都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

静岡市の区割り・区名について

トップ > 落書き帳アーカイブズ > 静岡市の区割り・区名について
記事数=50件/更新日:2005年3月16日/編集者:YSK

新しい静岡市が政令指定都市に移行する場合、どのような区割りや区名が適当なのでしょうか。このことについてのメッセージもたくさん寄せられていますので、ここにまとめてみました。

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) 稲生

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[3395]2002年9月28日
あっちゃん
[4952]2002年11月17日
special-week
[5781]2002年12月2日
special-week
[5892]2002年12月4日
special-week
[7359]2003年1月5日
special-week
[9837]2003年2月26日
special-week
[11505]2003年3月20日
えっす
[11507]2003年3月20日
special-week
[11510]2003年3月20日
えっす
[11512]2003年3月20日
special-week
[11518]2003年3月20日
start
[11543]2003年3月20日
あっちゃん
[11546]2003年3月20日
special-week
[11577]2003年3月21日
あっちゃん
[11599]2003年3月21日
地理好きのケン
[11682]2003年3月23日
葛城
[12157]2003年3月31日
三鈴
[12257]2003年4月1日
Nayeah
[12301]2003年4月2日
三鈴
[12310]2003年4月2日
Nayeah
[12318]2003年4月2日
あっちゃん
[12373]2003年4月3日
三鈴
[12374]2003年4月3日
special-week
[12384]2003年4月3日
Nayeah
[14803]2003年5月6日
はやいち@大内裏
[14819]2003年5月7日
葛城
[14821]2003年5月7日
special-week
[15076]2003年5月12日
葛城
[15172]2003年5月13日
NS
[15179]2003年5月13日
Nayeah
[19506]2003年9月1日
神田川博士
[21182]2003年10月18日
でるでる
[21201]2003年10月19日
Issie
[21211]2003年10月19日
inakanomozart
[21227]2003年10月19日
Issie
[21241]2003年10月19日
YSK
[21247]2003年10月20日
ken
[21981]2003年11月14日
はやいち@大内裏
[22049]2003年11月16日
yamada
[22079]2003年11月18日
inakanomozart
[22094]2003年11月18日
inakanomozart
[22124]2003年11月19日
西天
[22313]2003年11月27日
稲生
[22324]2003年11月28日
inakanomozart
[26342]2004年3月18日
TN
[26425]2004年3月21日
inakanomozart
[27310]2004年4月14日
稲生
[27330]2004年4月15日
inakanomozart
[36182]2004年12月29日
inakanomozart
[38645]2005年3月16日
inakanomozart

[3395] 2002年 9月 28日(土)21:18:47あっちゃん[実は小学生] さん
静岡市の区名
[3375]
>静岡市の区名も気になります。。。
以前、静岡新聞に誰が考案したかは知りませんが、
区割りと区名が載っていました。
今思うとその記事をとっておけばよかったなと思います。

記憶では、全てはわかりませんが、
長田区(安倍川以西、安倍川駅周辺)
せせらぎ区(静岡市北部)  葵区(静岡駅前周辺) はあったと思います。
[4952] 2002年 11月 17日(日)00:17:45special-week[ヒロオ] さん
行政区名を考える
[4942][4947]
Issie様、松戸様
 蘇我などが中央区というのには、確かに違和感を感じます。ですが、千葉区とするのもど~かなあと私は思います。全国政令指定都市の中で、市名と同名の区名を採用しているのは川崎市だけです。これが広島区だとか、北九州区、仙台区、大阪区などとなったら政令指定都市の威厳がなくなってしまうと思うんです。
 それと、静岡市が行政区名を決める時、まず間違いなく清水区は採用されると思うのですが、この時に静岡区が出てくるとなると・・・旧清水市側がムキになって、旧清水市域を清水北区、清水西区、清水東区、清水南区、清水中央区などという事態を私は危惧します。市名と区名の重複は避けるべきだと思います。特に合併の場合には。
[5781] 2002年 12月 2日(月)20:47:40special-week[ヒロオ] さん
静岡市は政令指定都市として威厳を保てるのか?考える
[5762]
ラブ静岡様
>静岡が大好きなのでいろいろ言いたいと思います♪まず今度の四月一日に静岡市と清水市が合併し新静岡市になるわけですがまあ人口が七十一万人ということで
>いちおう浜松市を抜いて県内トップになるし政令指定都市にもなれちゃうしいけてんじゃねー?ちょっと脱線したけど実際合併しても浜松の方がすごそうだし将来性あるし浜松も合併して政令指定都市になったら静岡県に2つもあってなんかかっこいいけど浜松のほうが伸びそうじゃん。アクトタワーみてえな地上200メートル以上あるビルないし。静鉄高架じゃないし。。。。でもなんだかんだ政令指定都市ってなんかかっこいい。みなさんいろんな返事お願いします。

まず、静岡市が政令指定都市になるからといって、いい都市になるとは限りません。新「静岡市」は、私がみた限りでは、かなり急いで合併したと言わざるを得ません。さいたま市のように新市施行後に混乱がなければいいと思います。宮城島清水市長はまず立候補しないと思いますが、市長選になっても小嶋静岡市長にも立候補してほしくない。新しい候補が立ってこそ、新しい静岡市が一つに融合できると思います。ちなみに私案ですが、新「静岡市」の行政区案を考えてみました。(あいうえお順)

旧静岡市旧清水市
青葉区庵原区
安倍川区興津区
大浜区清水区
草薙区袖師区
駿府区鳥坂区
瀬名区日本平区
千代田区
丸子区
用宗区
[5892] 2002年 12月 4日(水)21:28:03special-week[ヒロオ] さん
静岡市の行政区名を考える

人名地名お話題で盛り上がっているので思い出したのですが、静岡市の行政区名に今川区とか大原区、徳川区などができたらいいかも?ちなみに瀬名区は既に人名です。徳川家康の第1夫人、築山御殿のお屋敷があった場所だからだそうです。
[7359] 2003年 1月 5日(日)14:08:16special-week[ヒロオ] さん
新「静岡市」の行政区分は適正規模か?を考える
 あけましておめでとうございます。
 長らく趣味と実益を兼ねた旅をしておりましたので、書き込めませんでした。ところどころ、インターネットができる場所で読みことだけはしておりましたので、多少はついていけていたんですが、年明けからは完全に置いてきぼりです・・・(笑)

 さて、静岡に滞在中、静岡新聞1月1日特集号に「静岡市政令都市行政区分」についての記事がありました。同紙によると静岡市の行政区分が4~5ということだそうで、これは1区につき15万~20万として人口で行政区分を分割するということです。近年、政令都市に移行した千葉市やさいたま市を参考にするとこういう配分になるようです。ということは、安倍川区、静岡区、草薙区、清水区、興津区ぐらいになるのでしょうかね。もし、北区、南区、西区、東区、中央区になったらどうしよう!?私としては、人口で行政区を分割する手法はちょっとそぐわないと思いますね。なんてたって、日本一広域な市なわけですから、人口で行政区を分割すると僻地は相当庁舎から遠くなってしまいます。支所を設置するのも一つの手ですが、やはり区役所を設置すべきだと思います。
 ところで、「支所」はどういった基準で設置されるのでしょうか?ご存知の方、いらっしゃいましたらご教授ください。

それと市庁舎移転についても現在は保留状態のようです。現職静岡市長が市長選に勝てば市庁舎移転は決定的だそうですが、静岡市民から反発がありそうですね。
[9837] 2003年 2月 26日(水)12:05:43special-week さん
静岡市南アルプス区
[9836]
ken様

