都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [96200]〜[96299]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[96200]〜[96299]



… スポンサーリンク …

[96299] 2018年 7月 14日(土)20:56:09千本桜 さん
ここはどこでしょう
 江戸時代後期の蘭学者A、その甥の子で後に大都市の市長となるB、そしてBの1つ年下で後に内閣総理大臣となるCの足跡を訪ねて、とある都市へ行ってきました。幕末から維新にかけて偉人を輩出したこの都市は、出雲より小さいが浜田、益田より大きな市街地を形成しています。まず、蘭学者Aの名を冠したA記念館へ。A記念館は中心街の南に広がる公園の一角にある。春は花見客でにぎわう公園も今は季節外れで人の気配もなく小雨がぱらついている。まるで時間が止まったように静かだ。A記念館は観光スポットの華やかさはなく、あくまでも記念館の趣である。開国を説いて弾圧されて死亡した蘭学者Aの生涯を、学芸員が熱心に説明してくれた。A記念館見学後は同じ公園内に鎮座する大きな神社に参拝して街へ出る。
 この都市の中心街は、江戸期に宿場が置かれた街道沿いの町並みと駅前通りだが、今回の旅の目的地はその西側に広がる旧武家町にある。神社から北へ500メートルほど歩いてA旧宅へ。ここはAが幼少のころ過ごした旧宅で国指定史跡になっている。ただし、個人宅のため屋内は非公開。そのすぐ隣にも国指定重要文化財の武家屋敷が建っているが、こちらも某家の個人宅のため非公開。さらに北へ500メートルほど歩き、Aの甥の子であるBの名を冠したB記念館へ到着。周辺には市役所、県の合同庁舎、裁判所などが立地している。B記念館も観光施設の雰囲気はなく、あくまでも記念館の佇まいである。ここの学芸員もすばらしい学芸員で、手の付けられないガキ大将Bの生涯と功績を、柔らかな口調で丁寧に説明してくれた。このBは医師、長官、総裁、大臣、市長、学長などの肩書きを持つが、スケールの大きな計画を立てる都市計画家でもあった。
 B記念館から北へ200メートルほど進むと江戸時代後期の地理学者の誕生地跡ある。この地理学者が著した書物は吉田松陰にも影響を与えたに違いない。腹が空いてきたので昼食。B記念館から徒歩3分の割烹料理店に入店。畳敷きに椅子テーブルを置いた個室へ案内される。この年齢になると畳に直に座るのが苦痛なので、椅子テーブルは大変ありがたい。メニューはちょっと変わったものを注文。ご飯はこの都市の特産品で作った器の中に入っている。品のある床の間がある落ちついた部屋で食事をしながら、この都市に蓄積された奥の深さや層の厚みを改めて感じた。
 昼食を済ませ、とある小路へ進入。この小路こそ、偉人を輩出したこの都市の真骨頂である。まず、今は資料館として公開されている某武家屋敷へ。その斜め向かいはBの生家で、茅葺屋根の主屋が一般に公開されている。そこから徒歩1分の所に、昭和に内閣官房長官や副総裁を歴任した明治生まれの某政治家の生家跡がある。ちなみに、この某政治家はBの甥にあたる。さらに、そこから徒歩1分でBの大叔父にあたるAの生誕地に着く。A生誕地は公園として整備されている。こんな狭いエリアに、江戸後期から昭和にかけての歴史が濃密に詰まっている魅力的な小路であるが、これだけでは終わらない。
 A生誕地から徒歩3分。この小路のどん詰まりに、内閣総理大臣となったCの生家とCの名を冠したC記念館がある。小雨の中、記念館はひっそりしていて、ほかに入館者はいない。こちらの学芸員も熱心で、Cの温厚な人柄や、凶弾に撃たれて散ったCの人生を丁寧に説明してくれた。ちなみに、CはBの1つ年下で、子供の頃、温厚なCはガキ大将のBにいじめられていたそうです。それほど大きな都市でもないのに、これほどまでに偉人を輩出した不思議な都市はどこでしょう。
[96298] 2018年 7月 14日(土)20:24:46千本桜 さん
路線価クイズの解答
[96258]白桃 さん

路線価クイズにおつきあいいただきまして、ありがとうございました。白桃さん、正解です。大河原税務署管内における最高路線価は長年に亘り白石市の白石駅前通りでしたが、平成30年度、ついに大河原町の国道4号通りに変わりました。いまや、大河原は白桃さんにとって三本松、岡山、浦安に次ぐ第4の故郷といったところでしょうか。つきましては、ぜひ大河原町へふるさと納税を!
[96297] 2018年 7月 14日(土)09:47:50ekinenpyou さん
Re:~寺町(後藤寺、一時埋もれた大字相当の地名)など
下記の件、他の詳しい方からも別途コメントがあるかもしれませんが当方からも補足しておきます。

[96284] 白桃さん
[96292] 伊豆之国 さん
後藤寺 ? 1907年 1943年 30,640 (1940年) 田川市
これだけはどうにも手がかりが見つけられませんでした。現在、田川市内には「後藤寺」という寺院も、また現在の町名・大字にもなく、「後藤寺町」成立以前の旧町村名にもないので、田川市のHPからも、市内を通っている平成筑豊鉄道のHPを見ても、「後藤寺」の名がどこから出てきたのか調べ切れず、「お手上げ」状態でした。

「後藤寺」という寺院まで存在していたかどうかは定かではありませんが
後藤寺町という町名の由来については比較的容易に調査可能です。

Wikipedia(田川郡)にもありますが
町村制施行約2年前の※明治20年に宮尾村・後藤寺村が合併し奈良村となり
これが町村制施行時に弓削田村(後の後藤寺町)の大字奈良になっています。
(すなわち奈良村という名称では約2年ほどしか存在しなかったということになります)

福岡県史資料. 第3輯(右上の2)ではM20.8合併、
官報雑事(M20.7.14)(右側真ん中付近)にもそれを裏付ける記述があります。
(官報雑事(M20.11.12)左上にも同趣旨の記載あり、近隣の弓削田&川宮の両村も同時期に合併と推測)

なお、鉄道の後藤寺駅は(M40.4.1後藤寺町への改称前)路線開通と同時にM29.2.5開業(右下)で
当時の所在は弓削田村(大字)奈良(左側下中ほど)でした。

また、その他参考として後藤寺町革新之実蹟(T5)より藩政村の頃の後藤寺村?に関する記述を一部抜粋要約すると
「家屋わずか十数戸」といった意味あいの記述(意味がちょっと違うかもしれませんが・・・)が
あるのでこれも実態通りだったかどうか別資料で裏付けを取ってみました。

福岡県史資料第2輯(明治11年戸数・人口)(左下)戸数34・人口207
同上(明治17年戸数・人口)(左上)戸数37・人口191
共武政表・明治十三年(下)「人口一百以上輻輳地」(右上)
地名(後藤寺村ノ内、字町)戸数26・人口142(いずれも本籍?)とあります。
(余談ですが寺院は空欄なのでもしかすると無かった???)

共武政表は恐らく同村内一部字の人口を抽出したものと推測されるので、
明治10年代の後藤寺村の人口はだいたい200人程度で横ばい状態だったのではないかと思われます。
(町村制施行後の弓削田村→後藤寺町の人口推移については[88705]白桃さんで
解説があるので説明を省略します)
[96296] 2018年 7月 13日(金)23:12:09【1】白桃 さん
My Excel is very clever.
本題(と言っても、大した話ではありませんが)に入る前に。

御礼
[96217]鳴子こけし さん
アイスランド人名とサッカーワールドカップ四方山
大変遅くなりましたが、詳しい解説有難うございました。

[96287]伊豆之国 さん
お寺のほうは「修禅寺」ですね。
これはうっかりでした。

次の話。今回の西日本の豪雨災害については、[96276][96291]のペーロケさんの、「被災者にとって有益な情報を優先的に流すべき」というお考えに賛同します。また、テレビでは、どうしてこういうことが起きたか、などと大きな被害となった原因を解説しているところがありますが、そういうことは後で良いと考えます。いやいや、それこそ後の祭りというべきで、大災害となる危険性は事前にわかっているはずですから、研究者、専門家は事が起きる前に危険性を強く訴え、それを受けて行政サイドも広く積極的に情報公開すべきではないでしょうか。活断層の場所もそうですが、なぜ、災害が起きた際に危険となることが想定される地域・区域を発表できないのでしょうか。旧真備町の小田川の氾濫については、「改修計画」が長年棚上げされていたとかという批判もありますが、このような研究論文を拡大・深化させ、少しでも防災に役立ててほしいものです。

さて、本題。
大変びっくりしました。それは・・・
本日、各市の「本源因子町」([89290]参照)を五十音順に並べる作業をしたとき、柏原市の柏原(かしわら)町が、柏崎市・柏崎町と春日市・春日町の間に入り、丹波市の柏原(かいばら)町が、貝塚市・貝塚町と角田市・角田町の間にチャンと入ったのです。(残念ながら、みやま市の上瀬高町は、淡路市・岩屋町と上田市・上田町の間になってしまいました。)
それにしても、スゴイですね。以前から、「M」と打っただけで、「M.デムーロ」が、「戸」と打っただけで「戸崎圭太」が表示されるということは承知しておりましたが、これは、その次元をはるかに超えている。
試しに、今度の十番勝負でお題の五市を入力し、「共通項は何ですか?」と声に出して聞いてみましょう。あるいは、第○回△日中山第11R、で、Enterキィを押してみましょうかね。
[96295] 2018年 7月 13日(金)21:32:36山野 さん
多少は真面な記事
そういえば、名古屋場所始まってたんですね。
横綱が3人揃って不在というのは、19年振りの事なんだとか。
個人的な相撲ブーム(大相撲観戦)は、昨年末のゴタゴタ騒動で興冷めしまして、
今年の初場所以降、全く見ておりません。今場所もスルーです。(以上)
[96294] 2018年 7月 13日(金)21:22:35山野 さん
普段から「こんな人間」です。
不定期に訪問・投稿してる、壊れ掛け人間「山野」です。
本日は、何時もの「しょーもない」コラム(・・・とも、言えんな)。
偶にや、普段の様子で書きたいと思い、内容的には砕け切ってます。
普段通りに書くのって結構疲れるんだよね。

毎年の事ながら、今年も暑い。御多分に漏れず、暑い。
私は比較的暑いのは強い方だが、逆に寒いのは好かん。

毎年恒例の「ムカデ出没」記事書きたい所だが、今年は生憎「ムカデ」見かけないんだな、これが。3匹くらいか?
その代わりと言っては難だが、今さっき「風呂場」にヤモリ出没。どこから入ったのやら。
家ん中、猫居るで捕られてまうからなぁ。(猫に)ゴキブリは捕って貰ろても結構だが、ヤモリは許さん!
で、干からびても困るので外に出そうとするが逃げる逃げる。
長靴ん中飛び込んでくれたもんだから、コソバイコソバイ。
それにしても、ヤモリって正直「プニプニ」してて気持ち良いんだわ。
ヤモリ長靴内でゴソゴソ→(足の上)プニプニプニプニプニ・・・・。(私)ウヘヘヘヘヘ・・・。
「サンショウウオ」実物見た事ないが、ヌルヌルしてんだろなぁ。
ヌルヌルした感触も好きなもんで、嘸かし触れたら気持ち良いんだろなぁ。ヌルヌルヌル・・・・。

(断り)一見「荒らし」っぽいが。普段通りに書くとこうなるという「オチ」です。
レスしたい方はどうぞ。壊れかけの人の記事(になってるのか?)でも良ければ。(異常)
[96293] 2018年 7月 13日(金)17:01:28オーナー グリグリ
自治体の広報メディア関連情報
自治体の広報メディアで収集しているメディアに関して、運用している自治体が確認できなくなったUSTREAMを対象外とし、代わって、Instagramを対象としました。最新の更新情報はこちらです。Instagramに関しては今のところ佐倉市のみ追加していますが、他にも採用している自治体がありますので、今後順次追加していきます。なお、スマホからの編集ができないなど、編集管理プログラムの機能不足により、編集長のHiro_as_Fillerさんの更新作業に大きな負担をお掛けしています。Hiro_as_Fillerさんならびに情報参照されている皆様にはご迷惑をお掛けして誠に申し訳ありませんが、現在、編集管理プログラムの機能強化を進めていますので、今しばらくお待ちください。
[96292] 2018年 7月 12日(木)22:58:01伊豆之国 さん
Re:~寺町
[96284] 白桃さん

[96287]で、「(旧)修善寺町」の由来となったお寺は「修禅寺」だと言うことと、「(旧)浄法寺町」には「浄法寺」と言うお寺がない、ということを書き込んだのですが、せっかくだからそれ以外で、その表に出ていた由来のお寺の(名前と)宗派が「?」となっている「旧・○○寺町」について、いろいろ調べてみました。
由来となった同名のお寺が現存し、宗派もわかったのが次の2町でした。

紫雲寺 ? 1955年 2005年 8,916 (1955年) 新発田市
「にっぽん地名紀行」([96287])を見ると、その紫雲寺町の由来が出ており
浄土真宗大谷派の紫雲寺(町内米子在)の本堂が建立されたのは、干拓事業が完成した元文5年(1740)ごろと言われるが、草創年代は定かではない
とありましたが、その紫雲寺はというと、新発田市HPからしばた・ひと往来 ~新発田ゆかりの人物~【No.2】竹前権兵衛・小八郎兄弟と小川五兵衛というページを開くと(抜粋)
ここで、加治川、紫雲寺潟を中心に主な治水の試みを時代に沿って追ってみましょう。
元和元年(1615)、堀村上城主が、水害に苦しむ紫雲寺潟沿岸の農民を救済するため、高畑~堀口村の排水路を浚渫。しかし、このことで境川から紫雲寺潟への流量が増し、また、せっかく浚渫した高畠の堀も数年で土砂が堆積して浅くなり、かえって逆効果になりました
越後塩津潟(紫雲寺潟)開拓に名乗りを上げたのが、信州(現・長野県)高井郡米子村の竹前権兵衛・小八郎兄弟でした
現在、小八郎の墓がある紫雲寺は、元文五年(1740)、米子に権兵衛が建立し、寛保二年(1742)に紫雲寺と寺号を改めたもので、古代からの紫雲寺とは別のものだそうです
と言うくだりがあって、どうやら「古代にこの地に『紫雲寺』と言う寺院があった→その紫雲寺が廃絶し、『紫雲寺潟』という潟の名が残った→紫雲寺が再興」ということになりそうですが…。

大善寺 ? 1939年 1956年 5,528 (1947年) 久留米市
西鉄電車の駅名に「大善寺」があるので、その近くの地図を見るとその「大善寺」と言うお寺があり、Street Viewを見ると、「天台宗」の文字が見えました。

寺院が廃絶したと見られるところもありました。
大光寺 ? 1943年 1955年 6,283 (1950年) 平川市
wikiから「大光寺町」を見ると(あまり当てにならないものも多いのですが)
大光寺という地名が史料で確認できる最古のものは、元弘4年(1334年)に遡る。これは当地で起きた合戦(大光寺合戦)の状況を報せる書状である
この戦い自体は南北朝時代に起きたものであるが、大光寺という地名そのものはそれより古くからあったと伝えられている。平安時代の末期に、当地に大光寺という寺院があり、これが地名の興りになったとされている
とあり、おそらく南北朝時代頃には既に廃寺となっていた可能性がありそうです。現在の平川市にも「大光寺」という町名(大字)があり、平川市観光協会のHPに津軽三十三観音と言うのがあり、その中に「大光寺観音堂」が出ているのですが、地図を見ると神社の境内にある小さなお堂のようで、かつて存在した「大光寺」と関係が有るのか、地名に由来したものかはわかりませんでした。

神宮寺 ? 1902年 1955年 5,981 (1950年) 大仙市
こちらもwikiから調べると
天平年間に藤原不比等が勅命を受けて神宮寺を創建したとの伝説が残っている
とあり、過去に存在した「神宮寺」に由来する地名と思われます。「神宮寺」というのは、言わば「神社付属寺院」と言ったようなもので、神仏混合時代の産物であり、明治の神仏分離で廃されたところが多いようですが、現在でも福井県小浜市などいくつか現存しており、地名にも金沢市や浜松市(HP)などに見られます。

