都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
うるうさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[45315]2005年10月2日
うるう
[43859]2005年8月4日
うるう
[40678]2005年5月5日
うるう
[40672]2005年5月5日
うるう
[40664]2005年5月5日
うるう
[40657]2005年5月5日
うるう
[40649]2005年5月5日
うるう
[40536]2005年5月3日
うるう
[40535]2005年5月3日
うるう
[40534]2005年5月3日
うるう

[45315] 2005年 10月 2日(日)01:10:50うるう さん
いつの間にか県内は「市」だらけ。それもそのはず、市部面積比率3位ですもの。
お久しぶりです。オフ会に出たかったけれど考査前だったし、遠かったので行くことを憚られたうるうです。あぁ行きたかった~(・_・、)次に行う際は東日本・北日本でお願いしますっ(とは言っても今年度中はは参加できないのですが(涙))三本松の大親分に会うまでは死んでも死にきれません(笑)


話は変わって・・・
突然ですがこんなの作ってみました。
上記は昭和29年5月に秋田県の町村合併促審議会が公表した「秋田県町村合併計画案」を地図にしたものです。

出典は「秋田県町村合併誌」(1960年発行)です。1,400頁弱もあり、県内全市町村の合併までの経緯や、新市町村の紹介などが詳しく収められていてなかなか読み応えある本です。図書館から借りてきてじっくり読み深めてます。

この案では、合併の枠組みと人口(昭和25年国勢調査人口)、面積だけが掲載されていて、合併後の名称や、市町村のいずれか、郡の所属などは記載されていなかったので、地図での名称はすべて≪仮称≫としました。
名前は関係市町村のうち人口の多いものを前提にして名前をつけました。ただし2つ町村の連名など例外もあります。
また関係市町村の合計が3万人以上は「市」とし、関係市町村に1つでも町があれば「町」としました。村だけの合併はもちろん「村」です。また市町村の色は「むじながいりカラー」にさせていただきました。

県北地区、中央地区は昭和の大合併終了後までに審議会案とだいたい同じ枠組みで合併が進んでいったみたいですが、仙北・平鹿・雄勝の3郡は審議会案とはかけ離れたものとなっています。とくに仮称・増田浅舞市はかなり無謀な案だったようで、増田町史や平鹿町史といった本でもこの枠組みには反対論が噴出したと書かれています。

各市町村についてもいろいろ述べたいですが膨大な量となりそうなので・・・(汗)まぁ一昔前の秋田県の地図と見比べて楽しんでくださいナ(秋田県に所縁ある人しか楽しめないかな。。。)


【ちょっと小話】
おととい、秋田市中心部にある自宅から河北林道(県道308号線・旧河辺町と旧阿仁町を結ぶ未舗装の道。県内でも名高い「険道」のひとつ)へ自転車で行ってきました。しかし帰りの時間の関係で旧町境の峠まであと900メートルのところで引き返す結果となってしまいました。
結果、私は時間にして11時間、距離はおよそ120キロメートル自転車をこいでいたにもかかわらず、ずっと秋田市内を走っていたいうことになります。ちょっとショックでした。秋田市ってこんなに広いのか・・・。広域都市の怖さを自転車で痛感した1日でした。
[43859] 2005年 8月 4日(木)01:46:11【1】うるう さん
中学生は台車、自衛隊は装甲車。・・・竿燈の話です。
ご無沙汰してます。うるうです。
最後の書き込みは5月5日だったので、かれこれ3ヶ月ぶりの書き込みです。

この3ヶ月の間、学校行事があり、部活での作品制作あり、受験勉強あり・・・となかなか忙しくてロムするのが精一杯でした。ただ、あんまりお勉強のほうはできていないのが現状(グスン)


