都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [35300]〜[35399]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[35300]〜[35399]



… スポンサーリンク …

[35399] 2004年 11月 29日(月)06:21:00千本桜[軒下提灯] さん
♪X+Y=LOVE
[35332]Issie さん
1郡まるごと合体して誕生する「市」。あれって,Cityなんですかね。
あれをCityとは呼びたくありません。でも新聞は、あれをCity的イメージに包み込んで報道したがりますね。一昨日の河北新報は、「新たな都市へ現実味」と題して合併特集を組んでいました。「新たな都市」って、1郡まるごと合体して誕生する栗原市などを指しているのですが、「新たな市」と書けば良いものを「新たな都市」と書き綴るのは何故でしょう。ひょっとして世間は、「町+村=市」とか「村落+村落=都市」と思っているのでしょうか。なに?、村落+村落=都市だと?。ちあきなおみさんに唄ってもらいましょう。

歌唱/ちあきなおみ ♪「X+Y=LOVE」
X それはあなた Y それは私
プラス イコール ラヴ
ラヴ ラヴ アイ ラヴ ユー
愛しあっていれば 二人はいつもプラス
X それは鴬沢町 Y それは花山村
プラス イコール 都市
都市 都市 都市なのよ
合併すれば 栗原は明日から都市
破談なんて いやよ
村落なんて いらないわ
XプラスY XプラスY
イコール ラヴ イコール ラヴ
鴬沢プラス花山 村落プラス村落
イコール 都市 イコール 都市

世間のイメージでは、村落はマイナスで都市はプラスなのでしょうか?。その辺の心理はともかく、村落主体の市を都市と呼ぶのは嫌です。全国すべて市になって良いです。そのかわり、国は明確な都市地域を設定して国民に提示して欲しいと思います。夜間人口を基準としたDIDを都市地域とするのは感覚的に合わない部分がありまして・・・。望むのは、昼間人口を基準とした昼間人口集中地区の設定と、昼間人口集中地区昼間人口の公表です。
[35398] 2004年 11月 29日(月)04:24:10稚拙 さん
あいこでしょ
過去ログやっと11000まで見ました。

さて、じゃんけんですが、とりあえず「あいこ」の話でもしましょう。
あいこが「1音節」(「った」など)の場所が多いようですが、ぼくはそんなことは知らず、いつも「あいこでしょ」であいこをしていました。

さて、大学ではいろいろな場所から学生がやってきます。体育の時間にじゃんけんをすることになって、いざあいこになると、ぼくは子供のころと同じように「あい」と言って右手を引きました。するとぼくのほかの人たちは「しょ!」と言ってすでにグーチョキパーを出しています。

すると彼らは、「こいつおれたちのやりかた知らないんだ」といった顔をして大きな声で「あいこで!」と言いながらぼくに合わせてくれました。あいこが「あいこでしょ」でない場所があることなんて全く気がつかない時代でした。

さて、これでやっと書き込みが10個です。登録しましょう。

登録が終わったら[10162] 2003 年 3 月 2 日 (日) 02:15:55あんどれ さん 住所の変遷と市外局番
のフォーマットで自己紹介をすることを予告しておきます。

さらに、読んだ過去ログのレスを2日に1度していくことも予告します。

さて、便利機能の表の書き方でも勉強しなくちゃ。[10779] 2003 年 3 月 9 日 (日) 00:43:39【1】 般若堂そんぴん さん そんぴん式 表の作り方
を参考にしましょう。

↓これ書くのはこれで最後にします。
http://zukaigappei.gozaru.jp/
[35397] 2004年 11月 29日(月)01:26:43【3】TI さん
住民投票結果(神奈川県相模湖町)
神奈川県相模湖町(相模原市・城山町・津久井町・藤野町との合併の是非)
○「相模湖町単独で町政を継続する」 2,508
×「相模湖町と相模原市、城山町、津久井町及び藤野町との合併」 2,455
http://www.town.sagamiko.kanagawa.jp/soumu/senkyo/kaihyousokuhou.htm

http://www.kanagawa-np.co.jp/news/nw041129.htm#kanagawa08
相模湖町長コメント「結果は尊重するが、今後については議会や関係機関などと相談したい」
[35396] 2004年 11月 29日(月)01:17:16でるでる さん
来週もありますよー
TI さん(自分色登録なされたのですね。今後ともよろしくです。)、熊虎さん、今川焼さん、小太郎さん、ひろぽんさん、各地の住民投票の結果をお知らせいただき、どうもありがとうございます。いつもながら、大変助かっております。更新は、もうしばらくお待ちくださいね。

#田野町、清武町、相模湖町の結果判明次第、更新予定です。

[35395]ひろぽん さん
【伊達市・壮瞥町・大滝村】
道による一覧(リンク略)
に「休止を決定」とありますが、地図(リンク略)
には記述がないので一覧の間違いの可能性が高そうです。

北海道発の合併情報、いつもありがとうございます。私も北海道庁のHP以外では休止を確認出来なかったので、更新を見送ったのですが、24日に予定されていた協議会が延期になっているのが、ちょっと気になるところですね。
[35395] 2004年 11月 29日(月)00:50:30ひろぽん さん
道内合併情報
【天北三町村】
法定協2005/02/28解散予定。
http://www.pref.hokkaido.jp/skikaku/sk-tsssn/kyougikai.pdf

【伊達市・壮瞥町・大滝村】
道による一覧
http://www.pref.hokkaido.jp/skikaku/sk-tsssn/kyougikai.pdf
に「休止を決定」とありますが、地図
http://www.pref.hokkaido.jp/skikaku/sk-tsssn/map.pdf
には記述がないので一覧の間違いの可能性が高そうです。
[35394] 2004年 11月 29日(月)00:21:11ひろぽん さん
道内合併情報
【帯広市・中札内村】
中札内村は住民投票結果(自立57.42%)を受け合併白紙か。村議会も自立派多数。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041129&j=0023&k=200411284013

【中標津町・羅臼町】
中標津町も住民投票は自立多数(60.23%)。中標津町長「議会と相談」。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041129&j=0023&k=200411284013
(上と同じです)
[35393] 2004年 11月 28日(日)23:56:39【1】小太郎 さん
合併情報
12月15日 愛知県西枇杷島町・清洲町・新川町
http://www.nks-gappei.org/

北海道中標津町住民投票結果
「合併に賛成」 4385票
「合併に反対」 6810票
http://www.nakashibetsu.jp/nakashibetsu.nsf/doc/senkan_001?OpenDocument
[35392] 2004年 11月 28日(日)23:41:47今川焼 さん
兵庫県八千代町の住民投票結果
○中町・加美町・八千代町3町の合併 2036
×合併しないで単独町 171
×西脇市を含めた合併 1380
http://www.town.yachiyo.hyogo.jp/gappei/sokuho.htm
[35391] 2004年 11月 28日(日)23:13:17【1】般若堂そんぴん さん
じゃんけん
おお,初書込と同一タイトル.

[35303]ありがたきさん,[35377]EMMさん,[35379]グリグリさん
「グー,チョキ,パー」という言い方が私の周囲で広まったのは,小学生になって「小学館の学習雑誌」など,外部からの知識が増えてからと記憶します.幼稚園の頃は「グー,チョー,パー」と言っておりました.短縮ヴァージョンでは「グ,チョ,パ」.
(「チョー」+「キー」)/2 = 「チョキ」……?

[35303]ありがたきさん
もうひとつ、俗に「田舎チョキ」とか呼ばれている(中略)、親指と人差し指で表現するチョキの分布にも興味があります。
これも小学生になってから,格好つけたがる子どもがやっていましたね.前方に突き出す様子が格好良いと感じられたのでしょう.

[35384]EMMさん
ただ、例えば「チッケッタ」あたりは局所的な分布なんではないかと思うのですが、
[4554](おお,回文!)般若堂の初書込なども御参照下さい.

【……】
安部晋三氏によれば靖国参拝は国民として当然のことらしい……私は仏教徒なのですがね.安部晋三氏や彼の支持者にとっては他者の信仰は踏みにじって当然のものらしい.辛いなあ……
[35390] 2004年 11月 28日(日)22:32:09【5】BANDALGOM[熊虎] さん
住民投票結果です
北海道中札内村(帯広市との合併の是非)
○「合併しない」1,463
×「帯広市と合併する」1,085(42.58%)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041128&j=0030&k=200411283984

栃木県藤原町(今市市・日光市・足尾町・栗山村との合併の是非)
○賛成 4,024
×反対 1,317
http://www.town.fujihara.tochigi.jp/touhyou_sokuhou/kaihyou/kakutei.html

山梨県上九一色村(甲府市との全村合併の是非)
○反対 614
×賛成 536
山梨放送ニュース速報

岐阜県美濃加茂市(加茂郡7町村との合併の是非)
○反対 9,808
×賛成 6,618
(どちらともいえない 1,731)
http://www.city.minokamo.gifu.jp/vote/jpg/kaihyo.jpg

徳島県由岐町(日和佐町・牟岐町との合併の是非)
○賛成 1,114
×反対 754
http://www.town.yuki.tokushima.jp/citizen_service/top/news.asp?cid=2&fid=2&id=55

宮崎県清武町・田野町(合併の是非または枠組み、田野町は意向調査)も行われていますが、今のところ開票情報は入っていません。


【つけたし】

嘉穂南部1市3町合併協議会の新市名は、「嘉麻市」「南筑豊市」の2点を応募しました。
前者については、1市3町の地域が古来「嘉麻郡」に属し、「嘉穂郡」は「嘉麻郡」と「穂波郡」の合成地名であることから、古来の地名の方を取ったものです。
[35389] 2004年 11月 28日(日)22:26:33【2】TI さん
住民投票結果(千葉県東金市)
千葉県東金市(山武郡九十九里町・成東町・山武町・蓮沼村・松尾町との合併の是非)
○反対 17,038
×賛成 8,615
http://www.city.togane.chiba.jp/senkyo/kaihyo.html

来週は隣の山武郡山武町でも同様の住民投票が行われる予定ですが、今回の東金市の投票
結果から、現行の山武地域1市4町1村による合併協議の破綻が濃厚となってきました。

【記述形式を修正】
[35388] 2004年 11月 28日(日)21:50:38警笛中毒 さん
Jリーグを目指す岡山&徳島の近況
 [19943]で紹介した、岡山でJリーグを目指すサッカークラブ「ファジアーノ岡山」の公式HPが開設されました。  http://www.b-b.ne.jp/fagi/ 現状ではHPの中身はまだ充実していませんが、近い将来のJリーグ入りを期待したいものです。
 また、05年度からのJリーグ加盟が確実視されている「徳島ヴォルティス」(大塚FCの来期からの呼称)の公式HPも紹介しておきます。  http://www.vortis.jp/
[35387] 2004年 11月 28日(日)21:11:49オーナー グリグリ
Re:5周年企画、解けました・・・
[35386] 2004 年 11 月 28 日 (日) 19:29:52 小松原ラガー さん
初めて投稿します。というか、事情があり、ROMに徹していたのですが、辛抱たまらず書き込んでしまいました。
どうも初めまして。ぜひこれからも書き込んでください。
で、5周年企画、グリグリさんの17日の行動はわかったのですが、答えの数値が正しいのかどうか、とにかく、初心者の勢いで答えます。
<企画1>
問題1:4330
問題2:6040
問題3:7540(これは問題に忠実に湖だと3240かも)
問題4:27300(笑えました・・・)
問題5:16700
全問正解です。お見事でした。
問題3は7540で結構です。国土地理院のページにもそのように書いてありますから。
http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/KOSYO/kosyo.html
確かに問題4は笑えますね。何で一番件数が多いのか検索してみて初めて分かりました。
<企画2>
13:40→17:25
こちらもお見事です。大正解です。
いやぁ、どこに行かれたのかと考えてみましたが、まさかそういうこととは・・・
はい、そう言うことでした。途中、大きい半島の写真も撮ろうとしたのですが、今一つ良いアングルがなかったので見送りました。また、着陸前にも半島写真を撮りたかったのですが、空港上空は撮影禁止と言うことで自粛しました。

では、今後ともよろしくお願いします。
[35386] 2004年 11月 28日(日)19:29:52小松原ラガー さん
5周年企画、解けました・・・
初めて投稿します。というか、事情があり、ROMに徹していたのですが、辛抱たまらず書き込んでしまいました。
で、5周年企画、グリグリさんの17日の行動はわかったのですが、答えの数値が正しいのかどうか、とにかく、初心者の勢いで答えます。
<企画1>
問題1:4330
問題2:6040
問題3:7540(これは問題に忠実に湖だと3240かも)
問題4:27300(笑えました・・・)
問題5:16700
<企画2>
13:40→17:25

いやぁ、どこに行かれたのかと考えてみましたが、まさかそういうこととは・・・
[35385] 2004年 11月 28日(日)18:52:56SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No427.予告通り
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。

先ほど、先週の予告通り、地名コレクションの12月分の合併に際する市町村名の変更を行いました。
とはいっても該当するところは少なめでしたが・・・。

年末は忙しいので、1月1日分の合併シフトは、12月19日頃を目安に行うつもりです。

また、これも予告通り、これから10日間は多忙な為、書き込みはおろかここに来る事自体全く出来そうにないので、地名コレクションの新規情報などはすぐに対応できかねますのでよろしくお願いします。

では。
[35384] 2004年 11月 28日(日)17:04:24【1】EMM さん
テレビの力はおとろしいがです
[35379] オーナー グリグリ様

じゃんけん関係は金沢の北でも南でもそんなに差はないようですね。
ただ、グリグリさんと私では多分一回りちょっと年が離れていると思うので、その間にほかの地方などからの進入があったものと思います。
ただ、例えば「チッケッタ」あたりは金沢市内でも局所的な分布なんではないかと思うのですが、「最初はグー」はかなり広範囲に広がっていると思います。
というのは、これは我々の年代が小学校高学年の頃、ザ・ドリフターズがテレビの中で使っていたものだからです。
これが、早出し・遅出しが少なくなるもんですから、いっぺんに広まったのです。
グリグリさんの世代だと大学在学中~社会人初期の頃だと思いますので、ご存じないのも無理はありません。


※舌っ足らずだったところにちょっと書き足し
[35383] 2004年 11月 28日(日)13:29:46白桃 さん
岡山県の市と人口
本日の浦安地方は雲ひとつない素晴らしい天気です。
雲ひとつない、といえば、40年前の東京オリンピックの開会式も・・・

