都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
TNさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[26350]2004年3月19日
TN
[26342]2004年3月18日
TN
[26209]2004年3月14日
TN
[26143]2004年3月13日
TN
[26101]2004年3月12日
TN
[26084]2004年3月11日
TN
[25993]2004年3月10日
TN
[25794]2004年3月6日
TN
[25691]2004年3月3日
TN
[25545]2004年2月29日
TN

[26350] 2004年 3月 19日(金)01:17:12TN さん
ほろよいレス
[26227]月の輪熊さん
大多喜盆地、言わないですか(へこみ
盆地地名の収集という趣旨に副っていなければいけません。
大多喜から更に上流、旧総野村(現・勝浦市)の辺りは比較的大きな盆地になっていますよね。しかしながら、名前は付いていないようです。

(ところで1)
大多喜、久留里と古い町の名前が出てきましたが、牛久、鶴舞、長南、茂原のラインにも鉄道が敷設されていてもよさそうなのに、と思ってしまいました。

(ところで2)
以前から面白いなと思っている所がありまして、木下、大森(以上印西市)、布佐(我孫子市)、布川(利根町)と古い町が4つ固まっているのですよね。利根川の幅はここに来ると半分くらいに狭まっています。ニュータウンが発達してあたかも1つの街のようですね。

http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5340611&res=0&offset=0&method=u?289,25 地形図

木下と大森のように2つの町が現在1つの街を作っているところは他にどんな所があるでしょうか。

越谷と大沢、加須と不動岡、まだありますよね。
[26342] 2004年 3月 18日(木)20:51:31TN さん
静岡市行政区名候補の投票結果
静岡市HPより

順位は以下のようになっています。
区名1位2位3位
A区葵区(28,132票)青葉区(21,030票)駿河区(18,975票)
B区駿河区(33,327票)美波区(17,430票)弥生区(17,178票)
C区清水区(47,638票)清水みなと区(13,385票)港区(10,524票)

市長は各行政区の名称について行政区画等審議会に諮問しました。これを受けた同審議会は、区名公募・投票を経て、「葵区」「駿河区」「清水区」の名称を答申することに決定しました。

http://www.city.shizuoka.shizuoka.jp/deps/kikaku/seirei/kumei_koubo/tirasi_ura.pdf 各区の紹介
見られない方、ごめんなさい。
[26209] 2004年 3月 14日(日)23:13:24TN さん
盆地コレの追加
[26130]らるふさん
[26188]グリグリさん
お忙しい時に畳み掛けるような感じで気が引けますが、書いておけばいつか、ということもありますので、ABCのBクラスの盆地を拾ってみました。まだまだ他にもありそうですが、如何せん時間が足りないですね。

千葉県
大多喜盆地 おおたき 夷隅川 夷隅郡大多喜町
神奈川
山北盆地 やまきた 酒匂川 足柄上郡山北町
新潟県
津川盆地 つがわ 阿賀野川 東蒲原郡津川町
三川盆地 みかわ 阿賀野川 東蒲原郡三川村
滋賀県
信楽盆地 しがらき 淀川(大戸川)
兵庫県
西脇盆地 にしわき 加古川 西脇市
上郡盆地 かみごおり 千種川 赤穂郡上郡町
島根県
於保知盆地 おほち 江の川(矢上川) 邑智郡石見町
出羽盆地 でわ 江の川(出羽川) 邑智郡瑞穂町
広島県
熊野盆地 くまの ニ河川・瀬野川(熊野川) 安芸郡熊野町
黒瀬盆地 くろせ 黒瀬川 賀茂郡黒瀬町
世羅盆地 せら 芦田川 世羅郡世羅町
大朝盆地 おおあさ 江の川 山県郡大朝町
山口県
厚狭盆地 あさ 厚狭川 厚狭郡山陽町
菊川盆地 きくがわ 木屋川 豊浦郡菊川町
豊田盆地 とよた 木屋川 豊浦郡豊田町
長崎県
波佐見盆地 はさみ 川棚川 東彼杵郡波佐見町

