都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[88625]2015年8月12日
[88615]2015年8月11日
[88595]2015年8月9日
[88594]2015年8月9日
[88593]2015年8月9日
[88587]2015年8月8日
[88570]2015年8月5日
[88503]2015年8月1日
[88468]2015年7月31日
[88336]2015年7月27日

[88625] 2015年 8月 12日(水)09:27:38N さん
Re:Re:素朴な疑問
[88623]白桃さん

参考サイト等の提示ありがとうございます。
すいません。大川中が三本松の前身だと分かった瞬間、本題はそっちだろうな、と思いつつも、枝葉末節が気になってしまう性格でして…

それにしても、1915年当時、高徳線がまだ開通しておらず、徳島商や撫養中の選手はどやって高松まで来たのでしょう。船かな・・・。三本松からだって船でしょうね。
そこはバスとかトラックかなぁ、と思ったのですが、どうなんでしょう。
あるいは徒歩とか(ないか
[88615] 2015年 8月 11日(火)13:46:33【1】N さん
素朴な疑問
[88613]白桃さん
大阪市 市岡、明星(明星商)、都島工(市立大阪工)、大阪ビジネスフロンティア(大阪商)
当時大阪には市立大阪商(天王寺商業→大阪ビジネスフロンティア)と私立大阪商(大商学園)があったようですが、ここで出てくる大阪商って私立じゃなくって市立なんですか?

#私立なら豊中市も想定解だよなぁ、と思ったので。

【追記】
もう一個。
新座市 立教新座(立教中)
立教中って現・立教池袋なのでは?
[88595] 2015年 8月 9日(日)03:28:16N さん
十番勝負感想文
3連投かつ長文失礼します。

自身二度目の十番勝負でしたが、今回も楽しませていただきました。
グリグリさんありがとうございました。

今回も狙いは三重県(なければ愛知県、岐阜県)の市でヒント前一発完答、ということで。
#領主を狙っていくには参加回数が絶対的に足りないので、しばらくは三重県の各市を均等に下積みしていく方針とすることに。

ではわかった順に。
※仮想の順位は自分が想定解を洗い出した実際の時間の目安です。

問二:歌志内市、二本松市、上野原市、福知山市、紀の川市
■市の鳥がウグイスの市(市民の鳥も含む)
(想定解数:69市)
仮想の順位:3位
実際の順位:17位

シンボル系の問題は何か絶対出てくるだろう、と思ったので、とりあえず手元の資料と問題市を比較するところから。木か花だろうと思っていたので、まさかまた鳥とは思いませんでしたが。
三重県の想定解は津市・松阪市・熊野市・名張市でしたが、既解答の熊野市、前回解答した名張市を外した2市から「なんとなく」松阪市を選択。いろずーさんごめんなさい(笑)

問九:盛岡市、松江市、宇部市、別府市、鹿屋市
該当しない市:鹿沼市
■市盗り合戦で領主のいない市(四十回終了時)
(想定解数:53市)
仮想の順位:6位
実際の順位:16位

「戦国市盗り合戦開始記念」なので当然こっち方面は確認しますよね。
三重県に想定解はないので、愛知県から一宮市を選択。
最初は春日井市にするつもりだったんですが、問八で江南市を答えられなくなったので、じゃあ分散させた方が綺麗かな、ということで前回解答した春日井市は外すことに。

問一:函館市、富山市、和歌山市、熊本市、別府市
該当しない市:一宮市
■競輪場のある市
(想定解数:42市)
仮想の順位:5位
実際の順位:23位

次に行ったのは入門編との比較。やってみたら問Bと想定解数と該当しない市が一致するので調べてみたらビンゴ。問Bはいろずーさんの金メダルと、naidesuさんの向日市ですぐにピンと来たのでラッキーでした。
三重県の想定解は四日市市と松阪市。問二で松阪市を選択したので玉突きで四日市市を解答。

問十:盛岡市、松江市、宇部市、別府市、宮古島市
■日本創成会議の東京圏高齢化危機回避戦略が提示した移住先の市(準地域を含む)
(想定解数:41市)
仮想の順位:5位
実際の順位:15位

Google先生に聞いたらこんなページが簡単にヒットしたので、なるほどね、と。
三重県どころか東海地方にすら想定解がないうえ、領主が狙えるわけでもないので、もうどこでもいいやと並び順トップの室蘭市で。おそらくもう二度と答えることはないのではなかろうか(笑)

問五:東松島市、豊橋市、宇和島市、諫早市、雲仙市
該当しない市:塩竈市、大館市、佐久市、萩市
■平成25年面積調から平成26年面積調で±0.50km2以上の増減があった市
(想定解数:59市)
仮想の順位:3位
実際の順位:11位

