治35年よりも前ですので、この時も郡境の変更に付随して国界も変更されたと考えられます。件のWikipediaでもご丁寧に「通常は旧武蔵国に含まれる。」なんて注釈していますね。何を以って「通常は」なのかはよくわかりませんが、少なくとも国界の最終確定を明治35年としその時点で見た場合、金沢区は全域が武蔵国ということになります。

個人的には上記の町田/相模原のような大字・町字単位に満たない軽微な境界変更は、不文法として国界も変わっていると解釈するのが自然かなあとも思ってしまいます。いや、最早行政区画として意味を持たない「国」という概念に不文法も成文法もあったものではないですし、それこそそんな細かな所に拘る意味もないのは理解してるんですが、どうにも「○○町の一部」で範囲が判然としないのはスッキリしないというか……。と、思うのも、富士山頂のような境界未定地を除けばくっきりぱっきり境界が引かれているのが当たり前な現代人の思考で、「国」が現役で機能していた時代には「なんとなくこの辺が境」みたいな所も多かったんでしょうかね。陸中国の秋田県域なんてその最たる例のような感じもします。いっそのこと国界と県境・市町村境が一致しない場所では、現在の境界に合わせて国界も変更してしまえばスッキリするのに(誰の何の権限で?)と一瞬思いましたが、この手の話題では頻出の赤穂線・備前福河駅の存在もあり、またやはり馬籠宿が美濃国ではどうにも据わりが悪い(尤も、元々は馬籠は美濃だという話もあるようですが……)。なんだかとりとめもなくなってきましたので、今回はこれでお終いです。
[104803] 2022年 6月 7日(火)18:12:29むっくん さん
徳島県名東郡北井上村祖母ヶ島、岡山県和気郡英保町から吉永町への改称
[104794]サヌカイトさん
徳島県阿波郡柿島村
柿原と知恵島の合成ですが、明らかに吉野川をまたいでいるんですよね。幅が広い川として有名な吉野川を。つかんぼやとの四方山話で例示されるほどの吉野川を!さすがに不便だったのか1957年に廃止される際、吉野町と鴨島町に分割されています。
このお話からも分かりますが、郡も吉野川を跨いでいました。
名東郡は吉野川の南側にあると思いがちですが、近世村単位で見ますと、祖母ヶ島(うばがしま)村は名東郡のうち唯一、吉野川(かつては別宮川と呼ばれていました)の北にある村でした。
参考:天保国絵図(阿波国)
その後、明治二十二年の市制町村制施行時には、吉野川以南の村々と合併し名東郡北井上村の一部となりましたが、現在は板野郡藍住町東中富の一部となっており、いつの間にか吉野川の北側の板野郡所属になってしまっています。
参考:四国社会資本アーカイブス2コマ

兵庫県の公報である兵庫縣報第二千四百五十五號昭和二十三年四月二十四日p6彙報では
村境界變更について
徳島縣名東郡新居村北新居字名田及び同郡北井上村東黒田字小塚、同村祖母ヶ島の全地域を、昭和二十三年四月一日から板野郡藍園村の區域に編入せられた旨の通知があつた。
とあります。
Wikipedia公益財団法人徳島県市町村振興協会発行の徳島県市町村要覧令和3年度版(PDF)45コマでも
昭和23年4月1日名東郡新居村名田,北井上村小塚,北井上村祖母ヶ島,藍園村に編入合併
との記載があります。現状で、徳島市に吉野川の北にあるまとまった区域は存在しません。そこで市区町村変遷情報に
# 1948(S23).4.1 境界変更 板野郡藍園村 板野郡 藍園村, 北井上村の一部(大字祖母ヶ島)
を追加することになります。>グリグリさん


兵庫縣報がらみでもう一つ紹介します。

以前岡山県和気郡英保町から吉永町への改称が話題となりました。

兵庫縣報第二千五百二十三號昭和二十三年十一月十八日p3彙報では
町の名稱變更について
岡山縣和氣郡英保町は、その名稱を吉永町に改め、十一月一日から施行せられた。
とありました。

それでは岡山県公報記載の岡山県告示ではどうかといいますと、
岡山縣告示第五百七十七號
和氣郡英保村を英保町とし、昭和二十三年十月二十日から、これを施行する。
昭和二十三年十月八日 岡山縣知事 西岡廣吉

