都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [109400]〜[109499]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[109400]〜[109499]



… スポンサーリンク …

[109499] 2024年 1月 1日(月)00:13:21EMM さん
いきなりブレイク
アルコールが入っているのであまり長持ちしないと思います。
そして問八は見切り発車しすぎたかも…(検証している余裕が無い)
[109498] 2024年 1月 1日(月)00:13:12深夜特急 さん
第六十六回 十番勝負
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
全然年が明けた気がしませんが。ただいま終電で帰宅中。

問十:洲本市
[109497] 2024年 1月 1日(月)00:11:19ばなし さん
十番勝負解答
今年もよろしくお願いいたします。

問八:出水市
[109496] 2024年 1月 1日(月)00:07:59海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
あけましておめでとうございます。
今年も&今回もよろしくお願いします。

問四:釧路市
問七:宮古市
問八:川崎市
問九:室戸市
[109495] 2024年 1月 1日(月)00:07:47勿来丸 さん
十番勝負
問七:山県市
[109494] 2024年 1月 1日(月)00:07:00あきごん さん
十番勝負解答
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 それでは、

問十:奄美市
[109493] 2024年 1月 1日(月)00:06:25スカンデルベクの鷲 さん
第六十六回十番勝負
問八:角田市
[109492] 2024年 1月 1日(月)00:06:24勿来丸 さん
十番勝負
やはり。

問六:朝霞市
[109491] 2024年 1月 1日(月)00:05:33ぺとぺと さん
第六十六回十番勝負
本年もよろしくお願いいたします。
問十:藤沢市
[109490] 2024年 1月 1日(月)00:04:58桜トンネル さん
第六十回全国の市十番勝負
年末年始もカレンダー関係なしに働いていると年末年始感が全くないですね。

問六:伊勢崎市

おそらく。
[109489] 2024年 1月 1日(月)00:04:38EMM さん
第六十六回全国の市十番勝負の解答
問八:金沢市
[109488] 2024年 1月 1日(月)00:03:42勿来丸 さん
十番勝負
問十:うるま市
[109487] 2024年 1月 1日(月)00:03:25未開人 さん
第六十六回 全国の市十番勝負 解答
今年もよろしくお願いします。

問七:芦別市

相性の悪い正月回ですが、まずは初メダルを狙います。
[109486] 2024年 1月 1日(月)00:02:49桜トンネル さん
第六十六回全国の市十番勝負
明日も仕事なので、キリのいいとこで寝なければなりません。

問五:伊勢崎市

なるほど。
[109485] 2024年 1月 1日(月)00:02:42スカンデルベクの鷲 さん
第六十六回十番勝負
問四:小美玉市
[109484] 2024年 1月 1日(月)00:02:38おがちゃん さん
十番勝負
問四:さいたま市
[109483] 2024年 1月 1日(月)00:01:44駿河の民 さん
十番勝負
問十:西海市
[109482] 2024年 1月 1日(月)00:01:25おがちゃん さん
十番勝負
問十:七尾市
[109481] 2024年 1月 1日(月)00:00:45勿来丸 さん
十番勝負
あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。

問八:瑞浪市
[109480] 2024年 1月 1日(月)00:00:23スカンデルベクの鷲 さん
第六十六回十番勝負
今年もよろしくお願いします。

問十:東松島市
[109479] 2024年 1月 1日(月)00:00:22桜トンネル さん
第六十六回全国の市十番勝負
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。

問十:浜田市

想定内?
[109478] 2024年 1月 1日(月)00:00:15おがちゃん さん
十番勝負
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

問一:藤沢市
[109477] 2024年 1月 1日(月)00:00:00【2】訂正年月日
【1】2024年 1月 1日(月)21:47:14
【2】2024年 1月 2日(火)00:40:30
オーナー グリグリ
第六十六回 世界に平和を! 全国の市十番勝負(問題)
2024年、明けましておめでとうございます。今年こそは世界が平和を取り戻すことを願って、第六十六回全国の市十番勝負を開催します。本日午後9時頃に最初の採点を行い、その後も毎日午後9時頃に採点を行います。終了は1月14日(日)午後9時を予定しています。それでは、多くの皆様のご参加をお待ちしています。初めての方もお気軽にどうぞ。

【問題】
各問に提示した市にはある共通する特徴があります。同じ特徴を持つ市を1市だけ挙げてください。
なお、解答に当たっては以下の注意事項を必ず守ってください。

【注意事項】
(1) 共通する特徴は解答しないでください。何人もの方が答えられるようにするためです。
(2) 問題番号と解答を正確に書き込んでください(府中市と伊達市は都道県名を括弧書きしてください)。
 【例】問一:佐倉市 / 問二:府中市(東京都) / 問三:伊達市(福島県)
(3) 解答書込みに対する訂正・削除は一切禁止です(他の方の迷惑になりますので採点をお待ちください)。
(4) 解答は一問につき一人一解答でお願いします。採点で誤答となった場合は再解答できます。
 ※すでに他の方が解答済みの市、問題となっている市、あるいは、消滅した市を、誤って解答してしまった場合は、
  採点を待たずに再解答しても構いません。その場合は再解答の理由(既解答市、問題市、消滅市)を必ず付記してください。
 ※既解答市を10分以内に解答した場合は、参考記録とします(既解答市が正答の場合)。
 ※採点前の既解答市が誤答となった場合は、再解答市は採点対象外とします。
(5) 問題は原則として2024年1月1日開始時点での情報を基にしています。
(6) 皆様の大切な時間を損なう恐れと勉学や仕事への重大な影響が考えられます。また、十番勝負への依存が生じる場合があります。
  個人の責任において参加されることをご了解願います。とくに、未成年者の方はご注意ください。

問一:前橋市、白岡市、安城市、福山市、薩摩川内市
(想定解数:44市)

問二:五所川原市、入間市、柏市、寝屋川市、芦屋市
該当しない市:立川市、倉吉市、八代市
(想定解数:38市)

問三:三沢市、小美玉市、さくら市、裾野市、東広島市
該当しない市:田原市、玉名市
(想定解数:51市)

問四:七尾市、岡山市、倉敷市、鳴門市、出水市
該当しない市:白石市、小山市
(想定解数:59市)

問五:那須烏山市、印西市、妙高市、浜松市、大阪市
(想定解数:99市)
【訂正】想定解数 96市 → 99市([109562]

問六:南相馬市、勝浦市、府中市(東京都)、川崎市、知立市
該当しない市:上野原市、芦屋市
(想定解数:96市)

問七:三笠市、富士吉田市、高山市、飛騨市、尾鷲市
該当しない市:湯沢市、大阪市
(想定解数:63市)

問八:奥州市、川口市、松戸市、周南市、大洲市
該当しない市:北見市
(想定解数:91市)

問九:青森市、秋田市、三鷹市、豊橋市、津市
該当しない市:木更津市
(想定解数:94市)

問十:気仙沼市、近江八幡市、佐世保市、日南市、石垣市
(想定解数:97市)

【免責】
出題に当たってはできる限りの調査を行っておりますが、確認漏れや問題の不備ならびに想定解の見落としなどが発覚する可能性があります。その際にはできるだけ妥当な救済措置を行うよう努力いたしますが、不手際などありますことをあらかじめご了承ください。

解答状況の確認ページ:
第六十六回 世界に平和を! 全国の市十番勝負 解答状況
[109476] 2023年 12月 31日(日)23:50:00オーナー グリグリ
今年一年の感謝を込めて...
今年は色々と皆様にご迷惑をお掛けしたのではないかと思っています。以前のように段取り良くサイト構築や運営を進められなくなっていますが、皆様の温かいご協力とご支援もあり、お陰様でこの一年も何とか無事に進めることができました。

個人的には、ウクライナに始まり中東に拡大し終わりが見えなくなっている戦争の悲惨さに、心が痛むと同時に、世界のトップリーダーたちの無策と無能に、どうしようもない憤りを感じ続けた一年でした。

世界が平和になることを信じて、新しい一年を迎えたいと思います。恒例の十番勝負で新しい一年を迎えましょう。
一年間、本当にありがとうございました。そして、来年もよろしくお願いいたします。
[109475] 2023年 12月 31日(日)23:43:01駿河の民 さん
今年も一年ありがとうございました
今年も一年ありがとうございました。
私は現在受験生で、年の前半は最後の部活、年の後半は勉強で一年を通してほとんど落書き帳に顔を出せるどころかROMすらあまりできていない状況でした。(経県値アプリのアップデートをTwitterで知ったぐらいです)
4月頭に47都道府県訪問を達成したことは特筆すべきことでしょうか。ですが宮崎県は物心つく前の訪問で全く記憶に残っていないので再訪問したいところです。(岩手県もその状態だったが今年再訪問)
受験がうまくいけば来年は趣味に割ける時間も大きく増えると思うので、今年低調だった分来年は活発に活動したいです。

[109452] グリグリさんの
駿河の民さん、特急マガジンですがもう3年以上更新がありません。お忙しいのだろうと推測しますが、ぜひまた編集を再開していただけると嬉しいです。編集継続が困難な状況でしたらお知らせください。よろしくお願いいたします。
についてですが、3年間何も連絡せずに放置していたことをお詫びします。
今後についてですが、申し訳ありませんが受験が終わる3月ごろまでは全く手を付けることができません。またそのあとの状況も全く読めないので、大学(浪人?)生活の雰囲気がつかめたらまた連絡させてください。
[109474] 2023年 12月 31日(日)23:09:54勿来丸 さん
年の瀬に……
今年もありがとうございました。
大学等何かと多忙だった1年で、落書き帳にもあまり顔を出せなかったのが残念なところです。来年もまた顔を出し続けられることを願います。

今年は今までの中でもかなり旅に出られた年でした。
2月には四国九州、9月には東北を訪問し経県値は大幅更新、色々な体験ができました。勿来を訪問したのも自分の中では印象的な出来事です。
来年もまた様々な街に行きたいなあ、と思っています。

それでは良いお年をお迎えください。
[109473] 2023年 12月 31日(日)22:47:56EMM さん
「数字地形名」コレ&「猫」コレ情報提供
自分担当の地名コレクションの編集をしていると、他のコレクションに情報提供できそうな案件を見つけることがちょこちょことあります。
実はここ3ヶ月ほどの間に何件かそういう案件を見つけたのですが、落書き帳への書き込みができなかったので溜めてる状態になります。
しかも、記憶が怪しくなってきているものもある、と言うことで一度まとめて投稿しておこうと思います。

その前振りですが…
9月末に「丸」コレの追加作業を行いました。
[93081] [93082] の投稿の対応で、これらについては以前「未対応」と書いたのですが、実際には「情報不足の投稿だったため、追加情報の提供をお願いしたところでとまっている」というものでした。
具体的には、「地図リンクが記されていなかったので地図リンクの提供をお願いしたところ、そこで止まったままになっていた」と言うもの。
確認してみると、GoogleMapにある、とされているものが情報が消えていたりして往生こきました…が、探していると投稿された物件の周りに未収録物件が色々あったんですよ。
とりあえず、[93081] [93082] で投稿された案件の周りにあったものはなるべく拾ったつもりですが…まだまだあるのを確認しているので、また機会を見て探さねば。
そして、その中で他の編集者の方担当のコレクションの未収録物件を見つけていたりします。
まずは、その案件の投稿から。

>今川焼様
「数字地形名」コレ未収録物件を見つけたのでご案内します。
長野県南牧村の「二十三夜峰」です。
地図リンクは以下の通り。
GoogleMap地理院地図ヤマレコ
ご検討よろしくお願いいたします。

-----

そして、「崎・埼・碕」コレの作業時に見つけた案件も。

>星野彼方様
「猫」コレ未収録物件を見つけたのでご案内します。
石川県加賀市の鳥井崎に括弧書きで「猫岩」という名称が追記されていました。
この物件は「猫」コレ未収録でした。
ご検討よろしくお願いいたします。

-----

このほかにもまだあったのですが、記憶のサルベージが必要なので来年に入ってから思い出せたら投稿します…慌ただしいですが、皆様、良いお年を。
[109472] 2023年 12月 31日(日)21:50:39EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・番外 年末にあれこれ
えーと…前回の十番勝負以来、落書き帳への書き込みができませんでした。
地名コレクションの作業はやってましたが、12月中旬から触れていません。
仕事の忙しさはあんまり変わりが無いんですが、それ以外のところでいろいろありまして…ここ半月ほどは土日も作業するところまで行けませんでした。
おそらく、来年はその「それ以外のところ」がもっと大変になりそうなのですが…もしかすると即応できない事もあるかもしれませんが、地名コレクションの対応はやっていきますのでよろしくお願いいたします。

そして、12月に入り「生」コレクション「月名」コレクションが新たにリリースされましたし、既存のコレクションも一時から見ると編集作業を行っていただいた編集者の方が増えてきているように思います。
地名コレクションの編集、やってみると面白いんですよ。
まだまだ切り口はあります(コレクション案として提案されたものもまだまだありますし、私も腹案はいくつもある)ので、ご興味ある方はぜひチャレンジしてみてください。
0から作るのは自信が無い方は、後任編集者募集中のコレクションもあります。
まだまだ手を付ける余地のある者も多いですよ。
HP「都道府県市区町村」のコンテンツの充実にぜひご協力をお願いします。

※私も腹案に手を付けたいところですが、既存のコレクションでも更に手を付ける必要のあるものがありますし…さしあたり、先が見えてきた「寺町」コレ「漢字一字読み四字」コレ「漢字四字読み四字」コレの全県制覇、ならびに「崎・埼・碕」コレの地図リンク修正の満了&未収録県分の追記を2024年内に済ませたい、と考えています…実現できるかな…
[109471] 2023年 12月 31日(日)21:42:22桜トンネル さん
2023年最後
今年も2011年からと同様に一人暮らしの家での年越しとなりました。今年も毎年と同じように仕事があって帰ってきました。今年は個人的な大きな変化はありませんでしたが、気付けばもう大晦日という感じであっという間に1年が過ぎてしまった感じがします。
さて、それではおそらくこの書き込みが今年最後の書き込みとなってしまうので、今年の経県値などをまとめておきたいと思います。カッコの中は経県値での点数を表しています。
2022年:[106336]、2021年:[103335]、2020年:[100949]、2019年:[98787]、2018年:[97182]、2017年:[94801]
2016年:[92151]、2015年:[89368]、2014年:[86851]、2013年:[84622]、2012年:[82408]、2011年:[79800]
2010年:[77140]、2009年:[73451]、2008年:[67768]、2007年:[62975]、2006年:[55574]

2023年1月:京都府(5)、大阪府(2)、兵庫県(3)、滋賀県(1)、岐阜県(2)、愛知県(1)、長野県(4)
        新潟県(3)、岡山県(2)、広島県(4)
2023年2月:滋賀県(1→3)、三重県(2)、静岡県(4)、神奈川県(3)、東京都(1)、埼玉県(1)、群馬県(4)
        山口県(2)、福岡県(2)、佐賀県(1)、熊本県(4)
2023年3月:大分県(4)、宮崎県(4)、大阪府(2→3)、福井県(1)、石川県(1)、富山県(1)、福島県(4)
        茨城県(3)
2023年4月:栃木県(4)、埼玉県(1→3)、千葉県(4)
2023年5月:徳島県(3)、香川県(1)、愛媛県(3)、高知県(4)、兵庫県(3→4)、鹿児島県(4)
2023年6月:山口県(2→3)、島根県(4)、鳥取県(1)、愛知県(1→4)、宮城県(4)、山形県(4)
        神奈川県(3→4)
2023年7月:奈良県(3)、東京都(1→3)、山梨県(4)、三重県(2→3)
2023年8月:香川県(1→4)、岡山県(2→3)、佐賀県(4)、長崎県(3)、福岡県(2→3)、石川県(1→2)
        新潟県(3)
2023年9月:秋田県(4)、青森県(4)、岩手県(4)、埼玉県(3→4)
2023年10月:北海道(4)、茨城県(3→4)、愛媛県(3→4)、三重県(3→4)
2023年11月:鳥取県(1→4)、奈良県(3→4)、沖縄県(4)、東京都(3→4)、和歌山県(4)
2023年12月:富山県(4)、石川県(2→3)、福井県(1→3)、岐阜県(2→3)、滋賀県(3→4)
         福岡県(3→4)、岡山県(3→4)、大阪府(3→4)

となり、合計185点となりました。MAPで表わすと2023年の経県値となりました。去年も170点と高水準な数字でしたが、今年もまた過去最高得点となりました。10月下旬に近隣都道府県も宿泊すれば高得点に繋がるのではないかと思って行動に移した結果、愛知県は約8年ぶり、三重県は小6の修学旅行以来約17年ぶり、奈良県は約19年ぶり、和歌山県は約7年ぶりとかなり久しぶりの宿泊県が目立ちました。京都に引っ越した大学生以降、三重県、奈良県は宿泊する機会がなかなかなかったとはいえ、こんなに久しぶりだとは思ってもみませんでした。
今年の宿泊していない都道府県が石川、福井、徳島、長崎のみと生涯経験値と遜色ない結果となりましたが、もうこれ以上は厳しいでしょう。そして4年連続での全都道府県訪問と3年連続での全都道府県の郵便局を営業時間内に訪問することができました。今年も生涯経県値も特に変わりはなかったです。
今年もコロナ禍ではありましたが、規制緩和になったこともあり、積極的に日本全国へ旅立ちました。1月には長野遠征&大雪の広島遠征、2月には氷点下の群馬遠征&初訪問の天草遠征&初訪問の伊豆半島遠征、3月には大分、宮崎、熊本3県を絡めた九州遠征&福島遠征、4月には茨城栃木遠征&埼玉千葉遠征、5月には愛媛高知遠征&鹿児島遠征、6月には山口島根遠征&4年連続で車で向かうことになる東北遠征&初訪問となる三浦半島を含む神奈川遠征、7月には東京山梨遠征、8月には香川岡山遠征&長崎佐賀遠征&新潟遠征、9月には5連休に車で北東北遠征&埼玉遠征、10月には初の旭川空港着陸で宗谷本線沿線への北海道遠征&千葉茨城遠征&しまなみ海道遠征、11月には初の石垣島訪問となる沖縄遠征&東京遠征、そして12月には熊本福岡遠征&2週連続での福岡遠征を行いました。今年のトピックとしては2023年に複数回訪問した都道府県が25都府県と過半数を越えたことでしょうか。また経県値市区町村版がリリースしたこともあり、得点を上げるには未訪問地域を訪問するしかなく、今年は積極的に訪問していきました。未訪問地域として残っていた宗谷本線沿線、上北地域、会津地域、北毛地域、湘南地域、北信地域、伊豆半島、筑豊地域、海部地域を訪問したことで大幅に得点を重ねることができました。宿泊自治体も200自治体になったうえ、[106205]の記事を見る限り、今年スタート時点から500点近くは上げられたのではないかと思います。4908点まで伸びるとは思ってもみませんでしたが、さすがに未訪問地域も少なくなり、来年はあまり点数の伸びは期待できないでしょう。この2年間で800点近く伸ばせたのがバグですね。5000点に乗ればOK、5100点に乗れば万々歳といったところでしょうか。
4年連続での全都道府県訪問となりましたが、毎月2回以上の遠征をおこなうことができたことが大きかったです。宮城県・栃木県の12年連続訪問など連続訪問記録の続いているところもしっかりとフォローしながら、来年は佐渡、知多半島、対馬壱岐などの未訪問で残ってしまっている地域の訪問ができればなと考えています。

#「新名神、東海道線大雪で立ち往生」、「マスク着用個人判断」、「WBC14年ぶりの優勝」、「総理襲撃事件」、「新型コロナ5類移行」、「G7広島サミット開催」、「ビッグモーター問題」、「宇都宮ライトレール開業」、「ジャニーズ問題」、「記録的猛暑」、「インボイス制度開始」、「藤井聡太氏八冠達成」、「大谷選手日本人初HR王」、「阪神タイガース日本一」、「裏金問題」などいろいろあった1年でした。個人的な今年の一番のトピックはWBC14年ぶり優勝でしょうか。2009年大会の時は[68774]にある通り、学校の研修でカナダへ行っており、時差なしで優勝を見届けたことがこのカナダ研修の中で一番記憶に残っている出来事です。あれから優勝することは難しいのかなと感じておりましたが、準決勝のメキシコ戦逆転劇からの宿敵アメリカとの対決は熱かったです。阪神も18年ぶりの優勝、38年ぶりの日本一など、野球関連は久しぶりに起こった出来事が多い1年だったように思います。
コロナに関しては5類移行以降、ニュース等でも聞く回数がかなり減りました。観光業、飲食業もコロナ禍前まで回復してきているとのことですし、日常の生活が戻ってきたように感じます。京都でもコロナ禍前と遜色ないぐらいに観光客が戻ったように思います。どこを見ても外国人の多い風景になってきております。
落書き帳の2023年最大ニュースは市区町村データランキングのリリースでしょうか。都道府県データランクングが今まであり、市区町村版もあればいいのになとずっと思っていたので、待望のリリースでした。高校生の頃は人口や面積のデータを見るのが好きでだいたいの市区町村の人口も覚えていたぐらいだったんですが、各地に行けるようになってからは以前ほど見ることが少なくなっていたので、再びハマりそうです。データが10年近く前で止まっているので、こんなに人口が減っているのかと思うところもあり、面白いです。一番驚いたのは神戸市の外国人人口が一番減っていたことでしょうか。全国的に外国人人口が増えているのに、神戸市が1000人以上減少しているのはなんでなんでしょうか・・・。まあかつて自分も神戸市人口-1をさせてしまった身なので、あまり大きい声では言えないんですが。


##今年の十番勝負では昨年より悪化しました。今年全4大会で金3銀1と前年より悪化しました。目標も定まっていないまま、参加しています。毎度言ってますが、安定した成績を残すことができるように復習・予習などを怠らないようにしなければならないなと感じました。


###今年の書き込み数はこの書き込みも含めて50記事となりました。今年は十番勝負以外での書き込みがほぼなかったですが、十番勝負の回数が増えたことが要因で、昨年よりも書き込み数が増えました。来年もまた話題の提供などできればと思いますので、宜しくお願いします。


それではこれが今年最後の書き込みとなる予定です。今年は慣れてきたおかげか前年ほどの忙しさはなかったですが、歳を取るにつれてあっという間に過ぎた1年でした。この1年何があったかすら思い出すのでさえ難しくなってきました。おそらく来年もこんな感じで慌ただしく過ぎ去っていく1年となるのでしょうが、後悔することのないように大切に1日1日を過ごし、健康に過ごせる2024年にしたいと思います。来年も書き込みを続けていくつもりなので、よろしくお願いいたします。
最後になってしまいましたが、今年もまたお世話になりました。残り僅かですがよい年末をお過ごしください。
[109470] 2023年 12月 31日(日)20:54:19【1】訂正年月日
【1】2023年 12月 31日(日)21:37:41
オーナー グリグリ
フライング更新
明日の浜松市の区再編に関連する更新をフライングで先ほど実施しました。更新ページは次のとおりです。

・47都道府県の地図:静岡県の地図(および 愛知県の地図
・47都道府県の市区町村:静岡県の市区町村
・市区町村プロフィール:市区町村の役所・役場一覧(静岡県)
・市区町村プロフィール:市区町村のシンボル(静岡県)
・市区町村プロフィール:政令区を含む市区町村隣接関係一覧(静岡県)
・ランキングデータ:全国の区(特別区・政令区) 人口・面積・人口密度ランキング
・ランキングデータ:全国の区(特別区・政令区) 人口増加数ランキング人口増加率ランキング
・ランキングデータ:全国の区(特別区・政令区) 人口減少数ランキング人口減少率ランキング
データベース検索(最新データと"2024/01/01"データの政令区を含む検索)
面白データベース検索(最新データと"2024/01/01"データの政令区を含む検索)

※自治体コードも新しいコードを付与(中央区:22138 / 浜名区:22139 / 天竜区:22140)
※都道府県市区町村の公式メディアについては、新政令区の公式HPが公開されてから更新する予定です。
※市区町村データランキングについては、今後データごとに更新する予定です。

以上お気づきの点がありましたらご指摘ください。
[109469] 2023年 12月 31日(日)15:55:22伊豆之国 さん
Dragon Station & 残念だった消滅市
昨年に続いて年末近くになって忙しくなり、今日がやっと今月最初、そしておそらく今年最後の書き込みになりそうです…。

さて、来る令和6年、西暦2024年は「辰年」。そこで、干支にちなんで「辰・龍・竜」の付く駅名から。同様のネタは、「一回り前」にk-aceさんが[80208]で書き込んでいましたが、その後の変化があったので、ここで改めて一覧表を作成しておきます。

