都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [40500]〜[40599]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[40500]〜[40599]



… スポンサーリンク …

[40599] 2005年 5月 4日(水)01:35:30いっちゃん さん
手許にはあるのですが
[40595]ひげねこさん
求む!ハンガリーの地図情報
今まさにハンガリーオンリーの地図を手にしながら書き込んでいます。
私が持っているのはウィーンで購入した"EURO ATLAS"のハンガリー版(タイトルはドイツ語表記なので"Ungarn")で、1:300,000のいわゆる道路地図みたいなものなのです。主要都市の1:20,000の地図も載っています。
この類のものであればブダペストのKeleti駅でも売っていたと思います。もっとマニアック(?)なものは分かりませんが、ブダペストのシャンゼリゼと呼ばれるヴァーツィ通りに行けば手に入るのではないでしょうか?ちなみにヴァーツィ通りには日本食レストランなんかもありました。私は入りませんでしたが。

私はブダペストにしか行ったことがないのですが、なかなか良かったですよ。インフラはそこそこ整備されているにもかかわらず物価が驚くほど安い!
路面電車や地下鉄の運賃なんか笑っちゃいます。たぶん日本円にして50円前後でかなり乗れるはずです。
オススメはマーチャ-シホテルのグヤーシュ。外国人がよく利用するらしく値段はやや高めですが(それでも1,000円前後だったような・・・?もっとしたかな?)、弾き語りが入ってきたりして楽しかったですよ。
[40598] 2005年 5月 4日(水)01:28:33千本桜 さん
ここはどこでしょう
[40473]なきら さん
今ごろはいとこ会も最高潮でしょうか。

お蔭様で千本桜家いとこ会は大盛況でした。千本桜家いとこ会の特徴は何といっても度胆を抜く素晴らしい「出し物」です。今年も照明を落した舞台の上で、山口百恵さんの♪イミテーションゴールドに合わせてスネ毛の生えた美女たちが踊りまくりました。

そこでクイズです。宮城、茨城、栃木、群馬、埼玉、静岡、京都に散らばる「いとこ」たちが、とある海沿いのA市(人口約20万)に集まりました。街の中には大企業の大工場が幾つも陣取る代表的工業都市です。人口の割には中心部がパッとしない街並がだらだらと続く都市ですが、駅前通の街路樹は見事な桜並木です。時期的に桜は散っていましたが、満開の頃は絶対ビューティフル!。市街地を南北に貫通する国道◯号も、中心街では電柱が地中に埋設され、お洒落な街並になっていました。このA市の観光スポットは◯◯◯公園です。漢字で書けば2文字ですが、ひらがな3文字で◯◯◯公園と書いてありました。この公園には、A市が生んだ大作曲家の音楽記念館があり、久しぶりにフランク永井さんの低音と松尾和子さんの声とも息とも区別のつかないスーハ-を聴いてまいりました。

翌朝、朝食前の短い時間を利用して隣のB市(人口約4万)に車を走らせました。いや~、驚きました!。始めて見るその街並は実にワンダーランド。何というか、形容しがたくガチャガチャした古い街路形態。しかも街並が高台に発達しているので坂道が多いこと多いこと。こういう造りの街は東北地方ではお目にかかれまん。街から少し外れた所に、時代劇でお馴染みの◯◯◯◯様が隠居生活を送られた◯◯荘がありますが、開門前だったので外から眺めただけでした。

そこでクイズです。A、B両市の市名を当てて下さい。
[40597] 2005年 5月 4日(水)01:20:41まなちゃん さん
Re:「都道府県隣接数」ランキング
[40541]オーナー グリグリさん
☆広島県・愛媛県 多々良大橋
多々羅大橋が正しいのではないでしょうか。
それから広島県呉市の中ノ島と愛媛県今治市の岡村島を結ぶ岡村大橋(岡村橋)を追加してほしいです。

岡村大橋と岡村橋の表記の揺らぎについては[22779]に記述してあるようですが、検索ではこれ以降出ませんでした。
[40596] 2005年 5月 4日(水)00:59:41がんす横丁まま さん
GW、アーカイブスを総チエック
憲法記念日にフラワーフェステバル、快晴!という広島です。海に山にお出かけの方も多い中、引きこもって、当サイトアーカイブスを総チエック、わが広島が、どの程度認知していただいてるか、確かめてみました。
EMMさん編集のもの。つけ加えていただきたい山名・池
広島県   天狗石山(1192m)山県郡北広島町
      瓢箪池 安芸郡府中町
      希少地名(山) 呉娑々宇山(ごさそうざん)682m 広島市安芸区 
              一兵山家山(いちべえさんかやま)952m 山県郡北広島町
              大潰山(おおつえやま)998m 山県郡北広島町
希少地名に「鳥越」が入っていますが、広島県には多い地名です。
烏川碧碧さん編集のもの。
広島県   銀座 横川銀座 広島市西区 JR横川駅界隈の商店街 以前は銀宿(銀座と新宿)ともいった。
      金座街 広島市中区八丁堀商店街 胡神社を祀る街の真中。本通り商店街に続く。流川銀座は、夜の飲み屋街。
EMMさんにお願い
広島県には、山名には佛教用語がついた山が数多く見受けられます。全国ではどうなのでしょうか。
お調べいただけたらありがたく存じます。それとも、もう、調べはついてるのでしょうか?
例 毘沙門岳・極楽寺山・羅漢山・恐羅漢山(広島県最高峰)1346m 阿弥陀山・権現山・〇〇坊山
〇〇寺山・文殊山・行者山・虚空蔵山・蓮華山・蓮華寺山・明神山・〇〇明神山などなど。山形県米沢市吾妻山に、「一切経山」がありました。
その他、多いと思われる山名は、「冠」(広島には少なくとも6つある)「烏帽子山」「夫婦山」「鬼が城山」「竜頭山」などなど。
[40595] 2005年 5月 4日(水)00:46:49ひげねこ さん
求む!ハンガリーの地図情報
今月23日から10日ほどハンガリーに行って来ます。ツアーで、しかも高齢の母のお守りなので、単独行動がどれだけできるか不明ですが、なんとか地図を仕入れてこようと思ってます。どなたかハンガリーの地図事情をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? 
自由時間がブダペストで最終日前日の午後半日くらいしかなく、しかもその時間で登山電車と子供鉄道に乗るのが私の第一目標になってますので、あまり時間がないのですが、各種の地図を仕入れて帰ろうと思ってます。そこで、どんなサイズの地形図やどんな編集地図が出版されているのか、書店で簡単に手に入るのか、専門書店でないと売ってないのかなど、ご存知でしたら教えてください。
もちろん、旅の途中で観光したり滞在したりする町でも、インフォメーションやホテルで手に入る市街図くらいは集めてこようと思ってます。
[40594] 2005年 5月 4日(水)00:44:54YSK さん
陽光の盛岡
[40572]千本桜さん
[40578]かすみさん
メッセージありがとうございます。yamadaさん、じゃごたろさん、いっちゃんさんには掲示板にメッセージを頂きました。感謝です。

学生時代、サークル活動で国立岩手山青年の家を訪れた帰路、市内でわんこそばを食べて以来の訪問でした。50杯食べられなかったと思います。

フィールドワーク時は町歩き重視のため(私自身は「観光旅行」と「フィールドワーク」は明確に区別しています)、あまり現地のおいしいものは食べないことが多く、今回も夕食はコンビニですませました。

本日の盛岡は快晴で、残雪を纏った岩手山がくっきりと見えました。木々の若葉もいっせいに萌え出るさみどり色を呈して、薫風のさわやかな日和でした。

今日のルートは、東北道をひたすら北進し(一関、平泉付近では出口付近が大渋滞。タッキーのせいだと思われます)、盛岡南から岩山公園、高松の池を回って盛岡駅前で車を降り、夕顔瀬橋~「い~はと~ぶアベニュー」~中央通~大通~裁判所・県庁・市役所~岩手公園~紺屋町~上の橋~東橋~中央公民館~寺町~駅前 でした。寺町以降はタクシーに乗ってしまいました。

桜は高松の池が満開から散り始めだった以外はほとんど散ってしまった後で、有名な裁判所の石割桜も葉桜に近い状態でした。私が訪れた約10年前と比べてマンションや事業系ビルなどが増えている印象です。タクシーの運転手の御話ですと、駅前に3棟建設中のマンションはいわゆる「億ション」で、スポーツクラブやゲストルームを備えた超豪華仕様とのこと。2月に訪れた岡山市街地でもマンションブームが訪れていたようでしたが、北東北の中心盛岡でもプチマンションブームが続いているようです。

市街地に北上川・中津川の水が流れ、緑がたおやかな盛岡の春はどこまでも快い印象です。
※後日地域文執筆予定です。ご期待ください。
[40593] 2005年 5月 4日(水)00:27:55EMM さん
農協関係レス
私ばっかり続いてしまうと、グリグリさんに怒られそう…

[40587] 紅葉橋瑤知朗さん
[40576]で挙げた農協は、JA全中ホームページにでていた各農協の管轄区域を見て拾い出しました。
なので、具体的な管轄区域が市内のどの地域なのか、というのはよく分かりません。
おそらく、JAいわみざわの管内のど真ん中にJAみねのぶの管轄があると思うのですが、それでよいのでしょうか?
(JAいわみざわの表記は直しておきました。大分前にも書いた覚えがあるのですが、広域合併農協の名前ってひらがなが多い…)


[40580] 中島悟さん
ところで、佐賀県では十年ぐらい前に全県単一農協をめざして協議を行っていますが、
すでに全県単一農協になった県としては奈良県と沖縄県があります。
が、大きくなりすぎて、逆に小回りがきかなくなり、農家の方から「農家のための組織でなくなっている」と思われるようになってしまっているようです。
(沖縄のほうの現状は解りませんが、奈良県のほうは何人かの農家の方からそのような話を聞いています)
どうしても財政的な背景は必要ですから、ある程度規模が大きくなっていくのは仕方がないと思うのですが、本来「農業者の協同組織の発達を促進することにより、農業生産力の増進及び農業者の経済的社会的地位の向上を図り、もつて国民経済の発展に寄与することを目的」とした組織(「」内は農業協同組合法第1条から抜粋)なのですから、農家の方と乖離してしまうような組織になってしまっても仕方ないので、その大きさにはある程度の限度があると思うのです。
わたし個人としては、せいぜい郡市単位ぐらいが良いのではないか、と思うのです。
むろん、平成の大合併で旧来の郡市の枠組みががちゃがちゃになっているところが多いので、枠組みの取り方がどういうのが良いのかはケースバイケースでしょうけど、全県単一はあんまり良くないと思うのです。


[40591] いっちゃんさん
で、どうでしょう、勝手なお願いですが市域からはみ出す農協が複数ある市を挙げていただくというのは。
ではそのように軌道修正しましょう。
それだと数も減ってくると思うので、書くのが楽になります。
ここまで出した中では、札幌市、北広島市、石狩市、江別市、岩見沢市、三笠市、美唄市、歌志内市、砂川市、旭川市、稚内市、釧路市、盛岡市、北上市、花巻市、潟上市が当てはまっているかと思います。
続けて調べますので、しばらくお待ち下さい。
[40592] 2005年 5月 4日(水)00:12:24がっくん さん
遅ればせながら・・・
書き込みが前後しましたが、お久しぶりになります。大学祭関係で多忙だったため1週間近く離れておりました。たったそれだけでしたがその間の落書き帳の進み具合はすごいですね。読むだけでもしばらくかかりました・・・。そして十番勝負の第七回が開催されるというじゃないですか!とっても楽しみですが、また頭がそれに占領されてしまいそうでこわいです(笑)卒論のテーマを決めないといけないのになー・・・。

さて、ということで遅れましたが、前回の十番勝負(第六回)参加の感想を書きたいと思います。
まず全体的にですが、けっこう解けたことに大きな喜びを感じました。もちろんノーヒントで答えられたわけではないのですが、それでも過去問はお手上げが多かったので。
それでは、問題別の感想&たわごとを。(ぼくも回答順に書きたいと思います)

問八
これはすぐにわかりました。日頃からエクセルデータをいじくっていたのに加え、[39368]の市区町村プロフィール全チェックがききました(笑)(といっても軒下提灯さんの北秋田市でぴんときたわけですが・・・)ということで高知県から安芸市を解答。
ところが、ぼくの想定共通項は「郡の一部または全部(を含む)が郡名と同じ市名で市制施行」でしたので、厳密には正解してなかったのです。山県市が不適ということで気付きました。

問二
問八以外はお手上げかな・・・と思っていたのですが、いっちゃんさんとmikiさんが「~~高田(たかだ)市」をそろってお答えになられていて、それがヒントになってわかりました。解答直後の感想は『あはっ、おもしろい。言葉遊びな問題だぁ~』です。解答は高知県に該当が無いので響きが気に入った深川市を解答。

問六
何回か考えていたもののわからず・・・だったのですが、ふとつがる市の後にたまたま目に入ったEMMさんの解答敦賀市・・・ん、つるが?つがる?せんだい?だいせん?・・・おぉ~というわけです。

問三
その後は2日考えていてもダメ・・・という状態でした。とりあえず各市のホームページを見て所在地などを確認したりしても成果はあがらず。
ところが、先の解答者のコメントを見ていて[39743]の軒下提灯さんがやけに桜のことを書いているなということと問題の佐倉市・・・さくら?もしかしたらということで各市のホームページを再訪して確認確認。おぉ、全部桜だ!!ということでした。解答は高知県の市を1つずつ探して発見した須崎市を解答。

問一・問七
ここからはEMMさんのヒントのおかげで解けました。問一は高知市と解答してもよかったのですが、みなさん県庁所在地を避けているようでしたので(同名でわかりやすくなるからかな?)ぼくも坂戸市を解答。
問七はぼくも中核市かと思っていて、中核市でなんとかというものだと決めつけていたのでヒントがでるまでお手上げでした。白桃さんといえば最近は三本松高校(笑)・・・ということでわかりました。

問九・問十
一晩あけてEMMさんの第2ヒントといっちゃんさんのヒントで解りました。問九はいっちゃんさんのモンゴルでぴんときました。モンゴル・・・ウランバートル出身・・・はっ!?解答は安芸市でもよかったのですが、一度答えているし・・・ということで宿毛市を解答。(直前に白桃さんに答えられていたのを後で知ってほっ。)
問十はぼくの得意分野だったのですが、ヒントまでわからずじまいでした。上のほうにあれば(問三くらいまで)解けたのかもしれませんが、後半はデータとの照合まで手がまわりませんでした、はぁ。

問四・問五
これは結局解らなかった問題です。問四はひっかかってしまいましたし。はちお宇治市・きょ宇土市だと思っちゃったんですから仕方がない・・・。

と、こんなところでした。第七回もすったもんだするんだろうなぁ~。
[40591] 2005年 5月 4日(水)00:09:06【1】いっちゃん さん
そうはイカの何とやらで
[40586]YSKさん
小山市のケースもこれと同様のにおいを感じるのですが・・・。
おそらくそうなのかなと思います。

厳密に言うと「JA小山」「JA小山市」「JA桑」の3農協体制がごく最近まで続いていたました。
それどころかこのあたりの記憶はおぼろげなのですが、「間々田農協」や「絹農協」なんかも私が中・高生の頃は独立していたような気がするのです(しかも「小山」と「小山市」は既に別個に存在していたような・・・)。これらが「JA小山」「JA小山市」のいずれかとまずは合併し、そして近年の大同団結に至ったという手順だったような・・・。

う~ん。これは連休中の宿題か?
でも十番勝負があるし、夏休みの宿題にまで持ち越され、そしてうやむやになってしまう気もするなぁ・・・。

[40588]EMMさん
[40564] の質問に該当するであろう農協・東北編
[40589]EMMさん
一つの市内にたくさんの農協
さすがいっちゃん学園農業科首席(ってどなたかの二番煎じ的呼称)、頭が下がります。

で、どうでしょう、勝手なお願いですが市域からはみ出す農協が複数ある市を挙げていただくというのは。
私の興味はそこにあります。

それから、新潟を上回るツワモノの登場は果たしてあるのでしょうか?
[40590] 2005年 5月 3日(火)23:53:03千本桜 さん
クイズ・都市の大きさの解答
[40438]白桃 さん
[40440]うるう さん
[40520]右左府 さん
[40529]ひげねこ さん

[40432]の答は
A=盛岡、B=秋田、C=北上、D=一関、E=本荘、F=大館、G=横手、H=釜石、I=大船渡、J=湯沢でした。
北上と一関の間に予想以上の大きな差があることに驚きです。大館より本荘が上なのも驚き。北上、本荘とも第二次産業の集積が順位上昇の要因と思われます。しかし、景観が都市的に見えるか否かは、第三次産業の集積に依るところが大きいでしょうから、見た目は北上、一関、水沢に大きな差違を感じないし、本荘より大館、横手が大きく見えてしまいます(私の場合)。
[40589] 2005年 5月 3日(火)23:46:22【1】EMM さん
一つの市内にたくさんの農協
[40581] いっちゃんさん

では、全国の自治体の中で、最も多くのJAが管轄している(入り乱れている)のは果たしてどこなのか?

