都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
桜トンネルさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[107616]2023年4月15日
桜トンネル
[107368]2023年4月7日
桜トンネル
[107364]2023年4月7日
桜トンネル
[107357]2023年4月7日
桜トンネル
[107354]2023年4月7日
桜トンネル
[107315]2023年4月4日
桜トンネル
[107222]2023年4月1日
桜トンネル
[107215]2023年4月1日
桜トンネル
[107208]2023年4月1日
桜トンネル
[107203]2023年4月1日
桜トンネル
[107200]2023年4月1日
桜トンネル
[106761]2023年1月10日
桜トンネル
[106569]2023年1月6日
桜トンネル
[106558]2023年1月6日
桜トンネル
[106519]2023年1月5日
桜トンネル
[106508]2023年1月5日
桜トンネル
[106438]2023年1月2日
桜トンネル
[106434]2023年1月2日
桜トンネル
[106430]2023年1月2日
桜トンネル
[106423]2023年1月2日
桜トンネル

[107616] 2023年 4月 15日(土)22:56:33【1】訂正年月日
【1】2023年 4月 16日(日)01:25:58
桜トンネル さん
フェリーの経県値
いつもなら十番勝負が終わってすぐに感想文を提出できるんですが、
今回は休みがないうえに体調を崩して全く書けていませんので、いつになることやら…。

フェリーの経県値が話題になっていて、昔似たような話題が過去にあったなあと思ってみたら
[56955]いっちゃんさんが港の経県値(経港値)という形で話題に出ていたみたいです。
その他、[56930]佐賀県さんが空港利用歴の話題もありました。
過去自分も[56971]にて中学2年生の時点での分を発表していました。
そこから14年経ってどれだけ増えたのか確認してみました。

●宿泊を伴う長距離フェリー
・三津→小倉…大学の卒業旅行で四国から九州へ向かうために乗船
・東神戸⇔高松…明石海峡大橋が開通する前は祖母宅へフェリーで行き来していました。宿泊はたぶんしてたと思います。

●海の航路
・青森→函館…2018年の震災で新千歳発着を避けるため、青森から北海道入りしました。
・渡鹿野島⇔磯部…郵便局訪問のため乗りました。
・賢島⇔間崎島…郵便局訪問のために乗りました。
・堀切⇔沖島…同上
・神戸空港⇔関西空港…中学生か高校生の時に、 ベイシャトル開業記念で乗りに行きました。
・土生港⇔沼島…郵便局訪問のため乗りました。
・牛窓⇔前島…[57050]に理由はあります。
・忠海⇔大久野島…[73388]にてクイズにしています。当時書き込んでいませんでしたが、大久野島にて宿泊しました。
・宇品→切串…今年の1月に江田島へ向かうために車で乗りました。
・宮島口⇔宮島…2017年に厳島神社訪問のために乗りました。
・多度津⇔高見島…郵便局訪問のため乗りました。
・丸亀⇔広島…同上
・丸亀⇔本島…同上
・詫間⇔粟島…同上
・観音寺⇔伊吹島…同上
・新居浜黒島⇔新居浜本島…同上
・呼子⇔小川島…同上
・船唐津⇔青島…同上
・瀬戸⇔松島(長崎)…同上
・神浦⇔池島…同上
・江樋戸⇔湯島…同上
・伊美⇔姫島…同上
・本部⇔伊江島…同上
・平敷屋⇔津堅島…同上
・安座真⇔久高島…同上

趣味が趣味なだけあって移動用航路の利用は少なく、生活用航路を中心に乗っています。
離島は数字が稼げないので避けているのですが、それでもここまで乗っていたとは驚きでした。
今後はもっと乗っていかないといけませんので、今後もっと増えていくでしょう。

ちなみに空港の方は

●その空港の発着便を利用したことがある。(到着・出発いずれか片方のみ含む。)
釧路空港、新千歳空港、青森空港、花巻空港、仙台空港、成田空港、羽田空港、中部国際空港、関西国際空港
伊丹空港、神戸空港、長崎空港、宮崎空港、鹿児島空港、那覇空港、下地島空港
まで増えました。
いずれも関西圏から遠いところを訪問するために利用しましたが、
中でも中部国際空港から新千歳空港、羽田空港から釧路空港はかなり珍しい空路での利用でした。