駅名路線名所在地備考
【辰】
辰野中央本線長野県辰野町旧線ルート
辰巳東京メトロ有楽町線東京都江東区
【龍】
龍岡城小海線長野県佐久市信州のミニ五稜郭」([105967],[96257])
龍王峡野岩鉄道会津鬼怒川線栃木県日光市
龍ケ崎市常磐線茨城県龍ケ崎市23.3.14「佐貫」より改称。隣接する関東鉄道の佐貫駅は改称せず
龍谷大前深草京阪電鉄京阪本線京都市伏見区19.10.1「深草」より改称
龍安寺京福電鉄北野線京都市右京区
【竜】
九頭竜湖越美北線福井県大野市
潜竜ヶ滝松浦鉄道西九州線長崎県佐世保市
竜田常磐線福島県楢葉町
竜田川近鉄生駒線奈良県平群町
竜田口豊肥本線熊本市北区
竜野山陽本線兵庫県たつの市旧揖保川町にあり、旧龍野市の中心駅は本竜野駅
中部天竜飯田線浜松市天竜区
天竜川東海道本線浜松市東区所在地は24.1.1より中央区
天竜峡飯田線長野県飯田市
天竜二俣天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線浜松市天竜区
肥前竜王長崎本線佐賀県白石町
本竜野姫新線兵庫県たつの市
竜王中央本線山梨県甲斐市
竜ヶ崎関東鉄道竜ヶ崎線茨城県龍ケ崎市駅名は改称せず。龍ケ崎市の中心市街はこちらが近い
竜ヶ水日豊本線鹿児島県鹿児島市
竜舞東武小泉線群馬県太田市

12年前と比べると、駅名改称により「龍ケ崎市」と「龍谷大前深草」駅が加わって、「龍」の付く駅が2駅増えている一方、JR海峡線にあった「竜飛海底」駅が廃駅(それ以前から実質休業状態だった)になり「竜」の付く駅は1駅減っています。

次に、「消滅して残念だった市名」、私もいくつか選んでみました。「平成の大合併」以降に限定で。

市名コメント
今市市「定番」の駄洒落が通じにくくなった…。新・日光市の行政の中心も、市街地は「いまいち」寂れているようだ
浦和市・大宮市「さいたま市」になっても両地区の対抗心は今も結構強烈に残っているようで、「協和」はまだまだなのかも…
大曲市「大曲の花火」は有名だが、「大仙市」といってもピンとこない
古川市「古川」「鳴子」というとすぐイメージが浮かぶが…。「大崎市」では漠然としてどこなのかすぐわからない
佐原市「佐原」というと街並みがすぐ浮かぶ。市内に香取駅があるがだいぶ前から無人で香取神宮にも遠く、誤解を招く
黒磯市かつては特急も多数停まった主要駅も、新幹線に逃げられ、市名も消えた。何だか割を食ったよう。名物駅弁も消えた
新津市こちらも鉄道の要衝として繁栄した大駅だったが…
両津市「下総国葛飾郡亀無村」([98502])のお巡りさんは今も苗字は変えない…

最後に、私の「総経県値」(市町村版)について。
今年末の「総経県値」は、2704点。(総経県マップ)
昨年から増加した市町村は下記の通りです。

●→〇飯山市、伊東市、湯沢町
△→●妙高市
▲→●南魚沼市
[109468] 2023年 12月 31日(日)15:30:35【2】訂正年月日
【1】2023年 12月 31日(日)15:37:48
【2】2023年 12月 31日(日)19:00:59
オーナー グリグリ
Re:浜松市新政令区別推計人口(2023年10月1日現在)
[109467] 白桃さん
もちろんデータは持っておりません(どこにも無いと思います)から、2023年10月1日現在の「北区三方ヶ原地区」住民登録人口35,431人、と「北区それ以外」住民登録人口56,284人を同日現在北区全体推計人口91,064人で按分し算出いたしました。
[109466]は中央区と浜名区で仮に按分しましたが、北区だけを按分する方が当然精度は高くなりますね。また、推計人口自体が国勢調査人口からスタートしているのでこちらをベースにしたのですが、住基人口がより新しいのでこちらの方がよいでしょうか。
まぁいずれにしても、
正直申し上げますが、(明日からと言え)将来の境域に組み替えた推計人口など、どんな意味をもつのか理解できませんが、
と言われているように、単にサイトデータを空欄にしたくないだけの処置なので[109467]のデータを利用させていただきます。
静岡県は日本一早く推計人口が発表されますので、1月22日には2024年1月1日現在の推計人口がわかると思います。
こちらが発表され次第入れ替えることにします。素早い対応をありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

【追記】[109467]と入れ違いになりました。人口密度の再計算を含め[109466]の表を再掲します。
コード市/区住基人口推計人口面積人口密度国勢調査人口施行日
22130浜松市789,822779,7801558.06500.48790,7181911.7.1
22138中央区608,145注 600,605268.452237.30607,9232024.1.1
22139浜名区155,996注 154,353345.77446.41156,0692024.1.1
22140天竜区25,68124,822943.8426.3026,7262024.1.1
※注:推計人口は北区の三方原地区とそれ以外の北区の2023年10月1日の住民基本台帳人口比で北区の推計人口を分配しています。
【追記】コードを追加しました(3区とも変更になります)
[109467] 2023年 12月 31日(日)14:38:48【1】訂正年月日
【1】2023年 12月 31日(日)15:17:50
白桃 さん
浜松市新政令区別推計人口(2023年10月1日現在)
[109463]オーナー グリグリさん
浜松市の新政令区の推計人口と面積について
うっかりしていましたが、表題の件、白桃さん、データをお持ちでしょうか。ありましたら提供していただけると嬉しいです。
正直申し上げますが、(明日からと言え)将来の境域に組み替えた推計人口など、どんな意味をもつのか理解できませんが、
2023年10月1日現在の推計人口は、
浜松市779,780
中央区600,605
浜名区154,353
天竜区24,822
です。
もちろんデータは持っておりません(どこにも無いと思います)から、2023年10月1日現在の「北区三方ヶ原地区」住民登録人口35,431人、と「北区それ以外」住民登録人口56,284人とで、同日現在北区全体推計人口91,064人を按分し算出いたしました。
静岡県は日本一早く推計人口が発表されますので、1月22日には2024年1月1日現在の推計人口がわかると思います。
【追記】
オーナーが[109466]で算出された推計人口と白桃の算出人口はかなり違っています。その理由は、
※注:推計人口は中央区と浜名区の国勢調査人口比で推計人口(浜松市人口から天竜区人口を除いた人口)を分配しています。
にあると考えます。
3年以上も前の「国勢調査人口比で分配」は、少し乱暴だと思います。
[109466] 2023年 12月 31日(日)14:15:45【1】訂正年月日
【1】2023年 12月 31日(日)14:16:29
オーナー グリグリ
Re:浜松市の新政令区の推計人口と面積について
[109463]
【追記】面積と住民基本台帳の人口はこちらのページにありました。
区の再編によって変わる主なもの(区再編ガイドブック(広報はままつ臨時号))
浜松市の区の再編に伴い、当サイトで必要となるデータは、2023年10月1日現在の推計人口、2020年の国勢調査人口、2023年7月1日現在の面積となりますが、推計人口以外は入手(計算)できました。推計人口は仮計算によるものです(下記の注を参照)。

市/区住基人口推計人口面積人口密度国勢調査人口施行日
浜松市789,822779,7801558.06500.48790,7181911.7.1
中央区608,145注 600,734268.452238.17607,9232024.1.1
浜名区155,996注 154,224345.77445.73156,0692024.1.1
天竜区25,68124,822943.8426.3026,7262024.1.1
※注:推計人口は中央区と浜名区の国勢調査人口比で推計人口(浜松市人口から天竜区人口を除いた人口)を分配しています。

※浜松市HP/区の再編によって変わる主なもの(区再編ガイドブック(広報はままつ臨時号))より
■住基人口(参考):浜松市区別・町字別世帯数人口(令和5年10月1日現在 住民基本台帳による)
■面積:国土地理院令和5年全国都道府県市区町村別面積調から令和4年版浜松市統計書「町別面積、人口」における三方原地区の地区別面積を加除し算出(小数点以下第3位を四捨五入)
※浜松市HP/令和2年国勢調査報告書 より
■国勢調査人口:北区の三方原地区の人口を中央区に、残りの北区は浜名区に
[109465] 2023年 12月 31日(日)12:29:10おがちゃん さん
2023年の〆に
[109452] オーナー グリグリさん
[109446] くだん さん
日吉津村の件、何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
イオンの存在がどこまで影響しているかは定かではないですが、調べてみると大王製紙米子工場の存在によって豊富な税収を得られているためという話があるようですね。落書き帳内で以前話に挙がってたような気も...

>グリグリさん
市区町村データランキングの方、新規リリースがあるたびに目を通しております。
地域間の性質の差が市区町村単位でビジュアル化されている様、圧巻で見ていて飽きないです。
1点思ったのですが、人口増減に関しては国勢調査を跨ぐ推計人口の比較になっているので、その旨注記を挟んだ方が親切なのではないでしょうか。(第63回十番勝負を踏まえた[107619]白桃さんの記事が大変詳しいです)
あるいは直近推計人口と直近・2回前・3回前国勢調査との比較の方がデータとしての価値がより高まるのかもしれませんが...

年明けは十番勝負ですね。私は正月場所との相性が◎なので、今回もまずはメダル1枚から頑張れればと思います。
あわよくば捲土重来を目指したいところですが、1/2-3に用事を入れてしまったので初日勝負になりそう。最近このパターン多いなあ。

それでは皆様良いお年をお迎えください。
[109464] 2023年 12月 31日(日)11:06:11メークイン さん
「中央」コレクション
明日から浜松市中央区が誕生する事に伴い、既存の「中央」コレクションの見直しを行いました。

マピオンに掲載されていながらも、「中央」コレクションに載っていないものに関して、前々からどうしようかと考えていました。
今回、国土地理院地図にグレーの文字で薄っすらと書かれている小字に関しては載せる事にしました。
載っていないものに関しては、事実上消滅しており現地で使用されている可能性もあるため、機械的に見送りとしました。

新規追加として2件見つかりましたが、郵便番号簿からは抽出できなかった地名でした。(町名で番号が割り振られていない)
原村の中央高原保健休養地に関しては、地名だとは思わなかったです。
単なる別荘管理エリアの名前だと見落としていたものになります。


[109433]あきごん さん に倣って「残念消滅市」を挙げておきます。
市名理由
古川市今でも大崎市とは一瞬で出てきません。
大曲市大曲の花火が有名すぎて、大仙市の名前を忘れかけます。
原町市原ノ町のイメージが強すぎて、南相馬市と呼ぶ違和感が消えません。
今市市新日光市の中心にも関わらず、ネームバリューで譲ってしまったのが惜しい
勝田市ひたちなか市というネーミングにようやく慣れましたが、那珂市があるので地味紛らわしい。
新湊市最近まで射水市とは別物で残っていると思っていました
塩山市今でも山梨市と甲州市のどちらに移ったかで地味に迷う
因島市尾道とは別物だと思います

消滅市ではないですが、氏家を「さくら市」と呼ぶのを未だに慣れません。
[109463] 2023年 12月 31日(日)09:21:15【1】訂正年月日
【1】2023年 12月 31日(日)09:29:58
オーナー グリグリ
浜松市の新政令区の推計人口と面積について
うっかりしていましたが、表題の件、白桃さん、データをお持ちでしょうか。ありましたら提供していただけると嬉しいです。面積はどうだろう。浜松市のページを調べれば住民基本台帳の人口は計算できそうですが、面積は? どなたかご教示いただけると嬉しいです。

【追記】面積と住民基本台帳の人口はこちらのページにありました。
区の再編によって変わる主なもの(区再編ガイドブック(広報はままつ臨時号))
[109462] 2023年 12月 31日(日)06:33:28白桃 さん
高遠
その昔、高遠に添乗で行ったとき、ツアータイトルが何だったけな…、「コヒガンザクラ(小彼岸桜)のナントヤラ~~」のような気がするのですが、そんなに高くもない城址公園の桜。そんなに遠くでもないので、日帰り添乗だったか?
ま、それはさて置き、
[109460]千本桜 さん
その物ズバリも何なので遠回しに書きますが、絵島生島でどうですか。
もちろん正解ですが、問題の正式解答としては「伊那市」になります。
共通項は「【本源&前身因子町】と【最古因子町】が異なる市」ですって言ったって、世間には認知されていない白桃の造語なんで、入学試験、期末試験、十番勝負問題には絶対出ないので、あんまり気にしないでください。
不正確ですがもっと分かり易く言うと、「①その市に後から加わった自治体の町制施行日が最も古い市(伊那市のケースは、伊那町より高遠町の町制施行日が早かった)、②町制施行日が同日の場合は、町制施行時の人口が後から加わった自治体の前身町のほうが多かった市」…やっぱり、分かり難いですね。
詳しいことは[102178]にクドクド書いておりますので、そちらを参照ください。
ただ、②([102178]ではB2)について、引用した人口データが官報記載の現住人口になっており、YT さん労作の「日本帝国民籍戸口表基準の明治22年末現住人口」ではありません。
参考のため「日本帝国民籍戸口表基準の現住人口」を以下に記載します。
現自治体本源&前身因子町人口最古因子町人口
佐野市佐野7,140田沼10,661
太田市太田3,726尾島6,192
さいたま市浦和6,470岩槻5,953
久喜市久喜2,326菖蒲4,334
市川市市川4,996行徳7,630
旭市4,115飯岡7,117
鴨川市鴨川6,625天津6,987
五泉市五泉5,639村松6,814
佐渡市1,968相川13,234
安来市安来4,562広瀬4,609
廿日市廿日市2,827厳島2,969
上表で悩ましいのが、さいたま市。
官報では岩槻のほうが多くなっているのですが、上表では逆になっています。維新直後は間違いなく城下町・岩槻が宿場町・浦和の人口を上回っていたのですが、明治19年あたりに来ると逆転しているデータもあり、どうやら「日本帝国民籍戸口表基準の現住人口」のほうが実態に近いかもしれません。いずれにせよ、さいたま市を②から外すかどうか、今はペンディングにしておきます。
[109461] 2023年 12月 30日(土)21:00:51オーナー グリグリ
戦国市盗り合戦の領民数更新
十番勝負開始に先立ち、戦国市盗り合戦の領民数を2023年10月1日の推計人口で更新しました。その結果、領国の必要万石の変更が4国でありました。必要万石の増加が小平市(2万石→3万石)と糸島市(1万石→2万石)、減少が神戸市(16万石→15万石)と松江市(3万石→2万石)になります。ただし、領主への影響はありませんでした。なお、総領国の必要万石の変更はありません。
[109460] 2023年 12月 30日(土)17:53:36千本桜 さん
Re:「地力人口ポイント」ランキング(6.北陸甲信)
[109456] 白桃さん
五泉市、佐渡市、甲州市、北杜市は或る事柄が共通していますが、その事柄が共通する市が上表(「地力人口ポイント」ランキング)の中にもう一市あります。その市とはドコでしょうか

その物ズバリも何なので遠回しに書きますが、絵島生島でどうですか。
[109459] 2023年 12月 30日(土)10:17:03オーナー グリグリ
【第六十六回】世界に平和を! 全国の市十番勝負(開催予告)
[109458] 勿来丸さん
年明け十番勝負についてのお知らせは落書き帳ではまだでしょうか。
そうでした。開催日開始時間を年間固定にしたことからすっかり失念していました([108699])。申し訳ありません。
ということで、第六十六回全国の市十番勝負を新しい年の始まりと同時に開始します。今回も従来通りの進め方になります。

開始日時:2024年1月1日(祝)0時
終了予定:2024年1月14日(日)21時

新しい年が良い年になることを願って、今回も多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
[109458] 2023年 12月 30日(土)09:40:15勿来丸 さん
冠山峠道路
続いて。
11月19日に福井県池田町・岐阜県揖斐川町を結ぶ「国道417号冠山峠道路」が開通しました。
参考:岐阜県

これまで同区間は林道のみで、道幅が狭く冬期通行止めという脆弱な交通路でした。今回、冠山トンネルを含む全長7kmほどの国道区間が新たに整備され、年間を通じた往来、1時間もの時間短縮効果などが期待されているそうです。


ということで、『県境の交通路』コレクションの更新をお願いします。
また、『県境サイン』コレクションについても将来的に更新が必要かも。トンネル内に一応あるらしいです。ソースがTwitter(X)の写真しか見当たりませんが。>リンク


年明け十番勝負についてのお知らせは落書き帳ではまだでしょうか。
[109457] 2023年 12月 30日(土)08:23:02勿来丸 さん
木更津市、周南市
ここ最近は書き込むどころか落書き帳を見る頻度も減ってしまい、年末の十番勝負直前になって久しぶりに顔を見せることになりました。

[109443]Hiro_as_Fillerさん、ほか
木更津市公式LINEについて
木更津在住のものとしては、こうした話題は自ら発信すべきではあるのですが……

先日まわってきた回覧板にて、公式LINE運用開始の予告については確かに目にしました。
また、公式LINEの開始と同時に、現在運用中の公式アプリ「らづナビ」がサービス終了となることを補足させていただきます。
参考:木更津市ホームページ


[109424]メークインさん
[109425]ゆるてつRさん

先日、所用で北九州に行く機会があり、そこで山陽新幹線の広島以西を初めて乗車したのですが、確かに徳山駅付近から見られるコンビナート・工場群は綺麗だった印象があります。瀬戸内エリアは港や工場の風景がいろいろ見られてワクワクしますね。
あ、経県値も更新せねば。


私にとっての「残念消滅市」はやはり佐原市でしょうか。平成の大合併で消滅した千葉の市名ですが、観光地としての名前は「香取」ではなくやはり「佐原」だと思います。伊能忠敬の出身地でも知られていますね。HNの由来である勿来市、あと北九州5市も寂しいものです。
[109456] 2023年 12月 30日(土)07:17:16【1】訂正年月日
【1】2023年 12月 30日(土)07:26:13
白桃 さん
「地力人口ポイント」ランキング(6.北陸甲信)=年末ジャンボ宝くじクイズ付
北陸甲信(新潟、富山、石川、福井、山梨、長野)6県82市の「地力人口ポイント」トップ25市は以下の通りです。
順位市名前身本源因子町基本P調整加点調整減点保有P推計人口都会度P
1位新潟新潟市136.00.0-1.5134.51位1位
2位金沢金沢市133.50.3133.82位2位
3位富山富山市126.50.0126.53位3位
4位長野長野市長野町122.50.0-0.5122.04位4位
5位福井福井市117.50.0117.56位5位
6位甲府甲府市116.00.0116.08位6位
7位松本松本市松本町114.50.0114.57位7位
8位高岡高岡市110.50.0-0.3110.210位9位
9位長岡長岡市長岡町110.50.0-0.5110.05位8位
10位上田上田市上田町96.00.096.011位10位
11位上越高田市高田町96.50.0-1.095.59位11位
12位小松小松町小松町91.00.3-0.291.113位13位
13位三条三条町三条町89.50.089.518位12位
14位新発田新発田町新発田町86.50.086.517位15位
15位飯田飯田町飯田町86.00.0-0.285.815位14位
16位柏崎柏崎町柏崎町83.50.083.522位18位
17位岡谷平野村83.00.383.3ランク外ランク外
18位越前武生町/市武生町82.00.0-0.281.821位19位
19位敦賀敦賀町敦賀町80.00.3-0.280.1ランク外17位
20位諏訪上諏訪町上諏訪町75.00.3-0.275.1ランク外23位
21位伊那伊那町伊那町75.00.075.0ランク外ランク外
22位射水新湊町//新湊市新湊町73.00.0-0.372.719位16位
23位氷見氷見町氷見町72.00.3-0.372.0ランク外ランク外
24位須坂須坂町須坂町71.00.371.3ランク外ランク外
25位七尾七尾町七尾町70.50.0-0.270.3ランク外24位
新潟市と金沢市の差が予想していたより小さいのですが、上位10市ぐらいまでの並びは、いたって順調?「無風選挙区」であります。
下位も入っていても全然不思議でない市ばかりですが、岡谷、伊那、氷見、須坂は、最新「推計人口」・「都会度」ともに26位以下
になっています。
また、最新「推計人口」・「都会度」ともに25位までにランク・インしている燕市(燕町)の「地力人口ポイント」は62.7で28位、佐久市(岩村田町/浅間町)は62.7ポイントで30位、白山市(松任町/市)は59.0ポイントでナント39位となっています。

今日は、今年最後の駐輪場の仕事がありますが、その時間までに十分余裕があり、クイズを出させていただきます。
正解者は年末ジャンボ宝くじ(ただし、来年の)を久慈市にてご自分のお金で購入することができます。
【問題】
北陸甲信82市の中で、
五泉市、佐渡市、甲州市、北杜市
は或る事柄が共通していますが、その事柄が共通する市が上表(「地力人口ポイント」ランキング)の中にもう一市あります。
その市とはドコでしょうか
(開く)ヒント

【参考】
推計人口2023.10.01都会度種別ポイント
1新潟7723881新潟A都会39.07
2金沢4577172金沢A都会36.06
3富山4065473富山B都会34.51
4長野3647124長野B都会34.33
5長岡2587775福井B都会33.67
6福井2567066甲府B都会31.85
7松本2385597松本B都会31.61
8甲府1874578長岡B都会30.27
9上越1818099高岡C都会29.62
10高岡16163710上田C都会27.78
11上田15115811上越C都会27.66
12白山10948612三条D都会25.71
13小松10471513小松D都会25.50
14佐久9740814飯田中都市A24.60
15飯田9485115新発田中都市A23.80
16安曇野9327616射水中都市A23.26
17新発田9161117敦賀中都市A23.00
18三条9122918柏崎中都市A22.75
19射水8931919越前中都市A22.66
20坂井8660820白山中都市A22.60
21越前7802621中都市B21.01
22柏崎7730322佐久中都市B20.97
23甲斐7582723諏訪中都市B20.40
247518824七尾中都市B20.20
25南アルプス6963825鯖江中都市B20.11
[109455] 2023年 12月 29日(金)21:29:43ピーくん さん
静岡県頑張れ
12月1日現在の静岡県の推計人口は、11月から1800人余り減りました。18カ月連続の減少です。 県によりますと、12月1日現在の県の推計人口は355万610人となりました。11月と比べて1811人減り、18カ月連続で減少しています。出生数と死亡数を比較した「自然動態」は2447人の減少。転入と転出を比較した「社会動態」は636人の増加となりました。 自治体別でみると、最も人口が増えたのは、袋井市で62人、次いで吉田町で20人。最も減少したのは静岡市の463人、次いで浜松市の205人でした。