同名の寺院が見つからなかったところ。
妙寺 ? 1910年 1958年 7,051 (1955年) かつらぎ町
「妙寺」と言う名の寺院は町内になく、「妙寺」と言う大字があるのでその地域にある寺院を探したところ、唯一遍照寺と言うお寺が見つかり、こちらの看板を見ると、「妙法院」の文字が見えるので、「妙寺」の地名はこのお寺が由来なのでしょう。そして寺名の「遍照」から、弘法大師・空海の「遍照金剛」とのつながりが見えるのと、高野山との関係も深い土地柄からも見て、宗派は真言宗と見てよいでしょう。

後藤寺 ? 1907年 1943年 30,640 (1940年) 田川市
これだけはどうにも手がかりが見つけられませんでした。現在、田川市内には「後藤寺」という寺院も、また現在の町名・大字にもなく、「後藤寺町」成立以前の旧町村名にもないので、田川市のHPからも、市内を通っている平成筑豊鉄道のHPを見ても、「後藤寺」の名がどこから出てきたのか調べ切れず、「お手上げ」状態でした。
[96291] 2018年 7月 12日(木)21:23:29ペーロケ さん
情報
[96283] inakanomozart さん
少々違和感があります。
社会的インフラや個人の住居などは復元可能ですが、人命は失われたら復元不可能です。
人命が何よりも大切で貴重だと思いますが・・・・
死者、行方不明者数の集計作業はものすごく手間がかかる作業と推察します。各自治体、警察、消防、病院などに確認して、それぞれの情報を照らし合わせて重複を省いて・・・しかし、そこまでして急いで集計された「死者、行方不明者数」は果たしてどのくらいの意味をもつのか?全容解明がまだつかめない、現在進行形で災害が進んでいる状況で、果たして情報の精度はどれくらい確保できるのでしょうか?そして、緊急性が高い情報なのでしょうか?そこまで必死に集計する暇があったら、もっと有用な情報を集めて来いということです。
死者、行方不明者数の数字が全く不要とは言いません。地震ではマグニチュード、震度といった規模を示す指標がありますが、豪雨災害では「床下浸水戸数」とか「被害総額」とか、一般にピンと来ない指標ばかり。だから、「死者、行方不明者数」が豪雨災害の規模を示す指標の中では最も一般的で誰にでも分かりやすい指標ということなのでしょうね。しかし、毎日毎時間、血眼になるほど集計する必要があるのかと言うと疑問です。選挙の当選者数じゃないんだから。災害が落ち着いて全容把握が可能になった頃にさりげなく発表するくらいでいいと思います。
梅雨は明け、晴天の日々が続きますが、豪雨災害はまだ終わっていません。昨日も福山市でため池決壊により犠牲者が出ました。府中町では晴れているのに土石流が発生し、流木が橋を塞いで榎川が氾濫しました。府中市では今もため池が決壊する恐れがあるからと避難指示が出ています。一方でフェリーが唯一の連絡手段で陸路が完全に孤立していた呉市では国道31号が砂浜を仮舗装することで仮復旧しました。明日はクレアラインの仁保~坂北間が開通するとのこと。もちろん二次災害も注意が必要です。こういったことで、情報は時々刻々と変化しています。
情報というのは枠が限られていますが、必要とする情報はものすごく不足しています。その中で、情報の緊急性により優先順位が高いものを優先的に流して欲しいものです。タイの洞窟で13人が救出されたニュース、普段であれば美談として捉えられるのでしょうが、今の広島ではそんなニュースを美談として受け入れる余裕がありません。それよりも現在進行形で埋まっている人を一人でも多く救出してくれと。それなのに、美談を長々と流し、あるいは関東のお店紹介などの情報を延々と流す全国放送にはものすごく違和感を覚えます。やはり、被災直後は全国ニュースと切り離して、地域情報をひたすら流し続ける方がいいと改めて感じます。
[96290] 2018年 7月 11日(水)19:10:39オーナー グリグリ
経県値マップの配色を少し優しい色に変更しました
経県値マップのsvg画像化により、経県値マップの配色を自由に設定できるようになりました。そこで以前から原色を使った配色が気になっていたこともあり、多少優しいトーンに配色を修正しました。もっと柔らかい配色にしたかったのですが、経県値アプリとの関連も考慮して、これまでの原色配色を継承する色にしています。新しい配色についてご意見やご感想をいただければ幸いです。
[96289] 2018年 7月 11日(水)00:53:36N さん
星の入った国旗
[96286]デスクトップ鉄さん
ここのところ忙しくて時間が取れず、完全に傍観してました。
解答があったセントクリストファー・ネイビス(星2個)が含まれていなかったので、想定解を68に訂正します
ですけど、「セントキッツ」としてリンク先のページには記載がありますね。
それよりリンク先のページ見ていて気になるところがちらほらあったので細かく検証してしまいました。

余計な国:マーシャル諸島(太陽かと)、イラク(2008年までは○)、モルドバ(国章の中は太陽のはず)、エルサルバドル(国章の中にもないのでは)
足りない国:南スーダン、リビア(2011年から)、フィリピン

想定解数は76-7(北マリアナ、アルバ、プエルトリコ、マカオ、アンティル、EU、クック諸島)-4+3で結局68でよさそうですが。
[96288] 2018年 7月 10日(火)23:09:12メサージュ[Eiji_Keith] さん
世界の国三番勝負 感想
[96286]デスクトップ鉄さん

世界の国三番勝負、楽しませて頂きました。
まだ十番勝負に参加したことがないので、腕試しのような感じで参加させて頂きました。

解答が伸びなかったのは、「またか」とあきれられたのか、それとも難易度が高かったのか。

前者については新参者の私にはなんとも言えないのですが、後者については問B以外は(少なくともトップとその数字の提示以降は)違うと思います。

問Aは8848という数字がかなり特徴があり、「どう考えてもエベレストの標高だ」と思いました。
それなら標高の高い所を答えておけば問題ないだろう、、、と考え、Wikiでこのページをチェックして「まあインドなら固いだろう」と考えて回答しました。

それから問Cを見た時、「米国で50、、、まぁ州の数だな」と考え、でも「州がない国もある、、、」と思った瞬間に「そうか、国旗の星か」と想定解にたどり着きました。
セントクリストファー・ネイビスで回答したのは、この問題に関してはまず間違いないと確信していたので変化球で回答してみたかったということです。
この国はキム・コリンズ(世界陸上100mの金メダリスト)以外ではほとんど話題に上がらないと思います。

で、問Bなんですが、、、
共通解を見て正直「やられた!」という気持ちです。

他の2問がトップの国とその数字にかなり特徴があるのに対し、この組み合わせはどうにもこうにも結びつかない。
「イタリアが世界一なもの?」という所に嵌ってしまい、まったく想定解には辿り着けませんでした。

イタリアが世界一、と言えば「世界遺産の数」「ワインの輸出量」という位のもので、いずれも日本を非該当に出来ません。

共和国という所から色々あたってみてもどうも当てはまらず、、、
18でトップ、という観点で色々探してみても、これといった共通解を見つけられませんでした。

イタリアがワールドカップで18回出場、というのはわかってました。
でも、ドイツやフランスが誤答ということで、「やはりサッカーではないか」と見切ってしまいました。
その後、ジャマイカが正答になってもまったく結びつかず、無念のタイムアップとなってしまいました。

問Cは、国旗に星がある国76カ国というページを参考にして、国連加盟国を抽出しました。解答があったセントクリストファー・ネイビス(星2個)が含まれていなかったので、想定解を68に訂正します。
これは少々意外でした。
しかし、私はこのサイトを参照して回答したのですが、64か国しかありませんね。
この手の情報にしては案外キッチリまとまっているサイトがないのでしょうか。

いずれにせよ、次回の十番勝負を楽しみにしています。
[96287] 2018年 7月 10日(火)21:01:08伊豆之国 さん
名前が似すぎて地元民も大困惑
今晩のTV番組を見ていたら、「名前が異常に似すぎていて地元民も困惑、隣町戦争が勃発」と言うのが出てきました。その舞台は、「落書き帳」でも「古典的話題?」になっている、富士見市とふじみ野市([85152] hmtさん、[85136] オーナー グリグリさん)。でも、番組で放映されていた、その「いきさつ」は、話題集に書かれていることのほぼ焼き直しなので…。
そのあと、やはり「名前が似すぎて取り違えられる」ものとして、「東村山市」とよく混同される「武蔵村山市」も出てきましたが、そういえば、「名前が異常に似すぎている隣同士の市」というと、「ご当地」にもありますね…。「伊豆市」と「伊豆の国市」。その、伊豆市にある名刹は…

[96284] 白桃さん
修善寺 曹洞宗 1924年 2004年 17,870 (1975年) 伊豆市
お寺のほうは「修禅寺」ですね。
源頼朝の弟・範頼が「異心あり」としてこの寺に幽閉されて殺害され、頼朝の子で2代将軍の頼家も、北條氏の謀略により、これまたこの寺で暗殺されたと言う、源氏滅亡につながった悲劇の舞台として知られ、その悲話は岡本綺堂の小説「修禅寺物語」に描かれていることで知られています。

あと、
浄法寺 ? 1940年 2006年 9,126 (1955年) 二戸市
この旧浄法寺町にも、「浄法寺」というお寺は元々なかったらしいです(「吉祥寺」と同じですね…)。「にっぽん地名紀行」(本間信治氏著・平成4年初版、新人物往来社刊)によると
鎌倉時代の武将・畠山重忠が、北條義時と武蔵国二俣川(横浜市旭区)で戦って死んだとき、鎌倉・浄法寺に出家していた三男の重慶が、難を避けて山伏となって奥州に下り、当地に住み着き、長子を浄法寺太郎と名づけた。のち、安比川流域一帯を支配する大豪族となってこのかた、この地を「浄法寺」と呼ぶようになったという
[96286] 2018年 7月 10日(火)20:56:10デスクトップ鉄 さん
世界の国三番勝負
[96280]以降新たな回答がないので、これにて終了し、共通項を発表します。
問A:国土の最高地点の標高が5000メートル以上の国
問B:今回ワールドカップに出場していない国で、過去に出場したことがある国
問C:国旗に星が描かれている国
第2ヒントで提示した数字は、問A(中国):最高標高、問B(イタリア):過去の出場回数、問C(米国):国旗の星の数でした。

オリンピックではメダルを量産する米中がそろってワールドカップに出場していません。二大超大国の共通点を探し、日本が該当しないという縛りを加えて、3問揃えました。鉄道路線一番勝負をやったばかりで、さすがに気が引けましたが、書き込んでしまいました。解答が伸びなかったのは、「またか」とあきれられたのか、それとも難易度が高かったのか。

問Aは、5110mのウガンダを該当国に、4981mのベネズエラを非該当国にして、線引きとしました。
問Bは、欧州と南米の最多出場国イタリア、チリ(9回)と、記憶に新しい2010年大会を開催した南アフリカ(3回)を米中に加えました。該当国の多くは欧州で、イタリアのほか、オランダ(10回)、ハンガリー、チェコ(いずれも9回)と今回予選敗退した常連国がならんでいます。今回のベスト4はすべて欧州の国になりましたが、実力に比べて出場枠が少ないのですね。なお、タイは一度も出場していない国の代表として、非該当国にあげました。
問Cは、国旗に星がある国76カ国というページを参考にして、国連加盟国を抽出しました。解答があったセントクリストファー・ネイビス(星2個)が含まれていなかったので、想定解を68に訂正します。他にも漏れがあるかもしれません。
[96285] 2018年 7月 9日(月)23:19:45般若堂そんぴん さん
「馬鹿」について
[96267] 山野 さん
これも毎年思うのだが、
東京方面、冬場「雪」が10㎝積もった位で馬鹿騒ぎ。
飛騨とか北海道とか積もった場合1m越えなんてザラ。
こういった地域を見てから、騒げよ馬鹿共。

雪に対する備えのある地域とそうでない地域では差があって当然.
「ああ,これくらいで……」とつい思ってしまうが,「馬鹿共」とは何事か.

地元の場合、ドカ雪降った時「2、30㎝」くらいの時あったけど、「ああ、思ったより積もったね」で終わる。
その次の言葉が「さて、雪どけするか」である。別に騒ぐ程の事でもない。
でも、休校なんてないからね。除けりゃ通えるでしょ。

雪を片付けるスペースの有無も考慮せず「別に騒ぐ程の事でもない」?「除けりゃ通えるでしょ」?

暴風以外で休校(インフルは仕方ないにしても)にするという考え方は、正直おかしいだろって事。

この被害の大きさを見てもそう言えるのか?
「馬鹿共」とは誰のことか?
[96284] 2018年 7月 9日(月)13:57:46【1】白桃 さん
~寺町
[96282]グリグリさん
「すぎ山」にも被害が
オフ会の宿泊は、そういう名前でしたか。仕事がら結構、ホテルや旅館に泊まっているのですが、都市名や地名は覚えていますが、宿泊施設名は、ほとんど憶えていません。忘れられないのは、悪質臨時添乗員だった頃によく泊った
パリのサン・ラザール、国内では大河原のグリーンホテルと東讃の大都会にあるここぐらいです。
【閑話休題】
主人公が京都に来て、「お寺の屋根がテラテラしてる」というセリフを吐く、60年前に読んだ漫画を思いだしまして、以下の表をつくりました。
町名称寺院宗派誕生年消滅年最高人口(年) 現自治体
大光寺1943年1955年6,283(1950年)平川市
浄法寺1940年2006年9,126(1955年)二戸市
神宮寺1902年1955年5,981(1950年)大仙市
国分寺真言宗1954年2006年17,765(2005年)下野市
国分寺真言宗1940年1964年39,098(1960年)国分寺市
紫雲寺1955年2005年8,916(1955年)新発田市
大聖寺廃寺1889年1958年14,362(1950年)加賀市
永平寺曹洞宗1962年20,647(2010年)永平寺町
修善寺曹洞宗1924年2004年17,870(1975年)伊豆市
高蔵寺天台宗1930年1958年10,932(1947年)春日井市
甚目寺真言宗1932年2010年38,563(2005年)あま市
永源寺臨済宗1955年2005年9,013(1955年)東近江市
浜寺焼失(大雄寺)1914年1942年18,823 (1940年)堺市
藤井寺真言宗(葛井寺)1928年1959年10,807(1955年)藤井寺市
道明寺真言宗1951年1959年8,530 (1955年)藤井寺市
藤井寺道明寺合成町名1959年1960年藤井寺市
香寺合成町名1954年2006年20,221(1995年)姫路市
王寺黄檗宗(放光寺)1926年24,574(1995年)王寺町
紀三井寺救世観音宗1935年1940年6,974(1935年)和歌山市
妙寺1910年1958年7,051(1955年)かつらぎ町
西大寺真言宗1896年1953年14,653 (1950年)岡山市
観音寺真言宗1890年1955年23,801 (1947年)観音寺市
善通寺真言宗1901年1954年22,535 (1950年)善通寺市
国分寺真言宗(國分寺)1955年2006年24,028 (2005年)高松市
後藤寺1907年1943年30,640(1940年)田川市
大善寺1939年1956年5,528(1947年)久留米市
善導寺浄土宗1940年1967年7,494(1965年)久留米市
[96283] 2018年 7月 9日(月)12:09:10inakanomozart さん
災害の規模
[96276] ペーロケ さん
死者数は災害の規模と必ずしも比例しません。4年前の豪雨災害は安佐北区、安佐南区だけで70名以上亡くなっていますが、昨年の九州豪雨では死者40名くらいです。しかし、災害としての規模は、誰がどう見ても後者の方がはるかに広範囲に甚大な被害が出ています。
少々違和感があります。
社会的インフラや個人の住居などは復元可能ですが、人命は失われたら復元不可能です。
人命が何よりも大切で貴重だと思いますが・・・・
[96282] 2018年 7月 8日(日)18:21:59【1】オーナー グリグリ
「すぎ山」にも被害が
西日本を中心に大きな被害が出ている豪雨、時間が経つにつれ、死者の数や安否不明者の数が増えています。倉敷市の真備町の映像が頻繁にテレビに流れていますが、二階建ての家が屋根部分を残して水没している状況は、本当に恐怖です。普段は平和で災害の心配もなく暮らしていた状況が、一夜にして一変してしまう恐ろしさは、いつ身近なことになるかもしれないという気持ちになり不安を煽ります。落書き帳の関係者の中にも、生活に大きな影響を受けられている方が何人もいらっしゃいます。どうぞ落ち着いて災害に対処できますようお祈りしています。

