都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
いなさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[7733]2003年1月15日
いな
[7730]2003年1月15日
いな
[7693]2003年1月14日
いな
[6983]2002年12月25日
いな
[6981]2002年12月25日
いな
[6979]2002年12月25日
いな
[6976]2002年12月25日
いな
[6938]2002年12月24日
いな
[6936]2002年12月24日
いな
[6897]2002年12月23日
いな

[7733] 2003年 1月 15日(水)23:06:50いな さん
静岡県御前崎市
御前崎町・浜岡町合併協議会は、本日の会合で
新市の名称を御前崎市、市役所の位置を現・浜岡町役場と決定したようです。

さきほどのNHKローカルニュース(東海)で報道されていました。
[7730] 2003年 1月 15日(水)22:20:48【1】いな さん
愛知県の(旧)学校群制度について
[7398] かつ さん
>かつての愛知県の学校群制度を思い出しました。
>どれくらいの群があって,どんなしくみだったのはよく分かりません。
>いなさんあたりはご存知ないでしょうか??
ご指名でしたので、なにわさておきこちらの方から・・・

愛知県の高校入試の方法で「学校群」といわれる制度は、S48(1973)~H1(1989)の間に存在しておりました。
その狙いは、学校間格差の是正だと思われますが、すでに実施されていた東京都の学校群の考え方に、
工夫を加えて愛知独特のものになっております。

A,B2つの高校をあわせた1つの群を受験し、合格した人は機械的にA,Bのいずれかに振り分けされる仕組で
受験生(合格者)には学校を選ぶ権利は全くなく、2つの学校の学力(受験時)は完全均等化されるという
いまにして思えば、没個性の血も涙もない制度であります。

例)X群・募集1000人  A高校(募集500人) B高校(募集500人) で、応募1200人(倍率1.2倍)のときには・・・
受験の成績順位 1~1000が合格(1001~1200は不合格)し、各高校に振り分け
 A高校 1,4,5,8, 9,12,13,16,17,20・・・999
 B高校 2,3,6,7,10,11,14,15,18,19・・・1000

振り分けに当たっては、厳重な監視の元で受験生の名前は表に出さず、番号だけで機械的に振り分けて
たとえ高校の隣に家があろうとも振り分け結果、遠くに通学しなければならないとか、政治的なコネが
全く通用しないとか、いろんな話しがありました。

群としては、豊橋に2つ(時習館-豊橋南、豊橋東-豊丘)と、
3つの市(岡崎北-岡崎)、(刈谷北-刈谷)、(一宮西-一宮)と
名古屋市内の県立・市立普通科13高校でブリッジしながら12の群がありました
1群 菊里千種
2群 千種旭丘
3群 旭丘
4群 北名古屋西
5群 名古屋西明和
6群 明和中村
7群 中村?
8?群 ?
9?群 緑桜台
10?群 桜台瑞陵
11?群 瑞陵向陽
12群 向陽菊里
(?の部分、昭和だったか熱田だったか?)

このブリッジは、群間格差是正のための工夫であって、上記例の方法で定員の半分ずつ2回おこなって
振り分けします。
これにより、旭丘希望者が千種にも北にも流れて一気にレベルアップしたというような噂もありました。

かつさんの場合、[2724] でも質問されていたんですね~。当時は、私がまだ生まれていなかったものですから・・・
(回答するに当たって過去ログを見て気づいた)
こんなんで、よろしかったでしょうか?
[7693] 2003年 1月 14日(火)21:07:21いな さん
20日、700件
まことに、おくればせながら・・・あけおめ & ことよろ です。

皆様には、ご心配をおかけした様子でありますが、ようやくPCが直って来て復活できました。
また、びしばし?といきます(誰かは、いやみだと言ったが)ので、よろしくです。

