都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
今川焼さんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[81664]2012年8月23日
今川焼
[81611]2012年8月21日
今川焼
[81501]2012年8月16日
今川焼
[81397]2012年8月13日
今川焼
[80840]2012年5月13日
今川焼
[80764]2012年5月4日
今川焼
[80759]2012年5月4日
今川焼
[80644]2012年4月29日
今川焼
[80628]2012年4月29日
今川焼
[80199]2012年1月23日
今川焼
[80054]2012年1月10日
今川焼
[79935]2012年1月4日
今川焼
[79874]2012年1月1日
今川焼
[79780]2011年12月29日
今川焼
[79488]2011年10月11日
今川焼
[79477]2011年10月10日
今川焼
[79230]2011年8月22日
今川焼
[79123]2011年8月16日
今川焼
[79031]2011年8月10日
今川焼
[78985]2011年8月8日
今川焼

[81664] 2012年 8月 23日(木)22:02:29今川焼 さん
【第三十五回】メダル38個獲得記念 全国の市十番勝負(解答)
問七:本巣市
問十:横浜市
[81611] 2012年 8月 21日(火)08:21:25今川焼 さん
【第三十五回】メダル38個獲得記念 全国の市十番勝負(解答)
問二:阿波市
問四:今治市
[81501] 2012年 8月 16日(木)11:54:27今川焼 さん
【第三十五回】メダル38個獲得記念 全国の市十番勝負(解答)
問一:北茨城市

苦戦中、入門コースにすればよかった?
[81397] 2012年 8月 13日(月)23:56:52今川焼 さん
【第三十五回】メダル38個獲得記念 全国の市十番勝負(解答)
問三:湖南市

お久しぶりです。
今日と明日は、地元の夏祭りで、もうバテバテ。全部数えていたら眠くなりました。今日はもう寝ます。
[80840] 2012年 5月 13日(日)19:45:13今川焼 さん
【第三十四回】全国の市十番勝負 解答
問六:長崎市
問八:尾鷲市
問十:あきる野市

一度答えた市を使いたくないのですが、やむなし。
[80764] 2012年 5月 4日(金)20:28:18今川焼 さん
【第三十四回】全国の市十番勝負 解答
問七:朝倉市
[80759] 2012年 5月 4日(金)11:23:40今川焼 さん
【第三十四回】全国の市十番勝負 解答
問一:喜多方市
問二:上越市
問四:大和高田市
問五:近江八幡市
[80644] 2012年 4月 29日(日)18:32:51今川焼 さん
【第三十四回】全国の市十番勝負 解答
問九:太田市
[80628] 2012年 4月 29日(日)09:28:37今川焼 さん
【第三十四回】全国の市十番勝負 解答
問三:坂出市
[80199] 2012年 1月 23日(月)15:48:19今川焼 さん
北はり磨は西播磨出身
[80196] miki さん
[80198] hmt さん

この北はり磨関、私は昨日大相撲中継の取り組み表で見て初めて知り、「おぉ、北播磨出身の力士がいたのか、これはわかりやすい」と思ってしまったのですが、調べてみるとなんと、たつの市の出身だとか。「たつの市なら西はり磨だろう!」とツッコミを入れたくなります。北の湖部屋所属の播磨出身力士だから「北」はり磨なんでしょうか。
落書き帳に表示できない漢字といい、何かとひっかかる四股名です。

~播磨の分け方~
兵庫県の播磨地方は、高砂市-加古川市-加西市-多可郡以東を東播磨、姫路市-神崎郡以西が西播磨に分けられます。さらに東播磨は、南北に北播磨と東播磨に分けられます。分け方は[80194] 星野彼方さん の言われるように一様ではありません。
西播磨も県民局では中播磨と西播磨に分かれますが、こちらは他ではあまり聞かないような気がします。
兵庫県県民局情報
[80054] 2012年 1月 10日(火)16:46:39今川焼 さん
新年企画 全国の市十番勝負解答
問三:常滑市
問四:豊明市
問五:高浜市
問六:土岐市
問八:下妻市
問九:富田林市
[79935] 2012年 1月 4日(水)19:51:36今川焼 さん
新年企画 全国の市十番勝負解答
これはちょっと微妙か。

問七:笠岡市
[79874] 2012年 1月 1日(日)17:14:51今川焼 さん
新年企画 全国の市十番勝負解答
あけましておめでとうございます。
みなさん、本年もよろしくお願いします。

問一:津市
問二:江田島市
問十:甲府市
[79780] 2011年 12月 29日(木)11:28:38【1】今川焼 さん
ここはどこ?解答
[79778] オーナー グリグリさん
とりあえず地名コレクション担当者として、これだけは解答しておきます。
厳密には解答というより7年前の“過去問[35381]問題2”の画像なんですが。
今回の問題3の解答です。
解答3

すみません“答え方”が間違っていましたので訂正しました。
[79488] 2011年 10月 11日(火)23:22:36【1】今川焼 さん
水底トンネル 国道の踏切
[79483]N-H さん
情報提供ありがとうございます。
確かに“水底”の部分が短いので微妙ですが、おもしろい物件なので番外編の方へ入れさせていただきます。供用開始されたときに正式採用するかどうか、また改めて検討します。
ところで、この道路(横浜港臨港幹線道路)、計画では横浜港をぐるりと一周するようで、みなとみらい地区からは、山下公園の沖を通って本牧ふ頭へトンネルが造られるようですね。完成すれば、その部分については堂々たる水底(海底)トンネルとなるわけですが、開通のめどは立っていないようです。(参考個人サイト

