都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
デスクトップ鉄さんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[90540]2016年5月26日
デスクトップ鉄
[90504]2016年5月11日
デスクトップ鉄
[90372]2016年4月19日
デスクトップ鉄
[90369]2016年4月19日
デスクトップ鉄
[90365]2016年4月19日
デスクトップ鉄
[90351]2016年4月18日
デスクトップ鉄
[90241]2016年4月10日
デスクトップ鉄
[90199]2016年4月9日
デスクトップ鉄
[89924]2016年2月2日
デスクトップ鉄
[89904]2016年1月30日
デスクトップ鉄
[89892]2016年1月29日
デスクトップ鉄
[89877]2016年1月25日
デスクトップ鉄
[89861]2016年1月24日
デスクトップ鉄
[89850]2016年1月23日
デスクトップ鉄
[89747]2016年1月16日
デスクトップ鉄
[89745]2016年1月16日
デスクトップ鉄
[89737]2016年1月16日
デスクトップ鉄
[89734]2016年1月16日
デスクトップ鉄
[89732]2016年1月16日
デスクトップ鉄
[89663]2016年1月14日
デスクトップ鉄
[89602]2016年1月12日
デスクトップ鉄
[89523]2016年1月7日
デスクトップ鉄
[89455]2016年1月4日
デスクトップ鉄
[89415]2016年1月2日
デスクトップ鉄
[89393]2016年1月1日
デスクトップ鉄
[89387]2016年1月1日
デスクトップ鉄
[89318]2015年12月21日
デスクトップ鉄
[89258]2015年12月6日
デスクトップ鉄
[89240]2015年12月2日
デスクトップ鉄
[89228]2015年11月30日
デスクトップ鉄

[90540] 2016年 5月 26日(木)08:58:45デスクトップ鉄 さん
横浜オフ会
[89365]オーナー グリグリさん
今年の4月に日帰りオフ会を横浜で企画していたのですが、残念ながら今年は断念しましたが、来年はデスクトップ鉄さんのご協力で開催する予定です。鉄さんよろしくお願いします。
この記事で私に振られていたのを失念し、アクションをとっていませんでした。昨日、グリグリさんと白桃さんを交えて相談し、7月16日(土)に非公式オフ会として横浜中華街で開催しようということになりました。
参加の意向確認等は、オフ会のメーリングリストを使いたいと思います。グリグリさん、メーリングリストへの登録方法など、書き込んでいただければ幸いです。
[90504] 2016年 5月 11日(水)19:09:15デスクトップ鉄 さん
十番勝負研究所更新
[90500]オーナー グリグリさん
デスクトップ鉄さん、十番勝負研究所の分析ページも再分析が必要ですね。お手数をお掛けします。
大阪市の未答想定解が1減ったことにより、想定解分析(市別)想定解分析(都道府県別)を更新しました。想定解分析に偏差値は使っていないので、大阪市と大阪府の数値が変わっただけで、他には影響していません。

ペアシティ難易度分析も、第4回の結果を付け加えて更新しています。総合難易度で問五と問四が、第4回までの28問中の1位(偏差値71.3)と2位(偏差値63.4)を占め、解答者の感想通りの結果になりました。

デスクトップ鉄は問二の凡ミスにより難問に取り組む気力を失い、第1回の採点を待って問二を再答した以外は、ヒントが出てからの回答となりました。このうち、隣接縛りがなかった問三(長岡市・魚沼市)と問六(三木市・三田市)も隣接市ペアを選択しました。問四はさすがに隣接市ペアを探す余裕がなく、いわき市・東広島市を答えましたが、ピーくんさんが解答された竹原市・東広島市があったのですね。問二も燕市/三条市などがあり、全問隣接市ペアが可能だったのです。
[90372] 2016年 4月 19日(火)23:49:48デスクトップ鉄 さん
ペアシティ
問一:南足柄市/小田原市
[90369] 2016年 4月 19日(火)23:25:22デスクトップ鉄 さん
ペアシティ
問五:岡山市・倉敷市
[90365] 2016年 4月 19日(火)22:14:11デスクトップ鉄 さん
ペアシティ
問四:いわき市・東広島市
[90351] 2016年 4月 18日(月)08:34:35デスクトップ鉄 さん
ペアシティ
問三:長岡市・魚沼市
問六:三木市・三田市
問七:青梅市・あきる野市
[90241] 2016年 4月 10日(日)21:09:02デスクトップ鉄 さん
ペアシティー
問二:甲斐市/大和市