昨晩は竿燈へ行ってきました。3年前までは自分も竿燈に参加していたのですが高校に入ってからは参加する竿燈会がないので観る側にまわってます。今年も数百もの稲穂が天へ向かって豊作を願い、通りを彩っていました。
竿燈大通りを歩いているとやっぱり目に付くのがババヘラの多さ。50m間隔でいるような気がします。よくは見ていませんが、どれも「パラソルアイス」や「ふるさとアイス」などと書いてあって、本家の「ババヘラアイス」は見つけられませんでした。


竿燈は東北三大祭(※)のひとつ・・・らしいですが今年はどうも人出が悪いらしいです。というのも夜の会場である山王大通り(通称:竿燈大通り)の中央分離帯に設けられている観覧席が今年は売れ残ってしまったそうです。こういうことは例年に無かったことらしく、当日券の販売も決行したとか。実際、昨晩は人の流れがスムーズで例年よりは混んでいませんでした。東北三大祭から降格の日も近いのか!?

秋田市竿燈まつり実行委員会のホームページに竿燈についていろいろ書いてあるのでよかったらご参照のほどを。


ついでに、竿燈まつり実行委員会のホームページにも書いていなかったので、「竿燈会」について少しばかり四方山話を。

竿燈会とは町内の差し手が所属する団体のことで、その多くが市制施行時の秋田市の町内単位で構成されています。例えば城町竿燈会・登町竿燈会・柳町竿燈会・・・などです。ただ、これらの多くが戦後の住居表示で中通、南通、大町、旭南などに変わってしまい、現在地図上で住居表示前の各々の町内を確認することは難しくなっています。とても惜しいことです。そんな中で今も地域の輪がつながっていることは素晴らしい事だなと思っています。

昔は町内が単独で参加していたのですが、なにぶん竿燈というのは竹や提灯を準備したり、屋台を装飾したりするなど、とてもお金がかかります。というわけで現在ほとんどの町内が地元企業のスポンサーと提携して竿燈に参加しています。ある竿燈会ではガス会社がスポンサーなので提灯にガスの青い炎の絵が描いてあり、火が灯ると不思議な感じです。

また旧市内の町内以外にも牛島・川尻・駅東などの町内会、秋田市役所・郵便局・秋田銀行などの企業、県立大学・山王中学校・築山小学校・旭南小学校といった教育施設など多彩な竿燈会が加わり現在に至っています。



※ところで、東北三大祭って全国で通用する表現なんでしょうか?秋田では東北三大祭が一般的です。四大祭といったり五大祭と言ったりもしますが、全国的には「東北○大祭」が一般的なんでしょう。


【追記】
秋田市役所のホームページの中でこういうページを見つけました。目的は土地の登記簿みたいですが、お役所で住居表示の対応一覧表を作ってるなんて、私の趣味は市役所にばれている!?
[40678] 2005年 5月 5日(木)02:07:54うるう さん
都市考
[40440]拙稿
A盛岡、B秋田、C北上、D一関、E大館、F本荘、G釜石、H横手、I大船渡、J湯沢

[40590]千本桜さん
A=盛岡、B=秋田、C=北上、D=一関、E=本荘、F=大館、G=横手、H=釜石、I=大船渡、J=湯沢

10問中6問正解でした。まぁ半分当たっていたので良しとしましょう。

北上と一関の間に予想以上の大きな差があることに驚きです。
これはなんとなく納得です。私の意識の中で北上市は県内屈指の工業都市であり北上=岩手県第二の都市というイメージが強かったからです。あのくらいの従業者数の差はありえるかなと思いました。ただ、先月北上と一関に訪れた際に思ったのは
見た目は北上、一関、水沢に大きな差違を感じない
でしたね。少なくとも駅前は。

大館より本荘が上なのも驚き。
大館よりも本荘のほうが上でしたか。確かに某電子部品大手企業(正確には仁賀保町ですが)のおかげで大館よりも上にきているのでしょうね。大館のほうが都市としては大きいと思いますが、それもいつしか逆転してしまうのかもしれませんね。秋田県立大学のキャンパスもできて本荘は今頑張ってますから(あくまで個人的見解ですが)
[40672] 2005年 5月 5日(木)01:26:39うるう さん
無題
[40545]白桃さん
それにしても、模範的いや予想を上回る理路整然とした分析に感心することしきりです。とても数年前に中学生だったとは思えないですね。
[40547]ふぁいんさん
とても現役高校生には見えませんなぁ。さすがスーパー高校生!
将来がとても有望で楽しみです(笑)

