都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
M.K.さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[34808]2004年11月4日
M.K.
[34779]2004年11月3日
M.K.
[34727]2004年11月2日
M.K.
[34659]2004年10月31日
M.K.
[34593]2004年10月29日
M.K.
[34565]2004年10月28日
M.K.
[34557]2004年10月28日
M.K.
[34546]2004年10月27日
M.K.
[34459]2004年10月24日
M.K.
[34364]2004年10月20日
M.K.

[34808] 2004年 11月 4日(木)20:17:26M.K. さん
塗り絵のトップページを作ってみました
[34790]両毛人さん
むじながいりさんのページは資料価値抜群なので当然なんですけれど、私のまでアーカイブズに採っていただき、どうもありがとうございました。
私の「塗り絵」は落書き帳の皆さんだけを対象に、合併の進行状況をタイムリーに提示することを目的としておりましたので、各図にリンクしたトップページは設けないままにしておりました。(ホントは怠け者だっただけです・汗)
しかし、一夜明けてアーカイブズに採っていただいたのを確認してびっくり!
さらには、すでに多くの方が推奨してくださっているではありませんか…というわけで、「こんな体たらくではイカン」と一念発起し、簡易なトップページを作ってみました。言うは易しですけれど、見てくださる方々にいちいちファイル名を代えて打ち込んでいただくのは忍びないことです。今後は↓のページから飛んでいただければ幸いです。

http://www.tctv.ne.jp/mkim/geography/nurie.htm

[34794]Gさん
[34796]なきらさん
他にもご覧くださっている皆様
励ましていただいている気持ちがして、これからの作業にいっそう張り合いができました。ありがとうございます。
トップページはできましたが、今後も書き込みの中でリンクを貼るスタイルは続けたいと思っています。合併の進行状況の確認という意味の他に、本来話題性に乏しい私にとっては、今や「落書き帳」に参加するためのきっかけとなってくれていますのでね。(笑)
[34779] 2004年 11月 3日(水)21:59:33【1】M.K. さん
遅レスご容赦ください など
[34665]稲生さん
松本市がとうとう岐阜県境まで到達したわけですが、途中は梓川村だけで細長い道を形成していて、なんだか心細い感じですね。
参考:長野県図
合併協議会サイトにはトップページに合併後の形状を示しているところが多く、松本市も2つの協議会のうち松本西部合併協議会のほうはそうでした。そのために予め形のイメージは養われていたものの、赤一色で塗りつぶして周辺市町村の中に置いてみると印象が際立ちました。
見た目が心細いという点では、新・萩市の現・須佐町と現・むつみ村が接する部分もひじょうに印象的ですね。塗りつぶしながらちょっと切なくなった思い出が残っています。(参考:山口県図

[34666]ゆうさん
「市名登場順」の配列がなぜ十番勝負向きなのかという件ですが、遅まきながらそのわけは…。
もちろん普遍的にではなくて[30025]第一回の問二と[33715]第四回の問三に限ってのことではあったんですが、[34130]でゆうさんがリンクしてくださった「市名登場順一覧」でばっちり共通項が突き止められるじゃありませんか♪

今夜の塗り絵
・関係2町ともに合併関連議案を可決した「森町」を加えた北海道図(お久しぶり&細かくて申し訳ありません)
・関係する町のすべてが合併関連議案を可決した「錦江町」「南大隅町」を加えた鹿児島県図(作々さんからの情報を拝見して追加)

でるでるさんへ
私の前回の書き込みで、「熊本県泗水町も合併関連議案を可決し、新・菊池市へ向けての議決が出揃った」という情報をはっきり明記せず、塗り絵紹介の中に忍び込ませるような形で示してしまいました。アピール度が小さすぎてお目にとまらなかったようですが、無理もありません。(^^;) すみませんでした。
今ではもうヤフー・ニュースにも上がってきているので、でるでるさんのチェックから漏れるはずもないと思いますが、次の更新時に加えていただけますよう、お願いします。
[34727] 2004年 11月 2日(火)22:59:20【2】M.K. さん
いろいろなこと
[34699]中島悟さん
一人はM.K.さんでしたか。元の記事は読んでませんが、34659でよく分かりました。
「二言三言」に続くパラグラフでご真情が痛いほど分かった今は、さらにたいへん恐縮しております。
しかし、文字だけで気持ちを伝えるのはつくづく難しいものですね。
同感です。かくいう私も、けっこう失敗を重ねてきている者ですし。(^^;)
これは中島さんがそうだったのではなく一般論ですが、特に反語的なレトリックなど、そこに込めた真の意味を全員が読み取ってくれるとは期待できないので、ネット上の対話では初めから使わないのが無難かなと思っています。