手拍子で打ってしまって、面目ないです。
[90199] 2016年 4月 9日(土)22:11:12デスクトップ鉄 さん
ペアシティー
問二:大和市/郡山市
[89924] 2016年 2月 2日(火)20:14:57デスクトップ鉄 さん
第42回十番勝負-都道府県ごとの総領主
[88647] で第41回十番勝負終了時点の都道府県ごとの総領主を紹介し、グリグリさんに総領主地図(暫定版)を作成していただきました。第42回十番勝負の結果を反映してこのデータを更新しました。茨城県、長野県と静岡県で新総領主が誕生し、三重県の総領主が交代しました。
交代都道府県領民数必要石高総領主領国石高領主狙い領国石高
北海道4,381,985 44おがちゃん59右左府22
青森1,011,467 11なると金時17いっちゃん9
岩手1,049,003 11鳴子こけし10
宮城1,912,742 20くは15
秋田926,319 10右左府18なると金時15
山形892,685 9般若堂そんぴん18星野彼方16
福島1,530,341 16k-ace17いっちゃん13
茨城2,639,331 27スカンデルベクの鷲29EMM25
栃木1,732,128 18ぺとぺと14
群馬1,677,784 17白桃16
埼玉6,749,495 68MasAka23
千葉5,998,654 60まりんぶる~98運び屋A71
東京4,165,363 42伊豆之国27
神奈川8,822,186 89ぺとぺと60
新潟2,216,191 23EMM62らるふ26
富山976,151 10EMM68桜トンネル15
石川1,005,613 11EMM104星野彼方53
福井686,846 7EMM44白桃15
山梨712,114 8むじながいり12桜トンネル10
長野1,671,243 17せいこう17いっちゃん12
岐阜1,716,667 18ぺとぺと25今川焼22
静岡3,450,574 35伊豆之国378833
愛知7,059,759 718849
三重1,584,187 1617桜トンネル17
滋賀1,338,436 14深夜特急19らるふ18
京都2,476,871 25深夜特急34今川焼33
大阪8,663,673 87深夜特急84
兵庫5,264,597 53今川焼72深夜特急54
奈良1,086,142 11深夜特急44いっちゃん14
和歌山751,816 8桜トンネル18いっちゃん11
鳥取422,982 5桜トンネル17鳴子こけし12
島根620,141 7いっちゃん14桜トンネル12
岡山1,803,682 19白桃65今川焼25
広島2,652,189 27桜トンネル27ピーくん26
山口1,339,248 14かぱぷう27くは15
徳島567,597 6がっくん37白桃20
香川824,082 9白桃74がっくん26
愛媛1,255,542 13がっくん48穴子家16
高知598,013 6がっくん60k-ace11
福岡4,438,556 45かぱぷう136白桃21
佐賀686,307 7k-ace15なると金時8
長崎1,230,726 13でるでる29かぱぷう15
熊本1,439,522 15かぱぷう12
大分1,109,406 12k-ace15なると金時14
宮崎924,224 10桜トンネル16いっちゃん12
鹿児島1,466,416 15白桃188814
沖縄1,105,771 12くは14なると金時12
[88647]
解答者全員のデータを集計するのは大変なので、まず保有石高100万石以上の40名について、市の保有石高を都道府県別に集計しました。[87222]で示した第40回終了時点の県別正答数トップ者のうち、この40名の中に含まれない解答者については、当該県のみ集計し、40名の数字と比較しました。おそらくこれでカバーできていると思いますが、抜けがありましたら、ご指摘ください。
と書いたように、全解答者の石高を拾ったわけではありません。前回は指摘がななかったので、今回も第41回時点のデータをベースに第42回の解答を追加しました。総領主はおそらく大丈夫でしょうが、領主狙いについては間違いがあるかもしれません。
茨城県はスカンデルベクの鷲さんが29万石、静岡県は伊豆之国さんが37万石となり、それぞれ必要石高を2万石上回り、長野県はせいこうさんが必要石高の17万石に達し、総領主になりました。三重県は、Nさんがこれまでの総領主の桜トンネルさんと17万石で並びましたが、領主決定ルールの
(2) 石高が同じ場合は、正答数から誤答数を引いた数が多い解答者
が適用され、桜トンネルさんの正答数5に対し、13のNさんが総領主となりました。新総領主の皆さん、おめでとうございます。
スカンデルベクの鷲さんが18万石中9万石、せいこうさんが10万石中4万石、伊豆之国さんが11万石中4万石、Nさんが17万石中8万石と、当該県で集中的に石高を積み増しました。総領主を意識されたのでしょう。大阪府の領主狙いの深夜特急さんは、81万石から84万石に伸ばし、必要石高にあと3万石に迫りました。このペースで行けば、第43回には総領主でしょう。
北海道、千葉、北陸4県、岡山、四国4県、福岡などは安泰でしょうが、現領主と領主狙いとの差が5万石以下の県がほぼ半数を占めています。これらの県では次回にデッドヒートが展開されるでしょう。
[89904] 2016年 1月 30日(土)21:07:03【3】デスクトップ鉄 さん
十番勝負-解答者分析(2)
