都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [76000]〜[76099]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[76000]〜[76099]



… スポンサーリンク …

[76099] 2010年 8月 26日(木)11:44:39Issie さん
準急
[76098] N-H さん
これ、千葉駅の配線が今の構造になる前の話ですよね?

そうですね。ところが,千葉駅が現在地に移転したのは1963年。当時,房総を走っていたのは「急行」ではなく「準急」でした。国鉄が準急を廃止して全部「急行」に格上げした時には千葉でのスイッチバックはなくなっていたけど,大網でのスイッチバックがあったので一周運転には問題がなかった,という次第。
実は私が“房総東線”改め“外房線”に初めて乗ったのは電化・改称直後の1972年夏で,土気‐大網間の旧線跡と“千葉駅にそっくり”な新・大網駅がとても印象的でした。
もちろん,私も旧・千葉駅の時代なんて知りません。

東京地下線内でのATSだかなんだかの装置の関係

「国鉄で初めての地下鉄」にはいろいろ制約があったようで,最初に房総特急用として設計された183系が,当時の特急電車では当たり前のスタイルであったボンネットを持たない理由の1つが地下乗入れにあったとか。その後の国鉄特急電車では“ボンネットなし”が標準になりましたけどね。

習志野高校が夏を全国制覇

私,優勝パレードを見に行きました。朝日新聞の紙旗を持って。
でも,今考えると少し複雑です。
あのイベントは,本質的には「運動部の全国大会」に過ぎない。それが「紙旗」が象徴するような新聞の販促活動と一体化していることが問題なのですが。とりあえず,彼らは「学校の代表」ではあっても,「郷土」を代表させる必要はないと思って,だから“少し距離を置いて見よう”と思っているのでした。
[76098] 2010年 8月 26日(木)08:34:39N-H さん
どっちを応援するか……
[76097]Issie さん
短時間で2度進行方向が変わるなんて,昔の“房総東線”のDC急行のようです。

これ、千葉駅の配線が今の構造になる前の話ですよね?
さすがにその時代は私も知りません。両国発のSL牽引列車が大網駅で方向転換のため機関車付け替えしてたのはよく記憶していますがね。
房総半島一周電化が完成し、東京地下駅のりいれと前後して大網駅のスイッチバックも解消し、特急の運転も開始されたのですが、これで房総一周特急誕生か、と思いきや、東京地下線内でのATSだかなんだかの装置の関係で、一周すると車両の向きが逆になるために一周は不可能だったようです。
かわりにそのような問題が生じない新宿・両国発着の急行がしばらく房総一周することになりましたが。

甲子園の春と夏のイベントには,私は「熱く」ならないように少し距離を置いて見ているのですが,それでも,まあ,やっぱり…。で,意外なことに神奈川県よりも千葉県の方に今でも帰属意識を持っていることを再確認してしまいました。

これに関して、Issieさんと全く同様の居住地変遷を持つ私も大いに悩みました。どっちを応援してよいものやらと。
思えば習志野高校が夏を全国制覇した時のその習志野の県予選初戦を観戦したのが私の高校野球を生で観戦した唯一の経験でして、そういうこともあって、やっぱり高校野球は今でも結局は千葉、なんですよねえ。
[76097] 2010年 8月 26日(木)02:06:19【1】Issie さん
ナショナル洗濯機
「うずしお」というと,私は“せんたっき”を連想します。

[76095] 白桃 さん
超有名駅から某政令指定都市までの特急、進行方向が2回も変わるんですよ!

ここんところが引っかかっていたんですが,時刻表を引っ張り出してみたら,今の「うずしお」は宇多津を経由するんですね。

[76096] 白桃 さん
ところで、岡山行きの「うずしお」は前から宇多津を経由してましたっけ?

元は岡山方面から坂出へ(どちらが短絡線?)直行していて,私もそれで記憶していたのですが,「南風」とドッキングするために宇多津を経由することになったようですね。
短時間で2度進行方向が変わるなんて,昔の“房総東線”のDC急行のようです。

ところで「某市」。私は “▲” です。ただし,「市」になる前のお話。

※おまけ
甲子園の春と夏のイベントには,私は「熱く」ならないように少し距離を置いて見ているのですが,それでも,まあ,やっぱり…。で,意外なことに神奈川県よりも千葉県の方に今でも帰属意識を持っていることを再確認してしまいました。だから,今年の「夏」は準決勝でおしまい。
[76096] 2010年 8月 26日(木)01:46:45白桃 さん
「道成寺」と「うずしお22号」
[76068]伊豆之国 さん
御坊(道成寺駅から道成寺境内まで‥これでも「歩いた」ことになる?)
えぇ、もちろんOKですよ。ところで、道成寺駅は御坊市なんですが、道成寺は同情の余地なく、日高川町ですね。私の場合、道成寺に行ったのが、貸切バスに乗ってだったので、貸切バスの駐車場や歩いた参道が果たして御坊だったのかどうか分らないので困ってます。