大内町立大川中学校1年5組 白桃
三本松の前山展望台から、小豆島の向こうに見えるのは本州・岡山県の牛窓あたりでしょうか。見ているテレビは同じなので、岡山県のニュース、出来事はよく知っているのですが、となりの愛媛や徳島ほど親しみがわかないのはなぜでしょう?私も連絡船に乗って宇野に着いて岡山を通ったことはあるのに、降りたことはありません。もう、何年も前から瀬戸大橋の話があるのに、いったいいつできるのでしょうか?なんか、坂出と児島の間にかかるようで、そうなると高松がさびれてしまいます。
岡山、といえばマスカット、白桃、イグサです。県庁の岡山市は高松より人口は多いのですが30万人もいません。東京に行ったとき、岡山駅の線路の数にはびっくりしました。あれは、絶対高松よりも多いです。次に人口が多いのは倉敷で、岡山市の半分くらいです。倉敷の沖合いは最近、工場がたくさん出来て水島工業地帯になってます。それに接する児島市は琴浦町を合併したこともあり、人口も第3の都市、津山と同じぐらいに(7万7千人)なってます。笠岡がその次で、宇野のある玉野市は意外と少なく、6万5千ぐらいです。玉野は宇野と日比が合併したのですが、三井造船のある日比が中心のようです。玉島も5万を超えています。私の親戚がいる西大寺は門前町で「裸まつり」で有名ですが、4万5千ぐらい。笠岡の少し奥にある井原市、倉敷の奥の総社市、さらに奥の高梁市、もっと奥の新見市はいずれも3万人台の小さな市です。現在、市の数は12ですが、岡山、倉敷、児島、玉島、総社、西大寺、玉野が合併して岡山県南百万都市になれば、市の数は6つになります。はたして、どうなるのでしょうか。

と、まぁ、40年前はこんな状態でした。この6年後、岡山市の学校に入り、やがて、新幹線が延びて来ることまではまったく考えておりませんでした。瀬戸大橋ができたのは、学校を卒業してから。倉敷、児島、玉島は合併して倉敷市、西大寺は岡山市に入りましたが、県南百万都市は夢に終わったようです。それでも、学生時代に備前市が誕生し、平成の合併で、瀬戸内市が生まれ、さらに赤磐、真庭、美作の3市の誕生も確実という状況。岡山県の行政区画地図もガラッと変わります。
[35382] 2004年 11月 28日(日)12:55:23ゆう さん
かな地名弁護
少々遅くなったが気もしますが。

[35245]Issieさん
現実に大量生産される ひらがな地名 にそれだけの「積極的な思い」が込められているのか,というと,これは甚だ怪しい…,と思わざるを得ないのも事実です。
基本的には同意しますが、そう単純にも思えない自分がいます。

地名は漢字で表記しなければならないものではありません。もっともらしい漢字表記であったって,さかのぼってみれば,ただの当て字であることも少なくないのだから。漢字で表記することに積極的な意味などあるのだろうか。
まだ多くの自治体はある特定の漢字表記を採用しています。
それは、当て字かもしれない、別の漢字やひらがなカタカナを使っても良いかもしれない表記を、それこそ「積極的な意味」をよく検討することもなく、単に「今までそう書いてきたから」だけで採用された自治体名表記なのかもしれません。もちろん検討の上「やっぱり従来の表記が良い」とされたのかもしれませんが。

従来の表記を変えて「ひらがな」にした自治体は、少なくとも表記について検討していると言えます。その点は評価しても良いのではないでしょうか。それを「浅はかだ」と考える人がいるでしょうけど。

私は ひらがな地名 を,ひらがなで表記される,それだけで否定する気にはなれません。
私もここに行き着くのですが、どんな表記であろうとそれだけでは地名の価値は変わらないと思うのです。

かな表記の地名は私の好みではありません。私に言えるのはそれだけです。好みではない理由はありますが、それでかな表記批判をする気にはなれません。
[35381] 2004年 11月 28日(日)12:41:35オーナー グリグリ
追捕:落書き帳5周年ミニ企画
[35259] 2004 年 11 月 23 日 (火) 11:04:14【1】 出石隠 さん
もしかして、湖に突っ込むかのような空港へ降り立たれましたでしょうか。
それとも、県都の名称が付いた空港でしょうか。
[35294] 2004 年 11 月 24 日 (水) 11:11:45 NTJ会長 さん
でも、写真1から推定できる時刻と、写真2の角度から推定できる位置から・・・
 ANA 293
からの撮影と推定! (乱暴だな、我ながら)
出石隠さん、NTJ会長さん、さっそくお答えいただきありがとうございます。でも、残念ながら違います。

と言うことで航路推理という思わぬ企画拡張もできそうなので、5周年ミニ企画をもう少し続けます。

【企画その1】
つい先日、出張途中の飛行機の中から写真を撮影しました。写っている地形名をお答えください。
回答方法は、直接名前を答えるのではなく、Googleで回答となる地形名(例えば、○○半島)を検索してください。その検索結果件数をお答えください。(検索件数は時間とともに変動するでしょうが、それほど大きくは変わらないと言う前提です)

 例題です。これは富士山ですが、Googleで「富士山」と検索すると「約1,480,000件」の検索結果件数になります。「約1,480,000件」と回答してください。

 問題1 ★写真中央の大きな半島の名前をお答えください
 問題2 ★写真左側のやや大きな半島の名前をお答えください
 問題3 ★写真中央の湖の名前をお答えください
 問題4 ★写真中央を流れる川の名前をお答えください
 問題5 ★写真中央の突き出している岬の名前をお答えください

【企画その2】
出張は、11月17日から18日の2日間でした。上記の写真は17日の往きの飛行機の中から撮影したものです。撮影順序は次のとおりです。
 例題 → 問題1 → 問題3 → 問題2 → 問題4 → 問題5
17日の出発便の出発・到着予定時刻はそれぞれ、10:15 → 12:35 でした。

出発および到着空港名をお答えください。なお、出発地・到着空港をお答えいただく代わりに、翌18日の出発・到着予定時刻をお答えください。
[35380] 2004年 11月 28日(日)12:27:35オーナー グリグリ
地名コレクション編集長代行メッセージ
[35266] 2004 年 11 月 23 日 (火) 21:09:42 今川焼 さん
「四十八滝コレクション」の中身はすべて「数字地形名コレ」と重複しているので、両方載せることもなかろうと勝手に考えていたのですが、なるほどたしかに「数字地形名コレ」は、すべての数字のつく地形名(今のところ11から99までですが)を網羅しているところに価値があるわけですからグリグリさんのおっしゃるとおりでした。ということで四十八滝は、もとの「数字地形名コレ」にも掲載するようにしました。
さっそくのご理解をどうもありがとうございます。重複すると管理が面倒ですがよろしくお願いいたします。
数字地形名コレも数字順でも並べてみるのも面白いでしょうね。(いえ、圧力ではありません)(f^^;

[35287] 2004 年 11 月 24 日 (水) 01:32:17 牛山牛太郎 さん
私もいいネーミングが思い浮かびません・・・。仮名数不足地名コレクション?。やっぱり、しっくり来ませんね。
「省略読み」「短縮読み」「短絡読み」「短絡仮名」「短絡仮名読み」「読み仮名短縮」... 今市市。(泪

[35299] 2004 年 11 月 24 日 (水) 19:28:03【1】 トミ さん
僕はもうすでに落書き帳アーカイブズに入っていますが、
x本○をコレクションに入れてみたらおもしろいと思うのですがどうでしょう?
(横浜にも二本木というバス停と交差点があります。)
なるほど、これは面白そうですね。「本」コレクションとしましょうか。それとも「○本○」コレクションとしましょうか。トミさん、編集者を引き受けられますか。

[35372] 2004 年 11 月 27 日 (土) 02:58:05 みやこ さん
[35255] オーナー グリグリ さん よくよく考えましたが,ご厚情に甘えまして「御嶽山・御岳山コレクション」を発進したいと思います。あんまり“売れそうもない”コレクションですけど,どうぞ宜しくお願いいたします。
どうもありがとうございます。「ご厚情」なんて言われると責任感じちゃうというか照れちゃいますね。地名コレクションの主旨は、楽しくワイワイ、そして、気軽に何でも集めてみようと言うことでいかがでしょうか。そのための編集画面も整備しましたので。
こんな編集もできたらいいなという要望もあればお気軽にどうぞ。>編集者の皆様
[35379] 2004年 11月 28日(日)12:04:16【1】オーナー グリグリ
Re:グリングリン
[35319] 2004 年 11 月 25 日 (木) 12:36:01 烏川碧碧 さん
グリングリン
(中略)
「軍艦軍艦、ハーワーイ!」と言う代わりに、「グリングリン、パリン!」と言ったりするのですね。また拍子も変わります。
[35321] 2004 年 11 月 25 日 (木) 13:24:43【2】 じゃごたろ さん
週末当たり、グリグリさんのコメントがありそうですね(笑)。
[35322] 2004 年 11 月 25 日 (木) 13:36:30 佐賀県 さん
だんだんと内容も発展していっているようで、ついにグリグリさんのニックネームの由来に絡む話も出てきましたね。
と言われているように、「グリグリ」の由来は「GLinGLin(グリングリン)」。その「グリングリン」の由来はじゃんけん遊び「グリンピース」でした。本件、[2072][4614][20203]でも話題になりました。

[35275] 2004 年 11 月 23 日 (火) 22:36:37 EMM さん
さしあたり金沢市南部の代表として、グリグリさんどんなもんだったでしょう?
金沢での子供時代の記憶が随分薄れてしまっているのではっきりしないのですが、EMMさんと同じだったと思います。チョキのことをキーと言ったのは覚えています(チョキとは言わなかった)。チーム分けを「グーキー」で分けたというはっきりした記憶がないのですが多分そうだったと思います。手のひらの裏表方式は今回初めて聞きました。岩手出身の連れ合いも裏表は知りませんでした。「グッパ」は大学で大阪に行ってから初めて聞いたと思います。

とここまで原稿を準備しておいたところ
[35377] 2004 年 11 月 27 日 (土) 20:35:11 EMM さん
の書き込みがありました。この書き込みでかなり幼少時代の記憶が蘇ってきました。ほとんどEMMさんの説明通りでしたが、私の子供時代(1960年代)との違いを列挙してみると
(1) 「グログロミッキ」ではなく「ベテクロミッキ」か「クロベテミッキ」と称していたように思います。「グー」は「グロ」ではなく「クロ」と濁らなかったです。GLinGLinの由来紹介ページにも詳しく書いてあります。また「軍艦」という遊び名称は記憶にありません。
(2) 「チッケッタ」「いんじゃんほい」という外来呼称の浸食は一切ありませんでした。「じゃんけんほい」「じゃんけんぽい」が主流ですが「じゃらけたほい」となまる(?)場合も多かったです。
(3) 「最初はグー」も金沢時代にはなかったと思います。
[35378] 2004年 11月 28日(日)11:00:00ひろぽん さん
道内合併情報
【日高町・門別町】
門別町議会が可決すれば12月1日に新法定協が発足する予定。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041127&j=0023&k=200411273152
[35377] 2004年 11月 27日(土)20:35:11EMM さん
じゃんけん関係で記憶を掘り返してみる
なんか話題の中心がじゃんけん関係から大貧民/大富豪に移りつつあるのですが、もう1回じゃんけん絡みで。

[35303]ありがたきさんの書き込みにより、[35275]で私の書いた「グーキー」が金沢市内および周辺で広く使われているらしい事が分かったのですが、新たな疑問(?)がむくむくと頭をもたげてきました。それは…

「チョキを使うのはワシらんとこしか無いがけ?」

じゃんけん2種類でチーム分けする、と言う方は多数あれど、すべからくグーとパーやないですか。
チョキを使うのは金沢市とその周辺だけ?ほかには無いんだろうか?
もしほかに無いとすると、なぜ我がとこ辺りだけグーとチョキになったのか、非常に不思議です。
パーとチョキのところは無さそうですね。あったりして…


その他、記憶を掘り返して出てきたことですが…

○非常に多人数の時に2組に分ける場合
適当に2人組になって、それで「グーキー」ないしは普通のじゃんけんをして2組に分けていたはず。

○多人数から何人か選ぶとき
2つの方法がありました。
1つはじゃんけんの勝ち残りで、必要な人数より少なくなってしまったら先に負けた人間が集まって再度勝ち残りじゃんけんをして足りない分を選ぶ。
もう一つは勝ち負け関係なしにグーチョキパーの多かったものを残していく方法。
かけ声は「多いもんが~ち~よ(よ、でグーチョキパーのいずれかを出す。一番多いものを瞬時に見取って、間髪入れず)、○○ね!(○○にはグー、キー、パーのいずれかが入る」でした。
出だしが「おおいもん」なんですが、ちょっと早口で「おいもん」に聞こえる場合多し。

○軍艦
軍艦と何かと何かもあったような気もするのですが、主流は「グログロミッキ」でした。
グーがグロ、チョキがミッキ、パーはベッテでした。
かけ声としては「グ~ログロミッキ、ミッキミキベッテ、ベッテベッテグ~ロ」という風に進むのですが、せわしない連中は「グロミッキ、ミキベッテ、ベテグ~ロ」ってな感じにやることもありました。

○普通のじゃんけんのかけ声
まぁ、一般的には「じゃんけんほい」または「じゃんけんぽい!」なのですが、「チッケッタ」もありました。
「チッケッタ」が早い時期からあったのか、それともどこかで転校生が持ち込んだものかは不明。
あと、タイミングがそろいにくかったりするときには「じゃ~んけじゃんけじゃんけじゃんけんほい!」とやることもありました。
でもある時期から「最初はグー、じゃんけんほい!」に侵食されていったような気がします。



これらについても[35275]で出てきた剣道教室の受講生間でも使っていたような覚えがあるので、1つの小学校限定、と言う訳ではないのだろうと思います。

でもこういうのってちょっと離れたエリアでは全然違うものを使っていることもありますし、世代が離れると変わっていることもありますから、バリエーションは数限りなくあるのでしょうね。



大貧民/大富豪は正月に親戚が祖父の家に集まったときなど、いとこ同士でよくやっていました。
小学校や中学校はトランプ持ち込み禁止だったので、同級生とやる機会は限られていましたが、林間学校とかではやった記憶がありますね。
ただ、呼び名は大貧民と大富豪両方使われていた記憶があるのですが、ルール等細かいところの記憶が定かでありません。
ページワンもやりましたが、これも同様。

※この書き込み、多分200件目。
[35376] 2004年 11月 27日(土)14:28:42美濃織部 さん
大富豪
[35371] ryo さん
「岐阜県」の名があるということは、「大富豪」の呼称は関ヶ原以東をやや浸食しているのでしょうか?