筆者は[88027]で戦国市盗り合戦の保有石高が多い回答者が必ずしも領国を獲得していないことについて、
保有石高が必ずしも領国数につながらないのは、選挙において得票数が必ずしも議席数に比例しないことと似ています。一票の格差や小選挙区制による死票といった問題が、戦国市盗り合戦にもみられます。
と書きました。この戦国市盗り合戦と選挙とのアナロジーを検討します。
一票の格差は、1領国を獲得するのに1万石から38万石まで最大38倍の格差があることに表れています。また、戦国市盗り合戦は1国1領主の小選挙区ですから、死票が大きくなります。死票には領主以外が投じた石高と、領主が必要以上に投じた石高(無駄撃ち)の2種類があります。
[89892]で「領国あたり保有石高」の変化が領国数の増減を示す指標として有効であると書きましたが、より正確には「領国石高」を領国数で除した「平均領国石高」が有効です。領主以外が投じた死票は、「領国化率」を100%から差し引いた「非領国化率」に等しくなります。無駄撃ちについては、領主の領国石高と領主狙いの石高(領主狙いの石高が必要石高より少ないときは、必要石高)との差を「超過領国石高」とします。厳密には領主狙いと同じ石高では領主になれないこともありますが、計算を単純化するためこのように定義しました。「領国石高」から「超過領国石高」を差し引いた数値を「有効領国石高」とし、「有効領国石高」の「保有石高」に対する比率を「有効領国化率」とします。
[89892]で比較した37名について、これらの指標を下表に示します。
領主領国数領国あたり保有石高領国石高平均領国石高超過領国石高有効領国石高有効領国化率
白桃569.86 3125.57 12718533.51%
EMM4910.31 3356.84 16616933.47%
ぺとぺと439.40 1884.37 7411428.22%
桜トンネル4112.22 2325.66 9014228.34%
k-ace3512.43 1313.74 597216.55%
かぱぷう319.74 1805.81 819932.78%
がっくん2812.25 1595.68 669327.11%
まりんぶる~2710.67 792.93 166321.88%
いっちゃん2421.96 863.58 37499.30%
深夜特急2413.29 1225.08 398326.02%
くは2214.55 753.41 324313.44%
今川焼2122.24 914.33 424910.49%
まつもとしろくま1915.11 723.79 314114.29%
おがちゃん1811.00 804.44 295125.76%
なると金時1725.24 533.12 21327.46%
スカンデルベクの鷲1711.59 563.29 243216.24%
KK1619.88 623.88 164614.47%
デスクトップ鉄1411.21 241.71 61811.46%
星野彼方1330.92 796.08 45348.46%
伊豆之国1320.23 483.69 133513.31%
鳴子こけし1315.92 262.00 32311.11%
JOUTOU1313.23 665.08 234325.00%
油天神山842.00 405.00 16247.14%
ピーくん712.71 142.00 21213.48%
k_ito78.43 142.00 01423.73%
BEAN534.20 244.80 10148.19%
ソーナンス528.80 102.00 285.56%
せいこう512.40 142.80 21219.35%
49.00 92.25 4513.89%
海ダイ49.00 51.25 0513.89%
穴子家347.67 51.67 142.80%
遠州太郎33.00 41.33 0444.44%
みかちゅう242.50 73.50 344.71%
林檎侍160.00 44.00 135.00%
naidesu147.00 44.00 048.51%
hamatsu133.00 11.00 013.03%
桜通り十文字14.00 11.00 0125.00%
平均領国石高の領国数5以上のトップは、デスクトップ鉄でした。[89896] k_itoさんと同様、1万石で獲得可能な市に解答を集中したためですが、メダルが少ないこととともに、領主決定ルールの「最後に正答した解答者」の恩恵を受けており、トップとして褒められたものではありません。1万石で獲得できる市は、回を追って減っており、今後も分散派として領国を拡大できるかはなはだ疑問です。
「超過領国石高」のトップは、EMMさん(+166)で、金沢市(+38)や南砺市(+17)など他を圧倒しています。このうち金沢市には戦国市盗り合戦開始後も2万石積み増しています。2位は白桃さん(+127)ですが、岡山市(+23)、善通寺市(+10)、東かがわ市(+10)などEMMさんほど多くなく、市盗り合戦では新領地開拓につとめています。第40回終了時点には領国数トップの46で並んでいた両雄は、第41回は白桃さん、第42回はEMMさんが最初に十問完答し健闘していますが、「超過領国石高」の差が領国数増加の明暗を分けたといえるでしょう。3位は桜トンネルさん(+90)、4位はかぱぷうさん(+81)で、それぞれ広島市(+20)、神戸市(+14)と、福岡市(+22)の超過石高が大きいです。
「有効領国化率」の10%以下には、第40回以降領国数を減らした解答者が多く含まれており、この指標の有効性がうかがえます。

