都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
k-aceさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[88179]2015年7月19日
k-ace
[88167]2015年7月19日
k-ace
[88158]2015年7月19日
k-ace
[88134]2015年7月18日
k-ace
[87929]2015年6月15日
k-ace
[87909]2015年6月10日
k-ace
[87906]2015年6月9日
k-ace
[87902]2015年6月8日
k-ace
[87897]2015年6月7日
k-ace
[87811]2015年5月18日
k-ace

[88179] 2015年 7月 19日(日)17:59:37k-ace さん
Re:中津川林道
[88174]じゃごたろさん
昨年、野辺山訪問ついでに長野県南佐久郡川上村の信濃川上駅で下車しておりますが、その近くのここで同様の案内標識を見ています。その写真がこちら。南から左折(西)すると、小諸、川上駅(信濃川上駅)、右折(東)すると、秩父、梓山となってます。その下に、町田市自然休暇村、三鷹市川上郷自然の村、武蔵野市立自然の村は右折と東京都の市名が並び、ここは一体どこなんだ?と思わせます。
[88167] 2015年 7月 19日(日)12:11:55k-ace さん
十番勝負ブレイク~AM11:00~
AM11:00というより現在、正午を過ぎてますが、うるま市解答ついでに。
[87929]k-aceで6月にうるま市の平安座島に泊まったことを書きましたが、その平安座島に行く際に通ったのが海中道路。海中道路の詳細は[66904]hmtさんで触れられていますが、その沖縄島側の海中道路西口交差点から1km余り離れた所に東屋慶名(うるま市与那城屋慶名)という場所があります。タイトルのAM11:00はHYの曲のタイトル(2003年発売の2nd ALBUM『Street Story』に収録)です。グループ名のHYは彼らの地元・東屋慶名(Higashi Yakena→HY)が由来となってます(ちなみに私は今回、東屋慶名には行っておりませんが)。
さて、再び海中道路に。海中道路のロードパークや海の文化資料館(海の駅あやはし館)があるのはうるま市与那城屋平。海中道路を渡り、平安座島の石油備蓄基地があるのはうるま市与那城平宮。どちらも「屋」慶名+「平」安座島、「平」安座島+「宮」城島の合成地名のようです。後者は1974年に石油備蓄基地埋立地に新設された字名で、[66904]hmtさんの通り、海中道路の建設もこの石油備蓄基地によるものです。
[88158] 2015年 7月 19日(日)08:35:10k-ace さん
第四十一回・十番勝負
問九:うるま市
二回目だけど、[87929]k-aceで書いた通り、先月うるま市の平安座島に泊まったので答えておく。
[88134] 2015年 7月 18日(土)22:37:07k-ace さん
第四十一回・十番勝負
問五:泉大津市
[87929] 2015年 6月 15日(月)07:03:16k-ace さん
初めての沖縄
先週の木曜、金曜と一泊二日で沖縄県に行ってきました。ちょうど木曜日の午前11時に気象庁から沖縄地方が梅雨明けしたとみられるという発表があり、その直後の沖縄上陸となりました。羽田空港から那覇空港へ。日本最西端の駅である那覇空港駅と日本最南端の駅である赤嶺駅を巡り、那覇市の奥武山公園駅で下車(ゆいレールの奥武山公園駅~首里駅間は今回乗れませんでした。ちなみにゆいレールの切符はQRコードとなっています)。奥武山公園駅近くの店で原付をレンタルしました。
レンタルした店によると
沖縄の道路は濡れるとものすごく滑ります。
特に「排水性アスファルト」という最新の舗装は、雨で濡れるとまるで雪道のように滑ります。
したがって、雨の日の交通事故が非常に多いのです。
58号線やモノレール下の小石ばっかりの様な灰色のアスファルトがそれです。しかも一見するとグリップが良さそうに見えます。これは経年変化で年々ひどくなっています。
軽自動車で簡単にホイルスピンします。二輪車にとっては恐怖のアスファルトですが、当社の場合は「ハイグリップタイヤ装着」でかなりの改善が見られます。
雨が降ると絶対に安全運転を心がけてください。
ちなみに高速道路のアスファルトは本土の砂利を使っていますのでご安心下さい。
また幹線道路以外はけっこう路面が荒れている所もあります。路盤が弱いため重量車が通らなくてもデコボコになりやすいのです。
とのこと。幸い梅雨明けした沖縄で雨に降られることはなかったのですが、沖縄の道路舗装は本州と違うのね。
奥武山公園駅近くから、沖縄本島ほぼ最南端である糸満市の喜屋武岬(沖縄本島最南端は荒崎)とひめゆりの塔(説明板)に行き、八重瀬町で日本の国道の中で最も大きな番号を持つ国道である国道507号を通り、南城市のおきなわワールドへ。ハブとマングースの決闘が動物虐待との指摘で取りやめとなった今はマングースとウミヘビの早泳ぎ大会になってました。その他、沖縄そばを食し、玉泉洞も訪問しました。そこから南風原町経由でうるま市の海中道路へ。海中道路のロードパークで1時間近く、夕焼けと日の入りを堪能してました。その後浜比嘉大橋を往復し、平安座島(うるま市与那城平安座)で一泊。ちなみに平安座島は旧与那城町だけど浜比嘉島は旧勝連町なのね。翌日は平安座島から名護市辺野古を経由し、国頭村の道の駅ゆいゆい国頭へ。ここで折り返し、大宜味村の津波小学校前へ。今年度いっぱいで統廃合のため閉校とのこと。読みは「つなみ」ではなく「つは」です。そして名護市と今帰仁村を結ぶ古宇利大橋へ。名護市側から今帰仁村(古宇利島)側からもう一枚)。その後、本部町伊豆味、名護市の道の駅許田経由で、恩納村の万座毛へ。そして那覇市の奥武山公園駅近くの店で原付を返却し、奥武山公園駅前に戻り、奥武山公園駅からゆいレールで那覇空港駅へ。那覇空港から羽田空港へと帰ってきました。
沖縄本島の26市町村全て、通過以上となりました。平成の大合併前の自治体でも佐敷町と知念村(現・南城市)を除き通過以上となりました。
これまで未踏であった沖縄県が宿泊となり、これで47都道府県全て訪問以上となりました。生涯経県値(174点)
[87249]k-ace
ということで沖縄県は那覇市の那覇空港(飛行機・スカイマーク)でした。
[87909] 2015年 6月 10日(水)06:37:02k-ace さん
続・阪神
[87906]k-ace
兵庫県の「阪神」は神戸市全域に尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市、猪名川町を加えた8市1町。
兵庫県としては「播磨」「淡路」「但馬」「丹波」はそのまま使用されているので、「摂津」を「神戸・阪神」(播磨国の神戸市域含む)としているのでしょう。