岐阜県出身の美濃織部です。とはいっても岐阜県の東部ですが。
地元では「大富豪」でした。大貧民という名は聞いたことがなかったので、静岡愛知あたりが境目かな…
[35375] 2004年 11月 27日(土)10:05:18なお さん
修学旅行2日目について
2日目は一日自主研修で班ごとの行動でした。
東寺付近にある旅館から京都駅まで行きまして、JRで稲荷駅まで行った後、清水焼の店へいきました。
そちらのほうでは絵付けをしまして、草原の中にある1本の木みたいなものを書きました。
清水焼についての説明があり、京都の焼き物としてはかなり歴史が古く、絵付けの絵の具には金属が使われているとのこと。
体験なのにお土産を買ってしまいました・・・・。
その後は京阪電鉄を利用して伏見稲荷から五条まで行き、五条坂を登りながら所々にある誘惑には負けずに何とか清水寺のほうまで行きました。(思ったよりかは人ごみ少なし。
その間に人ごみが珍しかったので人ごみ自体を写真に納めたり・・・五条坂の風景を納めたりと・・・・(笑
清水寺に行くといきなり舞台がありました。造り的に舞台側から入るものだとは思わなかったので驚きました。
清水の舞台からは京都市街地はちょっと隙間から見えるくらいでしたが、五条坂の紅葉は綺麗でした・・・・(^。^〃)
清水の舞台に酔いしれたところで女子はお土産のお守り・・・男子は写真撮影と・・・。
清水寺を過ぎた後は頭が良くなると言われる水を飲みました。
努力すれば、水の効果は何倍にもなるのかなぁ。(努力無には効果ないでしょ。
その後は「祭りで込んでるので行かんほうがいい。」と言われていた自主神社・・・は込んでませんでした。
これならちょっと寄っても良かったかも・・・・そのまま通り過ぎました。
途中、同じ修学旅行集団で大分市内のU中の班が「京都です!」みたいな感じで茶団子を食べてました。
紅葉とあぶらとり紙を見ているうちに入り口に戻っていました。(どんな組み合わせでしょう?
五条坂を降りるにちょっとお土産を買っていきました。・・・・と問題はそこからでした。
行くときの4,5倍の観光客が居て、降りる時に人ごみをよけるあまりに道を間違えました。
まぁ五条坂入り口に着いたのですが、予定が狂って急遽京都駅散策に・・・・。
初めて私鉄・JRの混合1枚切符を見た後に、電車で京都駅まで行きました。
京都駅ではまずはマックorマクド(なぜ京都に来て?)でマックグランセット・チキンナゲットを食べました。
そして土産物屋で買い物をしました。新撰組グッズを中心として購入しました。
それ後は駅ビルを探すのに大苦戦・・・。駅から出ちゃったり、逆方向に行ったりと・・・。
やはり、総合案内のところへ行って場所を聞きました。
そして、やっとのことで駅ビルの方に入りました。(そこには絵付けをしているときにcheckしたはつらつ先生が・・・またいました。
写真でも撮っておいて、空中通路の方へ一直線。
映画のワンシーンに出てきそうな改札口付近の風景が広がっていました。
途中には結婚式に使いそうなベルやブーケやアーチが・・・・・・。
そのようなものを見ながら京都駅の空中通路へ入りました。
主に北のほうが見えて、目の前にドーンと京都タワーがそびえていました。
碁盤の目の市街地が良く見えました~。
その後はライブ会場の端のほうを通って、1Fまで降りました。・・・・でその後京都駅で道に迷って(地図が無いので僕も分からず。
結局1時間もかけて京都駅八条口を見つけました。
それで、時間通りに到着ということとなりました。
この日の夕食はすき焼きでしたが、昼が遅かったので食べづらかったです。
まぁこの日の夜も同じような感じです。
[35374] 2004年 11月 27日(土)08:34:18【3】ピーくん さん
合併情報
でるでるさん
福岡県甘木市・杷木町・朝倉町合併協議会(法定)
合併期日平成18年3月20日
合併方式新設合併
新市役所:現・甘木市役所
協議会HPより

愛知県豊根村・富山村合併協議会(法定)
合併方式を豊根村への「編入方式」
新村の名称を「豊根村」
新村事務所の位置を現豊根村役場

愛知県豊川市・一宮町合併協議会(法定)
法定合併協議会設置2004/11/25
愛知県内の市町村合併を巡る動きより

兵庫県加東郡合併協議会(法定)
合併期日平成18年3月20日

長野県大町市・八坂村・美麻村合併協議会(法定)
合併期日平成18年1月1日

長野県安曇野地域合併協議会(法定)
合併期日(目標)平成17年10月1日
広報とよしなより

岩手県盛岡市・玉山村合併協議会(法定)
法定合併協議会設置:2004/11/24


秋田県仁賀保町・金浦町・象潟町合併協議会(休止中→再開予定)となっていますが、再開されたので、秋田県仁賀保町・金浦町・象潟町合併協議会(法定)に修正してください。


よろしくお願いします。
[35373] 2004年 11月 27日(土)04:01:57みやこ♂[みやこ] さん
栃木県の市町村合併(明治22年~平成17年): その1 名称編
かねて白状しましたとおり,現在「栃木県版市町村合併パラパラまんが」を作成中です。
あらかた完成しましたが,それに先立ち年表を作ってみたんです。改めて栃木県の市町村合併を見返してみると,(ワタクシなりに)たくさんの興味深いことがありました。

本年表は明治22年4月1日を始期とし,合併・分立・市制・町制・改称などの「イベント(と命名)」ごとに1日単位「ステージ(と命名)」で作成しました。但し細かい境界変更は「イベント」としてカウントしておりません。終期は,まだ実現しておりませんが官報告示の済んでいる,那須塩原市,新・佐野市,さくら市まで,としています。
なお「イベント」総数は144件で,「ステージ」総数(これが当座,パラパラまんがの総枚数になります.)は99件です(双方とも資料の読み方によって,幾分かは差がでます)。

何より,本年表作成にあたっては Issie さん のHPを大変参考にさせて頂きました。イベントの拾い出しが一番面倒だったりするので大変助かりました。勝手に使って誠に申し訳ありませんが,厚く御礼申し上げます。

では,以下に記させて頂きます。

名前の長い/短い市町村
 長い名前 6文字1件 「下都賀郡“国分寺小金井”町」
 短い名前 1文字9件 「那須郡“境”村」「塩谷郡“泉”村」「芳賀郡“中”村」「下都賀郡“中”村」「下都賀郡“姿”村」「下都賀郡“桑”村」「下都賀郡“絹”村」「安蘇郡“界”村」「足利郡“菱”村」

同じ名前
1 下都賀郡中村←→芳賀郡中村 (郡以外は完全一致,明治22年~昭和29年まで併存)
2 芳賀郡山前村←→足利郡山前村 (明治26年~昭和29年まで併存)
3 那須郡境村←→安蘇郡界村 (読みだけは一致するが表記は異なる)
4 足利郡坂西村←→足利郡坂西町 (町と村以外は一致,ただし[16778] Issie さん,[25759] みやこ にもあるように,時期も場所も異なる)
5 那須郡武茂村←→那須郡武茂村 (郡も含めて完全一致,ただし時期も場所も異なる)
【5について 明治22年当時の武茂村は,明治24年5月の町制施行とともに馬頭町となり,その後明治28年4月にお隣の西武茂村が武茂村と改名しました.「武茂(むも)」は,南北朝期より伝わる由緒正しき地名,とのことです.】

方位のつく市町村名
 北   塩谷郡北高根沢村 上都賀郡北犬飼村 上都賀郡北押原村 足利郡北郷村
 東   那須郡東那須野村 上都賀郡東大芦村
 南   芳賀郡南高根沢村 下都賀郡南犬飼村 上都賀郡南押原村 上都賀郡南摩村
 西   那須郡西那須野村 上都賀郡西大芦村
 その他の西   那須郡川西町 那須郡西武茂村 足利郡坂西村/坂西町 上都賀郡西方村
 上   那須郡上江川村
 下   那須郡下江川村
したがって,南北・東西・上下の“組”村名は,高根沢村,犬飼村,押原村,那須野村,大芦村,江川村の6組であり,このうち高根沢,犬飼村の2組は所属郡が異なっています。
接していないのも1組(那須野村)あり,後の市町村合併で一緒の市町村になっていない例も3組(高根沢村・犬飼村・江川村)あります(那須塩原市成立を見込む)。

以下,「市町村数推移」「合併・分立事例」などは稿を改めて・・・(いつになるかな・・・)
[35372] 2004年 11月 27日(土)02:58:05みやこ♂[みやこ] さん
ソッソッソックラテスかプラトンか・・・
[35255] オーナー グリグリ さん よくよく考えましたが,ご厚情に甘えまして「御嶽山・御岳山コレクション」を発進したいと思います。あんまり“売れそうもない”コレクションですけど,どうぞ宜しくお願いいたします。と,いいますわけで近日“発信”予定です。
[35371] 2004年 11月 27日(土)02:20:02ryo さん
大貧民いろいろ
[35329] YASU さん、[35337] くは さん、[35340] むじながいり さん、[35342] 牛山牛太郎 さん、
[35344] KMKZ さん、[35345] miki さん、 [35346] かすみ さん、[35349] NTJ会長 さん、
[35350] 淡水魚 さん、[35353] みかちゅう さん、[35355] トミ さん、[35356] なお さん、
[35364] 讃岐の民 さん、

言い出しっぺ、いや書き出しっぺなだけに、多レスに無視できず・・・

まず、当方のルールを書いていなかったので提示します。前稿[35317]の通り、同じ「学校内」ですらバラバラなので、絶対的な基準ではありませんが・・・
1、カードの強さなどは共通、ただしJOKERにかなうカードは存在せず。
2、革命は同数字4枚の他、同スート連番4枚以上でも成立。
3、8切りは採用率大。Jバック、略してイレバ(笑)は8切りより採用率小。
4、都落ちはなく、完全上がり順制。

さて、このページは「都道府県市区町村」の落書き帳ですから、地理につなげないとオーナー グリグリさんに申し訳ないので、ここのテーマにふさわしく「大貧民」「大富豪」の名称の地域区分について皆さんの書き込みを見てみると、「大貧民」=東(関東、静岡、信州)、「大富豪」=西(大阪、広島、九州)という構図は明らかなようです。むじながいりさんが
私が大学生のとき、プロジェクト実習(5人くらいのグループで何かソフトウェアを完成させる)で「大貧民」を作成したのですが、このとき他のチームメイトは皆「大富豪」と言っていたので違和感を感じました。結局そのときは大雑把に西日本が「大富豪」、東日本が「大貧民」ということで納得したのです。確か彼らの出身は岐阜県と大阪府とあとどこだったか…?
と仰るのと同じ傾向が出ていますね。ただ、「岐阜県」の名があるということは、「大富豪」の呼称は関ヶ原以東をやや浸食しているのでしょうか?うどんのつゆよろしく、境界線に興味は尽きません。
[35370] 2004年 11月 27日(土)01:56:37ゆう さん
わしもひろしまじゃが
[35345]mikiさん
<うらうらおもて>
メロディーは「ソソソソラソラ」です。
私のまわりは「ソララララソラ」「ラララララソラ」などでした。

それに繰り返すときの「おもて」は「ミソラ」です。
こちらは同じ。

<大貧民・大富豪>
広島では「大富豪大貧民」だったような気がします。
(それとも「大貧民大富豪」かな?あやふやな記憶です。)
単に「大富豪」でした。

[35359]mikiさん
広島では「大中小元」といっていました。
私のまわりは「小中大元」といってました。

なお下位のコートの人は「並び」といって
順番待ちは「たまご」といってました。
[35369] 2004年 11月 27日(土)01:06:05YSK[両毛人] さん
久しぶりに安蘇郡情報
新・佐野市誕生が刻々と近づいています。

両毛では、新・佐野市、新・太田市と来年に相次いで合併が進みます。
新生佐野市の住所表記がどうなるかふと気になりまして、調べてみました。

合併協議会のホームページの「合併するとどうなる?」内に見つけました。

佐野市はそのまま、田沼町、葛生町は重複する町名を除き、大字を削除し末尾に「町」をつけるフォーマットになるそうです。
田沼町大字田沼は佐野市田沼町、田沼町大字飛駒は佐野市飛駒町という具合に。
「田沼」の名前はとりあえず中心部付近の住所として残るようです。

では、「葛生」はどうか。なんと大字葛生は3分割され、それぞれ「長坂町」、「嘉多山町」、「あくと町」になるそうです。葛生の名前は??

ご安心を。住居表示された「中央東1~3丁目」と「中央西1~3丁目」がそれぞれ「葛生東1~3丁目」と「葛生西1~3丁目」に改称されるそうです。
[35368] 2004年 11月 27日(土)00:34:33yamada さん
押しボタンと文字数逆転
[35360]両毛人さん
私のまわりでは、青色の点灯→黄色→赤という押しボタン式信号が主流ですが、黄色の点滅信号もあります。
[35311]笠津前浜さん
ボタンを押すと車道側黄色点滅が青へ変わりますが、ここから黄色になるまで少々時間がかかります。他の信号との連携があるのでしょう。
というような信号です。


>牛山牛太郎さん
文字数逆転コレクションにどうぞ。
高知県南国市左右山(そやま)
[35367] 2004年 11月 26日(金)23:31:57SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No426.グリングリン
続けての書き込みで申し訳ありません。

じゃんけんによる遊びで、小中学校時代に「軍艦」や「グリングリン」をしていた記憶があります。

皆さんの書き込みを拝見していると、どうも「軍艦」と「グリングリン」が同じものだという地域の方もいらっしゃるようです。

が、私の住む高松ではそれぞれが別の遊びでした。

まず、「軍艦」ですが、これは終わりがない遊びでした。
というのはまず、お互い手を握ります。それから「せーんそう(戦争)」の掛け声でじゃんけんをします。それで勝ったほうが「軍艦軍艦ハワイ」(グー:軍艦 チョキ:朝鮮 パー:ハワイ)というような掛け声を出して再びじゃんけんします。それであいこであれば、勝っていたほうが「一本取って・・・」と言い負けた方の手を叩きます。あとはそれを繰り返します。

次に、「グリングリン」ですが、これは[35355]トミさんなどとほぼ同じルールです。
まず掛け声ですが「どんせっせ」といってじゃんけんが始まります。そして、あいこになったらどちらかが先に「どん」と言った方が勝ちになります。

もちろん グー:グリン チョキ:チョリン パー:パリン です。
[35366] 2004年 11月 26日(金)23:28:48かすみ さん
あの頃の遊びは・・・
[35358]ありがたきさん

高鬼と色鬼は毎日町内の子供全員参加で遊んでましたねー。
色鬼では、「エメラルドグリーン」、「あずき色」と難解な色を
言って困らすひねくれ者のわたしでした。(自爆)

あとは「だるまさんが転んだ」で遊んでいました。
「坊さんが屁をこいた」(きゃあレディがこんなこと口走るなんて!)も
気分によって言ってました。
そのうち「だるまさんが屁をこいた」と混乱する人もいたり・・・。(笑)
[35365] 2004年 11月 26日(金)23:23:04作々 さん
南風~決断のとき~
お疲れ様です。

本日調印式のあった大隅中央協([35354] M.K.さん)ですが、合併後4年間は鹿屋市を除く3町に地域自治区を置くことを決めたようです。

沖永良部協は来年3月までの申請を断念、期限に拘らずに協議を進めていくことを確認したそうです。結局、新庁舎位置についての合意が得られなかったということのようです。

川辺地区協は、昨日金峰町が加わって初の協議会が開かれました。この場で、新市名称「南さつま市」と新庁舎位置「加世田市役所」が正式に提案されています。
[35364] 2004年 11月 26日(金)23:19:55SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No425.大富豪
この大富豪も私の身近では今空前のブームです。

このゲーム。全国各地で呼ばれ方も違うようですが、高松では「大富豪」です。

現在、私の周りで行われる時のルールです。
・スタートはダイヤの3を持っている人から時計回り。
・カードは3が一番弱く、A.2.JOKERという順に強くなる。
・上がったら、場のカードをいったん流す。
・2,JOKER上がりは禁止(他のカードとの併用の場合は可)(革命時の2上がりは可)
・8の時は場を流す(8切り)
・Jの時は場が流れるまで革命状態になる(イレブンバック)
・単独JOKERはスペードの3で破れる
・革命は4枚(それ以上は成立しない)
・革命返しあり
・階段あり(例:ダイヤの4,5,6)