[107265] ピーくんさん
竹原市の宿泊に関しては上記の通り([73388])、高校の平和学習の研修で大久野島への宿泊でした。
東広島市へは2回宿泊していまして、
1回目は2017年の夏に某アーティストのライブの前乗りで郵便局訪問と絡めての宿泊で
2回目は郵便局訪問で島根を訪問してから広島訪問のために宿泊しました。
[107368] 2023年 4月 7日(金)21:42:42桜トンネル さん
第六十三回全国の市十番勝負
これでフィニッシュかな。

問四:米沢市

やっと○ナンをゆっくり見られます(笑)
[107364] 2023年 4月 7日(金)21:32:21桜トンネル さん
第六十三回全国の市十番勝負
どこはとは言いませんが、関係ありまくりやん。

問七:高崎市

多くは感想文行きですが、やってんなあ。
[107357] 2023年 4月 7日(金)21:21:52桜トンネル さん
第六十三回全国の市十番勝負
やばいな。

問九:富岡市

得意分野やない?
[107354] 2023年 4月 7日(金)21:10:41桜トンネル さん
第六十三回全国の市十番勝負
関係性は分かっていましたが。

問六:山形市
問十:米子市

時間がかかりすぎか。
[107315] 2023年 4月 4日(火)14:20:04桜トンネル さん
第六十三回全国の市十番勝負
時間が無さすぎて手が回らない。

問二:那覇市

初めて鉾田市から書き込んでます。
[107222] 2023年 4月 1日(土)22:01:42桜トンネル さん
第六十三回全国の市十番勝負
見覚えあると思ったら。

問一:熊本市

なんてこと。
[107215] 2023年 4月 1日(土)21:43:24桜トンネル さん
第六十三回全国の市十番勝負
なるほどなあ。

問八:御坊市

すっきり。
[107208] 2023年 4月 1日(土)21:20:32桜トンネル さん
第六十三回全国の市十番勝負
続いて。

問三:つくば市

大丈夫だと思います。
[107203] 2023年 4月 1日(土)21:02:04桜トンネル さん
第六十三回全国の市十番勝負
諸々ありましたが、今回もよろしくお願い申し上げます。

問五:阿久根市

おそらく。
[107200] 2023年 4月 1日(土)20:47:04桜トンネル さん
雑感
お久しぶりです。
前回の投稿からかなり間があいてしまいました。
前回の投稿以降、総経県値の全国地図で白色のところを中心に訪問を進めました。
南会津、東白川郡、群馬県北部、伊豆半島、北信濃、大分県南部、天草、熊本県内陸部などを訪問して、約100点近くプラスすることができました。
結果順位も星野彼方さんを抜いて5位に浮上しました。
とはいえまとまった未訪問地域もほとんどなくなりましたし、近隣に点数を大きく上げられるような地域もないので、暫くは停滞したままになるでしょう。
そうなれば星野彼方さんに抜かれるのも時間の問題でしょう。
また仕事も欠員が出て多忙を極めており、2ヶ月半近くここの書き込みからも離れておりました。
一応フォローしなければならないとは思いますので…。


[106771] おがちゃんさん

返信が遅くなりました。
ご指摘のあった文面の意図としては、
今後成績が悪化しないように頑張れと自分自身に発破をかける言葉のつもりで書き込みをしておりました。
ただこの文面だけからその発言の意図を察するのは無理ですし、
言葉足らずでなおかつ書き込みを読んだ相手の心地のいい文言ではなかったと反省しております。
大変申し訳ありませんでした。
当該部分に関しては記事を読んだ後で削除しております。
今のところ体調面で不安な部分が出てこない限り、解答を続ける所存であります。
初参加した当時はここまで長い趣味になるとは思っていませんでしたが、
出題者の毎回飽きを作らせない問題の解答や他の解答者との競争が参加のモチベーションになっております。
あと10分ほどで始まりますが、今後とも宜しくお願い申し上げます。

また別件で
[107086] 勿来丸さん
「開催期間中に変動する可能性のある共通項」といえば、大昔に高校野球関係の問題もありませんでしたっけ(あれは変動というより未定ですが)。