御二方にそこまで褒められてしまって・・・恐縮です。
これからも主席研究員の名に恥じぬよう精進いたします。


[40545]
ということは年齢的には、白桃の3分の1ぐらいですよね。
今、うちの父が私(ニックネームからわかると思いますが私は遅生まれなのです)のちょうど3倍ですから、白桃さんはきっと私の父とも同世代ですね。

[40547]
私が高校生だった頃は、阪神淡路大震災や地下鉄サリン事件なんてのもありました。
ふぁいんさんは(私には上に兄弟も従兄弟もいないので)普段接することない世代です。
こういう普段接する機会の無い人達と「地理」という同じ話題で盛り上がれるというのは素敵なことですね。自分よりももっともっと物知りな人がいて、互いに情報を交換し、さらに自分の知らない分野に興味がもてたりと、完全に落書き帳に病み付きになってます(笑)
こういう場所を提供しているグリグリさんに感謝感謝です。
[40664] 2005年 5月 5日(木)00:59:53うるう さん
レス2つ
[40520]右左府さん
秋田・山形県境を越えた「つはもの」

おや?私のことですかな(笑)今年もそろそろ遠くへ出かけれる温度になってきたのでまた遠くへ行っちゃいます。今年はどこに行こうかな、どこまで行けるかな。。


[40528]ひげねこさん
ひ「いや、ないよ。で、鹿角市はどこ? 十和田湖に近いのなら大湯? 毛馬内?」
美「湯瀬です。秋田にいたんでしょ?」

一瞬湯瀬がどこにあるのわからなくなりました(汗)きっと普通の人は毛馬内よりも湯瀬のほうがどこかわかるのでしょうが、自分の場合、自治体名になっていない湯瀬はあまりピンときませんね。花輪線は利用したことないし・・・。ひげねこさんがどこを中心に活動しているのかは不明ですが、一地方都市の大字までわかるとは素晴らしいです。
[40657] 2005年 5月 5日(木)00:41:59うるう さん
林檎之木
[40640]YSKさん

写真の場所は今、桜が満開できれいでしょうね。最近では昨年の10月に大館に小旅行した時に寄りました。私も昨日行こうとしたんですが、急用のため行けなくなってしまいました。グスン。
今いる市というのはもしや・・・。今日は角館にも行きますか?
[40649] 2005年 5月 5日(木)00:23:20うるう さん
落書き帳40000番台突破記念・全国の市十番勝負(第七回)
翌朝解こうと思ったのですが、偶然にも15分前に目が覚めてしまいました。
グリグリさんの気が送られてきたのでしょうか(笑)

問五:一宮市

ってことで?まだ寝ぼけまなこですが。
[40536] 2005年 5月 3日(火)03:03:08うるう さん
こまち
[40502] 半鳥人さん
秋田県仙北市が
日本初の「新幹線停車駅を二つ持つ市」になる
のかどうかは詳しくはわかりませんが、一人の秋田県民として、秋田新幹線について語ってみます。
上り列車に乗っていて仙台駅よりも前に降りる人はほとんどいません。盛岡駅でさえも降りる客はほとんどいないのです。乗客が降りだすのは仙台駅以降。下り列車も同じで、盛岡駅以降持ってくる客を見ることはまれです。このことからわかるように秋田県民が新幹線を利用する理由は「仙台へ」行くときか「東京へ」行くときのどちらかだと思います。よほどの事がない限り、県内の移動にわざわざ高いお金を払って乗る必要がないと思います。秋田県民は時間にルーズですから多少本数が少なくても、各駅停車のほうを利用するでしょう。
自分の場合、仙台に行くときは新幹線よりも高速バスの方が安いのでそちらを使ってます。

