都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
地図を見て育ちましたさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[23168]2003年12月28日
地図を見て育ちました
[23164]2003年12月28日
地図を見て育ちました
[23120]2003年12月27日
地図を見て育ちました
[23119]2003年12月27日
地図を見て育ちました
[23115]2003年12月26日
地図を見て育ちました
[23114]2003年12月26日
地図を見て育ちました
[23083]2003年12月25日
地図を見て育ちました
[23082]2003年12月25日
地図を見て育ちました
[23048]2003年12月24日
地図を見て育ちました
[23045]2003年12月24日
地図を見て育ちました

[23168] 2003年 12月 28日(日)23:55:09地図を見て育ちました さん
名古屋って、歌になりにくいみたいですね。
[23143] なお さん
☆福岡・博多もその例に入るのではないでしょうか?

鋭いなー。福岡と博多か~、確かに入ります。
いまの市町村も過去に多くの合併を繰り返してできたものですよね。合併に大事なのは生活圏を共有する事だと思います。
以前テレビで福岡市民のひとにインタビューしてたのを思い出しました。“福岡の良さってナンでしょうか”とゆう問いに、“街を回るのに自転車で十分だから”と回答してました。

[23159]今川焼さん、[23157]ぴょんさん、[23155]あんどれさん、 [23154] 花の東京都民 さん

石原裕次郎の『白い街』 これって、名古屋の歌です。何年の曲なのか、ヒットしたかどうかは知りませんが。
[23164] 2003年 12月 28日(日)22:52:09地図を見て育ちました さん
ただいま、名古屋から帰ってまいりました。
 学生のときに過ごした名古屋で地元の友人と忘年会をして参りました。東京には足元に及びませんが、岡山よりも変化が早いのに驚きました。万博と国際空港の開港が近いせいもありますが。愛知県は不況知らずと聞いた事ありますが、“名古屋はお金持ってるな~”って、感じました。

[23124]稲生 さん
☆渥美半島などで、他にもありますか?また、教えてください。

ホンと、偶然発見しました。とても寒くて、風の強い日だったのを覚えています。そんな日でないと多分見えないのでは。

[23137]ペナルティキック さん
☆もっともっと借金が少なかったら、今ごろ西白河郡全域と合併してます。(トホホ)

岡山県の津山市に少し似てますね。

☆(郡山うすい百貨店)ギブアップ(民事申請)してしまった様です。

とても残念です。百貨店は街に必ずしも必要なものとは思いませんが、バロメータ一の一つと思っています。

☆福島県は東京と仙台へ人材を流出させるだけの草刈場になってしまう恐れがある

わたしは、学校も街の構成に欠かせないものと思っていますが、せっかく勉強しても人材が定着してくれないと効果うすいですよね。
[23120] 2003年 12月 27日(土)00:45:10地図を見て育ちました さん
う~ん・・・
[23116]faith さん
福島県の人が一応不自由なく暮らせているのであれば、おっしゃるような一極集中型の「中核都市」がなくても別に構わないのではないでしょうか。
県庁所在地と拮抗する都市が存在しているのはある意味では長所だと思います。

個人的には分散型がすきなんですけど、50万クラスの都市も必要ではないかとゆう意見があったので、苦し紛れにチョッと現実離れしたこと書きました。ライバルが有るに越した事はないと思います。
[23119] 2003年 12月 27日(土)00:30:16地図を見て育ちました さん
えっ?。
 チョッと、ドキッとしました。住んでるところは違うけどニアミスしてるかも。

申し訳ないけど、明日名古屋に行くのでもう寝ます。って、もう日付超えちまったよ!。
岡山の運転マナーガ悪いのは確かです。こうゆうとこが田舎か?。ヤンキー仕様のワゴンRが多い。人間より車のほうが多いのでボタン式信号が多い。なにわナンバーの外車には気をつけた方が良い。
[23115] 2003年 12月 26日(金)23:31:45地図を見て育ちました さん
花の東京都民さん江
 ☆富士山の見える名所★(知ってたらご免なさい)