岡山縣告示第六百四十七號
和氣郡英保町は、その名稱を吉永町に改め、昭和二十三年十一月一日から、これを施行することを許可した。
昭和二十三年十月二十五日 岡山縣知事 西岡廣吉
とあり、市区町村変遷情報の
#177 1948(S23).10.20 町制 和気郡英保町 和気郡 英保村
#178 1948(S23).11.1 改称 和気郡吉永町 和気郡 英保町
は正確で、英保町は12日間だけ存在しました。
[104802] 2022年 6月 7日(火)00:26:13【1】訂正年月日
【1】2022年 6月 7日(火)15:26:24
伊豆之国 さん
武蔵国・相模国・下総国・伊豆国
[104793][104800] あきごんさん
[104799] 鳴子こけしさん
「武蔵国」と「相模国」の境界と人口の話題が賑やかですが…
ここ40年来、武蔵国と相模国の間を無意識のうちに日常的に行き来していて、「県境(=旧国境)越え移動はやめましょう」なんていっていたのがどうにも現実にそぐわない地域に住み続けている私からも、この話題に乗らせていただきます…。

[104793] あきごんさん
神奈川県イコール相模と思っている人が意外に多い。実は川崎市の全域と横浜市の四分の三は武蔵国の領域なのである
JR南武線の川崎市内には「武蔵小杉・武蔵中原・武蔵新城・武蔵溝ノ口」と、「武蔵」の付く駅が4駅連続しているので(他に鶴見線「武蔵白石」駅も)、川崎市が「武蔵国」であることは早くから知っていましたが、横浜市の大半が「武蔵国」であったというのを知ったのは、もう少し後になってからのことでした。中でも、「金沢文庫」が「武蔵」の金沢(昔は「かねざわ」と呼んでいた)に建てられた、というのを知ったとき、そこが鎌倉や横須賀と隣接する地域だったこともあり、ある意味強烈な「違和感」を持ったものでした。
保土ヶ谷~戸塚宿のところを読んでいて、自分が今まで大きな勘違いをしていたことに気付きました。この間にある「権太坂」のお話で、今ではここが国境であったことを意識しないせいか
「権太坂」のことは、今から13年前、[70632]で書き込んだことがあり
「保土ケ谷」と言えば、東海道の最初の難所として知られた「権太坂」。「箱根駅伝」では往路の2区・復路の9区、復路では最後の難所として、逆転劇など数々のドラマを生んでいる場所です
このあと、東京・赤坂にある「権田(原)坂」(「安鎮坂」の別名)と、かつてこの地にあった「誉田(こんだorほんだ)坂」、その由来に関係あるという大阪府羽曳野市の「誉田(こんだ)八幡」、それと赤坂の「誉田坂」と保土ヶ谷の権太坂との「不思議な符合」についても書き込んでいました。

[104799] 鳴子こけしさん
川崎市と、島嶼を除いた東京都は問題ないでしょう。埼玉県も前述の通り全域……ではなく、平成22年(2010年)に太田市(群馬県)から深谷市に編入された部分(変遷情報)がありますので、深谷市前小屋の96人は上野国の住人ということになります
「重箱の隅」ですが、地元の話なので…
[100806][100809] ekinenpyouさん
相模原市と町田市でしばしば発生している境界変更については過去ログでもしばしば取り上げられていますが、要約したものとして東京・町田市と神奈川・相模原市で一部地域を交換! なぜ“トレード”するのか聞いてみたも別途参考になるものと思われます。
[100811] 拙稿
NHKBSプレミアムで放映されていた、「故郷ざわつきリサーチ・相模原の逆襲」という番組。この番組の中で、[100809]の記事にリンクされていたのとほぼ同じ内容の「町田市と相模原市の『領土交換』」と、「都県境が境川を挟んでお互いに入り組んでいる地域の住民の声」が出ていました
かつては蛇行が多く、氾濫も多発していた境川の流路が改修工事で直線化し、元は同じ地域であったのが、川筋が直線化した結果、お互いに川の反対側に取り残されて「飛び地」化した
都県境変更による人口移動は、相模原市民から町田市民になったほうがその逆よりも断然多い
あまり見せたくない資料だが、(境界変更で)相模原市民から町田市民になった人のほうが圧倒的に多く、『収支』としては差し引き数十人のマイナス」という資料も出ていました
ということで、人口異動としては数十人程度ですが、「武蔵」の町田市の中に「相模」の地域があり、「相模」の相模原市に「武蔵」の地域があるというのは明らかな事実といえるでしょう。