落書き帳を検索してみたら簡単に[87436]がヒットしたので…
三重県の想定解は四日市市、鳥羽市、志摩市。志摩市は既解答で、四日市市は問一との兼ね合いで残った鳥羽市を解答。

問八:八潮市、佐倉市、弥富市、大阪市、柳川市
該当しない市:ひたちなか市、野々市市
■市域の最高点が50m未満の市
(想定解数:91市)
仮想の順位:4位
実際の順位:8位

該当する市でいくら検索してみても、これというのが引っかからないので、該当しない市でいろいろ検索してみたら、自治体の最高点のページでひたちなか市と野々市市がともに50mだということに行きつく。数えてみたら93市になったけどまあ誤差だろうということで。
これもまた三重県には想定解がないので愛知県から。江南市で領主固めでもしてやろうか、と思った矢先に[88284]油天神山さんに取られたので、出生地の稲沢市で。

ここまでは3連休中にわかったんですが、残り4問。

問六:盛岡市、勝浦市、諏訪市、長崎市、佐世保市
該当しない市:狭山市、瑞浪市、日田市
■現市長が無投票で当選した市
(想定解数:217市)
仮想の順位:5位
実際の順位:5位

勝浦市でいろいろ検索していたら、市長が2期連続で無投票当選した旨の記事が見つかったので、へぇと思ってほかの市の市長を確認してみたら、あっ、と。該当しない市が選挙中だということも判明し、確信。
三重県の想定解は津市、亀山市、鳥羽市、いなべ市。津市は既解答、鳥羽市は問五で選択済みということで残った2市からこれまたなんとなくいなべ市を選択。ただ、2県に隣接するひらがな市のいなべ市の方が亀山市よりも今後想定解になる確率が高そうなので選択肢を誤ったかなぁ、と今更ながら思ってしまいました。

問三:仙台市、加須市、館山市、諏訪市、芦屋市
■女性首長が現在・過去にいた市(合併前の旧町村長も含めて)
(想定解数:39市)
仮想の順位:6位
実際の順位:9位

市長は確認していたはずなんですが、前市長(しかも合併前)までは確認してませんでした。加須市でいろいろ検索していたら女性議員の比率が若干高い旨の記事が見つかり、じゃあほかの市は?ということで芦屋市を調べていたらなぜか堺市のページに行きつき、ここに目が行く。
北村 春江(きたむら はるえ)
(弁護士・前芦屋市長)
前市長は女性だったんだ→あれ、諏訪市って女性市長じゃなかったっけ→女性首長の一覧を確認→館山市と加須市がないし数も合わない…→大利根町を発見→合併前か!と非常に遠回りをしました(苦笑
三重県の想定解は、鈴鹿市、志摩市。最初は鈴鹿市を答えようとしたんですが、これまた[88282]油天神山さんに直前にさらわれていたので、志摩市確定。
問八と合わせて、正直この黄色鬱陶しいな、と思ってしまいました(すいません)

問四:鉾田市、小山市、豊田市、豊岡市、佐賀市
■ラムサール条約湿地がある市
(想定解数:51市)
仮想の順位:8位
実際の順位:8位

正直これはラッキーパンチでした。既解答から「荒尾市 敦賀市 50か所」とGoogleに投げてみたら、このページがトップに来て、確認してみたらビンゴじゃないですか。
50か所でたまたま50市なんだ、へぇー。と思ってちゃんと数えてみたら51市となって…
グリグリさんが当初想定解数を間違えてなかったら、ヒント前にはわからなかったかもしれません。
三重県に想定解はないうえ、愛知県でも豊田市が問題市で名古屋市しか想定解がないので名古屋市で確定。

問七:稚内市、鳥取市、松江市、対馬市、那覇市
該当しない市:青森市、黒石市、潟上市、江津市、高知市
■セブンイレブンのない市
(想定解数:81市)
仮想の順位:4位
実際の順位:4位