 愛知県田原市蔵王山(“ザオウサン”?。正式な呼称知りません)展望台。

 また岡山に来てやってください。結構観た範囲が広いのに驚きました。

[23114] 2003年 12月 26日(金)23:03:25地図を見て育ちました さん
遅くにご免なさい、とても参考になりました。
[23085]ペナルティキック さん
 東京と尾瀬への玄関と考えれば白河に地の利を感じます。少しだけ勉強しましたが、歴史的背景からみれば周辺地域との繋がりも強いのでしょうね。反面、規模も知名度もあるのに周辺から嫌われてる街をいくつか知ってます。
 郡山のことは“うすい百貨店”の件でチョッと気になってました。ヨークベニマルで一世を風靡した郡山もやはり中心市街地は時代に後れてしまったのでしょうか。
 県都もありそれなりの人口を持ちながら福島は影が薄いのは不思議ですね。なんでだろう?。
 いわきはどーしても倉敷とダブってしまいます。複数の街が合併して正解だったのは北九州だけではないかと思います。インフラ投資がどうしてもバラマキ型になってしまい、核が育たないのでしょうね。
 会津若松は予想どうりです。生き残るには観光か、文化か、内陸型産業の育成か?。会津大学に期待してます。

 最後に、ペナルティーキックさんは気分を害するかもしれませんけど。福島県に中核都市を作る早道は、県都・県内主要企業の本社・報道機関の本社・福島大学・裁判所など、主要な機能や人材をすべて郡山に集めることだと思います。福島には期待できそうにないので。



[23083] 2003年 12月 25日(木)19:49:45地図を見て育ちました さん
東京都民さん江
 実は昔、世田谷の給田というところに住んでいたことがあります。そこは京王線の仙川と千歳烏山の中間にあたるのですが、特に仙川(調布市)の街が好きでした。人情でも田舎に負けてないと思いました。代表的な植民地とも言える埼玉の浦和レッズのサポータをみれば都会だから、田舎だからというのは関係ないと思います。
 やっぱ、“住めば都"ですよ。
[23082] 2003年 12月 25日(木)19:30:58地図を見て育ちました さん
お答えします。
[23076]ペナルティキック さん

そうですね、兎に角福島と言えば“会津若松”“福島”“郡山”“いわき”といった顔ぶれがまず思い浮かびます。簡単に言えば力関係でしょうか。

[23056] なお さん

アメリカの多くの州都を見習って欲しいと思います。

[23051] seahawk さん
でも、市町村合併と一緒に論ずるのは少し難しい気がしてなりません。

ご免なさい、横に置いときます。
[23048] 2003年 12月 24日(水)18:53:48地図を見て育ちました さん
州都はどこに?
[23047] なお さん
☆青森・岩手・秋田の3知事が会談し、都道府県制に代わる新たな地方制度として、
 道州制を目指すことで合意したそうです。

どこに州都を置くかでご破算にならなければいいですね。市町村合併と同じレベルでやらないで欲しいな。
[23045] 2003年 12月 24日(水)17:10:31地図を見て育ちました さん
スペインのようになったらないいな
[23039]ペナルティキック さん
スペインでは地元のサッカーチームで十分熱狂できる為、国内代表チームの人気はさほど高くありません。(スペインの場合には国内それぞれの地域へのアイデンティティが強い事や、中央への反発心、国内リーグに比べて代表チームがパッとしない、などの要因もあります。)毎週末には地元チームの震えるほどの試合が見れるのに、年間で数試合の為にわざわざ国内代表を応援する人も少ないということです。

 わたしが一番望んでいるのはスペインのような地域の一体感でしょうか。その街や地域に住んでいるという実感や郷土愛を盛り上げていったらどんな“町おこし”よりも効果があると思います。
 ペナルティーキックさんの住んでいるのは福島県でしょうか。福島も個人的に面白いですね。東北地方に行ったことないのですがあれだけ地域がはっきり分かれているっていうのは
非常に興味深いです。福島県における白河市の状況をよっかたら教えてください。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示