都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ペーロケさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[85403]2014年4月21日
ペーロケ
[85402]2014年4月21日
ペーロケ
[85383]2014年4月21日
ペーロケ
[85380]2014年4月21日
ペーロケ
[85376]2014年4月21日
ペーロケ
[85195]2014年3月18日
ペーロケ
[85194]2014年3月18日
ペーロケ
[85178]2014年3月14日
ペーロケ
[85158]2014年3月5日
ペーロケ
[85143]2014年3月1日
ペーロケ
[85097]2014年2月15日
ペーロケ
[85066]2014年2月6日
ペーロケ
[85060]2014年2月5日
ペーロケ
[85006]2014年1月25日
ペーロケ
[84754]2014年1月10日
ペーロケ
[84446]2013年11月17日
ペーロケ
[84407]2013年11月8日
ペーロケ
[84351]2013年10月29日
ペーロケ
[84350]2013年10月29日
ペーロケ
[84262]2013年10月24日
ペーロケ

[85403] 2014年 4月 21日(月)23:03:45ペーロケ さん
ぺあぺあ
問三:狭山市・大阪市

探すのが面倒。。。
[85402] 2014年 4月 21日(月)22:49:59ペーロケ さん
ぺあ
やっぱり駄目でしたか。気を取り直して。。。

問二:松江市・米子市

これもアレがアレだけに、審議の予感w
[85383] 2014年 4月 21日(月)12:51:49ペーロケ さん
ぺあぺあ
問六:松山市/名古屋市
[85380] 2014年 4月 21日(月)12:22:38ペーロケ さん
ぺあしてぃー
問二:広島市・広島市

誤答の可能性が非常に高いですが、ちょっと攻めてみます。
[85376] 2014年 4月 21日(月)01:56:09ペーロケ さん
ペアシティー七番勝負
問一:今治市・伊予市
[85195] 2014年 3月 18日(火)12:36:15ペーロケ さん
瓢箪島はどこへ行く
[85193]hmtさん
一方、陸上隣接の最短は 石島の 岡山・香川県境(約2km)と思われますが、距離が示されていません。
愛媛、広島県境にある瓢箪島をお忘れでは?地図上で計測すると約90m程度です。しかし、まさか最長県境と最短県境が両方とも愛媛がらみとは気づきませんでした。
[85194] 2014年 3月 18日(火)02:40:37ペーロケ さん
予土線
[85193]hmtさん
予土の3ルート、興味深く読ませていただきました。予土線は四国の最低分水嶺にあるんですよね。最低分水嶺といえば兵庫県丹波町石生が有名ですが、以前、福岡オフの際、かぱぷうさんが九州の最低分水嶺が大宰府市にあると紹介され、北海道では千歳市付近が最低分水嶺になると話題になりましたが、四国はどこだろうと考えてみました。ま、あまり端ならばいくらでも低いのは見つけられますので、一つの縛りとして、「分水嶺で区切られた2つの領域に両方とも標高1000m以上の山がある」とすると、四国の場合、宇和島市三間町務田付近になるんですよね。これは、予土線と見事に重なります。鬼北地区は四万十川流域ではありますが、宇和島市と非常に繋がりが深い地域です。分水嶺の窓峠は標高160mくらいでしょうか、それでも予讃線の伊予石城~双岩間あるいは土讃線影野~土佐久礼間、繁藤~新改間より低いです。ちなみに、松山~高知間には標高720mの三坂峠があるため、鉄道を敷設しようものならものすごい難工事が予想されます。その割には大きな町があるわけでもなく、松山~高知間鉄道の構想はあったかもしれませんが鉄道敷設の具体的な動きは鈍かったですね。かといって、多度津経由は大回りすぎ。松山~高知間は、現実的にはバスで移動が一般的です。

 私自身、松山から18切符で多度津経由で高知へ行こうとしたことがありました。時刻表も確認せずに、朝9時ごろだったか松山を出発し、まあそのうち着くだろうと思ってたら、昼過ぎにようやく愛媛脱出、阿波池田に着く頃は既に日がだいぶ傾いており、やばい、下手すれば高知に辿り着けないと危機感を感じ、慌てて「くろしお」に乗り換えたこともありました。帰りはそのまま土讃線を南下、予土線へ乗ろうとしたら、窪川で3時間待ちをし、宇和島に着く頃は真っ暗。やむを得ず予讃線は宇和海で松山へ帰宅しました。鉄道が本当に不便なこと。このルートでは、1泊足りなかったかな?