#「超過領国石高」の厳密性を高めるため、定義を「領主の領国石高と領主狙いの石高(領主狙いの石高が必要石高より少ないときは、必要石高)との差」に変更し、表と解説の数値を改訂した。
[89892] 2016年 1月 29日(金)21:07:57【2】デスクトップ鉄 さん
第42回十番勝負-解答者分析
戦国市盗り合戦は第40回十番勝負の終了後最初の集計が行なわれましたが、領主はその後開催された2回の大会でかなり変化しました。下表は、第42回終了時点の領国保有者のうち、41回と42回に参加した39名の各指標を示したものです(第42回終了時点の数値、△は第40回終了時点との差を示す)。
領主領国数(A)保有石高(B)正答市重複度領国あたり保有石高(B/A)
白桃5610552451.591 0.038 9.86 -1.16
EMM493505362.099 0.088 10.31 0.11
ぺとぺと435404261.422 0.058 9.40 -0.55
桜トンネル411501301.252 0.037 12.22 0.44
k-ace355435301.071 0.022 12.43 -1.07
かぱぷう313302222.291 0.121 9.74 -0.26
がっくん28-2343192.057 0.024 12.25 1.45
まりんぶる~277288201.349 0.079 10.67 -2.73
いっちゃん24-7527281.060 0.000 21.96 5.86
深夜特急245319192.333 0.135 13.29 -2.50
くは22-1320181.277 0.048 14.55 1.42
今川焼210467181.092 0.008 22.24 0.86
まつもとしろくま191287301.005 -0.001 15.11 0.83
おがちゃん180198-11.366 0.000 11.00 -0.06
なると金時17-7429191.130 -0.001 25.24 8.15
スカンデルベクの鷲176197301.098 0.024 11.59 -3.59
KK162318101.056 0.032 19.88 -2.13
デスクトップ鉄147157211.032 -0.005 11.21 -8.21
星野彼方13-4402201.080 -0.005 30.92 8.45
伊豆之国130263231.285 0.046 20.23 1.77
鳴子こけし137207191.065 0.009 15.92 -15.41
JOUTOU135172241.145 0.093 13.23 -5.27
油天神山8-4336201.046 -0.003 42.00 15.67
ピーくん7389171.262 0.076 12.71 -5.29
k_ito7759211.283 0.101 8.43
BEAN51171201.223 0.022 34.20 -3.55
ソーナンス5-1144181.164 0.049 28.80 7.80
せいこう5362191.268 0.112 12.40 -9.10
4336261.071 0.071 9.00 -1.00
海ダイ4436201.057 0.057 9.00
穴子家3214371.088 0.012 47.67 -88.33
遠州太郎33991.111 3.00
みかちゅう2-185111.309 0.047 42.50 17.83
林檎侍1-16061.370 0.062 60.00 33.00
naidesu1047141.061 0.030 47.00 14.00
hamatsu1133201.269 0.269 33.00
桜通り十文字11411.043 -0.002 4.00
領国数増加の1位は白桃さんで、46市から56市に領国を10増やしました。2位タイは、7市増やしたまりんぶる~さん(20→27)、デスクトップ鉄(7→14)、鳴子こけしさん(6→13)とk_itoさん(0→7)の4名。以下、6位(+6)スカンデルベクの鷲さん、7位タイ(+5)ぺとぺとさん、k-aceさん、深夜特急さん、JOUTOUさんと続きます。一方、いっちゃんさんとなると金時さんが7市、星野彼方さんと油天神山さんが4市、それぞれ領国を減らしました。
[88663]に書いたように、市盗り合戦は集中派が有利とのことで、分散派から転向する解答者が続出しました。今回初参加の遠州太郎さんを除く36名中、29名が正答市重複度を増加させています(増減なしが1名)。重複度が減少した6名のなかに、領国数を大きく減らしたなると金時さん、星野彼方さんと油天神山さんの分散派が含まれています。しかし分散派のデスクトップ鉄は重複度を低下(20の正答すべてを新たな市で解答)させながら、領国を倍増しました。また、正答市重複度(集中度)が高まったのに、領国を減らしたいっちゃんさん(重複率:1.0599→1.0603)やがっくんさんの例もあります。
正答市重複度よりも、領国獲得の効率性の指標となる「領国あたり保有石高」の方が領国数増加の指標として有効のようです。領国を5以上拡大した9名(40回時点で領国のなかったk_itoさんを除く)はすべて、領国あたり保有石高を減少させ、獲得効率を高めました。「領国あたり保有石高」の指標の有効性については、あらためて書きます。