一方、埼玉県を見ると、「国境の変更」が(公式には)なくなってから後の昭和5年に茨城県との県境変更があります。現在の埼玉県加須市伊賀袋地区は、当時の茨城県猿島郡新郷村(現・古河市)から埼玉県川辺村(現・加須市)に編入された地域でした([78789] hmtさん)。
昭和5年7月に現在の渡良瀬川が茨城・埼玉の県境となり,右岸の伊賀袋の大部分と立崎の一部が埼玉県北埼玉郡川辺村へ合併され,大字伊賀袋となる
猿島郡(明治29年以前は西葛飾郡)新郷村は「下総国」であり、埼玉県には、旧「下総国中葛飾郡」の地域が「武蔵国北葛飾郡」に編入されてからも、新たに「下総国」だった地域が入り、こちらは現在まで「埼玉県にある下総国」として現在も残っていることになります。
「ご破算」に終わった五霞町の埼玉県幸手市との合併が実現していたら、こちらも「埼玉県にある下総国」になっていたのでした…。

更にもう一つ、「相模国と伊豆国の境界はどこにあるのか?」について、「模擬天守」もある「虚構の世界の水軍の根城?」熱海城七万石城主より一言。
[104799] 鳴子こけしさん
相模国人口ではあきごんさんが「山間部なので無視」された熱海市泉にも2,439の人口があります
通称「伊豆湯河原温泉」と呼ばれる、静岡県熱海市泉地区の帰属と越県合併騒動について、hmtさんが[100236]で関連記事をまとめて紹介しています。その中から、「泉地区は伊豆か、相模か」について、その経緯が[79754]で述べられています。
伊豆と相模の国境を決めたのは、結局のところ伊豆山権現の勢力だったと思われます。秀吉の小田原攻めに敗れたため、泉地区が一時的に相模国になったこともあるようですが(保善院朱印状)、結局は元禄の境界争いで千歳川以南(泉地区)を確保。
天保国絵図 伊豆国を見ても、千歳川に「此川中央国境」と記されています。そして、伊豆国内に「和泉」など4集落が描かれていますが、何故か「相模国宮上村之内」という文字を冠しています。地理上は千歳川を境界とする伊豆国の側にあるが、村の実体は相模国宮上村の一部として機能していたという両属的な性格だったのでしょうか
泉は、明治11年に制定された「郡区町村編制法」に基づき、神奈川県足柄下郡宮上村飛地字泉を静岡県賀茂郡泉村とし、明治22年に熱海、伊豆山などと合併し、熱海村となっている。
しかし、明治13年の『郡区町村一覧』 を見ても、静岡県伊豆国賀茂郡には「泉村」の記載がありません。
もちろん28コマ(神奈川県足柄下郡)にも記載なし。
尾根の北側の神社領「泉」は、おそらく尾根南側を占める「伊豆山村」の一部になったと推察します
これだけ見ると、泉地区は「伊豆」と「相模」の間を行ったり来たりした、とか、「形式上は伊豆国に属するが、実質的な支配権は相模国側が持っていた」とか、あいまいなように見えますが、「市町村制施行・明治の大合併」の3年前の明治19年に編纂された「地方行政区画便覧」を見ると、伊豆国賀茂郡(現在の熱海市・伊東市一帯は当時は賀茂郡に属しており、明治29年の郡再編成により田方郡になった)の最初のところに、「戸長役場所在地 熱海村」とあり、その下に(管轄する)村として、「熱海村・伊豆山村・泉村・初島」とあります。この4村は明治22年4月の市町村制施行に先立つ1か月前に新設合併して「熱海村」になっています。
したがって、泉地区は明治19年の時点で「伊豆国」に属しており、旧国境の変更が明治35年を最後に停止([75973] hmtさん)され、事実上旧国の境界が確定した時点において「伊豆国」だったことは間違いないと思われます。

[104800] あきごんさん
計算していて二番目に人口の多い「国」はどこだろう、とか一番人口の少ない「国」はどこだろうとか思いましたが、境界の確定が大変そうなので、これはそのうち気が向いたらという事にしようと思います
"You Tube"の動画に、「令制国がそのまま都道府県になっていたら」というのがありました。
旧国の範囲(属する市町村)など、誤りや見落としもいくつかあるようですが…。人口が最多の「武蔵」は約2600万人、2位は「摂津」で約740万人、3位は「下総」の約570万人となつていました。一方、ブービーは「隠岐」で約1万9000人、最少は…わかりますね?