と、かなりオリジナル要素が含まれたものとなっています。

名称は上でもありますが高松であればどこでも「大富豪」ですが、ルールは、同じ高松でも、てんでバラバラです。
[35363] 2004年 11月 26日(金)23:10:44SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No424.じゃんけん
グループ分けの際のじゃんけんの掛け声についてもいろいろと話が出ているようですので、高松でのじゃんけんを紹介します。

私の地域では、2つのグループに分ける時の掛け声は「グー・パー・ショ」でした。
また、3つの場合は「グー・チョキ・パッ」でした。

通常のじゃんけんも初めに「最初はグー」が入り、「じゃんけんほい」か「じゃんけんポン」となるのが主流です。

また、ドラフトのようにじゃんけんして買ったほうから1人選んでいくみたいな時のじゃんけんは「みなごろし」というような掛け声です。
[35362] 2004年 11月 26日(金)23:08:08牛山牛太郎 さん
アメペ。
みなさま、おばんです。

[35348] 2004 年 11 月 26 日 (金) 11:41:31 じゃごたろ さん。
[35351] 2004 年 11 月 26 日 (金) 13:00:29 miki さん。

アメリカンページワン、懐かしいですね。私たちがやっていたルールは、
 カードは5枚。(7枚の場合もあり。)
 2:2枚取る。
 3:3枚取る。
 9:リバース。(2枚出せば、リバースのリバースで変化なし。)
 J:マークが変更できる。
 A:一人飛ばす。(2枚出せば、一人飛ばしてまた一人飛ばすという感じで。)
あと、超ローカルルールで
 ジョーカー:5枚取る。
ってのもありました。
[35361] 2004年 11月 26日(金)23:04:25SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No423.点滅信号
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。

押しボタン信号の話題が出ているようなので、私の地元(高松)の情報です。

高松では、他の西日本の都市と同じように、平素は黄色の点滅の状態となっています。そしてボタンを押すと青に変わります。それから赤になり、また黄色の点滅に戻ります。

私は押しボタン信号の様式は全国共通であると思っていたので、平素は青の押しボタン信号がある(東ではそっちが主流)であることに初めて知りました。
[35360] 2004年 11月 26日(金)22:20:05YSK[両毛人] さん
押しボタン式信号の色レス
引用は割愛させて頂きますが、情報を頂きましてありがとうございました。

西日本を中心によく見られる黄色の点滅ヴァージョンですが、赤に変わる前に青の点灯が挟まるというのは初めて知りました。

私の知る限りでは、関東一円は青色点灯、仙台周辺も同じだったと思います。変わって西日本では黄色の点滅が優勢で、ドライブ経験のある四国、中国地方などは押しなべて黄色の点滅だったような気がします。静岡県でも黄色の点滅でした。山梨県がどっちだったか、記憶にありません・・・。

九州では青色の点灯式も見られるようですね。

[35302]まがみさんのお話のとおり、信号の表示は都道府県の公安が決めるものであると考えられますので、都道府県ごとに違いがあるのだろうと思います。とはいえ、なぜ違う方式が採用されているのでしょうか・・・。

[35311]笠津前浜さん
最初に馴染んだのが青の常時点燈方式でしたので、黄色点滅を初めて見たときには違和感がありました
私も同じ感想を持ちました。
[35359] 2004年 11月 26日(金)22:08:13【1】miki さん
大中小元
[35358]ありがたきさん
・元大(ゲンダイ)…ドッジボール等のボールを用い、コートを「田」の字に書いて4人で遊ぶ。コートには「元・大・中・小」があって、その順に上位。卓球の要領で自分のコートにボールを入れられたらその1バウンドで他のコートに返球する。ノーバウンドでボールに触れたり、2バウンド以上したり、コート外にボールを出す、という条件でアウトになった人は下位のコートの人と入れ替わる。
広島では「大中小元」といっていました。
大がボールを元に投げてスタート。なお下位のコートの人は「並び」といって順番を待ちます。
[35358] 2004年 11月 26日(金)21:29:47ありがたき さん
子供の遊びには既成概念が少ないので、柔軟性と想像力がある(った?)
[35340]むじながいり さん
「軍艦」
これなんですが、私の地域は「噴火、朝鮮、ハワイ」でした。ずっと「グー」の形が噴煙に似ているからだとおもっていたのですが、「軍艦」ですか…。これは誰かが聞き間違えてそのまま広まっただけの気がしてきました。

聞き間違えといえば、わたしが大阪(鶴見)にいたときは、トランプのゲームで「ざぶとん」というものがありました。さて、これは何でしょう?関西のイントネーションに長けている人ならばもしかしたらピンと来たかもしれません。そう、これは「ダウト」のことなのです。イントネーションがダウトと同じなのですよ、座布団ってw

転校経験があるので、学校の枠外と比較ができたのですが、そんな小学生時代の遊びで、今でも(ルールの工夫等も含めて)面白いと思うのは、

・元大(ゲンダイ)…ドッジボール等のボールを用い、コートを「田」の字に書いて4人で遊ぶ。コートには「元・大・中・小」があって、その順に上位。卓球の要領で自分のコートにボールを入れられたらその1バウンドで他のコートに返球する。ノーバウンドでボールに触れたり、2バウンド以上したり、コート外にボールを出す、という条件でアウトになった人は下位のコートの人と入れ替わる。
・天下(てんか)…ドッジボールまたは低球(野球ボール大のゴムボール)を用い、コートはなく、自分以外全員敵でドッジボールの要領でボールをぶつけ合う。最後まで生き残った人が勝ち。2チームに分かれて行う「チーム天」というのも有る。
・壁やん…壁当て野球。広いコートもバットもグラブも18人の人数も要らない。攻撃側は階段等の段の角にボールを当ててそれが打球になり、守備側はその跳ね返ったボールをノーバウンドで捕るかゴロならば弾かないで捌けばアウト。弾けばヒット。野手を越え、線を引いたエリアに落ちれば2ベース、3ベース、ホームランなどになる。3ファールは三振。
・高鬼(たかおに)…鬼ごっこの亜流。段差がある限られたエリア内で行い、鬼と同じ高さに居る人は無防備になり、その間に鬼にタッチされたら鬼が交代。
・色鬼(いろおに)…鬼ごっこの亜流。鬼は色を宣言。みんなはその宣言された色を見つけてすばやく触ってセーフになるのだが、その前に鬼にタッチされたら鬼が交代。ルールには幅があり、例えば自分で身に着けているもの(服とか)からはセーフの色には使えない(クレヨン柄の服だと遊びにならないから)

なんてのがありました。

こんな遊び初めて、という方や、ウチの土地では違う名前だった、という方などいるかと思います。コンピュータゲームも好きなので、それらを否定はしませんが、与えられた遊びとは違い、自分たちで考える遊びは無限大で楽しいものでしたっけ。外で遊ぶ機会の減った今の子供たちにそういう遊びが今も生き続けていれば良いのですけど…
[35357] 2004年 11月 26日(金)21:02:57【1】はやいち@大内裏 さん
縣議會
北海道議会が開幕し「森町」の廃置分合案が
http://www.gikai.pref.hokkaido.jp/honkaigi/16-4t/anken.htm
青森県議会が開幕し8件の廃置分合案が
http://www.pref.aomori.jp/gikai/gian.htm
福井県議会が開幕し「若狭町」の廃置分合案と「三方上中郡」の設置案が
http://info.pref.fukui.jp/seiki/H16-12teianriyuu.html

それぞれ上程されました


日程表[35339]では青森県は9件となっていますが、
今後「深浦町」が追加提案されるようです
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/gappei/news2004/1126_3.html
[35356] 2004年 11月 26日(金)20:33:48なお さん
大貧民or大富豪について・・・・
こちらの方では大方『大富豪』といいます。
世代によっても50代までは呼び名は変わらないことを5割保障します。

ルールは・・・
通常時は3が一番弱く、4,5・・・Q,K,A,2でジョーカーが一番強いです。
革命がおきると2が一番弱く、A,K・・・4,3でこれもジョーカーが一番強いです。
限定ルールっぽいのは4連・フォーカードだと革命が起こせます。
また、ジョーカーを他の数と混ぜて利用できて、ペアなどの場合は周りの数と同じ効果があり、4連で革命を起こしたい場合はぞろ目の一部として利用できます。
8切りはできません。革命返しは出来るようになっています。2の上がり禁止はありません。
まぁ僕は子供ですし、複雑なルールでするとわかりにくいからでしょう。
[35355] 2004年 11月 26日(金)19:39:53【1】トミ さん
いろんなゲーム
こんばんは。爆弾低気圧にはご注意ください・・・。

[35303]ありがたきさん、他の皆さん
わたしが居た頃の大阪では「グー・チョキ・パー」の順番に「軍艦・沈没・破裂」でしたが、東京で育った父親の話や、石川は野々市あたりだと「軍艦・朝鮮・ハワイ」だったようで。
このゲーム、懐かしいですね。手が真っ赤になるまでやりました。
僕の所も「軍艦・朝鮮・ハワイ」です。かけ声は[35327]なおさんといっしょで「戦争!」です。

[35317]ryoさん、他の皆さん
僕の所ではほとんどの人が「大貧民」といいます。
僕も黙ってはいられなくなってしまいました。ご迷惑をおかげしますがお許しを・・・。
強いカードの順:1→2→ジョーカー
ジョーカーよりもスペードの3の方が強いです。ジョーカーが出ないと効果を発揮できませんが。

8は「8切り」(やぎり)または「8流し」(はちながし)と言います。
8・2であがるのはアリです。(卒業した学校によって違うみたいです)

Jは「リターン」で、そのターンだけ3(革命時は2の向き)が強くなります。
イレブンバックと言う名前でしたね(笑)

強いカードの順(中略)貧民から富豪へ1枚
ここまでは一緒です。
カードを出す順番はいろいろあって、大貧民から始めたり、ダイヤの3を持っている人から始めたりです。

振り返ってみると、ルールは[35337]くはさんとほとんど一緒でした。
UNOは英語のこりなし、英語あがりなしで、あとは簡単な物でした。

[35318]烏川碧碧さん
#これでイチローに並んだ?!
これってどういう意味ですか?僕の書き込みの回数は松井選手と一緒でしたが(笑)

[35319]烏川碧碧さん、他の皆さん
「グリングリン、パリン!」と言ったりするのですね。また拍子も変わります。
そういうのもありましたね。お互いがあいこだったときは「どん!」と早く言った方が勝ちでした。

※記号を間違えていたので直しました。
[35354] 2004年 11月 26日(金)19:39:06M.K. さん
合併関連
・関係2市町ともに合併関連議案を可決した「男鹿市」を加えた秋田県図
・関係5町村すべてが合併関連議案を可決した「那賀町」を加えた徳島県図

確認できた26日の合併協定調印
・鹿児島県鹿屋市・輝北町・串良町・吾平町(→鹿屋市) 南日本放送より

[35308]紅葉橋瑤知朗さん
東さっぽろ市
(前略)M.K.さんの地図にも反映されるのでしょうか?
とは言え、南幌町は先日の住民投票で「反対」が過半数。明日の町議会で否決されれば、どうなるか予断を許しません。(後略)
予感されていたご様子ですが、やはり南幌町議会は否決しましたね。(北海道新聞より) 名称と、飛び地であることはさておき、町民の多数意思を得ていない合併では仕方のない結果かな…と思いました。

※合併情報といっしょに書いて恐縮ですが
組み分けジャンケンの話題、楽しく拝読していました。東京台東区に40過ぎまで住んで、知っているのは唯一「グーパージャン」だけ。(通常のは、子供時分は「チッケッタッ」です。長じて使わなくなりましたけど) 参加できないのがつまらなくて、もっといっぱい知っていれば良かったなぁ…などと。(笑)
[35353] 2004年 11月 26日(金)18:52:44みかちゅう さん
島コレの基準
トランプの「大貧民」、私の行ってた私立中学では広範囲から人が集まるのでルールはいろいろありました。ルールの統一は最初の日に大貧民をやりながら統一していきました。もちろん「仕切り屋」の人が主導して行ったのですけどね。

[35325]NTJ会長さん
いつも情報ありがとうございます。早速、新仏池と富津市大池については情報を追加しました。なお、陸繋島は湖水の島コレでは対象としておりません。ご了承ください。
コイツらを除外するのは基本的に賛成なのですが、公園の池の島を可とするので、基準線が難しいですよねぇ。
うーん、はっきりした基準線はないんですよねぇ…。古墳や城址まで入れると本来の「湖水」の島をまとめるという趣旨からは外れると思っています。公園の池もやはり「湖水」ではないので、石神井公園の池や不忍池は本来は対象外かなとも思っています。しかし、そうすると大して面積は変わらない用水池はどうなのかといった問題が浮上するわけです。…というわけで自分でもはっきりした基準が作れていないわけです。そもそも石神井公園の池は東京都に1つもないのはさびしいなといった具合で入れたものなので、他の除外されたものとの整合性を取るために全部情報入力を終えた際に見直すかもしれません。

実際には遥かに広い範囲が干潟状の湖水領域となっているようです。
干潟も基準があいまいです。そもそもどこまでを陸とみなしているかは地図によっても異なるし、明確に「高さのある島状のもの」が現れるわけではなく、そのときの水が少なければ干上がるといったものばかりでしょう。地理院の地図で干潟表記のものは除外すべきだという判断もありだと思います。ちなみに釧路湿原は載せるつもりにしていません。
[35352] 2004年 11月 26日(金)13:17:10ひろぽん さん
道内合併情報
【函館市・戸井町・恵山町・椴法華村・南茅部町】
桧山管内奥尻町が合併協議申し入れの意向。
(北海道新聞より)

【長万部町・黒松内町】
「長万部・黒松内、法定協解散へ」
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041126&j=0023&k=200411262541

【日高中部】
3町長会議にて法定協の当面(3年程度)休止に合意。
静内町・三石町は新法定協を設立し来年3月までの合併申請を目指す。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041126&j=0023&k=200411262543
[35351] 2004年 11月 26日(金)13:00:29miki さん
「ラストワン」
[35348]じゃごたろさん
当時「UNO」なるゲームの存在を知らない私達は、「UNO」もどきであるアメリカンページワン(通称アメペ)に興じたものでした。これも役札の取り扱いについてのルールの違い(ローカルルール)が存在しましたっけ。
それを私の家では「ラストワン」と言っていました。
ルールは
・2...2枚取る
・8...好きなマークに変えられる
・2~3枚まとめて出してもOK
という具合でした。
[35350] 2004年 11月 26日(金)12:34:36淡水魚 さん
UNOとかいろいろ
お昼です。

[35346] かすみ さん ほか
この辺りでは「大貧民」って言ってました。ルールはもう忘却の彼方です。UNOが小~中学校で流行していて、ワイルド4上がりは禁止でしたが、あらかじめルールの確認をしておかないと上がっちゃう人がいてもめるのはいずこも同じです。

[35340] むじながいり さん ほか
「軍艦、朝鮮、ハワイ」でした。沈没とか破裂とかいろいろなバージョンがあるんですね…。

[35322] 佐賀県 さん ほか
チーム分けはグッパー方式で、掛け声は「グッパでほーいほい」です。

明日、勤務先の職員旅行で京都方面に旅立ちます。紅葉がちょうど良さそうで嬉しいな。天気が少々心配です。
[35349] 2004年 11月 26日(金)11:52:36NTJ会長 さん
大貧民な薀蓄?
[35317] ryo さん 他のみなさま。