一番かどうかまだ詰めてませんが、とりあえずたくさんありそうなところと言えば新潟市です。

・JA新潟市(旧市内中~東部)
・JA新潟西(旧市内の西地区)
・JA亀田郷みなみ(旧亀田町・旧横越町)
・JA豊栄市(旧豊栄市)
・JA新津さつき(旧新津市・旧小須戸町)
・JA白根市(旧白根市)
・JA越後中央(旧新潟市…旧黒埼町・旧岩室村・旧潟東村・旧月潟村 ・旧味方村・旧中之口村+巻町、吉田町、弥彦村、分水町)
・JA西川(旧西川町)

以上、8農協。
[40588] 2005年 5月 3日(火)23:40:01EMM さん
[40564] の質問に該当するであろう農協・東北編
・JA新あおもり(青森市、平内町)
(青森市内にはJAあすなろ、JA浪岡も有り)

・JA津軽北部(金木町、五所川原市…旧市浦村、中泊町)
(本来の五所川原市域はJAごしょがわら市)

・JAつがる弘前(弘前市、岩城町、藤崎町、大鰐町、碇ヶ関村、西目屋村)
(弘前市内にはJA津軽石川もあり)

・JA八甲田(上北町、七戸町、十和田市…旧十和田湖町)
(旧来の十和田市域はJA十和田市)

・JAいわて中央(紫波町、矢巾町、盛岡市)
・JA新いわて(滝沢村、雫石町、西根町、松尾村、安代町、玉山村、岩手町、葛巻町、盛岡市)
(盛岡市内にはJA盛岡市も有り)

・JAいわて花巻(花巻市、石鳥谷町、大迫町、東和町、北上市)
・JAきたかみ(北上市、花巻市)
(北上市内にはJAわが中央も有り)

・JA古川(古川市、三本木町、小牛田町、松山町、栗原市…旧高清水町)
(その他の栗原市域はJA栗っこ)

・JAあきた北央(北秋田市、上小阿仁村)
(北秋田市のうち旧鷹巣町はJA鷹巣町)

・JA秋田みなみ(男鹿市、潟上市…旧天王町・若美町)
・JAあきた湖東(五城目町、井川町、庄和町、八郎潟町、潟上市…旧飯田川町)

・JAやまがた(山形市、上山市、中山町、山辺町)
(山形市内にはJA山形市も有り)

・JA新庄もがみ(新庄市、舟形町、最上町)
(新庄市内にはJA新庄市も有り)

・JA庄内みどり(酒田市、平田町、松山町、遊佐町、八幡町)
(酒田市内にはJAそでうらも有り)
[40587] 2005年 5月 3日(火)23:27:50紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
知らなかった
[40576] 2005年 5月 3日(火)21:49:00 EMMさん
・JA岩見沢(岩見沢市、栗沢町、北村、三笠市、江別市、美唄市、月形町)

 江別や月形にもかかっていたとは知りませんでしたね。そう言えばこの農協は大同合併して成立したわけですが、北村には「北海北村」と「空知大富」の2農協ありました。ちなみに、農協名は「いわみざわ」とひらがな表記です。農協の設立当初はいろいろ細かく分かれていたようですね。

畜産農家だけや果樹農家だけで結成された農協

 ありますねえ。こちらでは「サツラク牛乳」ってのはおなじみですが、もともと「札幌酪」農協、今はそのまま「サツラク」農協があります。酪農の組合なんですね。
[40586] 2005年 5月 3日(火)23:19:57YSK さん
JA太田市とJA太田市中央
答えを書いちゃえ(笑)、YSK@盛岡です。

[40585]いっちゃんさん
「JA小山市」と「JA小山」
旧太田市では、JA太田市とJA太田市中央が併存していました(ややこしいことにさらにJA休泊もありました)。これは[25154]に書きましたとおり、市制施行時の範囲が「JA太田市」、その後に太田市に編入された地域で旧休泊村を除く地域が「JA太田市中央」、そして旧休泊村が「JA休泊」という棲み分けでした。現在ではこれら3農協が合併し、「JA太田市」となっています。

#さらに新田郡3町と旧太田市が合併したことで、新・太田市はこれまでのJA太田市、旧尾島町と旧新田町からなる「JA新田郡」そしてJA藪塚本町の3農協が再び鼎立する状況となっております。

小山市のケースもこれと同様のにおいを感じるのですが・・・。

<業務連絡>
#23は行田市で正解です。ありがとうございました。
[40585] 2005年 5月 3日(火)22:54:37いっちゃん さん
名前もややこしい
[40582]EMMさん
旧志雄町にはかつて「JA志雄町」と「JA志雄町大和」の2つの農協がありました。
これが、何と境目無し。
似たような例がやはり我が小山市にもありまして、かつて「JA小山市」と「JA小山」がやはり境目無しに並存していました。
どういう経緯かは知りませんが・・・。
[40584] 2005年 5月 3日(火)22:32:39かすみ さん
島根県の崎と鼻に寄せて
EMMさん、地名コレ編集長職ご苦労様です。
今日ぼちぼちと東京都の収集に励んでいたのですが奥多摩の各観光サイトを
見ているうちにいつものように空想旅行してしまい随分時間がかかってしまいました。

「崎・埼・碕コレクション」の島根県の中に「あご越崎」が収録されていますが、
「あごの漢字は魚へんに飛」とあって興味が湧きました。
ウオッちずの検索結果(崎・島根県で検索)すると一覧の中に出てはきますが文字化けして見えますね。(^-^;
そこから開くとその漢字に出会えるのかと思ったら地図上では平仮名でした。
アゴは御存知の方も多いとは思いますがトビウオのことです。
漁獲量が全国で第一位、島根県の県の魚でもあります。
「飛魚」の漢字が変化したこの土地固有の漢字なんでしょうか。
トビウオの群れが沖合いを泳いでいく、そんな情景が頭を過ぎります。

そして「鼻コレクション」の島根県に収録の「笠ヶ鼻」。これはすごく、すごく、馴染みのある場所です。
母親の親戚がこの近くの海水浴場で浜茶屋をしているので、わたしたち家族は夏休みのたびに訪れ、
泳いでいました。海水浴場から向かって右側の突端が笠ヶ鼻で、昔は松の木で青々としていたのですが
最近は見るたびにどんどん衰え岩肌が目立ってきています。  

アゴ野焼きがなんだか食べたくなってきました・・・。(爆)
[40583] 2005年 5月 3日(火)22:30:40逆太郎 さん
町にある商工会議所
[40484]百折不撓 さん
そして、旧神岡町は市ではないのに「商工会議所」が設置されていました。

日本商工会議所の「Web会議所名簿」( http://www.cin.or.jp/cin-cgi/me_list99open.asp)によれば、町にある商工会議所は意外に多いようですね。
 北海道=森、遠軽、栗山、倶知安、美幌、浦河、留辺蘂、岩内、余市、上砂川
 長野県=下諏訪
 徳島県=阿波池田
 香川県=多度津
 福岡県=苅田、宮田
 佐賀県=有田
 長崎県=北松(鹿町町)
 宮崎県=高鍋
平成の大合併以前では他に亀田・山陽(山口県)・鴨島・小城・佐賀関も該当しました。
こうしてみると、共通点は「人口の割に商業が盛ん」か「旧産炭地でかつて盛んだった」のいずれかですね。現在商工会議所がある自治体で人口がもっとも少ないのは北海道上砂川町ということになります。
また、長野市には長野のほかに松代・篠ノ井と合計3つの商工会議所があります。篠ノ井はかつて単独市制を敷いていましたが、松代は合併直前も町でしたね。倉敷市にも倉敷・玉島・児島と3つあります。

しかしこの名簿、大合併への対応が中途半端です・・・ 吉野川市と新南陽市が共存しています。
[40582] 2005年 5月 3日(火)22:27:04EMM さん
意外と根深くややこしい
[40581] いっちゃんさん

現在東北地方から鋭意調査中。

ちなみに、同業者農協のほかにもかつて「境界のない農協」がありました。
現在はJAはくいに合併してしまいましたが、旧志雄町にはかつて「JA志雄町」と「JA志雄町大和」の2つの農協がありました。
これが、何と境目無し。
同じ集落内にそれぞれの農協の組合員がいたのです。
話によると、かつての支持政党の違いから農協が分かれた、とか言う話らしいのです。
それも、保守合同前の自由党と民主党とか言う生やさしい話ではなく、それこそ立憲改進党がどうした、と言う時代にまでさかのぼる話らしいです。
他の県の事情まではわかりませんが、この「政治的派閥の違いのために同じ自治体内でも合併に至らない」事例、実は今でも無い訳ではありません。
他にも水利権の問題だのなんだのあったり、農協の合併の話を突き詰めていくとかなり生臭い話題に行き当たることが多々あるのですが、とりあえず機械的に調べてます。
[40581] 2005年 5月 3日(火)22:12:27いっちゃん さん
あらら
[40565]トライランダーさん
[40573]更級14さん
[40576]EMMさん
[40579]EMMさん
[40580]中島悟さん

早速のJAレスありがとうございます(と言ってもこれで打ち止めにする気は毛頭ありませんが・・・)。
やはりそこらじゅうに「ねじれ現象」はあるのですね。
自治体の合併のコンセプトとJAの合併のコンセプトが若干ズレていると言うことは、地域の特徴が読み取れるようでこれはこれで面白いのですが・・・(私が興味を持ったのは実はこの部分)。
ちなみに本店の位置は問いません。JA管轄エリアの地図を市町村地図に重ねてみたときに一致しなければいいんです。

ここで更なる好奇心が・・・。

では、全国の自治体の中で、最も多くのJAが管轄している(入り乱れている)のは果たしてどこなのか?

ついでに、過去ログ25100~200番台にある記事から、

全国の自治体の中で最も多くの商工会議所&商工会が存在するのはどこなのか?

以上2点について知りたくなってしまいました。

ちなみに我が小山市には「小山商工会議所」「間々田商工会」「美田商工会」「桑絹商工会」の4つが合併後40年以上の星霜を経ながら未だに乱立しています。
[40580] 2005年 5月 3日(火)22:05:56【1】中島悟 さん
農協再編の予感
[40564]いっちゃんさん
一つの自治体にある複数の農協がそれぞれ別の自治体も含む管轄エリアの一部となっている例(あるいはなる予定)はどのくらいあるのでしょうか?

唐津市にある4つの農協のうち、JA上場は玄海町、JA松浦東部は七山村を含んでいます。
ただ、七山村の合併は決定しているので、もうじき該当しなくなります。

10月に誕生する新・佐賀市の場合
 大和町はJA佐城管轄(小城市・多久市・佐賀郡大和・川副・東与賀・久保田)
 三瀬村はJA神埼郡管轄(神埼郡6町村)
ちなみに新市域には他にJA佐賀市・JA佐賀市中央・JA諸富・JA富士があるので、
1つの自治体のなかに6つも農協が並存することになります。

ところで、佐賀県では十年ぐらい前に全県単一農協をめざして協議を行っていますが、
財政力の格差が大きな障害になって頓挫しています。
(なんとなく市町村合併の前哨戦だったような気がする)
[40579] 2005年 5月 3日(火)22:04:30【1】EMM さん
[40576]の追記
[40564] いっちゃんさん

あと、「ある市内を管轄している農協が複数あるが、そのうち一部(場合によっては全部)が本店が別の町にある」というような場合はどう判断しましょう?