第二十三回問七のことですね。
うろ覚えですが出題時の時点では予選大会が行われており、
自分が解答した甲府市までが、優勝校確定or決勝戦同士のペアが同じ市にあるで確定できる範囲で
他は十番勝負が始まって以降、初めての保留採点となったと記憶しております。
[106761] 2023年 1月 10日(火)22:04:29【2】訂正年月日
【1】2023年 1月 10日(火)22:17:36
【2】2023年 1月 12日(木)21:51:53
桜トンネル さん
第六十二回全国の市十番勝負の反省記
お正月は例年仕事をしており、休みの設定も自分で決められる立場にあるので、いつも通り2日を休みに設定し、1回目の採点以降の巻き返しができる状況を作りました。
前大会後、とあるプロジェクトをしていましたが、12月中旬から慌ててスタートして終わったのは31日の午後11時すぎだったので、かなりギリギリの完成でした。
前回大会後も休みのほとんどを旅行に費やし、家でゆっくりする時間さえなかったので、自分のせいなんですが。
それでも数問予想問題は作成&想定はしましたが、その結果はいかに。
以下、問題ごとに手短に振り返っていきます。

●問十:桐生市【8位】([106367]) 2023年 1月 1日(日)00:26:06
■金沢コレクションにある市

これはもっと早く解答できた問題。
検索をかけていきますが、問五、問六にひっかかり先の問題への到達が遅れたためです。
検索で一発で一覧が見つかりました。

●問六:大津市【7位】([106387]) 2023年 1月 1日(日)09:00:26
■経県値市区町村版登録者(全県登録者)が未踏でない市

誤答はおいおい説明するとして、明らかに新幹線関連やと思ってました。
ただ新幹線関連で行っても条件付けが難しく、そうなれば高速道路も関連しているのかなと。
稲沢市を名神高速道路が通過しており、一宮インターの一部にかかっていることは知っていたので、高速道路通過またはインターチェンジありと新幹線通過は最低条件に入っているものやと思っていました。
職場から星野彼方さんとEMMさんの解答が並んで出たのを見て、ヤバいなと思い、見切り発車で両方当てはまる「大津市」を解答しました。
ちゃんとした共通項が分かったのは第五ヒントででした。
出題前に[106266]の記事を見ていて出題されそうな感じもあり、チェックはしていましたが、ここまで気付かないとは。
ただ個人的に出題される可能性は低いと思っていましたし、出題されても変動の可能性の少ない宿泊・訪問以上のあたりかなとは思っていました。
理由としてはまず開催期間中に登録メンバーが変更することにより、想定解数の増減、そもそも未踏の定義自体が危うくなるからです。
感想文を書いている1月9日現在ですが、現在未踏者がいないという共通項やそれまでのヒント自体がこれまでの経過を見ればなんとなく推察はできますが、成り立っていないように思います。
また登録メンバーの誰かが悪意を持って、市盗りのためや混乱させるために開催期間中に変更することもできなくはありません。
想定解数の提示が出ていないタイミングで出題市の西宮市だけを誰かが未踏にしてしまったりすると共通項にたどり着けない可能性もあります。
市盗りに関しては過去の状態が確認できるので問題ないと思いますが、この市区町村版にはそのような機能はなく、1月1日現在の状態を閲覧者側からの確認は厳しいのではないでしょうか。
最悪、出題市を変えての対応になる可能性もあります。
また市区町村版のリリースが11月22日で、1ヶ月ほどしか経っておらず、正確性も乏しいと思います。
[106281]Nさんが入力漏れの可能性をおっしゃっていましたが、730位の市群の中に入力漏れがないとも限りません。
まあ、新規リリースの話題性ということでの出題枠だったとは思いますが、出題には時期尚早だったように感じました。
とはいえメンバーの入力の正確さよりも新規リリースの話題性、そのような悪意を持った変更をするメンバーがいないということを前提として出題されたのなら、何も言うことはありません。
分母が多く集められて、調査結果としての出題であれば個人的には面白い出題ではあると思います。
…とここまで発表前に書いておりました。諸々と出題者雑惑のところと被る所もありますが、そのまま投稿させていただきます。