[40505]ふぁいんさん
新幹線よりもはるかに遅くて(最高時速が半分程度)
というよりは在来線と同じ速度だと思います。ただ駅に止まる為の時間がないだけかな、と。しかも秋田新幹線は電車の通過待ちまでするのです。新幹線が電車の通過待ちをするなんて・・・。
秋田新幹線の場合、新幹線と呼べるのは盛岡駅までで、そこから秋田駅までは、列車の幅が広くてゆったり座れる在来線です(笑)


さて、秋田新幹線の悪口をいろいろ書いてしまいましたが、別に秋田新幹線は嫌いじゃありません。むしろ好きなほうです。車体の色も(今となっては)好きですし、秋田新幹線が出来たことによって観光客も増えたことは事実です。秋田新幹線は秋田県民には必要なものであると思っています。


山形新幹線沿線の方にもミニ新幹線について意見を聞きたいです。般若堂そんぴんさんや花笠カセ鳥さん、いかがでしょう?
[40535] 2005年 5月 3日(火)02:18:23うるう さん
第2回白桃地理大学試験
[40469]ふぁいんさん
第2回白桃地理大学試験の解答です

結局当たったのは2つだけでしたか。残念。まだまだ私は未熟者でありますね。早く彼ら(国勢調査のコピーたち)を電子化させてこんなクイズに役立たせてあげたいぃ~っ。

なんだか上位10都市すべてベットタウンなんてつまんないなぁ。まぁしょうがないけれど。このランキングで中核都市が出てくるのは何位くらいで、どの都市でしょうか。川崎市(そもそも川崎市は中核都市といえるのか?)や千葉市(ここも立派に東京のベットタウンと化してるような・・・)なんかは上位にきそうですね。
都道府県庁所在地の上位と下位の数都市をぜひとも教えてもらいたいです。
あと下位の都市。予想通りの顔ぶれでしたが、現在衰退している都市というよりも、古い時代から活気があった都市が下位に並んでいるというのが私の印象です。いつか行ってみたい所ばかりです(笑)

衰退率ナンバー1市町村は、足尾町(98位→2758位)、次に夕張市(45位→1233位)
となります。
ここまでくるともはや衰退というものを超えてしまって、瀕死といったほうがいいのかも・・・

足尾町も夕張市も人口減少率がすさまじいですね。。80年間で10分の1に・・・。これはどちらも人口の流出地であっただけでなく1920年以降はどの町村とも合併していないことも理由に挙げられそうですね。


[40518]の白桃都市人口研究所の問題は大体の目星はつきましたがもうちょっと静観してます。だれか答えてくれる方はいないかな~。すぐにでも人口研究所に引き込んであげるのに(笑)
[40534] 2005年 5月 3日(火)01:43:39うるう さん
組替人口へのポリシー
ちょっと昔のレスですが・・・。

[40381]白桃 さん
もっとも、組替えしない人口の比較自体がナンセンスといえばナンセンスなのです。(前にも書き込みましたが、私は組替人口の比較が論理的であるとも思っておりません。)

私は基本的に、時系列で人口を比較するときには組替人口を好んで使います。しかし例外もあって、都市の人口を比べるときには組替人口はあまり使いません。あくまで「地域」で人口を比べるときに使います。(ちょっと線引きが難しいですがそこはあんまり深く言及しないでください。あくまで目安ってことで。)なぜなら時代によってそれぞれの「都市の大きさ」が変わっていると考えているからです。また、現在を含めての市区町村界が都市を区切っているとも思えません。たとえ人口という観念だけであっても、都市の大きさを単純に順位で表すのは難しいことです。
こんなとき使っていたのが都市圏人口なんですが、これでは時系列として扱うことが出来ませんし、市町村合併で各市町村の面積が大きくなった現在もう役には立たなくなってしまったかもしれません。
都市人口研究って難しい・・・


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示