例えば、石川県輪島市はJAおおぞらとJA町野町に管轄が分かれていますが、JAおおぞらの本店は穴水町にあります。
この場合、JAおおぞらは「輪島市内にある」農協ではありますが、「輪島市内に本店がある農協」ではありません。

※ちなみに農協はあくまで民営の任意団体なので、市町村合併とは一線を画した存在であります。
[40578] 2005年 5月 3日(火)21:53:17かすみ さん
イントロクイズ
[40567]YSKさん
イントロクイズ#24がわかるたいていの人にわたしも入るみたいです。
去年行きましたから。(笑)
千本桜さんが[40572]で口にされているものはまだ未経験です。
別のものの方が好きなのでそれで足りてしまうんですよね。

イントロクイズ#23はわかりません・・・。
[40577] 2005年 5月 3日(火)21:50:31【1】千本桜 さん
♪お客さん おひとりなんですか~
[40571]白桃 さん
今日は都内の花めぐりをしてきました。根津神社(つつじ祭り)→堀切菖蒲園→亀戸天神(藤まつり)

亀戸天神に行かれたのですか。あの赤い太鼓橋を渡りましたか。亀戸・・・。なぜかジ~ンと胸が熱くなる街です。瀬川瑛子さんに似て、人の好さそうな女将さんが居る「居酒屋/藤乃」を見かけませんでしたか?亀戸で。白桃地理大学の昭和歌謡史学部学部長に任命されましたからには、唄わずにおれません。聴いて下さい、人情演歌を!。

♪ 寒いわね 熱燗つけましょか 亀戸天神 居酒屋藤乃 暖簾は淡い藤の花~

これで学部長の役目は果たせましたでしょうか。

リンク先追加書込みしました。
[40576] 2005年 5月 3日(火)21:49:00【1】EMM さん
北海道がすでに複雑怪奇
[40564] いっちゃんさん

一つの自治体にある複数の農協がそれぞれ別の自治体も含む管轄エリアの一部となっている例(あるいはなる予定)はどのくらいあるのでしょうか?
(そう言えばメンバー紹介で農業が得意分野といわれている元ウチの生徒さんがいらっしゃいますが・・・)

呼ばれたような気がしましたが…
でもこれ、結構難しいのです。
なぜなら、資料となるJA全中ホームページが市町村合併にほとんど(一切?)対応していないので…

多分該当するであろうと思われるところを拾っていくと

・JA新はこだて(函館市、江差町、熊石町、上ノ国町、乙部町、奥尻町、厚沢部町、北檜山町の一部、知内町、木古内町、上磯町、大野町、瀬棚町、八雲町、長万部町、七飯町、森町)
(函館市内にはJA函館市亀田も有り)

・JA北いしかり(札幌市、当別町、益田村、浜益村)
・JAさっぽろ(札幌市、北広島市、石狩市、江別市、小樽市、恵庭市、当別町、余市町、栗沢町)
・JAいしかり(石狩市、厚田村、当別町)
・JA北いしかり(札幌市、当別町、厚田村、浜益村)
・JA道央(札幌市、恵庭市、北広島市、江別市、千歳市、長沼町、南幌町)
・JAいわみざわ(岩見沢市、栗沢町、北村、三笠市、江別市、美唄市、月形町)
・JAみねのぶ(美唄市、岩見沢市、三笠市、北村)
・JAびばい(美唄市)
・JAたきかわ(滝川市、砂川市、赤平市、歌志内市、芦別市)
・JA新すながわ(砂川市、上砂川町、歌志内市、新十津川町、奈井江町・美唄市)

・JAあさひかわ(旭川市・鷹栖町)
・JAたいせつ(旭川市・鷹栖町)
・JA東神楽(東神楽町、旭川市)
・JAびえい(美瑛町、上富良野町、旭川市)
(旭川市内にはJA西神楽、JA東旭川もあり)

・JA稚内(稚内市、利尻町、利尻富士町、礼文町)
・JA沼川(稚内市、豊富町)

・JA阿寒(釧路市、阿寒町)
・JA鶴居(鶴居村、標茶町、釧路市)
・JA幌呂(鶴居村、釧路市)

北海道のあまりの複雑怪奇さ加減にもう挫折してしまいそうです。
この先もかなり時間をかけて拾わないと難しいのですが、つづけますか?

さらに言うと、同業者で結成された農協なんてのもあります。
畜産農家だけや果樹農家だけで結成された農協で、これは管轄区域が市町村域関係無しに広域(かつほかの農協とエリアは確実に重なっている)となっていますが、これの取り扱いはどうすればいいでしょう?

元々農協は明治の大合併時の町村域で結成されたものが多く、それが合併を繰り返して現在の広域農協になっている場合がほとんどです。
(一部例外はあり)
その合併の課程は、市町村合併など目じゃないほど複雑怪奇で、北海道などはその姿が未だに残っていると言えます。


※JAいわみざわを間違えて感じて書いていたので、訂正
[40575] 2005年 5月 3日(火)21:43:18がっくん さん
思い返せば・・・
[40568][40570]優ちゃんさん
千葉県に住んでいるのですネ。ぼくは千葉県には・・・浦安市のその某ランドに行ったことくらいしかないです。ただ、館山など南房総にはとっても行ってみたいと思っています。どんなところなんだろー?
また、小学5年生・・・ということでぼくの小5の頃を思い返してみました。このころはまだ非常に‘鉄分’が多かった時代です(笑)
乗り放題の企画キップや大阪近郊区間制度を利用して近畿一円のJRを乗り回していました。思い返すとなつかしいです。

まあ、ぼくもまだメンバー登録後2ヶ月弱の新参者(?)なので、ともに常連さんに追いつけるようにがんばりましょう・・・ということで今後ともよろしくおねがいしますね。
[40574] 2005年 5月 3日(火)21:35:04【1】右左府 さん
津軽
5日の十番勝負に備えて、今の内に宿題を片付けようとしてはいるものの、漢文を見て頭痛がしたためこちらへ避難。GWに「連休課題」なる物を出す学校を恨むと共に、5日十番勝負に没頭できるか不安を拭い去れない今日この頃でございます。

[40491] yamada さん
東青(東津軽郡+青森市)
中弘南黒(中津軽郡+弘前市+南津軽郡+黒石市)
西北五(西津軽郡+北津軽郡+五所川原市)
上十三(上北郡+十和田市+三沢市)
三八(三戸郡+八戸市)
東北地方に住んでいると、天気予報も6県の分を聞ける時があるのですが、注意報・警報の出されている地域を示す時にこの種の呼称が使われています。ただ、ちょいと違うものもあるようで、参考までに。
  西津軽  中南津軽  北五津軽  東青津軽  三八  上北 (この二つを合わせて「三八上北」とも)  下北
間違っているかもしれませんが、大方こんな具合です。津軽の方はわざわざ「津軽」が付けられていますね。
ちなみに私は「三八上北」の「三」が「三沢」か「三戸」でずっと悩んでいました(笑)。すぐに分かりそうな物ですが。
「つがる市」は、西津軽に市ができたと言う事で、「郡市」ペアの誕生。ただ、鰺ヶ沢の人がつがる市と弘前市のどちらに行くかとなれば、弘前市でしょうが。まして岩崎村……いや、深浦町の人は能代市へ。他の市とはやはり性質が違うように感じます。

[40528] ひげねこ さん
私がその女性だったらやっぱりひげねこさんを疑いますね(笑)。(そうそう、私は男ですからね、念の為。「私」は「わたくし」と読みましょう(笑)。)まあ、大湯は環状列石、毛馬内は盆踊りがありますが、秋田でない方はどれだけ知っているのやら。(四半世紀前、大湯環状列石は当時既に発掘されていたのでしょうか…?)そういえば、この頃は鹿角市が誕生してまだ間もない頃ですね。

余談ですが、今回の大合併で小坂町は単独立を選択し、鹿角市も合併相手がいないという形で自立の道を歩む事になりました。もしこの2市町が(新設)合併した場合の新市名候補は……と想像してみた事があるのですが、
  かづの市  十和田市  十和田湖市  八幡平市  十和田八幡平市
おそらくこの五つになったかなと。「鹿角」よりは「かづの」を選択(他の団体名等で「かづの」が多用されていますし)、「十和田・十和田湖」は候補に上がるものの、後に青森県十和田市の存在を考慮し除外、「十和田八幡平」は国定公園の名称から。その後、岩手県の「八幡平市」と市名争奪戦が繰り広げられて……なんて下らない妄想をしております(笑)。
[40573] 2005年 5月 3日(火)21:31:40更級14 さん
静岡のJA
[40564] いっちゃん さん
一つの自治体にある複数の農協がそれぞれ別の自治体も含む管轄エリアの一部となっている例
これはやはり、市町村合併が関係する例が多そうですね。

浜岡町・御前崎町が合併してできた静岡県御前崎市がそうです。合併前までは
JA遠州夢咲=小笠郡浜岡町・大須賀町・小笠町・菊川町・大東町
JAハイナン=榛原郡御前崎町・榛原町・相良町
でした(今はない町名が多いなぁ…)ので、御前崎市はJA遠州夢咲・JAハイナンの管轄になっています。

また、7月1日に合併する浜松市もそうなります。※が浜松市になるところです。
JA遠州中央=袋井市・磐田市・※天竜市・周知郡森町・※春野町・※磐田郡佐久間町・※水窪町・※龍山村
JAとぴあ=※浜松市・※浜北市・湖西市・※浜名郡雄踏町・※舞阪町・新居町・※引佐郡引佐町・※細江町
JAみっかび=※引佐郡三ヶ日町
[40572] 2005年 5月 3日(火)21:23:52千本桜 さん
不来方のお城の草に寝ころびて
[40567]YSK さん
イントロクイズ#24 私が現在滞在している市はどこでしょうか。

アレ、何杯食べましたか?。岩山展望台にも登られたのですね。
[40571] 2005年 5月 3日(火)21:15:33白桃 さん
花めぐり
今日は都内の花めぐりをしてきました。
根津神社(つつじ祭り)→堀切菖蒲園→亀戸天神(藤まつり)
まぁ、クイズ前に「英気を養う」といったところ。それにしても、神社のつつじを見るのに200円ご奉仕するというのは、どんなもんでしょうか。もちろん、管理費とかPR費とかいろいろ出費はあるのでしょうが、「お代は見てから」にしてほしいですね。去年、大河原に桜を見に行ったときは、感動した御礼にウん百円置いてこようと思いましたが、受け取り口が見つからなかったのです。一目千本桜は、どう安く見ても、おひとり様千円の価値はありますです。逆にいうと、日本人は、水の恩恵を忘れるように、美しい自然を鑑賞するのにお金がかからないのはアタリマエ、と考えている人が多いようです。これの良し悪しについてここで議論する気持ちはありませんが、今後はその通りにはいかないでしょうね。
[40569] 2005年 5月 3日(火)21:07:04千本桜 さん
♪春は二重に巻いた帯 ◯◯に巻いても余る秋
[40518]ふぁいん さん
白桃都市人口研究所のクイズ、なかなか難しいです。1960年以前のデータを持ち合わせていませんので、勘で答えます。

問題・1)
♪「可愛いベイビー」の中尾◯◯県ですね。なに!、◯◯県では答えがミエないだと!。
A~Hに該当する市は下記のとおりと推察致しました。
A=コンビナート市
B=サーキット市
C=島のない津島市
D=名古屋本店のデパート市
E=ハマグリ市
F=丹を省略した新宿のデパート市
G=京都府の市と福岡県の市の合体市
H=アメ横市

問題・2)
なおさんに答えてもらいたい県ですね。
I=0市、J=B市、K=N市、L=H市、M=S市。ここまではO県の都市序列の定番ですが、ここから先が難しい。N=アメリカ合衆国のU市。以下は人口序列が全く分からずテキトーに、O=石仏のU市、P=セメントのT市、Q=坂道の城下町K市、R=荒城の月のT市。いかがですか?。
[40568] 2005年 5月 3日(火)21:00:19【1】優ちゃん さん
[40554] グリグリさん [40556]EMMさん
[40554]グリグリさん
実は小学校5年生の男の子です。

[40556]EMMさん
斜里町正解です。

#生年月日を削除(管理人)
[40567] 2005年 5月 3日(火)20:49:56YSK さん
Where am I ?
予告しておりましたとおり、本日より両毛を離れました。全国的によい天気だったようで、絶好のフィールドワーク日和でした。

ということで、出先よりイントロクイズ#24を出題いたします。私が現在滞在している市はどこでしょうか。今回はたいていの方にはお分かりいただけるものと思います。

イントロクイズ#23のご回答もお待ちしています。先月29日にフィールドワークを行った市より出題しています。
[40566] 2005年 5月 3日(火)20:45:41YSK さん
情報お待ちしています
[40539]グリグリさん
「落書き帳概論」
これにサブタイトルをつけた感じでアーカイブをカテゴライズしましょうか。

ということで、レスを頂きありがとうございました。お話の通りまだまだ貴重な議論やご意見はあると思いますので、テーマや企画ごとにアーカイブ化していく方向で取り組みたいと思います。

皆様の情報もお待ちしています。
[40565] 2005年 5月 3日(火)20:43:03トライランダー さん
農協のわだい と余談
[40564] いっちゃん さん
一つの自治体にある複数の農協がそれぞれ別の自治体も含む管轄エリアの一部となっている例(あるいはなる予定)はどのくらいあるのでしょうか?
私が在住している福岡県久留米市の場合、JAくるめとJAみづま、JAみい、JAにじの4箇所で管轄しています。
そのうちJAみいは小郡市と三井郡大刀洗町、JAにじはうきは市も管轄しています。

福岡県の場合、久留米市の合併で官公署等の管轄が変わったのは、税務署だけです。基本的に旧久留米市グループとうきは市、久留米市田主丸町グループ、小郡市、三井郡、久留米市北野町グループ、大川市、三潴郡、久留米市三潴町、城島町グループに分かれたままです。

 参考に、昭和42年に久留米市が三井郡善導寺町、三潴郡筑邦町を編入した際は、警察署、保健所等殆どの管轄が同時に変更されました。警察署の場合は、善導寺は北野署から久留米署に、筑邦も城島署から久留米署に変更されています。
[40564] 2005年 5月 3日(火)20:28:49いっちゃん さん
じゃ
市町村合併もほとんどが「あとはその日を待つのみ」状態ですが、ここでまたちょっとした好奇心が芽生えてきました。

栃木県では2006年1月10日に河内郡南河内町、下都賀郡石橋町および国分寺町の3町が合併して「下野市」が誕生する予定ですが、この3町の農協は南河内町が宇都宮市を中心とした「JAうつのみや」管内、他の2町が小山市を中心とした「JAおやま」管内となっています。
一つの自治体に複数の農協が存在した例は枚挙に暇がないと思いますし、複数の自治体にまたがる農協も現在では珍しくも何ともありません。
しかし、一つの自治体にある複数の農協がそれぞれ別の自治体も含む管轄エリアの一部となっている例(あるいはなる予定)はどのくらいあるのでしょうか?
「そんなもの自分で調べろ !」と言われそうですが、ここは落書き帳の人海戦術に頼った方が楽なもので・・・。
(そう言えばメンバー紹介で農業が得意分野といわれている元ウチの生徒さんがいらっしゃいますが・・・)

過去ログを見る限り[34633]Issieさんの書き込みにある長岡市がこの例に当てはまるようです。
来年1月1日の新・新・長岡市の場合、今年3月末日現在での自治体名で分けると(※が新・新・長岡市)、
※長岡市、※山古志村、※栃尾市=JA越後ながおか
※寺泊町、※和島村、※与板町、※三島町、※越路町、出雲崎町=JA越後さんとう
※小国町、柏崎市、西山町、高柳町、刈羽村=JA柏崎
※中之島町、三条市、見附市、加茂市、栄町、下田村、田上町=JAにいがた南蒲
と、市内にある4農協のうち3農協が他の自治体にまたがることになります。
これはこれで大変なんだろうなぁ・・・と、他人事なんですが心配してしまいます。
[40563] 2005年 5月 3日(火)19:50:00【3】今川焼 さん
Re:非隣接自治体をつなぐトンネル
[40555] オーナー グリグリ さん
ところで、直接隣接しない自治体がトンネルなどでつながっている例ってありますかねぇ。
新幹線は長大トンネルが多いので[40559] EMM さんの大清水トンネルの他にもいくつかありますね。
平泉町と水沢市(間に前沢町)東北新幹線一関トンネル
群馬町と渋川市(間に榛東村)上越新幹線榛名トンネル
小野上村と月夜野町(間に高山村)上越新幹線中山トンネル
東広島市と海田町(間に熊野町と広島市)山陽新幹線安芸トンネル
海田町と府中町(間に広島市)山陽新幹線府中トンネル

新幹線以外の鉄道トンネルや道路トンネルではどうでしょうか。ちょっとすぐに思い浮かばないのですが。

※榛名トンネルは、[40562] 更級14 さんとダブってしまいましたね。失礼しました。
※それと、大清水トンネルは該当しないのですね。浦佐トンネルと堀之内トンネルもこの地図を見るとつながっていて、南魚沼市と川口町も該当しそうですが、拡大してみると魚沼市部分で地表に出ていることがわかります。
ですが、たしかこの2つのトンネルも防雪シェルターでつながっていたはずで、列車に乗っていればたぶん1つのトンネルに見えると思います。

※印の部分を追加しました
[40562] 2005年 5月 3日(火)19:47:38更級14 さん
新幹線には長いトンネルが多いので…
[40555] グリグリ さん
非隣接自治体をつなぐトンネル
[40559] EMM さん
大清水トンネル
上越新幹線は水上町内にトンネルでない区間があるようです。
http://www8.ocn.ne.jp/~michinok/small_journey/no5.html
月夜野トンネル(月夜野町~水上町)などと大清水トンネル(水上町~湯沢町)を別のトンネルと見ると、非隣接自治体を結んでいないことになります。

上越新幹線榛名トンネル(群馬郡群馬町~渋川市)はどうでしょう?