●問四:浜田市【8位】([106423]) 2023年 1月 2日(月)00:33:11
■読みが同一の母音だけの市

話は変わりますが、これまでの感想文にてとある秘策を使って何度も解いてきました。
ただこれまでの秘策では出題傾向が変化したこともあり、対応できないことが多々増えてきており、これが課題でした。
そこで今大会から今までの秘策と並行して新たな秘策を使うことにしました。
冒頭にとあるプロジェクトと書いていましたが、この新たな秘策の準備でした。
本来はこの新秘策は出題直後にしなければ意味がないんですが、集中力がなく、できませんでした。
そして1日の仕事も早めに終わったのですが、疲れから睡魔とずっと闘っていました。
集中力もなかったものの、ちょっとは新秘策使わなあかんやろと思って使ってみたら、一発で問四が母音一緒だということがわかりました。
名前系は苦手なので、まだ比較的早く解けてよかったかな。
解答も面白みのあるところがなく、ぱっと見つかった浜田市を解答しました。

●問二:鳥取市【5位】([106430]) 2023年 1月 2日(月)12:27:32
■在留外国人が都道府県で一番多い市

問四解答後は即寝でした。
朝起きてからだらだらしつつ、よそ事もしながら問二を見てみると、[106417]スカンデベルクの鷲さんのコメントが気になりました。
このコメントから1都道府県1市パターンだということは明白でした。
なんとなく人口関連だろうなとは思っていたので、前回大会でダウンロードしたままになっていた国勢調査結果を引っ張り出してみると外国人数が一番多いことが分かりました。
解答は悩んだんですが、間違いなさそうな鳥取市を選択しました。
ただ、郡山市×でなんでなんやろうと思いましたが、在留外国人数の方だったんですね。
確かに過去に同じ出題された第四十七回問七でも在留外国人のほうでしたね。
外国人のみを対象にしたのは第三十八回問七の外国人比率でしたね。
とはいえこの時は出題市の数に差はあるものの第一ヒントまでメダル確定もしなかったのに、今大会はメダルも確定し、6人解答者が出ていることからも高速化が窺えますね。

●問七:桐生市【6位】([106434]) 2023年 1月 2日(月)16:55:29
■市の面積ランキングで同一都道府県が連続する市

他のことをしながら、新しい秘策を試しているといとも簡単に茨城県の4つの市が面積順で並んでいることが分かりました。
ランキングで並んでいる系の問題が出るという概念は持ち合わせていたので、瞬時にこれやと。
解答はどちらかといえば小さい面積の大都市圏のベッドタウン系のところが多かったので、少し違うところから桐生市を解答しました。

●問一:八戸市【6位】([106438]) 2023年 1月 2日(月)18:27:09
■戦前の昭和に市制施行した市

こちらもある秘策を試してみると1930年代付近の市制施行が多いことに気がつきました。
戦前の市制施行でなおかつ昭和生まれというくくりは分かりましたが、なぜそれ?状態。
明確な区切りの理由も思いつかなかったものの[106426]白桃さんの考えとも合致したので、とりあえず八戸市を解答しました。
SVヒントの六花亭は迷彩とのことでしたが、六花亭沿革を見てみると1933年に開店したとのことで、これを指しているものだと思っていました。

●問八:高崎市【15位】([106508]) 2023年 1月 5日(木)21:20:06
■境界未定部がある市(面積調による)

結構早めから隣接系は疑っていました。
なんかどっかで見たような感じはありましたが、思い出せず、検索でも出ず。
富士宮市該当が富士山関連から隣接ばっかりに目が行っていました。
アナグラムは一瞬で曖昧なところと繋がり、境界未定地はすぐ分かりました。
過去問にあったよなーって思ってみたら第十回問八で出てましたね。
今までの出題市と既解答を見てこの問題を思い出さないとだめですね。
ただうるま市×はよくわかってなかったです。
埋立地やからあかんのかなと思っていました。
一覧の参考ページから間違いのなさそうなところから高崎市を解答しました。
コメントは過去の自分の感想文を読んでいて「過去問系は得意」と豪語していたのにここまで解答できないとはという意味でした。