静岡県でさえ減少してます。女性の皆さん子供産んてください。ガザ地区は子供たくさんたくましく暮らしています。イスラエル停戦してください。ユダヤ人嫌いです。ロシアもウクライナも停戦してください。日本に生まれてよかった。先の戦争の尊い犠牲と霞が関の皆さんのおかげ。ベトナムなら出稼ぎしかない。
[109454] 2023年 12月 29日(金)16:35:33白桃 さん
「地力人口ポイント」ランキング(5.西関東)
東京都と神奈川県を「西関東」という名称で括っていますが、「西関東」で思い出すのは、白桃が小学生~大学生の頃、高校野球で埼玉県と山梨県の代表が「西関東大会」で甲子園出場をかけて争っていたことです。
トップ20に東京特別区を加えたランキングは以下の通りです。
順位市名前身本源因子町基本P調整加点調整減点保有P推計人口都会度P
東京東京市/特別区209.01.6-0.3210.3
1位横浜横浜市181.51.6183.11位1位
2位川崎川崎町川崎町151.51.6-0.2152.92位2位
3位横須賀横須賀市横須賀町133.51.6135.17位6位
4位八王子八王子市八王子町123.50.3123.84位3位
5位藤沢藤沢町藤沢大坂町113.50.3-0.3113.55位5位
6位平塚平塚町平塚町105.50.3105.89位7位
7位鎌倉鎌倉町鎌倉町102.01.6-0.2103.420位12位
8位相模原上溝町/相模原町上溝町102.01.3103.33位4位
9位小田原小田原町小田原町103.00.3-0.2103.118位11位
10位茅ヶ崎茅ヶ崎町茅ヶ崎町101.00.3101.310位16位
11位武蔵野武蔵野村・町武蔵野町93.01.694.6ランク外14位
12位三鷹三鷹村・町三鷹町92.51.694.116位18位
13位町田町田町町田町94.00.3-0.593.86位10位
14位府中府中町府中駅・町93.50.393.88位13位
15位立川立川町立川町92.00.492.419位9位
16位調布調布町調布町86.50.386.811位15位
17位小平小平村・町小平町83.01.684.615位ランク外
18位秦野秦野町秦野町82.50.3-0.382.5ランク外ランク外
19位東村山東村山村・町東村山町79.51.681.1ランク外ランク外
20位大和大和村・町大和町80.50.3-0.380.512位17位
特別に驚くほどの事でもないのですが、横須賀、鎌倉、武蔵野、三鷹などが上位に食い込むのに対して、政令市の相模原が8位に甘んじ、保谷→西東京、厚木が20位までに顔を出さないのが「地力人口」ならではの話です。
「推計人口」あるいは「都会度」で20傑に入っているところでは、日野(79.8)が「地力人口ポイント」21位、厚木(78.8)が22位、青梅(78.8)が23位、西東京(73.8)が26位となっています。
【参考】
推計人口2023.10.01-----都会度種別ポイント
東京特別区9,783,988東京51.51
横浜3,771,766横浜大都会45.99
川崎1,545,604川崎A都会38.11
相模原725,087八王子B都会34.08
八王子578,396相模原B都会33.41
藤沢443,986藤沢B都会31.33
町田432,564横須賀B都会31.31
横須賀375,424平塚C都会29.85
府中262,724厚木C都会29.75
平塚258,463立川C都会28.48
茅ヶ崎245,534町田C都会28.11
調布243,798小田原C都会27.98
大和243,252鎌倉C都会27.88
厚木224,058府中C都会27.86
西東京207,637武蔵野D都会27.21
小平200,590調布D都会26.90
三鷹195,464茅ヶ崎D都会26.55
日野190,944大和D都会25.85
小田原186,338三鷹D都会25.65
立川184,852西東京D都会25.50
鎌倉171,600青梅中都市A24.99
[109453] 2023年 12月 29日(金)11:54:28YT さん
Re^2:追加修正について
[109441] オーナー グリグリさん

分かりやすく抽出していただきありがとうございました。更新しましたのでご確認をよろしくお願いいたします。

わざわざ更新をありがとうございます。データも一通り確認しました。すみませんが以下の一点だけ修正をお願いします。

111 倉橋島 の注で鹿老渡島との間の開削水路を「堀切水路」と記述しましたが、これはネット上の個人のブログなどで確認できる呼称に過ぎず、こちらを「鹿老渡瀬戸」への修正をお願いします。鹿老渡瀬戸というのも『広島県史』でしか確認できていませんが、堀切水路ですと場所の絞り込みが困難ですので(一応堀切橋は正式名化はしてはいますが)。

なお人工島のリストを別途作成しようとしてますが、こちらが予想外に困難です。新版 日本の島辞典でも幾つかリストされていますが、元々島ではなかったものを水路を掘って島化した場合はどうするのか(たとえば兵庫港は新版 日本の島辞典には載っていません)、公式に島名称が与えられていても、実際には単なる中洲だったり、川から水路を掘って島化したものはどうするのか(たとえば新潟島は島の基準から大分離れますが、地元自治体は島扱いしてます)等々例外がありすぎて困っています。
[109452] 2023年 12月 29日(金)11:03:45オーナー グリグリ
Re:はじめまして!
[109446] くだんさん
初めて書き込みします。「くだん」と申します。
経県値のアプリ版を開発している、地理初心者です。
くだんさん、ようこそ。さっそくの書き込みをありがとうございます。日吉津村の件、落書き帳の過去記事にも見当たりませんね。

特急マガジンの「経県値アプリ」の誕生にまとめられているように、2018年6月27日にくだん(Qdan)さんの協力を得てスマホ対応の経験値アプリをリリースしました。その後、何度もアップデートを行なっていますが、先日(12/18)のアップデートでは、市区町村版の第一弾として東京都を追加していますし、地図画像もより見やすく改善しています。また、来年にもさらなる改善を予定しています。

当サイトでのご案内を私が十分フォローできていなかったこともあり、先日くだんさんと直接お話をして、くだんさんにも落書き帳に参加してもらい、リリース告知や開発予定などを紹介してもらうことや、改善要望をいただいたり不具合を指摘してもらったりと、皆さんと直接会話してより使いやすく楽しいアプリにしましょうという話をしました。そういう経緯で落書き帳デビューとなった次第です。地理サイトなので、地理ネタなども混じえるといいかもなんてこともお話ししていたので、日吉津村のくだりがメインになっていますが、ちょっとやらせ感がありましたでしょうか(苦笑。でも、日吉津村の件、何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

では、くだんさん、今後ともよろしくお願いいたします。

別件:駿河の民さん、特急マガジンですがもう3年以上更新がありません。お忙しいのだろうと推測しますが、ぜひまた編集を再開していただけると嬉しいです。編集継続が困難な状況でしたらお知らせください。よろしくお願いいたします。
[109451] 2023年 12月 29日(金)10:15:32オーナー グリグリ
Re:月名コレ、リリース!
[109450] 海辺を飛ぶ鳥さん
先ほど『月名』コレクションをリリースしました。
素晴らしいですね。新規リリース、おめでとうございます。個人的にも非常に興味ある地名コレクションです。

また、当初は住所名+地形名のみを予定していましたが、編集作業をしていく中で、駅名・構造物名・寺社名も加える事としました。できるだけ多くの月名を揃えたい事(七月/九月/十一月は見つかりませんでしたが)や、月名橋の捜索作業が楽しく、住所名と同程度の量を揃えられたので、折角だし公開したいと思った事が理由です。
新暦の未発見月は何としても見つけたいですね。構造物ですが、学校名なども記録すると面白いかなと思いました。

[109399]サヌカイトさんにならって、一番面白く思ったものを挙げるなら、十二月野(しわすの)ですかね。ここ以外にも新暦の字で旧暦の読みを持つ所を3件収録しています(五月(さつき)を除いて)。
川口市の十二月田稲荷神社(しわすだいなりじんじゃ)が私は気に入りました。近くにある、十二月田小学校、十二月中学校も記録しませんか。バス停もありますね。まぁ、キリがなくなるのでどこかで基準線作らないと大変ですが。見つけるのはやはり楽しいです。
[109450] 2023年 12月 28日(木)22:39:40海辺を飛ぶ鳥 さん
月名コレ、リリース!
先ほど『月名』コレクションをリリースしました。

現時点で調査しているサイト以外での検索結果などをどこまで調査・掲載するかについてなど、迷っている所も有るのですが、もうしばらく迷いそうなので、リリースする事としました。

また、当初は住所名+地形名のみを予定していましたが、編集作業をしていく中で、駅名・構造物名・寺社名も加える事としました。できるだけ多くの月名を揃えたい事(七月/九月/十一月は見つかりませんでしたが)や、月名橋の捜索作業が楽しく、住所名と同程度の量を揃えられたので、折角だし公開したいと思った事が理由です。

[109399]サヌカイトさんにならって、一番面白く思ったものを挙げるなら、十二月野(しわすの)ですかね。ここ以外にも新暦の字で旧暦の読みを持つ所を3件収録しています(五月(さつき)を除いて)。

情報提供などもお待ちしています。
[109449] 2023年 12月 28日(木)20:53:37オーナー グリグリ
Re^4:若年で当選した首長の一覧(追加更新)
[109448] むっくんさん
西村 修一さん
[95418][95533][109422]拙稿[96220]Nさんに加え関城町史 通史編 下巻(編:関城町史編さん委員会、出版:関城町、1987.12)、茨城紳士録 昭和39年度版(編・出版:いばらき新聞社、1964)を参考にまとめます。
さっそくの調査と更新情報をありがとうございました。いただいた情報で若年で当選した首長の一覧を更新しました。
[109448] 2023年 12月 28日(木)19:52:36むっくん さん
Re^3:若年で当選した首長の一覧(追加更新)
[109428]グリグリさん

西村 修一さん
[95418][95533][109422]拙稿[96220]Nさんに加え関城町史 通史編 下巻(編:関城町史編さん委員会、出版:関城町、1987.12)、茨城紳士録 昭和39年度版(編・出版:いばらき新聞社、1964)を参考にまとめます。

生年月日1915(T4).7.11
茨城県真壁郡関本町
1947(S22).4.5の選挙で当選。
1947(S22).4.-1951(S26).3. 31歳8-9ヶ月

1951(S26).4.30-県議2期。

茨城県真壁郡関城町
任期満了に伴う選挙に1960(S35).8.当選(初代町長選挙は1956(S31).8.26)。1967(S42).10.7町長のまま逝去52歳
1960(S35).8.26- 2期 45歳1ヶ月
[109447] 2023年 12月 28日(木)18:24:10オーナー グリグリ
Re:将来人口
[109445] 未開人さん
将来人口データの更新ありがとうございます。ところで、見出しと数値が一致していないように思われます。(人口のところに面積が入力されていて、増減率のところに人口が入力されている?)
ご指摘ありがとうございました。訂正しました。更新後の表示確認という基本動作ができていませんでした。お恥ずかしい限りです。
ご指摘通り、編集作業用の面積と人口密度データが紛れ込んでいました。

ロゴの変更については、メンバー紹介欄も変更した方が良いと思います。
こちらもご指摘ありがとうございました。メンバー紹介ページのTwitterアイコンをXのアイコンに変更し、文章中の Twitter も X/Twitter に変更しました。また、メンバー紹介編集画面のページについても変更しました。

以上、未開人さん、ご指摘ありがとうございました。いつもありがとうございます。
[109446] 2023年 12月 28日(木)17:24:07くだん さん
はじめまして!
初めて書き込みします。「くだん」と申します。
経県値のアプリ版を開発している、地理初心者です。

以前より落書き帳を拝見しておりましたが、書き込みをしたことがなく、
グリグリさんからおすすめいただいたこともあり、こちらでご挨拶をさせてください。

ここ数ヶ月、経県値アプリに各市区町村版を掲載すべく、画像制作をしているのですが、鳥取の日吉津村に興味が出てきました。
なぜ、米子市の中に村があるのかが気になり、鳥取出身の友人に話を聞いたりと、
皆さんの足元にも及びませんが、経県値アプリを開発する中で知らない市や町が気になって調べたりしています。
鳥取出身の友人曰く、ジャスコ(イオン)が日吉津村にあるから合併しないと断言していましたが、本当でしょうか。

また、書き込ませていただければ嬉しいです!

最後に告知で恐縮ですが、経県値アプリ版のリリース通知や、お問い合わせ・不具合報告窓口として、X(Twitter)とDiscordの公式アカウントを作成しました。アカウントをお持ちの方、よろしければフォローいただけましたら嬉しいです。
X(Twitter):https://twitter.com/keikenchi_app
Discord:https://discord.gg/kJr8x9MmsG
[109445] 2023年 12月 28日(木)16:53:27未開人 さん
将来人口
[104904]グリグリさん
将来人口データの更新ありがとうございます。ところで、見出しと数値が一致していないように思われます。(人口のところに面積が入力されていて、増減率のところに人口が入力されている?)

[109415]
ロゴの変更については、メンバー紹介欄も変更した方が良いと思います。

以上2点、よろしくお願いします。
[109444] 2023年 12月 28日(木)14:52:46オーナー グリグリ
Re:木更津市公式LINEについて
[109443] Hiro_as_Filler さん
木更津市公式LINEについては、ホームページでも開設が告知され、しかも現在事前登録を募集している状況にあります。LINEでの木更津市からの情報提供は2/29以降となるでしょうが、積極的に登録者を募集しており、公開に値すると判断しました。
木更津市公式LINE登録のご説明をありがとうございました。編集長の視点と判断はさすがです。今後ともよろしくお願いいたします。
[109443] 2023年 12月 28日(木)12:48:13Hiro_as_Filler さん
木更津市公式LINEについて
ご無沙汰しております。公式メディア担当のHiro_as_Fillerです。
木更津市公式LINEについて、取り急ぎ担当からの見解を申し上げます。

[109415] グリグリさん
【追記】X/Twitterではありませんが、木更津市のLINE公式アカウントが令和6年2月29日運用開始に向け準備中でした(公式HPに記載)。アカウントはすでにできているので一覧に掲載してもいいかなとも思うのですが、いかがでしょうか? → Hiro_as_Fillerさん

[109416] ピーくんさん
私も木更津市のは知っていました。開設準備中なので除きました。大崎市や宮城県川崎町などがあります。大崎上島町も準備中ですがアカウントはありました。姶良市は消えました。

[109418] グリグリさん
なるほど、準備中はまだまだあるんですね。木更津市も来年2月末に公式オープンしたら掲載することにしましょう。

申し訳ありません。当初グリグリさんの最初の書き込みのみを確認して、その後のやり取りを確認せずに、木更津市のLINEを登録しました。

現在お二人のやり取りを確認した上で、改めてグリグリさんのご判断とは異なりますが、掲載を継続したいと思います。(もちろん管理人様の判断が最優先ですので、それでも一旦削除という判断をされても、もちろん大丈夫です。)

木更津市公式LINEについては、ホームページでも開設が告知され、しかも現在事前登録を募集している状況にあります。LINEでの木更津市からの情報提供は2/29以降となるでしょうが、積極的に登録者を募集しており、公開に値すると判断しました。

それに対し、大崎上島町のLINEについては、ホームページでも告知が見つからず、また登録者数も極少であったことから、一般に公開する状態ではないと判断し、掲載を一旦見送りました。
(なお、情報提供システムに残してある情報については、定期的に状況を確認します。登録者様で削除されたものについては、確認ができなくなりますので、お手数ですが状況が変わりましたら再掲載をお願いします。)
過去に情報提供いただいていたもので、掲載を一旦保留していたものは、概ね大崎上島町と同様な状況のものです。ホームページでの紹介URLを同時に情報提供いただいたものについては、比較的早期に判断でき、助かっています。

いつも情報提供いただきありがとうございます。皆様からの情報提供が命ですので、今後ともよろしくお願いいたします。
[109442] 2023年 12月 27日(水)22:31:31ぺとぺと さん
学校由来町名コレクションへの情報提供のお礼など
[109380] 未開人さん
遠方への出張などもあり、返信が遅くなり申し訳ありません。
学校由来町名コレクションへの情報提供ありがとうございました。
「白糠町西庶路学園通」、「伊奈町学園」ともにコレクションに収録させていただきました。
あわせて自身で確認しストックしておりました「三田市学園上ヶ原」、「福岡市西区学園通」についても追加収録しております。

[109433] あきごんさん
私にとっての「残念消滅市」は、新津市と黒磯市です。元時刻表ファン(その後成長とともに鉄分ゼロになってしまいましたが)にとっては、いずれも忘れられない市名です。高校野球ファンでもありますので、中村市や川之江市も残念ですね。今市市と清水市は、今も残存しているような感覚です。
[109441] 2023年 12月 27日(水)09:17:37オーナー グリグリ
Re:追加修正について
[109440] YTさん
すみません。ちょうどタイミング悪く投稿してしましました。
いえいえ、大丈夫です。でもほんと、ぴったりのタイミングでしたね。
修正して頂きたいのは以下の3点です。【追記:面積を再チェックしていて3点に増えました】
分かりやすく抽出していただきありがとうございました。更新しましたのでご確認をよろしくお願いいたします。
[109440] 2023年 12月 26日(火)23:49:59【1】訂正年月日
【1】2023年 12月 27日(水)01:35:12
YT さん
追加修正について
[109437] オーナー グリグリさん

日本の有人島一覧(更新しました)
YT さん、[109412]および[109430]を日本の有人島一覧に反映しました。一通り確認していますが、訂正漏れ等ありましたらご指摘ください。なお、長崎県南串島の人口密度は、104.1人ではなく、112.3人が正しい値だと思います。

すみません。ちょうどタイミング悪く投稿してしましました。

修正して頂きたいのは以下の3点です。【追記:面積を再チェックしていて3点に増えました】

1.219の日振島の注:
「1872年開削の堺の浜の堀切により南(108人/1.42km2)と北(138人/2.32km2)に分離」と、せっかくなので開削年の西暦を追加し、水路の名称を「堺の浜の掘切」にする。

2.247の対馬島の注:
「1671年開削の大船越瀬戸と1900年開削の万関瀬戸により対馬上島(12,159人/441.01km2),対馬下島(15,488人/247.01km2),その他(727人/7.72km2)に分離」と、最後の「分割」を「分離」に変更する。(他の文章と統一)

3.272の大島(長崎県佐世保市)の面積と人口密度(【追加訂正】):
面積を0.51→0.52 km2、人口密度を758.8→744.2人/km2に訂正

新版 日本の島事典の第III部 島嶼県別統計の方で大毛島・高島や有福島・日島・漁生浦島を単一の島扱いにしている問題は、とりあえずそれぞれ水門、潮通し水路の解釈次第で独立した島とみなせるということで解決しており、特に表には加えなくて良いです。
[109439] 2023年 12月 26日(火)23:46:44ゆるてつR さん
断った下松市
[109432] かぱぷうさん
境界線ねえ・・・どこなんでしょう。そもそも広島県大竹市を山口だと思っている知り合いもいるぐらいですから影は薄いのだと・・・
ちなみに下松市は合併を断りましたがその結果かわかりませんが結構移住者増えてるとか、中国地方の住みたい街ランキングでかなり上位に入ったんですよね。周南市は下松を引き入れないで失敗だとかよく言われておりますが・・・
[109438] 2023年 12月 26日(火)23:19:56【2】訂正年月日
【1】2023年 12月 26日(火)23:24:58
【2】2023年 12月 27日(水)10:35:49
YT さん
日振島の堀切の年代、そして[109412][109430]の再修正版
[109412]

『北宇和郡町村誌 その2』(2011年:『日振島村誌』(1910年)を収録)を閲覧しましたが、堀切水路と堺の浜の水路の完成年に関する情報は得られませんでした。

田中皓正.『日振島の昭和史』(1997年)を閲覧したところ、本書の129ページに以下の内容が書かれていました。これにより、日振島の堺の浜の堀切が作られたのが明治5年(1872年)であることが確定しました。

 喜路部落からの通学路は、比較的平坦であったが、ただ一つ「堺の浜」と呼ばれるところが難所となることがしばしばあった。「堺の浜」は喜路部落のある島と明海、能登のある島をつなぐ形になっていて、宇和海と豊後水道を見ることができ、昭和初期までは明海部落の小舟は、満潮時にここを通って豊後水道側で漁ができるように運河の役割をしたので、ここには橋がかかっていた。(明治五年に堀切にした)
 このため強風をさえぎるものがなく、台風がくると橋が流されて通学できなくなった。前述の昭和十八年の台風の大波に下校中の生徒がさらわれて、海中に流され一名死亡するという惨事があったのもここである。

なおこの通学路が作られたのはどうも昭和2年(1927年)前後のようです。『遍路』(1934年)という書籍(昭和4年(1929年)の記事の再録)で、本島出身の森岡天涯という人が、昭和2年の学校統合のために奔走し、この人の働きかけで島の三集落を結ぶ通学路・産業道路が出きたようです。

百戸位づつしかない三部落がそれぞれ貧弱な小学教場を持っている。一ヶ所に纏めて充実した学校にせよという。あらゆる反対妨害と戦って終に一ヶ所に合併される。児童の登校に便し部落相互の融和親交をはかるため、戸主一人に三日づつ奉仕して三里の道路をつける事になったが、沿道の地主はみな土地を無代で提供する。青年団在郷軍人までみな弁当代を辞退して土工にかかる、三年計画の道路が僅か二か月に竣工した。

また『離島の現況 第6 (日振島,戸島,沖の島,馬渡島,小川島) (離島振興資料 ; 第7輯) 』(1955年)によると

喜路部落から明海部落に通ずる村道幹線であって、産業道路並びに通学道路としての有利性と交通の利便をうながすものである。特に50mの地点は橋築を必要とし、現在木橋をかけているが満潮時風波の高い時は交通杜絶となるので永久橋築の架設を行おうとするものである。

以上を総合すると、明治5年(1872年)に日振島の堺の浜に堀切が作られました。昭和2年(1927年)前後に通学路として初めて道路が作られ、堀切には木橋が架けられましたが、よく流される状況が戦後まで続きます。やがて1960年代以降にコンクリートの県道が作られ、橋もコンクリート製になった、ということのようです。残念ながら戦後の道路の舗装についての情報は、上の『日振島の昭和史』には載っていませんでした。

改めて[109412][109430]の修正案を以下にまとめます。とりあえず日振島の水路については「堀切」以上の正式名が見当たらないので、「堺の浜の堀切」とします。また鹿老渡お堀切水路の方も、結局印刷された本で「堀切水路」と記述しているものは存在しないので、こちらも「鹿老渡の堀切」と記述することにします(【訂正:広島県史を読み返したら、「鹿老渡瀬戸」が使われていました】)。これで長島、倉橋島、日振島、対馬島の4島の水路がすべて人工のものであることが確定しました。

以上のほか、大根島・江島の中海堤防道路、沖縄本島・瀬長島の瀬長島海中道路、有福島・日島・漁生浦島の堤防道路、大毛島・高島のあいの水尾川水門と鯔越水門の情報を追加しました。

(開く)追加修正箇所リスト

また、データ項目の説明の内、1・2・5・7の修正案です。

1. 国土地理院が規定する「島」
国土地理院が規定する「島」は、周囲長0.1km以上の海岸線で囲われた自然島であり、人工島は島とはみなされない。したがって関空、神戸ポートアイランド、東京湾平和島、令和島、お台場などは本州島の一部とされる。また国土地理院が規定する「海岸線」は、満潮時の「水涯線」を表し、神奈川県藤沢市の江の島のように、干潮時には接続していても満潮時には分離する場合には、独立の島として扱う。

2. 対象とした有人島(島名欄背景色の説明)
    離島振興法等指定離島(2021 離島統計年報 CD-ROM版
    法律指定外離島(2021 離島統計年報 CD-ROM版)
    上記以外:新版 日本の島事典 (2022年), SHIMADAS (2019年), ritokei (NPO法人離島経済新聞社)などに掲載
    北海道、本州、四国、九州、沖縄島(人口は差分で計算)
(1) 離島振興法等指定離島のうち、長崎県対馬市の赤島と泊島は埋め立てにより独立した島ではなくなっており、本表では一個の島として扱う。
(2) 法律指定外離島のうち、島根県松江市の田島(大根島と接続)、香川県坂出市の瀬居島と沙弥島(四国本土と接続)、長崎県長崎市の香焼島(九州本と接続)などは、埋め立てにより独立した島ではなくなった地域として、本表からは除外。また法律指定外離島のうち、島根県松江市の大根島と江島は埋め立てた道路(中海堤防道路)により接続しており、本表では一個の島として扱う。
(3) SHIMADASに掲載の有人離島のうち、北海道江差町の鴎島(埋め立てにより北海道本土と接続)も同様の理由により本表から除外。
(4) ritokeiに掲載の有人離島のうち、沖縄県豊美城市の瀬長島(埋め立てた道路(瀬長島海中道路)により沖縄本島と接続)も同様の理由により本表から除外。また沖縄県竹富町の外離島は、平成27年以降の国勢調査や住民基本台帳登録で無人化しているので除外。
(5) 新版 日本の島事典の「第III部 島嶼県別統計(データ編)」に掲載の有人の自然島のうち、愛媛県今治市の美濃島・家ノ島も、国勢調査で長らく無人化しているので除外。なお本書で無人名付の自然島として扱われている神奈川県横浜市金沢区の野島については、開削水路で分離した有人の人工島として除外。
(6) 琵琶湖の沖島、中海の大根島・江島などの湖の有人島は、国土地理院の規定では島ではないが、法令上離島振興法指定離島、あるいは本土との架橋の完成により指定解除を受けた島として離島統計年報に記載があり、本リストに含めている。ただし、琵琶湖や中海は本州の面積に含まれており、沖島、大根島・江島の人口も本州の人口に含まれる。
(7) 岡山県瀬戸内市の長島、広島県呉市の倉橋島、愛媛県宇和島市の日振島、長崎県対馬市の対馬島は、開削水路で分離されているが、自然島として合算した値を示す。