[40561] 中津川市馬籠 さん
長野新幹線の五里ヶ峯トンネル
開通当初は、上田市~更埴市で該当だったのですね…。力石付近は上山田町でしたから…。
[40561] 2005年 5月 3日(火)19:36:37中津川市馬籠 さん
惜しいのなら
[40555] オーナー グリグリ様
直接隣接しない自治体がトンネルなどでつながっている例

惜しいのなら見つけました。
長野新幹線の五里ヶ峯トンネルですが、
千曲市~坂城町~上田市と繋いでいます。

でも、千曲市と上田市って微妙に接してるんですよね。。。
[40559] 2005年 5月 3日(火)18:17:26EMM さん
命短し恋せよ乙女?
[40555] オーナー グリグリ様

非隣接自治体をつなぐトンネル

現状で行けば、上越新幹線の大清水トンネルが群馬県月夜野町-新潟県湯沢町間で、間に群馬県水上町が挟まるので該当するのではないでしょうか?

#とはいっても、月夜野町と水上町は今年10月に合併予定なので、あと5ヶ月の命ですが…。
[40558] 2005年 5月 3日(火)18:07:59琉球の風 さん
梅雨2
[40513] YASU さん

明日、明後日と2日間だけですが、沖縄にお邪魔します。

おっ。やっぱり沖縄族いっらしゃったようですね。楽しんでくださいね

遅ればせながら、ゆいレールに乗車するのが主目的です。

ゆいレールはいいですよ。主要な道路を走行するだけでは見えない、沖縄らしい景色,ビルの路地裏にある沖縄風の瓦屋根の平屋住宅などが眺められると思います。ただ、ゆいレールは不思議なことに、駅の到着メロディはあるのですが、発車ベルというものがありません。どうしてなのか、未だに謎です。

自称「雨降られない男」(外を歩く時はとりあえず雨がやむ、晴れ男より力が弱い)なので、梅雨入りが遅れると思ってたのですが・・。

それは心強い。ぜひ他の旅行客のためにも、予報を覆すご活躍、願っています(笑)。
[40556] 2005年 5月 3日(火)17:56:43EMM さん
問題を解く側からの意見です。
[40453][40552] 優ちゃんさん

厚岸町は該当しません。
で、それなら北海道斜里郡斜里町。
「八雲町はお題にあるから」これは入ると思うのですが?
この問題の場合、「該当しない町」として厚岸町を設定しておかないと、誰かが誤答するまではどこまでが想定解なのか判断できませんし、回答状況によって途中で正解を変更することができてしまいます。
「別解がある」のとは意味合いが違うのですが。
[40555] 2005年 5月 3日(火)17:37:06オーナー グリグリ
非隣接自治体をつなぐトンネル
[40542] 2005 年 5 月 3 日 (火) 09:13:52 88 さん
県境としては「下津井瀬戸大橋」だけで結構かと思います。
(・・・)
井島は岡山県側では「石島」と書く件
(・・・)
「関門国道トンネル」も追加してやってください。
さっそくのご指摘をありがとうございます。元記事の方を修正させていただきました。
「瀬戸大橋」は地図サイトの表示を軽率に引用しちゃいました。お恥ずかしい。「石島」は( )で追加しました。「関門国道トンネル」も追加し、「関門トンネル」は「関門鉄道トンネル」に修正しましたが、それでバランスがとれたでしょうか。
四国島民のたわ言ですが、「東京湾アクアライン」で隣接するというのは、微妙ですね。
もちろんご承知の上での書き込みだと思いますが、千葉県と神奈川県は「直接」隣接していないので、アクアラインでのみ隣接するというのは「微妙」ではないと思うのですけど...

ところで、直接隣接しない自治体がトンネルなどでつながっている例ってありますかねぇ。例えて言うならば、東京メトロ東西線の江東区と中野区のような感じです。地下鉄の場合は途中駅がありトンネルとは言い難いので例としては相応しくないですが、純粋な(?)鉄道トンネルや自動車道トンネルなどの例でないでしょうか。軽く探したのですが見つかりません。
[40554] 2005年 5月 3日(火)17:18:46オーナー グリグリ
優ちゃんさんへ
[40553] 2005 年 5 月 3 日 (火) 14:49:55 優ちゃん さん
岩手県滝沢村、石川県野々市町
ガイドラインの(8)に「過去記事を探してみる」とありますが、4万件を超える過去記事があるわけですから、過去に話題になっていない書き込みというのもなかなか大変だと思います。とは言え滝沢村の件は、ほんの少し前(1日前)にも話題になっています。[40494]のゆうさんの書き込みを見てください。野々市町の件もこれはかなり前ですが話題になっています。[40553]のような内容(★)でしたらやはり最初に記事検索やアーカイブズの検索を使って事前にチェックして欲しいですね。

★単なる事実だけの書き込みで自分としての考えが乏しい書き込み、かつ、読み手が反応したくなる内容ではない
#ちょっと厳しいコメントですが自分が楽しむだけでは駄目です。読み手が楽しくなる書き込みを目指してください。
#そのためには、自分の書き込みをプレビューし、第三者として読んでみて楽しいかどうか判断するのが大事です。

ところで、優ちゃんさんは学生ですか。一度自己紹介をされてはどうでしょうか。優ちゃんさんの書き込みについては、多くの皆さんが戸惑っていると思います。せっかくこのサイトを見つけて楽しんでいただいているだけに、皆さんも色々アドバイスをしたいと思っているでしょう。そのためにも優ちゃんさんがどんな人なのか(小学生?中学生?それとも?)知っておくことはきっと役に立ちます。「自己紹介」で記事検索するといろいろな方の自己紹介書き込みが見つかります。参考にしてください。
[40553] 2005年 5月 3日(火)14:49:55優ちゃん さん
岩手県滝沢村、石川県野々市町
盛岡市の近くにある滝沢村ですが http://www.vill.takizawa.iwate.jp/ を見たらトップに日本で一番人口の多い村、岩手県滝沢村へようこそと書いてありました。5万人の村、5万人以下の市もたくさんあると思います。盛岡と合併話もあったみたいです。

金沢市の近く野々市町、人口約5万人、町名にもあるよう市です(笑)。ここも金沢と合併話もあったみたいです。石川郡は野々市町だけみたいです。
[40552] 2005年 5月 3日(火)14:20:29優ちゃん さん
正解! 
[40476]右左府さん
別海町正解!です。
[40529]EMMさん
厚岸町は該当しません。

[40527] 百折不撓さん
読みました。ついでですか、市になるにはで書き込みなされたので政令市になるにはで書き込みしました。
[40551] 2005年 5月 3日(火)13:56:03【1】地名好き さん
「大字・字・小字」の判別方法
地名好きです。

[40540]グリグリさん
[40543]88さん
[40544]たもっちさん
[40550]EMMさん

追記:この質問はあくまでも「字」の判別を効率的に行う方法・手段を尋ねているものです。
グリグリさんの返答にはなっていないので恐縮ですが、「大字・小字」等の表記の件は私の地名考察のテーマでもありますので少々触れたいと思います。

1889年以前の、自治体になる前の集落としての町村の時から「字」はありました。
「字」は「田んぼの畦道の交わるところ」を意味します。広義では畦道を「字」というそうです。
年貢を納めたり、百姓の糧を得る手段でもあり、田んぼは非常に重要なものだったと思います。
田んぼを管理するのに、「田んぼの畦道の交わるところ」やそのそばに住むのは自然の流れだったのでしょう。
「字(あざ)」とは「畦(あぜ)」からきています。私は歴史が苦手だったので正確にはわかりませんが…(汗)
集落の中に「田んぼの畦道の交わるところ」が複数ありますから、集落の中に複数の「字」が存在しました。
1889年(いわゆる明治の大合併)で、自治体としての市町村が合併等すると、新自治体は旧自治体の自治体名を「大字」としたのは皆さんご存知の通りです。又、集落であった時の「字」はその時に概ね「小字」としたようです。例外も数多く存在しますが、単独で自治体格を持ったものは「字」のままが多いと思います。
その後今までに合併を繰り返し、住居表示等実施され、複雑なものになっていますね。
現在は、例外のほうが多いと思います。

北海道は特殊なので違った趣旨で「字」がある場合もあるのですが、
偶々、私のサイトで北海道厚岸郡厚岸町の作業をしていたので、御紹介します。

役場所在地は、厚岸町のサイトで正式表示していますね。「字真栄町」になっています。
郵便番号簿は「真栄町-丁目」です。郵便番号簿では「字」か「字」でないかの区別はつきません。
郵便番号簿では「大字」「小字」「字」「町」の区別は分からないということです。
他にも「字港町」「字門静」などいくつかあるようです。
この「字真栄町」は大字がなく自治体名の後に直ぐ付きます。この「厚岸町」、大字がないわけでもありません。
大字太田村、大字苫多村など存在します。

正式表記として
厚岸郡厚岸町大字太田村字大別
厚岸郡厚岸町字宮園町
厚岸郡厚岸町梅香町一丁目

下記のように表記しても問題ありません
厚岸郡厚岸町太田村大別(太田村)が大字なのか(大別)の冠称なのか区別が付きにくい
厚岸郡厚岸町宮園町(宮園町)は大字、小字、町名か区別が付きにくい

下記のように表記してしまうと、間違いですね。皆さんご存知の通りです。
厚岸郡厚岸町大字宮園町
厚岸郡厚岸町字梅香町一丁目

今のご時世、地名の変遷を考えながら判断しないと、正誤の区別はつけられないものなのです。

余談ですが、このような説明をする時、「自治体」の「町」なのか「自治体内」の「町」なのか区別したいとき、郡名は重宝しますね。
偶々、厚岸郡厚岸町「厚岸」一丁目というような町名が無いですが、他の自治体にはありますからね…どちらの意味で「町」といってるのか分からないときが多々あります。

私のサイトの目的の一つに、大字・町名の変遷を扱うこともあります。
厚岸町の大字・町名等の正式表記を載せてみましたので、ご参考になさってください。
10月の合併の件が落ち着き次第、他の市町村も「厚岸町」同様、公開いたします。

行政区画変遷一覧表 大字・町名変遷一覧表 地域別 釧路支庁管内(厚岸町)(リンクしてしまいました)
[40550] 2005年 5月 3日(火)11:29:16【1】EMM さん
Re:「大字・字・小字」の判別方法
[40540] オーナー グリグリ様

狼・犬・天狗・瓢箪コレクションでは大字・字・小字を分けて書いてありますが、あれはきっちりやってあるように見えて実際は結構だだくさです。

実際に行った方法ですが、まずYahoo!地図で目的の地名を表示した時に左上に表示される住所で判断し、さらにマピオンの住所検索で表示された住所で修正してあります。
「大字○○字××」「大字○○××」となっていれば、○○なら大字名、××なら小字名としてあります。
「○○字××」「○○××」となっていれば、××は小字名、○○は市なら町名・町村なら大字名としてあります。
町村の住所で小字が表示されないところの場合は基本的に字名としてあります。ただし、小字が無くてもマピオンで検索して「大字○○」が冠されていた場合、及びYahoo!地図の右上の表示並びにマピオンの住所検索では小字が出てこないが地図中には小字が記載されている場合(通常の住居表示は○○n番地だが、地図中には昔から慣習的に使われている小字が記載されているところ)には○○の部分は大字名としてあります。
また、市の住所でもマピオンの検索結果、または合併協議会の新住所一覧で「大字」「字」が冠されていれば町名でなく大字名・字名としてあります。

あと悩ましい例として、市町村合併による住居表示の変更で、元々「A町大字○○字××」だったところが「B市A町○○××」と変わる場合があります。
この場合、○○は町名とすべきか、大字名とすべきか悩んでいます。
前述の4コレクションではとりあえず町名としてありますが、実際のところどう判断するのがよいのかは、よく分かってません…。


上記のようにいくつかのサイトを見比べて個別判断しているので極めて非効率的ですし、必ずしも正確ではないと思っています。
そのため、「鼻」「岬」「崎・碕・埼」の各コレクションでは所在地に町名・字名・大字名まで記載してありますが、Yahoo!地図の左上に出てくる住所をそのまま記載してあり、「字」「大字」は省略してあります。
数が多すぎて調べるのが面倒くさいので………。


※追記
今日はお出かけしてドライブでもしてこようか、と思っていたのに起きたらすでに11時。
さぁどうしよう(^^;
[40549] 2005年 5月 3日(火)11:12:03中島悟 さん
クビキ○○○○○
「市町村を減らしましょう」
そんな一言から始まった合併特例法と容赦ない交付税削減。
次々と立ち上げられる協議会。繰り返される討論。
刻一刻と迫る”その時”が鎌首をもたげ始める・・・。
とても笑い事にしか聞こえない組み合わせが、
今、現実になろうとしている---。
新青春エンタの最高峰<信越実録シリーズ>。
その最新作となる<頚城リサイクル>。
市町村のエゴが今、衝突する!

さあ、合併を始めよう

「・・・戯言・・・だよね、いーちゃん?」


さて、遅くなりましたが[40261]白桃さん、1千回達成おめでとうございます。
記念すべき書き込みを私めごときへのレスに使わせてしまって申し訳ないっす。
もう、ここが「生活の一部」というより「生活の主舞台」になっております。
これはこれで人としてどうかとも思いますが、上のタイトルからこんなこと妄想する私も
かなり毒されてますねぇ。(結局続編まで買っちゃいましたけど)
[40548] 2005年 5月 3日(火)10:59:1188 さん
都市人口研究科問題等
[40451] 白桃さん [40532]うるうさん
香川の住人としても、岡山市が想定解、ということには異論はありません。直感的にも、私の答えは岡山市でした。ただし、私には
人口分布、交通事情等総合的にふまえ、論理的にお答えください。
の要件を満たすことは到底できません。うるうさんに、拍手です。

さて、問題の前提に、
中国四国地方の9県庁所在地のひとつ
と言うのがありました。私事ですが、以前「四国・九州ブロック会議」というのがあり(このときは中国地方は「近畿・中国ブロック」だった)、それで宮崎市や熊本市へ行ったのですが、「東京や大阪でこの会議をした方が移動時間は短い」と、我々も含め他県の人も言っていました。どこからも、飛行機で一本ですから。首都圏や関西圏はさておき、他はどの地方も同様な交通事情なのではないでしょうか?

