都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
播磨坂さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[84364]2013年10月29日
播磨坂
[84344]2013年10月28日
播磨坂
[79756]2011年12月21日
播磨坂
[79169]2011年8月19日
播磨坂
[78827]2011年7月25日
播磨坂
[78666]2011年6月30日
播磨坂
[78611]2011年6月22日
播磨坂
[76274]2010年9月30日
播磨坂
[76067]2010年8月20日
播磨坂
[76063]2010年8月20日
播磨坂

[84364] 2013年 10月 29日(火)23:52:09播磨坂 さん
クイ図五番勝負
[84344] 2013年 10月 28日(月)23:49:21播磨坂 さん
クイ図五番勝負
お久しぶりです。
とりあえず、ぱっと見て思いついたので解答してみます。

問一:兵庫県宍粟市
[79756] 2011年 12月 21日(水)23:53:22播磨坂 さん
和徳町と和徳村
お久しぶりです。

[79755]すまーとぼーい さん
当該地域に特に詳しいわけではありませんが、ネットで集めた情報を基に推測してみます。

まず、明治22年の市制並びに町村制の施行時点(いわゆる明治の大合併)の状況ですが、市区町村変遷情報を見るかぎりは、和徳町等数十町の合併により弘前市が、和徳村等9村の合併により和徳村が成立していることが分かります。
つまり、市制町村制以前において、既に「和徳」を冠する地が2つに分かれて存在していたことが分かります。

ここで、すまーとぼーいさんの言及されている、弘前市HPから引用します。
元禄9年(1696年)の家臣の城外移転に伴い、和徳村の一部が転移して作られました。江戸時代末期には和徳桝形も設けられ、青森に至る街道筋であったため、商家の屋並みも形成されてにぎわいを見せました。
つまり、元来「和徳村」であった地域の一部が武家町の移転を契機に町場化したことが分かります。この結果、「城下の和徳町」と「農村の和徳村」の2つに分かれたと考えるのが妥当でしょう。
この2つが郡区町村編制法施行時に、「中津軽郡和徳町」「中津軽郡和徳村」として規定され、以後別個の歴史を歩んだものと思われます。

以下、和徳の歴史をざっとまとめてみますと、

江戸時代1696年の家臣団の移住を契機に、和徳村の一部が町場化し、和徳町と呼称されるようになる
187?年郡区町村編制法施行に伴い、城下と城外でそれぞれ「和徳町(1)」と「和徳村(2)」が成立
1889年市制並びに町村制の施行に伴い、和徳町(1)等数十町が弘前市に、和徳村(2)等9村が和徳村(3)になる
1955年和徳村(3)等11村が弘前市に編入

和徳と呼ばれていた場所が3つあったことが分かります。
wikipediaの一部記事に不可解な点があるのも、これらの「和徳」を混同しているためでしょう。

私の地元である兵庫県宍粟市でも、明治の大合併時に、城下の山崎町と城外の山崎村が一緒になっていますが、このような例は全国に多々見られるのではないかと考えます。
[79169] 2011年 8月 19日(金)21:30:26播磨坂 さん
新潟県西蒲原郡峰岡町
こんばんは。

市区町村変遷情報の新潟県を閲覧していたのですが、
---------------------
1901(M34).11.1新設西蒲原郡峰岡村西蒲原郡 福木岡村, 竹野町村, 仁ヶ村, 稲島村
1955(S30).1.1新設西蒲原郡巻町西蒲原郡 巻町, 峰岡町, 浦浜村, 松野尾村, 角田村, 漆山村
---------------------
となっており、峰岡村がいつのまにか町制施行しているようにみえます。資料にあたっていないのでよく分からないのですが、ネットで調べる限りでは峰岡村が町制施行した事実はないようですので、誤植かと思われます。
[78827] 2011年 7月 25日(月)19:33:54播磨坂 さん
金甲山送信所
こんにちは。

[78823]hiroroじゃけぇ さん
[59607]でふれているとおり、デジタル放送開始時は「NHK高松」を受信していたわが地元、児島。なんと児島局(鷲羽山)が開局した今でも「NHK高松」が受信されています。アナログ併用時は デジタル=高松 アナログ=岡山 だったものが、今では「高松」のみ。この前の「台風6号」でも、入る情報は香川県のものばかり。おかげで、県内の交通機関の状況が把握し難く不便で仕方ありませんでした。時間があるときに、NHKに解決策をきこうと思っていますが・・・。

地デジ化して、いわゆるリモコンのチャンネル(リモコンキーID)と周波数帯を表すチャンネル(物理チャンネル)が乖離してしまったため、わかりにくくなっていると思います。NHK総合を例にとりますと、岡山局が32ch、高松局が24ch(以上は物理チャンネル。周波数帯を表す)ですので、岡山局の放送を見たいときは32chをリモコンの1chにセットして頂ければいいかと。