AbemaTVのニュースチャネルによると、第9回落書き帳公式オフ会の会場であった岐阜長良川温泉「すぎ山」に、ホテルの前を流れる長良川が氾濫して1階が浸水し泥水が流れ込みました。ちょうど、こちらの写真の場所がニュースに映っていましたが、一番水量が高くなった時には、護岸の道路が冠水し、左側の石垣の一番上の方まで水かさが来たとのことでした。

九州北部から広島県、岡山県、鳥取県と被害範囲が広がり、近畿から岐阜県へと拡大。さらに四国にも範囲を広げています。関東地方は夏日が続く天気ですが、昨夕の千葉県の地震はかなり揺れたこともあり、雨は降らなくともなんとなく不安な気持ちになります。落ち着かない日々が続きますが、健康を損なわないようみなさまご自愛ください。
[96281] 2018年 7月 8日(日)18:13:25白桃 さん
東京都23区と同名の旧町村
[96279]Takashi さん
アイ町:足立町
ウエオ村:千代田村
カキク町:江戸川町

でよろしいでしょうか?
お付き合いいただき有難うございます。言うまでもなく、すべて正解です。
東京都23区と同名の旧町村が「改称」によって、以下のようになりました。
1970年10月26日:足立町⇒志木市
1926年09月15日:千代田村⇒柏町
1952年01月01日:江戸川町⇒流山町
三例とも、もともとの名前に戻した(柏は自治体名ではありませんが)だけなのですが、千代田村が町制施行にあたって「千代田町」となっていたら、現在の四街道市の元町名、「千代田町」は生まれていなかったと考えています。
[96280] 2018年 7月 8日(日)17:28:38爺爺岳 さん
世界の国三番勝負 解答
問B:ジャマイカ

二度目の挑戦です。そのようなことはあったのか?
[96279] 2018年 7月 8日(日)10:26:40Takashi さん
Re:♪雨がビショビショ金曜日
[96262] 白桃さん

アイ町:足立町
ウエオ村:千代田村
カキク町:江戸川町

でよろしいでしょうか?
[96278] 2018年 7月 8日(日)09:24:54Takashi さん
世界の国三番勝負
問B ドイツ
これでいいのかな?
[96277] 2018年 7月 8日(日)09:13:09Takashi さん
世界の国三番勝負
問A タンザニア
問C シンガポール

まだ問Bはわからない。
[96276] 2018年 7月 8日(日)01:39:19ペーロケ さん
生存報告
 安佐南区の私の周りでは今のところ直接的な被害はありません。特別警報は初めてでしたが、4年前の豪雨[86310][86316]の記憶が新しいために懐中電灯を準備し、枕元に靴や食料を置いて家族全員2階で寝るなど周到な準備をして就寝しました。結果的には停電もなく、激しい雨ではありましたが4年前の豪雨よりはましかなと感じました。ただ、4年前と違って被災地がずれています。4年前の豪雨は安佐南区の武田山、阿武山の南東山麓から可部にかけて被害が集中していたのに対し、今回の豪雨は広島市でいえば太田川より東側が中心で、三篠川周辺から口田、中山、矢野あたりより東側が甚大な被害のようです。太田川の土手から山肌を見てみましたが、4年前の豪雨時に土砂崩れがひどかった阿武山塊、今回は目立った土砂崩れが見られませんでしたが、戸坂、口田方面の山塊には土砂崩れが見られました。
 また、高速道路が昼の時点で玉島~熊毛間が不通、JRもダメとのことで、コンビニではパンや弁当が品薄で、改めて物流の大切さを感じました。災害時はNHKかと思いずっとNHKを見ていましたが、同じ映像ばかりで目新しい情報が少なく、逆に民放の方が視聴者のツイッターを活用するなどして別の視点からの情報が見られました。ただ、民放は全国放送とか再放送の合間にちょろっと流す程度なので情報の量としてはそれほどでもないのが残念です。こういう時は、全国の人が欲する情報と、被災地が欲する情報が違うので、全国の人には衝撃映像をひたすら流しておいていいと思いますが、地元局ではもっと具体的な情報、たとえば通れる道路、通れない道路、救助要請情報、今後の気象情報など、どんどん発信してほしいですね。
 あとマスコミに要望したいのは、屍の数を数えるのはもうちょっと後でいいです。死者数は災害の規模と必ずしも比例しません。4年前の豪雨災害は安佐北区、安佐南区だけで70名以上亡くなっていますが、昨年の九州豪雨では死者40名くらいです。しかし、災害としての規模は、誰がどう見ても後者の方がはるかに広範囲に甚大な被害が出ています。4年前の豪雨は広島市はハザードマップ作成が追い付いておらず、未作成の地域、砂防ダムも整備されていなかった所にたまたま豪雨があり、「今まで土砂災害がなく安全だろう」と思われていた八木地区で土砂災害が発生して死者が増えたという事情があります。

[96268]さざ波 さん
[96271]山野 さん
警報で学校が休校になるかどうかの話は、ゆとり云々ではなく、学校、もっと言えばその学校に就任した校長先生の考え方にもよるんじゃないでしょうかねぇ。広島市内の公立小学校でも、この小学校は大雨警報で休校、隣の小学校は休校にならないとか。。。

[96269]特急とりあたま さん
 2回目の定期試験を控えた中一生の正直な感想でしょうね。恥ずかしながらもうちの子供、昨日の時点では警報が出て休校になり、とりあたまさんと同じことをのたまっていましたw。実は今日も土曜日ながら登校日だったのですが、特別警報発令中とのことで今日も休校、しかし、テレビで被害の状況を知るにつれ、「坂から来てる子いる、府中もいる、瀬野もいる。みんな大丈夫かな?」と凄い心配してました。
[96275] 2018年 7月 7日(土)23:17:09メサージュ[Eiji_Keith] さん
世界の国三番勝負
連投ですいません。
これもわかったかも。

問C:セントクリストファー・ネイビス
[96274] 2018年 7月 7日(土)23:04:35メサージュ[Eiji_Keith] さん
世界の国三番勝負
とりあえず一つだけ。

問A:インド
[96273] 2018年 7月 7日(土)22:20:05伊豆之国 さん
文字により分布が違う「かつまた」さん
[96260] ぺとぺとさん
一口に「かつまたさん」と言っても、勝又、勝俣、勝亦、勝間田などいくつかのバリエーションがあるのも興味深かったです(中略)箱根町も「かつまたさん」だらけだそうです
[96263] 特急とりあたまさん
かつまた姓が大量分布するのは御殿場市です。それ以外の場所ではさほど多くないのでしょうか(中略)箱根町も多いということは、乙女峠を超えて入ってきたのかな?
「かつまた」と読む苗字については、[96259]で書き込んだ「望月」さんが出てきた番組より少し前に、やはり同じNHKの「森岡さん」の苗字番組で放映されていました。「かつまた」さんには、勝又、勝俣、勝亦、勝間田など、いくつかのバリエーションがありますが([96260])、いずれも分布地域が類似・隣接しており、ルーツは同じと見られているようです。しかし、その分布は文字によってそれぞれ微妙に異なっているの面白いところです。「かつまた密集地域」である御殿場市を中心とする静岡県北東部と、その周辺地域のいくつかの市町について、文字の違いによる分布状況を調べてみました(Web版「写録宝夢巣」より)。

市町勝又順位勝亦順位勝俣順位勝間田順位
静岡県御殿場市992(1)196(12)45(57)466(5)
静岡県裾野市572(1)21414
静岡県小山町75(12)29(32)48(20)10(71)
静岡県富士市275(24)238(27)519
神奈川県箱根町13(36)6(98)283(1)0
山梨県富士吉田市100336(5)0
全国4599(794)847(2955)1516(1904)841(2973)

…ざっとこの表を見ただけでも、文字の違いによる分布の違いが結構大きいことが見えてくるようです。全国的に見ても最も数が多い「勝又」さんは、静岡県がやはり最多で全国の半数強が集中しているのですが、県内でも富士・沼津・三島の各市などにもある程度の数が集まっているほか、「かつまた密集地域」から遠く離れた地域にもまとまって見られる箇所があり、宮城県石巻市とその周辺(石巻市に130件余りあり市内ランク30位台)、新潟県南魚沼市(100件余りあり市内ランク30位台)が目立つほか、千葉県多古町、長野県阿南町にも50件以上集まっているといった例が見られます。
「勝間田」さんと「勝亦」さんは、共に分布がほぼ静岡県東部に限られ、静岡県に全国の6~7割が集まっているのですが、両者の分布地域には違いがあり、「勝間田」さんがほぼ御殿場市に限られるのに対し、「勝亦」さんは市ランクでは御殿場市が最上位なのですが、実数では富士市のほうが多く、「同じ一族が移動してきた」と言うことも考えられるかもしれません。
♯品川に「勝亦電機」という配電盤メーカーがあり、山手線や新幹線の車窓からも本社工場の建物と看板が見えます。創業者の苗字に由来し、「創業の歩み」からは静岡県との関係が書かれていないのですが、工場が沼津にもあることから見て、静岡県となんらかの関係が有りそうな気がします。

「勝俣」さんは、他の3種類とは異なり、静岡県よりも隣接する神奈川・山梨両県のほうが多く、神奈川県では箱根町に集中し町内最多の苗字となっており、中でも仙石原地区には特に密集し、「隣同士に『勝俣さん』が何軒も並んでいる」ということが、前記の番組でも映像に出ていました。山梨県では富士吉田市に集中し、市内5位に入っていますが、御殿場・小山方面からの通り道にある山中湖村や富士河口湖町には余り見られず、なぜ少し離れた富士吉田にこれだけ固まっているのか、その理由が不思議です…。

「かつまた」氏のルーツは、遠江国榛原郡勝間田(古くは「勝田」と書いて「かつまた」とも)とされ、現在も牧之原市に「勝俣」「勝田・勝間」の地名や、勝間田川、勝間田小学校、勝間田公園などがあります。勝田地区には「勝間田城跡」があり
「勝間田城」は、かつてこの地を領有していた豪族「勝間田氏」が築いた山城です
牧之原台地の枝尾根に築かれ、急峻な地形を巧みに利用し、外部からの敵の侵入を防ぐための堀切や土塁などの縄張りが特徴で、典型的な中世の山城でした。築城の時期は定かではありませんが、14世紀末頃と推測されています。文明8年(1476年)、今川氏との戦いで落城し、その後廃城となりました
現在でも、「勝間田城跡」には、城郭の原形が殆どのこされています
(牧之原市観光協会HPより)
しかし、勝間田氏は合戦に敗れてルーツの地を追われ、一族が富士山の東の麓に逃げた(さらにその一部は箱根や富士吉田方面へ)ので、御殿場周辺地域で「かつまた」氏が増えた、と言うことらしく、いろいろな表記があるのは「追撃を恐れて文字を変えた」とか、あるいは「本家と分家で区別」とか、諸説があるようですが…。

先の番組では、文字の違いにより、「その集落中同じ文字の『かつまた』さんだらけ」と言う地域もあるらしく、またそれぞれ「こういう理由があるからこの字を使っている」という「文字」に対しての「こだわり」も強い、ということ、御殿場周辺では、何種類もある「かつまた」さんの文字表記を区別するため、「勝又」「勝亦」「勝俣」「勝間田」をそれぞれ「ひっかけまた」(「又」の字形から?)「あかまた」(「亦」の字が「赤」に似ていることから)「にんべん」「かつかんでん」というように言い分けている(このくだりはうろ覚えですが…)と言うことも出てきていました。

「かつまた」氏には、文字表記以外にも、発祥地は同じでもルーツには源氏・平家・藤原氏といろいろあるらしく、家紋も何種類もあって(渡辺三義氏著「静岡県名字の話」(昭和54年初版))、このあたりにもよくわからないことが多いようです。ルーツの地である牧之原市の地名にも「勝俣」「勝間田」「勝田」といろいろ表記があるのも、この「かつまた氏」を巡る複雑な歴史と絡んでいるのかも入れません…。

「勝間田」と言う地名は、美作国(岡山県勝央町)にもあり、JR姫新線の勝間田駅や、勝間田高校もあります。郡名の「勝田」の名は古くは「かつまた(かつまだ)」と読んでいたらしいことも、遠江の「勝間田」と共通している面があります。しかし、岡山県には「勝間田」さんは1件しかなく、「勝又」さんも数えるほどしかないので、「勝間田」氏のルーツとは無関係と思われます。余談ですが、この「勝間田」駅の隣の駅が「林野」駅。戦時中、「林野」が「早う死のう」と聞こえるので、「勝つまで行こう」と、「林野」駅の近くに住んでいた出征兵士が、わざわざ「勝間田」駅まで歩いて汽車に乗った、という話をどこかで見たことがありました。
[96272] 2018年 7月 7日(土)21:00:04【3】デスクトップ鉄 さん
世界の国三番勝負
[96270] 爺爺岳 さん
解答ありがとうございます。採点です。
問Aネパールと問Cソマリアは正答、問Bフランスは誤答です。

[96265]のヒントに追加します。
問A該当国のトップ(タイ)は中国で、8848です。
問B該当国のトップはイタリアで、18です。
問C該当国のトップは米国で、50です。

追記1:
[96274] [96275] Eiji_Keith さん
問Aインド、問Cセントクリストファー・ネイビス
いずれも正答です。

追記2:
[96277][96278] Takashi さん
問Aタンザニア、問Cシンガポールは正答、問Bドイツは誤答です。

追記3:
[96280] 爺爺岳 さん
問Bジャマイカは正答です。金メダル3個、完答第1号おめでとうございます。
[96271] 2018年 7月 7日(土)17:31:29山野 さん
さざ波さんへのレス
因みに私も「公立」です。
[96268]さざ波さん
大雨洪水警報で休校になることはほとんどありません
やっぱ、そうだよなぁ。それが普通だと思うのですが。
こんな事で、休校とか過剰反応だと思うのよね。
こういった自然災害は完全に防ぐことができない
どう対策してたとしても、それは確かですね。
[96270] 2018年 7月 7日(土)17:19:39爺爺岳 さん
世界の国三番勝負 解答
また、お邪魔します。
前回の鉄道路線名一番勝負では「何故この時期にクイズを?」という点から比較的早く共通項を思い付きましたが、今回はそのようなこともなく時間がかかりました。

問A:ネパール
問B:フランス
問C:ソマリア
[96269] 2018年 7月 7日(土)15:12:59駿河の民[特急とりあたま] さん
申し訳ございません
[96264] グリグリさん
気持ちはわかりますが、その気持ちは心の中にしまっておいてください。
警報の地域で大変な思いをしている方々の気持ちに思いを馳せてください。
申し訳ございません。被災者の方々の感情を逆なでしてしまいました。お詫び申し上げます。
[96268] 2018年 7月 7日(土)13:57:59さざ波 さん
休校の基準
[96267]山野さん
今の時代って、大雨・洪水警報くらいで休校になるんですね。
(中略)
地域に因るのか?
僕の通っていた小中学校(公立です)では、台風の時は「午前7時の時点で暴風警報が発令されていた場合、休校とする」でした。おそらく浜松市教育委員会の規定かと思います。高校は生徒の通学圏が広がるので、今回のような時は「登校しなさい」ではなく、「個人で判断して登校すること」となります(交通機関の状況などにもよるので)。クラスでも数人遅れて登校した生徒がいました。大雨洪水警報で休校になることはほとんどありません。

九州、四国、中国、近畿などでは、かなり大きな被害が出ているようです。こういった自然災害は完全に防ぐことができないので、とても不安です。
[96267] 2018年 7月 7日(土)08:41:49山野 さん
不謹慎ではあるが・・・
地域にも因るんだろうが、不謹慎ながら毎年報道見てて思う事がある。

[96264]グリグリさん
[96263] 特急とりあたまさん
今の時代って、大雨・洪水警報くらいで休校になるんですね。変なの。
私が小中時代は台風で暴風警報が出ないと休校になんてなりませんでしたよ。(因みに、ゆとり世代です)
なので私から見れば、ゆとり教育が終わったにも関わらず、当時よりも現在の対応は甘いですね。
姪っ子が居住する地域も大雨・洪水警報が出たくらいで休校にするとかいう対応ですからね。
正直どうかと思いますよ。「暴風警報発令」若しくは「特別警戒発令」してたんなら分かるんですがね。
地域に因るのか?