♯連休の連休の旅日記、原稿は途中までできているのですが…

【1】「伊豆湯河原温泉」をめぐる「相模と伊豆の境界争い」について追記し、タイトルも変更しました。
[104801] 2022年 6月 6日(月)18:59:52【1】訂正年月日
【1】2022年 6月 7日(火)06:30:17
白桃 さん
最高人口(国勢調査)が確定した「因子市」(とりあえず中国・四国)
タイトルの意味が吞み込めない方も多いと思うのですが、書く内容もあまり意味がないものなので、皆様、あまり気を回さないでください。('◇')ゞ
市や町に「因子町」があるように、東京と全国792市には当然ながら少なくとも1個の「因子市」があります。この因子市は、他市に編入されると消滅することになりますが、他の自治体と新設合併しても法人格の変動がありますので、因子市ではなくなるわけです。因子市が因子市でなくなることを何と言ったら良いのかわからないので、とりあえず、因子市の「修了」といういうことにしておきましょう。(因子市ではなくなった後継市を何と言ったら良いですか???、「変異市」じゃ、新型コロナの変異株みたいで、どうもね・・・)
とにかく、このような「修了因子市」は257ありますが、市として国勢調査に名を残さなかった亀田市と、市になって、すぐ新設合併をした三木市を除いた255市は国勢調査において、その因子市の最高人口を見つけることが出来ます。「まだ因子市続行中の東かがわ市も、国勢調査史上最高は2005年の35,929人で決まりではないか!」と、お叱りを受けるかもしれませんが、これから奇跡の人口増加が起こり百万都市になるかもしれません。ま、地球の自転が「府中まわり」から「中山まわり」になっったとしても、それはあり得ない、と思いますが…
以下のランキング表は、中国・四国地方の「修了因子市」を最高人口順にならべたものです。ただし、「昭和の大合併」終焉を待たずに因子市修了の徳山・児島・山口と、「平成の大合併」突入前に因子市修了の福山・倉敷・玉島・西大寺・松永を表の上位に挙げております。
備考欄の印について:
☆・・・現在ある市の「本源&前身&最古」因子市
◎・・・現在ある市の「本源&最古」因子市
◇・・・現在ある市の「前身」因子市
△・・・現在ある市の直系因子市
Λ・・・現在ある市の傍系因子市
備考欄が空白になっているところは、現在ある同名市の☆です。
(因子町と違って、「最古」のみの因子市というのは、(理論上は考えられますが)、実情ではありません。)
※徳山、児島、山口は、現在ある市になる前に再度、新設合併をしております。
因子市名備考市制年修了年---最高人口(調査年)2020年人口
徳山※周南市の☆1935194438,419194064,765
児島※倉敷市の△1948195637,891195536,758
山口※1929194434,803193560,123
福山19161966170,1581965297,330
倉敷19281967144,4611965286,702
玉島倉敷市の△1952196753,455196563,216
西大寺岡山市のΛ1953196946,868196562,040
松永福山市の△1954196635,253195539,667
赤間関/下関18892005269,1691985219,078
松江18892005152,6162000148,631
米子19272005138,7562000137,760
今治19202005125,1151985105,326
岩国19402006112,525198091,232
出雲1941200587,330200094,985
三原1936200585,975198571,052
丸亀1899200580,105200082,329
宇和島1921200571,586198047,443
西条1941200458,110200057,305
1932200557,621195535,131
総社1954200556,531200057,948
八幡浜1935200555,471195522,927
小野田山陽小野田市の☆1940200555,192196040,840
浜田1940200551,071198539,370
1943200449,246198543,178
大田1954200547,211196026,804
大洲1954200546,816195532,408
観音寺1955200546,731196039,438
三次1954200442,163196035,775
因島尾道市のΛ1953200641,729197021,714
柳井1954200540,717196028,201
中村四万十市の☆1954200540,086195530,233
伊予三島四国中央市の◎1954200439,947196034,108
美祢1954200839,704196014,478
新見1954200539,155195518,697
川之江四国中央市の◇1954200438,991199032,879
高梁1954200437,030195519,016
平田出雲市の△1955200534,799196023,625
新南陽周南市の△1970200334,367198029,135
東予西条市の△1972200434,351198528,572
備前1971200533,908197522,017
庄原1954200533,249195517,773
安来1954200433,056198526,406
長門1954200531,995195518,579
伊予1955200530,547200029,209
北条松山市のΛ1958200530,513198525,272
最後の欄の「2020年人口」は、因子市が修了した時点の境域における2020年国調人口です。中国・四国においては、因子市時代の最高人口を上回っているのは少ないです。2000年以降の修了組では出雲、丸亀、総社。逆に半分以下になったのが、八幡浜、美祢、新見。
なお、「2020年人口」は2000年国勢調査時以降に修了した因子市の場合は、2020年国勢調査資料で簡単にわかりますが、2000年国勢調査時より前に修了した因子市については、2020年国勢調査の「小地域集計」で調べることとなり、これが物凄~~く面倒くさいのです。山口市の場合は、もともと因子市時代に含まれていた町(字)と新設合併によって新たに含まれた町(字)が統合されているなど、その数字が正確なものではありません。ご了承ください。
[104800] 2022年 6月 6日(月)17:46:08あきごん さん
武蔵国の人口など
[104799]鳴子こけしさん
国勢調査では平成7年(1995年)から小地域集計を行っており、市区町村単位よりさらに細かな人口を計算することができます。

