都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [99000]〜[99099]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[99000]〜[99099]



… スポンサーリンク …

[99099] 2020年 1月 21日(火)09:43:07【1】オーナー グリグリ
海馬と山鳥
[99098] たけもとさん
久しぶりの書き込みです。
たけもとさん、本当にお久しぶりです。13年と5ヶ月ぶりです。落書き帳をいまだに覗いていただけているなんて、本当にありがたいですし感動&感謝です。当サイトの立ち上げ初期の頃は本当にお世話になりありがとうございました。これからもなにとぞよろしくお願い致します。

[99097]
樺太には海馬村や鵜城村が存在していましたね。
樺太ですか、なるほど。ところで、海馬はタツノオトシゴのことですが、トド、セイウチ、アシカなどの名称にも使われることがありますね。動物名の入った市区町村、まだまだ未発見があるかもしれません。

【追記】
動物名の入った市区町村(鳥類)の「鳥」の部から「大鷹」と「山鳥」を分離しました(大鷹沢村と山鳥坂村の各1件)。鳥類では、鳥から白鳥、百舌鳥、黒鳥、山鳥を、鶴から真鶴を、鷹から大鷹を、鷲から大鷲を、鳩から斑鳩を分離していますが、これらは種として明確なものです。大鹿、小鹿などは種ではないので分離はしていません。
[99098] 2020年 1月 20日(月)23:12:37たけもと さん
動物名の入った市区町村
久しぶりの書き込みです。

[99097]
樺太には海馬村や鵜城村が存在していましたね。
[99097] 2020年 1月 20日(月)19:27:49オーナー グリグリ
「動物名の入った市区町村」リニューアル
市区町村雑学の動物名の入った市区町村を大幅にリニューアルしました。これまでは現存する市区町村と平成の大合併で消滅した市町村までを対象としていましたが、明治の市町村制以降のすべての市区町村を対象にしました。その結果、掲載市区町村数が大幅に増えたため、哺乳類、鳥類、その他の動物の3つのページに分けることにしました。

動物名の入った市区町村(哺乳類)
動物名の入った市区町村(鳥類)
動物名の入った市区町村(その他の動物)

哺乳類にはこれまで対象としていなかった「人」を追加しました。最も数が多いのが「鹿」で85件。次いで「馬」が83件となっています。鳥類では、「鳥」が50件、「鶴」が47件と多くなっています。その他の動物では、「亀」が36件、架空の動物の「竜/龍」が42件、十二支の「子」が85件です。ありそうでなかったのが、猫、羊、狸、鮒、鰻、雉、蛍などです。羊以外は、明治の町村制以前の町村名ではありましたが、羊は全く見当たりませんでした。変わったところとして「百足」は町村制以降はありませんが、それ以前では京都市に百足屋町(2ヶ所)がありました。

駒(若い元気な馬・二歳の子馬)、獅子(ライオン)、駿(足の速い優れた馬の意)、鵡(オウム科の鳥)など、多少微妙なものもあります。足、羽など体や器官を表す文字は対象としていません。

データのまとめ方については、その名称の誕生から消滅までの継続性に注目してまとめました。そのため、改称を伴わない市制/町制への移行や、合併でも同名町村が継承される場合は同一データとしてまとめてあります。例えば、鹿屋村→鹿屋町→鹿屋市は、鹿屋村の1889(M22).4.1村制を誕生日とする1データです。特殊な例として、鹿島町・鹿島村→鹿島市も一つのデータとしています。[99080]の鷹栖村については、鷹栖村が東鷹栖村に改称し同日鷹栖村を分立したことから、名称は継承されているとして一つのデータにまとめました。目黒村→目黒町→目黒区も1データとしています。[99093]の富熊村と栗熊村については、久栄村(同日久万玉村に改称)を消滅後の村としています。

鳩ヶ谷市(町)や逗子市(町)のように一度消滅した後復活したケースについても一つのデータとして扱いました。具体的には次の12例がありました(空白期間の短い順に並べてあります)。横浜市鶴見区と練馬区は町が市に編入されてから区が設置されるまでに空白期間があった特殊な例です。

都道府県郡/政令市市区町村名最初の消滅日復活日空白期間
大分県下毛郡耶馬溪町 (村)1953(S28).4.11953(S28).9.10年5ヶ月
神奈川県横浜市 (橘樹郡)鶴見区 (町)1927(S2).4.11927(S2).10.10年6ヶ月
鹿児島県姶良郡隼人町1954(S29).4.11957(S32).4.13年0ヶ月
埼玉県北埼玉郡鴻茎村1943(S18).4.11946(S21).5.13年1ヶ月
石川県鹿島郡田鶴浜町 (村)1934(S9).6.11939(S14).7.205年1ヶ月
高知県香美郡徳王子村1942(S17).4.11948(S23).4.16年0ヶ月
神奈川県(三浦郡)逗子市 (町)1943(S18).4.11950(S25).7.17年3ヶ月
埼玉県(北足立郡)鳩ヶ谷市 (町)1940(S15).4.11950(S25).11.110年7ヶ月
東京都(北豊島郡)練馬区 (町)1932(S7).10.11947(S22).8.114年10ヶ月
岐阜県郡上郡白鳥町 (村)1897(M30).4.11928(S3).11.1031年7ヶ月

郡上郡の白鳥町は31年7ヶ月を経ての復活です。動物名以外ですぐに思い浮かぶのは宮田村(町)ですが、このような空白期間のある市区町村名はかなりの数がありそうです。
[99096] 2020年 1月 20日(月)19:23:24デスクトップ鉄 さん
第53回十番勝負想定解分析訂正
[99081] 想定解分析の訂正です。
第19回問三と第44回問ニが漏れていて、25問ありました。該当市数も間違っていました。
回問共通項該当市数非該当市
08-04*国立大学のキャンパス(学部)17川崎,相模原,堺
09-03*都道府県立図書館14札幌,相模原,浜松,神戸,岡山,北九州
12-01国勢調査で1万人以上人口増加14新潟,静岡,京都,堺,北九州,熊本
12-04*一桁・二桁国道の始点・終点14さいたま,川崎,相模原,堺,福岡,熊本
15-10*「市名+東西南北」名の郵便局14さいたま,千葉,川崎,相模原,堺,北九州
16-03*税関(本関、支署まで)16さいたま,浜松,岡山,熊本
19-03市名誕生日が1800年代13札幌,さいたま,千葉,川崎,相模原,浜松,北九州
23-01*複数の衆議院小選挙区20
24-02*女子大学のキャンパス14さいたま,千葉,新潟,静岡,浜松,堺
24-066回以上編入合併14札幌,さいたま,相模原,静岡,大阪,北九州
27-05*JRの駅が13駅以上18静岡,堺
29-05*観覧車16さいたま,川崎,新潟,岡山
31-01*列島縦断新幹線の駅14札幌,千葉,川崎,相模原,新潟,堺
32-06人口◯万人台で人口がもっとも少ない18新潟,静岡
32-09住みたい街ランキングベスト10019相模原
33-09*他の市の市名駅15仙台,千葉,横浜,川崎,堺
33-10*Jリーグのクラブ所在地17相模原,浜松,堺
35-05政令市、中核市、特例市で都道府県庁所在地15川崎,相模原,浜松,堺,北九州
44-02*学院大学のキャンパス16さいたま,相模原,静岡,北九州
44-03市制施行日が戦前14札幌,さいたま,千葉,川崎,新潟,岡山
44-066回以上編入合併14札幌,さいたま,相模原,静岡,大阪,北九州
46-01都道府県で人口最多15川崎,相模原,静岡,堺,北九州
47-07都道府県で在留外国人が最多14さいたま,川崎,相模原,静岡,堺,北九州
50-06*Jリーグクラブ所在地18浜松、堺
53-10*日本動物園水族館協会加盟動物園17相模原,新潟,堺
非該当は、相模原が15問、堺が14問、北九州が10問、さいたまが9問。すべてに該当した市は、名古屋と広島だけ(福岡は12-04が非該当)。
[99095] 2020年 1月 20日(月)19:00:09ekinenpyou さん
明治期以降、全国の市区町村数が最も長く変動しなかった(合併が無かった)期間についてなど
少々久々なのでウォーミングアップを兼ねて簡単な小ネタ(雑学?)などを投稿しておきます。
(過去にも話題になったかもしれません・・・)
タイトルの件、明治期に比べると市区町村数もどんどん減少しているので単純な比較は意味がないかもしれませんが
都道府県の市区町村数などをもとに調べてみると・・・

S54.2.1S59.12.1の2130日(3,278市区町村で変動なし)】

あたりが該当すると思われます(違っていたらすみません)、昭和の末頃の記録ですが平成の大合併などもあり恐らく?
現在でも破られていません。
しかしながらH26.4.5~現在まで市区町村の増減を伴う合併は行われておらず(1,741市区町村で変動なし)、
R2.2.4にはその継続状態が2131日となる見込みで記録更新は時間の問題と思われます、
その後はいつまで継続日数が伸びるでしょうか・・・

これだけだと寂しいので役に立つかどうかわかりませんが、以下おまけ

[98720]グリグリさん
で、差し引きすると1つ余ると思いますが、岩舟町を入れていました。^^;
駅データ.jpを使ってざっと確認したのですが、合併反映や廃駅などのデータ精度が今ひとつのようでした。

当方では当該データを精査しておりませんが、事業者のサイトの所在地も
下都賀郡岩舟町大字静和2143
のままなので、そういった内容が稀に含まれているのは仕方ないと思われます。
(データの多くが無償提供されているだけでもありがたいでしょう)

もしより精度の高いものが必要であれば、配布データベースをご自身で再度チェックして
誤りを修正したものを作成しておくとよいと思います。(以下、作成方法の一例を示します)

現状は駅データ.jpの仕様書(駅)の住所から市区町村を抜粋確定していると推測されますが、
緯度・経度の情報もあるのでこれをもとに住所に一括変換します。
(いわゆる逆ジオコーディングの方法は色々あるので解説は省きます)

得られた情報と駅データ.jpの駅住所を比較して市区町村で相違のあるものを※他の駅データベースサイトなどで確認
上記によりかなり精度は高まるはずですが、実際に地図や写真上で駅の位置を見てみるとどの市区町村を所在地と
するか悩ましい例もあり、新たに色々な疑問も湧きますのでそのへんはあまり深入りしないほうが良いです・・・
(事業者の届け出る駅住所には基準が一応ある程度存在するのですが、細かい説明は省きます)

※所在地の変遷情報に詳しいサイトには都区内全駅ガイド平成の大合併前・大合併後の各駅所在地変遷早見表
ありますが、こちらの駅のような最近の所在地変化にはまだ追従していないようなので、
Wikipediaの駅所在地情報などでも良いです。
[99094] 2020年 1月 20日(月)11:20:55深夜特急 さん
第五十三回 十番勝負感想
今回はメダル獲得こそないものの、誤答なし完答6位と上出来でした。
では解いた順に
問四 :都道府県の市の中でふるさと納税額が最も多い市(2018年)
泉佐野市、都城市でわかりました。開始直後に見ていればメダルも獲れたのですが仕方ないですね。

問一:都道府県で総画数が最も少ない市(ひらがな市は除く)
すでに解が出揃っていたので気付きました。お題だけだとすぐには閃かなかったです。

問三:2015年国勢調査人口に対する2019年推計人口が都道府県で増加率が一番高い(減少率が一番低い)市
第五十回問二(人口増加率2%以上)でなじみのない「流山市、福津市」で検索していたので、流山市が人口増加率最大というのは知っていました。 というか流山市についてそれしか知りませんでした。
[99068]グリグリさん
箕面市と大阪市は大阪府の1位と2位。
とありますが、大阪市は3位です。

問九:面積に増減があった市区町村(2018年10月1日vs2019年10月1日)
落書き帳内検索で。

問七:難読地名あいうえおの住所地名がある市
クイ図五番勝負問五は高槻市の辻子で答えていて、その後差し替えられたのも知っていました。そしてお題にクイ図問五と同じ大阪市(柴島)、尼崎市(食満)があるのに気付かないとは情けないです。

問五:都道府県の市役所の住所で郵便番号が最も大きい市
「市区町村の役所・役場一覧」からも何かあるんじゃないかと思いビンゴ。

問十:日本動物園水族館協会に加盟している動物園がある市
既出解で知っていたのは直前のNさんの犬山市だけ。なんで解けたんだろう?もしかしたら「猿」ではなく「犬」で閃いたのかもしれません(笑)

問八:市内のすべての鉄道駅に市名が含まれている市(字体の揺れやひらがなも許容・鋼索線は除く)
定番の駅関係を調べているときに何となくそれっぽいなと。塩竃市のWikipediaに載っている下馬駅が多賀城市だとわかり納得。

ここでヒント
問六:市制施行日の月日がユニークな市(他に同じ月日の市がない)
アナグラム(他にはない日)を解いて。

問二 :都道府県庁所在地の面積に最も近い市
他の方と同じく「北」関係だったり、隣接市町村を含めた面積だとか考えていたんですが、アナグラム(一番近い)を解いて閃きました。
それと問題市の戸田市はアリですね。東京を除く46市と思いきや、東京を含めるが宇和島市が複数該当で46市というのが良いです。

今回はオーソドックスな問題ばかりでしたね。次回もよろしくお願いします。

[99071]N さん
三重県が絶対優先だと思っていたので少し驚きました。Nさんが三重県を外していれば、三重県には解がないということで参考になったんですけどね。
[99093] 2020年 1月 19日(日)21:22:23MI さん
Re:久栄村
[98932] N さん
[98938] オーナー グリグリ さん

 この話題に気づかずにおりまして、遅くなりましたが、
久栄村のケースはやはり入っていませんね。
ということもありコメント致しますが、久栄村の存在は全く存じませんでした。
 ただ、昭和26年5月21日の総理府告示165号では
地方自治法第七條第一項の規定により、昭和二十六年四月一日から、香川県綾歌郡栗熊村及び富熊村を廃し、その区域をもつて久万玉村を置く旨、香川県知事から届出があつた。
 昭和二十六年五月二十一日
    内閣総理大臣 吉田  茂
となっているだけなのです。
 久栄村に気づいていれば、以前香川県立図書館で県報を閲覧した際に確認していたのですがねえ。
[99092] 2020年 1月 19日(日)10:55:37【1】白桃 さん
あの県、あのときの国勢調査人口トップ10(1985年第14回国勢調査)
1985年(昭和60年)に行われた第14回国勢調査で取り上げるのは、現在もなお人口を増加させている、滋賀、福岡、沖縄の3県です。昭和も終わりに近づくと…おっと、年号が変わったからと言って人口推移に変化が見られる、なんて、根拠のない話は出来ませんが、…ともかく、人口の伸びは全国的におとなしくなってきます。前回国調から人口を減少させたのは秋田県のみですが、北日本、西日本の多くの県の増加率もせいぜい2%台となっています。こんな中、広域中心都市・福岡市を擁する福岡県は3.64%の高率を示します。近畿圏にあって県の主要都市が満遍なく人口増を示したのが増加率7.03%の滋賀県です。実は、宮城県は福岡県より、奈良県は滋賀県より当時の増加率は高いのですが、増加が持続せず、県人口のピークはともに2000年国調になります。福岡と滋賀の人口増の性格?も一括りに出来ませんが、これとも全く異なる人口増の様相(言うまでもなく、突出した自然増)を示しているのが沖縄県です。・・・予定より前段が長く、しかも、ややこしくなりました。('◇')ゞ
(表中の累Pとは【国調人口都道府県内順位累積ポイント】です)
滋賀県累P順位国調人口/---/福岡県累P順位国調人口/---/沖縄県累P順位国調人口
大津市1位234,551福岡市1位1,160,440那覇市1位303,674
彦根市2位94,204北九州市2位1,056,402沖縄市3位101,210
草津市5位87,542久留米市4位222,847浦添市4位81,611
近江八幡市4位63,791大牟田市3位159,424宜野湾市6位69,206
長浜市3位55,531飯塚市5位81,868具志川市2位51,351
守山市8位53,052春日市8位75,555名護市7位49,038
栗東町9位41,827大野城市10位69,435糸満市10位45,921
八日市市6位39,744行橋市16位65,527石垣市8位41,177
野洲町18位31,768直方市12位64,479豊見城村16位37,965
甲西町14位29,527筑紫野市13位63,242平良市5位33,406
〇滋賀県
前段で述べた通り主要都市が満遍なく人口増を示しているので、人口順位の点では前回国調とそれほどの変化はありません。満遍なく人口が増えている中でも注目したいのが、(温泉もあるかもしれない)草津市、(愛知県にもあった)守山市、(♪恋のインターチェンジ&馬のトレ・セン)栗東ですが、特に草津に関しては、元気な「衛星都市」というだけでは済まされない、成長目覚ましい西日本きっての注目都市です。なお、累P7位は水口を前身とする甲賀、10位は消滅したのが惜しまれる濁音のみの膳所(ゼゼ)です。
〇福岡県
前回の国調で北九州から首位の座を奪い返した福岡市は、その北九州との人口差を10万以上に拡げます。現在、我が国を代表する成長都市は福岡、代表する斜陽都市は北九州と、決してクチに出しては言いませんが、この頃からそうなる兆候はあらわれておりました。田川に代わって筑紫野がトップ10に入り、これで春日、大野城、筑紫野(かぱぷうさんが、この3市まとめてナンカうまいことを仰っていた気もするのですが)、の福岡市を支える(「傘下」とは言わない)3市が出揃いました。
〇沖縄県
沖縄県の人口順位は前回国調と全く変化ありません。これだけではあまりにも簡単すぎます?
この国調で那覇が30万を、沖縄市が10万を超えたのですが、沖縄県諸都市の人口推移をみてますと、大都市圏の「衛星都市」が人口増加率トップを順番に交代していくのと同じ、そう、あのチームパシュートを見ている感覚に陥ります。那覇が、浦添や宜野湾、具志川、豊見城に「今度はキミがトップに立て」とか耳打ちしているのでしょうか?まさかネ
◎ 三県の1985年DID人口十傑
滋賀県----- 福岡県-----沖縄県
大津113,085 福岡市連合1,033,018那覇297,747
草津43,242北九州市連合862,812浦添69,429
彦根40,303久留米145,085沖縄64,973
唐崎坂本32,100大牟田117,277宜野湾62,460
長浜23,012春日69,085石垣29,568
近江守山15,697大野城47,494名護16,863
石山11,796中間42,358糸満16,497
近江八幡10,201飯塚37,079平良16,269
八日市9,848太宰府36,268嘉手納13,324
野洲8,585小倉下曽根31,144石川11,764
注:DIDの連担に関して、過去のデータについて検証していませんので、自治体の枠をこえることのない数字になっています。
[99091] 2020年 1月 18日(土)22:57:01伊豆之国 さん
第53回十番勝負を振り返って~ここは北国、登別の湯~
いつもの通り、十番勝負の感想文ですが、今回はいつになく厳しい闘いとなり、ヒントもよくわからなかったりして、大きく成績ダウンという結末になってしまいました…。
今回も解答できた順に。

問一~いまやらねば、いつできる~
開始から30分ほど、真っ先に共通項が分かったのがこの問一。字画が少なそうな市が並んでおり、字画が少ない順に県ごとに並べてみると、その中では字画が多そうな桜井市が奈良県内で最小字画タイ、福島県を見ると、いわきを除くと田村が…。都内で最小タイであり、ここをとれば領主に返り咲ける小平市を。
結局、第一回採点前に解けたのはこの一問のみでした。