 その三坂峠を越え、国道33号を通っていた松山高知急行線、高速バスと競合していた2001年くらいに、Old Map Roomにて近道じゃなくなった道として紹介されていたこともあります。道のりは国道33号の方が短いものの所要時間は高速バスの方が短い、カーブも少なく乗り心地もいい、となると高速バスに客が流れるのは必然でしょうか。現在はMAKIKYUのページによると愛媛県内完結路線になっている模様です。高知に行かないのに、路線名がそのままというのも凄いですがw。
[85178] 2014年 3月 14日(金)12:49:36ペーロケ さん
三文字
[85176]白桃さん
地名とはちょっと違うかもですが、甲武信ヶ岳もありますね。

[85177]グリグリさん
東名阪
東名阪の東ってどこでしょうか?
[85158] 2014年 3月 5日(水)03:07:28ペーロケ さん
私鉄本線
[85146]hmtさん
瀬戸内さざなみ線は、JR西日本広島支社や その管轄下にある三原地域鉄道部 が定めた愛称ではないようです。
解説ありがとうございます。どうりで周知徹底が中途半端なわけですな。

 ところで、話題となっている「神戸本線」について。新しい呼称なのか、元、西宮市民としては実は個人的に違和感があります。もちろん、阪急にとって最重要な幹線ということは重々承知ですが。hmtさんがリンクされているHP内でも、神戸線と神戸本線が入り乱れていますねw

 私鉄で「本線」と名乗るのは、阪神や京阪、南海など、メインの路線が1本ある会社が名乗るものかと思っていました。近鉄はあれだけ立派な「本線」にふさわしい路線も「名古屋線」「大阪線」と呼び、本線は「田原本線」のみw。そういえば名鉄も網の目のような路線網を持ちながら「名古屋本線」と呼んでいますね。関東の私鉄はどうなんでしょう?京急京成は「本線」と呼ぶようですが、京王は本線じゃなくて「京王線」でしょうか。小田急も小田原本線じゃなく「小田原線」?東武の伊勢崎線系統も「伊勢崎本線」とは呼ばないような。。。もっとも、東武伊勢崎線は東武動物公園駅にてそこから伊勢崎線よりも長い日光線に分かれ、さらに日光線下今市駅でそこから日光よりも長い鬼怒川線へと分岐するため、どれが本線なのやら訳が分からないという状況ですが。

 なんとなく、私鉄各社の「本線」の扱いに違いが出て面白いですね。
[85143] 2014年 3月 1日(土)12:48:44ペーロケ さん
JR西の愛称問題
 四国にもやっと新幹線が開通です。これで新幹線が走っていない、建設区間もない県は、千葉、三重、奈良、和歌山、鳥取、島根、香川、徳島、大分、宮崎、沖縄に減少しました(東日本ずるい。。。)

 というのは大げさでしょうか。新幹線というか、予土線のホビートレインのことです。予想以上に0系で驚きました。

[85142]hmt さん
16線区の愛称 を宣伝する事情は理解できます。
確か呉線の広~三原間は「瀬戸内さざなみ線」という愛称があったと記憶していますが、ここに触れられていませんね。同じ会社でも國鐵廣嶋支社と揶揄される区間の愛称には格差があるのでしょうかねぇ。。。

しかし、米原よりも西側では 乗客への案内に「東海道本線」が使われていない としたら、かなりの大問題だと思います。
(中略)
これでは、若い世代は「東海道本線? 知らない。」ということにならないでしょうか?
鉄な方には大問題と思われるでしょうが、関西地区は路線名が地域の実態を必ずしも反映していないと感じていましたので、一般市民には大した問題とは思いません。逆に、例えば東海道線を使って関西から東海地方まで行く人、福知山線を使う人で福知山まで行く人は少ないと思います。尼崎の脱線事故の際も、関西以外の地域では「福知山線」と連呼されたため、土地勘がない人はまるで福知山市で事故があったのかと勘違いする人が現れないか、と心配しておりました。

ただ、愛称は公募で決められたのでしょうが、京都線、神戸線、宝塚線は阪急とかぶっており、紛らわしいですね。せめて宝塚線は「三田線」とできないものか。あ、そうしたら今度は都営地下鉄とかぶりますね(笑)。
[85097] 2014年 2月 15日(土)07:22:21【1】ペーロケ さん
来県の表現方法
来県の表現方法についてはここでも以前何度か話題になりましたが、Jタウンネットに、来県の表現方法について網羅的に調べられた、興味深い記事が掲載されていたので紹介します。まあ、ここにいる方にとってはツッコミ所満載でしょうが。例えば空白地となっている愛媛県は「来媛」が一般的ですのでピンクで分類されてもいいし。

