都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
グリグリの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[109959]2024年2月5日
グリグリ
[109957]2024年2月4日
グリグリ
[109953]2024年2月3日
グリグリ
[109951]2024年2月3日
グリグリ
[109950]2024年2月3日
グリグリ
[109947]2024年2月2日
グリグリ
[109946]2024年2月1日
グリグリ
[109943]2024年1月31日
グリグリ
[109941]2024年1月31日
グリグリ
[109938]2024年1月30日
グリグリ

[109959] 2024年 2月 5日(月)09:03:15【2】訂正年月日
【1】2024年 2月 5日(月)10:17:06
【2】2024年 2月 5日(月)10:24:23
オーナー グリグリ
名古屋港口埋立地 2.57km2
[109958] k_itoさん
とのことで、さっそく愛知県が気になったので見てみましたが、所属未定地のはずの名古屋港口埋立地(参考)が村の色に塗られていて、飛島村扱いになっているのが気になりました。飛島村の字(最寄りの字?)である「西浜」の名まで記されていますが、ここはいまだ所属未定であり、令和5年の面積調にも所属未定で記載されていたかと思います。(マピオンも同様に飛島村西浜であるかのような表示なのが以前から気になっていました)
ご指摘ありがとうございます。確かに、過去の十番勝負で話題になっていた所属未定地でした。マピオングーグルで飛島村(西浜)となっており、考えずに機械的に塗りつぶしていました。修正しましたのでご確認ください。他県でも所属未定地を塗りつぶしているかもしれません。自分でも確認しますが、お気付きの方はお知らせいただけると助かります。
[109957] 2024年 2月 4日(日)21:49:00オーナー グリグリ
前橋市長(当選確実)
[109955] ピーくんさん
前橋市長選は4日に投票が行われ、新人で前群馬県議の小川晶氏(41)(無所属)が、4選を目指した現職の山本龍氏(64)(無所属=自民、公明推薦)を退け、初当選を確実にした。 小川氏は、県議4期目途中の昨年11月に出馬を表明。政党の推薦は受けず、「市民党」を掲げて選挙戦を戦い、野党支持層や無党派層など幅広い支持を集めた。
まだ8時になっていないのに某新聞社
そうですね、NHKはじめ各メディアが当選確実を報じています。ということで、女性首長一覧 (就任日順)にも記載しました。

[109956] ピーくんさん
青森県田舎館村の鈴木孝雄村長(86)が現職首長で全国最高齢になることが2日、分かった。現在最高齢の新潟県出雲崎町の小林則幸町長(90)が3日に退任するため。
高齢者首長のページも作るべきかもしれませんね。線引きは80歳あたり?(高齢者がいちがいに悪いというつもりはありませんが)

[109954] 海辺を飛ぶ鳥さん
最高人口30万人以上(+αで超えてそうな所)でランキングを作ってみました。なお、同じ市の同じ区名でも、区域変更があった際は別々にカウントしています。データを再確認した所、4位は福岡市西区でした。横浜市港北区は3度ランクインしています。
政令区最高人口ランキング、力作です。すばらしい。変遷情報との関わりなどもあり。高い精度の調査は相当困難でしょう。
[109953] 2024年 2月 3日(土)20:42:14オーナー グリグリ
Re:自治体の東西南北端
[109952] ゆるてつRさん
無知な自分が恥ずかしいのですが和歌山県北山村みたいな場合は飛び地も含めて端になりますよね?
ゆるてつRさん、こんばんは。
東西南北端はその自治体のすべての範囲における東端, 西端, 南端, 北端になりますので、飛び地や離島も含めての範囲になります。ちなみに北山村の東西南北端は次の経緯度になります。地理院地図へのリンクを付けました。北山村の東端は和歌山県の東端になります。

和歌山県 北山村東端西端南端
経度136:00:48135:53:33135:55:21136:00:13
緯度33:58:1333:56:4433:54:5034:00:35
[109951] 2024年 2月 3日(土)11:27:41オーナー グリグリ
Re^2:地図リニューアル 中部地方完了
[109940] メークインさん
地図内の湖・ダム湖を載せる基準はあるのでしょうか?
すみません、返信が遅くなってしまいました。境界線データの表現範囲については私には分かりませんが、通常の地図と同様にある程度の大きさのものを対象としていると思います。また、湖やダム湖の名称は、地理院地図で確認し名称があるものを記載しています。
[109950] 2024年 2月 3日(土)09:20:00【1】訂正年月日
【1】2024年 2月 3日(土)09:26:28
オーナー グリグリ
Re:市区町村の東西南北端
[109948] 海辺を飛ぶ鳥さん
都道府県データランキングの出典にある日本の東西南北端の経度緯度のページ下部に都道府県別に市区町村ごとの役所・役場と東西南北端の経度緯度が載ったpdfがあったはずですが、今見たら有りませんね。
[109949] Nさん
わざわざ自分で測らなくとも、少し前まで国土地理院が公開してたはず…と思いましたが、現在のFAQ見る限りもう公開する予定ないんでしょうかね。(十番勝負用?に市だけならここから持ってきたデータが手元にはありますが…)
そうでしたね。私も何となく記憶にあって地理院ページを確認したのですが見つけられなかったので記憶違いかなと思っていました。
Nさんのリンクにあるように、Internet Archiveで令和4年1月13日時点のデータが取得できますね。そう言えばと思い自分のアーカイブを確認したら、2013年のデータは持っていました。やれやれ。今のうちに最新を収集しておきましょう。ありがとうございました。