問七~鞘より抜けておのずから 草薙ぎ払いし御剣の~
お題とNGの市を眺めていると…直前の「クイ図」の後で「差し替え」があった「難読地名」だったとは…。外れた高槻には「辻子」、南アルプスは「百々」…。光市には「つき米」に代わって入った「束荷」。市内に2か所リストに載っている鶴岡、大阪市の「柴島」、尼崎市の「食満」は残っている。リストを見渡し、直前に掛川城を持って行かれているので、こちらも同じ静岡県内から領主復帰狙いで、「策牛」が載っている焼津市を。

問三~あれに見えるは茶摘みじゃないか~
何となく見えてきたのは、「人口が増えていそうな市」が多い、ということ。県別に人口増加率順に並べてみると、人口減が激しく県内全市が減っている県で「減少率が最小」という市も名を連ねており、「そういうことか…」と。ここでも静岡県の領地増加狙いで、取れば領主になれる菊川市に。

問九~亀田のあられ、お煎餅~
「最近出てきた記事の中から何か出るかもしれないのでは」と何となく思っていて、ふと「自治体面積の増減」というのがあった([98774])ので眺めていたら、お題と既出解が出ている。市の数を数えると、増減合わせるとちょうどあっている。「市盗り」に絡めそうな市があまりなかったので、ここは「市盗り」から離れて、昨年春から夏にかけて何度か社用で訪れた(ここにあることにどうしても違和感を抱かざるを得ない、「北陸」を冠する某中央官庁の地方事務所…越後国も「北陸道」に属してはいましたが…)新潟市。未解答の県庁所在地をまた一つ減らすことになりました。

…結局、ノーヒントではここまで。やはりペースは落ちる傾向にあるようで、解答者が慎重になる傾向([99076] デスクトップ鉄さん)とはいえ、今ではこの辺が限界なのかもしれません…。

問四~御威(みいつ)は千代に燃ゆる火の 焼津の原はここなれや~
お題の泉佐野市は、「ふるさと納税」で世間を騒がせている。松阪と近江八幡は牛肉で有名。「やっぱりその関係か…」と見えてきた。「県別ランクか」と検索してみたら、シノレパシクソさんの[99070]の記事にあるこちらのサイトが見つかった。このままでは見づらいのだが、「都道府県別に検索」の欄がある。「静岡県」と入力して開くと、ダントツ1位の小山町の次は、焼津市。これで今回2度目。それにしても小山町がなぜダントツなのかいまいちよくわからないのだが…。

問十~三島は近年開けたる 豆相線路の分かれ道~
第一ヒントで愛媛県砥部町が出たとき、「砥部町…動物園」と共通項に気づく。動物園協会のHPが見つかったので開いてみると、登別の「熊牧場」がなかったのでNGの理由に納得。中部地方を見ると、三島市の「楽寿園」がある。私は20年ほど前、ここを訪れているのだか、元宮様の別荘で、庭園と建物をガイドさんの説明付きコースで見学したことを覚えており、また園内には郷土資料館やSLの展示もあって、そちらも見ているのだが、動物園があったとは知らなかった。
問十は自分で考えている尺度ではいまいち違うように見えるのですが
というのも、「あくまで庭園がメインで、動物園の印象が全くなかった」ことからだったので、他の「安全」な、初解答になる市をとるのか、少し迷ったのですが、領地奪還がかかっており、「協会加盟だからOKなのかも…」と、結局GOサイン。結果オーライでした。それにしても、お題の「旭山」と「多摩」で気づかないとは、白桃さん([99074])と全く同じ。「勘」の衰えを実感することになって…。

問六~筑波嶺の峰より落つる男女の川~
第二ヒントまで来て、「市制施行日がこの市だけ」ということに気づく。日付順に並べ替えて該当市をチェック。菊川市でもう一度、というのも考えたが、「準・ご当地」のさざ波さんが狙ってくるのは必至、と見て、ここは市盗りからは離れて、未解答の市からつくば市(入門編では答えている)を取ることに。

問五~ちゃこの●●物語~
お題のひらがな市羅列は「迷彩」の気配が濃そうだ、と見抜き、第二ヒントを「昔は五つ」と解けたが、合併とか隣接関係を見たが手掛かりなし。次の一文字ヒントで「番」が出て、何かの番号…「郵便番号は以前は5桁だったが…」と、この方面だとわかる。遊佐町の郵便番号が「999-8×××」で、町内に日本一大きい番号がある、ということはその昔TV番組で知ったことがあり、県内で一番郵便番号の数字が大きいところでは、と見えたが、肝心の郵便局のHPからうまく探せるものがない。「郵便番号 番号順」でネット検索したら、いくつかの県で町字順に若番号から並べたリストが出てきた。でも、例えば石川県を見ると、数字が最も大きいのは、市部では輪島市にある。出てきたデータが少し古く(平成28年末)、またお題ではかほく市になっているので、どこが違うのか考えていたら、「市区町村の役所・役場一覧」を見ると、「市役所の郵便番号が県内で最も大きい数字」だったとわかる。静岡県がまだ出てなく、見ていると菊川市が上三桁439で県内最大。問六では見送った菊川市だったが、ここは今回はとりあえず防衛、ということで押さえることにした。後で類題(町字別レベルで県内最大の番号がある市…第38回・問九)があったことに気づいた。

問八~さては焼津の鰹節 花橘の香も高し~
これはヒントに苦しめられた問題。「含む」の意味が分からず、「どこに何が含まれているのか」というのが理解できず。閃いたのはふとお題と既出解を見渡してから。「市内にある駅が、(市内に1駅だけの市を含めて)全て市名を含んでいる」、お題の塩竈と牛久から「表記の揺れも許容」と。「お家芸」の方面だったとは…。都内にも当てはまる市もあったが、ここも静岡県のさらなる石高増を目指し、焼津と菊川の2択となったが、2駅ある焼津を取った。前々回の伊豆市に続き、これでまさかの焼津市三連発。まだ素通りしたばかりで特にゆかりもないに、鰹3尾連続釣り上げとは自分でも驚く「釣果」…。

問二~ここは北国、登別の湯~
これは皆さんも苦しめられた今回の最難問。ヒントの意味を最後まで取り違え、なんだかよくわからないままずるずる来た。「近い」の意味を距離の近さ以外に思いつかなかったこと、一文字ヒントの「庁」を「市役所自身の庁舎・建物」の意味にとらえ、「市役所の近くに何があるのか」と、"Street View"や航空写真までじろじろ見まわしても「これだ」という共通項はなし。第5ヒントの「秋田市と広島市の共通点」を探しても全く分からず。そのうちに、既出解に同一県内から複数の市が出てきた県がいくつかあって「市役所相互の距離」が何かに近い、とか、「何かからの距離が近似値」かも、と考えて、例えば都庁からの距離とか、いろいろ当たっても手掛かりがつかめず迷走。ようやく第7ヒントで「県庁所在地の面積に近い」と分かったとき、脱力感が…。ここでようやく解答ラッシュとなり、市区町村ひっくるめた面積ランキングを調べて、想定解を見つける作業に入った。その中から選んだのは、甲府市の面積に最も近い、登別市。宿泊こそしていないものの、22年前の北海道一周で、この地を代表する大旅館「第一滝本館」に立ち寄り、バラエティ豊富な温泉を堪能した思い出が残り、「熊牧場」も見てきた思い出の地。寒いけれども、ここはやはり温泉が一番…。

これで、何とか全問お手付きなしで無事ゴール、ということになりましたが、総合着順は18位と大幅ダウン、メダルどころか、「入賞」も3問だけ。大半の問で10位台の下のほうにとどまり、一言でいうと「完敗」という結果に終わりました…。

♭今回の選曲は次の通り。
問一:小平市で晩年を過ごした、百歳を超える天寿を全うした彫刻家・平櫛田中翁の揮毫した色紙より(小平市HP)。
問七:この地に伝わるヤマトタケル伝説を読み込んだ、鉄道唱歌・東海道編の22番より、その前半([89853])。
問三:菊川市も以前に答えた牧之原市と同様、お茶どころとして名高いので、牧之原市での選曲([96180])と同じに。
問九:CMでも名高い新潟名物。私の母がこの旧亀田町に戦時中疎開したことがあり、その当時は一面の湿地帯で「どぜう」の産地として名高く、よく思い出話をしてくれたことを思い出します。
問四:やはり鉄道唱歌・東海道編22番の、こちらはその後半([96180])。
問十:こちらも鉄道唱歌、東海道編の16番より。ここで歌われている「三島」駅は、今の三島駅ではなく、長泉町にある現在の御殿場線「下土狩」駅であることは、地元民である駿河の民さんもご承知のことでした([94656])。
問六:ご存じ、百人一首より、筑波山を歌った一首。
問五:菊川市の観光HPから入って見たら、「茶業協会」のページに、名産のお茶をイメージしたキャラクターに「ちゃこちゃん」というのがありました。そこから、湘南出身の今や「オジサン連中」になったバンドの名曲が脳内を駆け回りましたが、菊川市は海に面していないので、2文字は伏字。
問八:こちらは昭和初期に発表された「新鉄道唱歌」の30番より。当地の名物が読み込まれています。
問二:「いい湯だな」には、各地方のバージョンがあるようです。

♯書き込み途中で誤動作したため、いったん全文を削除し、Wordにコピーしていた控えの原稿に残った未記入部分を加筆して再度投稿しました。
[99090] 2020年 1月 18日(土)03:20:30白桃 さん
♪向日横丁のタバコ屋の~
[99087]千本桜 さん
町村制施行時に町になったということは、郡の中心町だったのでしょうが、そういうイメージが湧かないのは、大都市に近すぎるせいでしょうか。拠点性を感じませんね。その町を歩いたことはないけど。
向日町(向日市)に拠点性を感じないというのは全く同じです。ただ、拠点性が弱かったからこそ、どことも合併せず(出来ず)にきたのではないでしょうか。そして、単独市制は、やはり京都市の【おかげ】。
ところで、向日のように「村を知らない生まれながらの町」が単独で「市」となったケースはそんなに多くはないのでは?。本落書き帳の「市区町村変遷情報検索」では、塩竈や津島(愛知)も該当するようになっているのですが、同「履歴情報」にもある通り、人口異動を伴う境界変更を行っていますからアウトですね。
因みに、宮城県下の「村を知らない生まれながらの町」をザッと調べてみました。(さすがに錚々たる街が並んでいます。拠点性ということでは、石巻、古川の次に来るのは、大河原?佐沼?中新田?)
白石:市制施行時に6村と合併
角田:市制施行以前に合併
亘理:1955年に荒浜町ほかと合併
大河原:コメントは不要ですネ。( ´∀` )
岩沼:市制施行以前に合併
原:1928年、仙台に編入
塩竈:1938年に多賀城と境界変更(Wikiには七ヶ浜とも境界変更とある)
吉岡:大和町成立時に合併
中新田:中新田町時代に既に合併
古川:市制施行時に3村を編入
岩出山:現在は大崎市
涌谷:既に2度合併
岩ケ崎:現在は栗原市
若柳:現在は栗原市
登米:現在は登米市
佐沼:現在は登米市
石巻:宮城県では唯一該当か!
渡波:現在は石巻市
気仙沼:市制施行時に1町1村と合併
[99089] 2020年 1月 17日(金)23:35:38伊豆之国 さん
市名の付く駅ばかりの市(第53回十番勝負「問八」検証)
今回の十番勝負「問八」の共通項は、「市内にある駅のすべてに市名を含む」という市でした。今回は、以前に「温泉駅」(第48回・問五)の時と同様、「市内の全駅に市名が含まれる」ようになった市と、その理由について、考察してみようと思います。
この表において、市の並びは、便宜上「お題」→「正答が出た」順とし、未解答で残った市は末尾に並べておくことにしました。

番号市名駅名・路線名該当した日理由備考
1塩竈塩釜(東北本線)、西塩釜・本塩釜・東塩釜(仙石線)1941.11.23市誕生詳細は[72847]参照(注)
2牛久牛久・ひたち野うしく(常磐線)1986.6.1市誕生
3幸手幸手(東武日光線)1986.10.1市誕生
4山梨山梨市・東山梨(中央本線)1962.1.15「日下部」駅が現駅名「山梨市」に改称市誕生は1954.7.1(注)
5尾道尾道・東尾道(山陽本線)、新尾道(山陽新幹線)1964.8.1尾道鉄道全線廃止
6平塚平塚(東海道本線)1932.4.1市誕生
7諏訪上諏訪(中央本線)1941.8.10市誕生
8草津草津・南草津(東海道本線)1954.10.15市誕生
9加茂加茂(信越本線)1985.4.1蒲原鉄道加茂~村松間廃止全線廃止は1999.10.4。保存車両
10荒尾荒尾・南荒尾(鹿児島本線)1973.8.1三井三池鉄道が一般旅客運輸廃止?その後は専用鉄道化(注)
11土岐土岐市(中央本線)1974.10.21東濃鉄道駄知線廃止1972.7.13より災害で長期運休、そのまま廃線
12守山守山(東海道本線)1970.7.1市誕生
13三沢三沢(青い森鉄道[旧東北本線])1958.9.1市誕生廃線となった十和田観光電鉄にはほかに市内の駅はなかった
14吉川吉川・吉川美南(武蔵野線)1996.4.1市誕生
15戸田戸田公園・戸田・北戸田(埼京線)1985.9.30埼京線開業
16笠岡笠岡(山陽本線)1971.4.1井笠鉄道全線廃止[80938]
17朝霞朝霞・朝霞台(東武東上線)、北朝霞(武蔵野線)1967.3.15市誕生
18野洲野洲(東海道本線)2004.10.1市誕生
19小金井武蔵小金井・東小金井(中央本線)、新小金井(西武多摩川線)1958.10.1市誕生
20焼津焼津・西焼津(東海道本線)1951.3.1市誕生
21白井白井・西白井(北総鉄道)2001.4.1市誕生
22東久留米東久留米(西武池袋線)1970.10.1市誕生
23菊川菊川(東海道本線)2005.1.17市誕生
24高萩高萩(常磐線)1954.11.23市誕生
25相生相生(山陽本線)、西相生(赤穂線)1942.10.1市誕生同日に「那波」駅が現駅名「相生」に改称
26蕨(東北本線[京浜東北線])1959.4.1市誕生
27小林小林・西小林(吉都線)1950.4.1市誕生
28清瀬清瀬(西武池袋線)1970.10.1市誕生秋津駅が一部が清瀬市にかかっている(所沢市にも)が、住所は東村山市([68306]桜トンネルさん)
29八潮八潮(つくばEXP)2005.8.24つくばEXP開業
30和光和光市(東武東上線・東京メトロ有楽町線)1970.12.20「大和町」駅が現駅名「和光市」に改称市誕生は1970.10.31
31向日向日町(東海道本線)、東向日・西向日(阪急京都線)1972.10.1市誕生向日町駅は京都市にもまたがっているが、住所は向日市(注)
32三郷三郷・新三郷(武蔵野線)、三郷中央(つくばEXP)1973.4.1武蔵野線三郷駅開業市誕生は1972.5.3
33北広島北広島(千歳線)1996.9.1市誕生
34岩沼岩沼(東北本線)1971.11.1市誕生
35古河古河(東北本線)1950.8.1市誕生新古河駅(東武日光線)は埼玉県加須市
36守谷守谷・南守谷・新守谷(関東鉄道常総線)2002.2.2市誕生守谷駅はつくばEXPも共用
37藤岡群馬藤岡・北藤岡(八高線)1954.4.1市誕生
38桶川桶川(高崎線)1970.11.3市誕生
39北本北本(高崎線)1971.11.3市誕生
40蓮田蓮田(東北本線)1972.10.1市誕生(注)
41白岡白岡・新白岡(東北本線)2012.10.1市誕生
42伊勢原伊勢原(小田急小田原線)1971.3.1市誕生大山ケーブルの2駅は除外(第21回・問七と同じ…注)。愛甲石田駅が伊勢原市にまたがっているが、住所は厚木市
43見附見附(信越本線)1975.4.1越後交通栃尾線全線廃止上見附~栃尾間は1973.4.16廃止。上見附駅風景
44能美能美根上(北陸本線)2015.3.14「寺井」駅が現駅名「能美根上」に改称北陸の駅より
45藤枝藤枝(東海道本線)1970.8.1静鉄駿遠線全線廃止HP
46倉吉倉吉(山陰本線)1985.4.1旧国鉄倉吉線廃止
47多久多久・中多久・東多久(唐津線)1954.5.1市誕生
48神埼神埼(長崎本線)2006.3.20市誕生

…この想定解に当てはまる各市を眺めていると、その大部分は「市(市名)の誕生によって該当することになった」市(その大半は前身の同名の町がそのまま市に「昇格」したもの)と、「市域を通っていた私鉄などの路線が廃線となったことにより、市名の付く駅だけが残った」という市にほぼ綺麗に分かれる形となりました。
駅名改称がその理由と見られる市は、実質的には山梨市と能美市の2市ですが、山梨市の場合は事情が複雑で、市の誕生((1954.7.1)時には市域にあった駅は「日下部」(現・山梨市)駅のみで、その3年後、1957.2.5に「東山梨」駅が市域にできていますが(こちら)、「日下部」駅はまだそのままで、市名の付く駅は「東山梨」駅のみでした。「日下部」駅が市名と同じ現在の駅名「山梨市」に改称されたのは、更にその5年後であり、この間は市名と同じ駅がなくて「東」駅だけがある、という状態が続いていたのでした。

お題に出ていた塩竈市と牛久市は、市名と異なる表記も認める、ということで、言わば「曖昧領域」ということでしょう。塩竈市内の駅と駅名の変遷は、[72847]で述べているのでここでは詳細は割愛しますが、「塩釜」駅と「〇塩竈」駅が併存していた時期もあったことは興味深い事実だったのでした。
市域を通っていた路線が廃線となったため、結果的に市名の付く駅だけが残った例が多かったのは予想以上でした。中でも見附・藤枝・笠岡の各市は、市域を通り市内に複数の駅もあった「軽便」路線が廃線となった結果、市名と同名の駅が市内唯一の駅として残った、という共通点があるのが興味深いところです。「市内に1駅だけ」というと、かつて十番勝負で「『市内で駅が1社1駅だけ』という共通項を持つ市」が出たことがありましたが(第21回・問七)、このときの該当市に、今回の問八でも該当している市はかなりの比率があります。「市内に1駅だけ」という市の中で最古参なのは、平塚市。1932(昭和7)年の市誕生以来、合併を繰り返し市域も大きく広がった中にあって、ほかに新たな路線も駅も開業がなく、平成を経て令和の今日まで実に88年もの間、市内唯一の駅として「孤高」の地位を守り続けています。同様に戦前に市が誕生し、現在まで市内唯一の駅として続いている駅には、諏訪市の上諏訪駅もあります。