以下余談
福山市駅家及び神辺町の盆地は何盆地というのでしょうか?なぞ

(お気づきの方も多いかとは思いますが)
柳井市とタイ王国は形がそっくりですね。柳井市街とバンコクも似たような位置です。
[26143] 2004年 3月 13日(土)04:22:37TN さん
朝の諸々
[26121]KMKZさん
[26135]音無鈴鹿さん
ご反応いただきありがとうございました。
崖のほうから滝のように湧き水が出ているところがあったと思いましたが
これはもしや「不動の滝」のことでしょうか。求めてなどと言いながらすっかり忘れておりました(汗
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/kankyo/_menu/menuA31/kouhou/hudounotaki.htm
清水山憩いの森
ここも素通りしてしまいましたね、今度行ってみましょう。よさそうな所。

大泉は風致地区だったのですよね。清水山のそばにある「別荘橋」たもとに看板も残っていたはずです。西武バスの停留所にはそのものズバリ「大泉風致地区」というものもありますね。
ところで、この路線の終点「都民農園セコニック」という名称も惹かれるものがあるのですが。
由来を聞くと、その昔あった都民農園とバス停のそばにある事業所の名前を合わせたという強引なものらしいのです。

http://www.city.nerima.tokyo.jp/jo_kokai/memory/index.html 練馬の思い出写真

三毳山
ここの東北道側にあった「廃ホテル」は夜に探検したことがあります。人間、あまりにも怖いと終いには笑いが起こってくるのですね。そんなお馬鹿なこともやっておりました。夜の吉見百穴もやめておいたほうがよいです。天井にびっしり張り付いたカマドウマの何万という大群と遭遇した時は気絶しそうになりました。カマドウマ、普段は全く見かけないのですがね。


[25846]Gさん
いつもながらのごひいき、誠にありがとうございます。
今後とも宜しくお願いいたします。
なお、一つツッコミを入れるとすれば、メンバー紹介探しづらいっすよ(笑

下手なアングルで恥ずかしいですが、どさくさに紛れてUPします。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1451442&un=3862&m=0 栃木市



[26101] 2004年 3月 12日(金)00:48:45TN さん
湧水を求めて
私にはHPを作ることが不可能なので、フォトアルバムのサービスを使って真似事をしてみました。ちなみにKMKZさんのお住まいの方面です。

興味のある方はご覧下さいませ。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1451098&un=3862&m=0
[26084] 2004年 3月 11日(木)16:06:27【2】TN さん
さいたま市 各区のHPできました
西区
http://www.city.saitama.jp/index_nishiku.html
北区
http://www.city.saitama.jp/index_kitaku.html
大宮区
http://www.city.saitama.jp/index_omiyaku.html
見沼区
http://www.city.saitama.jp/index_minumaku.html
中央区
http://www.city.saitama.jp/index_chuoku.html
桜区
http://www.city.saitama.jp/index_sakuraku.html
浦和区
http://www.city.saitama.jp/index_urawaku.html
南区
http://www.city.saitama.jp/index_minamiku.html
緑区
http://www.city.saitama.jp/index_midoriku.html

なお、各区の面積も確定しております。(平成15年10月1日現在 面積調による)

合併協議会HPです
角田市・丸森町合併協議会
http://www.kaku-maru-gappei.jp/
神崎町・大河内町合併協議会
http://www.town.kanzaki.hyogo.jp/gappeikyou/
高松市・香南町合併協議会
http://www.takamatsu-kounan.jp/
窪川町・大正町・十和村合併協議会
http://www.kubokawa.gr.jp/ktt-gappei/index.html