話変わって・・・
徳島→岡山の「うずしお22号」は、さすがに停車駅が少ないです。
超有名駅の次の停車は志度なんですから。自由席で十分なんですが、わざわざ岡山までの指定席券を買っていたからでしょうか、超有名駅では駅員さんから「6号車の3番なら、あのミラーあたりに止まりますよ。」と、大変ご親切なサゼッションを受けました。
ところが、入線した列車は3両編成。なぜ6号車???
この疑問が解けたのは、宇多津駅。高知から来たアンパンマンの絵柄が派手な「南風」とドッキングするのです。だから、「うずしお」は高松駅で方向をかえ、宇多津駅で又方向が変わります。すなわち、高松→宇多津は後ろ向きに走ります。
ところで、岡山行きの「うずしお」は前から宇多津を経由してましたっけ?
[76095] 2010年 8月 26日(木)00:26:49白桃 さん
疲れませり
火曜日の夜、夜行バスの暗闇の倉庫のような客席で延々10時間近く。
珍しくアルコールが入っていなく、眠れない。いつもならすぐ眠れるのに・・・。仕方ないので茨城県の32市を数えてみる。それでも眠れない。それどころか、那珂市って何人だったっけ、気になってますます眠れない。
水曜の朝6時過ぎ、その市の郊外?にあるバス停に到着
水曜日の夕方、超有名駅から特急に乗って某政令指定都市へ。そこで新幹線に乗り換えてさきほど帰ってまいりました。
超有名駅から某政令指定都市までの特急、進行方向が2回も変わるんですよ!
さて、私は、どこへ行って来たのでしょう?
ヒント:超有名駅の前には利用客のないタクシーが5~6台、あいもかわらずタムロしておりました。
[76094] 2010年 8月 25日(水)21:59:42【1】88 さん
各種経県値
皆さんの経県値ネタを拝見していて感じるのは、「よくそれだけどこへ行ったか覚えている(記録している)なあ」ということです。私はメモに残す習慣がなく、また、境は都道府県境くらいしかそれほど意識していません。しかも、古い話はますます記憶が薄れています。
よって、「人口最少市」「東京23区」「旧国名」バージョンはとてもじゃないけど無理です。そもそも、「都道府県経県値」が、精一杯のころ、頑張って記憶を掘り起こして「都道府県庁所在地」「政令市」のみを述べておきます(これでも精度は怪しいものです)。

一応既に全都道府県は宿泊以上なので(都道府県版経県値)、都道府県庁所在地に宿泊していない場合は、どこに宿泊したのかを、(  )で参考表記してみました(都道府県庁所在地宿泊済みで他市町村にも宿泊している場合は割愛しています)。

都道府県庁所在地
◎(居住) 5×2=10
大阪市、高松市
○(宿泊) 4×24=96
札幌市、(弘前市、十和田市)、(花巻市)、仙台市、(仙北市、鹿角市)、(酒田市)、福島市、(土浦市)、宇都宮市、前橋市、(坂戸市)、(市川市)、(東京都大田区、台東区ほか)、横浜市、(柏崎市)、(高岡市)、金沢市、(勝山市)、(北杜市)、(茅野市?、駒ヶ根市?、下伊那郡天龍村)、(不破郡関ケ原町)、静岡市、名古屋市、津市、(長浜市)、京都市、神戸市、奈良市、(西牟婁郡白浜町)、(米子市)、松江市、岡山市、広島市、(下関市、岩国市)、(那賀郡那賀町、海部郡海陽町)、松山市、高知市、福岡市、(伊万里市?、鳥栖市)、(佐世保市、島原市)、熊本市、大分市、宮崎市、鹿児島市、那覇市
●(訪問)3×17=51
青森市、盛岡市、秋田市、山形市、水戸市、さいたま市、千葉市、東京都新宿区、富山市、福井市、岐阜市、大津市、和歌山市、鳥取市、徳島市、佐賀市、長崎市
△(接地)2×3=6
新潟市、甲府市、山口市
▲(通過)1×1=1
長野市
×(未踏)0×0=0
計 164点