特殊な経緯をたどったのは、荒尾市。隣県の大牟田市とにまたがっている三井三池炭鉱とその関連施設・工場への従業員と貨物輸送を担っていた「三池鉄道」は、既に明治時代から運行されていましたが、戦後の一時期、1964(昭和39)年8月11日から73年まで、「地方鉄道法」により地方鉄道として運行されていた時期があり、荒尾市内にも旅客駅がありました。「地方鉄道」である以上、この時期には「部外者」である一般乗客の乗車も所定の運賃を払えば可能であったのではないかと思われますが、この期間中にも市販の「交通公社」などの時刻表にも載っていなかったような記憶があり、この時期でも実質的には事前に許可を取らないと旅客列車に乗車できなかったのかもしれません。もっとも、この三池鉄道の沿線は、ほとんどが「炭住」などの社宅や工場など、「三井三池」関係の土地の中を通っていたようで(公道などを横断する踏切もありましたが)、外部利用者の乗車を認めていたとしても、おそらく乗客は一部の「オタク」などに限られていたように思え、再び専用鉄道に戻っても大して影響はなかったような気がしますが。この辺の事情を分かる方はご教示願いたいのですが…。三池鉄道は、炭鉱の閉山、工場の規模縮小とトラック輸送への切り替えなどにより、従業員輸送は1984(昭和59)年9月末をもって終了、貨物線も次第に縮小し、路線は大牟田市内のみとなりましたが、現在も短い区間ながら「三井化学」の専用線として貨物列車の運行を続けているようです(wikiより)。一方、その荒尾市には「荒尾市営電鉄」という路線もありました。1949(昭和24)年に開業した全長僅か5km余りの短い路線で、「市電」と呼ばれたようですが、路面電車ではなく、「玉野市営電鉄」([60960]保存会HP)と同様、高床式の「普通の電車」が走っている路線でしたが、経営は苦しく、奇しくも「三池鉄道」が地方鉄道化した日から2か月近く後の1964年10月1日付で廃線となっています。「三池」が地方鉄道時代にも事実上一般旅客に解放されていなかったという見方に立てば、荒尾市がこの問に「該当した日」は「1964年10月1日」であった可能性があります。

「表記の揺れ」の話に戻りますが、「しんにゅう」の「テン」が2つの旧字体だったのを、「テン」が1つの新字体に「わざわざ」改称したという、ちょっと「やりすぎ」([94763] hmtさん)という「蓮田市」のケース。JRの「蓮田」の駅名が正式にはどっちの字体がなのか、公式の書類上では改称されていない可能性があり、駅や車内などの路線図・案内板などでも両者が混乱しているようです。

駅の敷地が複数の自治体にまたがっていたり、いわゆる「特殊路線」の扱いの問題で微妙になっている市もいくつか見られます。過去に類題として出された、第21回・問七の共通項「市内に1社1駅しかない駅」で「該当する市」として扱われた伊勢原市は、今回の問八でも同じく「該当する市」として扱われています。伊勢原市には「大山ケーブル」があり、線内の3駅はいずれも市名とは無関係。一方、愛甲石田駅は一部が伊勢原市にかかっていますが、駅の住所は厚木市であり、ケーブルの3駅を無視するとすれば、伊勢原市内にある「普通の鉄道」の駅は、小田急の伊勢原駅のみということになります。第21回問七の時は、解答したメンバーの方々の間でも議論になっていました。
この問題、伊勢原市は外しても良かったような気がします([68216]なると金時さん)
山の中腹にあるあそこが「アレ」だという意識はあまりないです([68217]ぺとぺとさん)
「お山の方」の系統のものは「今回は対象外でないか?」([68219]EMMさん)
この「特殊路線」(ケーブルカー・ロープウェイなど)の扱いがそれぞれの回・問によってばらばらであり、統一性・整合性が取れていない、というのは、私も以前に書き込んだことがありました([85557])。

愛甲石田駅のケースのように、「自治体の境界線上にある駅の住所がどちらにあるか」ということが、該当するのか非該当なのかを分ける重要なポイントになっている市は、ほかにもいくつかあります。清瀬市はその一例で、隣の「秋津」駅が一部が清瀬市にかかっており、更に県境をもまたいで埼玉県所沢市にもまたがっているという珍しい駅ですが、住所は東村山市であり、清瀬市内にある駅は清瀬駅だけということになっています。向日市のケースは、「自治体またぎ」の駅が複数ある例で、市の玄関となっている「向日町」駅自体が向日市と京都市にまたがっていて、住所は向日市となっているのですが、もう一つ境界線上にある駅があります。阪急京都線に近年新設された洛西口駅で、こちらも向日市と京都市にまたがっているのですが、こちらの住所は京都市。この洛西口駅が京都市の駅ということになっているため、向日市にある駅はJR「向日町」と阪急の「東向日」「西向日」、いずれも市名を含む3駅ということになって、向日市は「該当する市」となっているわけです。

「平成の大合併」は、その前と後とでこの問の該当市・非該当市に大きな変化を与えていることが容易に想像できます。例えば、私が前回の「クイ図」の「問二」の共通項「市内にある駅で唯一市名を含まない駅」として答えた鴻巣市の吹上駅。鴻巣市は、吹上町との合併以前は、今回の問八に「該当する市」だったのでしたが、吹上駅が市内に入ったために非該当になったのでした。このようなケースはまだまだ多数ありそうです。また、ローカル線の廃止も相次いでおり、これによって「該当する市」の仲間入りした市もあるかもしれません。これらについては、後日、暇があったら調べて見ようか、ということにして、次回は「本題」の感想文を書き込むことにします。
[99088] 2020年 1月 17日(金)21:59:31【1】デスクトップ鉄 さん
第53回十番勝負解答者分析
戦国市盗り合戦にデータを使用した解答者の解答傾向の分析です。第42回終了後の[89904][89904]で、領国石高から領主狙いの石高または必要石高を差し引いた「超過領国石高」の指標を用いて、市盗りに対するスタンスを分析しました。同じ指標で第53回のデータと比較します(第53回の参加者のみ。△は42回との差異)。
領主領国数保有国高(A)領国石高(B)超過領国石高(C)有効領国石高(D=B-C)有効領国化率(D/B)正答市重複度
1白桃57171216038516016821730.48%1.864 +0.273
2EMM5456291244339821421934.82%2.552 +0.453
3スカンデルベクの鷲51343941971911355513634.52%1.396 +0.298
4桜トンネル5096921913218911021130.49%1.507 +0.255
5ぺとぺと4965571532859712715828.37%1.778 +0.356
6かぱぷう421141911728710712815937.95%2.954 +0.663
7深夜特急40164321132691476020948.38%3.119 +0.786
8まりんぶる~3811412124147684110625.73%1.674 +0.325
9デスクトップ鉄30162731169672168029.30%1.324 +0.292
11伊豆之国19638712412173378421.71%1.563 +0.278
12くは18-44221029217454711.14%1.556 +0.279
131814195159127118626533.33%2.800 +1.729
14星野彼方1745361341002147539.89%1.072 - 0.008
16鳴子こけし1523501436236154713.43%1.202 +0.137
19BEAN138268975632104617.16%1.508 +0.285
22シノレパシクソ11-109-44-113330.28%1.483 -
23k_ito10315596342052918.71%1.837 +0.554
25なると金時8-95249531-2213183.44%1.112 - 0.018
26さざ波8-70-38-132535.71%1.459 -
27ソーナンス722096525159167.66%1.271 +0.107
31せいこう611074522831917.76%1.580 +0.312
36油天神山4-444811226-1411153.35%1.047 +0.001
40ピーくん4-31405123910139.29%1.432 +0.170
42Takashi4-103-25-81716.50%1.580 -
48うっかりじゅうべえ3-68-13-01319.12%1.647 -
50駿河の民3-34-9-3617.65%1.292 -
naidesu0-1134870-4000.00%1.074 +0.013
星野彼方さんとなると金時さんを除いて、正答市重複度を増やしています。重複度がマイナスだったなると金時さんとほとんど変化がなかった油天神山さんが領国を減らしていることから、市盗りにおいては分散派が不利なことが示されています。
この間もっとも領国を増やしたのはスカンデルベクの鷲さんで、17から51まで34増加しました。保有国高の増加も197で最多だったことから、当然のように見えます。次点は、深夜特急さんとデスクトップ鉄の16増。保有国高の増加はそれぞれ、113、116しかありません。この3者に共通しているのは、超過領国石高が少ないことです。とくに、デスクトップは16しかなく、ぎりぎり領主の地位を確保しています。そのため、領地の喪失と奪回を繰り返し、重複度を増加させました。
超過領国石高の最多はEMMさんの214。金沢市の45、南砺市の25は、第42回終了時点の38と17から、それぞれ7、8積み増しています。超過領国石高のトップ5は、ほかに福岡市28(かぱぷうさん、+6)、岡山市23(白桃さん、+0)、広島市21(桜トンネルさん、+7)。無駄打ちしているのに領国を増やしているのは、余裕ですね。
[99087] 2020年 1月 17日(金)21:40:06千本桜 さん
Re:大ムコウ(合併ウォッチャー)を唸らせる市は?
[99084] 白桃さん
宮崎県の、あの市と見間違えそうな……
町村制施行時に町になったということは、郡の中心町だったのでしょうが、そういうイメージが湧かないのは、大都市に近すぎるせいでしょうか。拠点性を感じませんね。その町を歩いたことはないけど。
[99086] 2020年 1月 17日(金)17:59:35hmt さん
文明の道(2) アイアンロード後編
[99079] hmt アイアンロード前編
今回の「アイアンロード」は、西の起点を「人工の鉄」の発祥地アナトリアとし、東は漢の西域で分岐し、定住国家・中国へのルートも加えた道になっています。(中略)
万里の長城の壁を隔てた2つの国・北の匈奴と南の漢とは、紀元前3世紀から壮絶な戦いを繰り広げました。この争いの中で、スキタイの時代とは異なる革新を遂げ、鉄の物語が進みます。

匈奴が発明した強力な鉄の 鏃(やじり)

アルタイ山中に冷蔵保存されていた遊牧民スキタイのミイラ(BC5世紀)から少し後の時代です。
中国の戦国時代は 秦の始皇帝 により統一され、その後、項羽との争いを勝ち抜いた 劉邦の天下になりました。
漢の高祖です(BC202)。中国再統一と言っても、長城の北には 遊牧民の国・匈奴がありました。
BC200年、漢の高祖は 匈奴の冒頓単于を討つ北伐軍を動かしたが、白登山で包囲された。
辛うじて脱出できたものの、その後は 毎年貢物を匈奴に差し出す 屈辱的な条約を結ぶ結果に。

このような軍事的結果をもたらした武器が、匈奴で発明された 強力な鉄の 鏃(やじり) でした。
番組では復元した二段式鏃の一段目が当時の鎧に見立てた銅板を貫き、鏃の二段目で致命傷を負わせるモデルを再現。
また、匈奴の地下式製鉄炉によりスキタイから伝えられた技術の系統を示していました。
去年発見された宮殿近く。12基の製鉄炉を備えた直轄の大軍需工場があった 鉄の軍事国家・匈奴。
現代世界。核兵器や飛道具の開発で 独自の軍事強国を目指している某国が近い。これを連想させる長城の北側でした。

長城の南で 別に起きた 鉄のイノベーション 高炉と炒鋼炉

アイアンロードの行先は、草原の道を進んだ先の匈奴だけでなく、アルタイ山脈の南・天山北路から河西回廊を経由して中国に至るルートもありました。時代的にはこちらが先かもしれません。

2tもの大きな漢代の鉄塊が残されている「鉄牛村」。愛媛大学の村上さん(既出)は4mもの高さがある高炉を紹介しています。高炉による製鉄は能率が良いので鉄の大量生産に向いていますが、鉄鉱石を還元するのに用いた炭素が4%も溶け込んだ銑鉄になってしまい、鋳物には使いやすいが脆くて割れやすい欠点があります。
脆い弱点を克服して「強い鉄 = 鋼」を手に入れる「炒鋼炉」も発明されていました。
半溶融状態の鉄を捏ね回して炭素を除いて錬鉄にする「パドル法」は 1784年に英国で発明とされています。
私はシロウトなので 技術の相違点をよく理解できていませんが、漢代の「炒鋼炉」は、ずっと古い時代、既に大量の空気を使った炭素低減法を実現していたのでしょうか?

劉邦が冒頓単于に敗れた白登山の約70年後、漢の武帝は 革新された鉄の技術によって 匈奴に対する逆襲戦。
強い鉄による大型新兵器の代表は「戟(げき)」であり、匈奴の騎馬武者を引っ掛けて倒したようで、形勢を逆転しました。しかし 決定的打撃には至らず、漢と匈奴の戦いは 果てしなく続いたようです。

丈夫な鉄の大量生産は、もちろん平和的用途にも役立ちました。その代表が「犁[金華](りか)」という鋤で、農地を深く掘り起こすことで作物収量を倍増させる「農業革命」を実現させたとのことです。

このような経過を経て、鉄を作る技術・鉄を使う技術は弥生時代の日本にもたらされました。
「おの(斧)」や「のみ」で代表される鉄の工具は、大きな建物や船の製作に役立っただけでなく、「日本刀」という独特の文化的産物も誕生させました。
[99085] 2020年 1月 17日(金)07:14:04駿河の民 さん
第五十三回全国の市十番勝負感想文
グリグリさん、今回も十番勝負ありがとうございました。

開催前待機をしようと思っていたのですが、友人からのLINEを返していたら30分程経ってしまい、初日の出が見たいので就寝。
朝早起きするも、曇りで初日の出見れず。なので考えるのを始めました。

[98827] 2020 年 1 月 1 日 (水) 06:28:53
問十:西海市
解答順位最高の4位。ここまで来るとメダルに嫌われてる説もある。(実力不足?目を背けよう。)JAZAの存在は知っていたので長崎県内からバイオパークのある西海市をチョイス。今思えば佐世保市にしておけば…

[98841] 2020 年 1 月 2 日 (木) 06:29:37
問一:平戸市
非該当がひらがな市なら基本的に画数を疑う、ということを忘れていて、採点で解答が伸びたことでやっと思い出す。まだ長崎が残っていたので平戸市を解答。

[98842] 2020 年 1 月 2 日 (木) 06:33:22
問三:大村市
前日に気付くも、ケアレスミス。まあ気づいていても順位1個しか変わんないんですけどね。自分の解答最優先の大村市が該当したので大村市を解答。

[98870] 2020 年 1 月 3 日 (金) 06:55:08
問七:御所市
「さすがに難読地名は出ないだろう」という先入観が邪魔をしました。既出が全て該当なので数えるとぴったり。長崎に解がないので市名も難読な御所市を解答。

[98876] 2020 年 1 月 3 日 (金) 17:13:18
問九:大村市
ずっと海岸関係を疑っていて、新発田市の海は藤塚浜?とか思ってました。記事検索のことを完全に忘れていて、思い出して検索するとビンゴ。また大村が該当なのでチョイス。

[98888] 2020 年 1 月 4 日 (土) 07:14:05
問四:唐津市
[98890] 2020 年 1 月 4 日 (土) 15:18:59
問四:嬉野市
[98898] 2020 年 1 月 5 日 (日) 07:07:0
問四:佐世保市
迷走しました。最初は横着しようとしたのですが、ExcelファイルがiPhoneのデフォルトのファイルアプリで開けることを発見し、確認すると佐世保市。何故嬉野になったのかは分からない。

ここで1週間を無駄にする。こういうのは本当に勿体ない。

[99009] 2020 年 1 月 10 日 (金) 07:11:23
問八:高萩市
[98899]深夜特急さんの
塩竈市の「竈」の漢字と筆順を覚えました。
に惑わされ、ずっと文字系を疑う。ヒントの伊丹市は稲野、から分かりました。領主になれる高萩市を選びましたが、前領主はスカンデルベクの鷲さんなのですぐに取り返されちゃいますね。

[99019] 2020 年 1 月 11 日 (土) 06:21:16
問六:大月市
これはただのヒント頼み。「他にはない日」で施行日を見たら一発でした。前に使った大月を解答しましたが、総領主はシノレパシクソさんなのですぐに5石くらいになっちゃいますね。

[99035] 2020 年 1 月 11 日 (土) 21:57:48
問二:五所川原市
最終ヒント待ちは悔しい問題でした。
足寄が出た時点で面積一覧見ても良かったと思うのですが…長崎市に1番近い五所川原市を解答。

問五:那須塩原市
[99053] 2020 年 1 月 12 日 (日) 21:14:59
問五:栃木市
[99057] 2020 年 1 月 13 日 (月) 21:13:29
問五:紋別市
[99063] 2020 年 1 月 14 日 (火) 06:26:00
問五:矢板市
2度目の迷走。市役所という条件に一切気づいてなかった…(栃木市には矢板より、紋別は稚内より郵便番号の大きい地域がある)

総括:十番前にグリグリさんが書き込んだ記事はよく読もう。
[99084] 2020年 1月 17日(金)04:10:32【1】白桃 さん
大ムコウ(合併ウォッチャー)を唸らせる市は?
ここんとこ、「町」(あるいは「村」)から「市」になるときの人口増加率(具体的には、市制施行後の国勢調査人口÷市制施行前の国勢調査人口×100-100)を調べているのですが、合併等があった場合は境域人口の組替作業をしなければならず、かなり面倒です。特に「○○村の一部を××町に編入」となると、1950年以前の国調報告書にはその数字が掲載されていないので、いろんな資料から引っ張ってこないといけない。もう気が狂いそう。でも、こんな報われない作業が嫌いじゃなかったりして。('◇')ゞ
こんな作業をしていてふと思ったのは、町村制施行時に「町」であって、以後どことも廃置分合を行わず、単独市制した立派な?市の中で、一番遅く市制施行した市はどこだろう・・・コレ、結構むずかしいようであんまり難しくなかったです。
[99083] 2020年 1月 17日(金)00:44:52ぺとぺと さん
第五十三回十番勝負感想文
久しぶりに正答順で振り返りたいと思います。
ヒント前
問九:面積に増減があった市区町村(2018年10月1日vs2019年10月1日)
弥富市(銅)
予想問題。普段は事前準備などしないんですが、グリグリさんの直前書き込みを見て、さすがにリストアップはしておこうかと。それでもようやく銅とは。桜トンネルさんのスタートダッシュ力には毎回舌を巻くばかりです。

問一:都道府県で総画数が最も少ない市(ひらがな市は除く)
大和市(銅)
サイト内検索でさくっと。犬山市が問題だったので準地元解を。

問三: 2015年国勢調査人口に対する2019年推計人口が都道府県で増加率が一番高い(減少率が一番低い)市
長久手市(4着)
流山、箕面とくれば人口増加率かなと。

問四:都道府県の市の中でふるさと納税額が最も多い市(2018年)
碧南市(銅)
[98811] スカンデルベクの鷲さんの一言
問題市からして攻める分野は間違っていないと思うけど天童市が怖い。
を契機に問題市をよく見ると総務省とのガチンコ対決で話題の泉佐野、ふるさと納税サイト人気上位常連の都城があるではないか。件数ベースか金額ベースかすぐには判断がつかず、解答市の選別に時間をかけたためにタッチの差で銀をさらわれたのは不覚でした。それ以前にもっと早く取り掛かっていれば金を獲得できた問題だったと思います(負け惜しみ)。結局、件数、金額とも県トップで、かつ自分自身の納税実績があるということから碧南を選択。その時はお礼の品として「これ」をいただきました。話は逸れますがこの逸品、大人の事情でキリンラーメンからの名称変更を余儀なくされたんですよね。最近は近所のスーパーでも見かけるようになりました。インスタントラーメンにしては少々お高いですが人気があるんですね。そういえば元日に行った京都水族館の売店でもイルカとかふぐなど水中生物シリーズを売ってましたよ。