[89867] 白桃 さん
(とは言いつつ、地味に専守防衛に徹します。デスクトップ鉄さん、信用してください。^j^)
上述した領国数増加トップの実績に加え、[89887] の書き込みを読むと、まったく信用できません。
[89877] 2016年 1月 25日(月)22:12:53【1】デスクトップ鉄 さん
第42回十番勝負-難易度分析
第42回十番勝負の難易度分析です。回別にみると総合難易度は、42回中7位(1位は全10問を「47+市」問題で統一した第38回)。銅メダル所要時間は第38回に次ぐ2位でしたが、誤答率が41位と易しい方から2番目だったためです。十問完答所要時間は、第38回、第11回に次ぐ3位でした。問題別では、問六の総合難易度が16位で、今回の最難問。銅メダル所要時間は第11回問一(市制施行日が土曜日)に次ぐ2位でした。易しかったのは問三で、総合難易度386位でした。

ヒント呈示が第38回の9日23:17:29にくらべて、8日20:59:59と、1日強早かったことも難易度を下げた理由だと思います。ヒント呈示後のメダルは、第38回の4個(金1、銅3)に対し、5個(金1、銀2、銅2)でした。誤答率が回を重ねるごとに低落傾向にあることと、メダル獲得所要時間がヒント呈示時間に左右されることを考えると、回をまたがる難易度分析には限界があります。その意味で、同一回の問題ごとの難易度分析として、第40回から行っている十問完答者の解答順による難易度を以下に示します(同時に複数の問題を解答した場合は平均し合計が55になるように調整)。
順位問1問2問3問4問5問6問7問8問9問10合計
10018010000423
1.501200000014
2111030581525
2.500000000000
3320110256323
3.510000000214
4120512113521
4.5223221212118
5251320511323
5.5221221111114
6610371421025
6.5211231002012
7400212310316
7.500011000002
8140114200114
8.5120225123018
9322314222021
9.501010002116
10030118134021
169181.571.5182164235157153170.5111.51595
平均5.83 6.26 2.47 6.28 5.66 8.10 5.41 5.28 5.88 3.84 55
標準偏差1.61 1.39 4.09 1.35 1.61 2.22 1.68 2.04 1.61 1.74 8.32
平均順位は、問六が8.1で最難問で、問三が2.47でもっとも易しく、順当な結果となりました。しかし問六は、最後に解答した人が8人いた一方、4位も2名。一方問三は29人中18人が最初の解答で、バラツキが小さかった。