今夜の塗り絵更新です。
・関係する市町村のすべてが合併関連議案を可決した「八戸市」「東北町」を加えた青森県図
・関係4市町村すべてが合併関連議案を可決した「菊池市」を加えた熊本県図(このぶん追記)
「取手市」「森町(北海道)」などは合併関連議案の行方をまだ確認できません。

[34709]温泉好きさん
はじめまして。
市町村プロフィールの欄に地図(市境が入った)一つ加えていただければと思っています。
良いアイデアだと思いますがそれだけ更新作業の負担が増すことでもあり、実現可能かどうかはオーナーのご判断をお待ちいただくとしまして…。とりあえず「落書き帳」の一参加者で↑のような塗り絵を作っている者がいます。現状ではなく、市町村レベルで議決された合併を先取りしてしまっていますけれど、もし参考になるようでしたらご縦覧下さい。
各都道府県の図にリンクするトップページを設けていないので恐縮ですが、「AOMORI」の部分を他の道府県のローマ字綴りに代えて試してみていただくと、いろいろ出てまいります。

新規参入問題に関して
最初のころは「両方とも却下」という最悪の想像も自分の中にはあったので、そうならなくて良かったという気持ちが先に立っています。
でも、どうせなら…。「流れ」に一石を投じた功績、発想のオリジナリティ、新チーム名のセンス…私も堀江さん寄りだったんだけどなぁ。残念。「経営体力」とやらは微妙な差にすぎないですし、プロ野球というサービス産業のトップが集まって地元ファンの意向を一顧だにしないって、どういうことなんでしょうね。
[34659] 2004年 10月 31日(日)23:27:48M.K. さん
今夜の塗り絵
・関係4市町村すべてが合併関連議案を可決した「湯沢市」を加えた秋田県図
・関係5市村(←形の上では別個の2協議会ですが)のすべてが合併関連議案を可決した「松本市」を加えた長野県図

よけいなこと
今朝、ある書き込みに対して心中は怒りを感じつつレスを綴り投稿しました。理由となった書き込みも私の書き込みも既に削除されており、内容を蒸し返すつもりは一切ありません。ただ、削除前のタイミングで目に留められた方々には、きっとお目汚しになったことと思います。冷静を欠いたことをお詫び申し上げます。
対象である元記事を書かれた方に私のレスをお読みいただいたかどうかは不明なのですが、決して悪意からではなかったはずのその方の真情もわかるつもりでいながら、あえて怒りを綴った者があったことは受け止めていただきたいと思います。おそらくその方も想像されていることが怒りの主な理由でしたが、もうひとつ、「落書き帳」のガイドライン特に(11)に照らして、「ご自身の書き込みの結果がその後どんな反響を巻き起こすかに思い及ばなかったのだろうか」という怒りもありました。そして、過去の書き込みを拝読しても、本来はそのあたりのことを充分に理解なさっているはずの方だとお見受けしたので、よけいにキツい語調のレスになったのだと思います。
主催者でもない者が偉そうなことを綴ることには伏してお詫び申し上げます。でもどうかこのことを酌んで、今後はご留意いただけますと幸いです。
(もともとご理解いただけていて、言わずもがなのことだったのかもしれません。済んだことなので、ご自身が特定されるようなレスは不要でございます。)
[34593] 2004年 10月 29日(金)21:03:11M.K. さん
今夜も塗り絵
[34580]小太郎さん
岡山県上斎原村議会は28日、合併関連五議案を全会一致で可決しました。
[34586]ピーくんさん
長野県佐久町・八千穂村の各議会は合併関連議案を可決しました。

加えて、愛媛県伊予市・中山町・双海町の3議会が29日の臨時議会で合併関連議案を可決しました。

よって今夜の塗り絵更新は
・関係2町村ともに合併関連議案を可決した「佐久穂町」を加えた長野県図
・関係4町村すべてが合併関連議案を可決した「鏡野町」を加えた岡山県図
・関係3市町すべてが合併関連議案を可決した「伊予市」を加えた愛媛県図