問十:日本動物園水族館協会に加盟している動物園がある市
岡崎市(銅)
旭川と言えば旭山動物園、日野と言えば・・・多摩動物公園。でもって裾野にはサファリパークがあるし、登別といえばクマ牧場・・・。掛川は花鳥園かな。これだけソラで出てくるんだから、もっと早く気づきたかったですね。つい最近両親や子供たちと行った浜松にしようかなと思いつつも、奥様思い出の地と聞いていた岡崎を選択。

問七:難読地名あいうえおの住所地名がある市
平塚市(6着)
これもサイト内検索だった・・・はず。さすがにこれは平塚市を選ばないとね。

問八:市内のすべての鉄道駅に市名が含まれている市(字体の揺れやひらがなも許容・鋼索線は除く)
平塚市(金)
クイ図五番勝負は公私ともに超多忙で参加できなかったのですが、問二は印象に残っていました。該当しない市=伊丹で、クイ図のヒントを思い出しピンときました。想定解も数えず勘だけでのチャレンジでしたが、問二よりは確度が高いだろうと踏んでいました。なのでこれも迷わず平塚市を選択。調べなくても解答できますし(笑)

第二ヒント後
問二:都道府県庁所在地の面積に最も近い市
知多市(誤答)→三条市(銅)
最初の誤答時に考えた共通項は、名称を構成するすべての文字に対して同一都道府県内に共通文字(読みも同一)を持つ自治体&郡が1つ以上存在する市、でした。知=知立市、多=南知多町が存在する知多で金メダルにチャレンジしましたが玉砕。まぁ、郡を含めないと宇和島市が非該当になるというかなりのコジツケ無理筋解答でした。まさか面積問題とは解答するまで露ほども思いませんでしたね。第一ヒントで足寄町が出てきたところで一瞬面積に目が行ったんですが、戸田市が大変良い目くらまし(隠し味というべきか)になっていたと思います。 [98779]グリグリさんのいう多少の味付けとはこのことだったのかな。銅メダルが掛かっていなければ、もう少し解答市を吟味して相模原か本巣のいずれかで解答していたでしょうね。

問五:都道府県の市役所の住所で郵便番号が最も大きい市
伊勢原市(9着)
この問題をヒント前に解答できなかったのは今回で最も悔しい事実。郵便番号は他の問題で嫌ほど見ていたのに、この問題では何でチェックしなかったんだろう。変遷情報系にこだわりすぎたのかな。

問六:市制施行日の月日がユニークな市(他に同じ月日の市がない)
碧南市(問題市解答による誤答)→小田原市
デスクトップ鉄さんが速攻解答されたのを見て、過去問か鉄系かとにらんでいたのですが、想定解数が近そうな過去問の共通項を眺めても全くピンと来ず。中身に踏み込んで振り返るだけの時間と気力がありませんでした。ヒント前にこの問題だけ残っている状態であればもう少し頑張れたような気もします。

最後になりましたが、グリグリさん大変ありがとうございました。オーソドックスだけどヒネリのある問題、解けないとがっかりですが、共通項判明時のモヤモヤ感がなくていいですね。シノレパシクソさんもNさんもすごいですが、グリグリさんは偉大だなと思います。次回も楽しい問題を期待しています。参加者の皆様、お疲れさまでした&お手合わせありがとうございました。次回こそヒント前完答を目指したいと思います。
[99082] 2020年 1月 16日(木)20:52:29【1】オーナー グリグリ
鷹栖村・東鷹栖村
[99080] MIさん
[99080] オーナー グリグリ さん
鷹栖村が一旦東鷹栖村に改称したという根拠となる資料が見つかりません。
 変遷情報はおそらくこの史料に依るのではないかと思います。
MIさん、私が一瞬投稿した記事に丁寧に回答していただきありがとうございました。
さきほど、[99080]として投稿したのですが、念のためWikiを確認したところ、もう少し調べてから改めて投稿しようと思い、一旦削除しました。その前にMIさんに私が知りたかった適切で丁寧な回答をいただきました。本当にありがとうございました。

削除した記事は次のような内容でした。
------------------
変遷情報を確認していて疑問に思ったことです。北海道の鷹栖村が1924年、鷹栖村、東鷹栖村、江丹別村に分離しましたが、変遷情報では、次のように鷹栖村が一旦東鷹栖村に改称し、同日、東鷹栖村から鷹栖村と江丹別村が分立したことになっています。

1924(T13).6.4改称上川郡東鷹栖村上川郡鷹栖村
分立上川郡鷹栖村上川郡東鷹栖村の一部
分立上川郡江丹別村上川郡東鷹栖村の一部

鷹栖村が一旦東鷹栖村に改称したという根拠となる資料が見つかりません。過去記事にもありません。市町村名変遷辞典、旧市町村名便覧、角川日本地名大辞典などを参照しましたが、いずれも、鷹栖村から東鷹栖村と江丹別村が分立した記述となっています。どなたか「改称」の根拠か経緯をご存知ないでしょうか。
[99081] 2020年 1月 16日(木)20:34:53【1】デスクトップ鉄 さん
第53回十番勝負想定解分析
続いて想定解分析です。
市に存在する動物園の出題で、問十に大都市が並びました。想定解に含まれなかった政令指定都市は、相模原、新潟、堺の3市だけでした。
政令指定都市(第8回開催時(2005年7月)は、新潟、浜松、岡山、熊本が未指定)が13以上該当した問題は次の23問ありました。うち*を附した14問が市に存在する有形無形の「モノ」の出題でした。
回問共通項該当市数非該当市
08-04*国立大学のキャンパス(学部)16川崎,相模原,堺
09-03*都道府県立図書館13札幌,相模原,浜松,神戸,岡山,北九州
12-01国勢調査で1万人以上人口増加13新潟,静岡,京都,堺,北九州,熊本
12-04*一桁・二桁国道の始点・終点14さいたま,川崎,相模原,堺,熊本
15-10*「市名+東西南北」名の郵便局13さいたま,千葉,川崎,相模原,堺,北九州
16-03*税関(本関、支署まで)15さいたま,浜松,岡山,熊本
23-01*複数の衆議院小選挙区19
24-02*女子大学のキャンパス13さいたま,千葉,新潟,静岡,浜松,堺
24-066回以上編入合併13札幌,さいたま,相模原,静岡,大阪,北九州
27-05*JRの駅が13駅以上17静岡,堺
29-05*観覧車15さいたま,川崎,新潟,岡山
31-01*列島縦断新幹線の駅13札幌,千葉,川崎,相模原,新潟,堺
32-06人口◯万人台で人口がもっとも少ない17新潟,静岡
32-09住みたい街ランキングベスト10018相模原
33-09*他の市の市名駅16千葉,横浜,堺
33-10*Jリーグのクラブ所在地16相模原,浜松,堺
35-05政令市、中核市、特例市で都道府県庁所在地14川崎,相模原,浜松,堺,北九州
44-02市制施行日が戦前15さいたま,相模原,静岡,北九州
44-066回以上編入合併13札幌,さいたま,相模原,静岡,大阪,北九州
46-01都道府県で人口最多14川崎,相模原,静岡,堺,北九州
47-07都道府県で在留外国人が最多13さいたま,川崎,相模原,静岡,堺,北九州
50-06*Jリーグクラブ所在地17浜松,堺
53-10*日本動物園水族館協会加盟動物園16相模原,新潟,堺
相模原と堺が14問、さいたまと北九州が9問非該当。すべてに該当した市は、名古屋、広島、福岡だけです。
第34回後の[80884] で、まぐれ当たりの防止のため大都市を想定解から外す傾向を指摘しました。また第39回後の[86276] で「モノ」問題を外すことによって大都市が外されていることを指摘しました。その後、第50回問六のJリーグクラブまで政令指定都市13市以上が該当する「モノ」問題はありませんでした。

もう一つ、問八について。想定解が1あわないので疑問に思っていたところ、鋼索鉄道を含めず伊勢原市が該当するということでした。想定解が増加する方向で、解答者にとっては実害がないのですが、鋼索鉄道も鉄道であり、共通項としていかがでしょうか(ロープウェーは鉄道事業法に管轄されますが、索道というカテゴリー)。なお、剛体のガイドによって運行する次の路線も鉄(軌)道です(*は軌道)。
事業者路線区間種別
立山黒部貫光無軌条電車線室堂・大観峰間無軌条
名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線大曽根・小幡緑地案内*
愛知高速交通東部丘陵線藤が丘・八草浮上*
スカイレールサービス広島短距離交通瀬野線みどり口・みどり中央懸垂*
[99080] 2020年 1月 16日(木)19:32:20【1】MI さん
Re: 鷹栖村・東鷹栖村
[99080] オーナー グリグリ さん
鷹栖村が一旦東鷹栖村に改称したという根拠となる資料が見つかりません。
 変遷情報はおそらくこの史料に依るのではないかと思います。
大正14年『国勢調査報告』第1巻の市町村の廃置分合境界変更及名称変更(大8.1.1~大14.10.1)
この北海道の部に次のように記載されています。
大正十三年六月四日上川支庁鷹栖村ヲ東鷹栖村ト改称
上川支庁東鷹栖村ヨリ鷹栖村及ビ江丹別村ヲ分離新設ス
 しかし、更にその典拠を知るためには北海道庁公報に当たる必要があります。数年前に道立図書館で調査の結果、大正13年6月11日発行の号に掲載されておりました。
●北海道庁告示第三百九十七号
上川郡「鷹栖村」ヲ「東鷹栖村」ト改称シ大正十三年六月四日ヨリ之ヲ施行ス
 大正十三年六月一日 北海道庁長官 土岐嘉平
●北海道庁告示第三百九十八号
上川郡東鷹栖村ヲ分割シ一級村トシテ鷹栖村ヲ二級村トシテ江丹別村ヲ置キ大正十三年六月四日ヨリ施行ス其ノ境界左ノ如シ但シ区域図ハ関係村役場ニ備置ク
 大正十三年六月一日 北海道庁長官 土岐嘉平
一、東鷹栖村ト鷹栖村トノ境界
石狩川(右岸)六号道路ヲ起点トシ同道路ニ沿ヒ陸軍省用地山麓境界ニ至リ更ニ同用地境界線ヲ西方ニ辿リ石狩川ト「オサラツペ」川トノ合流点ニ至リ同所ヨリ右折シテ同用地ト民有地トノ境界ヲ辿リテ十二号六線道路ニ至リ同道路ニ沿ヒ十三号道路ニ至リ更ニ十三號道路ニ沿ヒテ「ヨンカスペ」川ニ至リ同川ヲ遡リ同川支流ノ「ハイシユウエンベツ」川ニ入リ同川ヲ遡リ十五線二十二號ニ至リ同所ヨリ北方直線ニ「キトウシ」山脈ノ和寒村界ニ至ル
一、鷹栖村ト江丹別村トノ境界
字下江丹別嵐山分水嶺ヲ起点トシ同水嶺ヲ北方ニ辿リ上川郡和寒村トノ境界ニ至ル
#正字体は現行の字体に改め、アイヌ由来の地名については傍線で示されていたものを鉤括弧で表しました。
#「道町」を「道庁」に訂正しました。
[99079] 2020年 1月 16日(木)18:10:59hmt さん
文明の道(1) アイアンロード前編
この記事の主な材料は、最近放送された Nスペのドキュメンタリー「アイアンロード」です。
直訳すると「鉄の道」ですが、鉄道Railroadとは無関係であり、手塚治虫とも関係ありません。
番組【2020/1/18土曜日深夜再放送】を紹介しつつ、関係する雑談を含めて、人類文明の伝わり方について、私なりに理解した内容で続けるつもりです。

自然の恵み・人類の知恵・そして偶然もからんで産み出された「文明」の成果。
交通・通信技術が発達した現代では、遠い世界の新製品・新技術情報を、す早く知ることができます。
しかし、歴史を遡ると、文明の伝播は 人々の移住に伴うものでした。
それは 基本的には人の歩行速度に制約されたものであると共に、緯度の違いによる自然条件の制約を受けるものでした。この制約を打破したのは、騎馬技術と外航船の発達でした。

南北に長いアフリカ大陸やアメリカ大陸は、緯度に伴う自然条件の変化が大きく、これが文明伝播を妨げました。
地球上に「東西最長の大陸」として存在するユーラシアだけは、遠く離れた地域でも帯状の自然条件で結ばれており、人類の文明伝播が可能で、壮大な歴史物語を形成しました。その一端を繙いてみます。

番組タイトル「アイアンロード」は「シルクロード」よりも古い「文明の道」として、愛媛大学アジア産業考古学研究センターの命名を用いたものと推察します。番組には、村上恭通さんなど関係者が登場しています。

遊牧民のスキタイと匈奴により、鉄が、ユーラシア大陸を はるばると東に伝えられたルートは、「草原の道(ステップ・ルート)」と呼ばれていました。
今回の「アイアンロード」は、西の起点を「人工の鉄」の発祥地アナトリアとし、東は漢のに西域で分岐し、定住国家・中国へのルートも加えた道になっています。

砂漠を通る「絹の道」より北に位置する「草原の道」は、その北側の タイガと呼ばれる亜寒帯針葉樹林地帯と接していました。このような地理的条件から、このルートは 製鉄に必要なエネルギーを得ることが可能で、「アイアンロード」になる条件を備えていました。

万里の長城の壁を隔てた2つの国・北の匈奴と南の漢とは、紀元前3世紀から壮絶な戦いを繰り広げました。この争いの中で、スキタイの時代とは異なる革新を遂げ、鉄の物語が進みます。

アルタイ地域で発見された金髪のミイラは スキタイ人

地図を眺めると、ユーラシア大陸の中央部に ロシアR、モンゴルM、中国C、カザフスタンKの4ヶ国が国境を接しているように見える場所【便宜上RMCK地帯】があります。MC国境沿いに連なるアルタイ山脈の北端。

6年前、アルタイ山脈で発見されたBC5世紀の巨大な墓で 男性の「ミイラ」を発見。
現在この地の住民は アジア系・黒髪のトゥバ人だが、聖なる山に丁重に埋葬されたミイラは「金髪」で、王族とされた。副葬された鉄製短剣の独創的なデザイン(ハート形)から、西に4000kmを隔てたウクライナの遺跡(ビルスクヒルフォート)と同じスキタイ人と判明。鉄の工具を使って制作された金の工芸品。

古代ギリシャ人からは野蛮人視されていたスキタイだが、彼らは馬を乗りこなした。
騎手の意思を正確に馬に伝える技術 のポイントは、鉄製の「はみ」(馬銜)= 轡の馬の口にくわえさせる部分。
この「移動革命」が史上初の「騎馬軍団」を生み出し、東西4000kmに及ぶ大国を作ることができた。

脱線するが、現代のアルタイ地域住民トゥバ人から思い出したのが、子供時代に見た地図にあった「ツバ人民共和国」という国の存在。18世紀に乾隆帝が緩衝国のジュンガルを滅ぼした後、ロシア人が扇動してアルタイに建国させた属国らしい。中華民国は現在でも自国領と主張しているとか。

アルタイまで進出していたスキタイから西に逆行するが、アナトリア【現在のトルコ】が「人工の鉄」の発祥地になったカギは、かの地の厳しい自然環境だったらしい。
鉄の製錬には銅よりも500度高い1200度が必要。自然のもたらす強い季節風が製鉄炉の高温維持に役立ち、ヒッタイト人【聖書のヘテ人】に最初の量産化を成功させた。ふいご送風。
ヒッタイト人は、この貴重な金属を武器に使うだけでなく、安全保障外交の切り札に活用した。
BC13世紀には、大国エジプトとのカデシュの戦いの後で、世界最古の平和条約が結ばれた。
番組では、中近東文化センター アナトリア考古学研究所長 大村幸弘さんのコメントがありました。
[99078] 2020年 1月 16日(木)09:17:49オーナー グリグリ
十番勝負参戦記への御礼と次回予定の訂正
みなさま、十番勝負へのご感想やご意見をありがとうございます。今後の参考になります。
ここでお詫びです。[99067][99068]で次回は4月を予定と書きましたが5月の間違いでした(訂正済み)。申し訳ありませんでした。これまで通り、年3回、1月、5月、9月の開催を継続します。次回の5月については、連休中開催とするか連休後の開催とするかはまだ決めておりません。

[99058][99075] Nさん、ご協力をありがとうございます。
西日本方面に向かわれるとのこと、マイペースでどうぞよろしくお願いいたします。
[99077] 2020年 1月 15日(水)20:42:57なると金時 さん
十番勝負感想戦
問一 画数最小
簡単な漢字が多いようなので気づきました。
問三 人口増加
検索で引っかかったような記憶が。
問十 動物園
これも検索だったような。意外と個性的な答えが多い。
問四 ふるさと納税
泉佐野、都城は話題になってました。
県一位のデータとか作ってるんですね。

<ヒント後>
問七 難読地名
最近の話題は見ておくべきでした。
問九 面積増加
上に同じ。結構増えるもんなんですね。
問五 郵便番号最大
新し目の市が並んでいるので市制関係かと思ったら全然違いました。
「昔は5つ」でなんとかひらめきました。
問六 唯一の誕生日
アナグラムでなんとか。
問八 駅名に全て市名が入る
基本一市一駅のところかと思ったら、戸田市みたいなのもあるんですね。
これは面白いと思います。
問二 都道府県庁所在地と面積が最も近い
まず、解答数がほぼ都道府県に一つの46なのに途中で同一県の市が出てきてビックリ。
更にヒントの「庁」でだいぶ惑わされました。絶対値てことは緯度経度かなあ、とか。
やはり戸田市は非該当にしたほうがスッキリするんじゃないかな、と思いますけど。

全体的に、もう少しサイトを熱心に見ないといけませんね。
あと、今回はあんまりお正月っぽい出題はなかったんですね。
[99076] 2020年 1月 15日(水)20:03:20【1】デスクトップ鉄 さん
第53回十番勝負難易度分析
第53回の結果を追加して、十番勝負研究所の難易度分析と想定解分析を更新しました。
まずは、今回の難易度について。回別総合難易度は、53回中50位。誤答率(問題自体の難易度と関連しない問題市、既答市、非存在市を除く)が52位と、第40回に次いで低かったのが難易度を押し下げました。誤答率が25%と高かった第49回の五月雨出題から一転、オーソドックスな出題に戻った第50回以降誤答率は7%台に低下していましたが、今回10問中4問が誤答ゼロで4.2%まで下がりました。問題別総合難易度は、低誤答率が寄与して、Eランク(問二)、Dランク(問五)、Cランク(問六)が各1問ずつで、他の7問はAランクでした。
指標別の難易度は、
銅メダル所要時間問ニ>問六>問五>問八>問十>問四>問三>問七>問一>問九
誤答率問五>問ニ>問一>問四>問九>問十>問三=問六=問七=問八
総合難易度問ニ>問五>問六>問一>問八>問四>問十>問九>問三>問七
完答者回答順問ニ>問八>問五>問六>問四>問九>問十>問三>問七>問一
10位所要時間問ニ>問五>問六>問八>問四>問十>問九>問七>問三>問一
完答者回答順と10位所要時間が実感に近いようです。
難易度分析を開始した当時は、誤答率は一般解答者にとっての難易度、銅メダル所要時間は上級者にとっての難易度という評価が定着し、両者を加味した総合難易度がバランスが取れた指標でした。最近は解答者が慎重になったことによって誤答率が低下し、問一などケアレスミスによる誤答が多く、難易度の指標としての誤答率の意味が薄れています。