 しかし、「来寧」は初耳でした。
[85066] 2014年 2月 6日(木)01:46:36【1】ペーロケ さん
狭くなる嶺北
[85061]hmtさん
笹ヶ峰や国見山の南は 嶺北に含まれていないようです。
 おそらく、嶺北の範囲を厳密に示すと、揺れがあるんでしょうね。嶺北広域圏には、
高知平野から望むと分水嶺の北に位置しています。
 と表現されています。もし嶺北が「分水嶺の北」という定義であれば、香美市土佐山田町の繁藤地区などは嶺北に含むのかと疑問が出てきますが、お役所はどうしても自治体ベースで考えるためか、事務的に嶺北としては含まれていない模様。それどころか、旧本川村も外され、「4町村」と記載されています。しかし、嶺北広域行政事務組合では、トップに嶺北4町村に加えて「いの町」の記載がありますが、これももちろん、いの町全域ではなく、旧本川村域のことでしょうね。
 あるいは、嶺北漁業協同組合のページ。嶺北イベント情報欄には、4町村に加えて「いの町」の記載が見られます。これは、つい最近、いの町となった旧本川村域のことでしょうか。嶺北の仲間としての長い歴史があるため、すぐに外すことは難しいのでしょうか。しかし、宿泊施設では旧本川町域では全く紹介されていません。大川村にもあるので、旧本川村に宿泊施設がまったく無いってことは考えにくいとは思いますが。。。ま、深くは考えないようにしましょう。もっとも、嶺北漁業組合HP内のどこを探しても、香美市や南国市域の記載はありません。せいぜい、穴内川ダムの放流情報くらいでしょうか。これはおそらく、香美市域は管轄外なのでしょうね。
 しかし、香美市の分水嶺より北を嶺北と呼ぶ場合もあります。例えば、高知大学演習林は香美市にありますが、「嶺北フィールド」という名前で呼ばれているようです。おそらく、この地域も昭和の大合併前までは、疑いのない「嶺北」の範囲だったのでしょうね。

しかし、調べるうちに、嶺北4町村と書いてあるHPが意外と多いこと。そのうち、旧本川村域も、「嶺北」から「いの町」にお嫁に行ったから、繁藤地区同様、次第に嶺北と呼ばれなくなるような気がします。
[85060] 2014年 2月 5日(水)02:42:26ペーロケ さん
嶺北
[85057]hmt さん
高知と福井の「嶺北」、面白い視点ですね。福井の「嶺北」には、対となる「嶺南」があるのに対し、高知県には対となる地名がありませんね。
「嶺北」という呼び名を知ると、高知平野と嶺北とを隔てる山地は、何と呼ばれるのか?と 気になりました。
地図を見たら、笹ヶ峰が目に入りましたが、嶺々の総称らしき名は見当たりませんでした。
嶺北と高知平野を隔てるものは、山群の総称というより、分水嶺、つまり根曳峠のことかなと思われます。嶺北の範囲としては、嶺北広域圏では大豊町・本山町・土佐町・大川村の4町村となっていますが、おそらくは旧本川村も伊野町と合併し「いの町」となるまでは、嶺北に分類されていたと記憶しています。南国市やら香美市にも一部、分水嶺を超えて吉野川流域がありますが(根曳峠は南国市と香美市の境界ですし)この地域も広義では嶺北に分類されるのかもしれません。
[85006] 2014年 1月 25日(土)18:59:07【1】ペーロケ さん
3市連続出場
[85000]いっちゃん さん
サクッと書かれておりますが、これって意外と凄くないですか?連続して接している3市から甲子園出場校が出るなんて!
第61回大会(1989年)に

近大附属高校(東大阪市)
上宮高校(大阪市)
尼崎北(尼崎市)
報徳学園(西宮市)

の4市連続出場がありますが、3市連続出場もかなり珍しいですね。センバツは各県1校とは限らないので、1つの地域に出場校が集中することは考えられますが、意外と少ないですね。

 昔の旧制中学までさかのぼると、その学校の所在地を特定することすら難しいですし、当時の自治体の隣接状況までとなると、かなり難易度が。。。旧制中学で当時の出場校と思われる高校の現在の所在地の、現在の市域ベースで隣接しているとなると、第15回大会(1938年)の、

明石中(現、明石高校、明石市)
甲陽中(現、甲陽学院高校 西宮市)
滝川中(現、滝川高校、滝川第二? 神戸市)