短大時代だと、滋賀県内にある学校だったんだが、最寄り駅のある路線、
一寸した強風くらいで運休とかあったが止めるなよ、それくらいで。
地元の鉄道なんざ、台風が上陸して強風が吹いてたとしても「徐行」はするけど運休は先ず無いぞ。

これも毎年思うのだが、
東京方面、冬場「雪」が10㎝積もった位で馬鹿騒ぎ。
飛騨とか北海道とか積もった場合1m越えなんてザラ。
こういった地域を見てから、騒げよ馬鹿共。
地元の場合、ドカ雪降った時「2、30㎝」くらいの時あったけど、「ああ、思ったより積もったね」で終わる。
その次の言葉が「さて、雪どけするか」である。別に騒ぐ程の事でもない。
でも、休校なんてないからね。除けりゃ通えるでしょ。

高校は本巣市内だったが、大雨降ろうが雪積もっていようが雨合羽着て「ケッタ」で通学してたぞ。
何時もより時間掛かったがな。欠席するかは個人の判断だな。

暴風以外で休校(インフルは仕方ないにしても)にするという考え方は、正直おかしいだろって事。
[96266] 2018年 7月 7日(土)04:52:54Takashi さん
デスクトップ鉄さんの世界の国三番勝負
まず始めに。
この度の大雨被害に遭われた皆様につきましてはお見舞い申し上げます。
落書き帳の参加者にも対象となる方がいらっしゃるようですが皆様ご無事でいらっしゃいますでしょうか?
これ以上の被害が起こらないことを祈りたいのですがまだまだ予断を許さないというのが現状でしょうかね?

[96248]デスクトップ鉄さんの世界の国三番勝負を考えてはいるのですが白桃さんと同様手がかりが見つからないというのが現状でして、[96265]のヒントにあるトップといわれても「トップって何?」というのが現状です。でもこれで何かわかった人もいるのでしょうね。
[96265] 2018年 7月 6日(金)20:10:36デスクトップ鉄 さん
世界の国三番勝負
[96262]白桃さん
お付き合いいただきありがとうございます。それでは、ヒントを出します。

問A
該当する国:アルゼンチン、中国、ジョージア、ウガンダ、米国(想定解数:27か国)
該当しない国:日本、ベネズエラ
該当国のトップ(タイ)は中国です。

問B
該当する国:チリ、中国、イタリア、南アフリカ、米国(想定解:44か国)
該当しない国:日本、タイ
該当国のトップはイタリアです。

問C
該当する国:オーストラリア、ブラジル、中国、朝鮮民主主義人民共和国、米国(想定解数:67か国)
該当しない国:日本、ロシア連邦
該当国のトップは米国です。
[96264] 2018年 7月 6日(金)19:14:49オーナー グリグリ
特急とりあたまさんへ
[96263] 特急とりあたまさん
本日は大雨警報のため休校です!!!!!!めっちゃ嬉しい。
気持ちはわかりますが、その気持ちは心の中にしまっておいてください。
警報の地域で大変な思いをしている方々の気持ちに思いを馳せてください。
[96263] 2018年 7月 6日(金)11:19:08駿河の民[特急とりあたま] さん
「望月」と「かつまた」のお話
本日は大雨警報のため休校です!!!!!!めっちゃ嬉しい。

[96259] 伊豆之国さん
静岡県内でも「なじみの深さ」が分かれる「望月さん」
僕の住む長泉では「望月」さんはあまりいません。僕の学校・学年では3人しか思い浮かびません。ですが富士市出身の親戚によると富士富士宮地域では多いようです。静岡全県で多い苗字といったらやっぱり「鈴木」かな。写録宝夢巣では下田市や静岡市駿河区などの一部を除くとほとんど一位、全ては調べていませんがおそらく全ての市町村で5位以内には入るでしょう。去年のクラスには鈴木さん三人いました。

[96260] ぺとぺとさん
「かつまたさん」は数えるのが面倒なくらいいらっしゃいました。
かつまた姓が大量分布するのは御殿場市です。それ以外の場所ではさほど多くないのでしょうか。うちの学年では把握している限り誰もいません。箱根町も多いということは、乙女峠を超えて入ってきたのかな?
[96262] 2018年 7月 6日(金)09:28:12白桃 さん
♪雨がビショビショ金曜日
僕は一人で~~[96248]デスクトップ鉄さんの「世界の国からこんにちは三番勝負」を考えているのですが、手ガカリも、足ガカリも見えず往生しています。
困った挙句、禁酒・断酒中の私は、禁断のパズルめいたクイズを作ってみました。デスクトップ鉄さんの問題よりは簡単だと思いますので、お暇な方はお付き合いください。

問題:改称によって、それぞれ、A市、B町、C町になった、アイ町、ウエオ村、カキク町を答えてください。

イ(町)---(改称)⇒A市

オ(村)---(改称)⇒B町

ク(町)---(改称)⇒C町


ヒント1:ヒントに使用した8つの市を現在の人口順に並べると、
ウ葉、ク口、イ川、ア利、キ田、カ南、能エ、オ川
になります。

ヒント2:B町もC町も現在は市となっています。

ヒント3(大サービスヒント):アイ、ウエオ、カキクは、ある共通性を有しています。
[96261] 2018年 7月 6日(金)00:05:49さざ波 さん
望月さん事情
[96259]伊豆之国さん
「望月さん」は「珍しい」とまでは行かなくとも、「あまり身近な苗字ではない」と受け取っているのではないでしょうか。
仰る通り、あまり見かけることはありません。たまに表札で名前を見る程度ですね。前に本で静岡県に望月さんが多いことを知って驚いた記憶があります。何しろ馴染みの薄い苗字なので、鈴木さんや渡辺さんと渡り合っている(表現が難しいですが)ことが一番の驚きでした。

[96236]グリグリさん
本日、経県値のアプリ版(iOS版およびAndroid版)をアプリ開発集団Qdanとの共同でリリースしました。
遅くなりましたが、おめでとうございます。早速ダウンロードさせていただきました(そしてTwitterでツイートしました)。自分がお世話になっているサイトの企画がアプリになっている、ということがとても嬉しいです。都道府県名が地図中に入れられるのもいい機能だと思います。ただ、今のままだとその都道府県名が小さくて見えにくいと感じる方も多いと思うので、[96254]Eiji_Keithさんも仰っている
地図画像の拡大
ができるといいかなと感じました(ここで伝えることではないかもしれませんが)。
[96260] 2018年 7月 5日(木)23:55:54ぺとぺと さん
かつまたさん
[96259] 伊豆之国さん
静岡県にゆかりのある苗字の話題を提供いただきましたので、乗っからせていただきます。

以前にも触れたことがありますが、私はかつて神奈川県の西のはずれ足柄上郡で働いていたことがあり、職場の仲間には静岡県東部から通勤されている方も多くいらっしゃいました。「もちづきさん」は1名しか記憶にありませんが、「かつまたさん」は数えるのが面倒なくらいいらっしゃいました。一口に「かつまたさん」と言っても、勝又、勝俣、勝亦、勝間田などいくつかのバリエーションがあるのも興味深かったです。ちなみに同期の勝俣さんによれば、箱根町も「かつまたさん」だらけだそうです。
[96259] 2018年 7月 5日(木)21:47:39伊豆之国 さん
静岡県内でも「なじみの深さ」が分かれる「望月さん」
今晩のNHKの「苗字」番組で、最初に出てきたのが「望月」さん。番組ではその分布について詳しい話は出てきませんでしたが、その「望月」さんが全国で一番多い県が、静岡県。県ランクでも4位に入り、県ランクでも「望月さん率」でも最高位の、富士山を挟んで隣の山梨県(県内3位)に次ぐ高ランクになっています。しかし、その静岡県内でも「望月」さんの分布には大きな偏りがあり、静岡市を中心とする県中央部にその大半が集中する一方、西部の遠江地域ではあまり見られず、伊豆地方でもそれほど多くは見られません。
Web版の「写録宝夢巣」によると(由比町や富士川町などがまだあるので、[96188]でも書いたように、10年くらい前のデータと見られます)、主な都市やメンバー(既に引退?したり、長らく姿を見せていない方も含め)ゆかりの市区町などについて調べてみると、次のようになっています。表中、順位が「-」となっているものは市区町ランキングの100位以内に入っていないことを示します。

市区町件数順位備考
静岡市葵区2060(1)
静岡市駿河区878(3)
静岡市清水区2714(1)旧由比町は含まず
浜松市中区55
浜松市東区30
浜松市浜北区13
三島市89(31)
沼津市309(17)
伊東市44(64)
伊豆の国市36(59)
富士市1447(4)旧富士川町は含まず
富士宮市1039(3)旧芝川町は含まず
焼津市172(24)旧大井川町は含まず
藤枝市180(20)旧岡部町は含まず
島田市64(70)旧川根町は含まず
掛川市35
磐田市54
西伊豆町2
長泉町19(73)
吉田町23(53)

「望月さん」が最も多く集中する、県庁所在地の静岡市では、県内でダントツの最多苗字で実数でも人口比率でも全国で最高位の「鈴木」さんを抑えて市内最多の苗字となっており、特に清水区では2位の「鈴木」さんの2倍以上、葵区でも「鈴木」さんを大きく引き離して最多苗字となっています。静岡市の中心部に本拠を構えるinakanomozartさんも
小学校以来クラスや同じ職場にたいてい複数の「望月」姓の人がいました
そう言えば、小学校の時は同級生に「望月○○」さんという人が二人(つまり同姓同名)いたりしました
([65517])と、「望月さん」のあまりの多さに普段から慣れ、「当たり前のこと」と思っているのでしょう。
一方、大井川を越えて遠江国に入ると「望月」さんは急激に少なくなり、浜松市では全7区とも100位以内には入らず、浜松市民のさざ波さんにとっては、「望月さん」は「珍しい」とまでは行かなくとも、「あまり身近な苗字ではない」と受け取っているのではないでしょうか。
東部地区では、富士川下流の富士市・富士宮市でもかなりな数があり、「望月さん率」が最高の山梨県の中でも特に比率が高い南巨摩郡に接しており、山梨県の影響も大きいようです。沼津市を中心とする駿豆地域でもそれなりの数は見られるようですが、伊豆半島に入るとやはりだいぶ少なくなってきます。

ところで、「望月」さんの発祥地は、長野県佐久市の旧望月町とされており、番組でも映像が出てきましたが、その長野県では県ランクで90位台に入っているのですが、発祥地がある佐久市には少なく、県内で最も多いのが安曇野市で、380件近くが集まり県内の「望月さん」の3分の1以上が集中しています。
[96258] 2018年 7月 4日(水)23:50:15白桃 さん
Re:路線価クイズ
[96256]千本桜 さん
♪恋して〇南、という曲は結構良いのですが、その歌詞の不公平感がなんとも残念です。かつての中心都市B市をさしおいて、歌詞の一番はE町のこと、しかも、ツキノ木を一切無視、モミノ木残る桜の公園のある旧町のことしか歌っていません。B市については、♪登る階段B城は僕と君との恋の城…などとベタな戯言をのたまうだけ。名物の温麺でも入れてよね。〇南の都市間競争から脱落し、人口も3万人を割り込みすっかり影が薄くなったC市ではありますが、♪夢を飛ばそか宇宙の果てへ…と歌の方ではかなり優遇?されています。その点可哀想なのは、「〇南の中心」を自負するD町で、歌詞は♪香るハーブの大〇原、とワンフレーズのみ。アァ~あ、カナガセの夜に泣いている・・・

[96252]伊豆之国 さん
東かがわ市の知られざる名物
件の番組は見ていませんが、「手袋」「和三盆」はもちろん、「パセリ」「ダンボール」もちょっと前、全国放送で紹介されていました。ついでながら、ダンボール会社の社長は、三本松小学校の同級生です。
[96257] 2018年 7月 4日(水)22:27:08伊豆之国 さん
知られざる信州の(ミニ)五稜郭
毎度お騒がせしております。
「戦国市盗り合戦」で「箱館五稜郭城主」と言うことになっている、武蔵国多摩郡小山田城主伊豆守こと「伊豆之国」でございます。

一昨日の日経新聞の記事に、「続・日本百名城」([92779] じゃごたろさん)にも選ばれている、長野県佐久市にある「もう一つの五稜郭」龍岡城の話題が出ていました。→記事(要約)
幕末の戊辰戦争で名高い北海道函館市の名所とは異なる「もう一つの五稜郭」として長野県佐久市の「龍岡城五稜郭」が注目を集めている。函館のような展望タワーがなく、直接俯瞰できなかった状況を一変させたのは小型無人機ドローン。築造から約150年の時を経て、星形城郭の全景が身近な技術で見えるようになった
龍岡城五稜郭は周辺を治めていた田野口藩の藩主・松平乗謨(のりかた)が1867年(慶応3年)に築造。西洋技術を用いた星形城郭の「五稜郭」と称されるのは函館と共通する一方、面積は4分の1程度にとどまり、戦乱の舞台ともならなかったため知名度もいまひとつ劣る
観光の上で決定的に異なるのは、函館の「五稜郭タワー」のような展望施設がない点。城郭を見渡すなら近くの山中の展望台に登るしかないが、角度が真上からではなく、最も特徴のある星形の形状が一部はっきりしない
龍岡城五稜郭をクローズアップさせたのはドローンの登場だ
佐久市公園緑地課と時期や時間、安全対策を協議した上で必要な書類を提出すれば、付近の公園上空から撮影可能という
龍岡城は周囲の山から砲弾が届く距離にあり、城郭が実戦であまり役立たなかったとの見方も。担当者は「西洋の技術に憧れていた乗謨が自分の造りたい城郭を築いたのでは」と解説しており、築造経緯も関心を集めそうだ

「龍岡城」は小海線の駅名にもなっており、その歴史と形状のことは、今から○十年前の「鉄旅」雑誌で、小海線の特集ページを見て知ったのですが、車窓からも見えないこともあり、ただ「気になる存在」だけと言うままになっていました。

ところで、「本家」五稜郭がある函館には、「四稜郭」と言うのもあります。「箱館戦争」で五稜郭を防御する陣地として、五稜郭の北3kmほどの場所に急造されたという、五稜郭より小ぶりの、同様な西洋式城郭で(函館市公式観光情報より)、「星」の角が5つある五稜郭に対し、角が4つあることからこのような呼び名がついたのでしょう。

…蹴球日本代表、惜しくも8強に届きませんでしたが、数々の不評と雑音にもめげず、ここまで勝ち進んできたことに、一言「ご苦労さんでした」と…。この先は世界の強豪同士のぶつかり合い、見所は多いですので、まだまだ寝不足が続く方は多いのでしょう。

 ♭あ~ 夢から覚めた これからもあなたを愛してる~ (by「灰色楽隊」)
[96256] 2018年 7月 4日(水)19:47:23【1】千本桜 さん
路線価クイズ
国税局発表の2018年分路線価によると、A県の南部に位置するB市、C市など2市7町を管轄するD税務署管内では27年ぶりに最高路線価の所在地が変わり、それまで路線価トップを保持してきたB市の「駅前通り」を抜いて、D町の「国道4号通り」がトップに躍り出た。だが、D町も安穏としてはいられない。管内で最大の人口を有するE町がトップの座を狙っているからだ。2市2町が中心都市の座をめぐって火花を散らすなか、2市の市勢は弱まり、DID人口も小売販売額も2町の下位に甘んじている。C市に至ってはリングの外に弾き出されてギブアップ状態。ついに、平成28年度を最後に路線価図からも姿を消している。市は町村より都市的であるという考えは、この地域には当てはまらない。
A~Eに当てはまる名称をお答えください。

年度別、2市2町の路線価最高価格

都市名平成30年度平成29年度平成28年度平成27年度平成26年度平成25年度平成24年度
B市32,00033,00033,00034,00036,00037,00040,000
C市--22,00022,00023,00024,00025,000
D町33,00032,00032,00032,00033,00035,00036,000
E町31,00031,00031,00031,00031,00031,00032,000

訂正
「年度」は誤りで「年分」が正しい。例:平成30年度(誤)→平成30年分(正)
[96255] 2018年 7月 3日(火)21:45:43リトル さん
訂正
ご無沙汰しております。
今年も全国高校野球選手権大会の地方予選が始まりました。
新聞記事のチェックを始めています。