ところで地図といえば、『つかんぼやと』の市町村変遷(むじながいりさんの[33681]参照)がどんどん充実してきていて、私は病みつきです。
[34565] 2004年 10月 28日(木)21:29:25M.K. さん
またもや合併情報アシスト&塗り絵
鹿児島県大隅町・財部町・末吉町(曽於市)の合併協定調印式が予定通り行われました。

熊本県菊池市・七城町・旭志村・泗水町(菊池市)の合併協定調印式も予定通り行われました。

[34563]小太郎さん
青森県中里町と小泊村は28日、合併関連五議案を原案通り可決しました。
これで新・五所川原市と中泊町の飛び地どうしが飛び石のように交互に並ぶという希な形状の実現が、ほぼ本決まりとなったのですね。

そこで本日の塗り絵更新は
・関係する市町村のすべてが合併関連議案を可決した「むつ市」「中泊町」を加えた青森県図
[34557] 2004年 10月 28日(木)05:45:11M.K. さん
大フライングお詫び
[34459]M.K.
和歌山県公式サイトの知事日程に、
海南市及び下津町の廃置分合に係る県知事への申請
が、10月25日(月)の予定として組み込まれています。
とりあえず、両市町が22日に合併関連議案を可決したことの状況証拠になりそうです。
でるでるさんが合併情報を修正してくださってあるのを見て、大フライングに気付きました。
実際の議決は4日間もずれこんだ10月26日だったのですね。(WBS和歌山放送サイト→「ニュース」をクリックすると、全文にたどりつけます)
でるでるさん、皆さん、申し訳ありませんでした。面目ない。予定は予定であって決定ではない…か。肝に銘じておきましょう。
[34546] 2004年 10月 27日(水)22:26:46M.K. さん
合併情報アシスト&塗り絵
[34514]小太郎さん
「北秋田市」関連で、
合川町も臨時議会を開いて5件を審議したが、審議未了のため会期を1日延長しました。
その後、合川町も26日には合併関連議案を可決し4町の議決が出揃ったもようです。鷹巣阿仁地域合併協議会HPがトップで報じています。

それも含めて、本日の塗り絵は
・関係2市町ともに合併関連議案を可決した「青森市」を加えた青森県図
・関係4町すべてが合併関連議案を可決した「北秋田市」を加えた秋田県図
・両市村ともに合併関連議案を可決した「須賀川市(岩瀬村を編入した状態)」を加えた福島県図
・関係2市町ともに合併関連議案を可決した「海南市」を加えた和歌山県図
[34459] 2004年 10月 24日(日)14:59:32【2】M.K. さん
お見舞い
昨日は出身高校が卒業後25年目に招いてくれる催しがあり、その流れで夕方は国分寺市の居酒屋にいたのです。連続して大きな揺れを感じたあとで「どこかの地域で大きな被害が出ていなければいいがな…」ということが話題になったものですが、帰宅後に心配が現実だったことを知ってショックを受けました。
佐渡がルーツであるため新潟県域にちらばっている親類縁者はなんとか無事が確認できましたが…。
被災地の皆様には心よりお見舞い申し上げます。余震が続いていますが、なんとかこれ以上は被害が広がりませんように。

このさい塗り絵は二の次なんですが
・関係2町ともに合併関連議案を可決した「若狭町」を加えた福井県図
・関係2市町ともに合併関連議案を可決した「山陽小野田市」を加えた山口県図

合併情報(この部分追記)
和歌山県公式サイトの知事日程に、
海南市及び下津町の廃置分合に係る県知事への申請
が、10月25日(月)の予定として組み込まれています。
とりあえず、両市町が22日に合併関連議案を可決したことの状況証拠になりそうです。(参考:[34325]ピーくんさん)
[34364] 2004年 10月 20日(水)23:48:57M.K. さん
今夜は塗り絵のみ
秋田県は広域合併の進行がだんだん形になって現れて来ました。愛媛県は最終局面を迎えつつあります。

・関係3市町村すべてが合併関連議案を可決した「五所川原市」を加えた青森県図
・関係8市町村すべてが合併関連議案を可決した「大仙市」を加えた秋田県図
・関係3町すべてが合併関連議案を可決した「伊方町」を加えた愛媛県図


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示