出題者は[89443]で問題別難易度を
問二=問十>問六>問四=問五=問七>問一=問八>問三=問九
と想定されましたが、
問六>問二=問四>問一=問五=問九>問七=問八>問十>問三
となり、出題者の想定はかなり外れました。とくに問十の難易度は想定よりもかなり低く、問九は高かったといえます。

出題者が[89443]でおっしゃったように、問題市の選択で難易度を上げたというのはそのとおりでした。その共通項にとってより特徴的な市を問題市とすることによって、難易度は下がります。最難問だった問六の問題市に蕨市が含まれていたら、もっと簡単だったでしょう。もう一つは迷彩による難問化です。出題者は「市区町村隣接関係一覧」ページの作成中、八から始まる5市がすべて政令指定都市に、それも1行政区のみに隣接していることを発見して、問八を思いついたのでしょうね。「政令区を含む市区町村隣接関係一覧」は、推理小説のように解決への手がかりをフェアに残しておく布石だったわけですが、まんまとしてやられました。おっしゃるように全十問の共通項はきわめてオーソドックスで、とくに問六は新型の「47+市」問題で、良問だったと思います。
[89861] 2016年 1月 24日(日)21:39:43【1】デスクトップ鉄 さん
第42回十番勝負-解答の選択
第42回十番勝負の結果を反映してデスクトップ鉄十番勝負研究所の難易度・想定解分析ページを更新しました。詳細な分析結果はあらためて書き込みますが、一つだけ特徴的なことを紹介します。

第2回から第41回まで25問の解答機会があり、解答選択率が100%だった鳥栖市の連続解答記録が途絶えました。今回想定解となった問三と問七の2問のうち、問三の解答がなかったためです。これにより現存市で、解答選択率100%を維持しているのは、東かがわ市(28問)、沼田市(20問)、鈴鹿市(18問)と南国市(4問)の4市だけとなりました。このうち鈴鹿市と東かがわ市は、今回それぞれ1問出題され、連続解答記録を伸ばしましたが、東かがわ市(問三)は35の正答中30番目にm#さんが解答したもので、危ういところでした。

この解答傾向には戦国市盗り合戦が影響しています。鳥栖市の領主石高は5万石、東かがわ市に至っては16万石です。領地狙いの解答者がこれらの市を避けるのもやむをえません。逆に言えば、現領主は安心して新領地開拓に向かえるのです。戦国市盗り合戦開始直後は「専守防衛に徹する」とおっしゃっていた、領国石高300万石を超す大大名は、今回領国を5増やしました。問三についても、現領国の石高積み増しはせず、かっての領国を解答し、奪回されました。