この論で行っちゃうと、「南アルプス市」を名乗るのに、最も相応しい市は、皮肉にも、静岡市に他なりませんから。
静岡市を南アルプス市にもし改称するなんてなったら私は猛反対いたしますけどね(笑)でも、梅ケ島、井川方面の行政区がやたら広域になるので、区名としては有効かもしれません。kenさんの意見を取り入れて、南アルプス区とでも投票時に書いてみようかな~♪
[11505] 2003年 3月 20日(木)12:31:37えっす さん
(新)静岡市の区分け案
(新)静岡市の次のような区分けを提案しました。
本当に適当なので実際「このような区分けをすると不都合なことが起こる」などの苦情がたくさん出ると思います。どんどん指摘して下さい。

--(新)静岡市(現・静岡市、清水市)区分け案--

一、全図

11
111
11111
11111
1111111
1111111
111111
111111
11111
1111
11111
2222222
2222222222
2222222222EC
222222222EEEEEECCC
222222222EEEEEECCC
222222222EEEEDDCCC
322222222EEDDDDCCC
333333332DDDDDDCCC
33333333DDDDDDCC
43333333DDAADBB
443333355AAABBB
4443335555AABB
4444555555AA889
4444555555AA88899
4444555667778889
444666666777788999
4446666677777
44
4

二、区名

あくまでもそこの土地にある地名から個人的に名称をつけたものでもちろん確実ではありませんし、変な名前がついている可能性もあります。括弧内は「こんな名前も可能かな」と思い書き記したものです。

1:大井区(西俣区)
2:井川区
3:北区
4:西区
5:中央区(静岡区)
6:南区
7:日本平区
8:清水南区
9:真崎区
A:草薙区
B:清水区
C:富士見区
D:清水北区
E:河内区

以上

かなり大雑把ですみません。
[11507] 2003年 3月 20日(木)12:50:42【1】special-week さん
新静岡市の行政区はどうなる?
[11505]
えっす様

 静岡市の行政区割案、なかなか興味深いですね。
 ただ、静岡市の行政区名案については以前、私が[4952][5781]で記述いたしましたので、そちらも参考にしていただければと思います。えっすさんの試案だと新静岡市は14区。私の試案だと15区です。ただ、新静岡市は極端に人口密度が低い政令指定都市ですから人口で区分すると4、5区が適正との声もあります。面積からの効率ですと15区前後が妥当かなと私は思いますが、えっすさんもきっと面積を基準に区分けしたのではないでしょうか?
 えっすさんの試案、9区が真崎区となっていますが、こちらは三保区の方がいいでしょうね。Cは興津区、Dは庵原区が妥当ではないでしょうか?
 私は方角区名が嫌いですので、私の試案には方角地名を入れておりません。それと5の中央区ですが、新静岡市の中央はAの草薙区になります新市役所も現清水市側にできます。中央区はちょっと厳しいですね。4の西区も用宗、6の南区も安倍川もしくは大浜といったいい地名があります。方角地名のオンパレードではもったいないですよね。区名選定委員会の方々にはぜひ熟考してもらいたいと思います。さいたま市のように宮原、指扇、与野、秋ヶ瀬、美薗といったいい区名案を方角地名で解決してしまいました。静岡市の区名が方角地名で解決されることがないように願いたいものです。
 ちなみに静岡市は庵原郡3町との合併も構想内にありますので、方角地名が付けにくいというのもあるとかと思います。
[11510] 2003年 3月 20日(木)13:04:04【1】えっす さん
(新)静岡市の区分け
[11507]special-weekさん
レス&指摘ありがとうございます。
やはり、静岡の地名をあまり知らない自分にとって区名を決めるのは無謀だったかと。
青葉区 庵原区 安倍川区 興津区 など
それもいい考えやはりそういう地名では静岡県に近くない地方の人にとっては馴染めない雰囲気がします。そういう面から考えると方角地名が馴染み深いというか何というか。。。
けどやっぱりそこの地名を区名に入れるといい感じがします。
政令指定都市ですから人口で区分すると4、5区が適正との声もあります
そうすると、どの区もかなりの面積になります。
行政サービスの方は大丈夫なのでしょうか?
草薙区
これはただ単にそこにあった駅名をとったものなので本当に適当でした。
ほかにも地図に書いてあった地名をそのままとったものが多いです。

[11509]まがみさん
「浦和レッドダイヤモンズ」も健在なので特に名前を変える必要はないのでは?
確かにそれもそうですね。
チーム名は特に気にせず。
[11512] 2003年 3月 20日(木)14:23:31【1】special-week さん
静岡市の行政区名
[11510]
えっす様

そういう地名では静岡県に近くない地方の人にとっては馴染めない雰囲気がします

 これはちょっと疑問ですね。静岡県にまったく関係のない人のために行政区名を決める必要はないでしょう。それなのに他県者を勘案して行政区名を決めなければならないのでしょうか?まず、市民の生活に即した名前であれば、私はいいと思います。

9区が真崎区
これはただ単にそこにあった駅名をとったものなので
 真崎駅?そんな駅、静岡にありましたっけ?静岡鉄道ですか?うーん、聞いたことがないなあ。清水港線まで当たってみたけど該当するような駅名がありません。どういった駅なのでしょう?ご教授お願いできますか?


 分区による区名改称はありますが、分区もしくは区域変更などなしで区名が変わるケースにはどういった事情があるのでしょう?北区、西区、東区、南区、緑区といった行政区名は私はもう食傷気味です。いい加減、地元に根ざした行政区名を考えてもらいたいものです。そう考えると東京特別区は地域の地名をうまくとりこんでいますね。35区時代の区名なんて、秀逸です。昔の人の方が地域に根付いた地名感覚があったと言わざるを得ないです。
[11518] 2003年 3月 20日(木)15:54:00【2】start さん
静岡市北部
[11505]えっすさん
1の大井区(西俣区)などは人が住んでいるかどうか自体が怪しいような気がします。
ほぼすべて山地ですから。
地図を見た限りでは1の大井区(西俣区)は山小屋ぐらいしかなさそうに見えます。
当然学校などの公共施設もないでしょう。
他の政令指定都市を見ると、平地の区は狭く、山地の区は広くなっています。
静岡市の分区は、札幌市南区のように巨大な区が1つか2つぐらい出来て、あとは他の政令指定都市の区と変わらないぐらいの面積になるのではないかと思います。
[11543] 2003年 3月 20日(木)22:09:41【3】あっちゃん[実は小学生] さん
(新)静岡市の区割り
静岡(西部)人としてつっこまさせていただきます。

藁科区(藁科川沿岸)
赤石区(竜爪山以北、井川、梅ヶ島、玉川などの山奥)
長田区(安倍川駅周辺(長田、丸子、用宗))
B区(静岡駅前一帯、安西、籠上、足久保など)
駅北C区(駅北、住宅地東部)
駅北D区(駅北、住宅地西部)
駅南E区(駅南、住宅地東部)
駅南F区(駅南、住宅地西部)

清水区(清水市中心部)
草薙区
日本平区(清水南区?)
庵原区
興津区(興津、小島、両河内)
あと清水市でもう1区どこか

*藁科区は絶対譲れません。面積的にも。
[11546] 2003年 3月 20日(木)22:33:03special-week さん
新静岡市の行政区名案
[11543]
実は小学生様

 長田区はいい名称ですね。区名としても有力候補になるんじゃないですかね。ただ駅前が長田区はまずいんじゃないですかね?長田区だと藁科も含まれるんではないでしょうか?
 実は小学生さんの区割り案でいくと
 C区(千代田区)
 D区(青葉区)
 E区(石田区)
 F区(大浜区)
 と予想します。
 ただ駅前が長田区はまずいんじゃないですかね?駅前なら駿府区ではないでしょうか?私の構想では、駅前東西に2区ほしいところです。駅北東部にも2区ほしいかなという感じはいたします。私は歴史ある瀬名(徳川家康夫人邸宅から命名されている)の地名を区名にするのがいいかなと思っています。
 E区ですが、清水市の日本平区と区域が重なります。市域を守るか、せっかく合併したのだから市域の垣根を取っ払うか迷うところです。
[11577] 2003年 3月 21日(金)12:17:20あっちゃん[実は小学生] さん
(新)静岡市の区割り・区名案レス
[11546]special-weekさん
ただ駅前が長田区はまずいんじゃないですかね?駅前なら駿府区ではないでしょうか?
え?何か勘違いされているのではないでしょうか?
静岡駅前、安西、籠上、足久保などは仮称A区、
安倍川駅周辺、丸子、用宗(東境は安倍川)は長田区でいいんじゃないですか?
それとも、安倍川駅前が長田区ではまずいということでしょうか?