あれは、クリスマスの時でしたねえ・・・
ウインドウズのアップグレードが通知されたたから、べつに気にもとめずに、これまで通りに
やっておりました。インストールが終わって再起動をかけたのですが、初期設定中(ドラム叩き)の
ままで、なかなか完了しないから、おかしいと思ってリセットボタンを押したのが最後でして・・・
2度とふたたび甦ることはありませんでした(泣) <気が長くないとダメなんですかねえ

ネット上での匿名性を利用したものにおいては、こういうことになるんですねえ。
本人死亡であっても気づかれないまま、突然の音信不通ってことで終わってしまう。
なんか、怖いような気にもなってきます。

てなわけで、正月休みなどでパソコン屋さんも対応がよくなかったけれど、1月も半ばになり
すべてが日常に戻ったようですね・・・
(成人式も終わったし、正月のスポーツもみんな決着がついたし)

12/25(#6983)→1/14まで、約20日700件の空白でありました。しばらくはリハビリしつつ、ぼちぼちと
健康に留意しつつ書き込んでいきますので、引き続きよろしくお願いいたします。
[6983] 2002年 12月 25日(水)22:38:13いな さん
re;愛知県三好町
[6970] start さん
>東郷町・日進市等との合併が考えられます。
愛知県ネタですから、私からも言わせていただきますが・・・

この枠組みは、あり得ませんね。
三好町は、確かに東郷町・日進市と境を接していますが、そこは単なる町の境ではなく、三河と尾張との境でもあります。
東郷町との境は、大半部分が川をはさんでおり、その川が「境川」と言い、ズバリ国境なのであります。

この地における旧国の意識というものは、考えられないようですが実際のところは、かなりのレベルで存在しますから
単独市制も視野に入れながら・・・と言う表現で報道はされていましたが、豊田との関係はこれまでも強かったから、
これは切れないと思われます。

この地域における豊田の求心力(トヨタ自動車に負うところが大きいが)は、かなりのものですから、三好を含む周辺の
町村を吸収してしまうことでしょう・・・
豊田市、西加茂郡三好町・藤岡町・小原村、東加茂郡足助町・下山村・旭町、北設楽郡稲武町の1市7町によって
「豊田加茂広域行政研究会」なる組織も既に発足しており、人口45万・面積950平方㎞の、三河山間部を占有しそうな
巨大な「大豊田市」誕生に向けて進んで行くものだと考えられます。

なお、一時さわいだ首都機能移転で、候補地として決定した「西三河北部地域」というのは、この地域のことを指します。
だから、もしかしたら日本の首都は「豊田市」となる可能性がないわけでもないのだけれども・・・

しかし、あの話はどこに行ってしまったんでしょうか?消えたの?
[6981] 2002年 12月 25日(水)22:17:46いな さん
閑古鳥&ぺんぺん草
[6949] 雑魚 さん
>三河というと、西浦温泉あたりで一杯やりたいですなあ。
>天気が良ければ、三ヶ根山からの三河湾の展望も中々でしょうね。
なるほど・・・そっちの方がよいか、そりゃそうだろな(笑)

蒲郡市内には3つの温泉地があります。
(1)市街地に近い三谷温泉、(2)半島につきだした海辺の西浦温泉、(3)三ヶ根山のふもと形原温泉
それぞれに特徴をだして、かつては関東方面から多くの観光客を引きつけたのですが・・・
いまでは、閑古鳥が鳴き、ぺんぺん草が生え・・・つわものどもが夢の跡のような
それはもう見る影もない落ち込みようであります。
(大型旅館の倒産は、ゴーストタウンになってしまうから、なんとも見られはしない・・・)

それでも << 前衛芸術でもありがちな 「棄景」 の真髄 >> と言い張るのだろうか?
鉄道だからこそ許されるのか?
どっちなのでありましょうや?
[6979] 2002年 12月 25日(水)21:59:03いな さん
re;横方向にスクロール?
[6947] 白桃 さん
>Tabキィを押しながらやれば横に進みますが。
あ、そうですね・・・
確かにそのように動きますね。SHIFT+TABで逆戻りの動作もしますね。ありがとうございました。