が! 先日、過去のスクラップを整理していたら当時見落とした記事を発見してしまいました。

[91186] 2016 年 8 月 11 日 (木) 20:03:34
■高校野球地方大会、小記。
▲今年の最大得点は
7/12、栃木県大会、余市工49-0日光明峰。
でした。次点は
7/10、新潟県大会、上越総合技術45-0正徳館。

と書きましたが、正確には次点は
7/12、東東京大会、大東大一48-0千早。
でした。

読んでいる人がどれだけおられるか不明な書き込みで、まだミスがあるかもしれませんが、
判明した分は発表させて頂きます。
失礼しました。

最近はめっきり鉄分不足のリトルでした
[96254] 2018年 7月 3日(火)01:04:51メサージュ[Eiji_Keith] さん
経県値アプリ
どうも、2回目の書き込みです。

中々書き込むネタがないなぁ、と思っていたんですが、経県値アプリがリリースされたので書き込んでみます。

UI的にも大変いいと思います。
私自身はそんなに旅行とかしないのでどうかな、と思っていたのですが、思っていたより生涯経県値は高かったです。
(と言ってもギリギリ3桁、という所ですが、、、)

その上で要望、、、と言いますか、気になった点を少し。

地図画像の拡大には対応されていますでしょうか。
恐らく今後対応される予定かも知れませんが、画像は拡大できた方がいいと思いました。

[96197]
特急とりあたまさん
鉄道ファンでいらっしゃるのですか。一緒です。このサイトにはデスクトップ鉄さんを初めとした鉄道ファンがたくさんいるので(掲示板の趣旨とは離れますが)鉄道関係の書き込みもあるので、メンバー登録をしたいようでしたら積極的にレスをして行くといいでしょう。
レスありがとうございます。
単なるレスだけで書き込むのはあまりよろしくないかなぁ、と思って書き込みを控えていました。

申し訳ないですが、特に鉄道ファンという訳ではないのです。
デスクトップ鉄さんのサイトには最長片道切符関連で辿り着き、「大変面白いサイトだな」と思って定期的にチェックしていました、
最長片道切符の経路探索のアルゴリズムに興味を持って、、、とか、そんな感じのきっかけです。
[96253] 2018年 7月 2日(月)19:30:31オーナー グリグリ
経県値アプリに関するニュース記事(まとめ)
経県値アプリに関するニュース記事のまとめです。下記以外の配信記事を確認された方はご連絡ください。

■2018年6月27日配信
@Press
& Asahi Shimbun Digital(提供;@Press)
SankeiBiz(提供;@Press)
サンスポ SANSPO.COM(提供;@Press)
exciteニュース(提供;@Press)
Infoseek News(提供;@Press)
zakzak by 夕刊フジ(提供;@Press)
トゥキャッチ
livedoor NEWS(提供;トゥキャッチ)
Life Media
■2018年6月28日配信
ねとらぼ
Jタウンネット
@ニフティニュース(提供:Jタウンネット)
ニコニコニュース(提供:Jタウンネット)
■2018年6月29日配信
旬刊旅行新聞
■2018年7月1日配信
S40ニュース!
[96252] 2018年 7月 1日(日)20:00:33伊豆之国 さん
東かがわ市の知られざる名物
1人減った"TOKIO"のメンバーがレギュラー出演しているTV番組([95486])を見ていました。

番組の後半、"DASH ご当地PR課"は、白桃さんの故郷・東かがわ市から。
最初の映像で、この市の特産品として「手袋」([87914])とか「和三盆糖」が出ていましたが、地元でもあまり知られていない特産品として「ダンボール」が紹介され、「ダンボールで自転車を作り、旧白鳥町にある動物園内の、段差もある砂利道を通れるか」というシーンが出てきました。
あと、やはり市の特産品として「大内パセリ」も…。

…白桃さん、「ここは事実と違う」と思うところがあったら、NTV(4ch)にどうぞ遠慮なく。
[96251] 2018年 6月 30日(土)15:20:06オーナー グリグリ
変遷情報更新ほか
[96226] 山野さん
合併協設置請求3市町選管が署名審査終了
[96250] 山野 さん
諏訪湖周合併協の設置請求
変遷情報に情報追加しました。情報提供をありがとうございました。

[96249] 伊豆之国さん
Mapionを見ると、「勝負」のつく2つの踏切があると思われる地域には、山陽線の線路をはさんで「勝負公園」と「勝負南公園」という2つの公園があります。
踏切所在地の兵庫県加古川市平岡町土山の旧小字として勝負があることをWebページから確認しました。旧字地名として反対語コレクションに追加し、勝負公園、勝負南公園については備考に注記しました。なお、読みについては、踏切の読みが「しょうぶ」であることから旧字の読みも「しょうぶ」と判断しました。情報提供をありがとうございました。

[96248] デスクトップ鉄さん
グリグリさん、というわけでまたやりますが、お許しください。
[96208] デスクトップ鉄さん
グリグリさん、24時間でやめますので、お見逃しください。
了解しました。適度に進めてください。
[96250] 2018年 6月 30日(土)10:44:12山野 さん
「ハードディスク」が死にました。
(前置き)
諏訪湖周合併協の設置請求
3市町の其々の住民グループが署名を提出(昨日付け)
提出から2か月以内に臨時会とあるので、8月頃には審議されるでしょう。

(本題)
しかし、参った。
今週月曜日の朝にパソコンのハードが故障して御釈迦になったものだから、
4日程、メール等のチェックが出来なくて困った。
本日より、別のパソコンから投稿になります。
[96249] 2018年 6月 29日(金)23:25:31【1】伊豆之国 さん
珍名踏切マニア
「蹴球」関係のGoogle検索からたどって行くうちに、偶然見つかった「鉄」ネタに「珍名踏切」のシリーズに行き着いたので…。「踏切の名称」については、私も以前に書き込んだことがありますが([86469])、今回は、その「珍名踏切シリーズ」中からいくつかをここに紹介することにします。その「珍名踏切」のマニアとは、実は地名・地理ネタではおなじみの、あの今尾恵介氏です…。

まず、特急とりあたまさんのお膝元、「御殿場線」(こちら)。中でも、裾野~沼津間には、「墓場・煙草屋・特種・天理教」といった、変わった名称の踏切が見られます。「特種踏切」とは、「特種東海製紙」([94656] 特急とりあたまさん、旧名は「特種製紙」)の工場の目の前にあることから、「天理教踏切」はその名の通り天理教の教会の目の前にあります。「煙草屋踏切」は、おそらく昔煙草屋さんがあったからなのかもしれませんが、現在は近くに煙草屋さんは見つからず(松本電鉄(アルピコ)には「煙草屋裏踏切」がありますがこれも同様らしい)、「墓場踏切」はさすがに縁起が悪いので今は別の名に変わったようです(そういえば西武多摩川線の「多磨墓地前」駅は「多磨」に改称されたし、富士急にあった「暮地(くれち)」駅(近くの地名に由来)が、字面が「墓地」に似ていて誤読もされる、と言う理由で今の「寿」に改称された、と言う例もありますし…)。

「特種踏切」は、その製紙工場の反対側の、熱海廻りの新ルートとなった東海道線にも存在しています。その近くには、「横断踏切」と言う「謎」の名称の踏切があります。現・伊豆箱根鉄道の駿豆線が、熱海廻りの新線にできた現在の三島駅への乗り入れルートに付け替えられる前の、それまでの「東海道線の三島駅」だった現・御殿場線「下土狩」駅([94655])への旧ルート跡に沿う道路を横断していることからだったのでした(こちら)。余談ですが、[86469]でも紹介していた、駿豆線の「レコード館踏切」も出てきました。
ぺとぺとさんが[86463] で触れている、辻堂~茅ヶ崎間にある「異人館踏切」の由来も、こちらの記事に出ており、由来となった「異人さん」は、どうやらぺとぺとさんが紹介されているお説の通り、近所の英国人の屋敷から来ていると言うのが正しいようです。

山陽線の加古川市内には、「勝負」の字がつく2つの踏切、「勝負下(した)踏切」「勝負中(なか)踏切」があります(こちら)。付近の小字「加古川市平岡町土山字勝負」から取られたようですが、現在ではこの小字「勝負」はあまり使われず、「…土山△△番地」までで郵便も届くようなので、そのうちに「加古川市土山○丁目」とでもなって、「勝負」の地名も住所から消えて行くのでしょうか。
【追記】オーナー グリグリさんへ
Mapionを見ると、「勝負」のつく2つの踏切があると思われる地域には、山陽線の線路をはさんで「勝負公園」と「勝負南公園」という2つの公園があります。
「反対語地名コレクション」の「勝負」のところにはまだ出ていないようなので、新規登録をお願いいたします。

鐘が鳴る旧式踏切」がいまだ健在と言う「嵐電」西院(さい)駅。阪急の「西院(さいいん)」駅と読み方が違うことについて、その歴史的背景なども含めてhmtさんが[96160]で詳しく述べられておられますが、 その「嵐電」の踏切名称は、関西の踏切([86469])を見ると、「西院(さいん)○号」と言うようになっていて、当の「嵐電」の駅とも、阪急とも違う「第三の読み方」になっています。この理由はいかなるものなのか、どうにも不思議です…。

♯今月は、書きも書いたり、どうやらダントツの書き込み文字数1位となりそうです。おそらく自分自身でも初めてでしょうか?
[96248] 2018年 6月 29日(金)21:29:49デスクトップ鉄 さん
世界の国三番勝負
経県値アプリのリリースおめでとうございます。経県値と同じ落書き帳発祥のコンテンツである十番勝負を研究している当研究所は、十番勝負の用途開発を進めてきましたが、このほど落書き帳の手薄い分野である世界地理を対象とした「世界の国n番勝負」を開発しましたので、お知らせします。試作品の「一次リーグ通過記念世界の国三番勝負」をリリースしますので、お付き合いください。グリグリさん、というわけでまたやりますが、お許しください。

対象は、国際連合広報センターに記載されている国連加盟国193国とします。国名の表記は、同サイトの表記に従います。

問A
該当する国:アルゼンチン、中国、ジョージア、ウガンダ、米国(想定解数:27か国)
該当しない国:日本、ベネズエラ

問B
該当する国:チリ、中国、イタリア、南アフリカ、米国(想定解数:44か国)
該当しない国:日本、タイ

問C
該当する国:オーストラリア、ブラジル、中国、朝鮮民主主義人民共和国、米国(想定解数:67か国)
該当しない国:日本、ロシア連邦
[96247] 2018年 6月 29日(金)14:31:33オーナー グリグリ
若年で当選した首長の一覧(更新)
[96220] Nさん
若年首長情報をありがとうございました。内容確認し若年で当選した首長の一覧を更新しました。
栃木県富山村/大平町
椎名 甲子一 氏
生年月日は1924/7-1925/7
提示していただいた「太平山麓九条の会だより(PDF)」によりますと、21歳で終戦、富山村村長就任時に31歳の情報から生年月日の範囲を次のように推定しました(これまでも同様の方法で推定しています)。
確認データ生年月日範囲
1945.8.15/21歳1923.8.16-1924.8.15
1956.7.8/31歳1924.7.9-1925.7.8
上記からの推定1924.7.9-1924.8.15

[96233] Nさん
また、若年首長の加古川市の岡田市長が2選しました。
こちらもありがとうございます。更新しました。
[96246] 2018年 6月 29日(金)10:55:49オーナー グリグリ
花時計コレクションの提案
[96234] 特急とりあたまさん
となっていますが、正しくは「ひらがな」ではないでしょうか。
重箱の隅、大いに結構ですよ。ありがとうございます。
「平仮名」を昔から「ひらかな」と呼んでいたくせがなかなか治りません。

と、これだけではなんなので植栽文字の情報提供。(そういえば、まだ編集者決まってないんだよな…)
TOYOTA (SV) 〒410-1107 静岡県裾野市御宿1200・トヨタ自動車東富士研究所
植栽文字コレは色々テンパっていた時に情報提供が結構あったため挫折していますが、せっかく情報提供いただいた方には大変申し訳ありませんが、復活はまだまだ無理そうです。上記の情報については記事番号を関連記事集に追加しました。なお引き続き、編集者は募集中です。

ところで、[94783]にて、
植栽文字コレの探索活動が思いのほか広がりを見せていて発案者としてうれしい限りです。実は、もう一つ航空写真地図やSVを利用した手頃なコレクション案を持っているのですが、こちらは自分で予備調査を行って見通しを立ててから提案するつもりです。植栽文字もそうでしたが、こちらも身近にあったことからの思い付きです。
と書いたコレクションの編集にも大いに興味があるのですが、植栽文字を放り投げておいてというのも気が引けています。そこで、こちらのコレクションに挑戦してみたいという方がいらっしゃったら、編集者をお任せしたいと思います。対象は「花時計」です。3つだけ例を挙げてみます。

千葉県立幕張海浜公園
土肥温泉・松原公園
品川シーサイド・ジュネーヴ広場
[96245] 2018年 6月 29日(金)07:10:27駿河の民[特急とりあたま] さん
経県値アプリ
まずは、経験値アプリDL開始おめでとうございます!
僕のスマホは母の管理下にあるためまだDLできていませんが、今晩にも使用開始する予定です。
あと、以前も書きましたが、都道府県版への拡張も早急に進めようと考えています。
(中略)
都道府県庁所在地版、政令区版、などがあっても良いかもしれません(都道府県所在地版は全国版の新規作成で対応できるので不要かも)。
まさに提案しようと思っていました。「白地図ぬりぬり」というサイトではこのように(黄色だらけで気持ち悪いですが)作ることができます。ですが一つひとつ色を決めて作るのはめんどくさいのでこのサービスはいいと思います。またアプリでの登録者での経験値ランキング(市町村版も含め)があったら面白いなーと。
[96244] 2018年 6月 29日(金)07:07:59オーナー グリグリ
Re:石山大野市長の生年について
[96243] Nさん
Facebookのノートに昭和49年愛知県安城市生まれとあります。
なるほど、ノートに書かれていたんですね。基本データしか見ていませんでした。失礼しました。1974年(昭和49年)生まれに変更しました。報道時点で43歳ということなので、6月生まれ以降と思われます。
[96243] 2018年 6月 28日(木)23:13:42【1】N さん
石山大野市長の生年について
[96241]グリグリさん
Facebookからは生年情報がなくなっているようですが、こちらのサイトなどによると1975年(昭和50年)生まれが正しいようです
Facebookのノートに昭和49年愛知県安城市生まれとあります。
グリグリさんがリンクされているページも確認していましたが、さすがに本人のFacebookが正だろう、と思って[96220]では昭和49年と書きました。

#経県値アプリのリリースおめでとうございます。さっそくインストールしてみました。
[96242] 2018年 6月 28日(木)21:48:03オーナー グリグリ
続・経県値アプリのリリースがニュース記事に
[96237]の続編です。さらに4件の記事になりました。ツィッターでのアプリからのツィートも加速しています。

Jタウンネット東京都
ねとらぼ
@ニフティニュース
ニコニコニュース

Jタウンネット東京都については、プレスリリースをそのまま引用したものではなく、経県値の誕生からを詳細に記事にしています(素晴らしい、感謝)。記者はアーカイブの経県値の系譜を丁寧に読まれたのでしょうか。それとも落書き帳に縁のある方かな。開発元のQdanにも取材しています。最近、ネット情報をそのまま記事にする記者が主流になりつつある中、調査報道を実践する記者の鏡です。

@ニフティニュースとニコニコニュースはJタウンネットからの引用記事です。ねとらぼの記事には模倣アプリの件が追記されていますね。
[96241] 2018年 6月 28日(木)20:44:37オーナー グリグリ
女性首長の一覧更新
遅くなりましたが、女性首長の一覧を更新しました(若年首長の更新についてはもう少しお待ちください)。
ピーくんさん、Nさん、情報提供をありがとうございました。

[96218] ピーくんさん
6月17日の福井県大野市の市長選挙の結果女性市長が誕生しました。
石山志保氏だそうです。平成30年7月7日就任予定でした。プロフィールご存知の方フォローお願いします。
北陸3県で初の女性首長だそうです。
後述の生年月日(今のところ生年のみ判明)とともに情報追加しました。
兵庫県の播磨町町長選挙告示されましたが現職の清水 ひろ子氏以外に立候補なく無投票当選しました。4期目になります。
こちらも更新しました。