●問九:二本松市【9位】([106519]) 2023年 1月 5日(木)22:03:04
■人口差10人未満の市区町村がある市

こちらのアナグラムもすぐ分かりましたが、だからなんやねん状態。
問十のSVヒントが住所の金沢だったことを思い出し、問九見てなかったなと思って見てみると、十人の文字が。
それで前回大会の問十を思い出し、なるほどと。
確かにこんなヒントになりそうなものがないところは地名を真っ先に見るべきでした。
アナグラムヒントよりSVヒントで気付くならもっと早く見ておけばよかったです。
そもそも2日目に秘策をしたタイミングで調べようと思っていましたが、タイミングを逃して調べるのを忘れてしまっていました。
本当に何やっとうんだか。
解答は区町村があてはまったので、そこから解答しました。

●問五:福島市【12位】([106558]) 2023年 1月 6日(金)21:25:36
■前回の十番勝負で誤答となった市

最初の解答はフォッサマグナ・中央構造線関連での解答でした。
wikipediaの中央構造線の所を見てみると青線の部分が御前崎市にかかっているように見えました。
それで安曇野市を解答しましたが、×。
SVヒントと問五での出題から五関連ばかりに気を取られていましたし、アナグラムヒントは間違えて読み解いてましたし。
ちなみに第四ヒントのアナグラムも解読に20分近くかかっていますし、かなり言葉遊び系は苦手です。
これも2日目に近いところまで調査していたんですが、調査不足でした。

[106755]グリグリさん
12-1, 13-1, 36-10, 45-10, 48-9, 55-9 です。第十二回で初めて出題したときはかなりインパクトがありましたが、その後の出題についてはそれほど違和感がなかったのではと思います。今回の皆さんの反応には逆にちょっと驚きました。これからも続きます。
第十二回は問十、また第五十八回問八「十番勝負で誤答になったことのない市」も当てはまると思います。

●問三:南相馬市【14位】([106569]) 2023年 1月 6日(金)21:53:32
■市の魚を指定している市

これまたずっと海・湖沼系を疑っていました。
ただシンボルまでは至らず。
シンボルのチェックも当然していたんですが、生物の種類で見すぎていたため、気付かず。
SVヒントに関しても魚の文字は気になっていましたが、隣の日進の文字や農業関係に目を向けてました。
第四ヒントのアナグラムも例によって解読に20分くらいかかってますが、解けたら一瞬でした。
解答時、海や川にいる生物なら何でもいいと思っていたので、市の鳥カルガモはアウトやったんですね。
安パイを選んでおいて正解でした。

●総括

今回は10勝4敗(前回10勝0敗)、正答数ランキング9位(前回3位)、メダルランキング36位(前回2位)、メダルなし(前回金1銀2銅1)でした。
また十番勝負では46回目の完答となりました。
前回大会の好調から一転、第五十回から継続していたメダル獲得、第五十六回から継続していた金メダル獲得が途絶えました。
金メダル連続獲得に関しては過去の感想文を読んでいく過程で気付いてしまったため、かなりのプレッシャーを抱えてのスタートでした。
過去にもこういう記録に気付いてしまったが為にプレッシャーを感じて記録が途絶えることが多々ありましたが、今大会もこのような結果でした。
誤答も増えて何もいいことなしの大会でした。
なんとか滑り込んで正答数ランキング1ケタで完答できましたが、ヒントをたくさんもらっての滑り込みでの解答だった上に、ヒント提示のタイミングでいらっしゃらなかった方もいると思うので、あまり意味はありません。
メダルランキング36位も今まで参加した大会の中で過去最低でした。

また今大会は仕事の負担も大きかった期間の開催だったこともあり、コンディション不良でしたね。
毎日疲れすぎていました。
初日に踏ん張っていれば何とかなっていたかもしれませんが、如何せん睡魔には勝てませんでした。
その結果か、今大会は2日目に解答が伸びましたが、新しい秘策を試した成果だと思います。
出題前にかなりその秘策に時間を費やしてしまいましたが、それで成果が出たならまあよしとしましょう。
とはいえ、共通項自体はオーソドックスなものが多く、ヒント前に引っ掛かっていたことも多々あったので、ヒント前に何とかできたんやないかなとは思います。
問三が第四ヒントまで拗れてたのは大問題です。
昔ならおそらくヒント前に完答できていたように思いますが、柔軟性や知識がなくなって対応しきれなくなっています。
出題前にもう少し時間がほしかったのも事実です。
面積ランキングの並びとかは集めようとして結果的に集めきれていないものの1つでした。
ここまで気付かないのであれば尚のこと集めておかなければ。