[87908]オーナー グリグリさん
阪神の範囲を明確に認識したことはありませんでした。阪神電車からくるなんとなくのイメージでしか捉えていませんでした
阪神の範囲に明確な定義はないでしょうが、大阪と神戸に加え、阪神甲子園球場など阪神沿線や阪神競馬場など大阪と神戸の間と認識されるのが一般的ではないのかな。大阪は大阪市、大阪府どちらを指すのかよく分からないのですが、今回の明石市の件とは関係ないので。
デジタル大辞泉によると阪神は大阪と神戸。
阪神地方は
大阪・神戸を中心とする地域。広くは、大阪府のほぼ全域と兵庫県伊丹・川西・宝塚・三田各市なども含む地域。
日本の地名がわかる事典によると阪神
大阪市・神戸市を中心とする地域。狭義には尼崎市・西宮市・芦屋市の阪神間3市をさし、広義には大阪市・神戸市の全域および神戸市以東の兵庫県の上記3市のほかに、伊丹市・宝塚市・川西市の3市を含み、さらに西の明石市などを含めていう場合もある。各市は鉄道・道路網で密接につながり、連続した市街地を形成。阪神工業地帯の中枢部を占める。
私がこれまで書き込んできた「阪神」の範囲に加え、ここで明石市などを「含めていう場合もある」とは出てきますが、明石市が「阪神」だというのがこれが理由では弱いかなと。「明石市 阪神」で検索しても阪神・淡路大震災(甚大な被害を受けた「阪神」「淡路」に加え「播磨」の明石市も被災地ですが、明石市のみならず、加古川市、高砂市、三木市で亡くなられた方がおられるなど播磨各地でも被害を受けています)や「阪神」の名が付く企業の明石工場、営業所、店などがヒットするぐらいで、明石市=阪神というのは厳しいかなと。

