都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
EMMさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …



[91994] 2016年 11月 28日(月)02:53:11【1】EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第200号 レスが遅れ遅れ
じわじわと忙しくて、平日は帰宅し飯喰って風呂入ると力尽きてしまっているEMMです。
(土日も文章書くところまで頭がなかなか回らない)
グリグリさんの[91933]での「調味料」コレ登録希望、[91972]の「調味料・香辛料」コレへの変更希望とも書き込みの次の日ぐらいに対応済みなのですが、いずれの日も書き込み前に力尽きてしまいました。
しばらくこんな感じっぽいですが、地名コレクションの編集長業務は遅れないように対応したいと思いますのでよろしくお願いいたします。

-----
遅れ遅れと言えば、自分の地名コレクションの富谷市対応も遅れています。
関係あるコレクションは2件で、その中の当該データは3件だったか4件だったかなので、これだけならすぐ済む話なのですが…
当該データの地図リンクがYahoo!地図の古いもので、それ以外のデータを地図リンクの修正が必要なものがほとんどだったため、ほぼ全件のデータの地図リンクの修正をする事になりました。
で、新たな地図リンクは地理院地図とMapionを使用していますが…そうすると今度は多くの未収録物件となにがしかの地図から記載がなくなっている物件が出てきたため、それらの加除も行うことに。
当該データがあるコレクションは「狼」コレと「犬」コレなんですが、「犬」コレを触る場合「狗」の字の検索もする必要があり、そうすると「天狗」コレも巻き込んでしまうと言う。
このような感じで、本命の作業よりもついでの方が作業量が多い状態です。
まぁ、いつかは対応しておかなければいけない作業ではあるので良い機会と言えば良い機会なのですが、なかなか先に進まないのが辛いところではあります。

そうそう、共通名系の地名コレクションで小字を収録対象にしているものについては、一度Mapionを検索してみると良いと思います。
作ってから時間が経っているものだと、けっこう未収録の地名が出てくる可能性が高いです。
それと、地理院地図もウオッちずから見ると地名の加除がそれなりに行われているので、自然地形名や集落通称名が収録対象となっているコレクションはこっちも確認しておいた方が良いかも。

(以下追記)
Mapionですが、トップページの検索窓に「調べたい単語+都道府県名」(例えば「犬 北海道」)と入力していくと検索結果が比較的見やすいと思います。
[91897] 2016年 11月 1日(火)23:15:37EMM さん
志村~!後ろ後ろ~!
風呂を入れている最中なので手短に。

[91896] デスクトップ鉄さん
その神奈中バスの背景を目を皿のようにして見てみましょう。
拙稿[91735]でどうこう言った意味がわかるかも…
[91878] 2016年 10月 29日(土)19:44:54EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第199号-2
「○差路交差点」と「富士見坂」をコレクション定義リストに登録いたしました。
実は昨晩その作業まで行って力尽きて寝た…はずだったのですが、今日見たら反映されてない(押すボタンを間違えた?)ので先ほど再度作業を行いました。
ちなみに、グルーピングは編集長として腹案がありましたので、これはご希望を頂いたとおりにはなっていません。
悪しからずご了承願います。
[91849] 2016年 10月 26日(水)01:41:16【1】EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第199号 第五回クイ図五番勝負関係
朝の出勤中(マイカー運転中)に話が動き、勤務時間中に更に話が動き、帰宅して晩飯を喰っている間に更に話が動いたという…話に加わる事ができなかったという。

[91846]ほか オーナー グリグリ様
[91842] N さん
五差路は、もし形状で手を挙げてきた場合は編集長として却下しますね。大量にあるのは間違いないので…
ただ、「五差路」コレだと形状だと思い込んで投稿してくる人が出てきそうな気がします。
とは言え、あまり長い名称もよろしくありませんし…紛れが完全に無くなる訳ではありませんが、編集長的には「五差路交差点」コレではどうかなぁ、と考えたりしますが、うーん。
まぁ、紛れの件については新コレクションを視覚系以外のところに入れてしまえば「見た目で無く名前」のグルーピングだというのは自己主張できそうですが。
で、コレクション定義リストに登録してしまってよろしいですか?