私が質問したのは、「ホイールを回して、左右にスクロールさせたい」ということでした。
ホイールボタンを押してマウスを左右に動かせば、シートが動くこともわかってはおりましたが
シートの動きがふわふわと不安定なので好きじゃないから、クリック感のある動き方をさせたくって
質問した次第ですが
マウスを使わない方の、余った左手の活用という意味ではTABキーは、いいかも知れないですね・・・

そのように使ってみたいと思います。ありがとうございました。

機能を知れば、簡単に効率的になるものを、それを知らないためにムダな動きをしているということが
往々にしてありますよね・・・
ウインド枠の固定など、はじめて知ったときは涙が出るくらい嬉しかったことを覚えています。
[6976] 2002年 12月 25日(水)20:20:14いな さん
すげえと言うか、何というか・・・
[6950] だいてん さん
しばらくお見えにならないので、ず~っと待っておりました。
実は凄い発見をしたので、ご本人に見て貰おうと、原稿を暖めておりました。<4406件待った
で、いきなり「しばしお別れ」では淋しゅうございますが、じっくりとご覧くださいませ・・・
---------------------
[2570] だいてん さん
> 1文字入れ替え―2文字バージョン(グレコローマンスタイル)
|加茂―可児―加須―加賀―古河―佐賀―古賀―男鹿―小野―茅野―日野―氷見―日田―知多―千葉―
|鳥羽―戸田―鳥栖―土佐―土岐―安芸―志木―関―瀬戸―宇土―宇佐―宇部―宇治―富士―久慈―
|呉―久喜―三木―水戸―美祢―美濃―佐野―佐久―多久―多摩―座間
これですけどねえ・・・実はとっても不思議なことがあったんです。

昭和54年(1979)の 第61回全国高等学校野球選手権大会・出場校
 ・京都代表 宇治高校
 ・静岡代表 富士高校
 ・岩手代表 久慈高校

だいてんさんが書かれた41市なかの3つ、しかも3つ連続した市から、そこの高校が甲子園に出場しているんです。
すげえと言うか、何というか、奇跡しか言いようがない・・・そんな感じであります。
この出場チームのこと知っていて、書かれたんでしょうか? だとしても、それはそれで凄いけど。

それぞれのチームの成績は・・・
 ・宇治 0- 8 星稜(石川)
 ・富士 3- 4 高知(延長15回)
 ・久慈 3-12 浜田(島根)
残念ながら、いずれも初戦で敗退しております。

なお、宇治に勝った星稜は、つぎの試合で箕島(和歌山)との延長18回を闘って 3-4 敗れた。
(例の、球史に残る熱戦“奇跡の同点ホーマー2発”ってやつですね・・・)
奇跡的に勝利した箕島はその後、城西(東東京)、横浜商(神奈川)、池田(徳島)と勝ち続け
春夏連覇を達成しております。
[6938] 2002年 12月 24日(火)22:14:31いな さん
Opera
[6882] start さん
>Ctrlキーを押しながらマウスの真ん中のボタンを操作することによりサイズを変更できました。
その動作は、エクセルでも同様ですね。ホィールを回すと、伸びたり縮んだりしますね~。

>ブラウザの「戻る」「進む」機能が
>IEだとツールバーのアイコンをまでマウスポインタを持っていかなければなりませんが
>Operaではウィンドウ内のどこかでマウスのボタンを2回押すだけで済むからです。
Operaは確かに高機能で、軽快なタグ式ブラウザですよね・・・
ブラウザの「戻る」「進む」だったら、Operaのマウスジェスチャーでも設定できるでしょうから
そちらの方が、より素早くできるかと思われます。いちど、お試しください。

私の場合、ブラウザの「戻る」「進む」は、マウスのボタンの機能として設定されています。
4ボタン式マウスで、親指の位置にあるボタンをクリックすると「戻る」の動作をします。
MSインテリマウスの標準機能ですが、これまでにない快適さだと思って使っています。
なお、ホイールボタンを押した場合には「再読込」になるように設定してあります。
(これは独自の設定ですが、なかなか調子いいなと感じてます)