福岡県方城町です
http://www.town.hojo.fukuoka.jp/
[25993] 2004年 3月 10日(水)01:14:07TN さん
コラム 夕張
過去ログでも指摘されているが、石勝線の楓駅が12日で営業を終了する。はじめに断っておくが、私は北海道の鉄道に乗車した経験は無い。では、なぜ楓駅なのかというと、その小駅の斜め前にあるドライブインでの記憶が、営業終了の知らせと共に蘇ってきたからである。
そこは、石勝樹海ロードを占冠方面へ走行していると突然現れた。広大な駐車場である。吸い込まれるようにして入る。ところが、私が車を止めたその時、自衛隊の面々が続々と入ってきてしまった。出ようかとも思ったがそこで食事をすることにした。ここを逃すと店が当分無いような気がした。私は「バリバリラーメン」というものを注文した。自衛隊も男女問わず「おれもね」「あ、わたしも」とバリバリラーメンを注文する。彼らの風貌とバリバリの持つ語感に妙な感覚を覚えた。そして私は、迷彩服に囲まれながら、夕張のばりから命名したというとんこつラーメンをほおばった。

行くことができなかった場所のことを書いておきたい。

夕張市役所のホームページには、「北海道に数ある元・炭鉱の街の中で、最も活性化された街として注目されています」とある。確かに注目に値するだろう。でも、ひねくれ者の私が注目するのは、ダム再開発によって水位の上昇するシューパロ湖に沈む鹿島(大夕張)の町である。かつて、山の中に街があり、2万の人々が暮らしていた。地図にもしっかりと刻まれている。炭鉱の閉山後人々は去り、ダム建設計画が追い討ちをかけた。建物のあった所には草が繁茂しているらしい。夕張シューパロダムの建設によって、現在稼動している大夕張ダムも、日本でここだけという「三弦橋」も沈むという。時代は変わっているのか、そのままなのか、わからない今日この頃である。
[25794] 2004年 3月 6日(土)08:21:39TN さん
合併協議会HP  盆地
でるでるさん へ
以下、お願い致します。

相良町・榛原町合併協議会
http://www.sh-gappei.jp/
武生市・今立町合併協議会
http://www.city.takefu.fukui.jp/hp/gappeikyo/index.html

おまけ

太良人工海浜公園 白浜海水浴場
http://www.town.tara.saga.jp/ss2/shisetsu/natu/shirahama/ 日本一小さい海水浴場
櫛形山脈
http://www.town.nakajo.niigata.jp/local/spot/haru/haru.html 日本一小さい山脈
JR牟岐線
http://www.tk3.nmt.ne.jp/~asa/kaifu_tonnelu02.htm 山の無いトンネル
摺上川ダム湖
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/All/All_0536.html 「茂庭っ湖 (もにわっこ)」??