ちなみに、うるうさんがふれられたこの場所 は、瀬戸大橋線(本四備讃線)茶屋町駅から、この場所(帯江)経由で倉敷駅まで、バスが出ています(下電バス 帯江茶屋町線)。四国側から倉敷駅付近(チボリ公園、大原美術館、美観地区)へ行くには、岡山駅を経由するよりも近道です(マリンライナーに乗ると車内放送で案内されます)。既にバス路線はありますし、30分毎ですから十分でしょう。この点も、うるうさん、すばらしいです。

「三本松地域スポーツ振興研究科問題」については、問題配布後約2日間経過していますが、皆様、どんなでしょうね?(私は自粛中[40480]
[40547] 2005年 5月 3日(火)10:54:51ふぁいん さん
スーパー高校生
[40545] 白桃さん
それにしても、模範的いや予想を上回る理路整然とした分析に感心することしきりです。
とても数年前に中学生だったとは思えないですね。
ということは年齢的には、白桃の3分の1ぐらいですよね。
私もうるう氏の書き込みを見ながら、同じようなことを思っておりました。
とても現役高校生には見えませんなぁ。さすがスーパー高校生!
将来がとても有望で楽しみです(笑)
そうそう、うるうさんは、実は私の年の離れた弟と同じくらいの年ですね。
私が高校生だった頃は、阪神淡路大震災や地下鉄サリン事件なんてのもありました。
あっ、ちなみに私の両親は白桃さんと同年代なんですよ。

ここの落書き帳のよいところは、年齢年代の区別なしに地理という共通のテーマで、
お互いの知識を活かした情報交換が出来て、気さくに対等?に話せるところですね。
私もいろいろ新たな発見もありました(笑)

気になったことがあるんですが、落書き帳メンバーの方の平均年齢はどれくらいなんでしょうか?
[40546] 2005年 5月 3日(火)10:06:32白桃 さん
五月五日の十番勝負に備えて
昨夜、夢のお告げがありました。どんな夢かは、十番勝負の問題に絡むことなので公表できません。なにか本当に出るんじゃないかと不安感、もとい期待感いっぱいなんです。
ちょいとデマを流しましょう。五月といえば「五月みどり」。五月みどり、といえば「♪温泉芸者」、温泉に絡む問題が出るでしょう。と、これは全くの冗談ですが、芸者といえば「♪芸者ワルツ」、でその歌詞に出てくる都市名は・・・
とにかく、酒も控えて健康管理に気をつけて、体調万全で臨まなければネっ。ちょっとイレコミ過ぎかな(笑)
[40545] 2005年 5月 3日(火)09:43:26白桃 さん
うるうさんに感謝感激でうるうるです
[40532]うるうさん
考えてみましたが私の回答は岡山市ということで。
私の想定解と同じです。それにしても、模範的いや予想を上回る理路整然とした分析に感心することしきりです。とても数年前に中学生だったとは思えないですね。ということは年齢的には、白桃の3分の1ぐらいですよね。
この大学院入試は以前落書き帳で話題になった中国四国地方の中心都市はどこか?につながる問題かと思います。
やはり、そこまで読まれてましたか。でも、私の意図は少し違うのです。うまく説明できませんが、中国四国地方のどこか1箇所に拠点をおいて経済活動を行うとすれば、それは広島市でしょうね。しかしながら、利便性だけを考えた場合は、広島市を岡山市が上回るのではないかと思います。例えば、ある全国的な試験があって、全国8つの試験会場で行うとします。札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡、那覇での実施は決定しており、残りの1箇所をどこで行うか、といった場合、中国四国地方の受験者の便宜を考えたとき、愛媛以外の四国の住人は岡山で行ったほうが便利ですね。(山口県、特に下関なんかは、どっちみち福岡に行くし、高知は大阪あるいは東京、徳島は大阪に相当流れますが。)岡山だと、四国の主要都市からJRでも乗り換えなしで行けます。高松や松山も候補にはなりますが中国地方の方にとって不便です。
参考:平成17年度国内旅行業務取扱管理者試験実施都市(予定)→札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、岡山、大宰府、宜野湾(平成17年度総合旅行業務取扱管理者試験実施都市はまだ発表になっておりませんが、中国四国地方の会場は昨年までずっと広島市で行われています)
[40534]うるうさん
組替人口へのポリシー
これも白桃の考え方と佐世保ですね。そのココロは「させほ」も「させぼ」も「ほぼ」同じ。(笑)
[40544] 2005年 5月 3日(火)09:30:54たもっち さん
RE:「大字・字・小字」の判別方法
一音地名の分類上、「一音大字」「一音小字」を完全に分けていますが、その基準は極めて単純で、郵便番号の設定があるかどうかで分けています。ただ、それで本当に間違いがないのかどうかは今ひとつ自信がありません。
例えば、次のリンク先をご覧ください。
郵便番号一覧:向日市 八幡市
向日市は確かに大字相当を単位としていますが、八幡市はどうも小字単位のようです。(どちらも、「字」等の文字は使われていませんが。)
ですので、郵便番号を完全に信じていいのかどうかよくわかりませんが、基本的には参考にしてよいかと考えています。
(郵便関係に詳しい方、そのへんの基準を何かご存じないでしょうか・・。)

何だか回答になっていませんが、ひとつの意見としてお読みいただければと思います。

余談ですが、僕が多少気になっているのが、「大字」「小字」「字」の使い分け方です。
よく見かけるのは、「大字○○小字××」ですが、そのほかにも「大字○○字××」や「字○○小字××」という表記も見かけます。つまり「字」は大字にも小字にも使われることがあるようで、(あまり機会はないかもしれませんが)「字○○」を単独で見たときに、それが大字なのか小字なのかわからないことがあるかもしれません。
ま、これはそれほど問題にはならないのだろうとは思いますが。

ちなみに、今から5日午後まで家を空けますので、十番勝負には出遅れることが確定です(笑)。30km近い渋滞に飛び込んでまいります・・・。
[40543] 2005年 5月 3日(火)09:26:3188 さん
町・字・大字・小字について
連続で失礼します。

[40540] オーナー グリグリ さん
追記:この質問はあくまでも「字」の判別を効率的に行う方法・手段を尋ねているものです。
「あくまで」なんですが、私、実は以前からアーカイブ「町名、字名(大字、小字、字)、丁目とは何か?」 を読ませていただいて、どうもしっくり来ません。本テーマについて議論すべく、こつこつ、資料収集中です(このテーマについて書きたかったのも、落書き帳に参入した理由のひとつです)。追って、書き込みたいと思いますので、皆様、よろしくお願いいたします。予告編でした。
[40542] 2005年 5月 3日(火)09:13:5288 さん
都道府県の隣接について
[40541] オーナー グリグリ さん

☆岡山県・香川県 瀬戸大橋,下津井瀬戸大橋
正確には「瀬戸大橋」という橋はありません。下津井瀬戸大橋、櫃石島橋、岩黒島橋、与島橋、北備讃瀬戸大橋、南備讃瀬戸大橋、そして、関連する櫃石島高架橋などを総称して「瀬戸大橋」と呼びますので、県境としては「下津井瀬戸大橋」だけで結構かと思います。

しかし、(1)大槌島に県境がある件([12056]太白 さんほか)、(2)樽流しでこの県境(備前・讃岐国境)が決まった件([28633]今川焼 さん)(3)井島にも県境がある件([14725]般若堂そんぴん さんほか)、(4)井島は岡山県側では「石島」と書く件([15404]KMKZ さん)・・書き込もうとしても、既に過去レス済みでした。恐るべし、落書き帳!!(アーカイブスもホント便利ですね。)

山口県・福岡県 関門トンネル,新関門トンネル,関門橋
「関門国道トンネル」も追加してやってください。歩行者用トンネル(人道)は、国道の一部、と言うことで良いと思いますが。

四国島民のたわ言ですが、「東京湾アクアライン」で隣接するというのは、微妙ですね。島の住民としては、歩いてはどうしてもいけないから橋(またはトンネル)を熱望するわけで・・神奈川から千葉へは、遠回りとはいえ、歩けますからねえ。
[40541] 2005年 5月 3日(火)08:07:39【6】オーナー グリグリ
「都道府県隣接数」ランキング
これはいずれ雑学にしたいと考えているのですが、考え事をしていたついでにまとめてみました。

まず、島のみによる隣接例は以下の二例です。

岡山県・香川県大槌島, 井島(石島)
広島県・愛媛県瓢箪島

次に、架橋または海底トンネルでのみの隣接例は以下の六例です。☆は島のみの隣接と重複します。

北海道・青森県青函トンネル
千葉県・神奈川県東京湾アクアライン
兵庫県・徳島県大鳴門橋
☆岡山県・香川県下津井瀬戸大橋
☆広島県・愛媛県多々羅大橋, 岡村大橋
山口県・福岡県関門鉄道トンネル, 関門国道トンネル, 新関門トンネル, 関門橋

さて、その上で都道府県の隣接数の定義ですが、陸地での隣接に拘りたいと考えます。海底トンネルなども広義では陸地の隣接とも言えそうですが、今のところは島による隣接までを定義とさせてください。その結果が以下のランキングになります。( )内は架橋・海底トンネルによる隣接も考慮した場合です。

都道府県隣接数隣接する都道府県
1長野県8群馬県,埼玉県,新潟県,富山県,山梨県,岐阜県,静岡県,愛知県
2埼玉県7茨城県,栃木県,群馬県,千葉県,東京都,山梨県,長野県
岐阜県7富山県,石川県,福井県,長野県,愛知県,三重県,滋賀県
4福島県6宮城県,山形県,茨城県,栃木県,群馬県,新潟県
三重県6岐阜県,愛知県,滋賀県,京都府,奈良県,和歌山県
京都府6福井県,三重県,滋賀県,大阪府,兵庫県,奈良県
7群馬県5福島県,栃木県,埼玉県,新潟県,長野県
新潟県5山形県,福島県,群馬県,富山県,長野県
山梨県5埼玉県,東京都,神奈川県,長野県,静岡県
広島県5鳥取県,島根県,岡山県,山口県,愛媛県
11宮城県4岩手県,秋田県,山形県,福島県
秋田県4青森県,岩手県,宮城県,山形県
山形県4宮城県,秋田県,福島県,新潟県
茨城県4福島県,栃木県,埼玉県,千葉県
栃木県4福島県,茨城県,群馬県,埼玉県
東京都4埼玉県,千葉県,神奈川県,山梨県
富山県4新潟県,石川県,長野県,岐阜県
福井県4石川県,岐阜県,滋賀県,京都府
静岡県4神奈川県,山梨県,長野県,愛知県
愛知県4長野県,岐阜県,静岡県,三重県
滋賀県4福井県,岐阜県,三重県,京都府
大阪府4京都府,兵庫県,奈良県,和歌山県
兵庫県4(5)京都府,大阪府,鳥取県,岡山県,(徳島県)
奈良県4三重県,京都府,大阪府,和歌山県
鳥取県4兵庫県,島根県,岡山県,広島県
岡山県4兵庫県,鳥取県,広島県,香川県
愛媛県4徳島県,香川県,高知県,広島県
熊本県4福岡県,大分県,宮崎県,鹿児島県
29岩手県3青森県,宮城県,秋田県
千葉県3(4)茨城県,埼玉県,東京都,(神奈川県)
神奈川県3(4)東京都,山梨県,静岡県,(千葉県)
石川県3富山県,福井県,岐阜県
和歌山県3三重県,大阪府,奈良県
島根県3鳥取県,広島県,山口県
徳島県3(4)香川県,愛媛県,高知県,(兵庫県)
香川県3徳島県,愛媛県,岡山県
福岡県3(4)佐賀県,熊本県,大分県,(山口県)
大分県3福岡県,熊本県,宮崎県
宮崎県3熊本県,大分県,鹿児島県
40青森県2(3)岩手県,秋田県,(北海道)
山口県2(3)島根県,広島県,(福岡県)
高知県2徳島県,愛媛県
佐賀県2福岡県,長崎県
鹿児島県2熊本県,宮崎県
45長崎県1佐賀県
46北海道0(1)(青森県)
沖縄県0
眺めてみると、長野県が8県に隣接していることと、長崎県が1県だけに隣接している、というのがトリビアですね。
また、内陸県が上位に来るのは当然としても、面積のわりに埼玉県が健闘しているのが注目に値します。

[40542] 88さんのご指摘により修正しました。修正内容は[40555]を参照してください。
[40597] まなちゃん さんのご指摘により修正しました。修正内容は[40610]を参照してください。
[40540] 2005年 5月 3日(火)07:22:47【1】オーナー グリグリ
「大字・字・小字」の判別方法
初心者質問ですみません。地名コレクションの地名の種別として「大字・字・小字」の区別が書かれているコレクションがいくつかあるのですが、これはどうやって調べるというか判別されているのでしょうか。例えば、EMMさんが編集されている「狼」コレクションの青森県には下記の項目があります。

狼ノ沢おいのさわ上北郡東北町字狼ノ沢字名
狼ノ丁おいのちょう下北郡大間町大字大間字狼ノ丁小字名

上記の「字・小字」の違いはどこかに明記されている資料があるのでしょうか。アーカイブ「町名、字名(大字、小字、字)、丁目とは何か?」を読むと市町村の例規集などで分かる場合があるようですが、EMMさんが「字」の種別の判別はどのようにされているのでしょうか。以前、「猫」「はさま」などのコレクション編集を行っている過程で途方に暮れたもので。よろしくご教授ください。

追記:この質問はあくまでも「字」の判別を効率的に行う方法・手段を尋ねているものです。
[40539] 2005年 5月 3日(火)06:46:39オーナー グリグリ
「落書き帳概論」
[40525] 2005 年 5 月 2 日 (月) 22:35:26 YSK さん
ざっと過去ログを見回しまして、とりあえず第一弾的な内容で編集してみました。ご確認をお願いいたします。
「落書き帳」における各企画のコンセプトについて
YSKさん、さっそくのアーカイブ作成をありがとうございました。内容確認しました。昔の議論が蘇ってきて懐かしく感じました。多少こそばゆいところもあるのですが、それはそれで真剣に考えていた証左でもあるので貴重な記録かと思います。フォントサイズのアーカイブなどとともに、コンセプトシリーズとして充実していただけたらオーナーとして本当に嬉しい限りです。

アーカイブズ、地名コレクション、市町村合併情報、メンバー紹介、落書き帳そのもの、それぞれについて過去に色々議論があったと思います。これらについてうまくアーカイブを整理していただけると、「落書き帳論」や「落書き帳基本コンセプト」と言ったイメージで、落書き帳のちょっとした歴史を刻むことになるのではないかと思っています。慌てる必要はまったくありませんので、過去ログ検索のついでにでも気が付いた記事を拾っていっていただければと思います。もちろん、私も気付いた記事があればお知らせいたします。ほんとに感謝です。
[40538] 2005年 5月 3日(火)03:44:27般若堂そんぴん さん
つばさ・苦労に来る
[40536]うるうさん
山形新幹線沿線の方にもミニ新幹線について意見を聞きたいです。
かつて福島での乗り換えを経験した身としては,乗り換え無しは有難いですね.ただ,特急料金が東北新幹線と奥羽本線の合計というのは辛い.
数年前までは仕事で東京へ行く際によく利用しましたが,「青春18きっぷ」に目覚めてからは各停乗り継ぎがほとんどです.何しろ「午前8時,昭島駅前に集合」となるとどうしても前日に出かけなければなりませんので.
[40537] 2005年 5月 3日(火)03:37:30G さん
静香?・サザン? レス
[40444] 2005 年 5 月 1 日 (日) 06:46:26 中津川市馬籠 さん
[40485] 2005 年 5 月 1 日 (日) 23:04:35【1】 Issie さん
[40514] 2005 年 5 月 2 日 (月) 18:07:45 YSK さん

黄砂関連のご教示をいただきありがとうございました。
煙霧の記号を憶えることができました。!(^^)!