ところで、お聞きしたいことが・・・
エクセルでの「横方向スクロール」をする方法、どなたかご存じないですか?
あれができれば、もっと効率的に仕事がはかどるのになあと、いつも思っておるのですが・・・
[6936] 2002年 12月 24日(火)21:33:13いな さん
野ざらし
[6896] 雑魚 さん
>>いまは引き込み線はまったく使われていません <放置され使える状態ではない
>その朽廃振りが、ヲタクの琴線を擽るのです。(笑)
ほほう、そういうことなんですか・・・
あの引き込み線の場合は、使えるものを使わないままに、野ざらしにしたまんまという、どっちかというと
管理のだらしなさを感じるのですが?
朽廃ぶりを言うならば、東知立駅跡地のほうがそれらしいと思うけど・・・どうですか?
(ここの場合は、高架のガードや町並みまで含めてそうかも知れない)

西中金から先の、日の目を見ないまま終わった路床跡もいいですよ~
雑魚さん、こちらに来るようなことあればご案内しますよ。三河は私の島うちすから・・・

>>なんか、へんですよね~・・・名鉄の高架工事
>函館西方でしたか、たいそうな高架連続区間を建設しておきながら、未成に終わった例もありますね。
中途半端で最後までやらずじまい、ってのは最も恥ずべき行為だと子供には教育していますが・・・

このあたりでのそのような事例といえば、ズバリ「名古屋南方貨物線」ですね。
JR東海道本線・笠寺駅から市街地に向かって新幹線なみの立派な高架ができあがってるのにねえ。
壊すことも大変だからと放置するなんて、あまりに無責任ですよね。

こういう事例を、みんな見ているのに・・・
瀬戸大橋の通行料金が高いから利用が少ない、値下げしようと言いながら、路線延長をはかったり
関空の赤字が増えていくと嘆きながら、新たな海上空港(中部・神戸)を作っていたり
福井や佐賀のローカル空港の実例を知っているのに、能登(H15/7)や静岡でも(H18)完成間近らしい
どうなんですかねえ? バブルはとっくに終わったのにねえ・・・?
なんか、「破綻への道をまっしぐら」って感じがするのですが・・・
[6897] 2002年 12月 23日(月)23:30:19いな さん
立体交差のしかた
立体交差のしかたには、上を跨ぐ方法と下を潜る方法と2つのやり方があります。

平面で交差する鉄道や道路を、交通の安全と渋滞解消などの目的で立体交差にするのですが
実際に立体交差になっているのに、その後の条件変更などで、見直ししなくてはならないことが
ままありますよね。

名鉄三河線・豊田市駅付近・・・
名鉄を国道153号線が跨線橋で跨いでおりましたが、鉄道の高架化により跨線橋が邪魔になり
結局は跨線橋を撤去して、国道は地表面を広々と走行できるようになった。
跨線橋自体は築後30年以上のもので、道幅も狭かったから、勿体ないとは思わなかったけれど
これって、よくよく考えたら勿体ない話ですよね・・・

全国各地には、立体交差を望んでいてもできていない所なんていくらでもあるというのに
せっかくあるものを、捨ててしまう何なんて・・・ <目がつぶれるぞ~っ

で・・・昨日報告した名鉄・知立駅付近の連続立体交差事業ですが
その末端部付近(高架が始まると思われる所)にある国道155号線は、すでに鉄道を潜っていく
片側2車線の、潜線道というか・・・跨道橋があります。(10年以上前に完成)
高架事業が完成したときに、ここはどうなるのか、なんか訳のわからない地形なのですが
鉄道の高架がこの部分にかかった場合に、すべて完成後これを埋め戻すのだろうか?
なんだかつまらないことで心配をしております。

というか、ああいう土木工事の完成状態を想像するのは楽しいけれども、なかなか簡単に
わかりづらいものなんですねえ <時間がかかりすぎることから、よけいに難しい


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示