5. 人口算出における詳細注記
(1) 四国本土と架橋している徳島県海陽町の竹ケ島 / 高知県須崎市の中ノ島、戸島
 国勢調査の基本単位区では本土と分離できないが、基本単位区に占める人口比など(竹ケ島は2020年直近の住基、中ノ島は2010年国調、戸島はWeb情報)から人口を推定。四国本土の人口は正確ではないが誤差は±10人程度と推察。
(2) 九州本土と架橋している長崎県西海市の竹ノ島、南串島 / 大分県臼杵市の黒島
 国勢調査の基本単位区では本土と分離できないが、基本単位区に占める人口比(竹ノ島、前島、鹿島、黒島は2015年国調、南串島は2010年国調)から人口を推定。九州本土の人口は正確ではないが誤差は±10人程度と推察。
(3) 三重県志摩市の賢島と横山島、岡山県瀬戸内島の前島と黒島
 国勢調査の基本単位区人口とWeb情報から人口を推定。
(4) 長崎県佐世保市の前島と鼕泊島
 国勢調査の基本単位区に占める人口比(2015年国調)から人口を推定。
(5) 長崎県五島市の福江島と前小島、熊本県天草市の御所浦島と前島、沖縄県竹富町の小浜島と嘉弥真島、新城島上地と新城島下地、西表島と由布島
 国勢調査の基本単位区に占める人口比など(2020年直近の住基)から人口を推定。
(6) 熊本県の大矢野島と野牛島
 人口を分離するための有効なデータ見つからず、両島の人口を大矢野島欄に一括表示。

7. 人口密度データ
(1) 2020年 (令和2年) の人口を元に計算。

多分、今度こそ今回の投稿が大幅な改定案の最終となると思います・・・

【追記】[109437] オーナーグリグリさん

すみません。タッチの差で投稿が前後してしまいました。人口密度は指摘の通りです。多分現状のもので問題はありません。改めて確認しますが、有福島・日島・漁生浦島、大毛島・高島の注は追加する必要はないでしょう。
[109437] 2023年 12月 26日(火)23:14:00オーナー グリグリ
日本の有人島一覧(更新しました)
YT さん、[109412]および[109430]日本の有人島一覧に反映しました。一通り確認していますが、訂正漏れ等ありましたらご指摘ください。なお、長崎県南串島の人口密度は、104.1人ではなく、112.3人が正しい値だと思います。
[109436] 2023年 12月 26日(火)19:06:36【2】訂正年月日
【1】2023年 12月 26日(火)21:07:31
【2】2023年 12月 26日(火)21:16:43
白桃 さん
「地力人口ポイント」ランキング(4.南関東)
本日は、南関東(埼玉県と千葉県)77市の上位25市のランキングですが、その前に
[109391]で記述した
「調整ポイント」(2)減点③市制直後の国勢調査に減点
を追加説明と修正を行います。
③市制直後の国勢調査に減点
イ.1950年10月2日~1960年10月1日&2000年10月2日~2010年10月1日に合併を行って市制施行
・前身町(村)の人口の2倍以上→0.3ポイント
・前身町(村)の人口の3倍以上→0.5ポイント
・前身町(村)の人口の5倍以上→0.7ポイント
ロ.1950年10月1日までに合併を行って市になった→0.2ポイント
※(形式上では単独市制の池田市を含む)
ハ.1960年10月2日~2000年10月1日に合併を行って市制施行→0.3ポイント
※(形式上では単独市制の、君津市、富津市、えびの市を含む)
を以下の通り修正いたします。
・・・
③市制直後の国勢調査に減点
イ.1950年10月2日~1960年10月1日&2000年10月2日~2010年10月1日に合併を行って市制施行
・前身町(村)の1950年国調または2000年国調における人口の2倍以上→0.3ポイント
・前身町(村)の1950年国調または2000年国調における人口の3倍以上→0.5ポイント
・前身町(村)の1950年国調または2000年国調における人口の5倍以上→0.7ポイント
ロ.1950年10月1日までに合併を行って市になった→0.2ポイント
ハ.1960年10月2日~2000年10月1日に合併を行って市制施行→0.3ポイント
※(形式上では単独市制の、君津市、富津市、えびの市を含む)
・・・
ロの「※(形式上では単独市制の池田市を含む)」を削除した理由は、出雲市、倉敷市も池田市と同様に「形式上の単独市制」となるが、新設合併相手がいずれのケースも「村」であることから、複数の「町」が絡む君津市、富津市、えびの市の事例とは差別化したいためです。
では、本題に
順位市名前身本源因子町基本P調整加点調整減点保有P推計人口都会度P
1位千葉千葉町千葉町133.00.3133.32位2位
2位さいたま浦和町・市浦和町122.00.0-1.5120.51位1位
3位川口川口町川口町120.50.1-0.7119.94位4位
4位船橋船橋町船橋町118.50.3-0.2118.63位3位
5位市川市川町市川町115.00.3-0.2115.16位8位
6位川越川越町川越町112.00.3-0.2112.18位6位
7位松戸松戸町松戸町105.00.3-0.2105.15位5位
8位熊谷熊谷町熊谷町100.00.0100.017位9位
9位所沢所沢町所沢町97.50.397.89位7位
10位千代田村・柏町柏町92.50.0-0.392.27位11位
11位銚子本銚子町本銚子町89.00.3-0.289.1ランク外ランク外
12位野田野田町野田町87.00.0-0.286.822位15位
13位習志野津田沼町津田沼町84.50.384.818位25位
14位木更津木更津町木更津町83.50.3-0.283.6ランク外16位
15位草加草加町草加町83.50.3-0.383.512位14位
16位市原五井町八幡町82.50.3-0.382.511位13位
17位春日部粕壁町/春日部町粕壁町80.50.0-0.380.214位17位
18位深谷深谷町深谷町80.50.0-0.380.2ランク外ランク外
19位行田忍町忍町79.50.079.5ランク外ランク外
20位越谷越ヶ谷町/越谷町越ヶ谷町79.00.3-0.778.610位10位
21位上尾上尾町上尾町77.00.3-0.576.813位12位
22位佐倉佐倉町佐倉町76.50.3-0.376.521位21位
23位狭山入間川町入間川町75.50.3-0.375.524位ランク外
24位秩父秩父町大宮町・秩父町75.50.075.5ランク外ランク外
25位蕨町蕨町73.51.675.1ランク外ランク外
最新の推計人口、「都会度」では2位の千葉市が、さいたま市の上にきていることを訝しむ方がいるかもしれませんが、白桃の「地力人口ポイント」では現在のさいたま市の過去をただ単に辿るのではなく、浦和町→浦和市→さいたま市の人口をポイント化しています。ですから、大宮、与野、岩槻などの過去の人口は無視している為、このようになるのは当然で、致し方ありません。
熊谷が8位にあり、「推計人口」「都会度」がともにランク外の銚子、深谷、行田、秩父がはいってくるのも「地力人口」ゆえんであります。
26位以下は、26位:飯能(99.0)、27位:本庄(95.2)、28位:香取(90.7)、29位:浦安(90.6)、30位:館山(90.1)
【参考】
推計人口2023.10.01-----都会度種別ポイント
さいたま1344850さいたま大都会40.55
千葉979532千葉A都会37.98
船橋647105船橋B都会33.22
川口 592656川口 B都会33.02
松戸497444松戸B都会31.31
市川497394川越B都会31.01
434031所沢B都会30.76
川越354205市川B都会30.22
所沢341901熊谷C都会28.98
越谷340008越谷C都会28.86
市原264140C都会28.16
草加249313上尾D都会27.26
上尾227912市原D都会27.01
春日部227108草加D都会26.70
流山211160野田D都会26.60
八千代203286木更津D都会26.55
熊谷191173春日部D都会26.25
習志野176105成田D都会26.06
浦安171628流山D都会25.16
新座165678浦安D都会25.00
佐倉165272佐倉中都市A24.87
野田152011新座中都市A24.85
久喜148737八千代中都市A24.50
狭山147656戸田中都市A24.05
入間143322習志野中都市A24.01
[109435] 2023年 12月 26日(火)16:40:36白桃 さん
あれは48年前
[109425]ゆるてつR さん
海の見える新幹線駅
ようこそ落書き帳へ。
地理学研究室四年間プラス地理専攻科一年間、ずっと一緒だった徳山出身の某が、結婚するというので、社会に出たばかりの白桃青年は開通したばかりの新幹線に乗って徳山に向かいました。乗ったのは東京駅だったか新横浜だったのかは忘れてしまいましたが、さきほど某に確認したので、徳山に到着したことは間違いありません。(笑)
結婚式前日は某家に泊りましたので、徳山(周南)市の経県値は4(宿泊)なのですが、近鉄百貨店が駅近くにあったかナってぐらいで、徳山の街の様子は全く覚えていません。
「海の見える新幹線駅」なんですが、相生駅でも海(相生湾)が見えたような気がして、これまた相生出身の地理学研究室の仲間に確認したのですが、「新幹線ホームの端からは見えるかもしれない。」という回答でした。新幹線で相生駅を通過する前、あるいは、赤穂線の車窓からだったのか、白桃も自信がありません。
神戸オフ会の翌日、新神戸駅の近くのホテルから坂を上って駅に向かった白桃、入歯を忘れてホテルに戻る坂道で海が見えた?、二日酔いだったし、それどころではなかった。(-_-;)
とにかく…、これからよろしくお願いします。
さて、[109433]あきごん さん、に倣って「残念消滅市10選」
飾磨市今は亡き麻雀仲間の出身地。
児島市ここは絶対、倉敷とは違う。
谷山市「星娘」「涙をありがとう」
徳山市この方の出身地でもあります。
上福岡市成増から新木場に向かわなければならないのに何故か逆行して行った街。
本渡市水俣に渡る待ち時間にパチンコをした
伏見市歴史ある市名が消えたのは誠に惜しい。きーざくら!
西大寺市岡山に居たとき、親戚を訪れました。
岩槻市酔っぱらって泊った「人形の家」?
東京市♪並木の雨のトレモロを~
[109434] 2023年 12月 26日(火)16:39:20【1】訂正年月日
【1】2023年 12月 26日(火)16:57:16
オーナー グリグリ
「残念消滅市10選」
[109433] あきごんさん
 そこで、これに乗っかって、私なりの「残念消滅市10選」を選んでみました。順番は残念度ではなく消滅順です。
話題に乗っかっていただきありがとうございます。これいいですね。ということで私もやってみます。ざっくりですが残念度順です。

#消滅市印象市制施行日消滅日
1水沢市国立天文台への憧れ(切手の印象)1954(S29).4.12006(H18).2.20
2直江津市北陸本線のはじまり1954(S29).6.11971(S46).4.29
3武生市水上勉 越前竹人形1948(S23).4.12005(H17).10.1
4水海道市自作水泳ゲームの名選手(個人メドレー)1954(S29).7.102006(H18).1.1
5川之江市自作水泳ゲームの名選手(平泳ぎ)1954(S29).11.12004(H16).4.1
6佐原市水郷のイメージ1951(S26).3.152006(H18).3.27
7勿来市勿来の関(いわき市合併市の中で一番)1955(S30).4.291966(S41).10.1
8両津市離島と文字の面白さ1954(S29).11.32004(H16).3.1
9更埴市音読み不思議な音感1959(S34).6.12003(H15).9.1
10塩山市同上1954(S29).4.52005(H17).11.1

概ね子供の頃の思い出(印象)につながっています。水沢市は国立水沢天文台の切手から(切手収集)の憧れ、直江津市は北陸本線の始まり、武生市は水上勉の越前竹人形の印象、水海道市と川之江市は子供の頃に兄と一緒に作ったカードゲームから(市名がカード名)、佐原市は水郷イメージと語感から、勿来市は小学校6年当時に大きな話題となったいわき市の中でも勿来の関などいにしえの印象が強かったこと、両津市は名前の面白さから、更埴市と塩山市はどちらも音読みの不思議な音感から、という感じです。
皆さんはどうですか? → 市区町村雑学 消滅した市名

【追記】皆さんに習って、採用理由(印象)を追記(直江津市、武生市、更埴市も水泳カードにありました)
[109433] 2023年 12月 26日(火)13:07:30【1】訂正年月日
【1】2023年 12月 26日(火)13:37:00
あきごん さん
Re:消滅した「懐かしい」市名
[109429] グリグリさん
私の感覚では、四国中央市と奥州市が周南市と同じように違和感というか残念感があります。川之江市、伊予三島市、水沢市、江刺市が消滅したのはもったいないという感覚です。

 何気に徳山市を持ち出しましたが、確かに残念な消滅市が他にも色々とありますね。消滅市の残念度は、人それぞれだとは思いますが、特に新設合併による消滅の場合に多いように感じます。
 そこで、これに乗っかって、私なりの「残念消滅市10選」を選んでみました。順番は残念度ではなく消滅順です。

【あきごんが(勝手に)選ぶ「残念消滅市」10選】
残念消滅市
浦和市合併時はこれまで仲が悪いと思っていた二人がいきなり結婚したような感覚でした。浦和レッズの名前にもなってたのに。
大宮市浦和とセットですが、さいたま市になった時、大宮駅でも馴染みのあった大宮の名前が消えるのは寂しく感じました。
清水市清水の次郎長や清水エスパルスで馴染みがあったんですが。ちびまる子ちゃんも清水市が舞台ですね。
徳山市地理の勉強で瀬戸内工業地域で徳山市のコンビナートはよく覚えています。下車はしていませんが徳山駅も覚えています。
川之江市これも地理の勉強で、川之江市といえば製紙業。四国中央市と言われても何も思い浮かばないのは昭和生まれだから?
松任市金沢に住んでいた時は近くなので何度も行きました。海沿いだったのに、白山市になって、ちょっとイメージが狂った感じです。
大曲市花火大会も有名なだけに、市名から「大曲」の文字が消えたのは残念でした。
中村市旅行で2度訪れているし、中村駅も記憶に残っているので残念。「四万十」ブランドの方が良いのはわかりますが。
武生市大学の友人の実家もあり、特急雷鳥で何回も停車しているので非常になじみがありました。鯖江はそのままなのに。
新湊市これも大学の友人の出身地。新湊高校が甲子園出場した時の市を上げてのお祭り騒ぎで市民の郷土愛を強く感じました。

 番外で、上野市は近くなので何度も訪れているなじみ深い街ですが、奈良県民は「上野市」とは言わず「伊賀上野」と言うのが普通なので(たぶん)、伊賀市になっても「伊賀上野」で呼び名は変わらないのでランキング外としました。

 10市を選んだ中には、全く個人的な理由の市もありますが、やはり旧市時代にキャラが立っていた市がなくなるのは残念に感じますね。
[109432] 2023年 12月 26日(火)11:56:57かぱぷう さん
周南市にまつわる思い出
[109417] ゆるてつRさん
ようこそおいでくださいました。
生まれて四十余年、ずっと福岡県(&下関)で暮らしてきた私にとって、東に向かう際に通る周南市は馴染みのある街です。新幹線からのコンビナートの車窓が印象的と言う方が多く、私もそのダイナミックな風景に心つかまされていますが、在来線の戸田~富海(防府市)あたりで見える風光明媚な瀬戸内の景色も好きです。

周南市を初めて訪れたのは徳山市時代の1991(平成3)年8月、中学2年生の頃でした。青春18きっぷを使った乗りつぶし旅行の最中で徳山駅で下車。写真でしか見たことがなかった防長バスの濃淡緑色の一般路線カラーに見とれていたら、停まっていた軽バンのトランクが開いているのに気づかす額をぶつけて一人でうめいたのが最初の思い出です。
その後幾度か旅の途中で立ち寄り、駅前の有楽町や新宿といった表記を見てニヤリとしたりしました。

また、私の卒論執筆の中で強烈な思い出となっている街でもあります。
1999(平成11)年夏、大学4年生の私は「福岡と広島の影響力の境界線はどこか」といったテーマで卒論を執筆しようとしており、統計を元に、肌感覚の話が聞きたいと山口県内の関係機関の訪問を画策。手始めに徳山市役所の商工関係の部署を訪ねました。ところが…
話を伺った方がざっくばらんな方で、「徳山は広島!境目は防府と山口の間!防府はマツダがあるからね。マツダは強いよ!」と断言、私これから防府市役所、山口市役所に行こうと思ってたのに答え出たやん…と泡を食いました。
その方は徳山市について「とにかく街に元気がない」「合併すると20万都市になる(当時は合併協議会に下松市が加わっていた)」と合併のパンフレットを次々に差し出して大いに語り、しまいには「合併で卒論書いてよ。面白いよ」と人のテーマの軌道修正を迫ってくるまさかの展開。

次に訪れた防府市役所で“広福勢力分界点”について話を聞くも、私もなんだかもやもやしていたので踏み込んだ話もせずに防府市役所を後にしました。防府から山口に向かうJRバスの40分の中で考え、テーマを合併に変えることを決意。
山口市役所では合併関係部署を訪問し、そこで「この後、山口県庁の担当者を訪ねてみませんか」と連絡を入れてくれ、予定になかった山口県庁を訪問することになりました。
山口県庁では、徳山市役所でのやり取りと、テーマをさっき変えたので下調べをしていないことを正直に話すと、徳山では誰に話を聞いたかを問われて、名刺を見せると「ああ、○○さんね(笑)」。県庁にも名を轟かす、なかなかの有名人だったようです。

周南市になってからは街歩きしていませんが、毎年この時期になると「イルミネーション見に行きたいな」と思います。一時期、娘が動物園や水族館にはまっていた時期があって「周南市の動物園にも行きたいね」と話していましたが機を逃してしまいました。

今後ともよろしくお願いします。
[109431] 2023年 12月 25日(月)19:02:39ピーくん さん
感謝
東大阪市や西東京市のように方角+大都市名のような例は、当初は残念感いっぱいだったのですが、今はだいぶ慣れて馴染んでしまったようです。
グリグリさん
東広島市に触れない配慮していただきありがとうございます。
残念な市名ですが西条を残すと西条に吸収合併されたみたいなのが嫌です。八本松や志和や高屋も良い街ですよ。西条地区だけが市になってほしかった。道重さゆみさんがモーニング娘。に在籍していた頃は徳山のホールコンサートがあり凱旋でたくさん行きました。最後の公演は立ち見した。動物園がありました。カツ丼が苦手だがカツ丼しか食べるところが無かった。車がたくさん行き交う。徳山駅近くには牛丼屋があった。専門学校の時、下宿生に徳山の島からさくらがおか高校に通うので家に船があったと聞きました。金持ちに見えました。
のぞみが停車するのが羨ましいです。

京葉線の快速の廃止で千葉市が困るネタとか鉄道ネタの書き込みが少ないです。デスクトップ鉄さん書き込みたくさんしてほしいです。1時間もかかるのは経済損失が大きいです。
シーズンオフなのにカーブの報道が鬱陶しいです。マツダの車が売れたほうが経済効果が大きいです。ダイハツガンバレ、
[109430] 2023年 12月 25日(月)18:05:43【7】訂正年月日
【1】2023年 12月 25日(月)18:30:40
【2】2023年 12月 25日(月)23:08:47
【3】2023年 12月 25日(月)23:20:15
【4】2023年 12月 26日(火)11:08:53
【5】2023年 12月 26日(火)11:19:35
【6】2023年 12月 26日(火)11:29:59
【7】2023年 12月 26日(火)15:07:38
YT さん
大根島・江島、泊島・赤島の接続問題
[109412]で瀬長島を沖縄本島と合算する案を示しましたが、他にも問題のある島があります。例えば大根島と江島、有福島と日島と漁生浦島は、沖縄本島~瀬長島と同様に埋め立てられた(あるいは国土地理院地図で埋め立てられたように見える)道路で接続していますが、国土地理院の面積調では前者は合算されているのに対し、後者は分割されています。今回[109412]とは別に、大根島・江島、泊島・赤島を同一の島として扱う修正案をまとめます。

【大根島・江島】国土地理院の面積調では、大根島・江島として合計6.74 km2の面積が示されています。実際に国土地位院の地図google mapのストリートビューを見ると、両者は完全に埋め立てられた道路によって結ばれているように見えます。国土地理院の判断通り、両者を同一の島として扱った場合の修正案を後に示します。

【赤島・泊島】赤島・泊島は合計しても1 km2未満の島ですので、国土地理院の面積調には未掲載です。一方2021離島統計年報、ritokeiでは個別の島として扱われているのに対し、SHIMADAS、新版 日本の島事典(0.617764km2)、日本の島へいこう離島百貨では全部埋め立てられて接続した島として扱われています。国土地理院の地図google mapのストリートビューを見ると、両者は完全に埋め立てられています。ただし離島振興法で独立した島として地位を与えられていることを重視するのであれば、それぞれ別個の島という扱いをキープすることになります。

【有福島・日島・漁生浦島】新版 日本の島事典「第III部 島嶼県別統計(データ編)」では、有福島・日島・漁生浦島として単一の島扱いされています(4.850641km2)。実際国土地理院の地図では埋められた道路として描かれています。一方Google mapでは、有福島~漁生浦島間のこの位置に切れ目があります・・・が、ストリートビューでは分かりません。遠くから見ても、切れ目があるようには見えません。またgoogle mapでは、有福島~日島間の間は埋め立てられていないように描かれています・・・がストリートビューは、橋上には設定されていません。遠くから見た場合はよくわかりません。マピオンの地図でも埋め立てられていないように描かれており、google mapの地図はこれに従っているのでしょうか。

もう少し資料を集めてみたところ、長崎新聞の記事に写真と映像がありました。映像を見ると、まず漁生浦島と有福島を結ぶ堤防道路一ヶ所に確かに水流があり、地図の通りに水路は間違いなくありそうです。こちらの写真は「日島」で撮影とありますが、漁生浦島と有福島を結ぶ該当部分のようす。次に有福島と日島を結ぶ北防波堤の方を見ると、一応護岸ブロックは2か所空いており、堤防道路の下にも2か所穴があいており、こちらは地図とは実態が大分違いますが、一応水路が2か所ありそうです。新聞の説明によると、防波堤内部に暗渠があり、海水が内と外で入れ替わると書かれていますが、google mapの衛星写真だと、2か所の水路の穴からの水流を確認できます。

さらに別の資料を探したところ、古本勝弘・有山 淳・大石祐樹・夛田彰秀, 「上五島・有福湾に設置された潮通し水路の海水交換機能」 (長崎大学工学部研究報告, 38巻 (71号), pp. 40-46 (2008年))と題される論文、及び関連する論文(後述)を見つけました。どうやらこれら3つの島を結ぶ堤防道路は1975年までに設置され、南防波堤と北防波堤は1979年までに完成されたものです。そして北防波堤側の堤防道路は当初から2m四方の潮通し孔が2箇所あけられていましたが、南防波堤側は閉鎖されており、赤潮対策として後から2008年に南防波堤側に潮通し水路が開けられたようです。つまり国土地理院の地図は間違いではないが、南防波堤・北防波堤側の堤防道路には共に潮通し水路が掘られており、これを分離しているとみなすかどうかで独立した島とみなすかどうかにつながります。まあ事実としては、国土地理院の面積調では、有福島(2.97 km2)、漁生浦島(1.37km2)に別個の島として面積が与えられ、2021統計年報、SHIMADAS、新版 日本の島事典の「第I部 解説編」でも同様です。議論が分かれるところですが、これに関しては国土地理院の面積調とgoogle map、マピオン、その他映像の情報に従い、別個の島として扱います。

【大毛島・高島】新版 日本の島事典「第III部 島嶼県別統計(データ編)」では、単一の島扱いされています(10.358107 km2)。国土地理院の地図を見ると、南西北東に水門(それぞれあいの水尾川水門鯔越水門(いなこしすいもん)と呼ぶようです)があり、google mapのストリートビューでも南西北東に水門を確認できます。これをコンクリートの埋め立てで接続しているとみなす人もいるかも知れませんが、まあ橋の一種と考えて問題はないでしょう。実際国土地理院の面積調では、大毛島(7.31 km2)、高島(2.63km2)に別個の島として面積が与えられています。よってこれに関しては分離して扱います。

以上まとめると、[109381]に対して以下の変更点を追加となります。離島振興法での指定を重視するのであれば、赤島と泊島は別の島ということで現状維持となります。ただ赤島・泊島はどうみても埋め立てで完全に接続されています。大根島・江島は、沖縄本島・瀬長島と同レベルで、埋め立てられた道路による接続です。有福島・日島・漁生浦島は1975年に堤防道路で接続されましたが、有福島~日島側には当初から潮通し孔が二つ掘られ、さらに2008年に有福島~漁生浦島側にはより大きい潮通し水路が掘られ
たようです。微妙なところですが、それぞれ別個の島として扱うのが妥当とする根拠となります(一個の島として扱うべきとする主張にも一定の根拠にもなりえますが)。また大毛島・高島は2つの水門が存在し、こちらも微妙なところですが、別個の島として扱うのが妥当とする根拠になります(こちらも一個の島として扱うべきとする主張にも一定の根拠にもなりえます)。

#島名都道府県市区町村 (小地域区分)人口
(2020年)
人口
(2015年)
面積
(km2)
人口密度
(人/km2)
変更点
66+67*大根島・江島島根県松江市 (八束町)3.7933,8426.74562.8大根島(3,123人/5.15km2)と江島(670人/1.20km2)は埋め立てられた道路で接続数字を合算、注追加、小地域区分修正
248+249赤島・泊島長崎県対馬市 (美津島町鴨居瀬の一部 [0600-00080~00090])34430.6254.8赤島(25人/0.51km2)と泊島(9人/0.11km2)は埋め立てにより接続数字を合算、小地域区分と注修正

また[109412]に示した「2. 対象とした有人島(島名欄背景色の説明)」の説明内容は、以下のように修正となります。

2. 対象とした有人島(島名欄背景色の説明)
    離島振興法等指定離島(2021 離島統計年報 CD-ROM版
    法律指定外離島(2021 離島統計年報 CD-ROM版)
    上記以外:新版 日本の島事典 (2022年), SHIMADAS (2019年), ritokei (NPO法人離島経済新聞社)などに掲載
    北海道、本州、四国、九州、沖縄島(人口は差分で計算)
(1) 離島振興法等指定離島のうち、長崎県対馬市の赤島と泊島は埋め立てにより独立した島ではなくなっており、本表では一個の島として扱う。
(2) 法律指定外離島のうち、島根県松江市の田島(大根島と接続)、香川県坂出市の瀬居島と沙弥島(四国本土と接続)、長崎県長崎市の香焼島(九州本と接続)などは、埋め立てにより独立した島ではなくなった地域として、本表からは除外。また法律指定外離島のうち、島根県松江市の大根島と江島は埋め立てた道路(中海堤防道路)で接続しており、本表では一個の島として扱う。
(3) SHIMADASに掲載の有人離島のうち、北海道江差町の鴎島(北海道本土と埋め立てにより接続)も同様の理由により本表から除外。
(4) ritokeiに掲載の有人離島のうち、沖縄県豊美城市の瀬長島(沖縄本島と埋め立てた道路(瀬長島海中道路)により接続)も同様の理由により本表から除外。また沖縄県竹富町の外離島は、平成27年以降の国勢調査や住民基本台帳登録で無人化しているので除外。
(5) 新版 日本の島事典の「第III部 島嶼県別統計(データ編)」に掲載の有人の自然島のうち、愛媛県今治市の美濃島・家ノ島も、国勢調査で長らく無人化しているので除外。なお本書で無人名付の自然島として扱われている神奈川県横浜市金沢区の野島については、開削水路で分離した有人の人工島として除外。
(6) 琵琶湖の沖島、中海の大根島・江島などの湖の有人島は、国土地理院の規定では島ではないが、法令上離島振興法指定離島、あるいは本土との架橋の完成により指定解除を受けた島として離島統計年報に記載があり、本リストに含めている。ただし、琵琶湖や中海は本州の面積に含まれており、沖島、大根島・江島の人口も本州の人口に含まれる。
(7) 岡山県瀬戸内市の長島、広島県呉市の倉橋島、愛媛県宇和島市の日振島、長崎県対馬市の対馬島は、開削水路で分割されているが、自然島として合算した値を示す。


【追記】古本勝弘・猶木昌史・多田彰秀・古賀恵美子・大田元, 「長崎県五島・有福湾における「潮通し」設置による海水交換促進」(海岸工学論文集, 52巻, pp. 1131-1135 (2005年))によると

①(=北防波堤の堤防道路)には2m四方の潮通し孔が2箇所あけられているが,同湾は閉鎖性が高く海水交換が悪い状況である.