[89852] 白桃さん
[89857]グリグリさん
領主が不在になった領国を再度同じ領主が獲得したときは「二代目領主」となること、了解しました。

#タイトル変更
[89850] 2016年 1月 23日(土)10:10:43デスクトップ鉄 さん
問七共通項
[89842]グリグリさん
問七
■戦国市盗り合戦の領主が初代の領国(市)
この共通項の定義では、非該当市の足利市と神戸市が含まれてしまいます。「戦国市盗り合戦の初代領主が途切れずに領主である領国(市)」とすべきではないでしょうか。十番勝負研究所の更新のため、[89844]Nさんご指摘の鴻巣市とともにご確認願います。
それと重箱の隅で恐縮ですが、問四のあきる野市と武蔵村山市がJISコード順になっていません。また、問七の善通寺の「市」がぬけています。
[89747] 2016年 1月 16日(土)22:05:56デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問七:網走市
[89745] 2016年 1月 16日(土)21:49:19デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問六:諏訪市
[89737] 2016年 1月 16日(土)21:07:34デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問二:村上市
既答のため再答。白桃さんありがとうございました。
[89734] 2016年 1月 16日(土)20:48:22デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問二:南あわじ市
[89732] 2016年 1月 16日(土)20:03:08デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問一:いすみ市
問四:泉南市
[89663] 2016年 1月 14日(木)08:07:21デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問八:加茂市
[89602] 2016年 1月 12日(火)19:50:13デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問十:札幌市
[89523] 2016年 1月 7日(木)23:15:08デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問五:日置市
[89455] 2016年 1月 4日(月)18:17:06デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問九:宇陀市
[89415] 2016年 1月 2日(土)08:19:42デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問八:藤沢市

想定解数を確認したので、もう一度挑戦します。
[89393] 2016年 1月 1日(金)01:51:29デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問三:中津市
[89387] 2016年 1月 1日(金)01:29:00デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問八:八幡浜市
[89318] 2015年 12月 21日(月)13:39:36デスクトップ鉄 さん
Re:市区町村隣接関係一覧
[89308] オーナー グリグリさん
市区町村隣接関係一覧の公開ありがとうございます。[89313] Nさんのご指摘のほかに、彦根市・近江八幡市の湖面隣接が漏れているようです。
また、柳川市・佐賀市のように、河川をはさんで対面しているが、架橋がないのは隣接関係がないのでしょうか。河川も湖面と同じ内水面なのに、地図に境界線が表示されない理由もよくわかりません。それとも新田大橋以南が住所不明となっているところを見ると、ここは筑後川ではなく海面なのでしょうか。

みなさまからコメントをいただいたウェブの国名駅関連ページを、先週更新しました。よろしかったら、ご覧ください。
[89258] 2015年 12月 6日(日)21:17:43デスクトップ鉄 さん
Re: 全国のJR駅四番勝負@氷見公式オフ会(メダリスト)
[89253] グリグリさん
問B
金メダル:BANDALGOMさん
銀メダル:MasAkaさん
銅メダル:スナフキんさん
[89191]
反省事項は、オフ会で誤審をしてしまい、星野彼方さんの金メダルを奪ってしまったことです。本当に申しわけありませんでした。
と書いたのは問Bでした。オフ会メーリングリストに書きましたが、星野彼方さんが解答した長岡京を国鉄時代の改称として誤答と判定してしまいました。実はJRになってからの1995年9月1日の改称で、手元の想定解リストに含まれていたのですが、一次会で飲みすぎて見落としてしまいました。星野彼方さんには大変申し訳なく、金メダルの賞品を次回のオフ会で改めてお渡しします。
[89240] 2015年 12月 2日(水)18:48:02【1】デスクトップ鉄 さん
Re: 旧国名駅
[89215] 伊豆之国 さん
「旧国名駅」へのコメントありがとうございました。メールで返信しようと思いましたが、アドレスが登録されていないので、この場をお借りします。頂いたコメントの多くは、「旧国名*」駅-駅名接頭・接尾語考(2)に書いていますので、こちらもご参照ください。なお、私のウェブページに関するコメントは、そこで公開しているアドレス宛、メールでいただければ幸いです。鉄分が濃く、マニアックなので、落書き帳読者の共通の話題になりにくいと思いますので。