がありますが、当時は西宮市と神戸市の間に精道、本山、住吉村があって隣接していませんし、神戸市と明石市の間も垂水町があって隣接していません。


参考までに、学校数で言うと、同じ自治体から複数出ている例もあるので、そういう所では数を稼げます。例えば、第10回大会(1933年)では和歌山県の現和歌山市域、海南市域から

海南中(現、海南高校 海南市)
海草中(現、向陽高校 和歌山市)
和歌山商(現、和歌山商業 和歌山市)
和歌山中(現、桐蔭高校 和歌山市)

の4校が出場しています。当時は1県から4校出場できる時代だったんですね。。。

参考
[84754] 2014年 1月 10日(金)12:49:04【1】ペーロケ さん
過去ログページ
今年も宜しくお願いします。

[84751]グリグリさん

過去ログページですが、膨大な量のタイトルを入れるのは作業量を考えると大変ですし、時間に余裕ができれば分担して入力作業のお手伝いができればと考えていた時期もありました。作業量を考えると自動生成もある程度仕方が無いかなと思いますが、気になった点を。。。

まず、Reが付いた記事が目に付きます。レス記事より、レスされた元記事を優先的にピックアップするようになれば、もっと分かりやすくなるかと思います。

あと、十番勝負に関して配慮されていますが、十番勝負は重要コンテンツなので、スタート記事(問題)とエンド記事(解答)は外せないと思いますが。それ以外の回答記事をなるべく除外、という点は賛同しますが、完全に除外するのは難しそうですね。ひょっとしたら、ある程度手動でやらざるを得ないのかな。。。

自動生成ついでに、もし可能であればの提案ではありますが、その期間で書き込まれた全記事の中から多く使われた単語を3つくらいピックアップするとか、いかがでしょうか。もちろん、「問三」というような単語がヒットする可能性はありますが(笑)
[84446] 2013年 11月 17日(日)01:37:08【1】ペーロケ さん
県民の日
[84445]今川焼 さん
 松江市天神町ロータリー、停止線も引かれていますし、右折しろという路面標示の矢印もあります。おそらく、北面道路のみ一方通行ではないんじゃないでしょうか?しかし、一方通行ここから、の標識も気になりますが。。。

[84435]伊豆之国 さん
今日は「埼玉県民の日」
私は「県民の日」の存在そのものを知らなかったのですが、長野県民がみんな「信濃の国」を歌えるのと同じように、埼玉県民がみんな県民の日を常識的に知っているのか気になりまして、「県民の日」って何?と調べてみると、県民の日を網羅的に調べているサイトがありましたので紹介します。

毎月23日 ふみんの日 京都府
2月7日 ふるさとの日 福井県
2月7日 オリンピックメモリアルデー 長野県
2月20日 県政発足記念日 愛媛県
2月22日 竹島の日 島根県
3月19日 立庁記念日 神奈川県
4月18日 県民の日 三重県
5月15日 本土復帰記念日 沖縄県
6月15日 県民の日 千葉県
6月15日 県民の日 栃木県
8月21日 県民の日 静岡県
8月21日 県民の日 福島県
8月29日 県民の日 秋田県
9月12日 県民の日 鳥取県
10月1日 都民の日 東京都
10月28日 県民の日 群馬県
11月1日 おかやま教育の日 岡山県
11月13日 県民の日 茨城県
11月14日 県民の日 大分県
11月14日 県民の日 埼玉県
11月20日 県民の日 山梨県
11月22日 ふるさと誕生日 和歌山県

全部の都道府県で設定されている訳でもなく、名前もバラバラで面白いですね。島根県の「竹島の日」は県民の日扱いなんですね^^
[84407] 2013年 11月 8日(金)12:55:07ペーロケ さん
業務連絡
[84406]白桃 さん
クイ図の問三はいい問題ですね。でも悲しいかな、どうやって答えていいのか技術的なことがわかりません。
恥ずかしながら自力で解けた唯一の問題ですが、私はあれをああして、それもああして、ナニしてこれを求めました。(一体何を言ってるのやら)。海上解は目印が無いので、位置を合わせるのが大変でしたねぇ。それより、問三の海上解が何個あるのか気になります。

さて、タイトルの業務連絡です。

23日は、諸事情により息子のそろばん大会に付き合うことになりまして、それ以降の出発となりました。なので、集合時間の17:30に間に合うように移動するのが厳しくなりました。何時までに帰宅できるか不明ですが、広島の自宅を17:00頃出発し、車で2Hとして19:00くらい到着になる、かもしれません。ご迷惑をおかけします。白桃さん、先にはじめちゃって下さい。
[84351] 2013年 10月 29日(火)12:46:31ペーロケ さん
やってもうた。。。
問題番号を間違えるという初歩的なミスを。。。気を取り直して