とあり、有福島~日島側の北防波堤の道路には完成当初から2つの潮通し水路が存在したようです。これにより上の文章の関連部分を修正しました。
[109429] 2023年 12月 25日(月)17:56:47オーナー グリグリ
消滅した「懐かしい」市名
[109427] あきごんさん
 「周南市」というと私の年代ですと、やはり一瞬ピンと来ず、どうしても徳山市のほうが馴染みがあります。市町村合併による市名の決定はなかなか難しいですね。
同感です。市区町村雑学 消滅した市名 にある「新設合併による消滅」の中に同じような例がいくつかありますね。私の感覚では、四国中央市と奥州市が周南市と同じように違和感というか残念感があります。川之江市、伊予三島市、水沢市、江刺市が消滅したのはもったいないという感覚です。複数市を含む新設合併だとどうしてもしっくりくる市名の選定が難しいのでしょうが、天草市のように郡名でぴったりの市はともかく、東大阪市や西東京市のように方角+大都市名のような例は、当初は残念感いっぱいだったのですが、今はだいぶ慣れて馴染んでしまったようです。
[109428] 2023年 12月 25日(月)17:30:14オーナー グリグリ
Re^2:若年で当選した首長の一覧(追加更新)
[109422] むっくんさん、さっそく確認をありがとうございました。全て修正しました。

これだけでは何ですので、追加情報を記します。
追加情報をありがとうございます。対応しましたが、以下のコメント等があります。

西村 修一(茨城県真壁郡関本町/茨城県真壁郡関城町)
生年月日1915(T4).7.
就任日年齢35歳8-9ヶ月
参考:歴代茨城県議会議員名簿市郡別昭和33年10月現在(編・出版:茨城県議会事務局、1959)
この方の情報はこれまで3件あります。古い順に列挙します。
[95418] むっくんさん
西村 修一さん
1915(T4)生まれ
茨城県真壁郡関本町
1950(S25).12.15以前-1951(S26)?
就任日年齢は35歳以前
任期は1期?
参考:茨城県議会史. 資料編(編:茨城県議会史編さん委員会, 出版:茨城県議会事務局, 1979)、職員録. 昭和26年 (編・出版:大蔵省印刷局, 1951)、職員録. 昭和27年 (編・出版:大蔵省印刷局, 1952)
#1950(S25).12.15は町長。
[95533] むっくんさん
西村 修一さん(茨城県真壁郡関本町)
1947(S22).4.当選(選挙日は1947/4/5)
就任日年齢は31歳3ヶ月-32歳3ヶ月
参考:自治年鑑1948年版(編:自治調査会, 出版:ニュース社, 1948(S23).6.15)
[96220] Nさん
茨城県関城町
西村 修一 氏
関本町長として登録されていますが、その後関城町長も務めていたようです。
同友クラブのHPによれば1965年時点で町長だったようです。
[95533]について確認していただけないでしょうか。とりあえず最初の就任日(選挙日)を 1947(S22).4.5 でまとめてあります。

松井 吉太(石川県羽咋郡志雄町)
生年月日1916(T5).9.
参考:北国年鑑昭和34年版(編・出版:北国新聞社、1959)
就任日年齢は、35歳1-2ヶ月 としました。

山野 常雄(徳島県名東郡北井上村)
生年月日1909(M42).12.26
就任日年齢37歳4-5ヶ月
参考:徳島県議会史 第2巻(編・出版:徳島県議会、1973)、徳島県年鑑 1969年版(編・出版:徳島同友会、1969)
就任日年齢は、37歳3-4ヶ月 としました。

徳元 四郎(徳島県板野郡藍園村/徳島県板野郡藍住町)
板野郡藍園村
1951(S26).4.-
板野郡藍住町
1955(S30).5.20(21)-
板野郡藍園村1951(S26).4.23選挙で初当選、板野郡藍住町1955(S30).5.20選挙で初当選(確定は1955(S30).5.21)
参考:藍住町史(編:藍住町史編集委員会、出版:藍住町、1965)、徳島年鑑 昭和31年版(編・出版:徳島新聞社、1956)
就任日年齢は各々、37歳0-1ヶ月、41歳2ヶ月 としました。

東山 正胤(徳島県那賀郡木沢村)
1959(S34).4.30- 35歳 6期以上
1959(S34).4.23選挙で無投票当選することが前日の1959(S34).4.22確定(35歳)。1975(S50).4.27に53歳で無投票当選、1979(S54).4.22に57歳で当選しているので6期以上。
参考:木沢村誌(編:木沢村誌編纂委員会、出版:木沢村、1976)、徳島年鑑 昭和35年版(編・出版:徳島新聞社、1960)、選挙の記録 昭和50・51年(編・出版:徳島県選挙管理委員会、1977)、選挙の記録 昭和53・54年版(編・出版:徳島県選挙管理委員会、1980)
1959(S34).4.22(35歳)と、1975(S50).4.27(53歳)および 1979(S54).4.22(57歳)は矛盾しますので、とりあえず、53歳と57歳のデータを採用しました。その場合、生年月日は 1921.4.28 - 1922.4.22 の範囲になります。就任日年齢は、37-38歳 としました(38歳の可能性は3日間ですが)。

平良 幸市(沖縄県中頭郡西原村)
長嶺 秋夫(沖縄県島尻郡小禄村)
米国軍政府特別布告第25号(市町村長及び市町村議会議員選挙法)(1947.12.2)は、沖縄民政府指令第四號(1948.1.12)に基づき、市町村長選挙が1948.2.1に実施され、市町村議会選挙が1948.2.8に実施されました。共に当選者の任期は1948.3.1からとなっています。
就任日年齢は各々、38歳7ヶ月 39歳6ヶ月 としました。

以上、よろしくお願いいたします。ありがとうございました。
[109427] 2023年 12月 25日(月)12:22:23あきごん さん
周南市
[109417][109425] ゆるてつR さん
生まれてこの方20年、山口県周南市から引っ越したことがない周南LOVER。某みんはやというクイズアプリでは勝手に周南市観光大使まで名乗ってしまった地元愛溢れる人間です。
たしかに周南市に来られた方が皆さん、コンビナートのことをおっしゃってくださいます。ちなみに新幹線の駅から海が見えるのって現在は徳山だけだとか違うとか・・・

 ゆるてつR さん、初めまして。
 十番勝負以外からの落書き帳の新規書き込み、大変うれしく思います。

 山口県で言えば、私は萩(萩市)に宿泊歴がありますし、秋芳洞(美祢市)や関門橋(下関市)への訪問歴もあるのですが、周南市の経県値は……、残念ながら山陽新幹線および山陽本線による「通過」になっております。
 徳山駅で停車中の車窓から海を見たような微かな記憶はあるのですが、停車したのは随分前の事ですし(新幹線ではほとんど通過)下車もしていないのではっきりとは覚えていません。私の頭の中にある 徳山駅から見える海の景色 は、その後のウェブで見た写真の記憶のようです。
 新幹線ホームから海が見えるといえば、熱海駅も見えるはずです。今はビルやマンションの間から見える という感じですが、昔は結構はっきりと見えた記憶があります。「のぞみ」がまだなかった頃の話ですが。(笑)
 ちなみに現在は北陸新幹線の 糸魚川駅からも海は見える ようです。どちらも徳山駅ほどにはバッチリとは見えませんけれど。

 あと周南市といえば コンビナートの工場夜景 が有名ですね。四日市や川崎のコンビナートも撮影スポットとして有名ですが、私は周南市のコンビナートのほうが好きです。学生時代に写真をしていたのですが、当時は工場を風景写真の被写体にするという発想がなかった時に、徳山のコンビナートの夜景の写真を見て、そのインパクトに新鮮な驚きを覚えました。当時は地理的にも撮影に行くのは困難でしたし、露出や色調等の技術的な積み上げもありませんでしたので(当時はフィルムカメラなので一発勝負、現像するまで出来映えがわかりません。)自分で撮ろうとは思わなかったのですが、すごく印象に残っています。

 「周南市」というと私の年代ですと、やはり一瞬ピンと来ず、どうしても徳山市のほうが馴染みがあります。市町村合併による市名の決定はなかなか難しいですね。「勝手に周南市観光大使」のゆるてつR さんには、当サイトでも周南市の周知活動を頑張ってください。
 今後も周南市周辺をはじめ山口県の話題提供や書き込みをしていただけたらうれしいです。
[109426] 2023年 12月 25日(月)08:58:48ピーくん さん
任期数更新
https://www.kanaloco.jp/news/government/electiondata/article-1044788.html
任期満了に伴う葉山町長選は24日、投開票が行われ、現職の山梨崇仁町長(46)が新人でITコンサルタント業の鳥山泰輔氏(61)を大差で破り、4選を果たした。投票率は、選挙戦となった前々回(2015年)と比べ6・29ポイント下回る35・58%で、過去最低を更新した。

任期数3→4

武蔵野市長選挙は女性市長ならなかった。
[109425] 2023年 12月 24日(日)23:27:00ゆるてつR さん
海の見える新幹線駅
[109421]メークインさん
たしかに周南市に来られた方が皆さん、コンビナートのことをおっしゃってくださいます。ちなみに新幹線の駅から海が見えるのって現在は徳山だけだとか違うとか・・・
[109424] 2023年 12月 24日(日)16:39:03ピーくん さん
やっとこさ
来年度以降の高校駅伝について、男女ともに毎年地区代表を設けると発表した。
ようやく改革してくれました。西条農頑張れ。広島国際学院あたりも有力なので厳しいです。進路選択の幅が広くなります。岡山県や長野県の2位以下にもチャンスができました。また、高いレベルの兵庫県の西脇工業や報徳学園にもチャンスができました。野球よりさっぱりの四国が優遇されているような気がします。高知県女子参加校ニ校では少ないですね。中国地方と合わせると狭き道になりますので難しいです。
[109423] 2023年 12月 24日(日)15:03:03海辺を飛ぶ鳥 さん
え? あるじゃないですか。『三郷流山橋有料道路』が。
[109420]メークインさん
…というよりも、三郷・流山の中でも付近一帯何もない所に、車ではなく徒歩でという所に私は驚いています。

タイトルはちょっと大袈裟な言い方ですが、開通直後(11月26日の数日後(予定的に当日は無理でした))の県境を渡る橋というのは、個人的にかなり惹かれる所があったので、最大の目的を『三郷流山橋有料道路』として行きました。
その際には、松戸市の一月寺三ケ月[108069]伊豆之国さん)を訪問した後、流鉄に乗って流山駅から歩いて向かい、三郷駅まで歩いて帰路に着きました。
[109422] 2023年 12月 24日(日)14:22:37むっくん さん
Re:若年で当選した首長の一覧(追加更新)
[109411]グリグリさん
確認をしました。

伊藤 徳次(秋田県由利郡岩谷村/秋田県由利郡大内村)
由利郡大内村
1956(S31).11.10当選。1960(S35).9.25落選。
1956(S31).11.10-1960(S35).9. 1期
就任日年齢は47歳6ヶ月
の記載が抜けています。

東海林 正吉(秋田県由利郡大内村)
1960(S35).9.25と記載しても良いとは思いますが、選挙当選日との脚注が必要になると思います。前村長の辞職(もしくは逝去)に伴う選挙ならば就任日と解釈できますが、任期満了に伴う選挙とも十分に考えられるからです。
大内村は1956(S31).9.30に新設合併で成立していますので、おそらくこの時の選挙があったのは早いと仮定すると1956(S31).10.20頃で、その任期満了の時期は1960(S35).10.20頃になります。首長の任期満了に伴う選挙では、任期満了日の一ヶ月前にはできますので、1960(S35).9.25はその期間に充分入ります。
#昭和50年(昭和46年だったかもしれません)以降の統一地方選挙では任期満了日の二ヶ月前に伸びました。

横内 甲子吉(よこうち かねきち)(群馬県北群馬郡伊香保町)
読みの記載が抜けています。

2 前田 紋三郎 1921(T10).10.2 東京都若郷村 28歳4ヶ月 1950(S25).2.20 2
3 前田 紋三郎 1921.2-1922.2 東京都若郷村 29歳10ヶ月以前 1950(S25).12.15以前 2-3
同一人物の二重記載になっています。

村松 千秋(むらまつ ちあき)(新潟県東頸城郡大島村)
期数は4期以上6期未満であることしか分かっていませんので4-5期と記載しています。
[109353]Nさん
1967年以降1975年までの間は不詳
という推察のとおりです。

三浦 不可止(みうら ふかし)(高知県香美郡西川村)
2期とした根拠はなんでしょうか。
私の勘違いでした。期数が1か2かは不明です。


これだけでは何ですので、追加情報を記します。

坂本 富雄(北海道松前郡小島村/北海道松前郡松前町)
生年月日1913(T2).12.13
就任日は1947(S22).4.5
就任日年齢33歳3ヶ月/49歳4ヶ月
参考:松前町史 通説編 第2巻(編:松前町史編集室、出版:松前町、1993.3)、北海道年鑑 1976年版(編・出版:北海道新聞社、1976)

越前 修吉(北海道紋別郡丸瀬布町)
生年月日1921(T10).1.14
就任日年齢34歳3ヶ月
参考:北海道年鑑 1976年版(編・出版:北海道新聞社、1976)

藤谷 軍一(北海道空知郡音江村)
就任日は1947(S22).4.5
参考:深川市史(編・出版:深川市、1977.3)

深山 久三郎(北海道松前郡吉岡村/北海道松前郡福島町)
生年月日1911(M44).1.16
就任日年齢36歳2-3ヶ月/
参考:北海道年鑑 1976年版(編・出版:北海道新聞社、1976)

島田 薫(北海道樺戸郡新十津川村/新十津川町)
生年月日1910(M43).11.3
就任日は1947(S22).4.7
就任日年齢36歳5ヶ月
参考:新十津川町史(編・出版:新十津川町、1966)

山路 泰治郎(北海道積丹郡入舸村)
就任日は1947(S22).4.10
参考:積丹町史(編:積丹町史編さん委員会、出版:積丹町、1985.3)

山内 正雄(やまうち まさお)(北海道網走郡美幌町)
生年月日1917(T6).7.5
就任日は1955(S30).4.30
就任日年齢37歳9ヶ月
参考:美幌町史(編:美幌町史編さん委員会、出版:美幌町、1972)、選挙の記録昭和54年(編・出版:北海道選挙管理委員会、1979)、北海道年鑑 1976年版(編・出版:北海道新聞社、1976)

佐々木 豊(北海道松前郡松前町 (旧))
就任日は1947(S22).4.5
参考:松前町史 通説編 第2巻(編:松前町史編集室、出版:松前町、1993.3)

山口 哲夫(北海道釧路市 (旧))
生年月日1928(S3).8.9
就任日年齢37歳3ヶ月
参考:北海道年鑑 1976年版(編・出版:北海道新聞社、1976)

村上 琢夫(北海道広尾郡広尾町)
生年月日1933(S8).3.16
就任日年齢37歳1ヶ月
参考:北海道年鑑 1976年版(編・出版:北海道新聞社、1976)

濱口 光輝(北海道浦河郡浦河町)
選挙日1953(S28).12.24
参考:選挙の記録 昭和30年(編・出版:北海道選挙管理委員会、昭和30.9.)

桐山 修(北海道常呂郡若佐村)
1948(S23).4.26-1952(S27).4.25、青山村長退任後に、1952(S27).8.6-1956(S31).9.29
#1948(S23).4.25は選挙日。1951年の第二回統一地方選挙あたりまでは、選挙日翌日に開票作業をするのが一般的でした。
参考:佐呂間町史(編:佐呂間町史編纂委員会、出版:佐呂間町、1966)941頁

山木 竹蔵(北海道松前郡大沢村)
就任日は1947(S22).4.5
参考:松前町史 通説編 第2巻(編:松前町史編集室、出版:松前町、1993.3)

塚本 一郎(北海道空知郡北村)
生年月日1917(T6).8.31
1955(S30).5.1-
就任日年齢37歳8ヶ月
参考:北海道年鑑 1976年版(編・出版:北海道新聞社、1976)、北村村史(編:北村村史編纂委員会、出版:北村、1960)
北村村史69頁では
17代 塚本 一郎 昭和三十、五、一 -昭和三十四、四、三十
18代 塚本 一郎 昭和三十四、五、一 -現在
となっています。選挙の記録 昭和30年(編・出版:北海道選挙管理委員会、昭和30.9.)では選挙年月日が1955(S30).4.30となっていました。
就任日は1955(S30).5.1として問題ないと思います。
#北海道選挙管理委員会市町村における長の選挙結果市分(.xlsx)を見てみますと、選挙日が1955(S30).5.7になっていましたが、選挙の記録 昭和30年の写し間違いの可能性も残ります。

本間 道男(北海道十勝郡浦幌町)
生年月日1932(S7).11.11
就任日年齢38歳5ヶ月
参考:北海道年鑑 1976年版(編・出版:北海道新聞社、1976)

吉田 三伊(北海道網走郡東藻琴村)
生年月日1908(M41).1.1
就任日年齢39歳3ヶ月
参考:北海道年鑑 1976年版(編・出版:北海道新聞社、1976)

小林 弘道(北海道足寄郡足寄町)
生年月日1927(S2).7.15
就任日年齢39歳9ヶ月
参考:北海道年鑑 1976年版(編・出版:北海道新聞社、1976)

金沢 幹三(青森県下北郡大間町)
表記を金澤 幹三とする方が良いと思います。
参考:全国町村会青森県大間町長金澤満春

原 龍一 (秋田県仙北郡横堀村)
生年月日1916(T5).2.1
就任日年齢31歳2ヶ月
参考:秋田県議会史第2巻(編:秋田県議会事務局、出版:秋田県議会、1984.3)

柴田 久郎(秋田県平鹿郡醍醐村)
生年月日1910(M43).3.29
就任日年齢37歳0-1ヶ月
参考:秋田県議会史第2巻(編:秋田県議会事務局、出版:秋田県議会、1984.3)

西村 修一(茨城県真壁郡関本町/茨城県真壁郡関城町)
生年月日1915(T4).7.
就任日年齢35歳8-9ヶ月
参考:歴代茨城県議会議員名簿市郡別昭和33年10月現在(編・出版:茨城県議会事務局、1959)

加倉井 正利(茨城県真壁郡大村/茨城県真壁郡明野町)
生年月日1913(T2).7.
就任日年齢33歳8-9ヶ月
参考:歴代茨城県議会議員名簿市郡別昭和33年10月現在(編・出版:茨城県議会事務局、1959)

鯉淵 丈男(茨城県東茨城郡西郷村)
生年月日1911(M44).6.
就任日年齢35歳9-10ヶ月
参考:歴代茨城県議会議員名簿市郡別昭和33年10月現在(編・出版:茨城県議会事務局、1959)

林 辰衛(群馬県利根郡糸之瀬村)
[94761]拙稿は誤記で、正しくは1954(S29).4.-1958(S33).10.の2期でした。
参考:群馬県人名大事典(編・出版:上毛新聞社、1982.11)

金子 裕(かねこ ゆたか)(群馬県勢多郡粕川村)
参考:群馬県人名大事典(編・出版:上毛新聞社、1982.11)

近藤 英一郎(群馬県山田郡大間々町)
1947(S22).4.-
1949(S24).2.山田郡選出の長谷川四郎群馬県議が衆議院議員選挙に出馬したため、県議になる。よって任期は1。
参考:群馬県人名大事典(編・出版:上毛新聞社、1982.11)

松井 吉太(石川県羽咋郡志雄町)
生年月日1916(T5).9.
参考:北国年鑑昭和34年版(編・出版:北国新聞社、1959)

浦神 賢一(和歌山県東牟婁郡下里町/和歌山県東牟婁郡那智勝浦町)
生年月日1909(M42).1.26
就任日年齢38歳2-3ヶ月/54歳3ヶ月
参考:和歌山県議会歴代議員名鑑(編・出版:和歌山県議会、1969)

高木 悦郎(兵庫県養父郡宿南村)
生年月日1914(T3).4.21
就任日年齢33歳6ヶ月
兵庫県名士録(編・発行:神港新聞社、S33.11.1)

芦田 卓三(岡山県勝田郡北吉野村/岡山県勝田郡奈義町)
生年月日1910(M43).2.11
就任日年齢37歳1-2ヶ月/44ヶ月11ヶ月-45歳0ヶ月
参考:岡山県人名辞典(編・出版:日本文教出版株式会社、1968)

山野 常雄(徳島県名東郡北井上村)
生年月日1909(M42).12.26
就任日年齢37歳4-5ヶ月
参考:徳島県議会史 第2巻(編・出版:徳島県議会、1973)、徳島県年鑑 1969年版(編・出版:徳島同友会、1969)

徳元 四郎(徳島県板野郡藍園村/徳島県板野郡藍住町)
板野郡藍園村
1951(S26).4.-
板野郡藍住町
1955(S30).5.20(21)-
板野郡藍園村1951(S26).4.23選挙で初当選、板野郡藍住町1955(S30).5.20選挙で初当選(確定は1955(S30).5.21)
参考:藍住町史(編:藍住町史編集委員会、出版:藍住町、1965)、徳島年鑑 昭和31年版(編・出版:徳島新聞社、1956)