[40530] 2005 年 5 月 3 日 (火) 00:00:12 みやこ♂ さん
「両毛三山」というのを保留中
お気遣いいただいて申し訳ありませんです。

金山と三毳山は当然として,唐沢山はどうでしょうね。由緒来歴には全く一級品だと思うのですが,今ひとつ目立たない。「おや,あの山は何だろう」と思わせるものがない
唐沢山が目立たない??? となると 足利にはありませんよ!と言いつつ ちょっと渋めですが行道山はいかがでしょうか。とアピールしてみたりして(^^;
[40536] 2005年 5月 3日(火)03:03:08うるう さん
こまち
[40502] 半鳥人さん
秋田県仙北市が
日本初の「新幹線停車駅を二つ持つ市」になる
のかどうかは詳しくはわかりませんが、一人の秋田県民として、秋田新幹線について語ってみます。
上り列車に乗っていて仙台駅よりも前に降りる人はほとんどいません。盛岡駅でさえも降りる客はほとんどいないのです。乗客が降りだすのは仙台駅以降。下り列車も同じで、盛岡駅以降持ってくる客を見ることはまれです。このことからわかるように秋田県民が新幹線を利用する理由は「仙台へ」行くときか「東京へ」行くときのどちらかだと思います。よほどの事がない限り、県内の移動にわざわざ高いお金を払って乗る必要がないと思います。秋田県民は時間にルーズですから多少本数が少なくても、各駅停車のほうを利用するでしょう。
自分の場合、仙台に行くときは新幹線よりも高速バスの方が安いのでそちらを使ってます。

[40505]ふぁいんさん
新幹線よりもはるかに遅くて(最高時速が半分程度)
というよりは在来線と同じ速度だと思います。ただ駅に止まる為の時間がないだけかな、と。しかも秋田新幹線は電車の通過待ちまでするのです。新幹線が電車の通過待ちをするなんて・・・。
秋田新幹線の場合、新幹線と呼べるのは盛岡駅までで、そこから秋田駅までは、列車の幅が広くてゆったり座れる在来線です(笑)


さて、秋田新幹線の悪口をいろいろ書いてしまいましたが、別に秋田新幹線は嫌いじゃありません。むしろ好きなほうです。車体の色も(今となっては)好きですし、秋田新幹線が出来たことによって観光客も増えたことは事実です。秋田新幹線は秋田県民には必要なものであると思っています。


山形新幹線沿線の方にもミニ新幹線について意見を聞きたいです。般若堂そんぴんさんや花笠カセ鳥さん、いかがでしょう?
[40535] 2005年 5月 3日(火)02:18:23うるう さん
第2回白桃地理大学試験
[40469]ふぁいんさん
第2回白桃地理大学試験の解答です

結局当たったのは2つだけでしたか。残念。まだまだ私は未熟者でありますね。早く彼ら(国勢調査のコピーたち)を電子化させてこんなクイズに役立たせてあげたいぃ~っ。

なんだか上位10都市すべてベットタウンなんてつまんないなぁ。まぁしょうがないけれど。このランキングで中核都市が出てくるのは何位くらいで、どの都市でしょうか。川崎市(そもそも川崎市は中核都市といえるのか?)や千葉市(ここも立派に東京のベットタウンと化してるような・・・)なんかは上位にきそうですね。
都道府県庁所在地の上位と下位の数都市をぜひとも教えてもらいたいです。
あと下位の都市。予想通りの顔ぶれでしたが、現在衰退している都市というよりも、古い時代から活気があった都市が下位に並んでいるというのが私の印象です。いつか行ってみたい所ばかりです(笑)

衰退率ナンバー1市町村は、足尾町(98位→2758位)、次に夕張市(45位→1233位)
となります。
ここまでくるともはや衰退というものを超えてしまって、瀕死といったほうがいいのかも・・・

足尾町も夕張市も人口減少率がすさまじいですね。。80年間で10分の1に・・・。これはどちらも人口の流出地であっただけでなく1920年以降はどの町村とも合併していないことも理由に挙げられそうですね。


[40518]の白桃都市人口研究所の問題は大体の目星はつきましたがもうちょっと静観してます。だれか答えてくれる方はいないかな~。すぐにでも人口研究所に引き込んであげるのに(笑)
[40534] 2005年 5月 3日(火)01:43:39うるう さん
組替人口へのポリシー
ちょっと昔のレスですが・・・。

[40381]白桃 さん
もっとも、組替えしない人口の比較自体がナンセンスといえばナンセンスなのです。(前にも書き込みましたが、私は組替人口の比較が論理的であるとも思っておりません。)

私は基本的に、時系列で人口を比較するときには組替人口を好んで使います。しかし例外もあって、都市の人口を比べるときには組替人口はあまり使いません。あくまで「地域」で人口を比べるときに使います。(ちょっと線引きが難しいですがそこはあんまり深く言及しないでください。あくまで目安ってことで。)なぜなら時代によってそれぞれの「都市の大きさ」が変わっていると考えているからです。また、現在を含めての市区町村界が都市を区切っているとも思えません。たとえ人口という観念だけであっても、都市の大きさを単純に順位で表すのは難しいことです。
こんなとき使っていたのが都市圏人口なんですが、これでは時系列として扱うことが出来ませんし、市町村合併で各市町村の面積が大きくなった現在もう役には立たなくなってしまったかもしれません。
都市人口研究って難しい・・・
[40533] 2005年 5月 3日(火)01:41:34牛山牛太郎 さん
ムヨウの長物?
みなさま、おばんでございます。

本日は、かなり鉄分の多いことを書きこみたいとお思います。
昨日、私は[27594]で千本桜さんが書いておられる、いわゆる「定義さん」に行ってきました。

定義さんへの途中で秋保街道を通るのですが、街道沿いには秋保電鉄(昭和36年廃止)の跡地がところどころ残っております。その中には、秋保石を積み上げた小規模ながら、沢を渡る見事なアーチがありました。ここです。が、昨日に通ったところ、そのアーチは跡形もなくなっておりました。
どうやら、廃線跡を遊歩道として整備するということらしいです。そのために、沢を土管にして埋めるためにアーチを撤去したようです。非常に残念です。このアーチ橋は、父に教えられて、私が廃線跡に興味を持つキッカケとなったものですから・・・。まったく興味を持っていない人には、単なる過ぎ去った昔の遺物に過ぎないのでしょうか?遊歩道にするならば、アーチのほうが趣があってよかったのではないかと思います。
安全上撤去しなければならないなら、移設してでも、どうにか残して貰いたかったものですね。さみしいなぁ~。
[40532] 2005年 5月 3日(火)01:13:12【1】うるう さん
大学院
[40451] 白桃さん
都市人口研究科問題(正解はひとつではありません)
[問題]白桃地理大学では、中国四国地方の9県庁所在地のひとつに本部を置くことに決定いたしましたが、中国四国地方出身の学生には下宿がなく、自宅から通学してもらうことになります。学生の便宜を考慮した場合、9市のうち、何市に本部を置けばよいでしょうか?人口分布、交通事情等総合的にふまえ、論理的にお答えください。

考えてみましたが私の回答は岡山市ということで。

まずは人口分布の観点から。中国四国地方の県別人口比率は広島県がダントツの24.4%。次に岡山県の16.5%、そして山口県の12.7%、愛媛県の12.5%と続きます。山陽新幹線の沿線の県に人口が多いことが見て取れます。ですから本部は山陽新幹線沿線ということで岡山市、広島市、山口市を候補に上げておきましょう。

続いて交通事情の観点から。
鉄道網を見ると四国から中国地方へは香川県坂出市と岡山県倉敷市を結ぶ瀬戸大橋を通るしかありません。これは結構大きなポイントだと考えます。電車のみを使うならば中国四国地方で34.8%を占める四国の人々が一度岡山市を通らねばなりません。(ただし学生さんの出身県が人口に比例するという仮定の基に成り立ちますが)また、学生さんが利用するであろう岡山駅には山陽新幹線をはじめ、山陽本線、伯備線、宇野線、赤穂線、吉備線、津山線と数多くの路線が乗り入れています。広島市や山口市などに比べると出来るだけ少ない乗り換え回数で大学最寄り駅まで行けるのではないでしょうか。
高速道路網を見ても四国の学生さんがしまなみ海道を使って広島市に行くよりも瀬戸中央自動車道を使って岡山市に行くほうが便利であると思います(特に高知自動車道を使用しなければならない人たちにとってはなおさら)。

その他総合的に考えるならやっぱり「白桃」の名が岡山に相応しいものであるからでしょう(笑)


この大学院入試は以前落書き帳で話題になった中国四国地方の中心都市はどこか?につながる問題かと思います。私論ですが(しかも東北人が言う戯言)「中国地方」の中心は広島市だと思います。その代わり「中国四国地方」であると岡山市が中心であると思います。まぁ根拠はありませんが、今回の大学院入試をやってて思いました。


♯上の問題では回答として岡山市と答えましたが、最初中国四国地方ならどこでもいいのかと思って倉敷市の国道2号線沿いのこの場所に白桃地理大学本部を!とか考えてました。見たことも聞いたことも行ったこともない場所ではありますが、ここの周辺だったら最寄の駅が倉敷駅や茶屋町駅、岡山駅などに分散し、また早島インターチェンジも近く交通の便だけならかなりいいかなと(ただ駅からのバスが必要になるかもしれませんね)。


【1】レスをした番号の書き忘れを追加。
[40531] 2005年 5月 3日(火)00:49:37白桃 さん
今日も眠れそうにありません
[40518]ふぁいんさん
第2回白桃地理大学試験よりも簡単なのではないかと思います。
いや、これもかなりの難問です。1)と2)の都道府県名を当てるだけでも一生県名(しまった!ヒント言ってしまった)になりました。特に2)は難しいですね。また、恥ずかしながら学長の私も都市Pはたぶんあの都市だと思うのですが、確信もてません。都市Rにいたっては、候補を頭の中に絞り込むのがやっとの状態です。この問題、資料なしで全問解ける人、全国に5人いるかいないかではないでしょうか。出来れば、なおさんにも挑戦してもらいたいです。(笑)
[40530] 2005年 5月 3日(火)00:00:12みやこ♂ さん
三山コレクション・レス
[40509] チャランケ さん
記念すべき初めての書き込みに「三山コレクション」をお選びいただき,誠にありがとうございます(*^_^*)
早速,妙義三山をリストに加えました。ご確認ください。「関東三山」についても番外編でリスト化したいと思っています。こちらは若干のわけありなので,少々お待ちくださいませ。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

[40512] 白桃 さん
こちらもリストから書き込みにリンク設定させていただきました。毎度ありがたいことでございます。

[40443] G さん ご無沙汰しております。実は,三山といえば「両毛三山」というのを保留中でございまして([36953]),足利から一山ご紹介いただけますと幸いです(笑)。

あと(本当に)他意はないのですが,例の「ひょうたん峠」,昭文社の「山と高原地図」に出ておりました。「那須・塩原」の巻です。
一応ご参考までに。あ,EMMさん,余計なお手間は不要ですからねっ!

ではでは失礼しました。 
[40529] 2005年 5月 2日(月)23:44:45EMM さん
作り方指南?
[40453] 優ちゃんさん

これは、「該当しない町」を設定しないと問題として成り立たない気がするのですが…?

とりあえず、北海道厚岸郡厚岸町が該当するのか、しないのかが問題のボーダーラインをどこにおいてあるのかの目安になりますな。
十番勝負いっちゃん学園の過去問題も良く研究してみてください。
[40528] 2005年 5月 2日(月)23:28:19ひげねこ さん
都市の大きさ
[40432] 千本桜さん

数字には弱いもので、取材したり旅したりの印象なのですが・・・

A盛岡 B秋田 C一関 D北上 E横手 F大館 G釜石 H本荘 I湯沢 J大船渡


スナフキんさん、うるうさん、右左府さんはじめ秋田の方がいらっしゃるので笑い話をひとつ。
もう四半世紀も前、私が独身の頃の話です。友人の結婚式の二次会だったか何かのパーティで、美しい女性と話す機会がありました。
 ひ=ひげねこ、美=美女

ひ「どちらのご出身ですか?」
美「十和田湖のそばです」
ひ「じゃ、青森県?」
美「いいえ、秋田県」
ひ「鹿角郡?」
美(ちょっと怒って)「鹿角市よ」
ひ「あ、ごめん。鹿角郡は小坂町だけだったよね」
美「え、秋田に住んだことがあるんですか?」
ひ「いや、ないよ。で、鹿角市はどこ? 十和田湖に近いのなら大湯? 毛馬内?」
美「湯瀬です。秋田にいたんでしょ?」
ひ「温泉があるとこね。十和田湖より岩手のそばじゃん」
美(人を嘘つきのような目で見て)「絶対、秋田にいたんだ」

で、秋田に住んだことがないと信じてもらえず、お友達になりそこねてしまいました。
素敵な秋田美人だったんですけどね。
今考えれば当然ですね。駅名は十和田南だから毛馬内なんて普通出てきませんよね。私だって逆の立場だったら、秋田に関係がないなんて信じないでしょうからね。
[40527] 2005年 5月 2日(月)23:14:59百折不撓 さん
優ちゃんさんへ
[40521] 優ちゃん さん
ついでに政令指定都市になるには http://www.tenhama-wa.jp/na/na_04.htm を参考にしました。
何の「ついでに」なのかよく分からないですが...(^^;

私も[40522]にありますようにきちんと読んでいないこともあり、あまり他人のことを言えた義理ではないのですが、政令指定都市(中核市、特例市なども含む)については、アーカイブズを参照されては如何でしょうか?