大貧民(or 大富豪 or 富豪と貧民)は、かつて仕事でシステム化したことがあります。
そのとき、色々と文献(?)を調べてみたのですが、KMKZさんの指摘通り、国産のようですね。
他では、5人プレイのナポレオンが、国産のようです。
おそらくは、ページ・ワンあたりからの派生ではないかと思われるのですが、とにかくローカル・ルールが多いです。
しかも、年数を経る事にどんどんローカル・ルールが増加して、複雑さを増している模様。

国産のカードゲームの特色としては、派生型のゲームでありながら、主流系統の基本的な部分を否定している場合が多いことですね。
ラミー系のゲームでは「4人でプレイすること」が基本なのですが、国産ナポレオンではそれを否定して、5人プレイのゲームに転じてますし、ストップ系の基本では「山札」があるのが基本なのに、大貧民ではそれを否定しちゃってます。
さらには、カードの強弱の順列は基本に沿っていながら、「2を最強」とするあたり、非常に国産的です。
たぶん、2が切り札なカードゲームは、他には無いかもしれないです。
さらには、配られる手札枚数に、差が出る点も他に類は少ないかもしれません。
あと、切り札上がりを禁止する傾向が強いのも、国産ゲームの傾向ですね。
市販系カードゲームですが、UNOはルール上、ワイルド4上がりもOKです。
ところが時折「それはダメだ!」と言い張る人が居たりします。(笑

2を最強とするルールの制定は、恐らく他のゲームで、常に最弱とされる2に哀れみ(?)を感じたからかもしれません。
切り札上がり禁止(役札上がり禁止)とならんで、「それはズルい」と思える行為を禁止しようとする傾向が強いのでしょう。
あたしの子供の頃には、8切りはまだ無かったですね。
たぶん、強弱両端の札は比較的よく使われるのに、中盤の札は役立たずな状況になりやすかったので、8切りルールが追加されたのでしょう。
(Jリターンは、初めて聞きました。)

ちなみに、「大貧民から始める」というルールも普遍的ではないかと思われます。
このルールが無いと、大貧民の逆転の可能性は、大幅に減ってしまいますので。

あと、上げられていないルールとしては、「都落ち」がありますね。
これは、大富豪が地位を守れなかった場合、順位に関わらず大貧民になってしまうというもの。
このルールがあると、大富豪になるにもリスクが伴うので、結構スリリングになります。


大貧民は、「パーティゲーム」としては非常に秀逸ですね。
勝ち抜けタイプで順位が全て決まるまでゲームが続くので、負けていてもゲームを楽しめますので。
負け除外タイプのゲームだと、勝者が決まるまで除外された人が「暇」になって、嫌になってしまう場合が多いです。
[35348] 2004年 11月 26日(金)11:41:31じゃごたろ さん
トランプとは切り札のことなり
こんにちは、じゃごたろです。

[35346] かすみ さん、他の方々

私が子供の頃は「大富豪」という名称で遊んでいましたね。ローカルルールについては割愛。

同じくらいUNOでも遊んでいました。

当時「UNO」なるゲームの存在を知らない私達は、「UNO」もどきであるアメリカンページワン(通称アメペ)に興じたものでした。これも役札の取り扱いについてのルールの違い(ローカルルール)が存在しましたっけ。
[35347] 2004年 11月 26日(金)11:35:56小太郎 さん
合併情報
秋田県男鹿市と若美町それぞれの臨時議会が25日開かれ、合併関連議案を可決しました。
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20041126f

徳島県鷲敷、相生、上那賀、木沢、木頭の丹生谷五町村による「那賀町」設置議案が25日、各町村議会の臨時会に提案され、それぞれ可決されました。
http://www.topics.or.jp/News/news2004112606.html

予定通り、兵庫県西脇市と黒田庄町の合併調印式が25日、開催されました。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/1126ke63120.html
[35346] 2004年 11月 26日(金)11:03:08かすみ さん
大富豪のこと
大富豪は昔よく遊んでいたのですが、もうルール自体思い出せなくなってしまいました。
人によってルールが違うので最初に確認してからでないと揉めていたのは確かです。(笑)
ただ、「大貧民」は「ド貧民」と言ってましたね・・・。(^-^;

同じくらいUNOでも遊んでいました。
集団になると、大富豪、UNOどっちやる?って言い出したものです。
[35345] 2004年 11月 26日(金)09:39:31【2】miki さん
合併調印式情報など
[35335]M.K.さん
広島県廿日市市と大野町の合併調印式も行われました。
<うらうらおもて>
メロディーは「ソソソソラソラ」です。
それに繰り返すときの「おもて」は「ミソラ」です。
<大貧民・大富豪>
広島では「大富豪大貧民」だったような気がします。
(それとも「大貧民大富豪」かな?あやふやな記憶です。)

<<ここから先、24時間以内に削除します>>
[35337]くはさん
「大貧民」のルール、関東某所の話です。
...すみませんが、どの都道府県か教えて頂けますか?
[35344] 2004年 11月 26日(金)04:15:39【1】KMKZ さん
大富豪の起源と歴史
小・中学生の時には大貧民(大富豪)で遊んだ記憶がありません。
確か高校生(1970年代半ば)の時に一大ブームとなって良く教室や部室で大貧民で遊ぶようになった記憶があります。
調べてみると、

大富豪ルール統一委員会ver2.0・大富豪の起源と歴史
どうも起源は1970年代の東京らしいです。
(中略)
昔は『大貧民』だったけど、近年「大富豪」になりつつある
[35343] 2004年 11月 26日(金)01:21:18作々 さん
うらおもて 2
[35311] 笠津前浜 さん
私も長崎(島原半島ですが)なので「うらおもて」でしたねー。あえて音階で表せば「レードーラードーレ」ですかねー。
私(鹿児島市出身)の記憶する「うらおもて」の音階は、
うらおもて(レーミーレーレーミ)、てもてうら(ミーレーミーシーラ)って感じでした。
[35342] 2004年 11月 26日(金)00:59:25牛山牛太郎 さん
大貧民・大富豪
[35317] 2004 年 11 月 25 日 (木) 12:11:00 ryo さん。
[35329] 2004 年 11 月 25 日 (木) 19:08:15 YASU さん。
[35337] 2004 年 11 月 25 日 (木) 22:29:43 くは さん。
[35340] 2004 年 11 月 25 日 (木) 23:12:22 むじながいり さん。

私たちは「大富豪」と、呼んでおりました。ルールで違うところは、
4枚同じ数字を出して「革命」を起こしたときは、カードの強さが逆になる点です。つまり、
「ジョーカー>2>1>・・・・>4>3」が「ジョーカー<2<1<・・・・<4<3」
に、なるわけですね。また革命直後に、その時点で強い4枚のカードがあれば、「革命返し」が出来て、革命を阻止できます。
あと、8切りやJリターンは無かったと思います。上がり禁止のカードは、2だけだったと思います。
[35341] 2004年 11月 26日(金)00:49:37般若堂そんぴん さん
Metro's Happy Birthday 11月26日
京都市営東西線:醍醐~六地蔵!(2004年11月26日開業)
東西線の東側が全通.
同時に,烏丸線・東西線で駅番号表示が実施されます.
[35340] 2004年 11月 25日(木)23:12:22むじながいり さん
大貧民、軍艦?ジッケッタ!
[35317] ryo さん
[35329] YASU さん
[35337] くは さん

私が大学生のとき、プロジェクト実習(5人くらいのグループで何かソフトウェアを完成させる)で「大貧民」を作成したのですが、このとき他のチームメイトは皆「大富豪」と言っていたので違和感を感じました。結局そのときは大雑把に西日本が「大富豪」、東日本が「大貧民」ということで納得したのです。確か彼らの出身は岐阜県と大阪府とあとどこだったか…?

[35303] ありがたき さん 他の皆さん
「軍艦」
これなんですが、私の地域は「噴火、朝鮮、ハワイ」でした。ずっと「グー」の形が噴煙に似ているからだとおもっていたのですが、「軍艦」ですか…。これは誰かが聞き間違えてそのまま広まっただけの気がしてきました。

[35278] Issie さん
ついでに,通常のじゃんけんは,「ジャンケンポン!」のほかに,
…というよりは大抵,「チッケッタッ!」という掛け声で行っていました。
あいこなら,次は「アイケッタッ!」。
早く,くりかえし行うときは,「ッタ,ッタ,ッタ,ッタ,…」。
大体同じなんですが、私のところでは「ジッケッタッ!」「アイレッタッ!」なんです。これも聞き違いからだったりするのかなぁ?
[35339] 2004年 11月 25日(木)22:46:06【3】はやいち@大内裏 さん
日程
北海道 11/26~12/10森町
青 森 11/26~12/16青森市 八戸市 五所川原市 むつ市 中泊町 七戸町 外ヶ浜町 東北町 深浦町
宮 城 11/18~12/16石巻市 東松島市
秋 田 11/30~12/15男鹿市 湯沢市 大仙市 北秋田市 横手市?
福 島 12/2~12/17須賀川市 田村市 会津美里町
茨 城 12/1~12/16取手市 坂東市 稲敷市 かすみがうら市
群 馬 12/3~12/20沼田市
埼 玉 12/1~12/20さいたま市
新 潟 12/6~12/22長岡市 三条市
富 山 12/2~12/16富山市?
福 井 11/26~12/17若狭町 (新郡「三方上中郡」設置案)
山 梨 12/2~上野原市 山梨市
長 野 12/2~12/20松本市 中野市 佐久市 佐久穂町 山口村の越県?
岐 阜 12/1~海津市
静 岡 12/1~12/20沼津市 伊豆の国市 牧の原市 西伊豆町 川根本町
愛 知 12/1~12/20一宮市 豊田市 愛西市
三 重 11/18~12/17大紀町 津市
京 都 12/2~12/17京都市
兵 庫 11/24~12/17宍粟市 香美町
奈 良 12/1~12/13奈良市 五條市
和歌山 12/1~12/17海南市 串本町 日高川町
鳥 取 12/1~12/17米子市 倉吉市 八頭町 大山町
島 根 12/1~12/17出雲市
岡 山 12/3~12/22井原市 総社市 新見市 備前市 赤磐市 真庭市 鏡野町 美作市 美崎町
広 島 12/3~12/14福山市
山 口 12/1~12/17山陽小野田市 柳井市
徳 島 11/29~12/17那賀町
愛 媛 12/3~宇和島市 八幡浜市 伊予市 伊方町
福 岡 12/1~12/21東峰村
熊 本 12/8~12/22菊池市
大 分 12/1~12/15中津市 豊後大野市
鹿児島 11/30~12/16湧水町 錦江町 南大隅町
沖 縄 11/29~12/21うるま市
[35338] 2004年 11月 25日(木)22:36:23作々 さん
南風~長島町~
お疲れ様でございます。

本日の合併関連情報です。

先日の住民投票の結果を受けて、休止中だった姶良中央地区協が本日より再開となりました。
本日の南日本新聞には、合併目標期日は溝辺町を除く1市5町の姶良中央協で決まった「2005年11月7日」を提案予定と書いてあったのですが、どうだったのでしょう。
調印式も1市5町で予定していた12月11日に行う予定とのことです(KYT)。

同じく21日に住民投票が行われた瀬戸内町も本日の協議会で奄美大島協からの離脱を表明しました。今後は産業・観光面で共通している宇検村との合併を目指すようですが、宇検村はどう動くのでしょう…(KYT)。

伊佐地区協は昨日の協議会で菱刈町が離脱を表明しています。これは、先日の特別委員会での採決の結果(拙稿[35272])に基づくものです。今後どうなるかはおそらく行われるであろう住民投票の結果次第と言えそうです。

長島地区協は本日の協議会で合併後の新町名称を「長島町」とすること、新町役場を現東町役場とすることを決定しています(MBC)。

川辺地区2市5町(枕崎、加世田、川辺、知覧、坊津、笠沙、大浦)での法定協設置を求めた同一請求は24日、知覧町で住民投票の手続きが行われなかったため請求期限切れとなり、この枠組みは消滅しました。

新富町と木城町では、新富、木城、高鍋の3町の枠組みでの法定協の設置を求め、本日直接請求がされました。明日にも高鍋町でも同様に直接請求がなされる予定のようです(MRT)。
[35337] 2004年 11月 25日(木)22:29:43くは さん
あぁぁもう黙ってられない
[35329] YASU さん

 「大貧民」のルール、関東某所の話です。
ゲーム名:大貧民
 もちろんそうですよね。ゲーム名を「大富豪」と言われるとすごい違和感でした。

強いカードの順:1→2→ジョーカー(1、2枚の場合、ただし3枚の場合、3の3枚には負ける)
 3の3枚というのはありませんでした。
 単独のジョーカーは3のダイヤに負けます。

 8は「8切り」と言って、強制的に流れて、その人が親になります。2やジョーカーより確実に切れるわけです。

 Jは「リターン」で、そのターンだけ3(革命時は2の向き)が強くなります。

 4枚出すと「革命」で、方向が完全に逆転。
 ジョーカー入りの4カードを革命として認めるのは、5人以上のプレーの時。4人だと枚数的に容易なので。

連続カードは、3連から可能。強いカードの順:(QK1)→(K12)→(12ジョーカー)
 ジョーカーは、単独の時を除き、「任意のカードを置き換える」という役割です。
 だから、「Kジョーカー2」のような使い方はできますが、「K12」と「12ジョーカー」に価値の差はありません。
 3連カードに「8」や「J」が含まれていれば、8切りやリターンになります。

カード交換:大貧民から大富豪へ2枚、貧民から富豪へ1枚
 同じです。なお、富豪や大富豪の側は、一番弱いカードではなく、任意のカードを渡せます。
 「J」のルールがあるので、一般的に4や5の価値が低くなります。

カードの出す順番:大貧民から時計回り(ある時(たぶんどこかのユースホステル)、大貧民→貧民→・・→富豪→大富豪になるように席を並べ替えたこともありました。)
 大貧民から、というのは同じです。

 他にも、アガリの時に「2」「8」「ジョーカー」で終わってはいけないとか、まぁいろいろ。


 本当にごめんなさい、好きなゲームだったので、黙ってられませんでした…。


[35319] 烏川碧碧 さん
ところで、「軍艦」ほぼ同じ遊び(ルール)だったと思うのですが、「グリン・チョリン・パリン」という方が(比較的に)一般的だったような覚えもあります。
 「グリンピース」と言って始めるやつ、ですよね?
 「グリン・チョリン・パリン」は同様です。
[35336] 2004年 11月 25日(木)22:16:31今川焼 さん
北海道の番号数字付河川名
[35310] 笠津前浜 さん
やはり倉庫にしまっておくにはもったいないと思います(^^)含めるとすれば「数字地形名コレクション」の半数が北海道となりそうですが、それもまた特徴的かと。いかがでしょう。
ありがとうございます。
そうやって背中を押していただく人があると、踏ん切りがつきます。北海道の番号数字付き河川122ヶ所を「数字地形名コレクション」に追加しました。
ただ、やはり数が多いので表の一番最後に別途並べることにしました。
[35335] 2004年 11月 25日(木)22:12:02M.K. さん
合併関連
・関係2町村ともに合併関連議案を可決した「深浦町」を加えた青森県図