[109948] 海辺を飛ぶ鳥さん
市の変遷も浜松市3区再編の更新が必要そうです。
そうでした。変遷情報の更新、久しぶりで市の変遷の更新手順が抜けていました。先ほど一括更新を行いました(クリックポチ)。
[109947] 2024年 2月 2日(金)18:52:14【1】訂正年月日
【1】2024年 2月 2日(金)18:56:47
オーナー グリグリ
市区町村の東西南北端
都道府県データランキングにある都道府県の東西南北端の市区町村版を作りたいですね。国土地理院や国土交通省にはそのようなデータはなさそうです。どなたかデータが存在するかどうかやありかをご存知ないでしょうか。あるいは調査済みの方や調査してみようかなと思っている方はいませんか。それができると東西長・南北長の市区町村版もできます。十番勝負ネタにもなりそうですし (^^;
ちなみに、地理院地図で経緯度を取得するのは頑張ればまぁまぁ簡単に^^できます。
[109946] 2024年 2月 1日(木)20:15:13オーナー グリグリ
Re:若年で当選した首長(奈良県磯城郡田原本町)
[109944] あきごんさん
 令和6年1月21日の田原本町長選挙で新たに若年首長が誕生しました。現役町長では最年少のようです。
 高江 啓史 (たかえ ひろふみ) 平成元年(1989年)1月30日生まれ 令和6年1月31日就任 就任時 35歳0ヶ月
現役首長一覧によると、町長では最年少ですが高江町長より若い市長は3人います。二番目に若い町長が新潟県中魚沼郡津南町の桑原悠町長 (女性) の37歳5ヶ月 (当選時31歳) ということで、若い人が当選し易いのは市長のようです。情報提供ありがとうございました。
[109943] 2024年 1月 31日(水)23:12:16【1】訂正年月日
【1】2024年 1月 31日(水)23:19:15
オーナー グリグリ
Re:女性首長@三宅村
[109942] naidesuさん
東京都三宅村長選が30日告示され、無所属新人で、元村職員の山高亜紀子氏(50)以外に立候補の届け出がなく、無投票での当選が決まった。都総務局によると、伊豆諸島、小笠原諸島の都内島しょ部の9町村で女性の首長誕生は初めて。
情報提供ありがとうございました。女性首長の一覧に追加しました。2月15日就任予定のようです。生年月日はまだ分かりませんが、年齢は50歳ということで登録しました。女性首長の一覧(就任日順)で一番最初の表示となります。現役の女性首長は山高さん含めて現在56名になりましたが、知事と市区町村長の合計人数1,788人に対して僅か3.1%です。解消しない派閥の長の発言が罷り通る国ですね。
[109941] 2024年 1月 31日(水)21:32:22【1】訂正年月日
【1】2024年 1月 31日(水)21:33:57
オーナー グリグリ
第六十六回全国の市十番勝負への感想御礼
十番勝負への感想は第六十六回全国の市十番勝負「傾向と対策」にまとめてありますが、今回も多くの方からの感想をありがとうございました。皆さんの感想は当企画の品質向上に際限なく有用ですが、それより何より皆さんがここまで真剣に戦いを挑んできていただけていることに、大変ありがたく出題者冥利に尽きると共に、出題者として深く深く感謝いたします。

感想の一つ一つにフォローすべきでしょうが、出題ロジックに近づきかねないこともあり、1件だけへのフォローでご容赦ください。
[109855] おがちゃんさん
[109478] 問一:藤沢市(金)
正月回の問一は計8回(第5,14,18,33,38,47,50,56回)も正月になぞらえた問題が出題されています。前回の辰年は第33回で、その時に「竜」地名についてはやや少ないながら実施済。「1/1市制施行」も過去に実施済なので、次に手を付けるならば辰年市制施行あたりだと思いました。ただ施行だと若干少ないので市名誕生日・市の誕生日も数を把握しておくことに。
最終的に、出題されるとしたら以下のようになるだろうと。(前橋は最古、白岡・長久手は最新、山陽小野田・薩摩川内は「市の誕生日」であるという強調用)
問一:前橋市、(白岡市or長久手市)、(山陽小野田市or薩摩川内市)、XX市、XX市
(想定解数:44市)
乾杯、もとい、完敗です。まさに私が問題作成時に辿った道のりそのものです。ただただ、恐れ入りました_o_

さて、並み居る強者を相手に次回はどのようにするか、どうしたら裏を描くことができるか、と言いながらも初心者にも優しい問題も提供したい、ますます出題設計の難易度が高くなってきました。初心者に優しく、強者には難しい、できるかな?
[109938] 2024年 1月 30日(火)19:31:56オーナー グリグリ
Re:能見
[109937] Nさん
以前石川県版でも[109873]海辺を飛ぶ鳥さんで指摘がありましたが
能美市が能見市になっているようです。
ご指摘ありがとうございました。修正しました。前回の指摘時に中部地方全体の原本データを修正し忘れていました。
# Macの日本語変換は辞書の不備と日本語学習がお粗末です ;_;


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示