[96220] Nさん
石山志保 大野市長について。
Facebookに昭和49年生まれとは書かれていましたが、現時点ではそれ以上の情報は見つけられませんでしたね。
Facebookからは生年情報がなくなっているようですが、こちらのサイトなどによると1975年(昭和50年)生まれが正しいようです。

[96233] Nさん
昨日の選挙で若年女性首長が誕生しました。
新潟県津南町
桑原 悠(くわばら はるか)
1986(S61).8生まれ
2018(H30).7.9就任予定(31歳)
こちらのサイトによると生年月日は1986(S61).8.4のようです。31歳11ヶ月での就任になります。
[96240] 2018年 6月 28日(木)19:41:27オーナー グリグリ
Re:経県値アプリ
[96238] スカンデルベクの鷲さん
Firefoxを使っている立場からすると脱Flashしただけで利便性がかなり違いますね。
(中略)
陰ながら応援しています。
[96239] ぺとぺとさん
トップページに企画・監修「都道府県市区町村」と明示され、Webサイトへのリンクも張られているのがいい感じですね。自分が関与したわけでもないのに、少し嬉しい気分になりました。
スカンデルベクの鷲さん、ぺとぺとさん、さっそく応援メッセージをありがとうございます。

[96239] ぺとぺとさん
まず最初に自分の生涯経県値を登録してみたのですが、操作性がよく、ものの数分で全都道府県の経県を登録できました。それと新規作成機能があるのが楽しいです。私は子供たち2人の経県値を登録しました。自分自身の生涯経県値はこれ以上の増加は見込めませんが、いろいろテーマを決めて経県マップが充実していくのを楽しむこともできますね。
Qdanの方とは短期間のうちに何度か直接お会いして、仕様の詰めや操作性の改善などを繰り返しました。まだまだ操作性やレイアウトの改善が必要かなと思っています。細かな点でも構いませんのでぜひご指摘ください。
今後、企画の強化や改善などを進めていかれる予定とのことですが、都道府県毎に人生最初あるいは直近の訪問日や訪問先などをメモできる機能があると、さらに楽しめるのではないかと思いました。
これはナイス提案です。開発元と検討してみます。経県日、経県先、その他情報(目的、同行者など自由欄)という感じでしょうか。

あと、以前も書きましたが、都道府県版への拡張も早急に進めようと考えています。経県値アプリの中に、現在の全国版に加えて、都道府県の市区町村ごとの経県値マップを作成できるメニューを追加する方式です。落書き帳では認市度などの呼称を使っていましたが、経県値(北海道版)という感じになると思います。市区町村についてですが、区は特別区までとし政令区までは分けない予定です。また、まだ構想レベルですが、都道府県庁所在地版、政令区版、などがあっても良いかもしれません(都道府県所在地版は全国版の新規作成で対応できるので不要かも)。

都道府県版になると、合併履歴を利用して旧市町村からでも登録できるようにすると良いのですが。
[96239] 2018年 6月 27日(水)22:26:42ぺとぺと さん
経県値アプリ
[96236]オーナーグリグリさん
リリースおめでとうございます。早速iOS版のアプリをダウンロードして試してみました。トップページに企画・監修「都道府県市区町村」と明示され、Webサイトへのリンクも張られているのがいい感じですね。自分が関与したわけでもないのに、少し嬉しい気分になりました。
まず最初に自分の生涯経県値を登録してみたのですが、操作性がよく、ものの数分で全都道府県の経県を登録できました。それと新規作成機能があるのが楽しいです。私は子供たち2人の経県値を登録しました。自分自身の生涯経県値はこれ以上の増加は見込めませんが、いろいろテーマを決めて経県マップが充実していくのを楽しむこともできますね。
今後、企画の強化や改善などを進めていかれる予定とのことですが、都道府県毎に人生最初あるいは直近の訪問日や訪問先などをメモできる機能があると、さらに楽しめるのではないかと思いました。
[96238] 2018年 6月 27日(水)21:25:20スカンデルベクの鷲 さん
経県値
[96236]グリグリさん
経県値アプリのリリースおめでとうございます。経県値アプリをインストールしたわけではないのですが、メンバー紹介の経県マップを更新しました。Firefoxを使っている立場からすると脱Flashしただけで利便性がかなり違いますね。
Twitter上でも早速利用者が見受けられますし、アプリ化の成果が早速現れているのではないでしょうか。陰ながら応援しています。
[96237] 2018年 6月 27日(水)21:03:19オーナー グリグリ
経県値アプリのリリースがニュース記事に
[96236] でお伝えしましたように、経県値アプリのプレスリリースを受けて、現在のところ10社のニュース記事になっています。この効果でツィッターでは続々と経県値マップを貼り付けてツィートされています。

& Asahi Shimbun Digital
SankeiBiz
サンスポ SANSPO.COM
exciteニュース
Infoseek News
@Press
livedoor NEWS
トゥキャッチ
zakzak by 夕刊フジ
Life Media

応援をありがとうございます!
[96236] 2018年 6月 27日(水)09:56:32オーナー グリグリ
経県値アプリをリリースしました
本日、経県値のアプリ版(iOS版およびAndroid版)をアプリ開発集団Qdanとの共同でリリースしました。午前中にはプレスリリースも行いますので、ネットニュースにも取り上げられることを期待しています。ダウンロードと詳細については、経県値サイトをご覧ください。スマホやタブレットをお持ちの皆さんは、ぜひダウンロードしてお楽しみください。今後、企画の強化や改善などQdanと共同で進めていく予定です。また、アプリに対する感想や提案などがありましたら、落書き帳への書き込みでも対応できますのでよろしくお願いいたします。
[96235] 2018年 6月 26日(火)21:40:07伊豆之国 さん
江戸の敵を長崎で討つ(鉄道路線名クイズの答え)
[96219]で出した、デスクトップ鉄さん([96208])のクイズで最初に連想した「間違った共通項」を逆手にとって、ほんの「戯れ」として作ったクイズでしたが、当のデスクトップ鉄さんを含め、お三方からお答えをいただいて、誠に恐縮です…。
デスクトップ鉄さんのクイズと同様、メダルが出揃いましたのでここでお開きとし、共通項と解答を発表いたします。
共通項は、「県名と同じ(文字完全一致)で、その県外にある駅がある路線」でした。
次の9路線が該当します。

社名・路線名駅名所在地備考
JR東日本・奥羽本線石川青森県弘前市◎金([96221] さざ波さん)
弘南鉄道・大鰐線石川青森県弘前市JR石川駅とは直線距離で約1.1km離れている
JR東日本・相模線香川神奈川県茅ヶ崎市
あいの風とやま鉄道福岡富山県高岡市
愛知環状鉄道・愛知環状線山口愛知県瀬戸市
JR西日本・大阪環状線福島大阪市福島区
阪神電鉄・本線福島大阪市福島区JR福島駅とは直線距離で約200m離れている
水島臨海鉄道・水島本線福井岡山県倉敷市◎銀([96230] デスクトップ鉄さん)
とさでん交通・後免線長崎高知県高知市◎銅([96232] 白桃さん)。路面電車の停留所

…白桃さん、江戸の敵を長崎、いや土佐で討つことができてよかったですね…。
♯今晩の「出張・お宝鑑定」は、白桃さんのお膝元「浦安」からでした。
名物は「焼き蛤」(これはNさんの故郷と同じですね…)と「焼きアサリ」だとか…。
市長も出演していました。
[96234] 2018年 6月 25日(月)20:56:20【1】駿河の民[特急とりあたま] さん
重箱の隅突き+植栽文字
しばらくご無沙汰…でもないか。
第三十一回十番勝負解答状況確認ページで問七の共通項が
ひらかなを含む市(市役所の郵便番号の大きい順)
となっていますが、正しくは「ひらがな」ではないでしょうか。
どうでもいいことですみません。

と、これだけではなんなので植栽文字の情報提供。(そういえば、まだ編集者決まってないんだよな…)
TOYOTA (SV) 〒410-1107 静岡県裾野市御宿1200・トヨタ自動車東富士研究所
[96233] 2018年 6月 25日(月)09:46:06N さん
若年女性首長
昨日の選挙で若年女性首長が誕生しました。

新潟県津南町
桑原 悠(くわばら はるか)
1986(S61).8生まれ
2018(H30).7.9就任予定(31歳)
公式HP
全国で最年少の町村長とのこと。
朝日新聞デジタル

また、若年首長の加古川市の岡田市長が2選しました。
[96232] 2018年 6月 24日(日)18:26:47白桃 さん
歴史的快挙?
サッカーにはあまり興味がないのですが、流石にワールドカップとなると、ついつい見てしまうのです。「ちょっと格上だけど、勝っても不思議でもない相手に勝ったぐらいで、『歴史的快挙』などと騒ぎ立てるマスコミはどうかしてる。」と毒づきながら、やっぱり日本を応援してしまうのはどうしようもありません。

少し古い話になりますが、デスクトップ鉄さんの鉄道路線名一番勝負は、第33回十番勝負問九に似た問題かな、と早とちりしてしまいました。後から考えてみれば、アノ問題はアノ日に出題されることに意義があったわけで、そこに気が付かなかった自分が情けない。
そこで、リベンジというでか、○○の仇を◎◎で討つとの思いで、[96219] 伊豆之国 さんの問題にチャレンジしてみます。
こたえ:とさでん交通・後免線(◎◎駅があります)
間違っていたら、ゴメンね。
[96231] 2018年 6月 24日(日)17:41:36稚拙 さん
Re: [96228]
トップページのタイトル画像のタイトル文字などのデザインを変更しました。サイト開設以来の変更になります。

「学」と「×」を重ねているところが気に入りました。
[96230] 2018年 6月 24日(日)15:12:29デスクトップ鉄 さん
Re:鉄道路線名一番勝負
[96219] 伊豆之国 さん
【問X】JR東日本・相模線、JR西日本・大阪環状線、愛知環状鉄道、あいの風とやま鉄道(該当する路線:9)
   (該当しない路線:JR北海道・千歳線、京浜急行電鉄・本線)

水島臨海鉄道・水島本線

私の一番勝負にお付き合いいただいたので、考えていたのですが、「違う方向」を見ていて想定解数が合いませんでした。奥羽本線が正答とのことで、わかりました。
[96229] 2018年 6月 23日(土)22:28:50伊豆之国 さん
小山田城十万石城主より
今日の「アド街」は、「戦国市盗り合戦」で「十万石の領主」として君臨している、「神奈川県町田市」とよく間違えられる地元の市でしたが、市民歴30数年なのに全く知らなかったのが次の2点でした。

■白洲次郎・正子夫妻の旧居「武相荘」の読み方。これまで「ぶそうそう」だとばかり思い込んでいましたが、本当は「ぶあいそう」と読むこと。(今まで行ったことはありません…)
■中心市街にアニメ関係の店が多数進出し、別名「西の秋葉」などと呼ばれていること。全然関心のない方面なので知る由もありませんでした。これで、第46回十番勝負・問六の共通項に入っている理由がやっと理解できました…。
 ♭「西の秋葉」はこっちじゃないか、と意味不明な「突っ込み」(→[96203])…。

一方で、こんな不祥事も明るみに出てきました。
中心市街にある「町田ターミナルロード商店会」が、領収書を偽造して市の補助金300万円余りを不正受給していた事実が発覚した、ということがTVのニュースや新聞記事で報道されていました。
…現在再整備に向けて工事中の、超地元・南町田の「グランベリーモール」の再開が待ち遠しい~

ところで、[96219] のクイズですが、
[96221] さざ波さん
JR東日本・奥羽本線
ご名答です。
締め切りはもう少し待ちます。
[96228] 2018年 6月 23日(土)10:52:59オーナー グリグリ
トップページタイトル文字デザインを変更しました
トップページのタイトル画像のタイトル文字などのデザインを変更しました。サイト開設以来の変更になります。経県値サイトで先行していた文字デザインに合わせる形になっていますが、今後、全てのページに適用していく予定です。変更作業は順次行いますので、しばらくは新旧デザインが混在する状況になりますが、ご容赦ください。お気付きの点などありましたらご指摘ください。
[96227] 2018年 6月 23日(土)08:57:15油天神山 さん
地震
まずは今週月曜日の地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。
関西在住の皆様、ご無事だったでしょうか?

私はちょうど夜行バスで東京に戻ってきたところだったので揺れを感じさえしませんでしたが、高槻の自宅は震源のほとんど真上のような場所でしたから、相当に揺れたようです。
とは言え、家族の無事はすぐに確認でき、通学途上の娘は昼前に、JR神戸線の尼崎駅を過ぎたあたりで地震に遭遇した妻も運よく午後3時には帰宅できました。
自宅も食器が数個割れたものの、家屋は無傷で済みました。
ライフラインがしばらく止まったものの、地震の翌日にはガスも水道も復旧し、我が家はほぼ平常運転に戻っております。
とは言え、高槻駅周辺はまだガスが復旧しておらず、多くの飲食店が休業中とのこと。

東日本大震災の時は家族が私の安否を心配していたのに対し、今度は私が家族の安否を心配してやきもきするという構図で、月曜日は仕事が手に付きませんでした。
やはりこういう時に単身赴任は辛いものがあります。
[96226] 2018年 6月 23日(土)03:16:07山野 さん
諏訪湖周辺の動向
鉄ネタがメインの最中、珍しく「合併ネタ」を書いてみる。

合併協設置請求3市町選管が署名審査終了

(有効数)
岡谷市1242人
諏訪市1440人
下諏訪町966人
(無効数)
岡谷市116人
諏訪市383人
下諏訪町98人

後は、本請求後、各自治体の議会で付議されるかどうかだが、
私の予想としては、諏訪市が「議会付議せず」で終了じゃないかなコレ。
過去の経過見ても、諏訪市は合併反対が根強いイメージがあるんだが。
[96225] 2018年 6月 22日(金)22:21:07ekinenpyou さん
Re:地図情報の更新など
少し前の話題になりますが相模鉄道(現在のJR相模線)の件など、コメントしておきます。

[96192]hmtさん
1955年発行の 76-11-4-4「資修」で処理された可能性もあるのではないか?