[89209]で書いたように、「旧国名駅」は全駅に読みをつけて全面更新の作業中です。「異字同音」駅は、現在も上三依など一部の駅について記載していますが、基本地名駅が存在しないその他の駅にも注記するつもりです。また、ご指摘いただいた基本地名駅の漏れについても、確認のうえ補います。

コメントのうち、境が堺に遠慮して国名駅となったというご意見には、同意しかねます。1906年制定の鉄道国有法によって翌1907年にかけて17私鉄が買収され(第1次国有化)、官営鉄道のネットワークが全国に拡大し、多くの同名駅が生まれました。これを回避するため、鉄道院は吸収合併後の統合作業が一段落した1911年から段階的に、多くの同名駅を国名を冠して改称しました。典型的なのは一ノ宮で、1916年1月1日、尾張一宮(旧官鉄)、上総一ノ宮(旧房総鉄道)、長門一ノ宮(旧山陽鉄道、現新下関)を同時に改称し、また未買収の三河一宮(豊川鉄道)と備前一宮(中国鉄道、2月1日)に国名を冠させました。駅の格に大きな差がないので、基本地名駅を残さず、すべて国名駅にしたのだと思います(例えば長岡は、新潟県の長岡はそのままで、あきらかに格が低い近江長岡だけ国名を冠した)。お書きになったように、三つの境が1919年7月1日、武蔵境(旧甲武鉄道)、羽後境(旧官鉄)と境港(旧官鉄)とに分かれたのもその一環であり、私鉄である南海鉄道の堺駅を意識したものではないと思います。

なお、作業中に非現存の旧国名駅の漏れを見つけました。遠州島ノ郷(遠州鉄道、現曳馬)、上総高師(南総鉄道、1939年廃止)、陸奥亀田(五能線、1940年廃止)、越後山王(新潟交通、1999年廃止)で、これも更新時に追加します。
[89228] 2015年 11月 30日(月)20:55:53デスクトップ鉄 さん
JR東海vs近鉄
[89217] N さん
[89226] いろずー さん
みえDATA BOXで、桑名、四日市、津三駅のJRと近鉄の乗車人員の推移を調べてみました。
199820032008201313/98
JR桑名3,517 3,936 4,419 4,809 1.367
四日市2,420 2,247 2,238 2,388 0.987
3,547 3,288 3,496 3,765 1.061
近鉄桑名12,572 11,830 11,155 10,748 0.855
桑名(*経由)860 1,750 1,336
四日市25,920 21,693 21,642 21,686 0.837
15,706 14,924 14,891 15,099 0.961
津(JR経由)275 166 95 172
JR+近鉄桑名16,089 15,766 15,574 15,557 0.967
四日市28,340 23,940 23,880 24,074 0.849
19,253 18,212 18,387 18,864 0.980
*98/03年はJR、08年はJR・養老・三岐、13年は養老・三岐となっている。
15年間で36.7%増加したJR桑名の伸びが目立ちます。1998年は、津のほうが多かったのですね。近鉄の減少が著しいですが、まだJRより圧倒的に多いです。JRと近鉄を合計すると、どこも減少しています。四日市がこんなに減っているというのは意外でした。

Nさんのいう、養老線と北勢線が近鉄から分離した後、運賃通算のメリットがなくなり、両線からの乗り換え客がJRに移っているというのは、そのとおりだと思います。また、なにもしなかった国鉄と違って、JR東海はいろずー さんがいうように、転換クロスシートの新車を投入し、快速運転をするなど、結構頑張っています。ただ、JR東海のサービスがよいのは、対名鉄、対近鉄の競合区間だけなのですね。青春18きっぷで乗る熱海・浜松間にはうんざりします。新幹線に誘導するために、わざとロングシート車両で運行しているのではないかと邪推しています。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示