確認できた25日の合併協定調印
・北九州市・中間市(→北九州市) アール・ケー・ビー毎日放送より
・山口市・徳地町・秋穂町・小郡町・阿知須町(→山口市) テレビ山口より
・高知県池川町・吾川村・仁淀村(→仁淀川町) 高知放送より
・群馬県藤岡市・鬼石町(→藤岡市) 群馬テレビより
・三重県紀宝町・鵜殿村(→紀宝町) 三重テレビ放送より

[35316]はやいち@大内裏さん
石巻地区は知事への申請がされました。
11月議会か来年2月議会に合併関連議案を提出し、可決される見込み
だそうです
さらなるフォローありがとうございます。
新「津市」も知事への申請がなされました(上記三重テレビへのリンク参照)が、こちらも11月議会へ追加提案されるとは限らないかもしれませんね。なにしろ合併予定期日まで、まだ1年以上あります。
[35334] 2004年 11月 25日(木)22:11:51じゃごたろ さん
[35332] Issie さん
もう廃止されていますよ。数年前に。

あっ、そうなんですか。私が諏訪の地から離れていた数年間の出来事ですね。何せ私はその方面には(その方面だけではないですが・・・)疎いもので、時刻表を見るもの出張の時だけということで、全然気付きませんでした。

そう思ったのは,こうして増殖し続ける「市」を City と訳すことに意味があるのかな。
(中略)
1郡まるごと合体して誕生する「市」。あれって,City なんですかね。

これに関しては、限りなく郡部に近い「市」の出身としては複雑な思いがあります。

本来、「市」・「町」・「村」とは、都市機能・行政機能の差による区分であるはずであり、それ以外の意味合いはないのでしょうが、現実的にはそこに住む住人の優劣の差ととらえる人が少なからずいる、という所に問題があるのではないのでしょうか?以前にも議論の上がりましたが、市に「昇格」する、という表現があるように、そういう見方が存在することが感じられます。

ですから、例え数合わせであろうが、「市」に「昇格」したい、という人たちの感情も理解できないではないのですね。合併に関して県によって温度差が大きいですが、例えば平成の合併の先進県と言われる県は、実は市部と郡部の軋轢が大きな県ではないか、などと考えてしまいます。
[35333] 2004年 11月 25日(木)21:25:11ふじなが26号(旧清い26号) さん
いろいろな書き込み
[8445]新市の名称について

益田郡の合併協議会がなぜこの条件を入れなかったかは分かりませんが、この条件が入っていなくても、既存の市名に使われているものは候補から除外すべきだと思います。

一般に、旧益田郡があった所に下呂温泉があり、その知名度が高いため、「下呂市」になって良かったと思います。もし「益田市」なっても、「益田」は島根にある方が有名であるというのははっきりしているし、公募しているときから既に「下呂市」が有力だったと思います。

[8445]あんどれさん
はい。「新市名の取り扱いに関する総務省の見解」で明確に禁止されています。

現在の法律上、同名の市を作る事は禁止していません。ただ、同名の市が同一県内に複数あったりしたら問題があると思います。

[140]など自治体の配列について
いくら自治体コードが存在しても、個人がどのように自治体を並べるかということに付いては堂だっても言い訳です。東京都を1番にしてもかまわないし、沖縄県を1番にしてもいいのです。ただ、一般には自治体コードで都道府県の番号を付けているそうです。ここに自治体コード上の都道府県の番号と僕がファイルの作成に使っている番号の比較を書きます。左が自治体コード上のもので、右側が私独自の並び順です。私の場合、中部の並びが特に変わっています。
1  北海道 北海道
2  青森県 青森県
3  岩手県 岩手県
4  宮城県 宮城県
5  秋田県 秋田県
6  山形県 山形県
7  福島県 福島県
8  茨城県 茨城県
9  栃木県 栃木県
10  群馬県 群馬県
11  埼玉県 埼玉県
12  千葉県 千葉県
13  東京都 東京都
14  神奈川県 神奈川県
15  新潟県 山梨県
16  富山県 新潟県
17  石川県 長野県
18  福井県 富山県
19 山梨県 石川県
20  長野県 福井県
21  岐阜県 静岡県
22  静岡県 愛知県
23  愛知県 岐阜県
24  三重県 三重県
25 滋賀県 滋賀県
26  京都府 京都府
27  大阪府 大阪府
28  兵庫県 兵庫県
29  奈良県 和歌山県
30 和歌山県 奈良県
31  鳥取県 鳥取県
32  島根県 島根県
33  岡山県 岡山県
34  広島県 広島県
35  山口県 山口県
36  徳島県 香川県
37  香川県 徳島県
38  愛媛県 愛媛県
39  高知県 高知県
40  福岡県 福岡県
41  佐賀県 佐賀県
42 長崎県 長崎県
43  熊本県 大分県
44  大分県 宮崎県
45  宮崎県 熊本県
46  鹿児島県 鹿児島県
47  沖縄県 沖縄県

[8863][9841]など 確かに、広域地名を新市町名に使用するのはあまりいい事で無いと思います。
ただ、広域地名かを判断するのは非常に難しいと思います。9841番の氷上の例も、本当は氷上でも良かったはずです。丹波市はもうできましたが、篠山市などとややこしいと思います。

だからといって、岐阜県山県市に対して山形県ぎふ市があったり、あるいは東京都以外に地域で「東京市」を名乗る市があったらどう感じますか。
また、「巨人市」は栃木のある協議会のホームページの公募案にありました。「巨人市」なら全国のどこでも付ける事が可能な名称なので。
ちなみに、現在のプロ野球球団(楽天を含む)で、自治体名に無いのは、巨人の他に中日、ヤクルト、阪神、西武、ダイエー、日本ハム、ロッテ、オリックス、楽天ですが、多くの本拠地が大都市にあるので、名称の変更はないと思います。だから、中日市、ヤクルト区、ダイエー市、日ハム市、ロッテ市、オリックス市、楽天市ができる可能性はないでしょう。
また、阪神市はおもに阪神ファンが阪神地域の合併で誕生する計画がありますが、阪神ファン以外の人から絶対反対するでしょう。(僕の夢のとおり、阪神市より藤原市の方がいいと思いますが…)
後は埼玉県所沢市が埼玉県西武市に名称変更? いまのところ無いようです。
[35332] 2004年 11月 25日(木)21:21:22【2】Issie さん
アルプス
[35330] じゃごたろ さん
「アルプス」って廃止されるんですか。

もう廃止されていますよ。数年前に。

もはやJRでは「急行」は絶滅寸前です。
一方で,小田急ではこの12月に「急行」グループがさらに増殖するようです。
町田以東の区間の時間短縮が目的で,JRや東急との競争の上では当然のことなのですが,私としては本厚木-新松田間の速達化(=急行停車駅の削減)をこそ毎度期待しているんですけどね。

何か,こうして増殖を続ける私鉄の「急行類」,英語で何とか言い分けようとしているけれども,あれって意味あるんでしょうかねえ。英語話者には違いが判るんでしょうか。それとも,日本人の自己満足?

いやね,
そう思ったのは,こうして増殖し続ける「市」を City と訳すことに意味があるのかな。
あるいは,「市」と「町」と「村」とを訳し分けることに,今,意味があるのかな,という疑問と似ているな,とふと思ったからなのでした。
「村」のない県も増えることだし,とても「都市」とは思えない,要するに看板の「郡」の文字の上に紙を貼って書き換えただけの「市」が濫造される今,City, Town, Village などと訳し分けずとも,全部 Commune で済ます方が実態にあうんじゃなかろうか。どうせ,「町」も「村」もなくなるんだろうから。

1郡まるごと合体して誕生する「市」。あれって,City なんですかね。
[35331] 2004年 11月 25日(木)21:01:44小太郎 さん
合併情報
青森県深浦町と岩崎村両議会は24日午後、臨時会を開き、合併関連四議案を賛成多数で可決しました。

http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/gappei/news2004/1125_1.html
[35330] 2004年 11月 25日(木)20:23:23【1】じゃごたろ さん
諏訪湖と八ヶ岳
[35264] Issie さん
それでも,中央東線には登山客輸送の需要がありましたから新宿発の下り列車だけは比較的晩くまで残りましたが(上りは早々と廃止されました),これも列車を利用する登山客そのものの減少によって姿を消すことになります。
そして,あの「アルプス」までもが。

「アルプス」って廃止されるんですか。そう言えば茅野駅ではリュックを背負った登山客を散見することができましたが、最近はどなのかなあ・・・。茅野駅は八ヶ岳登山の玄関口でしたからねぇ。そう考えるとやっぱり、岡谷市、下諏訪町、諏訪市は諏訪湖圏で、茅野市、原村、富士見町は八ヶ岳圏なんですねよね。

前者の諏訪湖圏からはあまり八ヶ岳は見えません。霧が峰から上諏訪・茅野方面に張り出した永明寺丘陵によって視界が阻まれるためです。私の自宅からは八ヶ岳は見えませんが、天気が良いときは塩嶺越しに北アルプスは見えます。

また後者の八ヶ岳圏からはほんの一部(例えば坂室峠とか)から遠くに見えるだけで、諏訪湖はほとんど見えないんですよね。そのかわり八ヶ岳は山麓まで綺麗に臨むことができます。

〔余談〕
海抜1000m地帯からみる3000m級の八ヶ岳と、海抜0m地帯から見る2000m超の鳥海山は、標高差としては殆ど同じなんですよね。でも印象は全然違います。どっちがいいということではなく、どちらもいいものですね。しかし、あの鳥海山の中腹あたりが今の生活圏かと思うと、ずいぶん山深い所だなあ、とつくづく思うのでした。
[35329] 2004年 11月 25日(木)19:08:15YASU さん
じゃんけん、とらんぷ
[35319] 烏川碧碧 さん
こっちは「軍艦・沈没・ハワイ」だったかなあ……。
浜松でも同じでした。

[35317] ryo さん
もう一つ、地域が変わると違うものだなあ・・・と私が強く思うのが、トランプの「大貧民」です。
確かにゲームをする前にルールを決めないと大変なことになりました。
私の周りでの主流は、
ゲーム名:大貧民
強いカードの順:1→2→ジョーカー(1、2枚の場合、ただし3枚の場合、3の3枚には負ける)
連続カードは、3連から可能。強いカードの順:(QK1)→(K12)→(12ジョーカー)
カード交換:大貧民から大富豪へ2枚、貧民から富豪へ1枚
カードの出す順番:大貧民から時計回り(ある時(たぶんどこかのユースホステル)、大貧民→貧民→・・→富豪→大富豪になるように席を並べ替えたこともありました。)

といった感じでした。
[35328] 2004年 11月 25日(木)18:38:20【2】Pachi[ペナルティキック] さん
苦肉の策
本日、南相馬合併協議会では、新市名称として内定していた『ひばり野市』について一部の委員から南相馬市への変更を求める意見がありました。一旦決定したものを覆すのはおかしいとして議会が紛糾し、折衷案として相馬ひばり野市が提案され、各自持ち帰りの上、再検討するそうです。

個人的にはひばり野市よりは南相馬市のほうが良いと思います。
流石に折衷案はちょっと……。
[35327] 2004年 11月 25日(木)18:32:21なお さん
最近の話題に乗ります。
~グループの2つわけの仕方・軍艦?の話題について~
僕の住んでいる所や前住んでいた所ではいずれも『グッパー』『うらおもて』の2つが使われていて、現在のところでは6:4、前のところでは4:6といった感じです。

年齢がいわゆる若者世代から同心円状に『グッパー』の割合が低くなっていきます。
台詞は『グッパー』が「グッとパーであった人」で、『うらおもて』は「裏か表でわかれましょ。」となっています。

軍艦・・・こっちでは「戦争」の掛け声で始まります。(平和教育は浸透してますよ。夏休みにもそのための登校日をとっています。
こっちの方は生まれてから、『軍艦』『朝鮮』『ハワイ』がほとんどですね。
『グリン』『パリン』『チョリン』は十数回しか聞いたことがありません。
これ以外の種類についてはまったく聞いたことがありません。・・・といったところです。

結構転校生は多いですが、ほとんどがUターンやドーナツ化現象によるものなので影響がありません。
ほとんどの場合は県外だと関東や関西の人が多いので、方言の交流はあってもゲームにおいての言い方がなぜか一致するんですね・・・。

[35311] 笠津前浜 さん
道路が複雑に入り組んでいるところや普通道路or国道の要所では
ボタンを押すと車道側黄色点滅が青へ変わりますが、ここから黄色になるまで少々時間がかかります。他の信号との連携があるのでしょう。
のような信号があります。目的は同じだと思います。
[35326] 2004年 11月 25日(木)18:12:30【1】般若堂そんぴん さん
はながさ市
ついに山形県にも平仮名市名が誕生しそうです.
尾花沢市と大石田町が合併してできる市は「はながさ市」に決定……きっと「花笠」は難読なんでしょうね.
[35325] 2004年 11月 25日(木)15:31:51【3】NTJ会長 さん
湖水の島コレクション、また追加・・・
みかちゅうさん、また、二件ほど発見しました。

☆兵庫県
加古川市 平荘湖 (島名不明) 陸繋島状
稲美町 新仏池 (島名不明) 他に3つの島あり

しかし、この界隈は、無茶苦茶溜池が多いですねぇ。
たぶん詳細に調査してゆくと、この付近からはいくらでも出て着そうな様相です。

ところで・・・湖水の島コレの非対象物件中、ずっと気になっているのがこいつとかこやつ
コイツらを除外するのは基本的に賛成なのですが、公園の池の島を可とするので、基準線が難しいですよねぇ。
湖水と島、何れが主役と見なされているかという辺りでしょうか?