これは参りました。白桃さんや星野彼方さんもおっしゃっていましたが、よくできている問題だと思いました。
ヒント前に考えていたのが、飛行場(自衛隊)関連、気象台関連、距離関連、国府関連ですがどれもしっくりこず、そうこうしているうちにヒントを出すアナウンスが。正直ヒント後一発完答には興味がないので、冒険してみる決意をする。白桃さんと桜トンネルさんの解答から、宮古島市や石垣市あたりを答えれば9割がた当たるんじゃないか?とは思っていましたが、それではやはり面白くないということでもうちょっと踏み込んでみることに。共通項を「旧国の国府が存在した」と仮定し(稚内市が絶対違うんですが)、土佐国府のあった南国市(ついでに飛行場もあって、該当しない市に高知市がある)を選択するか、志摩国府のあった(ついでに三重県で該当する市のうち一番辺鄙な)志摩市を答えるか、しばし悩む…
悩んだ理由が誤答したら石高を減らされるからで、十中八九誤答するものに三重県の市を投入するのは嫌だなぁと思ったため、戦国市盗り合戦がスタートしていなければ迷わず志摩市を投入したでしょう。戦国市盗り合戦がマイナスに作用しました。
南国市を投入した結果は当然誤答で、日曜日東京に帰る新幹線のなかでアナグラムを解読開始。最初「あるハコモノがない市」とか解けたりして悩みましたが、ちゃんと解けた後は、
鳥取にないもの?→スタバ?セブン?→スタバはできたな、セブンは…稚内はないのか。青森はできたばっかり!ビンゴ!
でした。蓋を開けてみれば三重県14市中7市が想定解となる問題で、ああなんで志摩市って答えなかったんだろう…、とがっくりしました(笑)想定解と領主一覧を眺めていたら、尾鷲市の領主が奪えることに気付いたので、迷わず投入して完答。


結果ヒント前一発完答はならず、完答順3着でゴールインでした。
初参加した前回からクイ図、ペアシティと続けてきたヒント前一発完答は途切れてしまいましたが、懲りずに今後も狙っていきます。
#目標は三重県の市だけでヒント前一発完答&完答順1着!

また次回もお手柔らかにお願いします。
[88594] 2015年 8月 9日(日)01:12:01N さん
入門コース想定解について
[88590]グリグリさん

問G:釧路市、静岡市、河内長野市、米子市、名護市
■村に隣接する市
潟上市と大潟村は非隣接ですか?

#葛城市と千早赤阪村は隣接扱いになったんですね

あと重箱隅ですが、
問Eのコメント
市域ではなく市役所の一がポイントです。
は「位置」ですね。

また、問Gの想定解の両「伊達市」に都道府県名が付いていません。
[88593] 2015年 8月 9日(日)00:42:05N さん
一般コース想定解について
[88591]デスクトップ鉄さん

問五:[87436] の面積減少のランキングに
16 鳥羽市 107.34 108.05 -0.71
があるのですが、未解答市から抜けています。
これは私が[88285]で答えています。

問六:選挙ドットコムの自治体選挙情報によると、次の4市長も無投票当選です。

市 投票日
寒河江市 2012/12/23
豊田市 2012/02/05
四国中央市 2012/04/22
うきは市 2012/07/15

うきは市は、[88590]の想定解に記載されていますね。
四国中央市は、2013/04/28にも市長選挙があり、こちらは無投票ではなかったようです。


問八はご指摘の門真市のほか、四街道市も抜けているようです。
[88587] 2015年 8月 8日(土)09:17:11N さん
指摘2
[88586]グリグリさん
[88580]ekeyさんの採点忘れていませんか?
[88570] 2015年 8月 5日(水)09:18:31N さん
指摘
>グリグリさん
解答状況でいろずーさん[88568]の問九の解答が問四に入ってしまってます。
[88503] 2015年 8月 1日(土)08:43:54【1】N さん
呟きの補足
自身の呟きにたくさんのご意見を頂戴していますが、出先からなので簡単に。

今回いつになく入門コースの解答の進みが遅くなり、その原因の一端が市盗り合戦にあるのは明らかだったので、入門コースにも市盗りを導入してみては?と思ったわけです。

その際k-aceさんがおっしゃったような、完全に分離する方法も考えなくはなかったですが、グリグリさんの負担が倍増するだけかな、と思ったのでドッキングする方法を提起してみました。

ただ、システム的にも分離する方が楽、とグリグリさんがおっしゃっているので、ならば完全分離するのが理想だと思います。
[88468] 2015年 7月 31日(金)21:55:38N さん
十番勝負 入門コース
問A:大垣市
問B:松阪市
問C:中野市
問D:いなべ市
問E:鳥羽市
問F:関市
問G:伊賀市
問H:桑名市
問J:四日市市
問K:桑名市

点数半分にするなどして、入門コースを市盗り合戦に組み込めませんかね…(ボソッ

[88444] いろずーさん
ごめんなさい(苦笑)
[88336] 2015年 7月 27日(月)01:52:34N さん
十番勝負
そういうことか。ファイナルアンサー。
問七:尾鷲市

あ~、しかし悔しい。
南国市なんか答えず、迷ったあっちを答えておけば一発完答だったのに。
誤答を恐れすぎた…


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示