問三:海上
[84350] 2013年 10月 29日(火)12:42:22ペーロケ さん
クイ図五番勝負
完全に出遅れました。

問四:海上
[84262] 2013年 10月 24日(木)21:35:26ペーロケ さん
シウマイ市
みなさん、お付き合いありがとうございます。そろそろ答え合わせしときましょうか。

[84239]の答えは、横浜市でした。

[84249]EMMさん
ボケ倒しのつもりで「シウマイは美味かったでしょうか?」と書くつもりでいたのですが…
そういうボケ、次回楽しみにしてます。(次回あるかどうか分かりませんが。思いつき次第ということで。)

お二人が示唆している市にもシウマイは売ってるでしょうから、
神戸でももちろん「あれ」は売ってますが、「シウマイ」という名で売っているのを見たことはありません。神戸ではむしろ「ちまき」の方がメジャーかな?

[84250]デスクトップ鉄 さん
「市名=駅名」駅はJR東日本の乗車人員ランキング5位で市内駅中最大、「某駅」のほうが栄えていることはないと却下。

[84251]白桃さん
いずれにしろ、「某駅」はどこなんでっしゃろ?(笑)
貿易、いえ、某駅とは、桜木町駅です。私が大好きな山口県出身の歌手、山崎まさよしの「One more time,One more chance」という歌で登場する地名ということで、いつか行って見たいと昔から憧れた街でもあります。一方、横浜駅は学生時代、18切符で回った際に車窓から見たはずですが、実はあんまり印象に残っていません。[84239]では日本語がおかしくて混乱させてしまいましたが、

横浜駅<桜木町駅

というつもりで書いています。これはデータに基づいたものではなく、横浜在住の妹の個人的感覚では、「桜木町の方が栄えている」だそうです。関東在住の方を中心に物言いがつきましたが(苦笑)。おそらく、神戸駅<三宮ほどの圧勝ではないため、人によってどっちが上とは言いがたいのか、女性目線では桜木町の方が栄えているように見えるのか?

で、三宮みたいな町並みを期待して降り立ったのは桜木町駅の東口、ん?これが人口最大都市の中心かぁ。それにしては小さいような、下手すると三宮の方が大きいかも?と思いつつ、ふと左側を見ると。。。つい先日、首位の座を明け渡したランドマークタワーを間近に見て、「日本で1位、2位のビルを見たど~」と変な達成感。ちなみに、1位の阿倍野ハルカスは、去年の夏だったか、首位になるつい1週間前に見に行っています。つまり、首位の状態の建物を見た訳ではありません(苦笑)。

さて、桜木町バスターミナルから、一日乗車券で何度も乗り降りできる循環観光バス「赤いくつ」に乗車。3連休でお天気もいいことから、観光客がすごい多い。「次は、アンパンマンミュージアム」、え~、横浜にもあるんだ~。神戸との意外な共通点。しかし、うちの子はもう既にアンパンマン卒業しているので、当然スルー。そして赤れんが倉庫へ。オクトーバーフェスタやってましたが、すごい人。鉄道廃線跡がすぐに分かってしまう性(笑)。

そして、空腹を満たすために中華街へ。神戸、長崎は行ったことありますが、横浜は比較にならないくらい広いですね。しかし神戸などと違って、テイクアウトで歩きながら食べる人は少ないようです。たまたま入った店、時間帯をはずしたのですぐ食べられましたが、混む時間帯だと30分待ちとかざらだそうで。。。

腹を満たした後、時間的にすっかり暗くなりました。ふらふら歩いていると、パンダだらけの店を発見。中華街ではパンダが大人気みたいです。次に乗った「赤いくつ」の運転手さんは親切な方で、丁寧に観光案内をしてもらいました。元町を通りがかった際は「元町は、元々横浜に住んでいた人が開港の際に移転させられたてできた」みたいな話を聞き、そういや神戸にも元町ってあったな~?と妙に納得。そして、バスの車窓からでしたが、大桟橋からの夜景は絶景でした。大桟橋って神戸の中突堤に似た雰囲気ですね。

そして、ランドマークタワーからの夜景。スカイツリーが見えました。タワー部門の1位を見た~。しかし、横浜市街は思ったより暗い。やはり住宅地ばかりなんですね~。N-Hさんの[53875]を改めて実感しました。

2日目は、妹の結婚式があり、そんなに動けず、3日目はラーメン記念館で昭和の雰囲気を味わって帰りました。時間があればもっと回りたかったけど、仕方が無い。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示