追加情報(1):千葉県 富津市 (富津公園内)大池
島名が判りました。 『中の島』でした。 参考

追加情報(2):新潟県 豊栄市 福島潟
 コレクションでは、福島潟のごく一部、常時水面のある領域のみを「湖面」としている模様ですが、
 実際には遥かに広い範囲が干潟状の湖水領域となっているようです。
 どこからどこまでを「島」と認定すれば良いのかは、些か微妙ですが・・・・
 参考 MapFan 国土地理院 空撮
[35324] 2004年 11月 25日(木)14:08:43なお さん
修学旅行から帰ってきました。
修学旅行より帰ってきました。
まぁ軽く一日目の話をしたいと思います。

1日目:地元駅-大分駅-臨時列車-小倉駅-新幹線-新大阪駅-大阪市内(大阪城・海遊館など)-京都市内の旅館
日の出前に地元の駅前に集まって出発式をしました。
6時半ごろに地元の駅を始発で出発しました。
大分駅で修学旅行集団専用の臨時列車に乗ったので、写真を撮ったり、トランプをしたりといろいろ・・・・・・
その後は新幹線に乗り換えて新大阪に向かいました。(これ事前に何回も練習をしてるんですね。
岡山より西は見たことがあるので特にいうことはありませんが、岡山以東は市街地が連続するところが多くなってきてどこの町なのかが良く確認することが出来ませんでした。
新幹線を降りた後はバスで海遊館へと向かいました。(この間はバス添乗員の方と交流会をしました。
海遊館では指定ルートのとおりに8階から海の生物を見ていきました。
若干写真を撮りましたが、3年前と打って変わらず生物が多かったです。
大阪城では一気に8階の天守閣の上まで上がって大阪市街地を写真に納めました。
その後は買い物をして大阪城内に詰め込まれた博物館を降りながら見ていきました。
その後は旅館の方へ行って一夜を過ごしました。(まぁTVを見たり、遊んだりと・・・・・
[35323] 2004年 11月 25日(木)14:03:09NTJ会長 さん
検出、ありがとうございます(汗
[35322] 佐賀県さん
 ところで、[34624]はNTJ会長さんの書き込みで間違いないと思いますが、ニックネーム自体に「さん」が含まれてしまっているため、「NTJ会長」さんと「NTJ会長さん」さんでは別人扱いになっていしまっていて、自分色としてまとめられていないようです。
 たまたま気付きましたので、お知らせしておきます。
はぅぁ~、コレは恥ずかしい・・・(^^;
みなさん、参照しないでくださいね~(コソコソ・・・
[35322] 2004年 11月 25日(木)13:36:30佐賀県 さん
ニックネーム
 「チーム分け」の情報を多くの方にまだ書き込んでいただいています。
 どうもありがとうございます。
 だんだんと内容も発展していっているようで、ついにグリグリさんのニックネームの由来に絡む話も出てきましたね。
 過去ログにはこういう書き込みもありますので、参考までに…。

[2072](グリグリさん)、[4685](両毛人[YSK]さん)

 「田舎チョキ」は聞いたことがありますが、地域というより個人的要素が強いのかなと思います。

 ところで、[34624]はNTJ会長さんの書き込みで間違いないと思いますが、ニックネーム自体に「さん」が含まれてしまっているため、「NTJ会長」さんと「NTJ会長さん」さんでは別人扱いになっていしまっていて、自分色としてまとめられていないようです。
 たまたま気付きましたので、お知らせしておきます。
[35321] 2004年 11月 25日(木)13:24:43【2】じゃごたろ さん
てんしんこみなと
こんにちは、じゃごたろです。

唐突ですが、過去ログとか読んでいてると「天津小湊町」をどうしても「てんしんこみなとまち」と読んでしまいます。「あまつ」であることはわかってるのですが、勢いでつい「てんしん」になってしまう・・・。

別に大した話題じゃないですが、単にそういうことです。


〔以下、徒然ス〕
[35319] 烏川碧碧 さん
グリングリン
「グリン・チョリン・パリン」という方が(比較的に)一般的だったような覚えもあります。
週末当たり、グリグリさんのコメントがありそうですね(笑)。

[35303] ありがたき さん、他の方々
「田舎チョキ」
これも世代によるのではないでしょうか?確か親の世代はそうですが、私は使いません。

[35314] NTJ会長 さん
あと同じ型を、「鉄砲なので全部に勝つ!」とか「グーチョキパー全部が入った最強型だ!」とか、
インチキ臭い主張をする連中も居ましたが…
私もその一人でした・・・。何人も同類がいましたよ。

[35311] 笠津前浜 さん
数字の「3」を表す手の形も、祖父母は人差し指、中指、親指でした。
私はたまに、中指、薬指、小指で「3」を示す時があります。この時に手の甲を相手に向けるのがポイントですね。一番楽な形のはずです。
そう言えば、東証かなんかの符号で、親指は「6」を、親指と人差し指で「7」を、親指と人差し指と中指で「8」を示していたというのを聞いた事があります。確か「9」は人差し指を鉤状にした形だった気がします。
[35320] 2004年 11月 25日(木)13:16:26ひろぽん さん
道内合併情報
【空知中央地域】
協議終了。うろ覚えですが合併期日は2006/03/28だったような気がします。
(北海道新聞)

【日高町・門別町】
日高町議会に飛び地法定協設置を再提案。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041123&j=0023&k=200411231022

【伊達市・壮瞥町・大滝村】
住民投票条例制定の直接請求の署名簿を伊達市選管に提出。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041125&j=0023&k=200411251936
[35319] 2004年 11月 25日(木)12:36:01烏川碧碧 さん
グリングリン
ちょっと乗り遅れた話題かもしれませんが……。

[35268] 佐賀県 さん
関東や関西の知人は「みんなでじゃんけんのグーかパーを出し合い、人数のバランスがとれたところで決める」というやり方(確か「グッパー」とか言ってましたっけ?)をしていたようですが、

群馬県高崎市、平成元年前後くらい。
おっしゃるとおり、「グッパー」でした。
掛け声は、「グッパーよっ!」又は「グッ、パー!」。繰り返しの際も、いちいち掛け声を言い直していたはずですが、長ずるにしたがって無言の気合(?)に変わっていったように記憶しています。

時たま転校生があったりすると、違う流儀が披露されるので地域差は認識していました。


[35303] ありがたき さん
じゃんけんについては度々話題になっているかと思いますが、その亜流の遊びの「軍艦」にも遊び方や呼び方に地域差・年代差があるようですね。
わたしが居た頃の大阪では「グー・チョキ・パー」の順番に「軍艦・沈没・破裂」でしたが、東京で育った父親の話や、石川は野々市あたりだと「軍艦・朝鮮・ハワイ」だったようで

こっちは「軍艦・沈没・ハワイ」だったかなあ……。
「朝鮮」や「破裂」が入るパターンもあったような気もするけれど、ちょっと自信なし。

ところで、「軍艦」ほぼ同じ遊び(ルール)だったと思うのですが、「グリン・チョリン・パリン」という方が(比較的に)一般的だったような覚えもあります。

「軍艦軍艦、ハーワーイ!」と言う代わりに、「グリングリン、パリン!」と言ったりするのですね。また拍子も変わります。
[35318] 2004年 11月 25日(木)12:25:58烏川碧碧 さん
北区に住んでいたくせに
[35185] special-week さん
赤羽は埼玉県!の謎

恥ずかしながら、私も長い間、赤羽は埼玉県と誤解していたことがあります。
都県境としての荒川を認識していながらも、言わば「特記事項」として誤解していたような覚えが……。

たぶん、ここでも何度か書いていると思うのですが、私の幼少年期の「東京」体験は専らJR高崎線で、……・大宮・浦和・赤羽と上ってきて、京浜東北線で赤羽・東十条・王子と来るものでありました。

ですから、赤羽は埼玉と東京の分岐点である、という認識になっていたわけです。そして、その分岐点たる赤羽は埼玉なのか東京なのか、ということを考える段になって、駅周辺の雰囲気等から、埼玉なのかなあ、と……。

正確に言えば、個人的な体験に基づく感覚では、赤羽が分岐点というよりもむしろ、京浜東北線(赤羽―王子間)が分岐点となっていたかもしれません。王子からは都電荒川線で路面を走っているので、明らかに「東京」として連続していると認識し、赤羽までは高崎線で(埼玉県が)連続しているようなものと。


[35299] トミ さん
確かにそのとおりでした。後ほど修正いたします。
#これでイチローに並んだ?!
[35317] 2004年 11月 25日(木)12:11:00ryo さん
組分け、田舎チョキ、そして・・・
本日は休暇です。

[35268]佐賀県 さん 他多数
関東や関西の知人は「みんなでじゃんけんのグーかパーを出し合い、人数のバランスがとれたところで決める」というやり方(確か「グッパー」とか言ってましたっけ?)をしていたようですが、佐賀県ではグーとパーの代わりに手のひら又は手の甲を上に向けて出す方法で決めていました。(この方法を「うらおもて」と読んでいました。)

松本(少なくとも私の周辺)は、「グーとパー」が主流でした。「グーっとパーっで組作り」とか言っていた記憶が。
そのほかにもう一つ、「1、2で組決めよ」というのがありまして、出す人は指を一本ないしは二本出すというパターンもありました。この二つの使い分けは、「その時の気分」以外にはなかったと思います。
うら、おもてというパターンは初耳で驚きました。所変われば・・・ですね。

[35303]ありがたき さん
田舎チョキ
その言い方、ありましたね。

[35314]NTJ会長 さん
「グーチョキパー全部が入った最強型だ!」
主張する輩、いましたね(笑)もちろん、主流ではありませんでした。

もう一つ、地域が変わると違うものだなあ・・・と私が強く思うのが、トランプの「大貧民」です。ローカルルールがものすごく多種多様で驚かされるどころか、まずゲーム名からして「大貧民」派と「大富豪」派に分かれる始末。
「地域」はおろか、高校の時に「出身中学毎」、さらには「サークル毎」で異なっていたりするので、ゲームをする前(特に他のサークルに乱入したりするとき)には異種格闘技戦よろしくルールの統一を綿密にする必要がありました。
高校内という狭い世界でこんな状態ですから、地域分布の分析なんて「混沌」以外の何者でもないでしょう。
[35316] 2004年 11月 25日(木)10:47:01【7】はやいち@大内裏 さん
県議会
[35339] 日程

兵庫県議会が昨日開幕し、
宍粟市、香美町の廃置分合が上程されました
http://www.hyogokengikai.jp/teirei/02.html

宮城県議会はとっくに開幕しましたが…
鳴瀬町との合併に向け矢本町が進めている、鳴瀬町が契約している業者の電算システムへの統合作業が、
来春4月の合併時までに間に合わない見通し
となったようです。
このような例ははじめて聞きましたが、上程の取り下げを県議会に申請するのでしょうか?

[35198] M.K. さん
石巻地区は知事への申請がされました。
11月議会か来年2月議会に合併関連議案を提出し、可決される見込み
だそうです
[35315] 2004年 11月 25日(木)10:34:22【1】小太郎 さん
合併調印式
11月29日 静岡県島田市・金谷町
http://www.shizushin.com/local_politics/20041125000000000009.htm

12月 1日 香川県高松市・塩江町
http://www.shikoku-np.co.jp/news/administration/200411/20041125000089.htm
[35314] 2004年 11月 25日(木)09:52:17NTJ会長 さん
和鋏チョキ?鉄砲?グッチーパー?
[35303] ありがたき さん
人差し指と中指のチョキとの違いは、わたしが考えるに、紙や布を切るハサミを模したか(力が要らないかわりに長い距離を切る)、剪定ハサミなど植物の枝や茎、ツルを切るハサミを模したか(距離は要らない代わりに力が要るものを切る)の違いではないかと。
あたしの母親も「田舎チョキ」タイプでしたが、
子供の頃、「それは何?」と聞いたところ、「チョキチョキバサミだよ」と教えられました。
※チョキチョキバサミとは、和裁用のU字型をした和鋏のことです。
たしかに人差し指と親指をやや近づけると、U字型になるので、和バサミに似ていないことも無いですね。
真偽はともかく、剪定鋏よりは多少説得力があるかも?

あと同じ型を、「鉄砲なので全部に勝つ!」とか「グーチョキパー全部が入った最強型だ!」とか、
インチキ臭い主張をする連中も居ましたが…
[35313] 2004年 11月 25日(木)08:46:35miki さん
いんじゃあ、ほい
[35303]ありがたきさん
わたしが居た頃の大阪では「グー・チョキ・パー」が「軍艦・沈没・破裂」でしたが、
広島でも小学生のとき男子がやっていましたよ。
掛け声は「いんじゃあ、ほい」ですが。
[35312] 2004年 11月 25日(木)07:19:16白桃 さん
朝から島倉千代子モード
でるでるさんの市町村合併情報によりますと、
※佐々町で新町名「さざなみ町→佐々町」への変更を求める署名活動
とありますが、ここも前からこちょこちょイロイロややこしいとこですね。
「さざなみ町」に「さざなみが立つ」のは当然かもしれませんが・・・。(タイトルと何の関係があるかは、分かる人は分かりますよね。)
[35311] 2004年 11月 25日(木)05:00:54笠津前浜 さん
うらおもてと押しボタン信号機と「田舎チョキ」
[35268]佐賀県さん
私も長崎(島原半島ですが)なので「うらおもて」でしたねー。あえて音階で表せば「レードーラードーレ」ですかねー。手のひらを下に向けるときは腕を上へあげ、反対に上へ向けるときは下にさげていました。あな懐かし(^^;

[35283] 両毛人 さん
それは、「押しボタン式の信号機」についてです。
普段は同じ色で車両が通過できますが、歩行者などが押しボタンを押した時だけ車道側の信号が赤に変わり、横断できるというものです。
この「普段の同じ色」ですが、全国を回った経験では2通りあるようですね。「青色」と「黄色の点滅」です。
出身県で最初に馴染んだのが青の常時点燈方式でしたので、黄色点滅を初めて見たときには違和感がありました(中国地方です)。ボタンを押すと車道側黄色点滅が青へ変わりますが、ここから黄色になるまで少々時間がかかります。他の信号との連携があるのでしょう。ところが近所の保育園前のものは近くに別の信号があるのにもかかわらず、いつ押しても黄色点滅から一旦青に変わった後すぐに黄色へ変わってくれます。渡れるようになるまでの待ち時間が短くて助かります。

[35303]ありがたき さん
俗に「田舎チョキ」とか呼ばれている、親指と人差し指で表現するチョキの分布
田舎チョキという言葉は初めて目にしました(^^)明治生まれの祖父母はこのスタイルでした。私は人差し指、中指のチョキです、今はじゃんけんをする機会がなく近所の人がどうしているかは、ちょっとわかりません(^^;ちなみに数字の「3」を表す手の形も、祖父母は人差し指、中指、親指でした。私も今はもっぱらこの形で示しています。
[35310] 2004年 11月 25日(木)04:57:12笠津前浜 さん
北海道の番号川
[35266] 今川焼 さん
この件については、[33200] 今川焼 で、
それから、一つお断りしておかなければならないことは、北海道にある数字を含んだ地形名です。ウオッ地図では以下のように表示されています。
十一ノ沢  11のさわ
このような名前の川は北見山地などの山間部を中心に道内全部で120余りありました。川の支流に下流から順番に番号が振られているようです。これについては、いちおう全部拾い上げたのですが、やはり「数字地名」というより、これは「番号地名」かなという判断でコレクションには含んでおりません。

ただコレクションに含めなかったのは上にも引用したように、これは数字と言うより番号で、他の地方の数字地名とちょっと性格が異なるのではないかと考えたからです。

[33200]を改めて読みました。番号地名という判断で収録されなかったのですね。

しかし、笠津前浜さんのおっしゃるとおり、これはこれでいかにも北海道らしい味わい深い地名です。ですので、この際含めてしまおうかなぁとも考えております。みなさんのご意見があればお聞かせください。

やはり倉庫にしまっておくにはもったいないと思います(^^)含めるとすれば「数字地形名コレクション」の半数が北海道となりそうですが、それもまた特徴的かと。いかがでしょう。コレクションの説明には≪下流から13番目の支流にある滝だから「十三の滝」≫といった例があがっていることですし。
[35309] 2004年 11月 25日(木)03:48:30KMKZ さん
田舎チョキ
[35303]ありがたき さん
俗に「田舎チョキ」とか呼ばれている、親指と人差し指で表現するチョキの分布
栃木県足利市出身の父は「田舎チョキ」を使っていました。
[35308] 2004年 11月 25日(木)01:37:48紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
東さっぽろ市
 11月24日、北海道空知郡南幌町・夕張郡栗山町・由仁町が合併調印式を行ないました。北海道での調印は、函館市周辺(12月1日新市発足予定)、森町と砂原町に続いて3例目となります。M.K.さんの地図にも反映されるのでしょうか?