[11574]seahawkさん
そこで第二の案が赤石山脈をとって「赤石区」です。かなりの広域地名になってしまいました。
赤石区、最高だと思います!そうだ!前赤石区がいいと思っていたのをすっかり忘れてました。
静岡人は大井川のことを「大井」と使うことはあまりありません。奥大井などは使いますがそれだけだと思います。
seahawkさん、赤石区を採用させていただき、A区を赤石区に直してもよろしいでしょうか。
[11599] 2003年 3月 21日(金)22:10:47地理好きのケン さん
静岡市の区割り
静岡市の区割り案を考えました。
中心部・・中央区か駿府区
駅南側・・南区
用宗、丸子など・・西区か長田区
井川、梅が島など山間部・・緑区
東静岡付近・・東区
清水市街・・清水区
興津、両河内など・・興津区です。
[11682] 2003年 3月 23日(日)01:57:27葛城 さん
政令市実現後の静岡市の区割り
[11599]地理好きのケン さん
はじめまして。静岡市出身の葛城と申します。

静岡市の区割り案を考えました。
中心部・・中央区か駿府区
駅南側・・南区
用宗、丸子など・・西区か長田区
井川、梅が島など山間部・・緑区
東静岡付近・・東区
清水市街・・清水区
興津、両河内など・・興津区です。

なかなかイイ感じだと思います。
基本的にその案に賛成ですが、個人的な細かい意見としては

JR線以北の中心部・・やはり「駿府区」を推薦
駅南側・・「南区」もいいとは思いますが、ここは思い切って「駅南区」
用宗、丸子等・・無条件で「長田区」
井川、梅が島等の山間部・・「緑区」イイっすね。あと、「藁科区」、「井川区」なんかもイイかも。
東静岡付近・・知名度からしても「草薙区」がいいと思います。
清水市街・・「清水区」又は「清水中区」
興津等・・「興津区」で賛成

以上、こんな感じでどうでしょう?
個人的に方角名称があまり好きではなかったので、極力方角名は入れない案にしてみました。
あと、羽鳥地区はどの区に入れたらいいんでしょうかね。
長田区に入れるのがいい気はするんですが・・・。
[12157] 2003年 3月 31日(月)14:39:35三鈴 さん
新静岡市の区割り
静岡新聞に、
新静岡市誕生 あと1日 区割り、3-4区の可能性
との記事が出ています。
http://www.sbs-np.co.jp/shimbun/area21/area21_2003033106.html

これまでの政令指定都市の行政区の平均人口(おおむね15万人)から考えても、私は、
5区(現静岡市3区+現清水市2区)くらいが妥当かなと思っていましたが‥。

なお、この関連の書き込みは、アーカイブス「(新)静岡市の区割り案・区名案について」
http://uub.jp/arc/arc90.html に、まとめていただいていますね。
[12257] 2003年 4月 1日(火)21:37:14Nayeah さん
人口で見る静岡市の区割り案
静岡市のホームページに行って町字ごとの人口と、小学校学区別の人口等の統計資料を入手して、区割りを考えてみました。

3区に分割の場合
旧清水市全域をA区、旧静岡市の安部川以東東海道線以南と安倍川以西の南部である長田地区をB区、B区以外の旧静岡市をC区とした場合。

人口(人)区名案
A区235,644清水区
B区202,956南区、有度区、駿河区
C区266,811静岡区、安部区、北区、賤機区

4区に分割の場合
上の3区案で、東静岡、草薙両駅付近をそれぞれ分割し、これらをまとめD区とした場合。分割する地区は、A区から有度(清水側)地区、高部地区、B区から有度地区(静岡側)、豊田地区のほぼ全部を、C区から西奈地区と千代田地区。

人口(人)区名案
A区181,268清水区
B区160,715南区、有度区、駿河区
C区185,567静岡区、安部区、北区、賤機区
D区177,861草薙区

5区に分割の場合
これは思いつきませんでした。

6区に分割の場合
旧清水市の巴川以北(河口部は除く)をA区、それ以外の旧清水市をB区、旧静岡市の安部川以東東海道線以南をC区、東海道以北で市制当時の静岡市以東をD区、市制当時の静岡市と賤機山以西、以北の安倍川流域及び井川地区をE区、安倍川以西の南部と藁科川流域をF区とした場合。

人口(人)区名案
A区108,668庵原区、江尻区
B区126,976清水区
C区133,735南区、有度区、駿河区
D区118,717安東区
E区116,746静岡区、安部区、北区、賤機区
F区 96,569丸子区、宇津ノ谷区、西区

ちなみに、いわゆる安部奥や井川で1つの区にするのは人口的に難しく、井宮(賤機山のすぐ脇)より北の安倍川流域で合わせてようやく52,833人でなんとかなる数字になります。
また藁科川流域は31,348人、興津や小島、両河内の興津川流域は25,269人で、これだけでは区としては人数が不足でしょう。
[12301] 2003年 4月 2日(水)17:17:04三鈴 さん
静岡市の行政区割り案
[12257]Nayeah さんの
人口で見る静岡市の区割り案

興味深く拝見しました。
きわめて現実的な案として、静岡市役所企画部政令指定都市準備課あたりにとっても、
多いに参考になるのではないでしょうか。

ただ、残念だと思ったのが、
5区に分割の場合
これは思いつきませんでした。
というところ。

[12157]でも書きましたが、5区が妥当なところではなかろうかと思っておりますもので‥。
これまでの他市の行政区の規模とのバランスもありますし、また、旧静岡市の区の数が旧清水市の倍になってしまうと、旧清水側の感情が許さない面もありそうなので‥。

そこで、拙案。
旧清水市については、Nayeah さん[12257]の6区に分割の場合の案を採用させていただき、
(1)河口部を除く巴川以北(仮称:江尻区‥‥庵原区は蒲原・由比の編入の場合にとっておきましょう)
(2)河口部を含む巴川以南(仮称:清水区) とすることにして、
旧静岡市については、
(3)東海道線以北の静岡旧市街及びそれより東側(仮称:駿府区)
(4)東海道線以南の安倍川以東の地域(仮称:登呂区)
(5)賤機山以西・以北の安倍川流域と安倍川以西の南部、藁科川流域及び井川地区(仮称:安倍区)
といった分け方は出来ませんでしょうか?

残念ながら、静岡についての土地勘があまり無いため、手元にある大雑把な地図と、
Nayeah さんの書き込みのみを頼りに考えましたので、正確な人口等もわかりませんし、
妥当性を欠くかも知れませんが、議論の参考にしていただければと思い、書き込ませていただく次第です。
[12310] 2003年 4月 2日(水)20:16:15Nayeah さん
re:静岡市の行政区割り案
[12301] 三鈴 様
きわめて現実的な案として、静岡市役所企画部政令指定都市準備課あたりにとっても、
多いに参考になるのではないでしょうか。
そんな恐れ多い^^;
静岡市は私の生まれ育った処ですし、実家の住所がどうなるのかなど他人事とは言えない部分もあります。そのような訳でまじめには考えていますが…

これまでの他市の行政区の規模とのバランスもありますし、また、旧静岡市の区の数が旧清水市の倍になってしまうと、旧清水側の感情が許さない面もありそうなので‥。
そうでしょうか? 旧静岡市と旧清水市を比べると、人口比は約2倍、面積は約5倍の開きがあります。これから考えると区数の比は2:1かそれ以上であってもいいのでは?