グリグリさん
らるふさん
以下の追加をお願い致します。

埼玉県 小川盆地
奈良県 宇陀盆地
[25691] 2004年 3月 3日(水)22:05:45【1】TN さん
コラム(気まぐれな) 冬の首都
また寒さが戻ってきた。私は早く家に帰りたい一心でペダルを強く漕ぐ。
と、その時ヒマラヤの山国ブータンの事が頭に浮かんだ。あの国にはプナカという「冬の首都」があったなぁ。でも、それ以上のことは知らなかった。家で検索してみる。プナカは首都ティンプーのある谷の一山向こうにある村らしい。ティンプーは標高が2,400mあり冬は寒いので、冬の間は標高1,400mのプナカに遷都していたのだという。亜熱帯の気候でバナナやサボテンが・・・。ヒマラヤと亜熱帯気候が自分の中で結びつかない。
冬の首都があるのはブータンだけではない。南イエメンの首都だったアデンもそうである。こちらは政治的な意図があったようだ。イエメン・・・。この国には摩訶不思議な世界遺産がある。「砂漠の摩天楼」と呼ばれるシバームである。日干し煉瓦の密集高層建築が砂漠の中に威容を誇る様は、これもまた私の中の「常識」を打ち破る。そして、この国の首都サナアも同様の密集高層建築の街であるという。検索を続行する・・・。これはもう、言葉を失う。そのくらい美しい。
ブータンもイエメンも自分の一生のうちに一度も行けない、だろう。そして、私は今日もまた日本の寒い首都の片隅で蒲団に潜るのである。
[25545] 2004年 2月 29日(日)18:52:45TN さん
Re:鳩ヶ谷
[25446]烏川碧碧さん
鳩ヶ谷市は、公団住宅に向かうバス通りが賑わいの中心
昨日時間を作って、日光御成道の鳩ヶ谷宿であった本町商店街のあたりを歩いてみました。郷土資料館の模型によれば、宿場は現在の昭和橋交差点付近から埼玉りそな銀行鳩ヶ谷支店のあるT字路の少し先まで展開していたらしいです。その後時代を経て成長し、桜町二丁目の交差点の辺りまで商店街を形成しています。宿場の位置する地形は、沖積低地と大宮台地の南端にある鳩ヶ谷支台という標高18mほどの台地の遷移点になっており、商店街は緩やかな坂道になっています。坂の途中にはポケットパークが整備され日光御成道について解説してありました。沿道には本屋、写真屋、蕎麦屋、菓子舗などがありますが、開いている店も多く、寂れているという印象はそれほど受けませんでした。拡幅され県道となった現在では歩道も整備され、毎週ではないにしろ土曜日になると歩道にござを敷いて不用品を売るフリーマーケットも開催されています。なお、数年前までは本町一丁目に市役所がありましたが、現在では三ツ和一丁目の第二産業道路沿いに移転しています。
鳩ヶ谷に転機が訪れたのは大正末期から昭和初期にかけてであり、それまでの宿場由来の町場の東側、現在の本町ニ~四丁目、坂下町ニ、三丁目にあたる地域で耕地整理(農地の区画整理)が行なわれ(1932年完成)、そこに新興の住宅なども出現したようです。また、耕地整理の完成の前年、1931(昭和6)年には、忍商業銀行(現・りそな銀行の場所)や川口煙草専売所(建物現存、りそな銀行と道を挟んで隣)などの洋風建築なども完成しています。
旧・川口煙草専売所の裏は郷土資料館の駐車場となっていますが、それ以外に建物が活用されている様子はなく、窓ガラスが割れ放題の廃建築の様相を呈しており、何がしかの活用が望まれます。
第二の転機は公団の二つの団地(東鳩ヶ谷・西鳩ヶ谷)の完成[1958(昭和35)年]に象徴される昭和30年代からの本格的な宅地化でしょう。昭和40年代になると新芝川の開削、それに伴い水源が絶たれた水田地域の土地区画整理(今の南地区)、国道122号の4車線化などが行なわれ、1967(昭和42)年に市制施行されました。
そして、第三の転機として、埼玉高速鉄道(SR)の開通した現在、無秩序に市街化の進行していた里地区の区画整理、鳩ヶ谷駅周辺開発などが行なわれ、その影響は商店街の方まで及んでいます。鳩ヶ谷駅と本町二丁目T字路(商工会、郷土資料館があるところ)の間には新たに道路が造られる計画も有り、それを見越してか、たまたまなのかは不明ですが、14階建マンションも建設中でした。
かつては川口一の繁華な商店街だった本一商店街(川口宿)は、鉄道の開通により商業中心が駅周辺に移動し衰退してしまいましたが、長らく鉄道から取り残されていた鳩ヶ谷には独自の街並みが今もしっかりと形成されています。本町四丁目の辺りには、整備された街区に台地の眺望の良さを売り物にしたと思われる高級住宅街風街並みもあり、また崖線の下には見沼代用水東縁が台地を縁取るように流れるなど、狭小な市域ではありますが多様な環境を見せてくれます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示