阪神工業地帯となると帝国書院によると
阪神工業地帯=大阪府+兵庫県+和歌山県
となっており、こちらでも
兵庫県姫路市から和歌山県有田市まで範囲となっており「阪神」とは言えない地域まで含んでいます。「京浜工業地帯」も「京浜」(東京、横浜)を越えて相模原や小田原まで範囲になっているのと同様。「阪神工業地帯」に明石市が含まれるから明石市は「阪神」というのは無理があります(では姫路市や有田市は?となりますし)。「京浜」(東京~横浜)「阪神」(大阪~神戸)はその工業地帯の中枢部でしかないのです。
[87906] 2015年 6月 9日(火)20:37:38k-ace さん
阪神
[87904]白桃さん
もちろん、明石は「摂津ではない」のですが、「阪神でもない」のでしょうか・・・
「阪神」というエリアの定義もきっちりしたものではないと考えています。
「阪神」は文字通り大「阪」と「神」戸のことです。
阪神間といえば尼崎・西宮・芦屋の3市。または、3市に加え、大阪市の一部と神戸市の一部(東灘区、灘区等)を指します。
「阪神」というと兵庫県では地域ごとに県民局を設けており、神戸県民局は神戸市1市。阪神南県民局は尼崎市、西宮市、芦屋市の3市。阪神北県民局は伊丹市、宝塚市、川西市、三田市、猪名川町の3市1町。明石市は東播磨県民局になります。
私が「摂津」に「播磨」の神戸市域(=西区、垂水区、それに須磨区の一部と北区の一部)を加え、神戸・阪神地域としているのはこの県民局に基づくものです。
また、気象警報・注意報の発表区域の二次細分区域も神戸市(西区も含め)は阪神で明石市は播磨南東部です。
公的な機関の「阪神」の範囲を最大限を尊重したとしても兵庫県の「阪神」は神戸市全域に尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市、猪名川町を加えた8市1町。
明石市在住の[80194] 星野彼方さんが
現在でも、明石市と加古川市、高砂市、加古郡2町を合わせた地域で「東播磨」になります。すくなくとも東播磨県民局の管轄はこの3市2町になります。ただ、東播磨や東播(とうばん)といわれるエリアはその時々で三木市や小野市が加わったり、さらに加西市、加東市、西脇市、多可郡が加わったりとまちまちです。
と書かれている通り、現在も明石市は播磨(東播磨)です。
明石市は部活でも東播大会。5学区に再編された高校の学区でも明石市は(広義の)東播磨が範囲の第3学区となっており、第1学区の神戸市とは別学区です。隣接市区町にある高校への受験で明石市民は神戸市西区の高校も出願できますが。
明石市に阪神の名が付いた有名な何かがあるわけでもなく、明石市に住んでいても「阪神」ではなく「東播磨」という認識にしかならないのでしょう。
[87902] 2015年 6月 8日(月)19:33:31【1】k-ace さん
播磨国明石郡
[87901]白桃さん
なぜか明石がプラスされています。その訳は、明石はてっきり摂津だと思っていたからです。ま、加古川はまだしも、明石は完全に阪神じゃないですか!、と苦しい言い訳。
白桃さんの明石=摂津・阪神という主張。以前にもされていたと思ったら2012年1月22日~28日にありました。
その時の流れをまとめてみました。
明石は播磨?摂津?(一部房総や力士の話題や「播」の読み方も混じっていますが、その時の流れです)
以下そこから一部抜粋。
[80187]白桃さん
明石市は旧国名でいうと播磨なんですが、どうも「摂津」と言う感じが強くて、私の心の中の地域区分では宝塚市、伊丹市、西宮市、川西市、尼崎市、三田市、猪名川町、芦屋市、神戸市とともに大阪府全体をプラスして「阪神ブロック」としております。
[80188]k-ace
私は播磨国の範囲で解釈してますので、明石市に加え、明石郡であった神戸市西区と垂水区、それに須磨区の一部、美嚢郡であった北区淡河(おうご)地区も播磨と思っていますが、現在では神戸市域は神戸・阪神地域でまとめるのが自然かな。神戸市西区の岩岡地区が神戸・阪神地域というのは違和感がありますが。
この時の神戸市西区の岩岡地区(播磨国明石郡)の違和感というのは第二神明のこのあたり(第二神明がGoogleストリートビューに対応して無かったので詳しい位置は不明)で神戸市のカントリーサインが見えるのですが、西へ向かうと明石市も西の方の大久保も過ぎ播磨平野(播州平野)というか印南野台地?走行中に、風見鶏の館やポートタワーの「神戸」はやっぱり違和感でしかないのです。このあたりは摂津の神戸というより播磨の明石のほうが個人的にしっくりくるのです。