#解答者問一問二問三問四問五問六問七問八問九問十合計
1シノレパシクソ4967510281355
25.55.55.55.55.55.55.55.55.55.555
3EMM5107489123655
4ぺとぺと 2834910671555
5白桃4817693102555
6深夜特急210226.595846.555
7油天神山1823106.5596.5455
8デスクトップ鉄2105491768355
9星野彼方1839105472655
10スカンデルベクの鷲110548.5738.52655
11桜トンネル2105789461355
12鳴子こけし1.5101.5773.53.577755
13さざ波2541086197355
14k_ito5.55.55.55.55.55.55.55.55.55.555
15Takashi1102476598355
16naidesu1106852379455
17かぱぷう 1102897643555
18伊豆之国1103587294655
19くは 3.585.53.571.51.59.59.55.555
20なると金時1102478596355
21まりんぶる~1102375894655
22むっくん27.57.537.57.5147.57.555
23BEAN3916.5294.56.594.555
24駿河の民2936108475155
25せいこう1106235798455
26うっかりじゅうべえ678931.541051.555
合計62227.5103.5141181.5163.5106.5191.5133.5119.5
平均2.385 8.750 3.981 5.423 6.981 6.288 4.096 7.365 5.135 4.596 1.880
標準偏差1.639 1.589 2.109 2.266 2.156 2.680 1.949 2.028 2.704 1.667 2.079
今回は、10問平均回答順位の標準偏差が1.880とばらつきが小さく(解答者による問題ごとの難易度の差が小)、問題ごとの標準偏差の平均が2.079とばらつきが大きかった(問題間の難易度の差が大)といえます。

今回はシノレパシクソさんの圧勝でした。完答所要時間1日16:50:07に対して、最後のメダル獲得は5日21:31:24で、その差は4日04:41:17。これは第31回の8日08:47:42、第18回の5日10:35:00に次ぐ、第3位です。なお最後のメダル獲得のほうが完答よりも早かった回が17回、最後のメダルと同時完答が1回あります。金メダル3個、銀メダル6個もすごいですが、桜トンネルさんの金6、銅1(第30回)や金5、銀3(第40回)というのもあります。
[99075] 2020年 1月 15日(水)17:55:34N さん
まとめて役場SV
やると言ってませんでしたが、十番勝負中にため込んでいたので吐き出します。
三重県の隣接4府県分です。

<滋賀県>
彦根市(工事中)長浜市近江八幡市草津市守山市栗東市
甲賀市野洲市湖南市高島市東近江市米原市
日野町竜王町愛荘町豊郷町甲良町多賀町
彦根市は耐震工事中です。

<京都府>
北区上京区左京区中京区東山区下京区
南区右京区伏見区山科区西京区福知山市
舞鶴市綾部市宇治市宮津市亀岡市城陽市
向日市長岡京市八幡市京田辺市京丹後市南丹市
木津川市大山崎町久御山町井手町宇治田原町笠置町
和束町精華町南山城村京丹波町伊根町与謝野町
山科区は街路樹の影に、笠置町は民家に隠れてちょっと見づらいです。

<奈良県>
大和高田市大和郡山市天理市橿原市桜井市五條市
御所市生駒市香芝市葛城市宇陀市山添村
平群町三郷町斑鳩町安堵町川西町三宅町
田原本町曽爾村御杖村高取町明日香村上牧町
王寺町広陵町河合町(工事中)吉野町大淀町下市町
黒滝村天川村野迫川村十津川村下北山村上北山村
川上村東吉野村
河合町も耐震工事中です。
下市町、黒滝村は目の前の側面を取るか、遠目からの正面を取るかちょっと迷いました。

<和歌山県>
橋本市有田市御坊市田辺市新宮市紀の川市(工事中)
岩出市紀美野町かつらぎ町九度山町高野町広川町
有田川町美浜町日高町由良町印南町みなべ町
日高川町白浜町上富田町すさみ町那智勝浦町太地町
古座川町北山村串本町
紀の川市はSVが竣工(2013年7月)の3か月前です。
印南町は付近の道路が移転(2017年4月)前の日付で影も形もなかったので、阪和自動車道から辛うじて。
美浜町はちゃんと見える場所が見つかりませんでした。参考資料(PDF・34P)

続きは時間が取れれば西へ進めていこうと思いますが、たぶん来月まで時間は取れないと思います。
[99074] 2020年 1月 15日(水)03:52:22白桃 さん
第53回十番勝負こうかい日誌
今回一番後悔したのは開始時にパソコンの前で眠りこけていたことです。勝負にモシ、タラ、レバは無いのですが、もしも、眠りこけていなければ、
問三:2015年国勢調査人口に対する2019年推計人口が都道府県で増加率が一番高い(減少率が一番低い)市
は間違いなく金メダル、そして待望の総社を領国に加えることが出来たのです。返す返すも残念。
一日目はこれ以外に解答の出足が早く、最近話題となっていた
問九:面積に増減があった市区町村(2018年10月1日vs2019年10月1日)
問七:難読地名あいうえおの住所地名がある市
問一:都道府県で総画数が最も少ない市(ひらがな市は除く)
を答えることができました。
二日目
問十:日本動物園水族館協会に加盟している動物園がある市
旭川、日野でピントこないあたり、今の白桃の実力です。因みに、未回答の岡山市の動物園は、白桃のご先祖であると自分だけ思っている岡山藩主池田家に深く縁のあるところで、岡山にいる頃一度だけ行ったことがあります。また、東かがわ市の しろとり動物園は、協会非加盟であることは前々から承知していました。
問五:都道府県の市役所の住所で郵便番号が最も大きい市
これは、[98840]桜トンネルさんの
復習したら見えてきました。
が大きなヒントとなりました。他人の発言をヒントにしたことも不本意ですが、銅メダル欲しさに、このような問題の答えに東かがわ市を選ばざるをえなかったことがそれ以上に不本意でした。

ここからしばらく、ネットに繋がらなくなり修理に来てもらう羽目に。仮にネットに繋がっていたとしても結果は同じだったとは思いますが・・・
ヒントがでたあと:
問四:都道府県の市の中でふるさと納税額が最も多い市(2018年)
これは、お題の泉佐野市で分からないとは情けないです。
問二:都道府県庁所在地の面積に最も近い市
これの類題は何度か出ているのですが、ここまで手こずったのは、[98861]シノレパシクソ さんの
あと問二は、参照ページが違うからかもしれませんが、想定解数50くらいになりました。
に惑わされ、想定解を数える問題、しかも、いくぶんファジーな要素のある問題と思い込み、「並び替え検索」をしなかったことにあります。[98885]N さんの
問二は紛れもなく46だと思いますが…
にもっと早く注目すべきでした。
問六:市制施行日の月日がユニークな市(他に同じ月日の市がない)
これ、過去問にあったのですね。デスクトップ鉄さんが金メダルなので、てっきり鉄関係、市盗り関係かな、♪かなかなかなかなか見つからない(スリーファンキーズ)。そのうち、[98915]EMM さんの
あの市があるのなら早めにこの共通項を疑うべきだった。
そして、前に数えてなかったっけ?と思って確認したら数えてなかった…
で、問二のような想定解数を気にしなくても良い「並び替え検索」が必要な問題ではなく、これこそ想定解数を数える問題だとわかったのですが、【あの市】 =野々市 であることがピント来ない、まったく情けない。
問八:市内のすべての鉄道駅に市名が含まれている市(字体の揺れやひらがなも許容・鋼索線は除く)
今回の一番「やられた!」と痛感した問題です。一市一駅も〇というのが、意表を突くというか、出題者の巧妙なところです。

ヒント前に四問も残してしまった今回、今の私の力だと言えばそれまでですが、次回はヒトの発言に左右されず、王道を歩みたい。でも、ちょっとは他者の発言で相撲をとる?('◇')ゞ 、そして山口市、周南市は取り返したい。だって、前々から周防は白桃、長門は、かぱぷうさん、そういう条約を結んでいなかった???

最後にグリグリさん、おかげさまで今年のお正月七連休はヒマをもてあますことなく随分苦労させていただきました。次回もよろしくお願いします。
[99073] 2020年 1月 15日(水)00:10:06さざ波 さん
第五十三回全国の市十番勝負感想(この高校生が知識もないのに慎重じゃなさすぎる)
久しぶりに感想を書いてみます。各問上から、問題、共通項、回答(順位)正答日、感想 の順です。

問一:仙台市、田村市、犬山市、桜井市、八女市
該当しない市:いわき市
(想定解数:57市)
■都道府県で総画数が最も少ない市(ひらがな市は除く)
八代市(14)2日目
これはできれば1日目に回答したかった問題。名前系の問題ではありますが、パッと見では浮かびませんでした。

問二:北見市、秋田市、戸田市、広島市、宇和島市
該当しない市:大東市
(想定解数:46市)
■都道府県庁所在地の面積に最も近い市
越谷市(誤答)、燕市(誤答)、菊池市(6)6日目
なぜここまで迷走したのかと言いますと、越谷市の時は金メダル圏内であり、問題市5市には全て「北」のつく駅があることに気づいてしまったからなのです。皆さん気づかれていたようですが、この状況で飛び込んで誤答する癖を早く直したいところ。燕市もメダル圏内で、今度は市内に市名を含む駅が複数あるということを発見(←問八でこの発想ができたら苦労しなかったのですが…)。案の定誤答で結局ヒント待ちとなり、アナグラムで「一番近い」を解き「ああ、ランキングだ」とようやく真の共通項へ。
ちなみに「近い」が隣接とは限らないというのは、過去8回の十番勝負経験で学習したルールです。

問三:三沢市、流山市、箕面市、岩出市、大分市
該当しない市:大阪市
(想定解数:47市)
■2015年国勢調査人口に対する2019年推計人口が都道府県で増加率が一番高い(減少率が一番低い)市
合志市(13)3日目
確かこの時は「データベース検索で漁ってみるか…」とようやく重い腰を上げた時だったと思います。流山市で人口増加率に気づき、熊本県から合志市で回答。動き出しが遅かったこと以外は特に問題ありません。

問四:勝浦市、松阪市、近江八幡市、泉佐野市、都城市
該当しない市:天童市
(想定解数:47市)
■都道府県の市の中でふるさと納税額が最も多い市(2018年)
寒河江市(21)9日目
ふるさと納税関係には町村ヒントの小山町ですでに気づいていたものの、ふるさと納税の何を聞かれているのか分からず足踏み。公式サイトなどでランキングを見ても上位ではあるものの県内1位ではないなど決め手に欠け、悩んだ末に目に入った寒河江市で答えましたが、先ほどグリグリさんが[99068]
天童市は2014年、2015年、2017年、山形県トップ(2016年は僅差で米沢市)
と書かれていたため、僕は相当危なっかしい回答をしたんだなと思いました。

問五:つがる市、みどり市、かほく市、あわら市、うきは市
該当しない市:さぬき市
(想定解数:47市)
■都道府県の市役所の住所で郵便番号が最も大きい市
上天草市(19)8日目
今にして思えば、一文字ヒントの段階で役所・役場のページは見ていたので、その時に回答できたような気がします。もっと決断力をつけなければいけないと感じました。

問六:北見市、野々市市、碧南市、北九州市、那覇市
該当しない市:那珂市、西東京市
(想定解数:47市)
■市制施行日の月日がユニークな市(他に同じ月日の市がない)
玉名市(既回答)、菊川市(17)6日目
もうちょっと早く気づいてもよかった問題です。市制施行日関連はほぼ毎回出ているので、そろそろ自分用のExcelファイルでも作ろうかと考えています。

問七:鶴岡市、伊賀市、大阪市、尼崎市、光市
該当しない市:南アルプス市、高槻市
(想定解数:47市)
■難読地名あいうえおの住所地名がある市
熊本市(銀)1日目
この回答で熊本市初代領主に就任。難読地名に気づいたのは「光市…あっ、東荷(つかり)だ!」と過去ログの確認をしていた時。「攻めてみます」というのは市盗りの話ではなく、以前「各問のメダル獲得市」という共通項で「たまたま」メダル獲得となったことを思い出したからです。今度はちゃんと共通項を見つけて答えたい、でなければ誤答でも良し、という勢いだけの回答でした(もっと勢いがあれば金メダルだったのですが…)。

問八:塩竈市、牛久市、幸手市、山梨市、尾道市
該当しない市:伊丹市
(想定解数:48市)
■市内のすべての鉄道駅に市名が含まれている市(字体の揺れやひらがなも許容・鋼索線は除く)
菊川市(18)9日目
ヒントを見て伊丹市のWikipediaを確認し、ああ市名が入っているんだ、というか問二で近いところまで来ていたのか、と後悔8割で回答しました。

問九:室蘭市、釧路市、大洲市、天草市、中津市
(想定解数:40市)
■面積に増減があった市区町村(2018年10月1日vs2019年10月1日)
津久見市(16)6日目
先述の通り初日に過去ログを見たのですが、問七のメダルのことで頭がいっぱいでしたので…。もったいない。

問十:旭川市、日野市、裾野市、名古屋市、神戸市
該当しない市:登別市、掛川市
(想定解数:75市)
■日本動物園水族館協会に加盟している動物園がある市
小諸市(8)3日目
数名の方のコメントから「これひょっとしてネット検索で引っかかるのでは?」と考えてGoogleに問題市を入れてみたところ、動物園関連のページが多数ヒットして確信。住所を一つ一つ確認しつつ、長野県から小諸市を回答し、領主となりました。

○総合結果
完答13位(自己最高)、3大会ぶりメダル獲得

序盤は完答レースでトップ10に入るというかつてないハイペースで正解しましたが、4日目から大失速で結局2桁順位でした。とはいえ久々に解けた時の快感を味わえたので個人的には満足でした。市盗りは3増1減でまあまあ。ただ熊本市の領主となったことで領民数がかなり伸びたので良し。次回参加する時はもっと慎重に共通項を考えて、誤答0を目指そうと思います。ありがとうございました。
[99072] 2020年 1月 14日(火)23:10:22【1】勿来丸[シノレパシクソ] さん
第五十三回全国の市十番勝負感想
書き残したことを少々。
[98868]白桃さん
それにしても若い方の「進歩」は高度成長期の相模原や松戸の人口増加よりもドラスチックですね。脱帽です。
ありがとうございます。私自身、ここまでの結果が残せたのは予想外でしたし、非常に嬉しいです。とはいえ相模原や松戸の人口増加には遠く及びません(汗)。大袈裟に言っても今の流山くらいか、それとも今の木更津くらいの落ち着いた増加だと思っています(笑)。

[99071]Nさん
問六で何故3日目までメダルが残っていたのかちょっと驚きです。那珂市と西東京市の市制施行日付が同じことに気付けば簡単なのでは…この非該当2市がなければちょっと悩んだかもしれませんが、それでも気付けない共通項ではないと思います。また、後から気づきましたがこれ同じ共通項が過去問にあったんですよね。(だからデスクトップ鉄さんの解答が早い)
これは初日に気づきたかったなぁと思いました。過去問にあったのは知らなかったです。デスクトップ鉄さんがあっという間に金メダルを掻っ攫ったのも納得ですね。

問二ではずっと頭から離れなかったのが「北」でした。北海道北見市は言わずもがな、北広島市・北広島町と北秋田市があり、北戸田駅と北宇和島駅がある。さらに広島市は北広島町に、秋田市は北秋田市に、宇和島市は鬼北町に、戸田市は北区に隣接している。大東市は北大東村はあるけれど駅は南大東駅しかなく、北ではなく東大阪市に隣接している。なので北名古屋市があってそれに隣接している名古屋市で答えれば当たるんじゃないかと最後の最後まで思っていました。
これは初日から同じことを考えていました。でも合わないので違うなぁと思い半分諦め状態でしたね。ちなみに、[99070]で書いた問二のミスリード共通項に名古屋市が入っていたので、答えるかどうか迷いましたが、長岡市で正解でしたね(笑)。よく当てずっぽうで金メダルが取れたなという感じです。

検索でなにもヒットしないのでデータベース検索の順位は怪しいとずっと考えていたのですが、なかなか気付けませんでした。
最近はデータベース問題が多いので、問二もその流れかなぁと色々いじったのですが、『県庁所在地』『面積』の繋がりに気づけませんでした(泣)。

前回の十番勝負、JR五番勝負、クイ図に続いての完答一着を目指しましたがシノレパシクソさんにやられてしまいました。十番勝負は一着と二着を交互にしか取れないようです…(苦笑)
今回は運が良かっただけですので、連覇は端から狙いません(笑)。次はせめて2位を目指したいと思います。

十番勝負に先立ち、色々予想問題を立てていたのですが、ヒットしたのは3問(そもそも今までは当たったことがほぼないのですが)、しかも金メダルが1個しか取れないのが悔しかったです。桜トンネルさん強い。あと、新年ということで以下の3つも考えていたのですが、『ネズミ』問題が1つも出なかったのは残念。
○子のつく自治体に隣接(例:旭市<銚子市、想定解数39)
○子のつく過去の自治体を含む(例:中津川市<加子母村、想定解数54)
○子のつく駅がある(例:西宮市<甲子園駅、想定解数44?)