「資修」とあるので断言はできませんが、1931(S6)年に延伸開業した厚木~橋本の
2.5万地形図への反映時期については恐らくご推察の通りかと思われます。
今昔マップ on the web(1944~1954年)を見るとS29修正の「原町田」には相模線が描かれております。
(西隣図郭はS24資修「上溝」)

5万地形図「八王子」にはもう少し早い時期から描かれていたかもしれません。
地形図ではありませんが、S7発行・7万5千分の1地質図「八王子」で既に橋本から南下する鉄路が確認できます。
(ラスターデータの左をクリックすると拡大画像確認可能)

[96190]稚拙さん
2018年6月6日現在、以下のネット地図にはまだ三江線が掲載されております。


2018.4.1実施からまだ2ヶ月半ほど経過という時点では各地図サイトで実態反映が
完了していない部分があるのはやむを得ないのでしょう、線路ではありませんが
とある新幹線の駅付近の住所表記は例えば以下の通りでした。

地理院地図マピオン

なお駅の住所を記した事業者サイト様のページでは稀に下記のような少々懐かしい?
住所表記もまだ見られます。

静和駅の所在地・下都賀郡岩舟町大字静和2143
直江駅の現住所・島根県簸川郡斐川町大字上直江1100番地

また、[8505]まがみさん・[12723]ゆうさんにて紹介され『交通由来町名』地名コレクションにも記載されている
御所市の国鉄御所駅前通りですが、最近はJR御所駅前通りとした方が良いらしく?
最近郵便番号の住所も変更されました。
(通称地名ですから、国鉄御所駅前通りでも支障は無いかもしれませんが・・・)

参考
郵便番号変更-2018年4月(最下段の住所変更)
(旧)国鉄御所駅前通り
[96224] 2018年 6月 22日(金)19:40:26【1】オーナー グリグリ
経県値マップを脱Flash
経県値マップは、企画立ち上げ時にFlashで実現しました。その後、iOSなどがFlash非対応を推進したことにより、iPhoneなどiOSを中心にマップを表示できないというご不便をお掛けしていました。今回ようやく、画像を線や点によって構成されたベクタグラフィックスで扱うsvg画像を利用したマップに変更することができました。経県値サイトで作成する経県値マップや、落書き帳メンバーの経県値ランキングの経県値マップなど、すべてのマップをsvg画像版に変更しました。スマホやタブレットなどでもご利用しやすくなったと思いますので、どうぞご利用ください。なお、当初のFlash版経県値マップの作成者であり経県値企画に長い間ご協力いただいた烏川碧碧さんには、この場をお借りして改めて深く感謝いたします。

ところで、6月9日に経県値サイトで告知しましたが、アプリ開発集団「Qdan(くだん)」さんのご協力を得て、経県値アプリをリリースすることになりました。Androidアプリ、iOSアプリの両方が揃う予定です。現在Appleの審査中であり、近いうちにリリースできると思います。どうぞお楽しみに。
[96223] 2018年 6月 22日(金)01:20:40山野 さん
拙い記事に返信有難う
[96219]伊豆之国さん
「廃線危険度のランク付け」で「D・Eランク」となっている各線がまず消える
ああ、そう言えば、そんな投稿有りましたね。で、見事的中したと。
留萌市は早ければ2年後にも「第48回十番勝負・問四の想定解入り」と言うことになる雲行きですね
えーと、そういうものなんですか?
すみません。当方、勝負系には一切参加して無いので、全く想定していませんでした。
[96222] 2018年 6月 21日(木)05:57:38k_ito さん
干支
ふだんは若年首長の件は興味がないので読み飛ばしているのですが、ふと目についたので。

[96220] N さん
栃木県富山村/大平町
椎名 甲子一 氏
生年月日は1924/7-1925/7

この方は1924年生まれの可能性が高いでしょうね。というのも、甲子は1924年の干支です(1925年は乙丑)。甲子の名を持つモノの中でもっとも有名な阪神甲子園球場の完成もこの年で、当時は今よりも十干まで含めた「干支」になじみがあったのでしょうね。

この観点で若年首長の一覧から生年不詳の方を見てみると、秋田県横堀村長の原龍一氏は1915.4-1916.4となっていますが、1916年が丙辰(1915年は乙卯)なので、おそらく1916年生まれでしょう。

もっとも、このような推察をデータベースに反映すべきかどうかはわかりません。反映させない方がいいような気がします。
[96221] 2018年 6月 20日(水)23:44:00さざ波 さん
伊豆之国さんの鉄道路線名一番勝負
【問X】JR東日本・相模線、JR西日本・大阪環状線、愛知環状鉄道、あいの風とやま鉄道(該当する路線:9)
   (該当しない路線:JR北海道・千歳線、京浜急行電鉄・本線)
自信はないですが、
JR東日本・奥羽本線
でいかがでしょう。最近「駅名替え歌」というものがマイブームになっているので、駅名がスッと出てくるようになりました(昨日の一番勝負で宇佐美駅が咄嗟に出たのはこのおかげ)。
[96220] 2018年 6月 20日(水)22:50:42N さん
若年&女性首長
[96218]ピーくんさん
石山志保 大野市長について。
Facebookに昭和49年生まれとは書かれていましたが、現時点ではそれ以上の情報は見つけられませんでしたね。

===
ついでに、過去の情報提供です。
すごく怪しい情報もあるような気がしますが、適宜取捨選択願います。

茨城県那珂町
宮本 雅二 氏
1923年生まれ。
1959年就任(35-36歳)
1963年退任(1期)
那珂町年表(pdf)
個人ブログ1
個人ブログ2

茨城県関城町
西村 修一 氏
関本町長として登録されていますが、その後関城町長も務めていたようです。
同友クラブのHPによれば1965年時点で町長だったようです。

茨城県明野町
加倉井 正利 氏
大村村長として登録されていますが、その後明野町長も務めていたようです。
筑西市HPに明野町長を7期務めたとあります。就任年月日等は不明です。

茨城県岩井市/岩井町
吉原 三郎 氏
茨城県岩井市/坂東市
吉原 英一 氏
Wikipediaには「よしはら さぶろう」、「よしはら えいいち」と登録されていますが・・・

茨城県桜川村
飯田 稔 氏
就任日は1971/3/10です。
稲敷市要覧(pdf)

茨城県玉造町
坂本 常蔵 氏
期数が10?となっていますが、おそらく9期です。
成島氏が1995年に町長に就任しています。
Sogi.jp
茨城県議会議員の選挙結果

茨城県伊奈町/伊奈村
遠崎 義夫 氏
就任日は1978/7/23です。
つくばみらい市要覧(pdf)

栃木県富山村/大平町
椎名 甲子一 氏
生年月日は1924/7-1925/7
1956/7/8 富山村長就任(31歳)
1956/9/29 合併により失職(1期)
1980/5/5 大平町長就任
1996/5/24 退任(4期)
太平山麓九条の会だより(PDF)
Wikipedia(富山村)
Wikipedia(大平町)
[96219] 2018年 6月 20日(水)22:22:08伊豆之国 さん
Re:鉄道路線名一番勝負 & 伊東市
デスクトップ鉄さんの鉄道路線名クイズ、[96215]でも書いたように、お題を見たときには「違う方向」に目が行ってしまっていました…。と言うのは、相模線のアノ駅とと愛環のアノ駅がまず浮かんできたからでした。でも「水戸駅を通らない水戸線」にそんな駅あったかなぁ、となってたちまち行き詰まり。ようやく締め切り寸前になってひらめいたのは、さざ波さん([96214])から「ご当地」の伊東線が出てきたからでした。「伊東の手前の駅は…」と、やっと共通項が見えたのでした。
まぁ、その「違う方向」で問題を作る、となれば、こんなものでしょうか。

【問X】JR東日本・相模線、JR西日本・大阪環状線、愛知環状鉄道、あいの風とやま鉄道(該当する路線:9)
   (該当しない路線:JR北海道・千歳線、京浜急行電鉄・本線)

ところで、[96207] 山野さん
JR北海道ですが、札沼線含む4区間の廃止する方針を示した。
4線区とは(札沼線:医療大~新十津川)、留萌本線(全線)、根室線(富良野~新得)、
日高線(鵡川~様似)です。
尚、廃止時期は2020年度を目途としているそうです。
やっぱり、私が[95421]で書き込んでいた「廃線危険度のランク付け」で「D・Eランク」となっている各線がまず消える、と言うことになりそうですね…。となると、留萌市は早ければ2年後にも「第48回十番勝負・問四の想定解入り」と言うことになる雲行きですね…。

十番勝負と言うと、この留萌市、一昨年12月5日付けで留萌線の末端部・留萌~増毛間が廃線になって以来、第29回・問十の共通項「孤独な終着駅」に該当する市になっていたのですが…。バス代行になっている気仙沼線と大船渡線の不通区間を「鉄」とみなさない、と言う立場に立つと、気仙沼市と大船渡市もこの「孤独な終着駅」に既に「該当する市」に入っています([93032])。一方、沖縄都市モノレール「ゆいレール」が来年度中に予定通り延長開業すると([96157])、新たな終点となる「てだこ浦西」駅は浦添市域にできるため、浦添市と「該当しない市」となっていた那覇市(現在の路線は那覇市内で完結している)は共に「該当する市」に入ることになります。
今回廃止対象となった4路線が消えると、「ペアシティ七番勝負」と「クイ図五番勝負」にも影響が出てきます。「ペアシティ」の第4回・問二の共通項は「市名+市名=駅名」となる組み合わせでしたが([90451])、札沼線の「石狩金沢」(存続予定区間の終点「北海道医療大学」の次の駅)と留萌線の「石狩沼田」の両駅が共に廃線予定区間に入っているため、この2駅が消えると「石狩」絡みの2駅が共に消滅することになります。「クイ図」では、第1回・問四の共通項「かな回文駅」([82279])で、日高線の「絵笛」駅が廃線予定区間に入っており、既に廃駅となった千歳線「美々」駅(昨年3月4日廃止、[92108] k-aceさん)に続き、こちらも想定解がまた減ることになります。

[96213] 白桃さん
強豪・アルゼンチンを相手に大善戦した「氷島国」の人口ですが、2年前の欧州選手権?でイングランドを破る大金星を挙げたときにも話題になったことがあり、そのときのスポーツ新聞の記事に「川越市や所沢市とほぼ同じ人口」というのを見た記憶があります。
現在のこの国の人口、348,580人(2017年12月:アイスランド統計局)に、昨年10月時点の推計人口が最も近いのは、油天神山さんの出身地・高槻市(350,145人)。一昨日の地震で最も被害が大きかったのが、死者4人を出したその高槻市を中心とする大阪府北部地域でした。京阪神地域のメンバーの方々、どうかご無事で過ごされているよう、お祈りいたします…。

…伊東市と言うと、先日「前市長が収賄容疑で逮捕」と言うニュースが入ってきました。どうやら、数年前に暴力団絡みの事件で騒ぎになった、廃業したホテルの跡地売買を巡る贈収賄のようです…(静岡新聞より)。
[96218] 2018年 6月 20日(水)18:12:41ピーくん さん
女性首長
どなたも書き込みされていませんので恐縮です。
6月17日の福井県大野市の市長選挙の結果女性市長が誕生しました。
石山志保氏だそうです。平成30年7月7日就任予定でした。プロフィールご存知の方フォローお願いします。
北陸3県で初の女性首長だそうです。

兵庫県の播磨町町長選挙告示されましたが現職の清水 ひろ子氏以外に立候補なく無投票当選しました。4期目になります。


オーナー グリグリさま更新よろしくお願いします。
[96217] 2018年 6月 20日(水)00:46:43鳴子こけし さん
アイスランド人名とサッカーワールドカップ四方山
[96204][96213]白桃さん
○○ソン、▲▲ソン、□□ソン……
フィンボガソン選手
アイスランド人は、基本的に姓(苗字、ファミリーネーム)を持っていません。名(ファーストネーム)のあとには、父称と呼ばれる、父親(母親の場合も)の名を変化させたものが続きます。件のアルフレズ・フィンボガソン選手の場合「フィンボギの息子アルフレズ」、キャプテンのアーロン・グンナルソン選手は「グンナルの息子アーロン」を意味します。この「~の息子」部分が「~ソン」なので「ソンで終わる人だらけ」に見えるのですが、この部分はあくまで親の名(の変化形)なので、本人の名である「アルフレズ選手」「アーロン選手」と呼んだ方が妥当。(ちなみに、「~の娘」の場合は「~ドッティル」となります。例として現カトリーン・ヤコブスドッティル首相は「ヤコブの娘カトリーン」です。英語の「son」「daughter」とも似ているのできっと関連があるのでしょう。) この「~ソン」はアイルランド語に由来する「マク~」同様に英語圏で「ウィルソン」「ジャクソン」「ピーターソン」「スティーヴンソン」のように姓として残ったものもありますね。今回の代表でただ一人「ソン」が付かないゴールキーパーのフレデリク・スクラム選手ですが、アイスランドのかつての宗主国デンマーク生まれなのですね。母親がアイスランド人のためアイスランド代表として出場しているとのこと。

この父称制度は、かつてはスカンジナビア地域全域で使われていたものの現在ではアイスランドにしか残っていないそうです。スラブ人やアラブ人も父称を使うことが多く、例えば今回のW杯開催国ロシアでは名と姓の間に父称が挟まります。ロシア代表キャプテン、イゴール・ウラジーミロヴィチ・アキンフェエフ選手は父称から父親の名がウラジーミルであることがわかります。(ちなみに、ロシア語には英語の「Mr.」のような言葉は存在せず、「名・父称」の形で敬称になるそうです。) アラブ人名では、父称に更に父称が付いている場合まであります。次回W杯開催国カタールのアブドッラー・ビン・ナーセル・ビン・ハリーファ・アール=サーニー首相は「サーニー家の、ハリーファの子ナーセルの子アブドゥッラー」となります。敬称は名に付き「アブドゥッラー閣下」です。

その2022年カタール大会は今回のロシア大会と同時に開催国が決定したそうですが、今大会開幕に先だって先週水曜日(13日)にモスクワで開かれたFIFA総会で、2026年大会をカナダ、メキシコ、米国の3ヶ国共催とすることが決定されました。W杯の共催といえば2002年の日韓大会。この時は大会名に於ける国名の順序で一悶着あったようですが(周知のようにKorea/Japanで決着)、この3ヶ国はどう並ぶのでしょうね。正式に決まれば日本国内でもそれに追随した呼称が報道等でなされるのでしょうが、(仮順で今は並べるとして)「カナダ・メキシコ・アメリカW杯」と呼ぶのでは長いので、「加墨米W杯」? 米や加はともかくとして、墨に関しては仏や独ほどに浸透しているとは言い難いものの、或いはこれを切っ掛けに広く認知されていけばいいのかも……。と、まだまだ気の早い話で強引に地理っぽい要素を入れたところで、この記事はおしまいです。
[96216] 2018年 6月 19日(火)20:08:53【1】デスクトップ鉄 さん
鉄道路線名一番勝負
盛り上がりに欠けましたが、金銀銅がでそろったところで、一番勝負を終了します。
参加されなかった方ももうお分かりだと思いますが、共通項は「ワールドカップ日本代表選手の苗字と同名(表記)の駅がある鉄道路線」です。

想定解
事業者路線駅名選手名
JR東日本相模線香川香川 真司
JR東日本伊東線宇佐美宇佐美 貴史
JR東日本常磐線植田植田 直通
JR東日本水戸線川島川島 永嗣
JR東日本越後線吉田吉田 麻也
JR東海東海道本線岡崎岡崎 慎司
JR西日本山口線山口山口 蛍
京王京王線柴崎柴崎 岳
東京都新宿線大島大島 僚太
豊橋鉄道渥美線植田植田 直通
名古屋市鶴舞線植田植田 直通
愛知環状鉄道愛知環状鉄道線山口山口 蛍
岡崎岡崎 慎司
長良川鉄道越美南線大島大島 僚太
近鉄けいはんな線吉田吉田 麻也
土佐くろしお鉄道中村線中村中村 航輔

木太東口駅がある高松琴平電気鉄道・長尾線を非該当路線にあげ、部分一致は除外することを示しました。ほかに、大阪高速鉄道・国際文化公園都市線に公園東口駅があります。
十番勝負として、筑西市、茅ヶ崎市、瀬戸市として出題することもできますが、路線名として出題すると対象が駅だと推定でき、難易度が下がったと思います。
コロンビア戦を控え、このタイミングでやるしかないと、投稿しました。

[96210] 白桃 さんのInternet Explorerの不具合、私のEdgeでも起きています。書き込んでも落書き帳に反映されず、リロードしても更新されません。いったん閉じて再び開くと更新されています。
[96215] 2018年 6月 19日(火)19:58:07伊豆之国 さん
鉄道路線名一番勝負
違う方向を見ていました。

JR西日本・山口線

山野さんの[96207]へのレスは、後ほど。
[96214] 2018年 6月 19日(火)16:57:56さざ波 さん
鉄道路線名一番勝負
[96208]デスクトップ鉄さん
鉄道路線名一番勝負
JR東日本・伊東線
でお願いします。
[96213] 2018年 6月 19日(火)11:16:29白桃 さん
アイスランドの人口
サッカーW杯・アルゼンチンVSアイスランドのアイスランド国内での視聴率が99.6%であったことに、同点ゴールを決めたフィンボガソン選手が「残りの0.4%はピッチにいたんだよ。」と反応しているのが面白いのです。しかし、一部のニュースでは、アイスランド全国民の9%がロシアまで応援に行っていると伝えており、矛盾しているようで何だかよくわからない…と、つまんないことに頭を悩ませております。('◇')ゞ
サッカーファンならずとも、アイスランドの人口の少なさに関心が注がれておりますが、その人口と比較された自治体は(私が知る限り)以下の通りです。
2015年国勢調査2018年5月1日推計
前橋市336,154334,694 
高知市337,190331,790
新宿区333,560346,520
因みに、外務省のデータによりますと、アイスランドの人口は348,580人(2017年12月:アイスランド統計局)ということです。
[96212] 2018年 6月 19日(火)09:23:52爺爺岳 さん
鉄道路線名一番勝負 解答
残り半日を切りましたが、余り盛り上がっていないようなので参加します。

土佐くろしお鉄道・中村線
[96211] 2018年 6月 19日(火)09:22:03【1】白桃 さん
Re:事務的質問
お騒がせしております。
今、Internet Explorer から確認できました。どうなっているのだろう???