[80190]Issieさん
須磨の浦・一ノ谷までが摂津の国で,親不知のような崖下の海岸を抜けた垂水区の塩屋から先が「播磨」。元々あまり大きくない明石郡の大部分が神戸市に取り込まれて海岸部だけが明石市として残っているから,そのような印象が強くなるのでしょうね。
[80194]星野彼方さん
明石は播磨であって決して摂津ではありませぬ
(中略)
明石市在住のものから一言。
(中略)
明石市と神戸市とで「神戸・明石」のくくりになることもありますが、そのときも決して摂津や西摂津、という名称はなりません。
明石が摂津、というのは、浦安が武蔵、というくらい変な感じかなぁ。
と一連の書き込みの後
[80218]白桃さん
仰っていることはごもっともで、まったく反論する気持ちはありませんが、「浦安が下総である」こと以上に「明石が播磨である」ことに違和感を覚える白桃でございます。
♪夕陽に清く輝きて 播磨の灘(うみ)にただよえる・・・
これは、出身高校の校歌二番の歌い出しになるのですが、私が抱いている「播磨」のイメージの大元はここから来ているのかもしれません。
三本松から播磨灘越しに対岸を見ると(実際はほとんど見ることができない)、姫路、相生、赤穂こそが播磨であり、その東の境は、せいぜい加古川&高砂である、というのが正直なところです。須磨・明石といわれるように、明石は摂津と言わないまでも、阪神なんですね。
また、明石市の人口推移を見ていると、うまくは説明できないのですが、神戸、大阪に連動し、寝屋川、岸和田、伊丹市等によく似た動きを感じます。
とこの話題は終わっています。
でなぜに今回[87901](白桃さん)で
なぜか明石がプラスされています。その訳は、明石はてっきり摂津だと思っていたからです。ま、加古川はまだしも、明石は完全に阪神じゃないですか!、と苦しい言い訳。
という書き込みになるんでしょうか? 個人的違和感はともかく、神戸市西区、垂水区等は昔は播磨(明石郡)で今は神戸・阪神地域となるでしょうが、明石市は昔も今も播磨であって、摂津でも阪神でもないのです。
明石市の人口推移を見ていると、うまくは説明できないのですが、神戸、大阪に連動し、寝屋川、岸和田、伊丹市等によく似た動きを感じます。
と阪神ブロックの人口推移に明石市を加えたいのであればこう説明すればいいだけの話では?と思った次第です。
[87897] 2015年 6月 7日(日)18:40:20k-ace さん
インド・バングラデシュ、飛び地交換
<インド・バングラデシュ>飛び地交換、国境画定で合意
インドのモディ首相は6日、バングラデシュの首都ダッカでハシナ首相と会談し、両国の国境付近に点在していた飛び地領土の交換などを通じて、国境を画定させることで正式に合意した。国境画定を巡っては両国が1970年代から交渉を続けていた。インド側は、バングラデシュで中国の影響力が増す中、長年の懸案事項を解決し、関係強化につなげる狙いがあるとみられる。
インドメディアなどによると、両国はそれぞれ自国側にある相手国の飛び地を接収する。飛び地はバングラデシュ側に111カ所(総面積約6900ヘクタール)、インド側に51カ所(同約2800ヘクタール)あり、計5万人以上が暮らす。飛び地の住民は、その場に残って相手国の国籍を取得するか、自国領へ移住するかを選べる。
両国は74年、領土交換の実施で合意。2011年にはインドのシン前首相とハシナ氏が国境画定に向けた議定書に調印した。先月にインドの上下両院が領土交換を認める憲法修正案を可決し、今回の正式合意につながった。
(中略)
飛び地は17世紀ごろ、周辺を支配していたクーチ・ビハール藩王国とムガル帝国との間で領土争いが起きたのがきっかけで形成されたとされる。1947年に周辺地域が東パキスタン(現バングラデシュ)として分離独立したが、藩王国はインドへ帰属したため、多数の飛び地ができた。飛び地では国境線をまたぐ移動が制限され、自国の支配が及ばなくなったことから、インフラや公共サービスの整備が遅れたとされる。
約200ヵ所にわたって双方の領土が入り乱れる、究極の飛び地 クチビハール
に更に詳しい経緯が書かれています。