それから今大会で、こちらのすごいサイトに出会いました。ご存知の方もいらっしゃると思います。
日本気象協会-郵便番号・住所検索
自治体別に郵便番号や住所を探すなら日本郵便のサイトでもできますが、このサイトでは全国の住所から一括で検索できるのが利点です。たとえば、全国の『公園』がつく住所をあっという間に探すことができます。落書き帳の地名コレクション等にも役立つかなと思います。

#気づいたら記事数250で、総文字数も10万を超えていたようです。また遅くなりましたが落書き帳99000番おめでとうございます。10万番台の突入が楽しみですね。今後も落書き帳の活性化に貢献できればと思います。
[99071] 2020年 1月 14日(火)21:46:14N さん
十番勝負感想文
グリグリさん、今回も開催ありがとうございました。

前回の十番勝負、JR五番勝負、クイ図に続いての完答一着を目指しましたがシノレパシクソさんにやられてしまいました。十番勝負は一着と二着を交互にしか取れないようです…(苦笑)
とはいえ、久々にヒント前一発完答ができたのはよかったです。出題者の意図が汲み取れる問題市の構成でしたし、突拍子もない共通項もなかったので解きやすかったと思います。

さて、今回は元日0時スタートということで開始に立ち会うかちょっと迷いましたが、睡魔に負けて午前9時スタートとなりました。大半のメダルはすでに売り切れていましたが、それでも[98885]で書いた通り問二以外の9問は当日の採点時までには閃いていました。

各問を振り返ると…
問七は検索するまでもなく、伊賀市、大阪市、尼崎市の並びで瞬殺。問一、問三、問六、問九は検索と基本事項の洗い出しをしたら簡単でした。
問六で何故3日目までメダルが残っていたのかちょっと驚きです。那珂市と西東京市の市制施行日付が同じことに気付けば簡単なのでは…この非該当2市がなければちょっと悩んだかもしれませんが、それでも気付けない共通項ではないと思います。また、後から気づきましたがこれ同じ共通項が過去問にあったんですよね。(だからデスクトップ鉄さんの解答が早い)

問八と問十は市内の駅を列挙していたら気付きました。問八は塩竈市のWikiの鉄道項目に下馬駅があって「違ったか…」となりかけましたが、所在地が多賀城市であることを確認して確信。問十は日野市に多摩動物公園駅を見つけて「ん?」となり、裾野=富士サファリに気付いて「あっ!」と閃きました。(日野市の駅で頭に浮かんでいたのが日野と豊田しかなかったのはナイショ(笑))
ちなみに、[98885]で問十の想定解数がピッタリ…と書きましたが、ちゃんと数えていれば1足りないはずでした。最初日本国内の動物園一覧で数え上げていて、後に日本動物園水族館協会の正会員名簿で数え直したのですが、別府ラクテンチの別府市を消し忘れていたのでした。想定解の追加はアドベンチャーワールドの運営本社がある松原市が入るのかと思ってました。
問八は雑に数えたら46になってこちらもピッタリと思ってましたが、(グリグリさん同様?)数え間違いでした。目視はダメですね(笑)。「鋼索線を除」かなければ伊勢原市が除外されて47市問題になったのに、とは思いました。

問四は泉佐野市のふるさと納税が気にはなっていたのですが、全市町村の人気度ランキングなんてあるのかなぁ…と物色していたら、総務省のページを見つけられたので、なるほどと。いずれこれ系の問題は出るだろうな、と毎回思ってましたがついに出ましたね。
問五は検索していたら31回問七が釣れて気付けました。これがなかったらヒントなしでは無理だったでしょう。市区町村役場一覧のページから何かしら出てるだろうなぁとは薄々思っていたのですが、気付くのが大変でした。

ここまでが一日目。問二で適当に名古屋市放り込んでみるか…とも考えましたが、今までこれで正解したことがないので止めて正解(笑)
問二ではずっと頭から離れなかったのが「北」でした。北海道北見市は言わずもがな、北広島市・北広島町と北秋田市があり、北戸田駅と北宇和島駅がある。さらに広島市は北広島町に、秋田市は北秋田市に、宇和島市は鬼北町に、戸田市は北区に隣接している。大東市は北大東村はあるけれど駅は南大東駅しかなく、北ではなく東大阪市に隣接している。なので北名古屋市があってそれに隣接している名古屋市で答えれば当たるんじゃないかと最後の最後まで思っていました。
ただどうこねくり回しても想定解数が合わないし、全体の傾向(前半が各県トップ問題、後半がたまたま47市問題)にも合わないので踏み出せなかったのでした。そうこうしているうちにシノレパシクソさんが完答してしまい、ヒント予告も出てこれはヒント待ちかなぁと布団の中でデータベース検索をいじっていたら、ふと北見市の下に静岡市があることに目が行き、でも戸田市に面積が近い県庁所在地なんてな…新宿区!と慌てて飛び起きました。検索でなにもヒットしないのでデータベース検索の順位は怪しいとずっと考えていたのですが、なかなか気付けませんでした。
北見、戸田、宇和島、大東はこの共通項だと外せないので、秋田・広島が水戸・さいたまだったらここまで「北」に悩まされなかったかなぁとは思いつつも、閃くスピードが変わったかというと…難しいところですね。良い問題だったとは思います。戸田市については否定意見もあるようですが、このサイトでは東京都庁所在地=新宿区としているので、自分はそこまで違和感を感じませんでした。(東京23区の面積合計に近い市なんて出されたら、さらに難しくなりそう…)

[98887]で気になるとコメントされた選択市について。
基本的にいつも通りで若干市盗りを意識しただけですね。問二、問三、問四、問八、問九は東海三県の優先順(三重→愛知→岐阜)通り。これらは想定解、解答状況的に選択の余地がない感じでした。問七、問十は愛知に複数ありましたが、尾張は1つだったのでそちらを選択。問一、問五、問六が三重をすっ飛ばして愛知、岐阜を選択したわけですが、どれも三重の該当市が防衛しなければならないほど切羽詰まっていなかったので、問一は領主狙いと差がない下呂市を防衛目的、問五問六は将来に向けて西尾張に種を蒔いた、ということでした(弥富は平成大合併でできた市という煙幕も少し考えてました)。愛知県でも稲沢市周辺のエリアは縁のあるところなのでいずれ…とは思っているのです。

最後になりますが、今回も楽しませていただきました。
次回も一発完答狙いつつ地道に領地を増やしていければ、と思います。
グリグリさん、皆様、次回もよろしくお願いします。
[99070] 2020年 1月 14日(火)21:31:27【3】勿来丸[シノレパシクソ] さん
第五十三回全国の市十番勝負感想
どうも。シノレパシクソです。今大会、運良く完答一抜けを初めて果たすことができました。忙しいので感想文は早めに書くとしましょう。書きたいことが多すぎて今回も長文駄文になりそうです(笑)。
時期が時期なのであまり時間が取れないため、早めに片付けるor終盤で一気に解答する、の2択しかありませんでした。私でも答えられる問題がありますように、と祈って2020年を迎えました。

問九:面積に増減があった市区町村(2018年10月1日vs2019年10月1日)
解答:氷見市(銀メダル)00:02:58
予想問題にあり、出題を確信していたので、問題を見て瞬殺でした。桜トンネルさん、ぺとぺとさんも恐らく予想していたのか、メダルがわずか59秒で確定した(02:49~03:48)のは驚きですね。
桜トンネルさんにスタートダッシュで負けた(それでも9秒ですが)のは、新年の挨拶を書いていたのと、弥富市or氷見市(中部は解が全然なかった)で少し迷ったことが原因ですね。氷見市にした理由は、東海に喧嘩を売るのが怖いからです(笑)。そのうち北陸の方も領地を盗りに行くかもしれません。

問七:難読地名あいうえおの住所地名がある市
解答:岐阜市(金メダル)00:16:29
問九を片付けて、ざっと問題を見渡してみましたら、問七が手元のリストと合致。こちらも予想問題にありました。数えた時に想定解数47だったのも印象的でした。問題市も、クイ図のときの問題3市、金メダルの伊賀市、舂米から変更された束荷がある光市と納得。
リストを作った時から、甲信濃飛唯一解の岐阜市を答えることは決めていましたので、迷いなく岐阜市で解答。クイ図ではボロボロでしたが、十番勝負の方は新年最初の金メダル、縁起がいい。とはいえあと少しでさざ波さんに追いつかれるところでした。岐阜市は次で盗れそうですね。

問十:日本動物園水族館協会に加盟している動物園がある市
解答:甲府市(銀メダル)00:21:36
一字一句同じ共通項、いつかは出るだろうと手元で温めていました(逆に、今まで動物園関係が出なかったのが意外でした)。問題を見た時には気づきませんでしたが、問題市と想定解数で手元のリストと一致したので分かりました。予想していたにも関わらず金メダルが盗れなかったのは、一番下の問題だったのと、どこを答えるか迷ったことが原因かな。あと桜トンネルさんが強いから仕方ない。
この問題、気づく方とそうでない方の差が激しくなりやすいところではありますが、問題市の並びは割と良かったかなと思います。旭山、東山、王子、多摩は全て来場者数10位以内で、富士サファリパークも有名のはずですし。ちなみに、白岡市(東武動物公園)など所在地の定義等により想定解数が前後するかなと思いますが、私は所在地基準で考えていました。
多少迷いましたが、結局甲府市で解答。山梨県総領主がようやく甲府をゲットしました。

問一:都道府県で総画数が最も少ない市(ひらがな市は除く)
解答:大月市(4位)00:26:59
唯一メダルを逃した問題。解答時に一切コメントがないのも、簡単な問題でメダルが取れなかった悔しさからでしょうか。桜井市がなければ気づくのは割と容易ですし、想定解数が47じゃないというのも迷彩要素ですよね。問題に仙台市があるのに白石市で解答できるスカンデルベクの鷲さんもすごいなぁ。メダル圏外なので素直に大月市で(メダル圏内でも大月市だったかも)。

問五:都道府県の市役所の住所で郵便番号が最も大きい市
解答:中央市(金メダル)00:35:57
これは気持ちいい問題でした。問題市の並びでひらがなが迷彩だということはすぐ分かりました。ここで頭に過ったのは
第三十一回・問七『ひらがなを含む市(市役所の郵便番号の大きい順)』
こんな問題があったのを知っていたので、ダメ元で調べたらビンゴでした。『市区町村の役所・役場一覧』のページがリリースされたばかりで、このページからも出題されるかなぁと思っていたのも勝因ですかね。銀メダルの桜トンネルさんと1日以上の差をつけられたので満足です(笑)。ちなみにNさんも初日に解けていたのはすごいとしか言いようがありません。
山梨県の解が中央市だと分かれば解答に迷いはありませんでした。過去の誤答2を帳消しにして領主になれたのは大きいです。

問三:2015年国勢調査人口に対する2019年推計人口が都道府県で増加率が一番高い(減少率が一番低い)市
解答:塩尻市(銀メダル)01:07:40
千葉県民としては流山で気づくべきでした。三沢・箕面・大分は意外。箕面に関してはさすがに1位じゃないだろうと思い込んでいましたし。流山-岩出ラインと桜トンネルさんの香南市で気づきましたが、最初から調べておけば良かったのが後悔です。
メダル圏内なので甲斐市に積み増しではなく、塩尻を盗りに行くことを選びました。案の定、デスクトップ鉄さんに甲斐市を盗り返され、領民数で結局マイナス1万人。またすぐ盗り返します。

問四:都道府県の市の中でふるさと納税額が最も多い市(2018年)
解答:富士吉田市(銀メダル)02:04:16
泉佐野・都城があればふるさと納税関係を調べたくなりますね。総務省のふるさと納税統計を見たのですが、天童市×の理由が今市で、いつのデータなのか、そもそもこれが共通項なのかと疑う始末。スカンデルベクの鷲さんが多賀城市を解答したのを見て腹を括りました。ふるさと納税情報サイトに気づいたのは完答後でした。
富士吉田市はずっと1位で揺るぎないので確実だろうと解答。欲しかった領地が手に入って嬉しいです。

問八:市内のすべての鉄道駅に市名が含まれている市(字体の揺れやひらがなも許容・鋼索線は除く)
解答:諏訪市(銀メダル)08:23:17
共通項、実は問四を解答した後に近づいていたんです。問題市のウィキペディア等で色々見ていたら市名の入った駅名ばかりで、先日のクイ図問二(唯一自治体名が入っていない駅)との絡みもあり疑っていました。しかし[98828]で『足を引っ張った』と言ったのは塩竈市。塩竈市のウィキペディアで、下馬駅が載っているんです。この時下馬駅を調べて、塩竈市ではなく多賀城市にあることに気づいていれば、寝る前に金メダルが盗れたと思います。少し手間を省いたことが命とりになりました。
中央本線沿いにアタリをつけて調べたら諏訪市を発見し、湖畔に領地建設。いずれにせよ、ここしか答えられる場所はなかったようです。ちなみに、問八・九・十のメダル獲得者が同じなのは面白いですね。

初日だけで自分の想像の10倍も良い結果を出すことができ、逆に不安になりました。ここまできたなら、2日で終わらせてしまおうという思いに駆られました。

問二:都道府県庁所在地の面積に最も近い市
解答:長岡市(金メダル)35:30:29
解答時に想定していた共通項は『「公園」の入る住所のある市』でした。戸田市には戸田公園(駅も)が、北見市には公園町があり、問題市・非該当・ぺとぺとさんの誤答と照らし合わせても矛盾がなかったのでこれじゃね?と思って見切り発車してしまったのですが、たまたま答えた長岡市が偶然真の共通項に合ってしまったのでまさかの金メダル(経過は[98920])。Nさんが一番最初に共通項に辿り着いていたはずなのに本当にすみませんでした。
改めて問題を見ると問題市に糸口がちゃんと用意されているので良問だなぁと思います。一部の方が微妙に感じられているようですが、戸田市も該当でいいと思います、私は。秋田市と広島市の面積がほぼ同じ点から解くべきなのでしょうが、私は県庁所在地が手がかりになりにくいと踏んであまり見ていなかったんですよね……。メダルを取れたとはいえ、悔しい。
仮に長岡市以外を答えて誤答だったとしても、ヒントを見て真の共通項が分かったタイミングではまだ銀メダル圏内でしたね。その時は長岡市ではなく本巣市で答えていたと思います。k_itoさんに盗られましたね。

問六:市制施行日の月日がユニークな市(他に同じ月日の市がない)
解答:恵那市(銀メダル)40:50:07
工業高校・大学とか、色んな方向に迷走してました。ある時ふと、野々市市の11月11日市制施行が気になり、「北見市は戦前、碧南市は昭和の大合併前、北九州市は5市の新設合併、那覇市は区からの市制」と思いつき、ひょっとしたら……と調べてビンゴでした。初日にさらっと金メダルを取るデスクトップ鉄さんは恐ろしい。同じく初日に解けていたというNさんも恐ろしい。
大月市か恵那市で迷いましたが、メダルチャンスを生かそうと思って恵那市に投資しました。大月市はそのうち盗れると思います。

終わってみると、まさかの完答一番乗り。金メダル3、銀メダル6とメダルも独占状態で、独占禁止法違反になりそうです(笑)。0時スタートで開始直後にさほど正答ラッシュにならなかったことと、十番勝負最強戦士・Mr.データベース(笑)ことNさんが問二で苦労されなければこんな記録は達成できませんでしたね。Nさんに聞きたいのですが、問二以外をどのようにして初日にすぐ解けたのでしょうか……?
問題を見渡してみますと、『良問』が多いかなぁという印象です(悪問があるわけではないです、もちろん)。落書き帳での話題から多く出題されており、オードソックスな出題で、何時ぞやのように暴動が起きるようなこともありませんでした。こういった出題がシンプルかつやりやすいかなと思いました。前半が都道府県しばり、後半がそれ以外、という区別は終わってから気づきました。最初から分かっていれば楽でしたね。なお私は初日時点で、奇数問が落書き帳関係、偶数問がそれ以外かと思っていました。まあ一つ言えるのは、今年の運はとても良いということですかね(笑)。

市盗りでは、甲府・中央・富士吉田・塩尻・諏訪・恵那と6市をゲットできました。メダルのおかげで市盗りに大きく繋げられたのが良かったです。メダル圏内だと既存領国の積み増しより、新規領地の開拓に投資したいと思うので、甲斐・本巣の犠牲は致し方ないです。ここは『敢えて』盗らせたようなものなので、すぐ盗り返します。あと、今回金メダルで長岡・岐阜を奪取寸前まで来られたので、次回あたりできちんと貰うつもりです。ここを盗れば領民が一気に増える^^*

参加者の皆さん、開催されたグリグリさん、お疲れ様でした。頭をフル回転させる楽しい問題でした。次回大会の頃にはもう少し落ち着いていられると思いますのでまたよろしくお願いします。「出題に協力してほしい」ということがあれば(果たしてあるのでしょうか)いつでも待ってます^^*
[99069] 2020年 1月 14日(火)21:08:22【1】Takashi さん
第五十三回 十番勝負 感想
まず始めにオーナーのグリグリさん並びに十番勝負参加者の皆様お疲れさまでした。

今回の十番勝負は完答順位15位と……あまり好成績でもないか。でもここ最近は20位前後が続いていたので多少はよくなったかな?

今回も解答する市については可能な限り
1:神奈川県内
2:南関東(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)
3:北関東(茨城県、栃木県、群馬県)
4:その他
という優先順位で解答する市を決めてきました。総領主狙いを意図したものということについては否定はしません。まあ、すぐに狙えるものではないことはわかっているのですが。

それでは個々の問題について感想を解答順に。

問一:都道府県で総画数が最も少ない市(ひらがな市は除く)
何か画数の少ない市が多いなという印象からそれぞれの市の画数を確認。共通項がそれぞれの都道府県で最も画数が少ない市でありそうだと思い、東京都から立川市を解答[98857]

ノーヒントで解けたのはここまで。

問三:2015年国勢調査人口に対する2019年推計人口が都道府県で増加率が一番高い(減少率が一番低い)市
北海道占冠村といえば……、あ、人口増加率が最も高いという話があったな。想定解数が47ということは各都道府県に1つかな、ということで神奈川県から川崎市を解答[98809]

問十:日本動物園水族館協会に加盟している動物園がある市
愛媛県砥部町は動物園があったはずだけど、二本松市が誤答なのはいまいちわからず。少なくとも動物園が複数ある横浜市はOKかなと思い解答[98810]。いろいろ調べた結果ちゃんとした共通項がわかり、「これなら川崎市でもよかったかな……。」と思ったのはその後のこと。

問四:都道府県の市の中でふるさと納税額が最も多い市(2018年)
静岡県小山町で何があったか調べてみるとふるさと納税にたどり着く。ということは納税額の多いところかな?というところにはたどり着いたがすぐには実際に納税額の多い市にたどり着くまでが大変でした。神奈川県内の市はどうかと思いgoogle検索でとりあえずランキングがらみで調べたら小田原市の名が出たのでこれで解答しようかと思ったけどデータが古い可能性もあるので改めて最新のものを確認。最も多かったのは厚木市であるという結論に到達したので解答[98913]。ぺとぺとさんに先に解答されていたら他の都道府県をあたる必要があったのですが、資料となる表自体は既に入手していたので他をあたるのはそれほど難しくなかったかも。ところでこの問題を解くのに改めて(有償もしくは無償の)何らかの表計算ソフトを導入した方はいらっしゃるのでしょうか?

そこから先は第二ヒントが必要に。

問七:難読地名あいうえおの住所地名がある市
アナグラムと最近の五番勝負から「そういうことね……。」神奈川県には該当する市はもうなさそうなので我孫子市を解答[98926]

問六:市制施行日の月日がユニークな市(他に同じ月日の市がない)
アナグラムは解けている。そうすると市の誕生日がらみかな、と思い市制施行日関係をあたる。問題市と正答市から共通項が見えてき、相模原市もここに該当しそうなので解答[98927]

ここで第三ヒントが投入。

問五:都道府県の市役所の住所で郵便番号が最も大きい市
アナグラムは解けていたけどそこからすぐには共通項にはたどり着けず。第三ヒントの「番」はもしかして……、ということで郵便番号検索サイトをあたる。神奈川県と東京都は既に解答されているので千葉県あたりから正答の市を探すが当初は勝浦市の郵便番号が最も大きいっぽく見えたけど、鴨川市内にそれより大きいところがある(おそらく旧天津小湊町町内)のでどちらか迷う。とりあえず勝浦市で解答してみるかと思い解答[98969]。厳密な共通項にたどり着いたのはもう少し後のこと。かばぷうさんが最初の下関市で誤答なされたのはもしかして市内に長門市よりも郵便番号が大きい地区があるからではないかと思うのですがどうでしょうか?