三鈴さんの考えられた区割りですが、(5)の仮称:安部区が地域的に繋がりの薄い地域を数合わせでまとめた感じがします。区役所の位置が難しいかもしれません。まあこれは私の6区案のF区(仮称:丸子区、宇津ノ谷区、西区)にも言えることなんですが^^;
なお、三鈴さんの考えられた区割り案の人口は以下のようになります。

No. 人口(人) 区名案地域
(1) 108,688 江尻区旧清水市の河口部を除く巴川以北
(2) 126,976 清水区旧清水市の河口部を含む巴川以南
(3) 182,580 駿府区旧静岡市の東海道線以北の静岡旧市街及びそれより東側
(4) 137,735 登呂区旧静岡市の東海道線以南の安倍川以東の地域
(5) 149,452 安倍区旧静岡市で(3)(4)を除くすべての地域
[12318] 2003年 4月 2日(水)22:13:52【1】あっちゃん[実は小学生] さん
静岡市の区割り案・区名案
この前書き込みした区割り案は忘れてください。

僕も、4~5区に分けるのが適当だと思います。
人口区名案地域
A区約108,688江尻区庵原区旧清水市、巴川以北(旧河口部・鳥坂地区の一部を除く)
B区126,976清水区旧清水市、巴川以南(河口部を含む)
C区旧静岡市、東海道線以南、長田地区
D区千代田区旧静岡市、東海道線以北駅北住宅地一帯、旧清水市鳥坂地区一部
E区静岡駅前一帯、藁科地区、井宮地区、安倍川奥地、井川地区

なんか、安倍川以東とか、東海道線以南とか、頭がこんがらがっちゃって(方言?)きました。
?のところがいっぱいあって、すみません!あと人口も調べなくてすみません!
?のところがわかる方、ぜひ教えてください。

*ちなみに長田地区の読み方は、「ながた」ではなく「おさだ」です。
[12373] 2003年 4月 3日(木)14:56:48三鈴 さん
よそ者が行政区割りを考えると‥
[12310]Nayeah さん
よそ者の勝手な書き込みに対する丁寧なレス、どうもありがとうございます。

旧静岡市と旧清水市を比べると、人口比は約2倍、面積は約5倍の開きがあります。これから考えると区数の比は2:1かそれ以上であってもいいのでは?
人口比や面積比だけ見ればそうかもしれませんが、1区平均15万人前後という行政区の標準的な規模から考えると、既に人口停滞ないしは微減期に入っている旧静岡市の4分割は、ちょっと重荷になるのではないかな、という気がしております。なお、旧清水市の2分割も、1区あたりの人口が少なめになってしまう嫌いはありますが、さりとて分割せずに1区としたのでは逆に過大ですし、また、政令指定都市移行に伴う行政区の設置で、これまでよりもかえってキメ細かな行政が行われるといったことが喧伝されてきたてまえ、これまでの市域=1行政区というのは、政治的に難しいかと思います。

三鈴さんの考えられた区割りですが、(5)の仮称:安部区が地域的に繋がりの薄い地域を数合わせでまとめた感じがします。区役所の位置が難しいかもしれません。
やはり、つながりは薄かったですか‥。
単なる数合わせに陥ることなく、実際に使いやすい行政区割りを考えるのは、やはり、よそ者には難しい作業ですね。

なお、三鈴さんの考えられた区割り案の人口は以下のようになります。
見やすく表形式でまとめて下さいまして、ありがとうございました。
こうしてみると、人口規模的には、もっともらしく見えるのですけれどもねぇ‥(苦笑)
[12374] 2003年 4月 3日(木)15:16:42special-week さん
静岡市の行政区適正規模
[12310][12373]
Nayeah様、三鈴様

 確かに人口で考えると静岡市の行政区は5つぐらいが適正規模かなという気がします。
 しかし私はあくまでも10区ぐらいがいいと主張します。人口で区切るよりもやはり市民の利便性向上のためにも、できるだけ区役所をつくらなければ政令指定都市になる意味がないと思うからです。[12310]で静岡市駅南、駅北ともども1区になっておりますが、こんな大きな区だと区民はとっても不便ですよ。支所・出張所といったものでカバーすることもできますが、明らかに区役所本体と比べるとそれらの機能は落ちますからね。私の考えでは、区は10ほど設置し、区内にできるだけ出張所、支所を設置しない方針にすれば行政改革も果たせると考えます。

 千葉市は政令指定都市に移行してから人口が増えていますね。静岡市は政令指定都市になって、成長するのかどうかが心配です。
[12384] 2003年 4月 3日(木)20:12:23Nayeah さん
静岡市の区割り案マルチレス
静岡市区割り案のまとめレスです。

[12318] 実は小学生 様
?のところがわかる方、ぜひ教えてください。
こんな感じになります。

人口区名案地域
A区90,287~107,061江尻区庵原区旧清水市、巴川以北(旧河口部・鳥坂地区の一部を除く)
B区126,976清水区旧清水市、巴川以南(河口部を含む)
C区202,956旧静岡市、東海道線以南、長田地区
D区120,324~137,098千代田区旧静岡市、東海道線以北駅北住宅地一帯、旧清水市鳥坂地区一部
E区148,094静岡駅前一帯、藁科地区、井宮地区、安倍川奥地、井川地区

鳥坂地区がよく判らなかったので、鳥坂という町名の部分のみD区に移した場合と、鳥坂という地名が含まれる高部地区(昔の庵原郡高部村)をD区に移した場合について計算しています。それとも鳥坂には飛び地か何かがあってその部分だけなんでしょうか?

[12373] 三鈴 様
やはり、つながりは薄かったですか‥。
とは言え、旧静岡市の市街地以外に繋がりが深い他の地域があるわけでもないですし、ある程度の人口にするにはこれもひとつの解ではないかと思います。

[12374] special-week 様
しかし私はあくまでも10区ぐらいがいいと主張します。
だだっ広い市だけに心情的には判ります。しかし、例えば井川地区の人が静岡市街地まで出かけるのと、井宮町付近まで出かけるのでは大差ありません。
5000人くらいで区にできればいいんですが…。これができれば安倍川と中河内川の合流点、油島付近に区役所を置けることも可能で、安部奥や井川地区の人も今より格段に便利になるでしょうに。

静岡市は政令指定都市になって、成長するのかどうかが心配です。
私も心配です。増加傾向に転じればいいのですが、微妙ですね。これもあるので区数はあまり多くない方がよいのではと思ってしまいます。


なお、私は当初6区案がいいと思っていたのですが、別に3区案でもいいじゃないか?と思うようになってきました。これなら静岡駅の南側に新たに区役所をひとつ建てればいいだけですし、近いけど交通手段が乏しく行き辛い区役所という状況にもなりません。区の人口がやや多いですが、26万~20万の人口を有する区は別に特異な存在ではないですしね。
[14803] 2003年 5月 6日(火)22:18:27はやいち@大内裏 さん
静岡市清水区?
[13995]拙稿

新・静岡市長は政令指定後の区割りを3区とする構想を打ち出しました。

旧清水市を1区とし、
旧静岡市は、安倍川以東はJR東海道線を基準にして分け、
安部川以西は長田地区までを南部に組み入れる、というもののようです。

1区当たり20~25万人でバランスが取られています。

清水区(仮称)は清水旭町の清水市役所を、
静岡北区(仮称)は東静岡移転前の、現行の静岡市役所を活用し
静岡南区(仮称)は南八幡に新設する計画のようです。
[14819] 2003年 5月 7日(水)00:44:28葛城 さん
率直な感想
[14803]はやいち@大内裏 さん

連休中に静岡新聞に載っていた区割り案についての記事、僕も読みました。
現在のところ、3区分割案が有力とのことですが、少し疑問です。

清水の名を残すため旧清水市は分割しないとの事ですが、旧清水市全域を1区としては少し大きすぎではないでしょうか?
個人的には、2分割くらいしてもいいのではないかと思います。
また、旧静岡市区域は2分割との事ですが、駅南地区と安倍川以西の長田地区を1つの区とするにはかなり無理があると思います。周知の通り、両地区の間には安倍川という大きな河川で完全に分断されています。地形的には別の市になっていてもおかしくないような地形的隔たりです。
しかも、はやいち@大内裏 さんの投稿によれば、区役所は南八幡に建設するとの事。そうなった場合、川向こうの長田地区市民は住民票取りに行ったり各種手続きするのに、わざわざバスに乗って安倍川渡って行くのでしょうか?それとも長田支所ができるとか?
やはり人口的な問題が大きいのでしょうか。
いずれにしろ、完全に異なる地域という感が強く、元・長田地区住民としては駅南地区と同じ区内となる事には大きな違和感を感じてしまいます。
静岡駅以北の地域も一まとめでいいのでしょうか?