今回の十番勝負も前回大会に続いて、出題テーマ自体はオーソドックスなものが多く今までの出題パターンから区切りや見方を少し変形させたものが多く、新たな発見がある出題が多かったように思いました。
2回目の10日間の開催でしたが、やっぱりここから元の目標である1週間の短縮は厳しいのではないでしょうか。
やっぱりまだ10日間開催には慣れませんし、第三ヒント提示以降の駆け込み需要にはある程度の期間を確保することで、多くの方に参加して頂けるようにしたほうがいいと思います。
僕は前大会とは違って今大会は第四ヒントまで縺れ込みましたが、10日間開催でも大きな差は感じませんでした。
ただ大変なこととして完答後に感想文をいつも書いているんですが、閉会後すぐに感想文を書き込もうと思うと感想文を書いている時間がないことでしょうか。
今、中野市へ旅行で来ているのですが、夜の6時からホテルに籠って書き上げておりました。
これにて、長野県からの初投稿と相成りました。

ふと疑問に思ったんですが、数大会前から [106313]にて開催の進行の発表をされていますが、進行状況によって変更することは難しいのでしょうか。
初期の十番勝負にはヒントがいつ出るかどうかの予定等はなく、解答の伸びが悪くなったタイミングでヒントが提示される前日の採点時に告知されていたように思います。
今大会は悶絶する1日を設ける試みがあり、いい悶絶する期間だったとは思いますが、状況によっては全く進展のない1日になる可能性もあります。
その際にヒントを1日早めに提示するなどして、停滞しないような進め方ができると思いました。
実際前もって発表していることで予定を立てている方もいらっしゃるとは思いますので、一長一短でしょうが。

SVヒントも正直難しいと思いました。
共通項が分かったうえで眺めてもどれがヒントになるかが難しかったです。
分からない人が見れば、時間が限られている中、SV内に写っているもののキーワードから連想されるものを調べないといけませんし、そこから共通項に結びつくのはある程度の慣れがなければ、難しいのではないかと思います。
分からなければ次の日のアナグラムヒントを待つことも視野に入れるでしょうし。

最後になってしまいましたが、お正月休みにもかかわらず、おひとりで採点していただいたグリグリさんをはじめ、参加された皆さんもありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

[106771] おがちゃんさんのご指摘により削除しました。
[106569] 2023年 1月 6日(金)21:53:32桜トンネル さん
第六十二回全国の市十番勝負
滑り込み?

問三:南相馬市

これも調べたのに。
[106558] 2023年 1月 6日(金)21:25:36桜トンネル さん
第六十二回全国の市十番勝負
ヒント前に疑ったけど、調査が甘かった。

問五:福島市

こんなんわかるわけない。
[106519] 2023年 1月 5日(木)22:03:04桜トンネル さん
第六十二回全国の市十番勝負
これ2日目に調べようとしてたよね?

問九:二本松市

2日目の自分何やっとんねんと。
[106508] 2023年 1月 5日(木)21:20:06桜トンネル さん
第六十二回全国の市十番勝負
ノーコメント。

問八:高崎市

何が得意分野やねんと。
[106438] 2023年 1月 2日(月)18:27:09桜トンネル さん
第六十二回全国の市十番勝負
白桃さんの考えに乗ってみますか。

問一:八戸市

想定解数ぴったり、既出解お題すべて当てはまる、んやけど…?
[106434] 2023年 1月 2日(月)16:55:29桜トンネル さん
第六十二回全国の市十番勝負
気付くの遅すぎ。

問七:桐生市

時間がなくて集められなかったやつ。
[106430] 2023年 1月 2日(月)12:27:32桜トンネル さん
第六十二回全国の市十番勝負
前にはこういう着眼点あったのに。

問二:鳥取市

まちがいないでしょう。
[106423] 2023年 1月 2日(月)00:33:11桜トンネル さん
第六十二回全国の市十番勝負
想定内。

問四:浜田市

昨日から睡魔と闘ってます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示