ここで第四ヒントが投入。

問九:面積に増減があった市区町村(2018年10月1日vs2019年10月1日)
実はアナグラムはどちらも解けてなく、最近面積の変化が落書き帳で取り上げられていたことに気づいたことから記事を見つけて該当する市を探してみたところ共通項が判明。南関東では該当する市がもうなさそうなので小山市を解答[98987]。ここで横浜市が解答できたらなとは思うがしょうがないですね。

問八:市内のすべての鉄道駅に市名が含まれている市(字体の揺れやひらがなも許容・鋼索線は除く)
第一アナグラムではまだわからず、第二アナグラムから共通項が判明。白井市を解答[98988]したのはたまたまであまり意味はありません。この系統の問題はもう少し早く解答すべきでしたね。

第五ヒントでも問二は解けず、第六ヒント投入まで待つ。

問二:都道府県庁所在地の面積に最も近い市
結果としてアナグラムは両方解けていたけど、国の官公庁がらみとか市役所関係とか今になって思えばあさっての方向を向いていたのは確か。北海道の足寄町から「林野庁がらみ?」という線で探りもしたけど戸田市はさすがに違うよね、と思ったりもする。第六ヒントから共通項がわかり相模原市を解答[99027]。実際解けてしまうと「なんでこんなことに気づかなかったなあ?」という感じなんだけど、それまですごく悩まされたのは事実。実際のところグリグリさんはこの問題の解答が他の問題に比べて伸び悩んでいたことについては想定の範囲内でしたのでしょうか?ちなみに東京都の都庁の所在地についてはいろいろ意見もあるかと思いますが、東京都の制作企画局ではこのように解答されているそうです。

今回もいろいろと苦しめられはしましたが楽しい経験をすることができました。グリグリさんを始めとする関係者の皆様にお礼を申し上げます。次回もたぶん参加するでしょうけど成績についてはわからないですね。
[99068] 2020年 1月 14日(火)21:00:10【1】オーナー グリグリ
第五十三回 サイト開設24周年記念 全国の市十番勝負(共通項発表)
今回も多くの方にご参加いただきありがとうございました。共通項を発表します。お気付きかと思いますが、問一から問五までは都道府県しばりの問題、問六から問十は都道府県しばりではない問題です。今回も共通項選定にあったっていくつか事前工作^^を行いました([98750][98759][98774]など)。

問一:仙台市、田村市、犬山市、桜井市、八女市
該当しない市:いわき市
(想定解数:57市)
■都道府県で総画数が最も少ない市(ひらがな市は除く)
参考HP:市名の画数一覧(都道府県別・画数少ない順)
未解答市(残り25市):旭川市、北斗市、八戸市、二戸市、大仙市、上山市、牛久市、小山市、太田市、三条市、村上市、氷見市、津市、向日市、守口市、宇陀市、田辺市、大田市、岡山市、呉市、三好市、伊予市、西予市、多久市、石垣市

いわき市は田村市に対しひらがな市除外の意。桜井市は市の中で最大画数(宇陀市、石垣市も)。八女市は市の中で最小画数。第一ヒントの八丈町は五画で東京都で最少かつ一戸町とともに市町村で最少(ひらがなを入れると いの町が四画で最少、特別区では北区が五画で最少)。

問二:北見市、秋田市、戸田市、広島市、宇和島市
該当しない市:大東市
(想定解数:46市)
■都道府県庁所在地の面積に最も近い市
参考HP:都道府県庁所在地と市の面積ランキング降順
未解答市(残り13市):夕張市、士別市、十和田市、北上市、登米市、湯沢市、みどり市、秩父市、岡山市、今治市、高知市、奄美市、宮古島市

北見市は想定解の中で面積最大(静岡市に近い)。戸田市は面積最小(新宿区に近い)。秋田市と広島市は相互に該当。宇和島市は金沢市と大津市の複数県庁所在地に該当。第一ヒントの足寄町は北見市よりも静岡市に近い。なお、[98773]の面積更新により、大阪市の面積に最も近かった日立市が0.08km2増加したため該当しなくなり、代わりに亀岡市が大阪市に最も近い面積となっています。

問三:三沢市、流山市、箕面市、岩出市、大分市
該当しない市:大阪市
(想定解数:47市)
■2015年国勢調査人口に対する2019年推計人口が都道府県で増加率が一番高い(減少率が一番低い)市
参考HP:2015年国勢調査人口に対する2019年推計人口の増加率の都道府県別ランキング
未解答市(残り14市):千歳市、秋田市、東根市、つくば市、新潟市、富山市、鯖江市、向日市、米子市、出雲市、東温市、鳥栖市、宮崎市、豊見城市

三沢市は想定解中最小の増加率(想定解中最大の減少率)。流山市は最大の増加率。岩出市は増加の中で最小の増加率。大分市は減少の中で最小の減少率。箕面市と大阪市は大阪府の1位と2位。第一ヒントの占冠村は 16.846%増加で市区町村の中でダントツ一位。

問四:勝浦市、松阪市、近江八幡市、泉佐野市、都城市
該当しない市:天童市
(想定解数:47市)
■都道府県の市の中でふるさと納税額が最も多い市(2018年)
参考HP:ふるさと納税に関する現況調査等(総務省)
未解答市(残り15市):平川市、北上市、いわき市、守谷市、調布市、氷見市、羽咋市、坂井市、亀岡市、奈良市、鳴門市、東かがわ市、八幡浜市、熊本市、志布志市

泉佐野市は想定解中最大額。都城市は2番目。泉佐野市、勝浦市、近江八幡市は返礼品や返礼率で話題になった市。松阪市、都城市は人気返礼品あり。天童市は2014年、2015年、2017年、山形県トップ(2016年は僅差で米沢市)。第一ヒントの小山町は返礼品にアマゾンギフト券を使用し総務省から苦言。

問五:つがる市、みどり市、かほく市、あわら市、うきは市
該当しない市:さぬき市
(想定解数:47市)
■都道府県の市役所の住所で郵便番号が最も大きい市
参考HP:市区町村の役所・役場一覧
未解答市(残り14市):大崎市、鹿角市、尾花沢市、相馬市、常陸大宮市、秩父市、熊野市、京丹後市、たつの市、御所市、三好市、伊予市、豊後大野市、曽於市

最近リリースした「市区町村の役所・役場一覧」からの出題([98759])。ひらがな3文字市で揃えた見え見えの迷彩。さぬき市は東かがわ市の次に大きい。たつの市、えびの市も該当するが新しい市を選択。第一ヒントの遊佐町の役場の郵便番号は 999-8301で全国最大。

問六:北見市、野々市市、碧南市、北九州市、那覇市
該当しない市:那珂市、西東京市
(想定解数:47市)
■市制施行日の月日がユニークな市(他に同じ月日の市がない)
参考HP:市制施行日(月日別)
未解答市(残り14市):宮古市、長井市、佐野市、和光市、逗子市、桑名市、尾鷲市、米原市、舞鶴市、光市、今治市、飯塚市、日田市、出水市

那覇市は想定解中一番古い市制施行日。野々市市は一番新しい市制施行日。北見市はABBパタンで市制施行日に加え市の誕生日と市名誕生日もユニーク。野々市市はAAAパタンですべてユニーク。碧南市はAAAパタンで市制施行日と市名誕生日がユニーク。北九州市はABAパタンで市制施行日と市名誕生日がユニーク。那覇市はAAAパタンで市制施行日だけがユニーク。那珂市と西東京市は1月21日市制施行日(2市のみ)。第一ヒントの揖斐川町の施行日は 1月31日で市区町村で唯一。

問七:鶴岡市、伊賀市、大阪市、尼崎市、光市
該当しない市:南アルプス市、高槻市
(想定解数:47市)
■難読地名あいうえおの住所地名がある市
参考HP:難読地名あいうえお
未解答市(残り14市):釧路市、石狩市、青森市、稲敷市、小美玉市、勝浦市、小浜市、長浜市、高島市、米原市、大和高田市、下関市、宿毛市、指宿市

第六回クイ図五番勝負問五の関連出題。南アルプス市(百々)と高槻市(辻子)はクイ図出題時は該当、その後の地名差し替えで非該当。鶴岡市は唯一の2地点該当(文下、無音)で、大阪市(柴島)と尼崎市(食満)とともにクイ図出題市。伊賀市はクイ図金メダル市(才良)。光市はクイ図後差し替えで該当([98750] 舂米 → 束荷)。第一ヒントの青森県深浦町はクイ図の出題場所。

問八:塩竈市、牛久市、幸手市、山梨市、尾道市
該当しない市:伊丹市
(想定解数:48市)
■市内のすべての鉄道駅に市名が含まれている市(字体の揺れやひらがなも許容・鋼索線は除く)
未解答市(残り16市):北広島市、岩沼市、古河市、守谷市、藤岡市、桶川市、北本市、蓮田市、白岡市、伊勢原市、見附市、能美市、藤枝市、倉吉市、多久市、神埼市

第六回クイ図五番勝負問二の関連出題。クイ図の共通項は1駅を除き市名を含むに対し、こちらは全て市名を含む。伊丹市はクイ図の第四ヒント。塩竈市は「塩釜、西塩釜、東塩釜、本塩釜」の4駅字体違い。牛久市は「牛久、ひたち野うしく」の2駅ひらがな混じり。幸手市は「幸手」のみの私鉄駅。山梨市は「東山梨、山梨市」の2駅完全一致なし例。尾道市は「尾道、新尾道、東尾道」の3駅でロープウェイ駅除外も明示。第一ヒントの斜里町は「知床斜里、中斜里、南斜里」の3駅。想定解数を繰り返し訂正したことは反省です(1市1駅の確認が甘かった)。

問九:室蘭市、釧路市、大洲市、天草市、中津市
(想定解数:40市)
■面積に増減があった市区町村(2018年10月1日vs2019年10月1日)
参考HP:面積に増減があった市区町村(落書き帳記事)
未解答市(残り8市):石巻市、鹿嶋市、神戸市、呉市、高松市、佐伯市、曽於市、名護市

最近の記事からの出題。出題市はいずれも記事[98774]の説明文に登場する市。第一ヒントの苅田町は釧路市に次ぐ 0.26km2増加例。

問十:旭川市、日野市、裾野市、名古屋市、神戸市
該当しない市:登別市、掛川市
(想定解数:75市)
■日本動物園水族館協会に加盟している動物園がある市
参考HP:日本動物園水族館協会(加盟園館検索)
未解答市(残り42市):札幌市、釧路市、帯広市、弘前市、一関市、仙台市、秋田市、日立市、宇都宮市、桐生市、富岡市、さいたま市、東松山市、狭山市、白岡市、市川市、三鷹市、羽村市、川崎市、小田原市、富山市、鯖江市、飯田市、大町市、静岡市、浜松市、伊東市、豊橋市、大阪市、姫路市、和歌山市、岡山市、広島市、美祢市、高知市、久留米市、佐世保市、宇佐市、宮崎市、鹿児島市、名護市、沖縄市

旭川市(旭山動物園)、日野市(多摩動物公園)、裾野市(富士サファリパーク)、名古屋市(東山動植物園)、神戸市(神戸どうぶつ王国)と人気園を選択。登別市(のぼりべつクマ牧場)と掛川市(掛川花鳥園)は協会非加盟。想定解数を当初は井の頭自然文化園の分園(水生物園)がある三鷹市を加えて74市としていたが、精査したところ、東武動物公園の所在地は宮代町だが西ゲートなど一部が白岡市に掛っていることから白岡市を加え75市に訂正。第一ヒントの砥部町は松山市に隣接する「とべ動物園」がある。

以上です。ご感想などあればお願いいたします。次回は5月の開催になります。
[99067] 2020年 1月 14日(火)21:00:00【1】オーナー グリグリ
第五十三回 サイト開設24周年記念 全国の市十番勝負(第十四回採点 & 十番勝負終了)
十四回目の採点です。17件の解答があり14件が正答でした。駿河の民さん、せいこうさん、うっかりじゅうべえさんが完答で、完答者は26名でした。では、十番勝負を終了します。今回も多くの方にお付き合いいただきありがとうございました。共通項の発表は引き続き書き込みます。次回は5月の開催です。

【解答状況】( )内は累計です。
回数 採点日付解答正答誤答ヒント効果(提示は前日)
11月1日(祝)42411976
21月2日(木)20(62)18(59)2(3)1(10)2(9)2(8)
31月3日(金)23(85)23(82)0(3)-0(9)0(8)
41月4日(土)21(106)18(100)3(6)-1(10)1(9)
51月5日(日)8(114)7(107)1(7)--0(9)
61月6日(月)21(135)21(128)0(7)--0(9)第一ヒント:町村ヒント
71月7日(火)33(168)31(159)2(9)--1(10)第二ヒント:七文字アナグラム
81月8日(水)25(193)23(182)2(11)---第三ヒント:一文字ヒント
91月9日(木)12(205)12(194)0(11)---第四ヒント:九文字アナグラム
101月10日(金)18(223)16(210)2(13)---第五ヒント:多文字ヒント
111月11日(土)20(243)20(230)0(13)---第二ヒント解答
121月12日(日)31(274)30(260)1(14)---第六ヒント:多文字ヒント
131月13日(祝)3(277)2(262)1(15)---第四ヒント解答
141月14日(火)17(294)14(276)3(18)---第七ヒント:多文字ヒント

戦国市盗り合戦の領主の交代は次の通りです(新領主と旧領主の石高は交代時の石高)。
領国名代数歴代 新領主石高 旧領主石高必石備考
飯山市1111ソーナンス2伊豆之国21
宇部市55ソーナンス3まりんぶる~32

【解答状況の確認ページ】採点漏れ、採点ミスなどありましたらご指摘ください。
解答状況ランキング歴代メダリスト
戦国市盗り合戦(領国編)領国別(市別)の領主(解答者)と領主狙いの一覧
戦国市盗り合戦(領主編)領主別の領国数と領民数(人口)のランキング
[99066] 2020年 1月 14日(火)20:29:59ソーナンス さん
第五十三回十番勝負
久しぶり(調べたらちょうど一年ぶりでした)の書き込み&解答です。

問一:坂井市
問二:さいたま市
問三:伊勢崎市
問四:飯山市
問五:稚内市
問六:防府市
問七:つくば市
問八:三郷市
問九:ひたちなか市
問十:宇部市

ぎりぎり解答なのでとりあえず10個揃えるので精一杯です
[99065] 2020年 1月 14日(火)12:16:24うっかりじゅうべえ さん
第五十三回 サイト開設24周年記念 全国の市十番勝負 解答
問八 向日市
[99064] 2020年 1月 14日(火)11:50:20せいこう さん
第五十三回 十番勝負
問二 紋別市

そういうことか…
[99063] 2020年 1月 14日(火)06:26:00駿河の民 さん
第五十三回全国の市十番勝負解答13
問五:矢板市
やらかしてしまった…
[99062] 2020年 1月 14日(火)00:02:31うっかりじゅうべえ さん
第五十三回 サイト開設24周年記念 全国の市十番勝負 解答
問四 呉市
[99061] 2020年 1月 13日(月)23:18:24せいこう さん
第五十三回 十番勝負
すみません、初歩的な間違いをしてしまいました。ごめんなさい。
再答:問八 和光市
Takashiさんご指摘ありがとうございました。
[99060] 2020年 1月 13日(月)23:00:44【1】Takashi さん
ご注進
[99059] せいこうさん

いろいろ探された後で申し上げるのは申し訳ないのですが、旧・塩山市は合併により市名としては消滅しております。

【1】最初の書き込みがヒントにつながりかねないので訂正。
[99059] 2020年 1月 13日(月)22:48:15せいこう さん
第五十三回 十番勝負
問八 塩山市
共通項がわかって、探すのに苦労しました…
問二は、何に対してなのかわからないのでギブアップです…
[99058] 2020年 1月 13日(月)21:40:09N さん
岐阜県市町村役場SV
[99057] 2020年 1月 13日(月)21:13:29駿河の民 さん
第五十三回全国の市十番勝負解答12
問五:紋別市
どんな検索をかけても栃木市なんだけどなぁ…
[99056] 2020年 1月 13日(月)21:00:10オーナー グリグリ
第五十三回 サイト開設24周年記念 全国の市十番勝負(第十三回採点)
十三回目の採点です。3件の解答があり2件が正答でした。では、最後の第七ヒントを提示し、予定どおり明日午後9時に十番勝負を終了します。なお、状況により、明日までは適時採点を行う場合があります。

【解答状況】( )内は累計です。
回数 採点日付解答正答誤答ヒント効果(提示は前日)
11月1日(祝)42411976
21月2日(木)20(62)18(59)2(3)1(10)2(9)2(8)
31月3日(金)23(85)23(82)0(3)-0(9)0(8)
41月4日(土)21(106)18(100)3(6)-1(10)1(9)
51月5日(日)8(114)7(107)1(7)--0(9)
61月6日(月)21(135)21(128)0(7)--0(9)第一ヒント:町村ヒント
71月7日(火)33(168)31(159)2(9)--1(10)第二ヒント:七文字アナグラム
81月8日(水)25(193)23(182)2(11)---第三ヒント:一文字ヒント
91月9日(木)12(205)12(194)0(11)---第四ヒント:九文字アナグラム
101月10日(金)18(223)16(210)2(13)---第五ヒント:多文字ヒント
111月11日(土)20(243)20(230)0(13)---第二ヒント解答
121月12日(日)31(274)30(260)1(14)---第六ヒント:多文字ヒント
131月13日(祝)3(277)2(262)1(15)---第四ヒント解答

最後の第七ヒント(文字列ヒント)です。

◆第七ヒント(文字列ヒント)
以下の文字列は共通項に関連しています。
問一:県別画数最少市
問二:県庁面積至近
問三:県最大増加率
問四:県最多故郷納税
問五:県最大郵便番号
問六:唯一月日市制施行
問七:雑学難読地名市
問八:全駅市名含有
問九:年間面積増減市
問十:協会加盟動物園

戦国市盗り合戦の領主の交代はありません。

【解答状況の確認ページ】採点漏れ、採点ミスなどありましたらご指摘ください。
解答状況ランキング歴代メダリスト
戦国市盗り合戦(領国編)領国別(市別)の領主(解答者)と領主狙いの一覧
戦国市盗り合戦(領主編)領主別の領国数と領民数(人口)のランキング
[99055] 2020年 1月 12日(日)23:09:21うっかりじゅうべえ さん
第五十三回 サイト開設24周年記念 全国の市十番勝負 解答
問三 下松市
[99054] 2020年 1月 12日(日)22:31:15うっかりじゅうべえ さん
第五十三回 サイト開設24周年記念 全国の市十番勝負 解答
問二 曽於市
[99053] 2020年 1月 12日(日)21:14:59駿河の民 さん
第五十三回全国の市十番勝負解答11
問五:栃木市
このミスはダメだなぁ…
[99052] 2020年 1月 12日(日)21:01:42オーナー グリグリ
第五十三回 サイト開設24周年記念 全国の市十番勝負(第十二回採点)
十二回目の採点です。31件の解答があり30件が正答でした。Takashiさん、naidesuさん、かぱぷうさん、伊豆之国さん、くはさん、なると金時さん、まりんぶる~さん、むっくんさん、BEANさんが完答となり、完答者はこれで23名となりました。明日の採点時には最後の第七ヒントを提示します。また、予定どおり14日(火)午後9時に十番勝負を終了しますので、最後までお付き合いをよろしくお願いいたします。

【お願い】十番勝負の共通項などに関連する問い合わせをメールで頂くことがありますが、明らかな採点ミスなどの指摘を除き、公平性の観点からも返信することはありませんのでご了承ください。また、明らかな採点ミスについては、落書き帳への投稿でお願いいたします。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