 とは言え、南幌町は先日の住民投票で「反対」が過半数。明日の町議会で否決されれば、どうなるか予断を許しません。なるべくこの名前の新市は発足して欲しくないんですが(2006年3月1日予定)…。
[35307] 2004年 11月 25日(木)01:34:03猫使い さん
うらおもて? コキ10000
チーム分けレスです。
昭和40年代 千葉県東金市では「グーとヒラ」
同時期、東京都世田谷区では「グーとパーとジャス」でした。

でも隣の小学校では違っていたりして、地域性よりも、子供グループのリーダー格の人物(ドラえもんならジャイアン)によるような気もします。
[35306] 2004年 11月 25日(木)01:22:06でるでる さん
「経緯」調査中
[35290]白桃 さん
今朝更新された徳島県「那賀町」が
※合併関連議案を5町村が可決:2004/11/25

ごめんなさい。思いっきりフライングしてしまいました・・・(汗)。まだ、各議会にて審議すらしていないので、当然「可決」ではなく「審議予定」の誤りでした。先ほど訂正いたしました。どうもありがとうございます。

[35301]佐賀県 さん

いやー実は・・・、たまたま今回は熊本県についての過去の合併情報を調査したので、熊本県(熊本市)の合併情報に興味を示しておられた佐賀県さんに更新したことをお知らせしておこーと思いまして。のんびりマイペースで編集作業をしておりますから(でも3日掛かっちゃったけど(^^;)、佐賀県さん、どうがご安心くださいね☆。むしろ、こちらこそ、佐賀県さんに無用なご心配をお掛けしてしまったようで、どうもスミマセンでした。

[33623](でるでる)の書込みにて
研究会設置~合併に到るまでの経緯について再調査&編集を行いました。ちなみに、「変更履歴」に限らず、今後の合併情報では「ここまでの経緯」についても、順次再調査&編集をしていく予定ですので(数日前の更新から、既に実施中)、どうぞお楽しみに!

とあるように、それまでの合併情報では”現在進行形の最新の合併情報”をメインに編集をしていたのですが、合併の枠組みや、合併成立・破綻、そして単独自治継続など、それぞれに様々な”経緯”があって、現在の状況に到っているわけです。過去の情報について調べるのは、正直面倒なので二の足を踏んでいたのですが(おいおい)でも今後時が経つにつれ、そういう情報を得るのが困難になったり失われたりしてしまって、いざ過去の情報について知りたくなった時に「あの時調べて(残して)おけば良かったなぁ」と後悔するのが嫌で。沢山の情報が残っている今ならまだ間に合う!と思い、最近は「経緯」についても調査を実施中、というわけなのです。
「ここまでの経緯」については、少しずつ調査&追加していきますので、皆さん気長に待っていてくださいね!

#情報提供も随時募集中です。みなさん、よろしくお願いいたします。
[35305] 2004年 11月 25日(木)00:53:41faith さん
雪見風呂
[35251] 赤尾鯰さん
毎年末、私は日本海側の旅館に泊まってから帰省してますが、この季節は本当に美味しいんです。雪で敬遠される方もいらっしゃいますが、雪見風呂も風情があっていいですよ。
本当にそうです。雪国の人には必ずしも雪はありがたいものではないでしょうけど、私は毎年のように「雪見」+温泉を追い求めてわざわざ北に鉄道旅行に出ています。
ただ、最近は暖冬で打率が低く、特に北陸ではなかなか雪見という風にはならないですね。

まだ「雪見風呂」には早いようですが、白桃さん、楽しんできてくださいね~
[35304] 2004年 11月 25日(木)00:49:32ありがたき さん
かもーつれっしゃ、シュッシュッシュ~♪
[35250]sutekinaおじ さん
近年CO2発生削減のため等の理由で鉄道貨物が見直されているとのニュースもあったかなと思います。

[35264]Issie さん
流れとしては,鉄道貨物の衰退傾向は弱まることのない,不可逆的なものだと思います。

近年に整備された港湾施設も,あるいは新しい大工場も,どれも鉄道引込み線はつくられていません。そして,古くて衰退傾向にある京浜や阪神その他の工業地帯では次々と引込み線と貨物駅が廃止されている。
恐らく日本では,多くの点でトラック輸送の鉄道輸送に対する優位が揺るぐことはないでしょう。一部で鉄道への転移が見られたとしても,それは faith さんの言われるとおり「例外」と言わざるを得ない,と思います。

鉄道貨物にとって最大の弱点は,車両限界の関係で船舶に利用されている大型コンテナが積めないという点です。これは,JRの在来線が「狭軌」であることによる宿命です。

CO2削減効果を謳ってのPRは、JR貨物の生き残りの策でしょうね。そのPRにウソはないのですが、Issieさんやfaithさんのおっしゃるとおりで、鉄道貨物輸送がイニシアティブを取れる日は残念ながら来そうにないです。

がしかし、そこはそれ、細々ではありますが、新たな戦略というか、生きる道は模索されているようです。Issieさんのコメントにあった国際コンテナが日本の鉄道に不向きという点も実は一応クリアされておりまして、地域限定ではありますが実際に運用もされております。わたしの記憶の時点から後に改正等がなければ、少なくとも名古屋港では比較的大きな規模で運用されています。
ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、名古屋港は近年、旧施設を商用転用して新しい施設を郊外に移転させております。地下鉄名古屋港駅がある辺り(ガーデン埠頭等)は私設埠頭を除きほぼ商用転用が完了しています。コンテナを取り扱っていた金城埠頭ももはや風前の灯です。コンテナ埠頭の移転先ですが、名古屋市のお隣、飛島村です。現在でも鍋田地区などでヤードが拡張されております。
実はここら辺にミソがありまして。港頭地区にてトヨタ自動車の輸出向け車両が集められる場所というのがガーデン埠頭の近所になるのです(さっき除いた施設埠頭とはトヨタ自動車も含まれるのです)。そして国際コンテナを取り扱っているのが飛島村。コンテナ埠頭で荷繰りされたあとエンドユーザに向けられるものもありますが、基本的には実入りコンテナをトレーラーで運びます。しかし、そのためのトラックターミナルは以前からある名古屋市内のいわゆる“名古屋港”にありまして。そこで、輸出自動車の運送と輸入コンテナの運送に特化した40フィート国際コンテナを載せられるシャーシを開発し、名古屋港の飛島村と名古屋市の間で輸出貨物と輸入貨物を運ぼうということになったのです。普通は量的には輸入過多の傾向なので片道輸送になりかねないところ、名古屋の場合は自動車と言う嵩張る輸出貨物があったので、行って来いの空荷なしで運送できるというのがこのシャーシの開発に至ったのでしょう。なので、同様の形態が全国に広まる動きは今のところないようですが、少なくとも名古屋ではバリバリ活用されているはずです。

あるいは、国際コンテナではないですが、横浜の本牧埠頭駅(貨物)の例ですと、数年前に駅自体が保税地域に指定されましたので、輸入許可を待たずに荷役を行い貨物を列車へ搭載する出来る様になり、港に到着してから列車の出発までの時間を大幅に削減することができたのです。主には宇都宮・仙台などへ向けてコンテナ輸送されていると聞いております。

職場が以前は根岸線沿線、今は京葉線沿線なので、貨物列車を結構見かけるのですが、やはり大昔に見た在来貨物車両のガッチャンコーガッチャンコーっていう姿から見ると短いと言うか味気ないというか、劣勢ですね。そういえば、電車による貨物輸送(コンテナ)の模索もされているようですね。トラック輸送から首位の座を奪えなくとも、環境にやさしい・大口輸送などの特色を活かして貨物列車が存続していけばいいのですが。
[35303] 2004年 11月 24日(水)23:00:44ありがたき さん
じゃんけんとか
皆さん、お久しぶりです。

我が家のインターネット回線もFTTH化されることになり、工事予定日に合わせてAirH"のカード型モデムを解約したところ、我が家から電柱3本離れたところで回線の事前準備をしていたという工事業者側の不手際が工事日当日に発覚し、しかも運悪くウチの目の前がNTTの電柱であるために、東京電力がNTTに使用許可を取らないと回線を引っ張って来れないということも分かり、その許可を取った上で再度準備工事をし、その上で工事日程の調整をするという羽目になりました。8月に申し込んで、11月でまだ開通せずという状況は想定しておりませんでした。おかげで、ここしばらくネット環境が不自由でして、こちらにも顔出しできない状態でおりました。

こうなってくると分かるのが、ネット依存度です。イエ電もIP電話にて済ませるつもりだったため、NTT回線は引いていませんし、ガマンできずに携帯電話で接続してみたところ、時間課金ですから、ちょっとばかしすごいことになりまして、即自粛ですよ。
とはいえ、このままFTTH開通まで待てそうになかったので、あれこれ策を講じ、不本意ではありますが、32kのAirH"を繋ぎ放題にして対応。いろいろ面倒でしたが、なんとか復帰できそうです。回線細いのでヘヴィには無理っぽいですが。

さて、前振りはここら辺で置いておきまして。
どこから話題に参加しようかと思ったんですが、転校生だったわたしにとって情報量の多そうなこちらの話題から。

[35268]佐賀県 さん
関東や関西の知人は「みんなでじゃんけんのグーかパーを出し合い、人数のバランスがとれたところで決める」というやり方(確か「グッパー」とか言ってましたっけ?)をしていたようですが、佐賀県ではグーとパーの代わりに手のひら又は手の甲を上に向けて出す方法で決めていました。(この方法を「うらおもて」と読んでいました。)

[35275]EMM さん
私の子供の時は、「グーキー」でした。
かけ声は、「グーキーグーキーオトモンヤス!」でした。

(中略)

あと、私の出身校も剣道教室も金沢市北部の話なので、例えば金沢市でも南部や西部ではどうなのか、とか県内の他の市町村ではどうか、となるとなんともいえません。

大阪(寝屋川、鶴見)時代は「グッパ」で、グーとパーでチーム分け、石川(野々市)時代は「グーキー」で、グーとチョキでチーム分け、でした。

EMMさんの紹介された掛け声は、野々市でも同じでして、松任や鶴来の友人も同じ事を言っていた記憶があるので、金沢近郊では比較的広い範囲で同様に行っていたのではないでしょうか?

ところで、なんでこんなことを覚えているのかと言うと、大阪から石川に転校した際、こういった遊びも含んで色々な文化に相違がありまして、違和感というか関心というか、ものすごく気にしたからなのです。なので、「グッパ」文化のわたしにとって「グーキー」というのが面白おかしいというか、すぐに馴染めなかったものでして、絶対グーしか出してなかった(というか、咄嗟にはチョキが出なかった)ものです。

じゃんけんについては度々話題になっているかと思いますが、その亜流の遊びの「軍艦」にも遊び方や呼び方に地域差・年代差があるようですね。
わたしが居た頃の大阪では「グー・チョキ・パー」の順番に「軍艦・沈没・破裂」でしたが、東京で育った父親の話や、石川は野々市あたりだと「軍艦・朝鮮・ハワイ」だったようで。

そもそも「軍艦」ってば軍事色の強いような遊び、誰が考えてどう広まったんでしょう?

もうひとつ、俗に「田舎チョキ」とか呼ばれている(本当に田舎とか思っている訳ではないんですが、うまい表現が他に見つからなかったのでこの表現を使いました。もし気を悪くなされた方がいたらゴメンナサイ)、親指と人差し指で表現するチョキの分布にも興味があります。人差し指と中指のチョキとの違いは、わたしが考えるに、紙や布を切るハサミを模したか(力が要らないかわりに長い距離を切る)、剪定ハサミなど植物の枝や茎、ツルを切るハサミを模したか(距離は要らない代わりに力が要るものを切る)の違いではないかと。
ここらへんのお話をご存知の方いましたら、教えてください。
[35302] 2004年 11月 24日(水)21:45:22まがみ さん
Re: 押しボタン式信号の色
[35295]YASUさん
近所に以下のようなご丁寧な信号があります。
黄色(点滅)→青(5秒ほど点灯)→黄色(点灯)→赤(点灯)
私が毎朝通っている、吹田市某所の信号機も、これと同じ表示です。でもここ、横断歩道があるのみなので、[35293]NTJ会長さんの基準には当てはまりませんね。

ちなみに、車道の信号機で、右折の矢印信号が表示される信号機の場合、おおかたの地域では、
青(点灯)→黄(点灯)→赤(点灯)・右折の矢印信号点灯→黄(点灯)・矢印信号消灯→赤(点灯)
というように表示が遷移するのですが、大阪府内では、
青(点灯)→黄(点灯)→赤(点灯)・右折の矢印信号点灯→矢印信号消灯(赤は点灯したまま)
と遷移します。

大阪では、「黄色」は「進め」の意味(笑)なので、黄だけが点灯している状態をつくると、直進車や左折車も進んでしまうからだとか。信号機の管轄は都道府県警察なので、各都道府県によっても違いが出てくると思います。
[35301] 2004年 11月 24日(水)21:36:44佐賀県 さん
皆様からのレスに感謝!
 私のふとした疑問に対し、これほどたくさんの情報が集まるとは思ってもみませんでした。
 「チーム分け」の情報をお寄せいただいた皆さん、本当にありがとうございました。本当はお一人お一人に感謝のレスをしたいところですが、件数が多いので、失礼かとは思いますがこれでお礼の言葉とさせていただきます。

 結論としては、「うらおもて」が主流である地域を限定することは難しそうですね。地域間の人口移動が活発になってきた現在では、(特に都市部で)全国各地の風習が混在したり変化・消失したりしているのでしょう。
地域差よりも世代差のほうが大きいのかもしれません。
という意見にも「なるほどな」と頷いてしまいました。

 佐賀県の「うらおもて」のやり方は[35298]で昆布inさんが書かれているのと同じく、[35280]の牛山牛太郎さんと近いです。まさか東北地方にほとんど同じやり方をしている地域があるとは思いませんでした。(一番近いのは[35270]の地球人さんのようですが、当然ですかね…。)

 せっかく皆さんから提供していただいた貴重な情報ですから、もう少し分析(?)してみたいと思っています。
 どうもありがとうございました。

 なお、教えてもらうばかりでは都合良すぎると思い、[35283](両毛人さん)の「押しボタン式信号の色」にレスしようと思ったのですが、信号の色はあまり気にしていませんでした。状況を確認でき次第、書き込みたいと思います。

[35288] でるでる さん
 でるでるさんの書き込みを読んで愕然。
 そして熊本県の合併情報を確認して更に愕然。
 元は私の個人的なわがまま・情報収集怠慢でしかないのに、ここまでしていただけるとは…。
 本当に言葉もないくらい感銘を受けており、感謝しております。

 本当にありがとうございました。

 とにかくこの言葉しか出ません。
 どうか、今後は私のことなど気になさらず、マイペースで更新作業をお願いいたします。(結局これもお願いですね。)
[35300] 2004年 11月 24日(水)21:27:19miki さん
広島版「うらうらおもて」続ける時は?
[35298]昆布in さん
富士でも「うらおもて」は使われています。続ける時は「てってのて」でした。
広島版「うらうらおもて」を続ける時は「おもて」でした。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示