東山 正胤(徳島県那賀郡木沢村)
1959(S34).4.30- 35歳 6期以上
1959(S34).4.23選挙で無投票当選することが前日の1959(S34).4.22確定(35歳)。1975(S50).4.27に53歳で無投票当選、1979(S54).4.22に57歳で当選しているので6期以上。
参考:木沢村誌(編:木沢村誌編纂委員会、出版:木沢村、1976)、徳島年鑑 昭和35年版(編・出版:徳島新聞社、1960)、選挙の記録 昭和50・51年(編・出版:徳島県選挙管理委員会、1977)、選挙の記録 昭和53・54年版(編・出版:徳島県選挙管理委員会、1980)

内藤 信明(徳島県美馬郡半田町)
1964(S39).10.25- 36歳4ヶ月 6期以上
1964(S39).10.11初当選。1968(S43).10.7当選。1972(S47).10.1無投票当選。1976(S51).9.26無投票当選。1980(S55).9.28当選。1984(S59).9.30でも当選しているので6期以上。
半田町新設合併の選挙は1956(S31).10.25で、その後1960(S35).10.18、1964(S39).10.11と選挙執行日が来ていることより、任期満了に伴う選挙と想定して任期初日を推測。
参考:半田町誌 上巻 (自然環境・通史・政治・社会)(編:半田町誌出版委員会、出版:半田町誌出版委員会事務局、1980.8)、選挙の記録 昭和55年版(編・出版:徳島県選挙管理委員会、1981)、選挙の記録 昭和59年・60年版(編・出版:徳島県選挙管理委員会、1986)

宮武 憲正(香川県仲多度郡象郷村)
[94755]拙稿の訂正です。
1947(S22).4.-1951(S26).3. 1期 39歳5-6ヶ月
1955(S30).4.-1958(S33).3. 1期 47歳6ヶ月
参考:香川県議会史. 第1巻 (自昭和22年4月至昭和30年3月) (編:香川県議会史編さん委員会 , 出版:香川県議会事務局, 1971)

平良 幸市(沖縄県中頭郡西原村)
長嶺 秋夫(沖縄県島尻郡小禄村)
米国軍政府特別布告第25号(市町村長及び市町村議会議員選挙法)(1947.12.2)は、沖縄民政府指令第四號(1948.1.12)に基づき、市町村長選挙が1948.2.1に実施され、市町村議会選挙が1948.2.8に実施されました。共に当選者の任期は1948.3.1からとなっています。
[109421] 2023年 12月 24日(日)10:40:14メークイン さん
新南陽
[109417] ゆるてつRさん
初めまして。
私の周南市の経県は、20年前に夜20時台に岩徳線から山陽新幹線こだまに乗り換えたくらいです。
(そのため経県値は「接地」扱い)
周南市・徳山のイメージは、新幹線に乗っている際に見えるコンビナートの印象が強いですね。

[107808]
最初に入ったのが沖縄(離島含む)・鹿児島奄美・与論の人が多い会社だったこともあり、読めない姓の人だらけ。
会社のルールに「飲みかけのゴーヤ茶(缶)は冷蔵庫に入れずに、飲んでしまう事」というのがありました。
この会社時代は、沖縄県人会と山口県人会という状態でした。
社長・私が所属していた部の部長が山口県民。私の上司がタイトルに書いた新南陽市の出身でした。
たまに山口県内でしか伝わらない話が多かったのを思い出しました。
(新南陽・徳山・下松・光に関する話ですね)

この会社時代には、会津への社員旅行がありました。
山口県民が多いのに、会津へ行くのですか…。それも2回ありました。
20代の私ですらリスキーだと思っていたのに、誰が企画したのかという状態でした。
2回とも何もなく、無事に終わりましたけれど。
[109420] 2023年 12月 24日(日)10:12:18メークイン さん
Re:三郷流山有料道路
[109403] 海辺を飛ぶ鳥 さん
先日、三郷流山橋有料道路に行ってきました。
流山側から行ったのですが、歩行者用の入り口が分からず、通行想定されていなさそうな三郷流山橋取付高架橋から入ってしまいました。
流山側の歩道は、江戸川土手から今上落を渡った先で降りています。(場所)
千葉県道5号松戸野田線の旧道部分という、地元でもマイナーなポイントなので、分りにくいと思います。
…というよりも、三郷・流山の中でも付近一帯何もない所に、車ではなく徒歩でという所に私は驚いています。

千葉側が台地側まで自転車道が延びていれば、流山おおたかの森方面へ行く近道に使えるのですが、一旦降りてしまうため利用価値がほとんどありません。
「都市軸道路」として車利用ならば柏の葉キャンバス~流山おおたかの森~三郷l料金所スマートIC~新三郷ショッピングモールという抜け道で利用できるので、利用価値が高いです。
来年度は、三郷l料金所スマートICがハーフインターからフルインターになるので、さらに利用価値が増します。
[109419] 2023年 12月 24日(日)09:48:00オーナー グリグリ
Re:はじめまして。よろしくお願いします。
[109417] ゆるてつRさん、初書き込みをありがとうございます。大歓迎です。
もう今ではレトロというより化石のような昔々の掲示板ですが(最初の書き込み[1]は1999年11月21日で24年前)、皆さんのおかげでまだまだ続けられそうです。離れていった方も多いですが、書き込みはしなくなっても閲覧だけはしてもらっている方も多いようなので、マイペースで楽しいネタや話題を提供していきたいと思っています。
夜分遅くにはじめまして。兼ねてから当サイトを拝見させて頂いており、この度はじめて書かせていただくことにしました。生まれてこの方20年、山口県周南市から引っ越したことがない周南LOVER。某みんはやというクイズアプリでは勝手に周南市観光大使まで名乗ってしまった地元愛溢れる人間です。
私の山口県経県は、高校の九州修学旅行の旅程で秋芳洞を訪れたことと、第四回落書き帳公式オフ会が博多で開催された際に、前日に益田から博多までの道中で鉄道通過しただけです(観光は津和野[62562])。機会があればじっくりいろいろ訪れてみたいです。野々市に生まれ、高校まで金沢で過ごし、豊中・箕面での学生時代を経て、就職後、川崎→市川→横浜→市原→佐倉と居住を何度も変えて現在に至る私ですが、両親の死去後は郷土愛もだんだん薄れてきたと感じています。
7年来の鉄道好きから派生しての4年来の地理好き男をよろしくお願いします。
鉄道好きの方も多いので、ぜひお得意の話題など提供していただけると嬉しいです。こちらこそどうぞよろしくお願いします。
[109418] 2023年 12月 24日(日)09:10:08オーナー グリグリ
Re:たくさんあります
[109416] ピーくんさん
私も木更津市のは知っていました。開設準備中なので除きました。大崎市や宮城県川崎町などがあります。大崎上島町も準備中ですがアカウントはありました。姶良市は消えました。
なるほど、準備中はまだまだあるんですね。木更津市も来年2月末に公式オープンしたら掲載することにしましょう。木更津市は公式HPのトップページに告知が出ていたので気付きました。ピーくんさんはいつも不思議に思っているのですが、どうやって詳細な情報を収集しているのでしょうか。検索がとても巧みなんでしょうね。
青森市はライン業務を募集していました。町や村がラインしていないが市は残り少なくなってます。稚内市や北見市ワクチン用アカウントは除外してます。https対応のところも減りました。私ができることも少なくなりました
とんでもない、本当に助かっています。いつも感謝しています。これからも末長くよろしくお願いいたします。
[109417] 2023年 12月 24日(日)02:00:57ゆるてつR さん
はじめまして。よろしくお願いします。
夜分遅くにはじめまして。兼ねてから当サイトを拝見させて頂いており、この度はじめて書かせていただくことにしました。生まれてこの方20年、山口県周南市から引っ越したことがない周南LOVER。某みんはやというクイズアプリでは勝手に周南市観光大使まで名乗ってしまった地元愛溢れる人間です。
ちなみに山陽・東海道新幹線の駅で現存の都道府県市区町村名を全く冠さないのは厚狭(山口県美祢市)と周南市の徳山だけ。のぞみに限ってしまえば徳山が唯一という、だから知名度が上がらないんでしょと言わざるを得ない町です。7年来の鉄道好きから派生しての4年来の地理好き男をよろしくお願いします。(ちなみに名前の由来は私の趣味のゆるキャラと鉄道から取ってます。)
[109416] 2023年 12月 24日(日)00:33:35ピーくん さん
たくさんあります
グリグリさん
私も木更津市のは知っていました。開設準備中なので除きました。大崎市や宮城県川崎町などがあります。大崎上島町も準備中ですがアカウントはありました。姶良市は消えました。ワクチン対応アカウントがありましたがコロナが無くならないのでキリがないです。わたしの閲覧利用のためツイッターとインスタグラムとラインのアカウントがあります。人付き合い苦手なので唯一高齢両親とラインしています。つたないブログもあります。青森市はライン業務を募集していました。町や村がラインしていないが市は残り少なくなってます。稚内市や北見市ワクチン用アカウントは除外してます。https対応のところも減りました。私ができることも少なくなりました。
[109415] 2023年 12月 23日(土)19:14:44【2】訂正年月日
【1】2023年 12月 23日(土)21:48:45
【2】2023年 12月 23日(土)21:50:26
オーナー グリグリ
Twitter → X/Twitter
ツイッターの名称がXに変わってからかなり時間が経ちましたが、当初はXとTwitterの使い方の方針が今ひとつ安定していなかったように感じていました。最近になってXのロゴ規定もでき(とは言いながら黒背景白抜きロゴと白背景黒色ロゴの2種類あり)、Xの位置付けも安定してきたと思います。公式メディアの編集をお願いしている Hiro_as_Filler さんとも相談し、名称やロゴをTwitterから変更し、名称は「X/Twitter」の表記、ロゴは黒背景白抜きロゴとしました。関連するページは次のとおりです。

都道府県市区町村の公式メディア 以下の全ページ
都道府県の公式メディア(都道府県プロフィール)
公式X/Twitter採用率(都道府県データランキング)

修正漏れや表示不具合などお気づきの点がありましたらお知らせください。

【追記】X/Twitterではありませんが、木更津市のLINE公式アカウントが令和6年2月29日運用開始に向け準備中でした(公式HPに記載)。アカウントはすでにできているので一覧に掲載してもいいかなとも思うのですが、いかがでしょうか? → Hiro_as_Fillerさん
[109414] 2023年 12月 23日(土)14:17:04【1】訂正年月日
【1】2023年 12月 23日(土)16:55:28
オーナー グリグリ
国立社会保障・人口問題研究所が将来人口を公表
昨日、国立社会保障・人口問題研究所が「日本の地域別将来推計人口(令和5年推計)」を公表しました。都道府県データランキングにこれまで掲載していた「将来人口」をこのデータで更新しました。これまでのデータ(2013年の公表データ)は記録として「将来人口(2013年予測)」を新たに追加しました。データの中身そのものはまだよくみていないのですが、2013年予測はずれていたようなので果たして今回はどうでしょうか。

2013年公表データの検証データ(2015年と2020年の実データとの比較)や、2025年以降の予測データの変化などもテーマとしてみても面白いかもしれません(ちょっと意地悪になりますが)。また、都道府県だけでなく全市区町村の予測データも公表されていますので、市区町村データランキング版も作成する予定です。ただし、福島県「浜通り地域」に属する13市町村(いわき市、相馬市、南相馬市、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、新地町、飯舘村)については、それらの市町村をまとめた地域をひとつの地域(「浜通り地域」)として推計し公表しています(ちょっとまとめ方が悩ましい)。

【追記】2018年公表の将来人口を登録していなかったため、「将来人口(2018年予測)」として追加しました。
[109413] 2023年 12月 23日(土)13:55:17サヌカイト さん
『生』コレクションの更新 (1)
[109403]海辺を飛ぶ鳥さんの
「24. oう」の「そう」に熊谷市弥生が紛れ込んでいるようです。
と、[109399]サヌカイトの
その他、記事を書いている最中に小さなミス(具体的には読みに存在する空白、数字の順の入れ替え、羽二生、苧生茂谷、七生根、丹生附)は次の更新に合わせて修正します。
に対応しました。海辺を飛ぶ鳥さん、ありがとうございました。

別件です。広告の表示について、
[109400]グリグリさん
設定を調整し直しましたので発生が抑えられるかもしれません。有効になるのに少し時間がかかりますので様子を見たいと思います。
素早い対応ありがとうございました。僭越なことを言って申し訳ありませんでした。

さらに別件で。
[109398]グリグリさん
5.市制町村制施行時直前の市町村における文字頻度分析(雑学に採用)
[108705] サヌカイトさんの分析記事について、雑学の1テーマにすることを考えます。こちらは年明けになりそうです。
これは想定していませんでした。ある程度の正確性を認められたということで嬉しく思います。一方、何点か懸案事項がありますが、どのように対応すればよいでしょうか?具体的には[108705]
 ●一部の市や町に「伏見○○町」のような接頭語がついている町が大量に存在する場合があるが、すべて集計に含まれる
 ●一部の市に「一丁目」、「二丁目」のようなものが存在したが、統合はせず前半部分及び「丁」「目」は複数回計上している
など、そして[108751]の二重計上が挙げられます。さらに言えばデータ制作以降にむっくんさんをはじめとする情報提供で、変遷情報自体の改正が行われています。二重計上だけなら完成データから1つ1つ取り除くことも可能ですが、ほかの内容は集計の仕組みから変えないと難しそうです。もう1回作り直したほうがよいのでしょうか?
[109412] 2023年 12月 22日(金)16:33:19【13】訂正年月日
【1】2023年 12月 22日(金)20:04:29
【2】2023年 12月 22日(金)20:22:53
【3】2023年 12月 22日(金)20:29:57
【4】2023年 12月 22日(金)21:21:43
【5】2023年 12月 23日(土)02:07:13
【6】2023年 12月 23日(土)02:40:27
【7】2023年 12月 23日(土)03:39:56
【8】2023年 12月 23日(土)03:58:03
【9】2023年 12月 23日(土)06:08:07
【10】2023年 12月 23日(土)11:09:01
【11】2023年 12月 23日(土)11:14:36
【12】2023年 12月 23日(土)13:11:28
【13】2023年 12月 23日(土)15:39:41
YT さん
瀬戸ケ島・宇品島の追加、野島・弁天島・蕨島の追加中止、瀬長島削除と注の見直し+鹿老渡の堀切水路の追記
[109381][109392][109393][109396][109402]のまとめと、[109381]の追加修正箇所リストの修正版です。

神奈川県横浜市金沢区の野島(理由:[109402]人工島と見做す方が妥当のため)、静岡県浜松市西区・湖西市の弁天島(理由:[109402]人工島と見做す方が妥当のため)、鹿児島県出水市の蕨島(理由:[109392]九州本土と埋め立てにより接続しているため)の追記は中止、沖縄県豊美城市の瀬長島は有人島リストから削除(理由:[109393]沖縄本島と埋め立てにより接続しているため)で、新たに追加されるのは、島根県浜田市の瀬戸ケ島と広島県広島市南の宇品島です。

(開く)追加修正箇所リスト

データ項目の説明の内

1. 国土地理院が規定する「島」
国土地理院が規定する「島」は、周囲長0.1km以上の海岸線で囲われた自然島であり、人工島は島とはみなされない。したがって関空、神戸ポートアイランド、東京湾平和島、令和島、お台場などは本州島の一部とされる

については、島の定義に、海岸線についての説明を加えることを提案します。

1. 国土地理院が規定する「島」
国土地理院が規定する「島」は、周囲長0.1km以上の海岸線で囲われた自然島であり、人工島は島とはみなされない。したがって関空、神戸ポートアイランド、東京湾平和島、令和島、お台場などは本州島の一部とされる。また国土地理院が規定する「海岸線」は、満潮時の「水涯線」を表し、神奈川県藤沢市の江の島のように、干潮時には接続していても満潮時には分離する場合には、独立の島として扱う。

また

2. 対象とした有人島(島名欄背景色の説明)
    離島振興法等指定離島(2021 離島統計年報 CD-ROM版)
    法律指定外離島(2021 離島統計年報 CD-ROM版)
    上記以外:SHIMADAS (2019年)などに掲載
    北海道、本州、四国、九州、沖縄島(人口は差分で計算)
(1) 法律指定外離島のうち、島根県松江市の田島(大根島に接続)、香川県坂出市の瀬居島と沙弥島(四国本土に接続)、長崎県長崎市の香焼島(九州本土に接続)などは、ほぼ完全な埋め立てで独立した島ではなくなった地域として、本表からは除外
(2) SHIMADASに掲載の有人離島のうち、北海道檜山郡江差町の鴎島も同様の理由により本表から除外
(3) 琵琶湖に浮かぶ沖島は、国土地理院の規定では島ではないが、法令上離島振興法等指定離島となっておりリストに含めている。ただし、琵琶湖は本州の面積に含まれており、沖島の人口も本州の人口に含めている。

の修正案は以下の通りです。参考文献として新版 日本の島事典 (2022年)とウェブ情報のritokei (NPO法人離島経済新聞社)を明示し、ritokei掲載の瀬長島、外離島の話題を追加し、湖の島として中海の大根島・江島の話題を追加します。【追記:美濃島・家ノ島、野島の話題を追加】郡名は表に合わせて削除。【追記:(6)を増やしました。対馬についてはネット上にいくらでも情報が転がっていますが、岡山県瀬戸内市の長島の「船越水路」については、例えば『愛生 昭和41年5月号』(自宅での閲覧には国会図書館への登録が必要)に詳しい経緯が書かれています。今回鹿老渡の堀切水路の具体的な開削年(再開削)の情報が増えました。】

2. 対象とした有人島(島名欄背景色の説明)
    離島振興法等指定離島(2021 離島統計年報 CD-ROM版
    法律指定外離島(2021 離島統計年報 CD-ROM版)
    上記以外:新版 日本の島事典 (2022年), SHIMADAS (2019年), ritokei (NPO法人離島経済新聞社)などに掲載
    北海道、本州、四国、九州、沖縄島(人口は差分で計算)
(1) 法律指定外離島のうち、島根県松江市の田島(大根島と接続)、香川県坂出市の瀬居島と沙弥島(四国本土と接続)、長崎県長崎市の香焼島(九州本と接続)などは、埋め立てにより独立した島ではなくなった地域として、本表からは除外。
(2) SHIMADASに掲載の有人離島のうち、北海道江差町の鴎島(北海道本土と埋め立てにより接続)も同様の理由により本表から除外。
(3) ritokeiに掲載の有人離島のうち、沖縄県豊美城市の瀬長島(沖縄本島と埋め立てた道路により接続)も同様の理由により本表から除外。また沖縄県竹富町の外離島は、平成27年以降の国勢調査や住民基本台帳登録で無人化しているので除外。
(4) 新版 日本の島事典の「第III部 島嶼県別統計(データ編)」に掲載の有人の自然島のうち、愛媛県今治市の美濃島・家ノ島も、国勢調査で長らく無人化しているので除外。なお本書で無人名付の自然島として扱われている神奈川県横浜市金沢区の野島については、開削水路で分離した有人の人工島として除外。
(5) 琵琶湖の沖島、中海の大根島、江島などの湖の有人島は、国土地理院の規定では島ではないが、法令上離島振興法指定離島、あるいは本土との架橋の完成により指定解除を受けた島として離島統計年報に記載があり、本リストに含めている。ただし、琵琶湖や中海は本州の面積に含まれており、沖島、大根島、江島の人口も本州の人口に含まれる。
(6) 岡山県瀬戸内市の長島、広島県呉市の倉橋島、愛媛県宇和島市の日振島、長崎県対馬市の対馬島は、開削水路で分割されているが、自然島として合算した値を示す。

3. 人口データと4. 市区町村欄の注記(マウスオーバー/タップで詳細表示)および 関連情報へのリンクには変更はなく、

5. 人口算出における詳細注記
(1) 高知県須崎市の中ノ島、戸島
 本土と分離できないため人口を推定。四国の人口は正確ではないが誤差は±10人程度と推察。
(2) 長崎県西海市の竹ノ島、南串島 / 西彼杵郡時津町の前島 / 諫早市の鹿島 / 大分県臼杵市の黒島
 国勢調査の基本単位区では本土と分離できないが、離島統計年報に国勢調査の基本単位区をさらに分割した数字あり(竹ノ島、前島、鹿島、黒島は2015年国調、南串島は2010年国勢調査ベース)。基本単位区に占める人口比から人口を推定。九州の人口は正確ではないが誤差は±20人程度と推察。
(3) 長崎県南松浦郡新上五島町の中通島、桐ノ小島
 離島統計年報に2020年国勢調査の基本単位区をさらに分割した数字あり。
(4) 熊本県の大矢野島・野牛島
 人口を分離するための有効なデータ見つからず、両島の人口を大矢野島欄に一括表示。

の修正案は以下の通りです。2022離島統計年報のみならず、ritokeiや新版 日本の島事典などからも国勢調査人口の個々の確定値の情報が入手可能であり、そもそも中通島、桐ノ小島だけに限った話ではなく、ほかに脚注漏れの島が多々あるので(「~の一部」として基本単位区が分割されているのに国調人口が確定しているケースが該当)、これに関する説明を省きます。【追記:賢島+横山島、前島+黒島、前島+鼕泊島、福江島+前小島、御所浦島+前島、小浜島+嘉弥真島、新城島上地+新城島下地、西表島+由布島の算出方法の説明が抜けていたので追加し、説明文も大幅に改訂】

5. 人口算出における詳細注記
(1) 四国本土と架橋により接続している徳島県海陽町の竹ケ島 / 高知県須崎市の中ノ島、戸島
 国勢調査の基本単位区では本土と分離できないが、基本単位区に占める人口比など(竹ケ島は2020年直近の住基、中ノ島は2010年国調、戸島はWeb情報)から人口を推定。四国本土の人口は正確ではないが誤差は±10人程度と推察。
(2) 九州本土と架橋により接続している長崎県西海市の竹ノ島、南串島 / 大分県臼杵市の黒島
 国勢調査の基本単位区では本土と分離できないが、基本単位区に占める人口比(竹ノ島、前島、鹿島、黒島は2015年国調、南串島は2010年国調)から人口を推定。九州本土の人口は正確ではないが誤差は±10人程度と推察。
(3) 三重県志摩市の賢島と横山島、岡山県瀬戸内島の前島と黒島
 国勢調査の基本単位区人口とWeb情報から人口を推定。
(4) 長崎県佐世保市の前島と鼕泊島
 国勢調査の基本単位区に占める人口比(2015年国調)から人口を推定。
(5) 長崎県五島市の福江島と前小島、熊本県天草市の御所浦島と前島、沖縄県竹富町の小浜島と嘉弥真島、新城島上地と新城島下地、西表島と由布島
 国勢調査の基本単位区に占める人口比など(2020年直近の住基)から人口を推定。
(6) 熊本県の大矢野島と野牛島
 人口を分離するための有効なデータ見つからず、両島の人口を大矢野島欄に一括表示。

6. 面積データには変更がなく、

7. 人口密度データ
(1) 人口、面積ともに2020年 (令和2年) データがなければ2015年 (平成27年) 基準など得られたデータを使って計算

については、面積のデータが既に2015年基準でもないので、シンプルに以下のように変更します。

7. 人口密度データ
(1) 2020年 (令和2年) の人口を元に計算。

【鹿老渡の堀切水路に関する追記】:

[109402]

堀切水路が作られらた年代を絞るため、とりあえず、『海と人々のくらし / 倉橋町編』(2000年)には目を通しましたが、こちらには堀切水路に関する情報は掲載されていませんでした。残る文献として倉橋町編『倉橋町史 通史編』(2001年)がありますが、前述のようにこちらは閲覧には余計な手続きが必要です。

これに関して倉橋町編『倉橋町史 通史編』(2001年)、『北宇和郡町村誌 その2』(2011年:『日振島村誌』(1910年)を収録)を閲覧しましたが、堀切水路と堺の浜の水路の完成年に関する情報は得られませんでした。なお、[109402] の方で、堀切水路建設に出資したのは「林家」ではなくて「宮林家」などと書きましたが、「宮林家」は鹿老渡限定の綱元であるのに対し、倉橋島により影響力を持つ網元である「林家」(林三郎兵衛など)というのが別途存在したことが判明しました。実際に明治時代、宮林家などと連名での漁場に関する取り決めの書類が『倉橋町史 通史編』に収録されています。それとは別に、船大工として栄えた林家(宇和木屋)というのもありますが、堀切水路自体漁船がようやく通れる程度の幅しかないので、作ったのは船大工の林家ではないでしょう。よって個人ブログ

島の西南部である鹿老渡はもともと地続きですが倉橋島の網元である林家が私費で堀を切りました
江戸時代のことです
この堀切のお陰で船はショートカットできるようになり鹿老渡は発展したようです

の「倉橋島の網元である林家」の情報は正しそうです。

【鹿老渡の堀切水路に関する追記!】『広島県史 第壱編 地誌』の方でついに記述を見つけました!