【解答状況】( )内は累計です。
回数 採点日付解答正答誤答ヒント効果(提示は前日)
11月1日(祝)42411976
21月2日(木)20(62)18(59)2(3)1(10)2(9)2(8)
31月3日(金)23(85)23(82)0(3)-0(9)0(8)
41月4日(土)21(106)18(100)3(6)-1(10)1(9)
51月5日(日)8(114)7(107)1(7)--0(9)
61月6日(月)21(135)21(128)0(7)--0(9)第一ヒント:町村ヒント
71月7日(火)33(168)31(159)2(9)--1(10)第二ヒント:七文字アナグラム
81月8日(水)25(193)23(182)2(11)---第三ヒント:一文字ヒント
91月9日(木)12(205)12(194)0(11)---第四ヒント:九文字アナグラム
101月10日(金)18(223)16(210)2(13)---第五ヒント:多文字ヒント
111月11日(土)20(243)20(230)0(13)---第二ヒント解答
121月12日(日)31(274)30(260)1(14)---第六ヒント:多文字ヒント

第四ヒント(九文字アナグラム)の解答です。

◆第四ヒント解答
第四ヒント第四ヒント解答
問一:砂が薄い区画(すながうすいくかく)画数が少ない(かくすうがすくない)
問二:1タッチで課税(いちたっちでかぜい)絶対値で近い(ぜったいちでちかい)
問三:芋売り茄子余る(いもうりなすあまる)マイナスも有り得る(まいなすもありうる)
問四:そのお猿も嫁に(そのおさるもよめに)他所に納めるもの(よそにおさめるもの)
問五:傲岸多い木場(ごうがんおおいきば)番号が大きい(ばんごうがおおきい)
問六:豪華権威無念(ごうかけんいむねん)年号無関係(ねんごうむかんけい)
問七:野猿が立つ阿久根(のざるがたつあくね)ある雑学のネタ(あるざつがくのねた)
問八:信濃打つ降雪(しなのうつこうせつ)交通施設の名(こうつうしせつのな)
問九:もっと当たる頃へ(もっとあたるころへ)減った所もある(へったところもある)
問十:滋賀県の退学(しがけんのたいがく)見学が楽しい(けんがくがたのしい)

戦国市盗り合戦の領主の交代は次の通りです(新領主と旧領主の石高は交代時の石高)。
領国名代数歴代 新領主石高 旧領主石高必石備考
八潮市112,11くは4油天神山41領国奪還

【解答状況の確認ページ】採点漏れ、採点ミスなどありましたらご指摘ください。
解答状況ランキング歴代メダリスト
戦国市盗り合戦(領国編)領国別(市別)の領主(解答者)と領主狙いの一覧
戦国市盗り合戦(領主編)領主別の領国数と領民数(人口)のランキング
[99051] 2020年 1月 12日(日)20:47:56BEAN さん
第五十三回全国の市十番勝負解答 巳
問二:亀岡市
問六:匝瑳市
問九:仙台市

やっと終わった……!?
[99050] 2020年 1月 12日(日)20:14:48オーナー グリグリ
島塚村
[99049] MIさん、さっそくの確認をありがとうございました。変遷情報の未対応案件については、時間をかけても進めたいと考えています。今後ともよろしくお願い致します。
[99049] 2020年 1月 12日(日)18:34:53MI さん
Re: 変遷情報の修正
[99047] オーナー グリグリ さん
島塚村が正しく鳥塚村は誤記
で間違いないと思います。新潟県立文書館で複写した明治22年3月県令第二十二号別冊『市町村区域及改称市町村名』が手許にあります。それによると同年4月1日に、北蒲原郡東塚目村、西塚目村、板敷村、島潟村、西名柄村を合併して島塚村(シマヅカ)に改称しています。島潟(シマガタ)と塚目(ツカノメ)からの合成地名と思われます。
 なお、国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」のサンプル画像ではありますが、明治23年測量・同24年製版の二万分一迅速図「新発田町」の中央右端に「島塚村(Mu. Shima-tsuka)」を読み取ることができます(町を Ma.、村を Mu. と記載しています)。
[99048] 2020年 1月 12日(日)17:17:10むっくん さん
第五十三回十番勝負
問二:庄原市
問三:滝沢市
問五:宿毛市
問六:玉野市
問九:奄美市
問十:京都市
[99047] 2020年 1月 12日(日)11:56:25【1】オーナー グリグリ
変遷情報の修正
新潟県の変遷情報に誤記がありましたので訂正しました。

1889(M22).4.1「新設/村制」北蒲原郡島塚村 ←(北蒲原郡 東塚目村, 西塚目村, 板敷村, 島潟村, 西名柄村)
1901(M34).11.1「新設」北蒲原郡鴻沼村 ←(北蒲原郡 島塚村, 中井村)

島塚村がこれまで鳥塚村となっていました。確認したところ島塚村が正しく鳥塚村は誤記であったと考えられます。
[99046] 2020年 1月 12日(日)11:06:33ピーくん さん
十番勝負
問三 東広島市
[99045] 2020年 1月 12日(日)04:33:56ピーくん さん
休止
今後の予定
中核市関連
松本市議会 2月14日から3月6日
一宮市議会 2月28日から3月24日

今年で中核市の動きも終わりになりますね。フォロー出現率低くなりそうです。
十番勝負後の閑散が毎回寂しい。なかなか10万はいかないかな。
[99044] 2020年 1月 12日(日)04:22:26ピーくん さん
十番勝負
問六 いすみ市
範囲がわからないが雑学に欲しいです。あっているといいな。
残りはギブアップです。楽しい問題ばかりでした。ノーヒントで解ける方凄いです。

越直美大津市長が任期満了で退任されます。ネットで散見されています。
リンク作成方法がスマホ初心者でわかりません。面倒くさい。
任期満了日後に女性首長や若年首長を更新してください。8年間お疲れ様でした。
[99043] 2020年 1月 12日(日)02:58:26ピーくん さん
十番勝負
問ニ 善通寺市
[99042] 2020年 1月 12日(日)00:49:28まりんぶる~ さん
第五十三回 十番勝負
問二:鴨川市
[99041] 2020年 1月 11日(土)23:37:03なると金時 さん
十番勝負
やっとわかりました。
問二:京丹後市。
戸田市が○はどうかと思うんですよね
[99040] 2020年 1月 11日(土)22:31:00ピーくん さん
十番勝負
問九 日立市
[99039] 2020年 1月 11日(土)22:29:20くは さん
十番勝負
問八:八潮市
問九:東松島市
[99038] 2020年 1月 11日(土)22:24:32うっかりじゅうべえ さん
第五十三回 サイト開設24周年記念 全国の市十番勝負 解答
問一 土佐市
[99037] 2020年 1月 11日(土)22:18:25うっかりじゅうべえ さん
第五十三回 サイト開設24周年記念 全国の市十番勝負 解答
問九 霧島市
[99036] 2020年 1月 11日(土)22:01:06うっかりじゅうべえ さん
第五十三回 サイト開設24周年記念 全国の市十番勝負 解答
問七 高知市
[99035] 2020年 1月 11日(土)21:57:48駿河の民 さん
第五十三回全国の市十番勝負解答10
問二:五所川原市
問五:那須塩原市

四文字で揃えました。欲を言えば問五が五所川原市なら綺麗なんですけどね…
問二戸田市が分かりませんが行っちゃいます。
[99034] 2020年 1月 11日(土)21:53:22せいこう さん
第五十三回 十番勝負
問九 青森市
[99033] 2020年 1月 11日(土)21:48:05うっかりじゅうべえ さん
第五十三回 サイト開設24周年記念 全国の市十番勝負 解答
問五 嬉野市
[99032] 2020年 1月 11日(土)21:45:23【1】伊豆之国 さん
十番勝負
問二:登別市

…「近い」の意味が何なのかよく分からず随分遠回りしました…

【1】解答以外の部分の文章が変だったので、その箇所を修正
[99031] 2020年 1月 11日(土)21:41:35せいこう さん
第五十三回 十番勝負
問六 安中市
[99030] 2020年 1月 11日(土)21:37:36かぱぷう さん
第五十三回十番勝負 解答
問二:東広島市
[99029] 2020年 1月 11日(土)21:18:43naidesu さん
十番勝負
問二:高梁市
[99028] 2020年 1月 11日(土)21:11:51naidesu さん
十番勝負
問九:西条市
[99027] 2020年 1月 11日(土)21:09:29Takashi さん
第五十三回 十番勝負
問二:相模原市

うわー、そこ気づかなかったわ……。

たぶんこれで完答だと思う。
[99026] 2020年 1月 11日(土)21:05:55ピーくん さん
十番勝負
問七 輪島市
[99025] 2020年 1月 11日(土)21:01:39オーナー グリグリ
第五十三回 サイト開設24周年記念 全国の市十番勝負(第十一回採点)
十一回目の採点です。20件の解答があり20件が正答でした。k_itoさんが一発完答です。完答者は14名となりました。5名の方が9問リーチです。明日の採点時には第四ヒントの解答を提示します。

【解答状況】( )内は累計です。
回数 採点日付解答正答誤答ヒント効果(提示は前日)
11月1日(祝)42411976
21月2日(木)20(62)18(59)2(3)1(10)2(9)2(8)
31月3日(金)23(85)23(82)0(3)-0(9)0(8)
41月4日(土)21(106)18(100)3(6)-1(10)1(9)
51月5日(日)8(114)7(107)1(7)--0(9)
61月6日(月)21(135)21(128)0(7)--0(9)第一ヒント:町村ヒント
71月7日(火)33(168)31(159)2(9)--1(10)第二ヒント:七文字アナグラム
81月8日(水)25(193)23(182)2(11)---第三ヒント:一文字ヒント
91月9日(木)12(205)12(194)0(11)---第四ヒント:九文字アナグラム
101月10日(金)18(223)16(210)2(13)---第五ヒント:多文字ヒント
111月11日(土)20(243)20(230)0(13)---第二ヒント解答

第六ヒント(文章ヒント)です。

◆第六ヒント(文章ヒント)
以下の文章は共通項に関連しています。
問一:東京都の八丈町は五画
問二:足寄町は静岡市に面積近い
問三:占冠村は 16.846%人口増加
問四:小山町はアマゾンギフト券
問五:遊佐町の番号は 9998301
問六:1月31日施行は揖斐川町だけ
問七:深浦町は風合瀬(かそせ)
問八:斜里町は知床斜里・中斜里・南斜里
問九:苅田町は 0.26km2面積増加
問十:砥部町はとべ動物園

戦国市盗り合戦の領主の交代は次の通りです(新領主と旧領主の石高は交代時の石高)。
領国名代数歴代 新領主石高 旧領主石高必石備考
本巣市88k_ito2シノレパシクソ21
姶良市115,11k_ito2白桃11領国奪還

【解答状況の確認ページ】採点漏れ、採点ミスなどありましたらご指摘ください。
解答状況ランキング歴代メダリスト
戦国市盗り合戦(領国編)領国別(市別)の領主(解答者)と領主狙いの一覧
戦国市盗り合戦(領主編)領主別の領国数と領民数(人口)のランキング
[99024] 2020年 1月 11日(土)20:58:07ピーくん さん
十番勝負
問五 雲南市 
問十 福山市
[99023] 2020年 1月 11日(土)16:45:50k_ito さん
十番勝負
あけましておめでとうございます。ヒント前にはまったく解けず、仕事が始まってしまうと考える時間はなく、週末になったのでようやく解答できます。いつもNさん・ぺとぺとさんが早々に完答された後に参入するので、もう愛知県の解がほとんど残っていないのが最近の悩みです。

問一:土岐市
問二:本巣市
問三:姶良市
問四:浜田市
問五:恵那市
問六:田原市
問七:豊川市
問八:清瀬市
問九:廿日市市
問十:豊田市

問二がわからないので問二だけ次のヒントを待とうかとも思ったのですが、そう思っていたら閃いたので一発狙いで行きます。
[99022] 2020年 1月 11日(土)10:30:46naidesu さん
十番勝負
問四:国東市
[99021] 2020年 1月 11日(土)09:31:04くは さん
十番勝負
問二:水戸市
[99020] 2020年 1月 11日(土)09:26:48白桃 さん
表記が同じ九つの八幡町
十番勝負の最中に失礼します。
現在までに【八幡町】と名乗ったところが九つあります。この9という数字は、【大和町】【大野町】の11に続き、【三和町】と並んで3位タイじゃなかったかと思うのですが、その多くが比較的早くに町制施行し、しかも現在はマルデ残っていない例として特筆ものではないでしょうか。下は1925年(大正14年)に行われた国勢調査における7つの【八幡町】の人口です。残り2つの八幡町はどうしたの、と疑問を抱かれる方もいるかもしれませんが、一つは当時すでに市制施行していた福岡県の八幡、もう一つは、このずっと後の1954年に合併して町となった山形県の八幡です。
1925年国調人口だけでお判りになる方は殆どいないと思い、簡単かつ親切な(少なくとも十番勝負よりは((´∀`)))ヒントを添えましたので、今は何市になっているか考えてみてください。
なお、多分ですが、今回の十番勝負のヒントには全くならないと思います。

町制年1925年国調人口-----ヒント
1922年9,408人有名な半島
1889年7,785人三大?盆踊り・私の城下町?
1889年7,573人徒然草、つい最近駅名変更
1889年7,374人近江商人・安土城
1889年4,517人本八幡
1889年4,160人八幡宿
1908年3,840人四国八十八箇所十番札所切幡寺

クイズではありません。答えはこちらを見れば大体お判りになると思います。
[99019] 2020年 1月 11日(土)06:21:16駿河の民 さん
第五十三回全国の市十番勝負解答9
問六:大月市
あとは追加ヒント待ち。
[99018] 2020年 1月 11日(土)02:32:02くは さん
十番勝負
問五:石垣市
[99017] 2020年 1月 11日(土)00:50:18まりんぶる~ さん
第五十三回 十番勝負
問八:小林市
[99016] 2020年 1月 10日(金)23:08:16せいこう さん
第五十三回 十番勝負
問三 八潮市
[99015] 2020年 1月 10日(金)22:58:25せいこう さん
第五十三回 十番勝負
問七 白山市
[99014] 2020年 1月 10日(金)22:54:51むっくん さん
第五十三回十番勝負
問八:蕨市
[99013] 2020年 1月 10日(金)21:00:00オーナー グリグリ
第五十三回 サイト開設24周年記念 全国の市十番勝負(第十回採点)
十回目の採点です。18件の解答があり16件が正答でした。桜トンネルさん、鳴子こけしさん、さざ波さんが完答となり、完答者は13名となりました。4名の方が9問リーチです。明日の採点時には第六ヒントを提示します。

【訂正】問八の想定解数を46市から48市に訂正します。たびたび申し訳ありません。

【解答状況】( )内は累計です。
回数 採点日付解答正答誤答ヒント効果(提示は前日)
11月1日(祝)42411976
21月2日(木)20(62)18(59)2(3)1(10)2(9)2(8)
31月3日(金)23(85)23(82)0(3)-0(9)0(8)
41月4日(土)21(106)18(100)3(6)-1(10)1(9)
51月5日(日)8(114)7(107)1(7)--0(9)
61月6日(月)21(135)21(128)0(7)--0(9)第一ヒント:町村ヒント
71月7日(火)33(168)31(159)2(9)--1(10)第二ヒント:七文字アナグラム
81月8日(水)25(193)23(182)2(11)---第三ヒント:一文字ヒント
91月9日(木)12(205)12(194)0(11)---第四ヒント:九文字アナグラム
101月10日(金)18(223)16(210)2(13)---第五ヒント:多文字ヒント

第二ヒント(七文字アナグラム)の解答です。

◆第二ヒント解答
第二ヒント第二ヒント解答
問一:座卓の熱が(ざたくのねつが)雑学のネタ(ざつがくのねた)
問二:父印旛買い(ちちいんばかい)一番近い(いちばんちかい)
問三:印旛勝ちたい(いんばかちたい)一番高い(いちばんたかい)
問四:難波と課題(なにわとかだい)何かと話題(なにかとわだい)
問五:歯科医は包む(しかいはつつむ)昔は五つ(むかしはいつつ)
問六:雛は伊香保に(ひなはいかほに)他にはない日(ほかにはないひ)
問七:海図読み無視(かいずよみむし)難しい読み(むずかしいよみ)
問八:手に含む術(てにふくむすべ)全てに含む(すべてにふくむ)
問九:木の根退散(きのねたいさん)最近のネタ(さいきんのねた)
問十:改名してる(かいめいしてる)加盟している(かめいしている)

戦国市盗り合戦の領主の交代は次の通りです(新領主と旧領主の石高は交代時の石高)。
領国名代数歴代 新領主石高 旧領主石高必石備考
高萩市99駿河の民2スカンデルベクの鷲21
長野市41,4せいこう6さざ波64領国奪還
倉吉市64,6桜トンネル7とりぴー61領国奪還
美作市77鳴子こけし2まりんぶる~21

【解答状況の確認ページ】採点漏れ、採点ミスなどありましたらご指摘ください。
解答状況ランキング歴代メダリスト
戦国市盗り合戦(領国編)領国別(市別)の領主(解答者)と領主狙いの一覧
戦国市盗り合戦(領主編)領主別の領国数と領民数(人口)のランキング
[99012] 2020年 1月 10日(金)20:27:17BEAN さん
第五十三回全国の市十番勝負解答 辰
問四:洲本市
問八:相生市
[99011] 2020年 1月 10日(金)20:04:07うっかりじゅうべえ さん
第五十三回 サイト開設24周年記念 全国の市十番勝負 解答
遅ればせながら参戦いたします。

問一 田川市
問六 みやま市
問十 北九州市
[99010] 2020年 1月 10日(金)13:02:36むっくん さん
第五十三回十番勝負
問四:燕市(問題市を答えたために、再解答します)

[99008]Takashi さん、ありがとうございました。
[99009] 2020年 1月 10日(金)07:11:23駿河の民 さん
第五十三回全国の市十番勝負解答8
問八:高萩市
頭を柔らかくしないと…(アナグラム、1時間考えても1つも解けません…やっぱり苦手。)
[99008] 2020年 1月 10日(金)06:46:57Takashi さん
第五十三回 十番勝負 ブレイク and ご注進
問二がなかなか解けない。
アナグラムは多分解けているけれどそこから先がなかなか詰め切れないよう……。

というわけで、ここからは本当は書きたかったことを。

[99005] むっくんさん
問四の松阪市は問題市ですので再解答お願いします。
[99007] 2020年 1月 10日(金)00:58:36まりんぶる~ さん
第五十三回 十番勝負
問七:那須塩原市
[99006] 2020年 1月 10日(金)00:45:35くは さん
十番勝負
問三:名取市
問十:香南市
[99005] 2020年 1月 10日(金)00:38:36むっくん さん
第五十三回十番勝負
問四:松阪市
[99004] 2020年 1月 9日(木)23:55:13さざ波 さん
十番勝負回答
アナグラム等は全て分かるのですが…
問四:寒河江市
[99003] 2020年 1月 9日(木)22:56:11さざ波 さん
十番勝負回答
問八:菊川市

いよいよ残り1000記事を切りましたね。
[99002] 2020年 1月 9日(木)22:51:57かぱぷう さん
第五十三回十番勝負 解答
問五:東広島市

下関市が誤答だったこと、今更ながらに気づいたのは内緒のはなし。
[99001] 2020年 1月 9日(木)22:50:40鳴子こけし さん
第五十三回十番勝負
問二:美作市

いやはや……
[99000] 2020年 1月 9日(木)22:33:34せいこう さん
第五十三回 十番勝負
問十 長野市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示