一言コメント
・盛岡市・・・たぶん未宿泊。宮沢賢治記念館等を訪問したので、花巻市に宿泊したと思う(約16年前)。
・福島市・・・たぶん宿泊。市内のどこかで宴会して宿泊し、翌日、新幹線があるにもかかわらず敢えて在来線特急(たぶん「つばさ」、平成元年(1989年)なので山形新幹線開通前)に朝早い時間に乗った記憶あり(約21年前)。
・新潟市・・・たぶん接地。在来線と新幹線で、上野方面が東西が逆であるという予備知識を現地で確認したような・・・でも、それ以外にまったく記憶がないから乗換だけか、と(約23年前)。
もっとも、ひょっとすると未踏かも、との疑念も残る。
・甲府市・・・たぶん接地。身延線全線乗車は間違いないが、駅の外へ出た記憶が不明(約25年前)。
・長野市・・・たぶん通過。小諸から直江津へ出て、北陸経由で帰った記憶はあるが、その途中の長野市の記憶はまったくなし(約25年前)。
・山口市・・・接地。と言っても、小郡(新山口)での乗換のみ。
・長崎市・・・出張先(=宿泊先)が、長崎市か佐世保市か、記憶不明(約15年前)。

政令市
◎(居住) 5×1=5
大阪市
○(宿泊) 4×13=52
札幌市、仙台市、横浜市、川崎市、静岡市、名古屋市、京都市、神戸市、堺市、岡山市、広島市、福岡市、北九州市
●(訪問)3×2=6
さいたま市、千葉市、(東京都新宿区)
△(接地)2×2=4
新潟市、浜松市
▲(通過)1×1=1
相模原市
×(未踏)0×0=0
計 68点
※熊本市は○(宿泊)。

一言コメント
・横浜市、川崎市、堺市は、宿泊施設ではなく、いずれも親戚・知人宅での宿泊のみ。なかなか宿泊機会はなし。
・浜松市・・・たぶん接地のみ。あれだけ「のぞみ」で通過しているのに(静岡は出張で宿泊した例あり)。18きっぷでの乗換だけのはず。やはり浜松餃子を食べに行かねば。
・千葉市・・・訪問。千葉県での経県値を宿泊にするために、敢えて市川市で宿泊したことはあるが(千葉県ではこの1泊のみ)、これを千葉市にしていたら・・・。
・相模原市・・・たぶん通過。橋本駅で乗り換えたことがあるかもしれないが、記憶不明のため、横浜線・相模線乗車の通過としておく。
・岡山市・・・昨年のオフ会の宿泊のみ。
・福岡市・・・3年前のオフ会以外にも宿泊あり。

人口最小市は地元のみ書いておきます。東かがわ市は○(宿泊)。具体的には、
ベッセルおおち(旧大川郡大内町、元大内郡馬篠村)と
白鳥温泉(旧大川郡白鳥町、元大内郡入野山村)
です。
[76093] 2010年 8月 24日(火)22:24:47般若堂そんぴん さん
スナフキんさん来米御礼
[76090] スナフキんさんが記していらっしゃる通り,短い時間でしたが楽しく過ごすことができました.スナフキんさん,ありがとうございます.
吾妻のいで湯を楽しんでいただけて,こちらも嬉しくなりますね.

天元台は,冬のスキー場をはじめとして市民に親しまれています.
実は鉱毒流下防止のためにアスファルトで土壌及び有毒鉱滓を固めた結果
だとしてもそれを十分に有効利用しているのですから,ありがたいことです.
観光開発された存在としての天元台、実は米沢市民はあまりいい顔をしない場所だったのでは…
いえいえ,そんなことはありませんよ.
ただし,あくまでも個人的な見解ですが,天元台からさらにリフトの下の植生は悲しいものがあります.
[76092] 2010年 8月 24日(火)22:01:20MasAka さん
県庁所在地経県値の訂正&高校野球
[76071]に書き込んだ県庁所在地経県、よく考えてみたら前橋市は○(宿泊)じゃなくて●(訪問)でした。したがって合計182点が正当です。どうもお隣の渋川市と勘違いしていたようで……。

[76088]白桃さん
鳥取県が1点で最下位ですが、ブービー(2点)は意外な県でした。

思わず調べてみました。栃木県なんですね~。今世紀以降は2007年の春と夏にそれぞれベスト16が1度だけですか。これを調べていく過程で知ったのですが、今年の興南が達成した高校野球春夏連覇の史上初を記録したのがこの栃木県の作新学院だったのですね。1962年なのでもう半世紀近くも前の話ですが……。