ついで:[96209]で書き込んだ私の解答は誤答でしたか。誤答した経緯と関係するのですが、琴電長尾線の「白山駅」はこの山に由来しており、駅も山も今まで、ずっと「はくさん」だと思っていました。

やっぱり、パソコンの調子がおかしい・・・
[96210] 2018年 6月 19日(火)08:46:31白桃 さん
事務的質問
今朝、Internet Explorerから書き込みをしたのですが、確認できず、Google Chromeでは確認できました。

これは、「セキュリティ強化によるサイト閲覧への影響について!」と関係しているのでしょうか?
[96209] 2018年 6月 19日(火)08:10:56白桃 さん
Re:鉄道路線名一番勝負
JR西日本・北陸本線
自信なし
[96208] 2018年 6月 18日(月)20:06:38【3】デスクトップ鉄 さん
鉄道路線名一番勝負
突然ですが、鉄道路線名一番勝負を行います。全国の市十番勝負や全国のJR駅五番勝負と同じ方式で、路線名を答えていただきます。グリグリさん、24時間でやめますので、お見逃しください。
では、問題。
問題路線:JR東日本・相模線、JR東日本・水戸線、愛知環状鉄道・愛知環状鉄道線
非該当路線:高松琴平電気鉄道・長尾線
想定解数:15路線

追記1(6月19日8:56):白桃さん、解答ありがとうございました。残念ながら誤答です。続けて解答できます。

追記2(6月19日12:59):爺爺岳さん、正答です。金メダルおめでとうございます。

追記3(6月19日17:50):さざ波さん、正答です。銀メダル獲得です。
[96207] 2018年 6月 17日(日)22:05:42【3】山野 さん
12線区中、4線区廃止へ
(前置き)
[96206]播磨坂さん
先週一寸した調べ物で、あのサイト覗いたんですが何か違和感が有り何だろうと思ったら、
たもっちちさんのリンクが無くなってた事でした。
兵庫・滋賀・島根の3県分のリンクが無くなった事に。
むじながいりさん、バックアップして取って置いてくれたら良かったのになと。

(本題)
JR北海道ですが、札沼線含む4区間の廃止する方針を示した。
4線区とは(札沼線:医療大~新十津川)、留萌本線(全線)、根室線(富良野~新得)、
日高線(鵡川~様似)です。
尚、廃止時期は2020年度を目途としているそうです。
残る8線区は5年毎に存廃を検討して行く方針。
いつの間にか、月1の投稿になってますね・・・。(ネタ無いのよ)

(追記1)
*廃止時期書き忘れ。
(追記2)
*一部追記。
[96206] 2018年 6月 17日(日)21:26:49播磨坂 さん
市町村変遷パラパラ地図
毎回つかんぼやとさんの市町村変遷パラパラ地図にはお世話になっていたのですが、久しぶりに覗いたところ近畿の府県の一部の完全版(たもっちさん作成分)へのリンクが消滅しておりびっくりしました。
お世話になっているページはいくつかありますがこうして突然なくなると悲しいものです。
[96205] 2018年 6月 17日(日)14:17:18hmt さん
日本の地震とアイスランドとの関係
[96204]とは無関係ですが、アイスランドと言えば、ユーラシアプレートと北アメリカプレートとの境界である大西洋中央海嶺が地上に現れている場所として有名です。
落書き帳にも、火山関係の記事が多数あります。

それはさておき、ちょっと気になったのが [11702] start さん による古い記事。
以前「世界ふしぎ発見」で言っていた話ですが、世界の陸地はアイスランドから発して日本に向かっていくそうです。

これだけでは理解しにくいのですが、[11720] KMKZさんが大西洋中央海嶺に言及しています。
そして 2010年 [74254] hmtの記事の追記で、大西洋を舞台にした「日本の大地震」の研究 が紹介されていました。

北大の島村さんが書かれた記事によると、1983年に起きた日本海中部地震【男鹿半島沖の海域】の余震観測で、プレートの押し合いが始まっている疑いが強まっていたそうです。
そこに1993年の北海道南西沖地震。定説がなく、地震学者にとっても不意打ちでしたが、余震観測の結果、これもプレートの押し合いによる地震と判明。

そして、本州東北部・北海道・サハリンは北アメリカプレートに乗っており、これとユーラシアプレートとが関係する「2大プレート押し合いによる地震」という現在の説に至った。そういうことのようです。

リンクされたのページには北極の両側に及ぶプレート境界を示す地図【図1】が示されています。
図1の上方(アイスランド方面)で生み出されるプレートは、シベリア北東部にある「軸」よりも手前、サハリン・北海道・秋田付近では、2つのプレートを両側から押す沈み込み帯を形成していることがわかります。

大西洋を生み出し、アイスランドでは火山を噴出した「地球の割れ目」【図2】が、日本付近では「押し合い」という別タイプの地震を引き起こしている。

これが、[11702]の記事に記された「世界の陸地はアイスランドから発して日本に向かっていく」の真意であったと理解されます。
[96204] 2018年 6月 17日(日)00:40:21白桃 さん
愛すランド
ロシアW杯でアルゼンチン相手に健闘したアイスランドですが、首都レイキャビクに次ぐ都市となると、人口が2万人にも達しないようです。我が国には現在、2万人を超える村が4つありますが、その4番目の村には新幹線の駅があります。アイスランドは新幹線どころか鉄道も無いようで、交通手段と言えば、航空機と車、あとは、氷の上をソリやスケート靴で滑って行くのです。
とにもかくにも、都市というものが殆ど見受けられない国でありますからして、メンバー23人中、22人が村人。○○ソン、▲▲ソン、□□ソン……たった一人、スクラムというソンが付かない選手がいますが、この方もスクムラ(村)の出身らしい。
(この書き込みには、一部、真実ではないことが含まれていますのでご注意ください。)
[96203] 2018年 6月 14日(木)22:50:19伊豆之国 さん
戦国市盗り合戦対策(一応?)・晩春の東海道中ぶらり旅(後編)
[96201] の続きです。

明けて4日、湖西市のホテルを出て、まず鷲津駅までの道筋にある古刹・本興寺にお参り。茅葺の本堂は修理中だったのが少し残念でしたが、見事な庭園や、谷文晁の襖絵など、見所も多い閑静なお寺でした。鷲津駅からは浜松を通り越して袋井で下車。目と足を傷めたことが続いたことから、駅からタクシーを飛ばし、今回の道中でどうしてもお参りしたかった、「目」だけでなく「足」の健康にもご利益があるという、遠州三山の一つにも数えられている名刹・油山寺([89119])へ。お参りするのは20年ぶりでしたが、ご本尊を祭る薬師堂までの道のりが遠く感じられたのは、やはり歳のせいなのでしょうか…。袋井駅に戻って、次は2駅目の掛川で降りて、「戦国市盗り合戦」で「(にわか)領主」と言うことになっている(結局、今回の十番勝負終了後もまだ「領主」に居座っていました…)掛川城へ。こちらも20年ぶりでしたが、天守閣は再建されてからまだ日が浅かった前回と比べ、既に堂々たる「風格・貫禄」が備わってきたように感じられました。それから藤枝で降り、藤枝市郷土博物館で開催されていた「こだま号と軽便の鉄道ジオラマ展」(こちら)を目指したのですが、「東海道線は菊川~金谷間で架線にトラブルが発生したため運転見合わせ」とのアナウンスが入り、しばらく粘ったものの、「復旧作業中」と言っただけで、いつになったら動くのかはっきりした情報がない状況が続き、ついに痺れを切らして、動いている新幹線に発車直前に飛び乗って静岡駅へ。「東海道線が運転再開」とのアナウンスを聞き、藤枝まで引き返すことにし、何とか藤枝駅に着いたのは午後4時を少し回った頃。駅前からまたまたタクシーを飛ばし、目的地の博物館にたどり着いたのは、閉館時刻の30分余り前。「元祖・こだま号」や軽便鉄道などの写真と模型、「駿遠線」([96180])の現役時代の映像などを見ることができましたが、時間がなくて駆け足でした…(こちら)。結局、昼飯抜きのままここまで続き、静岡駅から新幹線の指定席が何とか取れたこともあり、駅弁を買い、夕飯の時刻になってやっと遅い昼飯にありつくことができました…。新横浜から横浜線に乗り換えて、家路に。それにしても、またも東海道中の旅となるとなぜかトラブルが多いような…。
[96202] 2018年 6月 12日(火)23:01:30【1】hmt さん
シンガポール
米朝首脳会談で話題のシンガポール。全島1市・東京23区ほどの広さの「独立国」です。
ニュースで伝えられたように、日本とは1時間の差。標準時が UTC+8。
会場は南端の「セントーサ島」。落書き帳過去記事にも登場 [48354]小松原ラガー さん。

[79492]hmt でラッフルズ以後の歴史を少し書きました。
独自の立地にある貿易港でしたが、水道の原水でさえも輸入に頼らざるを得ない資源小国。

1965年マレーシアからの分離独立以後、リー・クアンユー(李光耀)首相の統率下、どのように生きてきたか。
注目に値する国です。

今日は予告編だけですが、別記事として書いてみたいと思っています。
[96201] 2018年 6月 12日(火)21:43:04【2】伊豆之国 さん
戦国市盗り合戦対策(一応?)・晩春の東海道中ぶらり旅(前編)
十番勝負と関連記事の書き込みに追われたこともあり、忘れかけたような今頃になって道中記を書き込む時間ができました…。今回の書き込みが「落書き帳」参入12年目の初書き込みになります。

先月4日から1泊2日で、東海道中、三河・遠江・駿河方面へ。初日・4日の朝、新横浜駅から新幹線に乗り込むのですが、この列車は豊橋に停まる「ひかり」号。その豊橋から飯田線沿線に向かうのが初日の目的。でも飯田線との接続があまりよくないこともあり、まず豊橋駅前から「市電」に乗って、昨年「続・日本百名城」([92779] じゃごたろさん)に選ばれた「吉田城」へ。20年前の秋、渥美半島を訪れたとき([91824])にも見に行っているのですが、今回は城址公園内で何かイベントが開かれていて、「模擬店」のようなのが軒を並べていて、雰囲気を壊されているようでいささか興ざめでした。園内から出て、ハリストス正教会へ。こちらも20年前に見た記憶があり、外側から眺めるだけですが、東京・神田のニコライ堂や、函館のハリストス教会と同じ宗派で、建物の造りもどこか似ているような…。「この鐘の音が聞きたかったなぁ~」と「妄想」も…。
豊橋駅に戻り、飯田線で、「百名城」に入っている、織田信長が武田勝頼を破った「設楽ヶ原合戦」(今はこのように呼ぶそうな)で名高い長篠城へ。電車が長篠城駅に近づくと、「長篠合戦幟まつり」の幟が道沿いに立ち並び、無人の長篠城駅で降りてから城跡への道筋に迷うことはありませんでしたが、実際の祭りは翌日と言うことで、「振られた」ような感じで拍子抜け、脱力感も…。でも、祭りの準備を見ることができ、隣接の史跡保存館では、「設楽ヶ原合戦」関連の貴重な資料を見ることができ、今まで知られていなかった新しい事実も知ることができたのでした。
長篠城駅から再び飯田線で豊橋方面に戻るのですが、「設楽ヶ原合戦」の激戦地で、織田・武田両軍激闘の地として知られる「馬防柵」があったとされる激戦地は、城跡からかなり西側に離れた場所にあり、最寄り駅(三河東郷駅)からも遠いので、車窓から遠くを眺めてもよくわからず、最初に豊橋駅で降りたときに通路の展示で気になっていた、三河一宮・砥鹿(とが)神社の大祭を見に行くことに。神社の最寄り駅・三河一宮駅は普段は無人駅になっており、この日は乗り降りする大勢の見物客を捌くため臨時に駅員が配置されていたのですが、少人数では切符の発券も精算にも手間取っている様子で、精算を待つ大行列の最後のほうだったこともあって、客がまばらになり、途中から神社の方角を見失い、道を間違えたことに気づいて引き返して何とか神社にたどり着くことに。でもメインイベントの「流鏑馬」の開始時刻には余裕があったので、まず出店が並ぶ参道を抜けて本殿にお参り。この神社では「八方除け」の祈祷の看板を見て、同じように「八方除け」で知られている、私が毎年の恒例としてお参りしている相模国一宮・寒川神社(今年はまだなのですが…)を思い出し、少しびっくりしたのと同時に、なぜか同じ「一宮」としての親近感も抱いたのでした。
「流鏑馬」の開始は午後4時。「流鏑馬」の行事は、TVでもよく映像が出てきている鎌倉・鶴岡八幡宮や、私が2年前に見てきた小田原・曽我梅林で行われていたもの([89968])など、騎乗する「射手」は成人であることが多いのですが、この砥鹿神社の流鏑馬は、小学高学年から中学生までの「若武者」が弓を射る、というのが珍しいところです。境内に馬場がなく、未舗装の公道を使っているようで、そのため同じ馬と射手が5往復すると言うものなので、帰りの電車の時間の制約もあり、豊川名物の「いなり寿司」を頬張りながら、2往復まで見たところで引き返し。三河一宮駅から豊橋駅へ、さらに東海道線に乗り換えて、この日の宿を取った湖西市へ。鷲津駅で降り、駅から少し距離がありバスもないのでタクシーで、チェーン店のホテルに。でも、休む暇もなく、重いバッグを客室に置いて身軽になって、すぐにホテルを出て、さざ波さんのお膝元、「浜松まつり」の夜の屋台引き回し見物に。「浜松まつり」は14年前の「浜名湖花博」のときにも見に行ったことがあり、そのときは昼間の「大凧上げ」も見ているのですが、今回は夜のほうだけとなりました。町の目抜き通りを、輝く提灯の光と絢爛豪華な彫刻で飾られた祭り屋台が練り歩く姿は14年前と変わらぬ光景でしたが、町を歩いて見るとどうも少し違うように見えたのは、廃墟状態として残っていた、倒産・廃業したデパート(こちら)が、結局取り壊されて跡地が「更地」となっていて、中心市街のど真ん中にぽっかり「空洞」ができていたからだったのでしょうか。
1時間半ほど屋台行列を堪能して、浜松駅から鷲津駅へ、またもタクシーでホテルに戻ったときは、夜9時をとっくに回った頃。結局浜松の二大名物、「鰻」も「餃子」も味わえず、ホテルとつながっている居酒屋で「マグロ寿司」を夜食にいただいただけで終わってしまいました…。大浴場で旅の疲れを癒して、寝床に。

♯翌日の道中記は、次回に…。

【1】書き込み中の誤動作により、訂正機能で書き直し(またかよ~…)
[96200] 2018年 6月 10日(日)18:48:45白桃 さん
国勢調査中間期の推計人口
つい先日、2018年5月1日現在の推計人口が出揃いましたが、これは2015年国勢調査から2年半を経過した推計人口ということで注目しています。
全国の市791のうち、2015年国勢調査から人口が増えたのは178市で、千人以上増えたのは109市、1万人以上増加は下記の10市になります。
川崎38,544
福岡36,721
大阪30,543
さいたま28,340
名古屋22,446
横浜14,186
札幌13,387
流山13,166
船橋11,915
市川10,232
なお、2017年10月1日現在では増加市が194市でしたので、16減らしたことになりますが、鶴ヶ島と摂津が人口減から人口増に転じたので、人口増から人口減に転じた市は以下の18市です。
滝沢、岩沼、東松島、東根、ひたちなか、下野、さくら、真岡、坂戸
平塚、逗子、金沢、鈴鹿、倉敷、丸亀、久留米、大分、浦添

ところで、明治以降に設置されたものも含め、旧国名と同じ表記をする市は31で、この数は偶然にも、府県名と同じ表記をする市の数と一致しています。
殆ど意味のないことですが、
31の「旧国名市」のうち人口増加は、甲斐、摂津、出雲、筑後の4市で、その割合は12.9%、一方、31の「府県名市」のうちで人口増加は、千葉、大阪、岡山、広島、福岡、沖縄の6市で、その割合は19.4%。
やはり、「府県名市」の比率は高い・・・と思いきや、178/791=22.5%を考えると決してそうではないことが分かります。裏を返せば、人口増の市が大都市圏に偏在しているということですね。悲しいかな、四国には人口増市がありません。その点、地方で踏ん張っている出雲、下松、大村あたりは、大健闘と言えるのではないでしょうか。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示