政令市、中核市、特例市・・・ “市”の制度について考える

[40453]のヒント、「ベスト」ですね。みなさん、答えてください。
[39887]にも書きましたが、私はクイズ系がまったくダメなようです。
[40476]右左府さんの回答は正解なのでしょうか?
[40526] 2005年 5月 2日(月)22:41:27miki さん
遠賀も筑豊。
[40523]トライランダー さん
という事は、水巻町の34,927人も[40517]入りですね。
ちなみに、町ではありませんが山田市は30,140人でした。
[40525] 2005年 5月 2日(月)22:35:26YSK さん
コンセプト系アーカイブ、とりあえず編集してみました
[40500]グリグリさん
落書き帳やその他の企画について、皆さん真剣に意見を述べられていたなぁと思い、そう言う記録もアーカイブズとして大切に残したいと感じた次第です。
ざっと過去ログを見回しまして、とりあえず第一弾的な内容で編集してみました。ご確認をお願いいたします。

「落書き帳」における各企画のコンセプトについて

皆さんも気が付いた書き込みがありましたら、自薦・他薦問わず情報提供していただければ幸いです。
私からもよろしくお願い申し上げます。
[40524] 2005年 5月 2日(月)22:18:49森君 さん
経県値をやります
[40401]じゃごたろさんのすすめでやってみたのですが、

◎愛媛
○大阪、和歌山、大分、千葉、福岡
●東京、神奈川、徳島、香川、高知、広島、山口、岡山
△なし
▲なし
×上以外の全て

というわけで、◎5点、○20点、●24点、合計で49点しかありませんでした。
西日本はたくさん行っているのですが、東日本はほとんど手付かずになっています。
△や▲を増やすようにするのが目標です。
[40523] 2005年 5月 2日(月)22:16:20【1】トライランダー さん
当時の筑豊について
[40517] 2005 年 5 月 2 日 (月) 19:38:44 miki さん
 
なお、宮田町以外の当時30,000人以上の筑豊の町は次の通りです。
稲築町(→嘉麻市)42,612人
川崎町 38,974人
穂波町(→飯塚市)36,857人
参考:当時の春日市...22,794人

実は、当時は中間・遠賀郡も筑豊でした。広域市町村圏が筑豊から北九州に移ったのは、昭和47年頃と記憶しております。
ですから、水巻町も筑豊でした。水巻町は平成初頭まで、人口密度が1平方キロメートル当たり3000人、北九州市の隣でしかも鹿児島本線の駅がある住宅密集地であるにもかかわらず、過疎地域に指定されており不思議な感じがしました。
90年代初頭頃に筑豊広域市町村圏を見直し、直方・鞍手地区(直鞍)と田川市郡を北九州に、飯塚市、山田市、嘉穂郡(嘉飯山)を福岡都市圏に分割するという話が西日本新聞に載ったことがありました。いつの間にか立ち消えになってしまいましたが。
[40522] 2005年 5月 2日(月)22:01:52百折不撓 さん
滝沢村
[40486] yamada さん
そうですね。
条例の要件ばかりでなく、地方自治法の要件もきちんと検討しなくてはいけませんでした(^^;

[40494] ゆう さん
アーカイブズの中に滝沢村についてあったのですね(^^;
落書き帳は隅から隅まで読むと何でも書いてありますね。
前々から思っていたことではありますが、すごいです。
ちゃんと読んで勉強しなくてはいけませんね。

ところで、市制施行はともかく、町制施行もしないのは何故なのでしょうか?
「日本一の村」と言うステータス(?)が無くなってしまうからでしょうか?
それとも「連たん戸数」が500戸未満なのでしょうか?

以下は、岩手県条例です。

町としての要件に関する条例
町となるべき普通地方公共団体は、次に掲げる要件を備えていなければならない。
(1) 人口1万以上を有すること。
(2) 当該普通地方公共団体の中心の市街的地域を形成している連たん戸数が、500戸以上あること。
(3) 商工業その他の非農村的業態に従事する者及びその者と同一世帯に属する者の数が、前号の市街的地域を形成している連たん戸数人口の6割以上で、かつ、増加の傾向にあること。
(4) 官公署、会社、金融機関等の施設が他の町に比してそん色がないこと。
(5) 病院、診療所、劇場、映画館等の施設が他の町に比してそん色がないこと。
(6) 前各号に定めるもののほか、財政、経済、交通施設等の状況がおおむね他の町に比してそん色がないこと。
[40521] 2005年 5月 2日(月)21:53:40優ちゃん さん
ヒント
[40453]のヒント、「ベスト」ですね。みなさん、答えてください。

[40463]百折不撓さん
ついでに政令指定都市になるには http://www.tenhama-wa.jp/na/na_04.htm を参考にしました。
[40520] 2005年 5月 2日(月)21:15:16右左府 さん
都市人口
[40432] 千本桜 さん
秋田のデータも扱って下さって、答えない訳にはいかない!と言った所ですが、人口関連にちょいと疎うございまして……。関心は結構あるのですが。とにかく答えを。
 A:盛岡 B:秋田 C:北上 D:一関 E:大館 F:本荘 G:横手 H:釜石 I:大船渡 J:湯沢
ほとんど根拠に乏しい回答。盛岡は滝沢村の事も考えて秋田より上に。そもそも個人的に盛岡の方が上だなと感じていますし。北上と一関は素直に。大館と釜石の衰退をどの程度ととるかで悩みました。横手は最近人口4万人を割りましたが、まあ気にせず……。残りはテキトーに。(と言うか他の方の回答を参考、要はカンニング)本当にお子様の浅い考えに基づいてますな。
ヘタに問題に答えると自分のレベルの低さを露呈させるだけなのですが、まあ自身の実力を見つめようと(笑)。

[40508] 88 さん
「さぬきうどん」1軒、「讃岐うどん」0店、「どちらでもない」4店
今思えばここにはさぬきうどんの里の方が沢山おられましたね。こちらも興味深いデータです。地元ではわざわざ「さぬき・讃岐」と表示する必要がありませんし、(それだけ「さぬきうどん」への誇り・愛着が強い事の表れ?)まして対象も地元の方の店と言う事で。
地元でない方、つまり観光客などは「讃岐」を読むことが出来るのかとふと考えました。今思えば、私の周りの人(今時の高校生)は、地元秋田の旧国名が「出羽」「羽後」ということすら知らないのかも。明日、高校2年生の旧国名認識度調査を……と思ったら3連休。結果はしばしお待ちを。

[40515] 讃岐の民 さん
私も中学時代に友人数名と共に香川県内を走ったことがあります
私は家の拘束が厳しく(過保護とは違うもの)、中学生時代はロクな旅が出来ませんでした。香川県内をとは……小さい県とは言え凄い事ですな。そういえば、ここには秋田・山形県境を越えた「つはもの」もいらっしゃったような。東京にいる友人は、友を連れて八王子から横浜まで自転車で往復したとか。港と橋を見てかなりの感動を味わったとの事。
当初の予定では残りのGWで山本町へ行くことになっていましたが(当然自転車)、5日は十番勝負に没頭し、残りは宿題に追われなければならず(笑)、当分の間お預けのようです。

十番勝負、簡単に感想を。
私の守備範囲の問題がかなりあって無念……。ただ、運動オンチ&野球嫌いがあるので問七は元々無理でしたが。相撲もダメですが、「妙高市」で反応したかった所。(軽く触れていた投稿も以前ありましたし。)五重塔は完全に守備範囲外。その他の問は答えておきたかったです。
ヒントに関しては、問三「ケツメイシ」が問題の「佐倉市」と合わさってビビッときました。「ツバサ~」はその後に理解。問一は他の方の協力により脱力感を堪能。問八は「田村市」あたりで分かりました。結局実力のみで答えたのは問八のみ……。
次回は出来ればメダル1個取りたいですが、当日は寝坊してその間に私が解けるレベルの問題はメダル品切れ状態でしょう(笑)。
[40519] 2005年 5月 2日(月)21:07:08まなちゃん さん
今回の全国の市十番勝負についての感想
なんとなく呼ばれているような気がしたので(笑)、今回の全国の市十番勝負についての感想を少々。と言っても問一だけですが。

[40449] グリグリさん
●問一:都道府県名と同じ音で読みがはじまる
(略)
ところで、府県名と同じ府県庁所在地はすべて正答にも関わらず(岐阜市が問題に入っています)、ほとんどの方は府県庁所在地を敢えて避けて答えられているのは面白いです。皆さん、できるだけ特殊な想定解を選ぶ傾向があるようです。もしくは、地元に近い想定解を選ぶようですね(EMMさんは徹底しています)。
思いっきりバレてますね。
私は愛媛県松山市出身なので、愛媛県内で探したのですが見つかりませんでした。四国全域に目を向けると、徳島市・観音寺市・高知市が該当するわけですが、県名と同じ名前の市ではつまらないと思い、観音寺市を選びました。

[40483] EMMさん
十番勝負初挑戦?のまなちゃんさんが問一で金メダルが取れたのは、そういった先入感無しにお題を見ることができたからかもしれませんね。
自分の場合あまり知識がないため、とりあえず出題された市をMapionで調べてみました。位置や大きさ・隣接の自治体など、平成の大合併でかなり変化しているので、状況を把握しておきたかったのです。Mapionでは全国図→地方図→都道府県図と選んでいくわけですが、岩手県図を選んだときに何気なく「岩手県一関市」と声に出し、はっと気づきました。強制的に都道府県図を選択する必要があったというのが答に結びついたようです。先入感無しというよりは、こまめに調べる必要があったという方が正確かもしれません。
ちなみに相当の知識が必要となるお題に関しては、答えが出るまで分かりませんでした、という壊滅的な状況でした。

[40482] 今川焼さん
まなちゃんさんの回答が出た時点で、気がついてはいたのですが、「まさか」という気持ちがあって書き込めませんでした。それでメダルを逃したのですが、こういう回答を書き込むのって勇気が要ります。
先にお二方が誤答されていたので、ここで私が誤答したとしても大したことないという軽い気持ちで答えてみました。今川焼さんの「まさか」という気持ちは、私[39682]の「もしかして…」という感情と似たものがあったのかもしれません。
[40518] 2005年 5月 2日(月)20:53:47ふぁいん さん
白桃都市人口研究所よりクイズ1題
[40398]第2回白桃地理大学試験よりも簡単なのではないかと思います。

問題.1)と2)は、ある都道府県における都市人口ベスト5の推移です。
   1)・2)それぞれの都道府県名を当ててください。
   さらに分かる人は、A~Rの都市名(市町村名)も当ててください。

   皆様奮ってご参加ください。
   とりあえずヒントなしで。

1)
年度 1位 2位 3位 4位 5位
2000 A B C D E
1995 A B C D E
1990 A B C D F
1985 A B C D F
1980 A B C D F
1975 A B C D F
1970 A C B F D
1965 A C F B D
1960 A C F D B
1955 A C F D B
1950 A C G B D
1947 A C B G D
1945 A B G C H
1940 C A G E D
1935 C A G D E
1930 C A G D E
1925 C G A D E
1920 C G A E H
1918 C G A E D
1913 C G A E D
1908 C G A E H
1903 C G A E H
1898 C G A E H


2)
年度 1位 2位 3位 4位 5位
2000 I J K L M
1995 I J K L M
1990 I J K L M
1985 I J K L M
1980 I J L K M
1975 I J L K M
1970 I J L K N
1965 I J L K M
1960 I J L K M
1955 I J L K M
1950 I J K L M
1947 J I K L M
1945 J I K L M
1940 I J K M O
1935 J I K O P
1930 I J K O Q
1925 I J K O Q
1920 I J O K Q
1918 I J O K Q
1913 I J O K L
1908 I O K J R
1903 K I O L M
1898 K I O Q M


白桃地理大学(白桃都市人口研究所所長兼任)の白桃学長、
白桃都市人口研究所のうるう主席研究員にとっては簡単だと思いますが、
できれば他の方に当ててもらえたら嬉しい(都道府県名だけでも)
特典として、白桃都市人口研究所・研究員登用(月給不明・・・)もあるかもしれません。
白桃所長殿、いかがでしょうか?
   
     
     
     
 
[40517] 2005年 5月 2日(月)19:38:44miki さん
筑豊炭田の栄枯盛衰
[40516]トライランダーさん
言われてみればそうですね。
その資料を見直すと、筑豊炭田の栄枯盛衰が連想されます。
なお、宮田町以外の当時30,000人以上の筑豊の町は次の通りです。
稲築町(→嘉麻市)42,612人
川崎町 38,974人
穂波町(→飯塚市)36,857人
参考:当時の春日市...22,794人
[40516] 2005年 5月 2日(月)18:53:48トライランダー さん
いろいろと・・・
[40472] miki さん
福岡県宮田町もかつて(1965年)は51,200人のマンモス町だったのですが、
宮田が5万人を超えていた話は知っていましたが、市制施行できなかった理由は初めて知りました。
昭和35年ごろは、筑豊地区では穂波町、稲築町、水巻町、川崎町が3万人を超えていたと思います。穂波か稲築はどちらかが4万人を超えていた記憶があります。

[40474] ふぁいん さん
高島の人口は記憶違いであったようですね。失礼しました。
確か1960年当時は軍艦島(端島)が5300人ぐらいいて、島の人口密度が東京都の10倍という凄まじい人口密度だったそうです。大正5年から作られ始めた鉄筋高層アパートが林立していました。
http://www.interq.or.jp/cool/unya/gunkanzima/welcome.html
軍艦島に関しては、上記サイトが詳しいです。

[40484] 百折不撓 さん

岐阜県では、昨日可児市に編入されましたが、兼山町がそうですよ。
一応編入のため、除外させて頂きました。

[40489] 紅葉橋瑤知朗 さん
 
まぼろ市・あわや町・もしや村
どこまで本気だったかは分かりませんが、高知県安芸郡東洋町から甲浦地区が、北海道札幌郡豊平町(現札幌市)から定山渓地区が分離独立しようという話がありました。なお、豊平町からは広島村が分離、現在は北広島市になっています。

他の分離例としては、山口市から吉敷郡小郡町が、高知県香美郡大忍村が香宗、山南、徳王子、富家の4村に分離、高知県高岡郡新宇佐町が宇佐町、新居村に分離という例があります。これらの3件は、戦時に合併し、戦後すぐに分離というケースでした。
自治体ではありませんが、戦時合併→戦後分離、という例は、大東急(東急、小田急、京王、京急)や阪急電鉄(阪急、京阪)、近鉄(近鉄、南海)のように鉄道業界においてもありました。
[40515] 2005年 5月 2日(月)18:51:41SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No464.サイクリング
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。