グリグリさん
市区町村雑学 東西南北の入った市区町村の都道府県分布の説明文で
2011年11月1日に西方町が栃木市に編入されたことにより、栃木県には東西南北の文字が入る自治体がなくなりました。
とありますが、「2011年11月1日」ではなく「2011年10月1日」です。
[87811] 2015年 5月 18日(月)00:25:20【3】k-ace さん
第三回・ペアシティ七番勝負の雑感
さて、七番勝負の雑感を。
今回は問題番号順に。
問一:山形市/新庄市、金沢市/長野市、大阪市/広島市、姫路市/福岡市、鹿児島市/薩摩川内市
該当しないペア:長岡市/新潟市、上越市/長野市、広島市/大阪市
■新幹線ダイヤの「発駅市/着駅市」のペア(4/25運行ダイヤ・ミニ新幹線含む)
正答:盛岡市/青森市(銀メダル!)[87512]
毎日運転の便なら大丈夫だろうと東北新幹線の北のほうの朝一便のはやて93号(盛岡駅6時54分発、新青森駅7時55分着)を。

問二:稲敷市/行方市、藤岡市/秩父市、松戸市/市川市、綾部市/南丹市、庄原市/高梁市
該当しないペア:筑後市/みやま市、紀の川市/岩出市
■隣接する市で人口差が1万人以下の市のペア(人口多/人口少)
正答:名寄市/士別市(銅メダル!)[87542]
日本最北の該当ペアを。
ちなみに拙稿[87747]で触れた、興部→名寄で乗った名士バスは「名」寄+「士」別とのこと。

問三:新庄市・寒河江市、日光市・魚沼市、相模原市・大月市、津市・熊野市、水俣市・小林市
該当しないペア:十日町市・飯山市、富士吉田市・富士宮市
■村のみでつながる市のペア(直接隣接していない)
正答:飯田市・豊田市(銀メダル!)[87537]
村が多そうな長野県南部から。

問四:釜石市・宗像市、登米市・阿賀野市、八王子市・笛吹市、佐渡市・輪島市、四万十市・八代市
該当しないペア:釧路市・岡山市、伊賀市・対馬市
■市の鳥が同じ市のペア
正答:行方市・城陽市(4位)[87599]
[87782]Nさん
想定解数に“?”
の通り、今回もこれと、[87598]白桃さんの解答「岡山市・総社市」(と該当しないペアの「釧路市・岡山市」)が決め手でした。
拙稿[73434](2009年12月)で「タンチョウ」が
道の鳥…北海道
市の鳥…岡山市、総社市
町の鳥…青森県鶴田町
村の鳥…北海道鶴居村
釧路市は市の鳥を制定していないようです。
と書き込んでいたこともあり、この解答ですぐに分かりました。
3月27日に天守登閣再開された姫路城(白鷺城)がある姫路市の市の鳥が「シラサギ」なので、
(当日新幹線の姫路駅通過のぞみの車内から姫路城は見ましたが。前日には金沢駅→福井駅で特急しらさぎにも乗車してますし)、
姫路市とどこかをペアにしようかと思いましたが、あえて姫路市を外して、行方市・城陽市のペアの解答となりました。

問五:つくばみらい市・泉大津市、富士吉田市・太宰府市、松阪市・亀山市、宇治市・城陽市、貝塚市・笠岡市
該当しないペア:多賀城市・上田市、亀岡市・亀岡市
■読みの最初と最後が反対の市のペア(最初と最後が同じ読みを含む)
正答:洲本市・鳥栖市(4位)[87521]
兵庫県内で真っ先に思いついたのがここ。で解答。今振り返ってみると、当時いろいろ考えてたら石岡市・加西市、鹿嶋市・松阪市、岩見沢市・稚内市等という選択肢もあったのかなと。

問六:奥州市・狛江市、新庄市・三次市、松本市・長久手市、本巣市・出雲市、新城市・京丹後市
該当しないペア:青森市・三木市、上越市・津島市
■面積合計1,000km2の市のペア(誤差1km2未満・2014年10月の面積調)
正答:美唄市・石狩市(7位)[87597]
2市の面積の合計という概念に辿り着くまでに少々時間がかかりました。
北海道の市のペアを選択。

問七:小樽市・舞鶴市、彦根市・長浜市、和歌山市・徳島市、周南市・国東市、薩摩川内市・いちき串木野市
該当しないペア:苫小牧市・敦賀市、沼津市・伊豆市、萩市・萩市
■定期船で行ける市のペア(遊覧船、川下り、渡し船も含む)
正答:苫小牧市・八戸市(銅メダル!)[87516]
これも北海道の市を含むペアで。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示