どなたかご意見お願いします。(現在県外生活の為、情報があまり入ってこないのです・・・)
[14821] 2003年 5月 7日(水)01:01:00special-week さん
静岡市の区割り案
[14819]
葛城様

やはり人口的な問題が大きいのでしょうか。

新静岡市が政令指定都市に移行することについては、合併特例法で決まってしまったことなので今さらとやかくは言わないのですが、この新静岡市の今後が、合併→政令指定都市を目指す都市郡にとって一つの指標になることは確かでしょう。
 私は常々、区割りは、人口で分けるよりも面積も比重において分割する方が良いと主張してきました。アーカイブのhttp://uub.jp/arc/arc90.html を見ていただければ幸いですが、私は新静岡市の行政区は15ぐらいあると市民生活も向上するのではないかと思っています。静岡市は今までの政令指定都市に比べても格段に市域が広いので、3区では市民生活には支障をきたすと思います。葛城さんが指摘したように安倍川を渡って住民票を取りにやって来るのは安倍川以西の市民にとってはとっても不便だと思います。もちろん、支所などを設けてその点をカバーすることもできるのでしょうが、区役所から遠いというのは支所があろうとも不便と感じさせていますのではないかと思うのです。
 また、公平な住民サービスが受けれなくなることも考えられますし、合併論議でたびたび出てくる「中心地域だけ栄えて、隅の地域が過疎化してしまう」という現象も起きやすくなります。安倍川、用宗といったエリアは、JRの駅もありますのでちょっとした独立した地域でもありますから、私も3区というのは、市民生活レベルから考えるとちょっと少ないかなという気がします。
 15区は無理でも6、7区ぐらいはほしいですね。
[15076] 2003年 5月 12日(月)00:10:21葛城 さん
やはり3区案には反対
[14821]special-week さん

ご意見ありがとうございます。

静岡市は今までの政令指定都市に比べても格段に市域が広いので、3区では市民生活には支障をきたすと思います。

同感です。やはり3区では少ないと思います。せっかく行政区を設置するなら、もっと細かく市域をカバーできるようにして欲しいです。
八幡に新区の区役所を設置するのなら、長田地区の住民にとっては今まで通り静岡市役所に行く方が、交通アクセス的にも日常生活上の観点からも遥かに便利です。行政区を設置すると、中央市役所としての、もしくは仮称駿府区の区役所としての現静岡市役所は、他区の住民は利用できなくなるのですから、この問題は深刻だと思います。支所を設けるくらいなら独立させた方が合理的な気がします。

そう考えると、special-weekさんのおっしやる15区案も視野に入れて考える必要があると思いますし、個人的にも行政区は最低でも5か6個は必要なのではないかと思います。
いずれにしろ、旧清水市を丸々「清水区」とし、旧静岡市を強引に南北に2分割しただけの3区案では合併した意味があるのでしょうか?疑問を感じざるを得ません。
[15172] 2003年 5月 13日(火)20:32:34NS さん
静岡市の区割り案、他
[15076]葛城さん
確かに静岡市の新区割りについては、人口面で考えると
・旧静岡市北部(仮A区)→賤機山を中心とする分水嶺~音羽町を境に東西2分割
・旧静岡市南部(仮B区)→安倍川を境に東西2分割
・旧清水市地域(仮C区)→巴川~東海道線~清水島崎町を境に南北2分割
あたりで6区というのが妥当なところかな?と個人的には感じます。
(一部で提唱されている、旧市界をまたいで新区とするという案は、各種公的機関の管轄が旧市界できっちり分かれているところが多いことを考えると非現実的でしょう)
ただ、そうなると、A区東部・B区西部・C区北部がそれぞれやや少なめの人口となるというところを嫌ったものでしょうか。
いずれにしろ、3区制ならばこれらの各区についてはいずれも30万人を超えるような状況になれば否応無く分区の議論が持ち上がるのは必至でしょうが。

行政区を設置すると、中央市役所としての、もしくは仮称駿府区の区役所としての現静岡市役所は、他区の住民は利用できなくなるのですから
居住している区(地域)に関係なく市内の既存のすべての窓口(市役所本庁or区役所&支所&出張所)で基本的な諸事務サービスを受けられるところは大都市部を中心に増えてきていますし、静岡市もいずれはその方向に進むのではないか?と思います(そのことが区の意義を落とすとは必ずしも言えないでしょう)。

せっかく行政区を設置するなら、もっと細かく市域をカバーできるようにして欲しいです。
ある意味、さいたま市とは非常に対照的ですね。
さいたま市の区割り(約105万人で9区)の際には、この掲示板においては各区の人口規模&将来の動向等の観点から見れば概ね妥当では?という論調だったように感じられましたが、Yahoo!のさいたま市関連トピなどでは9区制について
「各区内から区役所までの移動が不便(特に旧大宮市内の大宮以外の各区)」
「区数が多過ぎて非効率(新設庁舎が多く市税の無駄、旧市支所がそのまま残る、旧浦和・旧大宮はせいぜい各2分割ずつで十分、等々)」
などという批判が区名に関しての諸々の議論以外にも多数出ていたように感じられました。
近所の不便な新区役所よりも遠くの便利な旧市役所(もしくは移動に便利な各支所)で十分であり、人口規模など問題にすべきではない、という意識が批判論者(特に旧大宮市民)には強かったように思われました。
(「行政的な観点」を殊更批判していたのも強く印象に残っていますし、実際、大宮区・与野区・浦和区の3区で十分(=事実上合併反対)という論すらありましたが、在住者としての感覚による論だけに一定の説得力があります)
それらの批判を考慮すれば、「将来的な人口予測や現在の財政状況等に基づき少数の区と既存or新規の支所で対応、新区庁舎の建設は最少にとどめる」というのも一面では理にかなっていると言えるのかも知れません(実際、前述のYahoo!さいたま市関連トピでは静岡市の方針を評価する書き込みが多くありました)。

旧清水市を丸々「清水区」とし、旧静岡市を強引に南北に2分割しただけの3区案では合併した意味があるのでしょうか?疑問を感じざるを得ません。
結局、色々な意味での「妥協の産物」ということでしょうね。

[12384]Nayeahさん
5000人くらいで区にできればいいんですが…。これができれば安倍川と中河内川の合流点、油島付近に区役所を置けることも可能で、安部奥や井川地区の人も今より格段に便利になるでしょうに。
これらの各地区については、やはり基本的な諸事務を行う支所を拡充するというのを基本とせざるを得ないでしょう。井川地区はもちろんのこと、仰せの油島付近や赤沢付近にも支所は不可欠と感じるのですが・・・。
同様の観点から、
[11519]special-weekさん
南区から定山渓が分区する
というのも非現実的でしょう。
南区となると無理があるような気がします。生活上のつながりもなさそうですし。
地理的には離れているものの、そもそも南区の大半と豊平区・清田区は元々札幌郡豊平町という広大な一つの自治体でしたが・・・