ちなみに岡山の場合ですと、児島半島の金甲山に大元の送信所がありますが、そもそもここにNHK高松の中継所もありますから、岡山局を受信しようと金甲山にアンテナを向けても、中継所の電波もどうしても受信してしまうという越境以前の問題が生じているようです。

それにしても、アナログ時代はテレビ欄に、「サンテレビ 神戸36ch 姫路56ch」などと周波数がそのまま書いてありましたから分かりやすかったのですが、デジタル化して「サンテレビ 3ch」のようにリモコンキーIDのみになってしまい非常に分かりにくくなりました。いちいちインターネットなりで調べないと周波数も分からないなんて・・・(テレビ本体にプリセットされているからいいんでしょうけど)
[78666] 2011年 6月 30日(木)18:38:05播磨坂 さん
愉快痛快
こんにちは。

[78597]futsunoおじ さん
都道府県を代表する山と川
を皮切りに始まったここまでの書き込みを眺めていたのですが、個人的にはこれが出ないのが意外だなあと。

「天保山」です。

大阪府に所在するこの山は、日本一低い山として著名であり、また関西圏の小学生には海遊館とセットで遠足などで出向く機会も多いのではないかと思います。金剛山も有名ですが、天保山の方が知名度では上回っているかも…

それから、奈良県ですが、若草山・生駒山・大峰山と有名どころが出ておりますが、「三輪山」はどうでしょう。最古の神社とも言われる大和一宮三輪明神の御神体であり、古来の神奈備山信仰の例としてもよく目にします。
ただ、幼い頃、奈良市内に居住していた当時の記憶からは、圧倒的に若草山なんですよねえ…

ちなみにタイトルは関西人にはお馴染みのCMのフレーズ、「愉快痛快海遊館」なんですが古いですかね(笑)
[78611] 2011年 6月 22日(水)14:24:31播磨坂 さん
都道府県を代表する山と川(兵庫県)
お久しぶりです。

[78597]futsunoおじ さん
「都道府県を代表する山と川」ですが、このような記事は地元民としてつい反応してしまいます。改めて考えてみたのですが、周知のとおり統一性のない県ですので、「あちらが立てばこちらが立たず」になり難しい…

兵庫県 六甲山 931m
私が播磨側の人間だからかもしれませんが、六甲山は神戸の山という印象が強いです。やはり県内最高峰である氷ノ山こそが相応しいのではないかと。

兵庫県 加古川 一つだけとするならこの川。
確かに川は難しいですね。思い浮かぶだけでも、武庫川・加古川・市川・夢前川・揖保川・千種川・円山川ときりがありません。県の中央を流れるということで加古川とされたと思うのですが、確かに一つ選ぶとするなら、無難な選択だと思います。西播の人間としては、「揖保乃糸」の揖保川を推したいところです。
[76274] 2010年 9月 30日(木)19:49:23播磨坂 さん
市街地の移り変わり
[76253]白桃さんの
「市制施行前に館山北条町を名乗っており、しかも当時は旧北条町の人口が多かったのに、どうして館山市と言う名前になったの?」
からの皆さんの一連の書き込み、興味深く拝見しておりました。

数年前、今市と日光が合併した際、人口の多い今市ではなく、知名度の高い日光の方が新市名として採用されましたが、このような例は他にもないのだろうか、と当時思ったことを思い出しました。「こっちの方が発展(人口・商業etc)してるのに、なんであっちの名を採用するんだ」な市を収集しようと考えたのですが、結局芳しい成果が上げられませんでしたが…

逆に、合併当時は中心だった町が周辺町村を吸収したものの、様々な要因(鉄道から自動車へのシフト、商店街から郊外型店舗への移り変わり、昔からの町は土地がないなどなど)により、周辺町村に役所も中心市街地も奪われた、みたいな事例は多く見受けられました。たとえば、地元兵庫だと、揖保川対岸の小宅に駅も官公庁も市街地も奪われた龍野(たつの市)や、IC設置やロードサイドの発展で駅前が衰退の一途をたどり、市川対岸の田原に役場も市街地も奪われた福崎(神崎郡福崎町)などがあります。

で、書いていて思いついたのが、「相生と那波」(相生市)です。当初は那波が街道筋の町場であったと思うのですが、造船業のおかげで寒村に過ぎなかった相生が飛躍的発展を遂げ、合併後の市名は「相生市」、那波町に存した那波駅も「相生駅」と改称、
稼ぎ(人口)はあっても所詮は息子
の真逆を行く例かと思われます。

脈絡のない文になってしまいましたが以上です。
[76067] 2010年 8月 20日(金)23:08:21播磨坂 さん
第二十八回十番勝負を振り返って(下)
[76060]の続きです。