#富士見坂についてはもうちょっと話が進んでからにした方が良さそうですね。

-----
以下おまけ。
昨日お返事した宮若市の天ノ坊、思い立ったら何とやらで希少地名(山)コレクションに追加してしまいました。
(地形名は基本的に地理院地図をリンクしてますが、こちらでは「天の坊」だったので表記はこちらを採用してます)
そして…実は犬コレクションの修正作業中に希少地名(一般)コレクションと希少地名(海岸)コレクションに該当する地名を見つけていたので、合わせて追加してます。
3コレクションそろい踏みの更新となりました。

-----
(以下追記)
下記の件へのお返事を忘れておりました。

[91828] オーナー グリグリ様
マスター権限で一括変換を考える必要があるかなと思うのですが、いかがでしょうか。変換パターンで効果的なものが分かれば検討できると思います。
大量にあることを考えると一括変換して頂けると良いと思うのですが、一括変換されたことを忘れて旧データで上書きしたり、あるいはしばらくいらっしゃっていない方が一括変換されていることを知らずに旧データに戻してしまう…と言った可能性も有りそうです。
一括変換する場合も念のためにコレクション編集画面の地図リンク変換メニューにもシンプル地図の変換メニューを付けておいて頂くのが良いような気がします。
それがあれば、一括変換後に行われた更新の際に旧データで上書きされた可能性がある場合にチェック&変換する事ができますので。
[91837] 2016年 10月 25日(火)07:30:56EMM さん
地名コレクション関係レス
[91835] mizutohさん

地名コレクションへの情報提供ありがとうございます。
とりあえず、自分の担当のコレクション関係のお返事を。
希少地名(山)コレの天ノ坊は採用させていただきます。作業は週末になるかもしれません。
それから、ロータリーコレの方ですが、まず北九州市の2件は[62785]みのるさんにより情報提供済みの案件です。(実は重複投稿2回目であったりします)
そして壱岐市の物件は残念ながら不採用とさせていただきます。
理由は北側の道路から西側の道路に行こうとする際にロータリーの南側を回るような構造になっておらず、コレクション収録対象となる構造と見なせないためです。
ロータリー交差点(またはそれに準ずるもの)については「ロータリー部分が一方通行になっていてぐるぐる回れる構造のもの」を基本とし、それにプラスして「一方通行では無い、または一方通行かどうか分からないがぐるぐる回れる構造のロータリー交差点」「ロータリー交差点としての構造は微妙だが、ロータリーという名称で呼ばれていることが確実なところ」「かつてロータリー交差点であったことが確実なところ」「終点ロータリー」を収録しております。
ただ、構造がけっこうファジーなものが見受けられるのもありますし、初代編集者のたもっちさんと現編集者の私で分類の判断基準が若干違っているのもありまして、コレクション内の分類もスッキリしなくなっている部分があります。
道路交通法の改正でラウンドアバウト交差点が法制化されたのを受けて分類のし直しをしよう、とは思っているのですが、もう1つ終点ロータリーの扱いをどうするかを迷っているのもあり(思った以上にべらぼうに存在している模様なのと、一方通行か分からないものが多いのとで、収録対象とする基準を絞り込むか、いっそのこと掲載を止めてしまうか迷っている)、長らく作業を止めた状態にしてしまっています。
落書き帳で情報提供して頂いているものも[58712]までしか対応できていませんで…なるべく早く仕切り直しをしなければ行けないのですが、他にもいろいろ案件がありますし、何より今年は本職の方が大変なので、今しばらくかかりそうです。
そういう事情もありますので、もしロータリー関係でご投稿なさる場合はまずその物件が「ぐるっと回れる物件」かどうか(ダメっぽそうな場合はその他の条件に当てはまらないか)確認して頂くとともに、コレクションだけで無く落書き帳でも検索して頂いてから行うようにして頂けると二度手間三度手間にならずに済みますので、よろしくお願いいたします。

あと、ここからは編集長としてのお願いになりますが…
「数字地形名」コレクションは説明文にあるとおり十一から百までの数字を含む地形名を対象としているため、mizutohさんの投稿されている六島は完全に対象外という事になります。
地名コレクションごとに収録する条件は違っており、タイトルから想起される地名がストレートに収録されているものもある一方、そこに更にプラスアルファの条件を加えて収録対象を絞っているものも多々あります。
細かい条件は説明文に記載してある場合が多いですし、実際に収録されている地名を見ていくと傾向が分かる場合も多いです。
まずはそれぞれの地名コレクションをじっくり見て頂いて、基本的には収録条件に合致するものを投稿する形で御協力頂ければありがたいです。
もしどうしても気になる物件があった場合は「線引きの境界のギリギリの線のもの」を投稿して頂いても構いませんが、採用の可否については各コレクションの担当者の方のご判断次第と言うことになりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示