以上、静岡に縁もゆかりも無い者の戯言でした(長文多謝)。
[15179] 2003年 5月 13日(火)22:55:45Nayeah さん
静岡市の区割り案および静岡市民の移動手段について
NS 様 他の方々

静岡市の区割り案ですが、私も3区案でいいのではないかと言った手前、出てきました。

旧静岡市南部の区役所の位置が私の想定していた場所より南側で、どうかな?という思いはあります。

ただ私の感覚では、静岡市の住民で鉄道を市内の移動手段に用いている(恵まれた)人はほんの一握りのような感じがします。ほとんどの人はバスや自動車やバイク、それから忘れちゃならない自転車を用いて市内を移動しているようです。(自転車の多さから、静岡市は「日本の中国」と嘲笑交じりに言われることがあります。)
それを考えると長田地区の住民が、駅北の旧静岡市役所に行くのも、新設される駅南の区役所に行くのも、さほど変わらないような気がするのですが…

ちなみに私も、学生時代には自転車で毎日安倍川を渡って通学していました。
安倍川はなぜか河川敷が妙に広いんですよね。長さはさほどでもないのに、幅は大井川、富士川等の静岡県の他の大河にひけを取らないような。まあ橋は平坦なんで、それを苦痛に思ったことは有りませんでしたが。
[19506] 2003年 9月 1日(月)16:53:21神田川博士 さん
【静岡市:行政区割り決定】
既出かも知れませんが、
政令指定都市にむけ、静岡市の行政区割り(3区)が決定しました。

(仮称A区)262,330人1072.46Km2旧静岡市区域のうち、概ねJR線以北の区域(旧長田村を除く)
(仮称B区)207,365人73.77Km2旧静岡市区域のうち、概ねJR線以南の区域(旧長田村を含む)
(仮称C区)236,818人227.66Km2旧清水市の区域

史上最小の政令指定都市に、1000Km2を越える史上最大の行政区が誕生します。

現在、区名を公募中ですが、3区しかないこともあり、是が非でも、方角含め 抽象名称はさけていただきたいところですね。
[21182] 2003年 10月 18日(土)01:45:32【1】でるでる さん
静岡市行政区名の公募結果
皆さん、どうもお久しぶりです。でるでるです。

自分色登録をされた方が一気に増えて、落書き帳のタイトルバーも、また一段と華やかになりましたね。タイトルバーの色からも、皆さんの個性が感じられるようで、観ていて楽しくなってしまいます。

自分色登録をなされた皆さん、おめでとうございます!合併情報の更新作業ばかりで、落書き帳でのレスやフォローがほとんど出来ていない でるでる ではありますが(大汗)、今後とも「合併情報」ともども、よろしくお願いいたします。


タイトルの通り、9月中に実施された、政令指定都市移行後の静岡市の行政区名公募結果の一部が判明しましたので、お知らせします。

仮称地域公募1位応募数公募2位応募数
A区旧・静岡市北部地域1,179駿府948
B区旧・静岡市南部地域1,743駿河1,321
C区旧・清水市清水4,632876

#誤字訂正のみ
[21201] 2003年 10月 19日(日)00:11:27Issie さん
するが
[21182] でるでる さん
[21200] なお さん

静岡市の新区名案の公募結果の1位

 A区 旧・静岡市北部地域 →北
 B区 旧・静岡市南部地域 →南
 C区 旧・清水市 →清水

というのは,きわめてオーソドックスな結果が出たように感じます。
私はこの手の名称案についてあまり意見表明はしないことにしているのですが,意見を求められるならば,この公募1位に全面賛成。

「駿河」というのは,本来は富士山麓あたりの地名であったようです。
現在「駿東郡」という呼称になっている東部・黄瀬川流域の古称が「駿河郡」でした。
また,御殿場線が東海道本線であった当時,現在の「駿河小山」の駅名が「駿河」というものでした。こちらは黄瀬川ではなく酒匂川の上流にあたりますが。
むしろ静岡県東部の地名であるとすると,静岡で「駿河」を名乗るのには少なからず違和感を感じます。
確かに「駿河府中」ではあるけれども,「本来の駿河」ではない,という感じがして。

ところで,「区」について。

総選挙間近ということで,1年ほど前に途中まで作って「寝かせて」ある「第3次鳩山内閣提出 公職選挙法改正案・衆議院議員選挙区割表」というのをアップすべく再整理をしているのですが,その中で「北海道1区」となるべき区域が以下のとおり指定されていました。

※言い忘れました。この改正案は1956年5月提出。当時の鳩山内閣と結党直後の自民党とが衆議院議員選挙に「完全小選挙区制」を導入すべくまとめたものです。自民党が党是としている「憲法改正」に必要な3分の2以上の議席独占を視野に入れたものでした。けれども,国会内では社会・共産両党の反対が強く,マスコミの多くも反対に回ったため結局廃案となりました。
「小選挙区制」といいつつ,多くの「2人区」が存在し,それが都市部ではなく秋田県北部の能代・大館を中心とする地域にあったり,区割そのものにかなり恣意的・作為的と思われるものがあるなど非常に不自然で,「ゲリマンダー」ならぬ「ハトマンダー」として,この点でも批判を浴びました。

話を戻して,その「北海道1区」の区割…
 札幌市のうち 元町・篠路支所管内,および 北光区・幌北区・鉄東区・鉄西区・苗穂区・東北区・東区・中央区・白石町・菊水区・厚別町・豊平区出張所管内

当時の札幌市はもちろん政令指定都市ではありません(移行は,オリンピック後の1972年4月)。その札幌市が行政上の区画として「区」というものを編成して出張所を置いていた,ということを意味していることになります。
もちろん,地方自治法上の政令指定都市の「区」とは制度上違うものであろうし,いわゆる「条・丁目制」による住居表示が行われている区域ですから,「大字」などとも性格の違うもであろうと思います。
いずれにせよ,1972年の指定都市移行によって「指定都市の区」が設置されて役割を終えるわけです。現行の「区」よりも小さな単位であることが興味深いですね。

なお,この「案」における「北海道1区」とは上記(当時の)札幌市の東部,残りの札幌市西部と江別市および石狩支庁管内で「北海道2区」となっていました。地図上に落としてみると,うむむ,この2つの選挙区の位置関係にも,そこはかとなく「ハトマンダー」の匂い…。
[21211] 2003年 10月 19日(日)10:18:41inakanomozart[inakanomozart] さん
駿河の国
[21201]Issieさん
 駿河という地名は、たしかに静岡県東部が発祥の地であると思われます。

 しかし、静岡市内では、「駿河町」「駿河大橋」「駿河小町」というように固有名詞などに広く使われており、県東部を指すという意識はまったくないようです。(「駿河の国に茶の香り」と言った場合、静岡市周辺のイメージですよね!)