 ご指摘ありがとうございます。小地域集計があるのを知りませんでした。
 横浜市の金沢区や港南区がどうしても概数になってしまいますが、私の「えいやぁー」の計算より、よほど説得力があります。また、熱海市泉も計算に入れることができますね。

以上を合わせると、武蔵国の人口は25,912,419人となります。港南区の分が効いてきて、あきごんさんの計算より47,338人少なくなりました。まあ大台としては大して変わりませんので、「武蔵国の2020年現在の人口は約2600万人」で間違いないかと。
相模国人口ではあきごんさんが「山間部なので無視」された熱海市泉にも2,439の人口があります。武蔵国から減った47,338人と合わせて、相模国全体で(こちらも概算ですが)4,695,159人となります。

 私の思い付きの拙い計算にお付き合い下さりありがとうございました。また、より確からしい人口を算出いただき、ありがとうございます。
 武蔵国は2600万人なので割合的には少ないですが、相模国は人口比 1%の誤差になってしまうので、これは大きな違いです。

●武蔵国の現在人口 25,912,419人(日本の人口の20.54%)
●相模国の現在人口  4,695,159人(日本の人口の 3.72%) ※いずれも概数
 ということで訂正したいと思います。

 昔の「国」の境界は現在の行政界とは必ずしも一致しませんし、時代とともに変わることもあるので難しいですね。
 計算していて二番目に人口の多い「国」はどこだろう、とか一番人口の少ない「国」はどこだろうとか思いましたが、境界の確定が大変そうなので、これはそのうち気が向いたらという事にしようと思います。

[104798]メークインさん
モシリパはYH契約を止めてしまいましたが、ゲストハウスとして健在です。
(オーナーが稚内市議会議員になり忙しくなったので、他の方へ経営権を譲った)
今でもライダー、北海道一周人、日本一周人の人が集まってきているようで、昔のままのユースホステルらしさの感じが残っていますよ。

 そうなんですね。モシリパがYHでなくなったのは残念ですが、その流れならば、おそらくヘルパー上がりのホステラーさんにでも経営を託したのでしょうか。
 当初のペアレントの淳之介さんは、大阪出身の元北大生で稚内に流れ着いてYHを始めた方らしいので、稚内市の未来の事を思って市会議員になられたのだろうなという気がします。どんな形であれ、地方に若者が気軽に泊まって集える宿が残ってくれているのは嬉しいですね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示