鹿老渡の瀬戸 鹿老渡山の北にあり享保中山を削り、塹を鑿ちて小舟を通ず、俗に堀切と称す、天保中泥沙塡塞、舟路絶えしが、室尾の人林宇右衞門、工事を督して、浚渫し、安政六年より復舟路を開けり。

こちらの記述が正しいとすると、享保年間(1730年頃)に堀を作ったが、天保年間(1840年頃)に埋まったので、安政6年(1859年)に再び堀を作ったことになります。ただ鹿老渡の町割ができたのは享保15年(1730年)のことですが、その時に堀切まで作ったとするのは無理があります。というのは、鹿老渡自体は港町として整備されたのであるのに対し、堀切自体は漁師の船が通る程度の幅しかありませんし、1806年(文化3年)に鹿老渡を訪れた伊能忠敬の地図でも、文政8年(1825年)に完成した『芸藩通志』の文章でも地図でも、全く水路が描かれていないし、水路の記述がありません。よって安政6年(1859年)こそが実際に堀切が開削された年だと思われます。少なくとも再開削の年として間違いはないでしょう。

ネット上には「堀切水路」という言い回しが複数あるので、「堀切水路」という名称に統一します(さっき慌てて「鹿老渡堀切」などと書きましたが、『広島県史』を読みかえしたところ、そうは書いていませんでした。すみません)。「堀切水路」が完成したのは1859年として、上の脚注の中身も修正しました。
[109411] 2023年 12月 22日(金)12:41:36【1】訂正年月日
【1】2023年 12月 22日(金)13:05:37
オーナー グリグリ
若年で当選した首長の一覧(追加更新)
[109347][109348][109358][109405] むっくんさん、および、[109353][109362] Nさんからいただいていた若年首長の情報に基づき、若年で当選した首長の一覧を追加更新しました。新規追加57件、更新47件になりました。情報提供をありがとうございました。改めて御礼申し上げます。

追加更新にあたって、次の修正等を行なっています。私の解釈間違いもあるかと思いますので確認していただければありがたいです。

[109347][109353]関連
村松 千秋(むらまつ ちあき)(新潟県東頸城郡大島村)
1955(S30).4.30- 4-5期
就任日年齢は37歳8ヶ月
年齢36歳8ヶ月、期数4としました。

伊部 吉右衛門(福井県丹生郡織田村(旧)萩野村常磐村組合/福井県丹生郡織田町)
就任日年齢は37歳9ヶ月-38歳9ヶ月
就任日年齢は47歳9ヶ月-48歳9ヶ月
就任日年齢は各々、37-38歳、48-49歳としました。

[109347]関連
武田 金處(たけだ かねみつ)(群馬県北甘楽郡吉田村/群馬県富岡市)
就任日年齢は39歳5-6ヶ月。
就任日年齢は47歳5-6ヶ月。
就任日年齢は各々、39歳6-7ヶ月、47歳6ヶ月としました。

小泉 充(こいずみ みのる)(新潟県西蒲原郡潟東村)
就任日年齢は38歳8ヶ月
就任日年齢は、38歳9ヶ月としました。

佐藤 宏(さとう ひろし)(新潟県北魚沼郡入広瀬村)
就任日年齢は34歳2-3ヶ月
就任日年齢は、34歳1-2ヶ月としました。

佐藤 功一(新潟県北魚沼郡須原村/新潟県北魚沼郡守門村)
就任日年齢は38歳4ヶ月
就任日年齢は、38歳3ヶ月としました。

久保 利七(岩手県下閉伊郡田老町)
就任日年齢は37歳6ヶ月
就任日年齢は、37歳6-7ヶ月としました。

鈴木 孝治(秋田県仙北郡長信田村/秋田県仙北郡太田村/太田町)
就任日年齢は30歳7ヶ月/34歳8-9ヶ月
就任日年齢は、30歳7-8ヶ月/34歳8-9ヶ月

高橋 信雄(秋田県平鹿郡阿気村/秋田県平鹿郡大雄村)
就任日年齢は41歳5-6ヶ月
就任日年齢は、40歳5-6ヶ月としました。

小林 大二郎(秋田県北秋田郡上小阿仁村)
就任日年齢は37歳3ヶ月/57歳4ヶ月
就任日年齢は、37歳3-4ヶ月としました。

[109348][109353]関連
持永 秋雄(佐賀県小城郡牛津町(旧)/佐賀県小城郡牛津町)
就任日年齢は38-39歳
就任日年齢は45歳
頂いた情報から生年月日は1910.10.3〜1910.10.8に絞られるので、就任日年齢は、38歳6-7ヶ月、45歳11-46歳0ヶ月としました。

[109348]関連
難波 誠一(高知県高岡郡長者村)
就任日年齢は26歳1ヶ月
就任日年齢は、36歳1ヶ月としました。

松下 正保(長崎県南高来郡南有馬町)
就任日年齢は39歳8ヶ月
就任日年齢は、38歳8ヶ月としました。

足立 宗晴(あだち むねはる)
就任日年齢は35歳0ヶ月-36歳0ヶ月
就任日年齢は、35歳?ヶ月の方が妥当と考えました。

[109348]関連の質問
三浦 不可止(みうら ふかし)(高知県香美郡西川村)
1949(S24).1.31以前- 2期
質問です。2期とした根拠はなんでしょうか。

[109358]関連の不採用
中島 太郎(長崎県諫早市/衆議院議員議員)
戸沢 貞之助(秋田県仙北郡千屋村/秋田県仙北郡千畑村)
どちらも不採用としました。

最後に過去の情報に重複がありました。

[104722] むっくんさん
◎愛知県
小田(おだ) 悦男(えつお)さん(幡豆郡幡豆町)
1933(S8).1.23生まれ
1967(S42).2.4の選挙で当選。
就任期間は1967(S42).2.-
就任日年齢は34歳0-1ヶ月
任期は1期
参考:愛知の選挙二十年(II)地方選挙篇(編:愛知県選挙管理委員会、1989)
#参考資料は以前[94749]拙稿で紹介した愛知の選挙二十年. 地方選挙篇(愛知県選挙管理委員会, 1966)の続編で、S42-S61年末まで網羅したものになります。
この方は、[99943]Nさん、[99949] ピーくんさんの情報にある、
幡豆郡幡豆町(現西尾市)
小田 悦雄(おだ えつお)
1991.4に58歳、1999.4に66歳なので、1932.4-1933.4生まれ
1967(S42).2.?幡豆町長就任
3期12年から昭和54年4月からは愛知県議会議員に就任、平成4年5月に第73代愛知県議会議長
と同一人物と思われます。参考資料から「小田 悦雄」が正しいと思われますので、[104722]の情報は削除しました。

以上、いろいろ時間がかかりましたが、情報提供をありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
[109410] 2023年 12月 22日(金)07:15:41白桃 さん
「地力人口ポイント」ランキング(3.北関東)
今回は、北関東(茨城、栃木、群馬)58市の中のトップ20です。
順位市名前身本源因子町基本ポイント調整加点調整減点保有ポイント
1位宇都宮宇都宮市宇都宮町128.00.0-0.3127.7
2位前橋前橋市前橋町120.50.0120.5
3位高崎高崎市高崎町116.00.0116.0
4位水戸水戸市112.00.0112.0
5位日立日立村・町日立町106.50.0-0.2106.3
6位足利足利町足利町105.00.3105.3
7位桐生桐生町桐生町103.50.0103.5
8位伊勢崎伊勢崎町伊勢崎町95.50.0-0.295.3
9位土浦土浦町土浦町92.00.0-0.291.8
10位栃木栃木町栃木町91.00.091.0
11位太田太田町太田町88.50.088.5
12位鹿沼鹿沼町鹿沼町87.00.0-0.386.7
13位小山小山町小山町86.00.3-0.386.0
14位佐野佐野町佐野町86.00.0-0.285.8
15位古河古河町古河町80.50.0-0.380.2
16位館林館林町館林町79.00.3-0.379.0
17位筑西下館町/市下館町74.00.0-0.573.5
18位ひたちなか勝田町/市湊町・那珂湊町73.50.3-0.573.3
19位石岡石岡町石岡町70.50.070.5
20位日光今市町/市日光町70.50.0-0.869.7
【参考】に記した最新推計人口、都会度のランキングには入っていなくて、「地力人口」ランキングに顔を出すのが、ぶんぶく茶釜の館林、常府・石岡、そして、ここを訪れないうちは死ねないらしい日光の3市。2023年10月1日現在推計人口ランキングのトップ20には入っていない鹿沼、都会度においてランキング外の筑西も含めて、この5市は、ランク・インしても別に意外性のある市ではありません。と言うのも、つくば市、取手市、那須塩原市が「地力人口トップ20」にランク・インするのは「十年早い」のですから。
50年以上も前、「計量地理学者」高橋潤二郎がその著「斜陽都市」の中で、「小山は午前8時、足利は午後5時」と書きましたが、未だに足利は小山の上位にあり、桐生も伊勢崎と太田を押さえているところが「地力人口」の真髄?です。(余談ですが、フランク永井や中原理恵によると、東京、あるいは東京湾は「午前三時」とか)
20位にランク・インした中で、ひたちなか市と日光市は「本源因子町」と「前身因子町(市)」が異なっていますが、地力人口ポイントは、ルール通り、前身因子町の系譜である勝田、今市でカウントしています。(表の中で「/」は合併があったこと、「・」は改称のみ、を表しています。)
21位以下は、21位:結城(69.3)、22位:渋川(66.5)、23位:大田原(65.2)、24位:真岡(64.5)、25位:藤岡(64.5)とそんなに辛くもない小粒な都市が続いています。
【参考】
推計人口2023.10.01-----都会度種別ポイント
宇都宮513,257宇都宮A都会35.26
高崎368,945水戸B都会33.91
前橋326,904前橋B都会33.41
水戸268,231高崎B都会31.98
つくば255,807太田C都会29.55
太田221,286伊勢崎C都会29.26
伊勢崎211,001日立C都会28.30
日立166,302土浦C都会27.90
小山166,234小山D都会26.62
ひたちなか154,283栃木D都会26.51
栃木151,520つくばD都会26.50
土浦142,066佐野D都会26.41
足利139,764足利D都会26.01
古河137,715ひたちなかD都会25.96
那須塩原114,175桐生D都会25.51
佐野113,056古河中都市A24.60
取手103,680鹿沼中都市A23.86
桐生101,015取手中都市A22.71
筑西98,264那須塩原中都市B21.26
神栖94,216龍ケ崎中都市B20.90
[109409] 2023年 12月 21日(木)18:02:03あきごん さん
ロータリーコレクションを更新しました
 新たな追加ではありませんが、ロータリーコレクション の記載内容の時点更新を行いました。

 ラウンドアバウトが供用してから年数の浅い箇所については、Googleのマップ類の更新に伴い、地図や航空写真等で見られるようになっている箇所がありましたので、更新や説明の修正を行いました。また、リンク切れとなっている参考リンクについては削除を行いました。
 一応、現時点での更新は行ったつもりですが、更新漏れ等、お気づきの点がありましたらご指摘いただければと思います。

 また、参考記事でリンクを張らせていただいている、らすさんのブログ「のの字な道」 において新たにラウンドアバウトの現地レポートが8件追加されていましたので、各箇所の参考記事に追加しました。最近供用された箇所が中心で、特にマップ類の更新が追いついていない箇所などでは、現地状況がよくわかる貴重なレポートです。
 時折、このサイトも訪問されているようですので、この場をお借りして、らすさんにはあらためて御礼申し上げます。
[109408] 2023年 12月 20日(水)21:56:20ピーくん さん
ゆっくりしたい
クリスマス・イブに葉山町と武蔵野市の選挙がありますね。葉山町は若年首長の任期数更新、武蔵野市は女性若年候補が立候補してます。生年月日不明です。師走選挙特に武蔵野市ははやまりましたね。寒い時期になりました。世知辛いですね、年末年始は長い休みが良いな。日本人勤勉です。特に年末は長いほうが良いな。29日まで仕事とか役所から変えたらできるのに、はがきの値上げ全国一律止めれば沖縄県北海道は別料金にしたら良いのに、木次線は運休期間に入りますね。おまいつ駅伝楽しくないので十番勝負楽しみです。中央大学や倉敷高校とかありえない回数です。新陳代謝してください。
新規さんがメダルたくさん入れば楽しいですね。
改定内容 《現価格》 《新価格》 8,000円 (税込) → 8,500円(税込)
これ広島東洋カープのユニフォーム代メジャーに比べたら安いが高いよね。しかも野球選手の給与とかよりアナウンサー記者のボーナスとか知りたいです。
[109407] 2023年 12月 20日(水)18:09:07オーナー グリグリ
47都道府県の地図リニューアル開始(第2弾)
[109352]の47都道府県の地図svgデータ化第1弾(四国4県)に続き、細切れになりますが第2弾で次の3県をリニューアルしました。

47都道府県の地図
滋賀県の地図
奈良県の地図
和歌山県の地図

改善結果をみなさんにもご覧いただき、いろいろご意見やアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。
[109406] 2023年 12月 20日(水)17:45:11オーナー グリグリ
富士山頂の二点鎖線
[109387]
この件、小山町、富士宮市から回答がありました。真逆の回答でした。もう少し回答が集まった時点で整理して話題とします。
少し不謹慎な言い方かもしれませんが、国土地理院の言い分も含めて何やら怪しげで面白くなってきました。
その後、他の自治体からの回答はありませんので、小山町と富士宮市の回答をご紹介します。

小山町の回答(令和5年12月11日)
【質問①】
 国土地理院地形図における富士山頂の境界線は何かの根拠に基づくものでしょうか。
あるいは関係する地方公共団体と協議の上の境界線なのでしょうか。
【回答①】
 都道府県市区町村の境界は国土地理院発行の 25,000 分の 1 の地形図に記載されているものとされています。
したがってご指摘の境界線は市町村境界となります。
【質問②】
 剣ヶ峰の日本最高地点は小山町の可能性はないという認識でよろしいでしょうか。
【回答②】
 剣ヶ峰である地形図上の 3776 及び 3775.5 の三角点の表示は明らかに小山町の行政区域にはありません。

富士宮市の回答(令和5年12月11日)
富士山の境界については、江戸時代から論争が続く歴史的な長い経緯の中で、現在に至るまで未定とされていますので、
当該地図上の富士山頂付近の二点鎖線については、調整済み又は確定したものではないものと認識しております。

ということで、両自治体の立場は正反対の回答でした。一部自治体からの回答を引用して国土地理院に再度質問してみましょうか。
[109405] 2023年 12月 19日(火)20:07:27むっくん さん
若年で当選した首長の一覧PART24の補足・訂正&Re:変遷情報の分類について(その2)の補足・訂正
[109398]グリグリさん
2.若年で当選した首長の一覧の更新
[109347]拙稿の補足及び訂正です。

柳沢 本次(群馬県群馬郡箕郷町)
選挙の記録(昭和42年)(編・出版:群馬県選挙管理委員会、1967)だけではなくて、選挙の記録(昭和38年)(編・出版:群馬県選挙管理委員会、1963)でも生年月日は1925(T14).6.11とありました。

横内 甲子吉(よこうち かねきち)(群馬県北群馬郡伊香保町)
生年月日1924(T13).6.5
就任日年齢は28歳4ヶ月
参考:群馬県人名大事典(編・出版:上毛新聞社、1982.11)

福島 伊平(福井県南条郡今庄村(旧)鹿蒜村組合/福井県南条郡今庄村/福井県南条郡今庄町)
今庄村(旧)鹿蒜村役場事務組合
1947(S22).4.- 1期
就任日年齢は34歳9-10ヶ月
南条郡今庄町
1955(S30)-1967(S42) 3期
就任日年齢は42歳10ヶ月
#今庄村(旧)と鹿蒜村が合併して1951(S26).4.1に成立した今庄村の村長の可能性があります。(確認できず)
1952(S27).10.10も首長より、おそらく1951(S26).4.1に新設合併で成立した今庄村の村長に就任したと考えられます。また、南条郡今庄町では1955(S30).4.20当選でした。さらには、今庄村(旧)鹿蒜村役場事務組合での就任日年齢も間違っていました。よって正しくは
今庄村(旧)鹿蒜村役場事務組合
1947(S22).4.- 1期 36歳5-6ヶ月
南条郡今庄村
1951(S26).4.- 1期 40歳5-6ヶ月
南条郡今庄町
1955(S30).4.20-1967(S42) 3期 44歳6ヶ月
となります。
参考:北国年鑑昭和31年版(編・出版:北国新聞社、1955)、北国年鑑昭和28年版(編・出版:北国新聞社、1952)

4.市区町村変遷情報の懸案項目(小笠原関連等)の整備
[109212]拙稿の補足及び訂正です。

(5)東京府/東京都
19460228 東京都 伊豆諸島は日本国のままとなる 大島6村,八丈島5村,伊豆諸島11村
は誤りでした。以前の[24274]Issieさんにあるように、SCAPIN841(1946.3.22付)で伊豆諸島と孀婦岩から北の島嶼は、日本政府の権力行使を停止させた島嶼から外されました。正しくは
19460322 東京都 伊豆諸島は日本国のままとなる 大島6村,八丈島5村,伊豆諸島11村
となります。

続いて(6)鹿児島県です。
最初にSCAPIN-677(S21.1.29)と奄美市HPにある「連合国覚書宣言」(2・2宣言)(S21.2.2)との関係についてです。

1946年1月29日に米軍海軍沖縄地区司令長官から大島支庁長に
1 二月初め琉球軍政府から宣言をなすにつき、その旨を支庁長に伝えたい。
2 大島は鹿児島県から切り離す。
3 交通は従前通り。
4 食糧は軍政府が補給する。
5 俸給給料は軍政府から支給する。
6 支庁長の上に知事を置かない。
7 種々の願いは、知事にではなく、沖縄軍政府に願いでること。
8 法律・命令等は宣言後決定する。
9 日本の法律・旧慣を適用する。
10 宣言後は、日本政府から切り離す。
11 政治方針は、軍政部から指示する。
12 軍政部に対する犯罪は軍政部で、他の犯罪は、軍政部が指揮して日本の裁判にさせる。
13 通貨は日本貨と軍用を使用する。たりない通貨はもってくる。
14 大島は沖縄の支配下にあるのではない。大島郡人が政治をする。ただし監督は海軍々政部がする。
名瀬市誌下巻(編・出版:名瀬市誌編纂委員会、1973)84頁
との旨の口頭指令があらかじめあったうえで、1946年2月2日に連合国最高司令部が、SCAPIN677(S21.1.29)を日本政府に対して命令しました。この結果、大島郡は日本政府の施政権が及ばなくなり、鹿児島県大島郡では2・2宣言と言われるようになりました。
この後、3月13日に軍政長官一行が上陸、翌3月14日に軍政布告ならびに命令を公布して米国海軍軍政府(6月には米国陸軍軍政府へと移譲)による統治が始まりました。
[109212]では
19460129 鹿児島県 大島郡が事実上日本国領土外になる 米国軍政府下での市制町村制 大島郡5町16村
と書きましたが、法律上の年月日は
19460202 鹿児島県 大島郡が事実上日本国領土外になる 米国軍政府下での市制町村制 大島郡5町16村
とする方が適切です。

#同時に東京都と沖縄県の
19460129 東京都 伊豆諸島及び小笠原諸島が事実上日本国領土外になる(注3) 大島6村,八丈島5村,伊豆諸島11村,小笠原諸島5村
19460129 沖縄県 沖縄県が事実上日本国管轄外になる 3市5町50村
も19460129ではなくて19460202としておいた方が良いことになります。

余談ですが、奄美地方で行われた
米国軍政府下での市制町村制
についてです。奄美地方で行われた最初の選挙は1946年7月1日でした。その選挙法令は
北部南西諸島米軍海軍々政本部命令第四号
北部南西諸島住民に告ぐ
命令
第一 一九四六年七月一日を以て、選挙日と定む。
第二 大島郡内の有権者は、町会議員又は村会議員を選挙すべし。
第三 村長及び町長は、人民の直接投票により選挙すべし。
第四 満二〇歳に達したる男女は、悉く参政権を与えられる。
第五 投票権を有する男女は、何人も被選挙権を有す。
一九四六年六月四日
北部南西諸島米軍海軍々政府長官
海軍少佐 ジョン・エ・ポーター
名瀬市誌下巻(編・出版:名瀬市誌編纂委員会、1973)93頁
でした。
被選挙権が20歳以上となっていたことから、地方自治法下では存在することのない、25歳未満の市町村の首長が出ることができました。[87778][99782]
重村 一郎 1922(T11).11.6 鹿児島県大島郡東天城村 24歳7ヶ月 1947(S22).7.3
若年で当選した首長において、地方自治法の被選挙権は25歳以上とは異なり、米国軍政府下の奄美地方での市町村長選挙については被選挙権が20歳以上であった旨の注釈が必要かもしれません。>グリグリさん

さらに余談となりますが、米国軍政府下での市町村長及び市町村議員の選挙日である1946年7月1日は名瀬市が誕生した日でもあります。
こちらは、1946年6月7日に名瀬町から名瀬市に名称変更することを大島支庁長から軍政長官宛で許可申請を出し、
名瀬町の名称変更
1946年7月1日を期し名瀬町の名称を名瀬市に、名瀬町会議員の名称を名瀬市会議員に改称す。
1946年6月7日許可
北部南西諸島軍政府官
米軍海軍少佐
ジョン・A・ポーター
名瀬市誌下巻(編・出版:名瀬市誌編纂委員会、1973)92頁
と同日付で軍政府から許可をされました。
名瀬町が、大島郡の首都として、政治・行政・教育・通信・運輸及び商取引その他の中心地として、将来又最近における軍政府の所在地として愈々殷賑を極め、本町の将来における市名は益々重要性を加重せらるるを以て、茲に本町を「市」に名称変更し一般の品格を加うる事とし、今回本郡一斉に行わるる町村会議員選挙に際し、市会議員の選挙を行うは最も機宜を得たる措置と認む。これ即ち、復興途上にある本町民の心機を一転し、将来の発展に一層の拍車を掛くるものと信ずる所以なり。
名瀬市誌下巻(編・出版:名瀬市誌編纂委員会、1973)91頁
という理由で、1946年6月10日名瀬町会満場一致で可決、翌日大島支庁より許可通知を受け、1946年7月1日に名瀬市という名称になりました。
しかしながら、名瀬町は「名瀬市」という名称になりましたが、町村制を適用して実施し、実際に市制が適用されたのは日本国に復帰した昭和28(1953)年12月25日になってからです。
参照:名瀬市誌下巻(編・出版:名瀬市誌編纂委員会、1973)91-92頁

とするならば市区町村変遷情報(鹿児島県)
112 1946(S21).7.1 市制 名瀬市 大島郡 名瀬町

112 1946(S21).7.1 改称 名瀬市 大島郡 名瀬町
141 1953(S28).12.25 市制 名瀬市 名瀬市
とする方が適切かもしれません。

(7)沖縄県
19530112 沖縄県 米国軍政府下市町村自治法 5市9町52村
1950.12.5琉球列島米国民政府に関する指令(FEC指令(スキャップ(SCAP)指令とも言う))により、1950.12.15に米国軍政府(MG)から米国民政府(USCAR)へと変わりました。その後、米国民政府は1952.4.1に成立する琉球政府へと変わります。
参考:沖縄県公文書館1950年(昭和25)12月15日付で琉球列島米国民政府(USCAR)を設立

また、市町村選挙の法的根拠は米軍政府回状第208号(地方行政緊急措置要綱)(1945.9.12)、米軍政府指令第26号(市町村制)(1948.7.21)、琉球政府立法第1号(市町村自治法)(1953.1.12)と変化しています。
参考:那覇市議会史第2巻資料編1議会の法規・組織(PDF)
#沖縄本島の場合に限ります。八重山諸島では違うかもしれません。

とするならば、
19530112 沖縄県 米国軍政府下市町村自治法 5市9町52村

19530112 沖縄県 琉球政府市町村自治法 5市9町52村
とする方が適切かもしれません。
[109404] 2023年 12月 18日(月)21:33:32【1】訂正年月日
【1】2023年 12月 19日(火)07:33:30
オーナー グリグリ
Re:いろいろ
[109403] 海辺を飛ぶ鳥さん
[109398] グリグリさん
[109286]海辺を飛ぶ鳥 [109288]グリグリさん でのデータベース検索の数値条件で検索、検索サンプル追加についてもお願いします。
[109398]の記事に、7項として追加しました。ご確認ください。
当協会所属 新女流2級誕生のお知らせ
lpsaのニュースを見落としていました…。 都道府県データランキングの更新お願いします。
この磯谷祐維女流棋士誕生のニュースは見ていたのですが、情報追加を失念していました。ご指摘ありがとうございます。ところで、LPSA先輩に礒谷真帆女流初段がいますが、「磯」と「礒」と微妙に違います。読みも「いそや」と「いそたに」と違っています。
# 最初、里見姉妹のように姉妹かなと思ったのですが、よく見たら微妙に違っていたというお話し....