 これは、「東海地方」といった場合、本来、静岡・愛知・三重県あたりの地域を総称するものだと思われるのですが、現実には静岡県をはずして岐阜県を加えた地域を「東海3県」などと使われることが多いのと同じような感覚ではないかと思われます。(ちなみに静岡市周辺では、東海=静岡県(のみ)だと思っている人がかなりおり、名古屋人が東海地方というのを聞いて「名古屋でも東海って使うんだね?」などと言って驚いたりします。)

 したがって、静岡市民にとっては駿河という固有名詞は親しみのあるもので、たとえ区名として採用されたとしても、少なくとも市民にとっては違和感はないのでしょう。

 なお、行政区の名称としては、私としては
公募第3位のA区=葵区、B区=登呂区の方が「北区」「南区」より好ましく思うのですが、これは個人的な好みなのでこれ以上は言及しないことにします。
[21227] 2003年 10月 19日(日)18:11:33Issie さん
しづをかし あふひく
[21211] inakanomozart さん
公募第3位のA区=葵区、B区=登呂区

ああ,これもいいなあ。

ああ感じたのは,たとえてみれば“方位区名”はよろしくないから,東京都の「中央区」をやめて「武蔵区」にするとしたらどう感じるだろう,ということ。
いや,それよりもっと言いたいのは,「北区」「南区」だって全然構わないじゃない,ということです。

ここでも「北区」「南区」といった方位区名が槍玉にあがっているのですが,すでに一体的で連続した市街地として1つの都市を構成している区域を後から行政の都合で分割するとき,そこに「東・西・南・北・中(央)」という区名が生まれてくるのは至極当然だと思います。
何かランドマークとなるものがあったり,伝統的ないしは慣用的な地区呼称があればそれを採用すればいいけれど,それがなければ「方位」で,というのは自然な流れだと考えます。パリの区は数字ではないですか。
いや,言いたいのは,方位だから,“ひらがな”だから地名にふさわしくないと初めから排除してしまう理由は全くない。さまざまな選択肢の中から多くの人がふさわしいと思ったものを採用すればよい,ということなのです。
「北区」「南区」では物足りないのであれば,外のものを採用すればよい,それだけです。

[21214] M.F さん
広島市安芸区

同時に「佐伯区」「安佐北/南区」が設置されていて,それぞれの郡から編入した旧町村の区域で編成されているのを見ると,国名からではなく「安芸郡」に由来すると考える方が自然だと思います。
「安芸郡」というのは古代以来の郡名ですが,国名と郡名とが一致するときは「郡」の方が先でそれを国名に拡大したというケースの方が多いようです。
[21241] 2003年 10月 19日(日)23:31:03YSK[両毛人] さん
静岡市の区名ついて
私も公募1位で基本的によいと思いますが、北、南、清水ですと、清水市が静岡市に編入されたようにも感じられそうで、私としては静岡北、静岡南、清水にしたほうがよいように思います。
[21247] 2003年 10月 20日(月)00:16:53【1】ken さん
静岡の区名、パリの区名、地名とはそもそも何ぞやという深いテーマに触れている感じもします。
[21182] でるでる さん
[21200] なお さん
[21201] Issie さん
[21211] inakanomozart さん
[21227] Issie さん
パリの区は数字ではないですか。
そうですね。
しかも、数字であっても、6区と言われれば、あのプチホテルとかが多い良い雰囲気の場所、10区と言われば北駅とかあるあの辺りだなあとか、エッフェル塔のある方が7区で、8区はシャンゼリゼーからサンラザール駅の方か、16区は高級住宅街として有名な所と、まあ、数字で言われても、区の顔が思い浮かぶから不思議ですね。

静岡市の北区、南区は、仕方がないと言えば仕方がないところですが。

旧静岡北部2位に「駿府区」が来ているのは、お城の所在を意識していて、旧静岡南部地区の2位に「駿河区」が来ているのは、「駿河の国」というよりも、駿河湾、駿河灘からの想起なんじゃないですかね。

[21241] 両毛人 さん
北、南、清水ですと、清水市が静岡市に編入されたようにも感じられそうで、私としては静岡北、静岡南、清水にしたほうがよいように思います。
ここが難しいところで、いつまでも清水だけの独立性を残さずに新静岡市としての将来的な一体感を醸成して行こうという見方に立てば、
静岡北、静岡南
は旧静岡市の北部南部の意なのか、新静岡市の北部南部の意なのか、後者ならば、旧清水市域は、静岡東区とすべきだろう、という屁理屈も成り立ち・・・。
全部に静岡を冠するなら、単に、東区、北区、南区で良い、ということにもなりますね。

そもそも3区というところが、広域すぎて、名前に困る根本原因なわけですが。

審議会のA区、B区、C区を、そのまま正式区名にしても別に実生活上は、全然問題なかったりして。

私はあえてつければ、賤機区、駿海(すんかい)区、清水区、かなあ。

久しぶりの書き込みでした。
[21981] 2003年 11月 14日(金)17:12:11【1】はやいち@大内裏 さん
富士四湖
富士河口湖町のドメインが出来上がっています
http://www.town.fujikawaguchiko.yamanashi.jp/

ところで、静岡市の区名候補がかなりのところまで絞られてきています
仮称A区
http://www.city.shizuoka.shizuoka.jp/deps/kikaku/seirei/kumei_koubo/aku_2ji.htm
仮称B区
http://www.city.shizuoka.shizuoka.jp/deps/kikaku/seirei/kumei_koubo/bku_2ji.htm
仮称C区
http://www.city.shizuoka.shizuoka.jp/deps/kikaku/seirei/kumei_koubo/cku_2ji.htm

1月中旬から2月中旬まで、静岡市民を対象にした区名投票が行われます。


山梨県下部町,中富町,身延町の新町名が身延町となりました
[22049] 2003年 11月 16日(日)23:08:54yamada さん
静岡市C区はどうなる?
[21981]はやいち@大内裏さん
静岡市の区名候補を見ましたが、旧清水市のC区の区案は二次選考でもまだ21案もあるのですね。

静岡市清水××という町名は、清水区になるという前提があるからだと思っていたのですが、そうでもないのですね。
清水区になれば、清水××の「清水」が外されると思いますが、仮に旭区になったとしたらどうなるのでしょう?静岡市旭区清水××のようになるのでしょうか?そうなると、何だかくどい地名だなあ、と思います。
[22079] 2003年 11月 18日(火)05:41:04inakanomozart[inakanomozart] さん
静岡市の行政区名
静岡市行政区名の候補は、各区次の3つに決まりました。
仮称A区 葵区、青葉区、駿府区
仮称B区 駿河区、美波区、弥生区
仮称C区 清水区、清水みなと区、港区
[22094] 2003年 11月 18日(火)21:23:09inakanomozart[inakanomozart] さん
静岡市の行政区名について
[22080] 稲生さん
一足はやくinakanomozartさんに紹介されてしまいました。
稲生さんを出し抜こうなんて気はありませんでした。申し訳ありません。

なによりも特徴的なのは、市民公募で1位のAの北区、Bの南区を外したことです。
北区、南区のシンプルさがいいという意見も納得はできますね。(私の意見は差し控えさせていただきます。)


[22092]なおさん
仮称B区 駿河区、美波区、弥生区
こちらもほぼ同じですね。弥生区の由来がわからないのですけど・・・・
弥生区は、同地域内にある弥生時代の遺跡である登呂遺跡からの連想だと思われます。
まあ、「弥生」自体が東京の文京区の地名ではあるのですが。
[22124] 2003年 11月 19日(水)22:52:02西天 さん
静岡市B区の区名候補
はじめまして。地元静岡市の話が出ているので、書き込みさせていていただきます。

静岡新聞によると、公募トップのA区「北」とB「南」は「単なる方位だけの名称は政令指定都市としての情報発信や新しい街づくりの視点から避けるべきだ」との意見が多く出され除外された、とのことです。
しかし、そもそもB区は各区の人口比を整えるために異なる地域をくっつけてできた区域で(安倍川で分断されている)、まとまった地域性があるわけではなく、中心もないので、区内の一地名(登呂、丸子など)やそれに付随するイメージ(弥生など)で区全体を代表させるのは不自然であり、公募トップが「南」になったのは応募者の現実的で穏当な判断だと思うのです(B区の安倍川以東の大部分が「駅南」と呼ばれてきたこともあるでしょう)。それを一方的に除外してしまうのはやりすぎだと思います。
そうして残った候補3点が「美波」「駿河」「弥生」です。「美波」(公募51位)は明らかに「南」の佳字表記ですが、他区の「駿府」「葵」「清水」と並べると、見劣りするといわざるを得ません。派手でチープといいますか。「駿河」は「駿河湾」に面しているからということでしょうか。確かに「打ちよする」(「駿河」の枕詞)海岸はあります。が、言われているように元々静岡県東部の地名ですし、A区が「駿府区」になってしまったらややこしいことになりそうです。