[79487]スナフキんさん
須磨海岸の直下を開削工法で掘り抜く
阪神高速湾岸線の延伸区間ですね。もう20年以上前だと思いますが、地元紙で見た記憶があります。神戸港を横断する部分も含めれば莫大なお金がかかりますから計画は遅々として進みませんねぇ。ポートアイランドの前後は、国は架橋を、神戸市は大型船舶の航行を考慮して海底トンネルを主張し話がまとまらない、という記事も読んだ記憶があります。(その後まとまったかどうかはわかりませんが)
ということで、コレクション追加は計画が具体化し、完成が見通せるようになってからとしたいと思います。

神戸市は海に山にあれだけ道路を造っても、結局神戸市街地を東西に貫く高速道路は4車線の阪神高速神戸線だけなので、その混雑は一向に解消されませんね。横浜市で例えれば湾岸線の横浜ベイブリッジの部分が欠けているようなものです。


[79484]Issie さん
*国道16号・JR横浜線 相模原市緑区橋本
(中略)
その先の中央線との交差
これは見落としていました。特に八王子市の踏切は、道路・鉄道ともかなりの通過交通量があるはずで、「国道の踏切」のなかでは有数の“大踏切”ですね。
なにぶん、目の子勘定なのでまだまだ見落としがあるかもしれません。
[79477] 2011年 10月 10日(月)22:10:31今川焼 さん
国道の踏切
[79456]山野さん
[79457]出町かつらさん
[79476]MasAkaさん

踏切の新設というと、平成6年に開港した但馬空港のアクセス道路(兵庫県道50号)に、踏切設置を認める、認めないとJRと県との間でもめているという新聞記事があったのを覚えていますが、出町かつらさんご紹介の、省令制定前だったということからなのか、踏切設置は認められています。(地図
最近新設された踏切としては、新潟市西蒲区の国道460号巻南バイパス赤鏥踏切があります。(参考
平成21年9月9日開通で、越後線の踏切を含む巻市街地の狭隘な旧道のバイパスなのですが、同年9月26日開幕の新潟国体ホッケー会場へのアクセス道路ということなので、開催に間に合わせるための特例として認められたのでしょうか?

この踏切に気付いたのは、正月に箱根駅伝の中継を見ていて、ふと国道の踏切って何カ所あるんだろう、100カ所程度なら十番勝負のネタになるかもと思い数えてみたことでした。地図を見ながら一つ二つと数えてみたところ思ったよりもかなり多く、200カ所を超えクイズにはなりそうもないのでした。

ところで、せっかく集めたデータなのでと、Googleマップにしてみたのがこれ→国道の踏切-Googleマップ
やってみるとおもしろく、自分で撮った写真も埋め込むことができます(まだ1カ所だけですが)。
これは、地名コレクションにも応用できそうだぞと作ってみたのが、水底トンネルコレクション-Googleマップ
今後、自分が担当の他のコレクションにも少しずつ広げていく予定です。
[79230] 2011年 8月 22日(月)18:15:50今川焼 さん
【第三十二回】平和祈念全国の市十番勝負感想
今回もまたヒント頼みの完答で、何も取り立てて言うこともないのですが、ざっと簡単に。

毎度のスタート時の解答ラッシュが一段落した翌日から、よっこらしょと考え始めます。(年のせいかあの“スタートラッシュ”についていけなくなりつつあります)

●問一:岸和田市
お題の砂川市を見て、おっハイウェイオアシスがあったぞと閃きます。そういえば古賀市にはSAもあるなぁ、そっち方面かということですんなりと。
●問五:木津川市
該当市が47市であることと、既出解の傾向からあぁ最南端かと。木津川市の解答で京都府は全市解答となり、鳥取県、兵庫県、福井県に続く4番目の完答県となりました。

●問三:桜井市
共通項が閃いた直接のキッカケは、[79026]白桃さんの一言なのですが、それには伏線がありました。なると金時さん[78931]
境市
で、高校野球開催中ということもあり、そういえば少し前まで鳥取県代表で境高校ってよく出ていたなぁと。ここは市名と高校名が微妙に違って間違えやすいなぁと、近いところまで行ってました。もっともそのあとは、そうそうJRの路線名は境線で、駅名は境港駅だったぞとか、あさっての方向に行ってしまいましたが。
●問七:善通寺市
あいうえお順だというのは早くから気がついていましたが、どうも新趣向の問題は、解答に慎重になってしまいます。

このあとヒントが出て、特に何ということもなく答えは出たのですが、問二だけは、ヒント前に惜しいところまで行っていました。
問題を見た瞬間からアナグラムっぽいぞと気がついていましたが、駅名か?区と郡と村か?と迷走していました。市区町村郡どれでもよかったんですね、考えすぎでした。

今回も完答がやっとでメダルはあと一歩のところで届きませんでした。やっぱりあの解答ラッシュに飛び込まないとダメですねぇ。
[79123] 2011年 8月 16日(火)22:33:11今川焼 さん
【第三十二回】平和祈念全国の市十番勝負解答
問二:砺波市
問四:さぬき市
問六:上尾市
問八;成田市
問九:北九州市
問十:静岡市

これで一気に完答なるかな?
[79031] 2011年 8月 10日(水)13:54:58今川焼 さん
【第三十二回】平和祈念全国の市十番勝負解答
問三:桜井市
問七:善通寺市
[78985] 2011年 8月 8日(月)16:34:21今川焼 さん
【第三十二回】平和祈念 全国の市十番勝負解答
問一:岸和田市
問五;木津川市

検証していませんが、とりあえずそれっぽいところから。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示