GWいかがお過ごしでしょうか?
私にとってはあってないようなものなのですが・・・。

[40422] 2005 年 4 月 30 日 (土) 15:08:13 右左府 さん
昨日、ちょいと旅に出て参りました。といっても、相変わらず能代市から出ない自転車の旅
初めまして、香川県高松市在住の讃岐の民と申します。
サイクリングといえば私も中学時代に友人数名と共に香川県内を走ったことがあります。
ただ、かなりの強行スケジュールでしたので名所を落ち着いて見れず疲ればかりが後に残ったものでした。
[40514] 2005年 5月 2日(月)18:07:45YSK さん
煙霧
[40443]Gさん
仙台管区気象台は30日、「黄砂の影響で上空の雲の状態がわからず、天気が特定できなかった」として、同日午後3時、同6時、同9時の天気を「不明」と発表したそうです。『
本日、仙台管区気象台はこの場合は不明ではなく「煙霧(えんむ)」とするマニュアルの注釈を見落としていたとして訂正した模様です。
[40513] 2005年 5月 2日(月)15:53:47YASU さん
お邪魔します
[40511] 琉球の風 さん
「いつものように」梅雨入りの発表が空振りのままゴールデンウィークを終えることを願っています。(落書き帳の方々にもいらしている方はおられるでしょうか?)
明日、明後日と2日間だけですが、沖縄にお邪魔します。
遅ればせながら、ゆいレールに乗車するのが主目的です。
自称「雨降られない男」(外を歩く時はとりあえず雨がやむ、晴れ男より力が弱い)なので、梅雨入りが遅れると思ってたのですが・・。
[40512] 2005年 5月 2日(月)15:16:51白桃 さん
大内三山の主峰、虎丸山
やはり、連休の谷間の出勤は仕事に身が入りません。(連休の谷間に限ったことではない?)
ひまつぶしに(失礼)三山コレクションを眺めていたら、なんと「水主三山」も収録されているのにはびっくりしました。恐るべき地名コレです。
[36759]今川焼さん
●水主(みずし)三山 (香川県東かがわ市)
本宮山(346m)・那智山(271m)・虎丸山(373m)
ふもとに水主(みずし)神社があるもんで、「水主三山」と呼ぶようですが、私には「大内三山」のほうが馴染み深いです。
虎丸山は「新宮さん」と呼ばれておりまして、この三山は熊野三山を模しているですね。で、この虎丸山、旧大内町だったらだいたいどこからでも眺められ、母校の応援歌にも出てくるほど親しまれているお山です。また、人形劇場「とらまる座」もこの山から名づけられております。
[40511] 2005年 5月 2日(月)15:12:49琉球の風 さん
梅雨
[40222] 2005 年 4 月 24 日 (日) 10:06:35 らるふ さん
遅ればせながら、喜瀬武原盆地の追加、ありがとうございました。
喜瀬武原盆地を地形図で見ると、盆地の形状、盆地出口の急な渓谷とその境を通る道路のライン、何だか盆地そのものがダム湖の跡のようにも見えます
そうですね。私もダム湖のような形をしている、と感じたことはあります。ということは、ダムを建設できる地形状態である、ということにもなるでしょうが、恩納村喜瀬武原地区とそこから続く金武町の中川地区は喧騒から取り残されたような静かな集落なので、今のまま残っていてほしいものです。

追伸:ジメジメ感が数日続いていた沖縄ですが、今日とうとう梅雨入りしてしまいました。大型連休の最中、沖縄で過ごそうという家族連れも多いことでしょう。どうか、「いつものように」梅雨入りの発表が空振りのままゴールデンウィークを終えることを願っています。(落書き帳の方々にもいらしている方はおられるでしょうか?)
[40510] 2005年 5月 2日(月)14:21:22オーナー グリグリ
三次市の市の木・市の花は制定されていませんでした
[40439] 2005 年 5 月 1 日 (日) 00:23:26【1】 オーナー グリグリ
[40277]森君さんの第三問回答「三次市」に関しては、問い合わせ中の三次市からの回答を待って採点しますので、申し訳ありませんがご了解をお願いいたします。
メールでの回答を待っていられなかったので直接電話で問い合わせました。結果は「市の木」「市の花」ともまだ制定されていないとのこと。したがって、森君さんの回答は残念ながら誤答になります。以上で第六回の採点はすべて終了しました。ありがとうございました。第七回もよろしくお願いいたします。
[40509] 2005年 5月 2日(月)13:20:17チャランケ さん
はじめまして
このサイトを発見してから早9ヶ月。
常に書きたくてうずうずしていたのですが、決意を持って参加します。
まだ、若輩者ですが以降よろしくお願いします。
とはいえ、書き込める内容は限られると思うのですが・・・

まずは、挨拶として三山コレクションについて知っているものを2つばかり紹介します。


妙義三山
金洞山 白雲山 金鶏山

関東三山
川崎大師 高尾山 成田山
です。

妙義三山は、妙義山をなす3つの山の総称らしいです。
関東三山は、番外編の類別は神社・仏閣になると思いますが、真言宗智山派のお寺三カ所の総称です。

よろしくお願いいたします。
[40508] 2005年 5月 2日(月)12:59:52【1】88 さん
「讃岐うどん」or「さぬきうどん」
香川県在住のものとして、答えずにいられません(遅くなりましたが)。
[40320][40476]右左府 さん、[40428]烏川碧碧 さん)

昼休みに、近隣の5軒の表記を見てきました(注:食したのは1軒です)。
A店:「セルフ手打ちうどん○○」
B店:「手打ちうどん○○」
C店:「手打ちうどん○○」(のれん)「セルフのうどん○○」(テント)
D店:「手打ちさぬきうどん○○」
E店:「うどん○○」(看板)「○○手打ちうどん」(のれん)
このうち、A店、C店、E店はセルフ店です。結果「さぬきうどん」1軒、「讃岐うどん」0店、「どちらでもない」4店、となりました。

まあ、観光客向けではなく、一般のサラリーマン・学生向けの店ばかりですけどね。いまさら「讃岐(さぬき)」と、いう店ではないのかもしれませんが。

#誤字訂正(メンバー登録後、初訂正となりました)
[40507] 2005年 5月 2日(月)12:56:12たもっち さん
RE:まぼろ市?
暦通りに出勤しております。しかし、全然やる気が出ません(笑)。

[40489] 紅葉橋瑤知朗 さん
「分離独立しようとして果たせなかった市町村」
舞鶴市が、戦時中に舞鶴市と東舞鶴市とが合併してできた市だというのは、ここの方々には有名な話だと思いますが、戦後に分離を求める動きがあったそうです。うろ覚えできちんとしたことが書けなくて恐縮ですが、確か、「西」(旧・舞鶴市)のほうが分離したがったと聞いたように思います。
ご存知のとおり、元々舞鶴と呼ばれていたのは「西」の城下町でした。それに対し、「東」はかつては一介の漁村に過ぎなかったのが、海軍の鎮守府が置かれたことで急速に発展してきた、成り上がりの町でした。戦時中、その軍事的重要拠点の体質強化のために、半ば強制的に合併させられたことに対する不満があったということですが、結果的には分離は叶わず、東西が合わさったままの形で今に至っています。

舞鶴は実は僕の妻の実家がある町です。先週末にも行ってきたところです。今の舞鶴人の中にも東と西とでライバル意識があったりするのか、また妻に聞いてみます(笑)。ちなみに、「東」のまた東の外れに実家があります。
そんなわけで、よそものではありますが何十回と訪れた者の感想としては、確かに間にちょっとした山がはさまっていて、市街地としては連続していないものの、東と西はひとつの街としてまとまっているように思います。ちょっとご飯を食べに、「西」まで行こうか、ということもよくありますし。妻の実家から東に向かうと福井県も近いのですが、そちらへ向かうよりも抵抗は少ないような気がします。
[40506] 2005年 5月 2日(月)12:41:24がんす横丁まま さん
消されていく市町村名・・・
 平成の大合併の号令のもとに、住んでいる市町村名が変遷してしまうことは、時代の波で仕方のないこと、なのかも知れませんが、合併されることで、今までより、より幸せが待っているなら喜ばしい?ことといわなければならないのでしょう。名前がどう変わろうと、そこに住んでいる人たちは、逃げも隠れもできない現実があります。車社会になって、公共交通機関が「赤字路線」の名のもとに切り捨てられ、減らされてしまい、車を運転しない者は、その地にでかけたくても行けなくなりました。
 私の大好きな芸北町(新北広島町)もその一つです。それでも、2年前までは、広島から朝晩2便の直行バスがあったのですが、今は夕方1便しかなくなりました。早朝便で出かければ、県境の山々を歩いて、夕方のバスに乗れば日帰りできたのですが、今はそれも不可能になりました。安芸の國の北であることから四村合併して「芸北町」と名づけられましたが、その名もまた消えてしまいました。
 地図から市町村名前が消されていく・・ことには、意味は違いますが深い感慨があります。
 それは、国土地理院の前身であった、陸軍省陸地測量部が地図を作って発行していた時代の太平洋戦争末期に、国防の理由から、要塞地帯は山の標高はもとより、海岸線、街が、ぼかされたり、すべて白く消されたりしました。戦後になって初めて標高が公表された山が少なくありません。当然、測量は終わっていたのにです。
 「山があるのに、標高が不明・・」これが地図に興味をもったきっかけになったとは、皮肉です。どれだけの山や海岸線が、地図から消されたのか、これを調べるのが私の最大の興味なのです。もう、判ってる!とおっしゃる方は、ぜひ、教えてください。「白くなった地図」は、かなり集めていますが。広島は、地図から消されたばかりでなく、街も原爆で壊滅されたのですが。あ、暗くならなくていいんですよ。史実を申し上げただけなのですから。
[40505] 2005年 5月 2日(月)12:07:44【1】ふぁいん さん
新幹線停車駅を二つ持つ町なら・・・
[40502]半鳥人 さん
これはもしや日本初の「新幹線停車駅を二つ持つ市」になるのではないでしょうか?
市ではありませんが、新潟県南魚沼郡湯沢町も2つの新幹線駅(越後湯沢・ガーラ湯沢)を持っています。
でも、「ガーラ湯沢」ってちょっと反則かな?
季節営業の臨時駅であることと、越後湯沢~ガーラ湯沢間は法手続き上、上越線の一部となっているし。
同様な例として、山陽新幹線の博多駅~博多南駅間(通称:博多南線)がありますね・・・

基本的に、私の中では「ミニ新幹線」を「新幹線」としては認めておりません(笑)
新幹線よりもはるかに遅くて(最高時速が半分程度)新幹線よりも運賃の高い「ミニ新幹線」。
もはや新幹線とは名ばかり・・・・
これって、ボッタクリなのではないのか???っていつも思っています。
[40504] 2005年 5月 2日(月)11:01:43【1】ふぁいん さん
富士市の前身は・・・・・
[40498]白桃さん

あと、今回の対象204市(東京23区含む)の中に富士市がはいってましたが、
富士市→(旧)富士市→富士町→加島村は少々辛いですね。
かといって1920年当時人口3784人の吉原町に全権委任もできないし。
これは北九州、いわき等と同様に除外すべきではなかったでしょうか。

うーん、これには私もいろいろ悩みましたが、基本的には現在の市名で全て統一しました。(寝屋川もそうです)
富士郡加島村は昭和4年8月1日に単独で町制施行すると同時に富士郡富士町に改称しております。
それが後の富士市となることから、富士郡加島村を現在の富士市の前身としちゃっています。
(旧)富士市+吉原市+富士郡鷹岡町→富士市(昭和41年11月1日合併)となることから、
私の中では、あくまで母体は、完全消滅した「吉原」市ではなく、「(旧)富士市」と・・・


まぁ、ここらへんはいろいろ意見が分かれるところですね・・・
難しいところでございます。
ただ、そのような例は全国各地にありすぎて。
[40503] 2005年 5月 2日(月)05:13:37pipsonly さん
すばらしい航空写真集に気付きました
2001年9月18日にオープンされた
『i航空写真館』というすばらしい航空写真集が
あったのを初めて知りました。
特に、北海道と東北の写真はプロペラ機の
YS-11で撮ったもので貴重なものですね。
[40502] 2005年 5月 2日(月)03:20:25半鳥人 さん
数日振りに現れて突然質問で恐縮ですが
2005年9月20日に、秋田県仙北市が誕生するわけですが、これはもしや日本初の「新幹線停車駅を二つ持つ市」になるのではないでしょうか?最近合併が多く、いまいち確信がもてませんが、多分そうではないかと思います。
ミニ新幹線がどれほど高速鉄道として認識されているかはよく分かりませんが、「隣町へ新幹線で行く」なんていうと相当リッチな感じがします。ましてや仙北市では「同一市内を新幹線で移動する」なんてことができるわけです(たぶん)。実際そうする人がいるかどうかは分かりませんが・・・。
ミニ新幹線と合併の混合による現象だとはいえ、新幹線が停まらない市の民としては、かなりうらやましかったり。それともミニ新幹線は、地元の人にとっては、在来線特急みたいな位置づけなんですかね?
[40501] 2005年 5月 2日(月)03:02:56【1】オーナー グリグリ
十番勝負感想文御礼ほか
[40450] 2005 年 5 月 1 日 (日) 10:27:00 白桃 さん
今度の十番勝負は「5月5日0時」開始とありますが、それは間違いなく5月4日23時59分59秒の1秒後のことですよね。別荘行きをとりやめて準備いたします。
はい、開始時間はその通りです。なお、ぴったり5月5日00時00分00秒にアップできるとは限りませんのでご容赦のほどを。それにしても別荘壱岐をキャンセルするとはもったいないですね。責任重大です。

[40498] 2005 年 5 月 2 日 (月) 01:52:08 白桃 さん
5月といえば、GW、五月雨、五月病、メーデー、さつき、つつじ、ダービー・・・このあたりに関連した出題はなさそうです。とゆーか、グリグリさんはまだ10問作成されてないと思います。
なるほど、GW因みがありますねぇ。問題はすでに手配済みです。今後、よほど大きな事件でもない限り変更はないと思います。現在は合併情報機能強化に専心中です(ちょっと、パズルとクイズ系で道草くっていたものですから)。

[40450] 2005 年 5 月 1 日 (日) 10:27:00 白桃 さん
[40455] 2005 年 5 月 1 日 (日) 12:04:27 JOUTOU さん
[40473] 2005 年 5 月 1 日 (日) 20:57:30 なきら さん
[40477] 2005 年 5 月 1 日 (日) 21:59:32 むじながいり さん
[40481] 2005 年 5 月 1 日 (日) 22:38:10 いっちゃん さん
[40482] 2005 年 5 月 1 日 (日) 22:42:43 今川焼 さん
[40483] 2005 年 5 月 1 日 (日) 22:44:34【2】 EMM さん
[40492] 2005 年 5 月 2 日 (月) 00:30:06【4】 EMM さん
感想文のご提出をありがとうございました。それも力作ばかりで読んでいて楽しかったです。
出題の参考になる「逆・傾向と対策」にもなりました。誠に有り難うございました。
なお、回答状況のページに「傾向と対策」記事として上記の記事リンクを掲載させていただきました。
[40500] 2005年 5月 2日(月)03:01:42オーナー グリグリ
Re:コンセプト系アーカイブ
[40487] 2005 年 5 月 1 日 (日) 23:34:45【1】 YSK さん
十番勝負よりもある意味においては難しい宿題を頂きまして、ここ数日いろいろ過去記事を探索中です。
さっそくのご対応を恐れ入ります。先の太白さんやkenさんの書き込みを見て、そう言えば、落書き帳やその他の企画について、皆さん真剣に意見を述べられていたなぁと思い、そう言う記録もアーカイブズとして大切に残したいと感じた次第です。ちと、編集作業としては検索で絞り込むことも難しいテーマではありますが、何とぞよろしくお願いいたします。皆さんも気が付いた書き込みがありましたら、自薦・他薦問わず情報提供していただければ幸いです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示