個人的には「弥生」に不自然を感じながらも、ひとつの瑞祥地名だと考えれば良いかな、というところです。
また、折衷案として「弥南」(みなみ)なんてのを思いつきましたが、いまさら遅いですね。
[22313] 2003年 11月 27日(木)22:28:33稲生 さん
静岡市の区名候補の話など
落書き帳静岡地区駐在員の稲生です。(メンバー紹介のページより)

[22124]で西天さんが取り上げられましたし、最近の地元新聞の発言欄などでも、何度か取り上げられていますが、静岡市行政区名の候補の各区3案の中に、市民公募で1位のAの北区、Bの南区を外したことについてです。
西天 さんが
そもそもB区は各区の人口比を整えるために異なる地域をくっつけてできた区域で(安倍川で分断されている)、まとまった地域性があるわけではなく、中心もないので、区内の一地名(登呂、丸子など)やそれに付随するイメージ(弥生など)で区全体を代表させるのは不自然であり、公募トップが「南」になったのは応募者の現実的で穏当な判断だと思うのです。
と述べられているとおり、公募に応募された静岡市民の方々は、安倍川で分断された両地域をひとつの名称で言い表すために「南区」をもってよしとされたのだと思います。
せめて各区3案の中に残しておいて、来年の市民投票において市民が結論づけるべきだったと思います。
このあたり、公募の重みについて今一度考えていただきたいものです。

もうひとつ[22292]でmikiさんが書き込まれていましたが
静岡県小笠町、菊川町の合併後の新市名が「菊川市」に決定しました。
JR菊川駅・菊川警察などもあり人口に優る菊川町をとるのか、小笠郡の中心に位置する小笠町をとるのか、興味をもって見守っていましたが、両町ともに一級河川「菊川」の流域であるところから、結局順当な決定となりました。

さらに、天竜川・浜名湖地域から離脱した新居町長選挙が今度の日曜に実施されます。争点はズバリ、合併です。結果如何では、再び合併協に参加することもあります。
[22324] 2003年 11月 28日(金)06:42:26inakanomozart[inakanomozart] さん
静岡B区
[22313]稲生さん
公募に応募された静岡市民の方々は、安倍川で分断された両地域をひとつの名称で言い表すために「南区」をもってよしとされたのだと思います。せめて各区3案の中に残しておいて、来年の市民投票において市民が結論づけるべきだったと思います。
このあたり、公募の重みについて今一度考えていただきたいものです。
私は、ちょっと違う意見です。
静清全体を一体化して見た場合、単に「南区」とした場合かえって不自然さを感じてしまいます。(私は、もし新市の名称が「静岡市」以外の名称だったら「静岡南区」が一番いいのではとは思いますが)
たしかに、仮称B区(以下「B区」という。)は、地域のまとまりがあるわけではありません。
ただ、区役所の位置からという視点にたてば、B区の区役所の予定地は「南八幡町」ではあるが、道路を挟んで向かえ側は「登呂三丁目」であり、登呂遺跡関連の区名でもいいのではないかということ。
また、長田(おさだ)地区は将来的にはB区から分割される可能性もあるということ。
さらに、かつての「麹町区」や「京橋区」等の名称も地域全体を現わしてるとは思えませんし。
もし、地名は地域全体を表すものにすべきだという考えをつきつめていくと、ほとんどの府県名は変えなければならなくなるのではないでしょうか。(もちろん、単なる行政区名と比較するのはおかしいという考え方もあるでしょうが)
[26342] 2004年 3月 18日(木)20:51:31TN さん
静岡市行政区名候補の投票結果
静岡市HPより

順位は以下のようになっています。
区名1位2位3位
A区葵区(28,132票)青葉区(21,030票)駿河区(18,975票)
B区駿河区(33,327票)美波区(17,430票)弥生区(17,178票)
C区清水区(47,638票)清水みなと区(13,385票)港区(10,524票)

市長は各行政区の名称について行政区画等審議会に諮問しました。これを受けた同審議会は、区名公募・投票を経て、「葵区」「駿河区」「清水区」の名称を答申することに決定しました。

http://www.city.shizuoka.shizuoka.jp/deps/kikaku/seirei/kumei_koubo/tirasi_ura.pdf 各区の紹介
見られない方、ごめんなさい。
[26425] 2004年 3月 21日(日)13:52:48【1】inakanomozart[inakanomozart] さん
静岡市の行政区名候補の投票結果
[26342]TNさん
静岡市の行政区名候補の投票結果のうち
仮称A区の第3位は、「駿河区」ではなく「駿府区」です。

なお、私の投票した候補名は、仮称B区以外は1位でした。
[27310] 2004年 4月 14日(水)23:02:57【1】稲生 さん
Re:蒲原町と由比町が合併した場合の所属区
[27301]地理好きのケンさん
蒲原町と由比町は、議会などの意見が二転三転していますから、本当に静岡市への合併となるのか、
もう少し推移を見守っていかなければならないところですが、表記テーマは地理好きの面々には、たまらない話ですね。
先んじて、地図上に区界線を描いたりしてしまいますよね。

一つは2町で新区を設置、一つは清水区の一部(興津など)を分区して新区を設置する、一つは清水区へ編入です。
どれがいちばん有力ですか。

基本データ:蒲原町13,060人、由比町9,831人 2町の合計22,891人
(市区町村プロフィール都道府県別市区町村一覧・静岡県より:2003年10月1日の推計人口)
静岡市のうち旧清水市域233,701人  うち興津・小島・両河内・袖師・庵原地区の合計47,434人
(静岡市HPより:2004.3.31現在の住民基本台帳登録人口)

2町で新区を設置の案は、22,891人では無理でしょう。
清水区への編入案も、256,592人となり、さすがに分区が必要でしょう。
結局、興津を中心とした分区が有力なのではないでしょうか?(70,325人)

(この話題は昨年12/20ごろ、すでに言及していました。[22892] 稲生、[22900]月の輪熊さん)
[27330] 2004年 4月 15日(木)06:47:58inakanomozart さん
静岡市 et 庵原地区
[27301] 地理好きのケンさん
一つは2町で新区を設置、一つは清水区の一部(興津など)を分区して新区を設置する、一つは清水区へ編入です。
どれがいちばん有力ですか。
[27310] 稲生 さん
2町で新区を設置の案は、22,891人では無理でしょう。
清水区への編入案も、256,592人となり、さすがに分区が必要でしょう。
結局、興津を中心とした分区が有力なのではないでしょうか?(70,325人)

静岡市では、05年4月1日の3区体制に向けてすでに急激なピッチで作業が進んでいます。
将来的には庵原区を設置するといったことも考えられますが、当面は清水区とし、庵原地区には支所を設けるといった現実的な対応をするのではないかと思われます。
[36182] 2004年 12月 29日(水)09:00:00【1】inakanomozart さん
静岡市行政区画図
05年4月1日からの行政区画図(区割図)が静岡市のHPで紹介されています。
今までも町名単位では紹介されていたのですが、やはり区界が視覚的にとらえられた方が分かりやすいようです。
(区画図の方角は、静岡市内でよく使われる北西を上にした地図で、山間部は省略されています。)

静岡市行政区画図

なお、05年4月1日から静岡市のHPのアドレスが現在の 「 www.city.shizuoka.shizuoka.jp 」 から 「 www.city.shizuoka.jp 」 に変更されるようです。
[38645] 2005年 3月 16日(水)12:00:00inakanomozart さん
静岡市の市町村コード
静岡市の市町村コード(現22201)が05年4月1日から次のとおりとなるようです。

静岡市22100
葵 区22101
駿河区22102
清水区22103

この例でいくと、浜松市は「22130」となるのでしょうか。

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示