問九(同音同字の市区町村がある市):三木市(33位)
問十を解いた直後だったので、何となくアナグラムを眺めていると方向性が分かり、すぐに解凍できました。あとは読みも字も同じところがある市を探すだけで、面白データベース検索から調べて、我が故郷たる播州から三木市を解答。

問八(メンバーの出身地である市):掛川市(26位)
第四ヒントの「ばめんがきらく」が何とか「落書きメンバ」と解凍出来たので、となると出身地か居住地だろうと思い、第一ヒントを解凍。なんなく「居住地ではない」と判明したので、ここは我が出身地たる宍粟市で解答しようと思ったのですが、自分の出身地を「宍粟郡(宍粟市)」としていたので、もしかして駄目なのでは…、と不安がよぎり却下。結局、あっちゃんさんの出身地・掛川市を解答。

問一(日本の渚100選がある市):逗子市(誤答)
この問題、アナグラムがどうも解けませんでした。第一ヒントのアナグラムは既に「海とは限らず」と判明しており方向性は分かるのですが、第四ヒントのアナグラムがどうにも解けません。海とは限らないんだから、水際ならなんでもいいんだろうということで、「水際」が関係しているのだろうという所まではなんとか辿り着いたのですが。まさかの「海岸・湖岸など水辺に接している市」というとんでもなく想定解の多そうな共通項なのか、などと考え、なるべく安牌をということで、既に正答と判明している鎌倉市や第三ヒントの葉山町の近隣の逗子市を解答。やっぱり不正解。

問三(無料化実験中の高速道路への出入り口がある市):酒田市(31位)
こちらは「実験試行中」から、ああ高速無料化か、となんなく思いつきました。最近よく眺めていた山形県の地図に無料化実験中の路線があったことを思い出し、酒田市を解答。

問四(W杯ベスト4の国の都市と姉妹都市などで提携している市):姫路市(誤答)→沼田市(28位)
「四強の国と関係」から、そりゃあこの時期だとワールドカップだろうと考えました。出来れば地元からと、wikipediaで姉妹都市を調べていたところ、姫路市がブラジルのクリチバ市と姉妹都市であったので、即解答。ブラジルって四強じゃなかったんですねー。強いからてっきりそうかと勘違いしておりました。翌日の採点後、今度はきちんと四強の国を調べ、四強ドイツの市と姉妹都市関係を結んでいる沼田市を解答。

問五(過去も含め「田」の付く市を含む市):大田市(32位)
一度誤答するなど、色々悩まされた問題ですが、蓋を開ければ何ということはない「田が含まれる」。むつ市や西東京市など、過去に「田」が含まれていた市で目くらましされていたせいで、全く気付きませんでした。太田市が既出だったので、じゃあということで大田市を解答。

問七(人口が7万人台の市):龍ケ崎市(31位)
第一ヒントの「ある範囲に入る」だけだと、なんのこっちゃ、という感じでしたが、もう片方のアナグラムを解くと「七万台の人」。まあ何とも基本的な問題で、気づかなかった自分が恥ずかしいくらいでした。後はいつも世話になっているデータベース検索で調べて、龍ケ崎市を解答。あと、ここで気づいたのですが、問四のベスト4といい、問七だから七万というのは係っていたのですね。

問一(日本の渚100選がある市):宮津市(33位)
結局、第五ヒントのアナグラム「ひなせぎゃくさん」が出るまで手も足も出ませんでした。なんとか「渚百選」と解凍し、そんなもんがあるのかと思いつつ、google検索。なるべく近所を、と近畿から日本三景の地でもある宮津市を解答。

これで何とか完答となりましたが、結局メダルもなし、誤答なしでもなし、でなんとも微妙な結果でした。

以上、思いつくがままに書いた文章なので読みにくいかもしれませんがご容赦を。
[76063] 2010年 8月 20日(金)00:22:34播磨坂 さん
経県値(県庁所在地版)
若干、乗り遅れた感がありますが…

◎(居住):奈良市
◯(宿泊):神戸市、広島市、盛岡市、京都市
●(訪問):札幌市、秋田市、仙台市、さいたま市、水戸市、千葉市、横浜市、新宿区、名古屋市、大津市、大阪市、鳥取市、岡山市、高知市
△(接地):福島市、新潟市、宇都宮市、静岡市(全て乗り換え時のホーム接地です)
▲(通過):長野市、前橋市、甲府市、岐阜市
×(未踏):青森市、山形市、津市、富山市、金沢市、福井市、和歌山市、松江市、山口市、高松市、松山市、徳島市、福岡市、佐賀市、長崎市、熊本市、大分市、宮崎市、鹿児島市、那覇市

◎-1・○-4・●-14・△-4・▲-4・×-20、計75点

都庁所在地を特別区と一括りにするなら、文京区で◎なんですがねえ。それにしても、いい加減、九州島に足を踏み入れたいもんです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示