以上、いろいろアドバイスをありがとうございました。
[109403] 2023年 12月 18日(月)20:40:57【1】訂正年月日
【1】2023年 12月 18日(月)20:46:48
海辺を飛ぶ鳥 さん
いろいろ
先日、三郷流山橋有料道路に行ってきました。流山側から行ったのですが、歩行者用の入り口が分からず、通行想定されていなさそうな三郷流山橋取付高架橋から入ってしまいました。県境は普通のカントリーサインぐらいのようです。橋の両端に市の花が描かれているのが印象的でした。


[109398] グリグリさん
[109286]海辺を飛ぶ鳥 [109288]グリグリさん でのデータベース検索の数値条件で検索、検索サンプル追加についてもお願いします。

当協会所属 新女流2級誕生のお知らせ
lpsaのニュースを見落としていました…。 都道府県データランキングの更新お願いします。


[109399]サヌカイトさん
「生」コレクションのリリースおめでとうございます。目次から壮観ですね。
「24. oう」の「そう」に熊谷市弥生が紛れ込んでいるようです。


月名コレ、なんとか今年中にリリースできるかな。
[109402] 2023年 12月 18日(月)20:30:33【8】訂正年月日
【1】2023年 12月 18日(月)20:42:39
【2】2023年 12月 18日(月)21:02:27
【3】2023年 12月 18日(月)23:41:58
【4】2023年 12月 18日(月)23:55:22
【5】2023年 12月 19日(火)00:58:54
【6】2023年 12月 19日(火)13:02:31
【7】2023年 12月 19日(火)14:12:21
【8】2023年 12月 19日(火)17:59:25
YT さん
野島の削除、弁天島の扱いの問題、鹿老渡島・日振島について追加情報
[109398] オーナーグリグリさん

1.日本の有人島一覧の更新
未対応のYTさんからの情報を反映することでとりあえず一区切りとする予定です。今年中にこの件はまとめたいと考えています。なお、編集システムの開発については[109381]YTさんのコメントもありますので一旦保留とします。

すみません。標題の件について問題が認められたので、追加で修正が必要となりました。[109381]の内容については今週中にもう一回整理してみます(もう修正を行っていたら申し訳ありません)。

『新版 日本の島事典』「第III部 島嶼県別統計」は、国土地理院地図のデータをベースに島面積を算出している関係で、岡山県瀬戸内市の長島、広島県呉市の倉橋島、愛媛県宇和島市の日振島、長崎県対馬市の対馬のように、後から人為的な水路が作られた場合には無駄に分割してしまうという欠点はありますが([109381][109396])、その反面、鹿児島県出水市の蕨島([109392])、沖縄県豊見城市の瀬長島([109393])は掲載されておらず、これらの島が埋め立てによって既に本土と接続してしまっていたことを確認するきっかけになる点で役に立ちました。ただ「第III部 島嶼県別統計」には別の問題があり、一応脚注に「自然島」「人工島」の区別がありますが、人工島を自然島扱いにしてしまっているケースが散見します。

例えば国土地理院の日本の島の数(2023年2月28日14時00分発表)によると、自然に形成された陸地ではないと判断した例として横浜市金沢区の八景島が挙げられていますが、こちらは『新版 日本の島事典』「第III部 島嶼県別統計」では自然島として扱われています(もっとも国瀬調査では無人島なので本件での議論の対象外です)。ここで八景島が取り上げられたのは、もしかしたら2022年12月出版の『新版 日本の島事典』の内容を吟味しての結果かも知れません。

そこで[109392]にも書いたように、自然島かどうか微妙な、神奈川県横浜市の野島と広島県広島市南区の宇品島について、過去の地図との比較を行ったところ、野島は自然島として扱うのには問題大ありでした。

神奈川県横浜市野島については[82781][82782]、島根県浜田市の瀬戸ヶ島/瀬戸ケ島については[82815]、広島県広島市南区の宇品島については[86248]に関連する情報が示されています。瀬戸ヶ島はほぼ問題なく自然島。野島は自然に陸繋島となった後、何度も水路を開削されている島。宇品島は一度埋め立てられた後、再度水路を開削された島です。一応野島も宇品島も『新版 日本の島事典』では「自然島」扱いとなっていますが、経歴的には微妙な島です。

【宇品島】まず宇品島ですが、『伊能大図彩色図』には「仁保島村属 宇品島」と書かれ、立派な島です。『天保国絵図』では「宇治名」、昭和7年(1932年)部分修正の陸地測量部の『五万分の一地形図』でも「宇品島」です。宇品島が埋め立てられていたのは明治時代の一時期だけのようなので([86248])、こちらは自然島として扱って問題なさそうです。

【野島】しかしながら問題があったのは野島です。まず『伊能大図彩色図』では、「洲崎村」「野島」と描かれてる場所は完全に半島となっており、島とは言えません。『天保国絵図』では、「「洲崎村内野嶋浦」」とあり、こちらも半島です。今昔マップを見ると明治36年(1903年)測量の五万分の一地形図、昭和19年(1944年)部分修正の五万分の一地形図でも、どちらも野島部分は半島となっており、島とは言えません。どうも上の地図修正が行われた直後の1945年以降、野島運河や野島水路が作られて独立島に復帰したようです。「野島」という名称がある以上、古代には自然島だったようですが、有史時代にトンボロが完成され、伊能図が書かれた頃の江戸時代後期から昭和初期まで長らく陸続きと認識されていたようで、独立島しての歴史はかなり浅いようです。つまり野島は『新版 日本の島事典』「第III部 島嶼県別統計」では「自然島」という扱いになってはいますが、測量技術が導入された19世紀以降は満潮時にも陸繋島化している期間の方が長く、人工島として扱うべきと判断されます。野島を[109381]の修正案のリストから削除すると、本州の人口は2020年102,577,160→102,579,606人、2015年102,977,838→102,980,442人と、結構影響は大きいです。

【弁天島:以下舞阪町史の情報により細かい変遷情報を後から追加、杭嶋→狐嶋に訂正】今もう一つ悩んでいるのは静岡県浜松西区・湖西市の弁天島の扱いです。今切変遷図によると、明応8年(1498年)の大地震の洪水で今切口が出来、その際に舞阪側に「狐嶋」ができたと書かれています。ただしこれは同時代の史料ではないので、実際にどの大地震(明応7年(1498年)か永正7年(1510年)か)の津波で今切口が出来たのかは断定できません。その後宝永4年(1707年)の津波の影響で、新居側に「元荒井跡」、「荒井跡」という島が出来たほか(今切変遷図の変化を見ると、新居側は新しくできた2島(元荒井、荒井)の南側に2島が新たに形成されて4島となった後、南側は再び繋がって18世紀中に再度半島化し、北側の元荒井、荒井は中洲化して現在に至ると推測されます)、「狐嶋」側は「弁天島」となっています。ただし弁天島に弁天が祀られるのは宝永6年(1709年)以降のことなので、この時代は「弁天島」ではなくて「西之野」と呼ばれていたようです。地図をよくみると、弁天島の左側には「波ヨケ杭二十三丁」と書かれています。

話は前後しますが、実は浜松市立図書館の方で1650年前後に作成された正保国絵図に該当するものを閲覧できるのですが、今切船渡の上に三つ島が書かれており、左から「荒地?」「嶋濱?」「嶋濱?」と書かれているようなのですが、漢字が崩し字過ぎて読めません。場所的には宝永4年以前の「弁天島」、つまり「狐嶋」周辺でしょう。

続いて『伊能大図彩色図』では、舞阪側から「弁天ジマ」「二本抗」(現在の新弁天に相当か)と書き込まれた半島が伸びており、島として描かれていません。先に紹介した今切変遷図の宝永4年の津波の影響の図によると、弁天島から北西方向に「波ヨケ杭二十三丁」が打たれていたことを考慮すると、伊能の時代に「二本杭」まで陸地が伸びている原因は、このように防波目的で人工的な杭を打ち込んだため、トンボロが形成されたせいかも知れません。伊能が浜名湖を測量したのは文化2年(1805年)のこととされていますが、その後の文政6年(1823年)に描かれた遠淡海浜名湖之図では、半島に2か所切れ目が入り、弁天島と二本杭が分離しており、再び島化しています。一方『天保国絵図』では弁天島から二本杭まで一つの伸びる島となっています。今昔マップになると、明治23年(1890年)の測量図では弁天島、北弁天島(第二弁天島→1932年以降は日之出島)、西弁天島(→新弁天)、西弁天島の北側の小さい島(カラス島)など4つが独立島として描かれ、既に鉄道と橋が敷かれています。大正6年(1917年)の測量図では、西弁天島(新弁天)の北側の小さい島が2つ(カラス島、東郷島)に増えて5つの独立島となり、昭和13年(1938年)の測量図では北弁天島(第二弁天島)の北側に西野島浦の埋め立て地が作られ、さらに一気に6つの人工島(乙女園、蓬莱園、千鳥園、観月園、湖島、楽園)が作られています(西野島浦の埋め立て地や乙女島はそれぞれ水路で2つに分離していますが、西野島浦と乙女島の水路を無視するとこの段階では12島)。その後北弁天島(第二弁天島)~西野島浦~楽園は完全に埋め立てられて昭和7年(1932年)以降日之出島となります(10島)。昭和32年(1957年)修正版で渚園が作られ始め(11島)、昭和54年(1979年)修正版では新弁天の北側のカラス島、東郷島を含め、新弁天から乙女園までが完全に埋め立てられています(8島)。

このように弁天島の歴史は複雑で、明和または永正の大津波で狐嶋が形成された後、17世紀中頃には3島に分裂していた時代もあり(正保国絵図)、18世紀初頭の宝永の大津波で西之野のみ残って後は消滅(新居側が一時期2島が分裂し、さらに4島となり、南側が再び半島化して2島となっている)。島に弁天が祭られるようになって弁天島と呼ばれるようになり、19世紀初頭の伊能図では再度半島化しており、19世紀中頃には再び根本が切れて長い1つの島(天保国絵図)、ないしは2つの島に分裂(弁天島と西弁天島)、19世紀後半には4つの島に分離しており(陸軍参謀本部の測量図)、さらに5つに分裂し、昭和初期に7つの人工島が北側に建設され、その内3つの島が埋め立てで統合。さらに戦後に渚島が建設となり、やがて4つの島が埋め立てで統合。後から埋め立てられた島は当然人工島ですが、オリジナルの弁天島・新弁天・日之出島全体を一個の自然島とみなし、他の島を付随する人工島とみなすのか、ちょっと扱いに悩みます。SHIMADASなどでは弁天島をはっきり「人工島」として扱っており、自分としても現状では弁天島を削除してしまう方向に考えが傾きつつあります。[109381]にまとめた修正内容については今週中にもう一回整理します。

【鹿老渡島の堀切水路】また話は大分変りますが鹿老渡島について、個人のブログからこのような記述を見つけました。

島の西南部である鹿老渡はもともと地続きですが倉橋島の網元である林家が私費で堀を切りました
江戸時代のことです
この堀切のお陰で船はショートカットできるようになり鹿老渡は発展したようです
白砂青松の風景---
その名も『堀切橋』を渡り鹿老渡へ行ってみました(続く)

上のブログでは「林家」となっていますが、「宮林家」という、材木で栄えた商家があり、大名が泊まることができる本陣を鹿老渡に構えていたようです。しかもこの本陣には伊能忠敬も泊まり、ここで天文観測を行った可能性が高いそうです。伊能忠敬研究の方に中村士「伊能忠敬が瀬戸内海測量で使用した天文測器と『夜中測量之図』の観測地」という興味深い研究論文が載っており、そちらを抜粋で紹介します。

鹿老渡には 一行は 2泊3日滞在したことが分る。鹿嶋の一周測量のために必要たったのだろうが、忠敬の測量では同所に 2泊することは比較的珍しい。
図3の地図に見るように、鹿老渡は呉市の江田島に隣接する倉橋島にあり、最南端に位置する小さな港である。江戸時代には廻船の潮待ち ・風待ちのために栄えた瀬戸内海の良港だった。上述の新出測器は、この鹿老渡の辰之助直範なる人物(士分と思われるが素性未詳)が、忠敬の鹿老渡滞在時に象限儀と子午線儀の構造を調べ、寸法を測定したのだろう。伊能隊は鹿老渡に2泊3日滞在したために、二日目の昼間測量では象限儀・子午線儀は持ち歩かず宿に残していたはずで、辰之助は昼間に詳しく計測させてもらえたと想像する(『伊能忠敬測量日記』を読むと、忠敬は各所で来訪者に気軽に測量器具や天文測器を見学させたり、天文暦学書を質し与えたりしている)。その計測結果を元にして辰之助は、理由は不明だが、25年後の天保2年(1831)になって新出測器を復元製作し、それらがやがて上に述べた大庄屋宮尾家に渡ったと推定されるのである。
(中略)
倉橋島の古い建築に関する調査報告書(21)では、鹿老渡で寛政3年(1791)頃からの建物が残っているのは、野村家と宮林家の2軒だけと書かれている。『倉橋島志』によると、野村家は、貞享頃から文政年間まで断続的だが庄屋と地域の組頭を務めていた(22)。しかし、小川氏と私が鹿老渡を紡れた時(20115月14日)には、街路の東端に位置する野村家の建物は、だいぶ以前に解体されて、古めかしい蔵一棟だけを残した無住の更地になっていた。
そこで、民宿を経営するという街路酉端の角地の宮林家を、間取り調査のために訪問した。宮林家の建物は鹿老渡の中でもひときわ目立ち、古い歴史を感じさせる。中庭を取り巻く堂々たる白壁土蔵造りの平屋建である。正面玄関に接した八畳間だけで6~7部屋ある(21)。『倉橋町史』には、宮林家は本陣に使われたこともあると記されている(19)。宮林、野村の屋敷 ・建物は、19世紀初めから基本構成は変わっていないという(19)。
本節では、応対下さった宮林家の老未亡人の話をまず要約する(23)。民宿はご本人の健康上の理由から、数年前(調査当時)から止めている、宮林家の歴史と、同家が昔から伝統ある旧家だったことは、宮林家先代の賢から度々聞かされていたとのことだった(図6)。驚かされたのは、私たちが伊能忠敬の話を持ち出す前に、宮林家は野村家の分家で、両家はもとは津和野屋金右衛門という名前だったと、未亡人は、はっきり明言されたことである(忠敬の測量については何もご存じなかった)。この名前は、『伊能忠敬測量日記』の中に出てくる、忠敬らが鹿老渡で天測のために止宿した宿の当主の名前そのものだった(2.2節)。従って、忠敬らの天測は、野村家か宮林家かの層厳内で行なわれたことが明白になった。
『倉橋町史』(19)や『倉橋の建築』(21)等によると、江戸時代の両家の先祖は材木商で、これは鹿老渡の造船業と関係があったと記されている。これに対して、未亡人の話では江戸時代の宮林家は鹿老渡のいわゆる綱元で、漁のための網小屋をいくつも持ち、綱子も多数抱えていたため、大勢が泊まれるように間取り数の多い大きな屋敷になったとのことだった。また、瀬戸内海を往来する大名や文人墨客もしばしば宿泊したため、現在も当家には頼山陽や聿庵(いつあん)ら有名人の扇額がいくつも残されている。
『倉橋の建築』(21)に収録された両家の屋敷の図面を比較すると、宮林家の方が屋敷の規模は大きいから、いつの時代からか、分家である宮林家の生業の方がより盛んになったらしい。以上、述べてきた情報だけでは、忠敬らの天測が街路東端の野村家と西端の宮林家とのどちらで行なわれたかを確定することはできない。しかし、筆者には、宮林家の方がより可能性が高いように恩われる。それは、富林家が、江戸時代から大きな宿泊所として利用されてきたこと、天測場所に相応しい中庭が今も残っていること、宮林家の方が西に位置していて、 図5の天測点(「☆」印)により近いこと、などの理由からである。

以上、ブログの情報がある程度正しいとすると、鹿老渡の堀切水路が掘られたのは江戸時代のことで、水路を掘るための資金を出したのは網元である「宮林家」であり、そこはほかならぬ伊能忠敬が宿泊して夜中に天測観測を実施した家である可能性が高いということです。堀切水路が作られらた年代を絞るため、とりあえず、『海と人々のくらし / 倉橋町編』(2000年)には目を通しましたが、こちらには堀切水路に関する情報は掲載されていませんでした。残る文献として倉橋町編『倉橋町史 通史編』(2001年)がありますが、前述のようにこちらは閲覧には余計な手続きが必要です。とりあえず水路が作られた時期が判明している対馬、長島に加え、倉橋島~鹿老渡島も人為的な水路が作られたことがほぼ確定しました。

【日振島の堺浜水路】日振島については戦前は島を南北に分かつ水路も道路も掲載がありません([109396])が、こちらも個人のblogの方にもともと木製の橋が架かっていたという情報を見つけました。

真ん中の写真、この島と島が切れて向こう側が見えている部分には、昔は木製の橋が架かっていました。祖母によると、ある台風が日振島を襲った時、この橋を通っていた日振島小学校の子供たちが橋ごと流されたことがあったそうです。ほとんどの子供たちは助けられましたが、ある一人の女の子だけは見つからず。その後、網に引っ掛かっている所を発見されました。その子の母親は、毎日のようにここに通い、わが子を探していたそうです。
台風の度に流されていた橋は、現在は写真のようにコンクリート製の丈夫なつくりになっています。

宇和島市立日振島小学校の沿革によると、以下が該当しそうです。

昭和18年 津波あり、堺浜にて児童1名死亡

実は『新版 日本の島事典』の方にも以下の記述があったのですが、これによりこの橋が架かっている部分の固有名が「堺浜」、「堺の浜」であることが分かりました。

島中央部堺の浜で、幅10m程度の短水路で南(1.4186km2・13.668km・197.7m/北:2.3190km2・17.886km・158.8m)の2島に区切られるが、実質的に1島である。

後に「愛媛県道290号喜路能登線」を作る過程でコンクリートの橋が作られ、その際に水路がきっちり掘られたと推測されます(1960年代)。時期的に1958年の昭和の大合併(日振島村→宇和海村)よりも後、1974年の宇和島市への合併への前です。『宇和島市誌』(1974年)の方は、残念ながら宇和島市中心部の土木工事がメインで、こちらの水路の情報は載っていません。現状の情報から日振島の状況を推測すると、昭和初期の段階で日振島は満潮時にも堺浜は繋がっていたが、濡れないように歩くために木の橋がかけられていた。南北をつなぐ県道が作られた際に国土地理院地図でもはっきり描かれる水路が作られた、のではないかと推測しました。

それにしても上のブログの写真を見る限り、水路は実に狭いですね。国土地位地図だと水路は一番狭いところで5メートルです。
[109401] 2023年 12月 18日(月)14:09:06白桃 さん
「地力人口ポイント」ランキング(2.東北地方)
[109397]に続いて東北地方六県77市の上位25のランキングです。
順位市名前身本源因子町基本ポイント調整加点調整減点保有ポイント
1位仙台仙台市148.00.3-0.5147.8
2位秋田秋田市120.50.0120.5
3位青森青森市青森町119.50.0119.5
4位郡山郡山町郡山町117.50.3-0.5117.3
5位山形山形市117.00.3117.3
6位盛岡盛岡市117.00.0117.0
7位八戸八戸町八戸町113.50.0-0.2113.3
8位福島福島市福島町113.00.0113.0
9位いわき平町/市平町110.00.3-2.2108.1
10位弘前弘前市107.00.0-0.3106.7
11位会津若松若松市若松町99.00.099.0
12位石巻石巻町石巻町95.50.095.5
13位米沢米沢市94.50.394.8
14位酒田酒田町酒田町94.00.094.0
15位鶴岡鶴岡町鶴岡町93.00.093.0
16位塩竈塩竈町塩竈町79.51.681.1
17位能代能代港町能代港町79.00.0-0.278.8
18位釜石釜石町釜石町77.50.3-0.377.5
19位花巻花巻川口町/花巻町里川口町・花巻川口町77.00.0-0.376.7
20位大館大館町大館町77.00.0-0.376.7
21位大崎古川町/市古川町76.00.0-0.575.5
22位宮古宮古町宮古町75.00.0-0.274.8
23位須賀川須賀川町須賀川町74.50.074.5
24位横手横手町横手町74.00.0-0.373.7
25位気仙沼気仙沼町気仙沼町74.00.0-0.373.7
【参考】に記した最新推計人口、都会度のランキングには入っていなくて、「地力人口」ランキングに顔を出すのが、塩竈、能代、釜石、宮古、気仙沼の五市で、大館も2023年10月1日現在推計人口ランキングのトップ25には入っていません。
森進一の♪「港町ブルース」二番の歌詞に登場する宮古・釜石・気仙沼に能代を加えた「白桃が応援する東北四大斜陽都市」カルテットは今にも♪「昭和枯れすすき」を歌いだしそうですが、この四市がランキングに入ったのも過去の貯金がモノをいっているのでしょう。
それにしても、塩竈が16位に来るとは、白桃も意外でした。結構、地力あるのかな?そう言えば、塩竈のお酒「浦霞」は最近トントご無沙汰です。
26位以下は、26位:一関(73.3)、27位:白河(73.3)、28位:奥州(71.2)、29位:十和田(68.7)、30位:北上(68.0)となっています。
【参考】
推計人口2023.10.01-----都会度種別ポイント
仙台1,097,814仙台大都会41.47
郡山321,674秋田B都会34.41
いわき321,486山形B都会33.46
秋田300,096盛岡B都会33.42
盛岡283,674郡山B都会32.32
福島275,414青森B都会31.32
青森264,428福島B都会31.28
山形242,260いわきB都会31.00
八戸216,050八戸B都会30.27
弘前161,998弘前B都会30.11
石巻134,163石巻D都会26.60
大崎122,965会津若松D都会26.50
鶴岡117,037鶴岡D都会25.55
会津若松112,882酒田D都会25.25
奥州108,191米沢永世都会25.00
一関105,918一関中都市A23.67
酒田95,969大崎中都市A23.52
北上92,480北上中都市A22.87
花巻90,007奥州中都市A22.81
横手80,647花巻中都市B21.83
名取78,880横手中都市B21.70
米沢78,318大館中都市B21.65
大仙73,637白河中都市B21.55
須賀川73,103天童中都市B20.81
登米72,150須賀川中都市B20.80
[109400] 2023年 12月 17日(日)14:31:21【1】訂正年月日
【1】2023年 12月 17日(日)14:42:20
オーナー グリグリ
Re:「生」コレクション、リリースしました
[109399] サヌカイトさん
 二年近くもの製作期間を経て、「生」コレクションがついに公開できる程度には完成しました。
「生」コレクション、新規コレクションリリース、おめでとうございます & ありがとうございます。
#せっかくなのでリンク貼りましょうね。ちなみに「佐倉市生谷(おぶかい)」は我が家のすぐ近くになります。

 先日コレクションを作成するにあたってほかの方のコレクションを眺めていましたが、データ表がちょっと見づらくなるような形で広告が表示されていることに気が付きました。すでに誰かが言及していたら申し訳ないのですが、データ表と横に並ぶ形で広告が表示されており、表の横幅が半分ほどまで圧縮されている現象が起きています。
ご指摘ありがとうございます。気が付いていませんでした。私の環境でも発生することを確認しました。つい最近、設定をいじりましたのでその影響ではないかと思います。設定を調整し直しましたので発生が抑えられるかもしれません。有効になるのに少し時間がかかりますので様子を見たいと思います。

ついでにもう1点。落書き帳において行頭の半角スペースってもしかして表示されない感じでしょうか?
仕様を確認したわけではありませんが、長年の経験からhtmlの行頭行末の半角スペースは無視されると思います。

以上、いろいろお気遣いをありがとうございました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示