それにしても白桃さんの集計したランキング表を見ると、改めて沖縄勢の大健闘がうかがえます。沖縄県と同じか、それより上なのは地元兵庫県と人口上位4位の都府県だけですから。
[76091] 2010年 8月 24日(火)22:00:12伊豆之国 さん
「銀行特急」復活
今日の夕刊記事より。

来年3月に全通予定の九州新幹線と、山陽新幹線との直通「超特急」の運行が計画されていることが、JR西日本・九州の関係者の話より明らかになったという。所要時間は新大阪-鹿児島中央間を最速で3時間47分、既に公表されている「さくら」より速い「のぞみ」タイプで、博多-鹿児島中央間は熊本のみ停車。列車名は、最近まで東京-熊本・長崎間などの寝台特急として親しまれた「みずほ」が有力という。‥消えた銀行「さくら」に続いて、今度は「現役銀行名」の特急が!‥となると「リニア中央新幹線」は、ひょっとして「富士」?

♯「さくら銀行」の名が消えたのは平成13(2001)年の4月、「みずほ銀行」の発足はそのちょうど1年後。だから「さくら」と「みずほ」は同時に存在していないのですね‥。
[76090] 2010年 8月 24日(火)21:30:37スナフキん さん
生存証明代わりに…般若堂そんぴんさんにお会いしました
ここのところ、ちっとも書き込みした記憶がありません。メンバー紹介からいよいよドロップアウトしそうなので…というわけではありませんが、去る22日日曜日に、般若堂そんぴんさんとお会いする機会を得ることができました。

昨年に続き、米沢八湯と称する山奥の秘湯へ宿泊する目的で米沢市街地を通過する旨、地元の方にダンマリで向かうのもどうかと思いお知らせしたところ、予定を合わせてくださいました。

自身、落書き帳メンバーの方とオフ会で大勢同士会うことはあっても、地元において1対1でお会いするのは、両毛人さん・YASUさんに続いて3人目でした。宿が思い切り山奥で夕立や雷雨など天候の急変が心配されたこと、最後は歩く必要のある宿なので日が傾いて暗くなると、照明の全くない山道を来ることができなくなりますよと宿から軽く脅されていた(汗)こととで、昼食でのおしゃべり時間も決して長く取れたわけではありませんが、いろんなお話ができて有意義でした。

昨年も住所は米沢市の姥湯温泉に宿泊しているのですけど、実は米沢から車を借りると戻る距離が結構馬鹿にならず、米沢市へ宿泊しながら市街地を経ることのないまま福島県に戻ってしまうというちょっと失礼をやらかした経緯があり、今年はその反省もあって市街地経由で行く温泉地から大平と新高湯をチョイスした次第です。いやぁ、別天地。最高気温でさえ30度に達していなかったはずで、わずかな間でしたがリフレッシュタイムを心置きなく堪能できたことはありがたかったです。

ただ一方で、超のつく雨男の私にしては珍しく天気が全く崩れず、2日目もやや出遅れたため吾妻連峰頂上は昼直前になりガスが上がってくるだろうと踏んでいたのがいい方向に目論見が外れ、結構天気が持ってしまいました。結果、天元台の夏山リフトで物の見事にリフト焼けし、両腕をかなりヒリヒリさせる失態をやらかしました(すでに何度か日焼けして下地を作って行ったつもりだったのですが…高地での紫外線、海水浴や平地でのそれよりもさらに侮らない方がいいです)。地図やタオルを広げてなるべく防いだつもりでしたが、その後の頂上周辺トレッキングでも結構照らされ続け、以降の温泉入浴がしんどかったです。さすがに下りリフトではガスが上がって大半は日陰となり、首筋裏へまで日焼けが進行するのが避けられたのは、不幸中の幸いでした。惜しかったのは、麓との気温差が大きくなりすぎることによるものか、景色全般にモヤがひどく、米沢盆地もうっすら程度の眺望しか得られませんでした。もちろん、天気がよければ見えるとかいう月山や鳥海山は全く話になりません。

天元台、実は元「西吾妻硫黄鉱山跡」だったのですね。ロープウェイ頂上にあれほど広大な平坦地が広がっているのは、実は鉱毒流下防止のためにアスファルトで土壌及び有毒鉱滓を固めた結果であり、現地へ行って貼り紙でそのことを知ったのでした…うーん、下調べが足りなかったなぁ。と言うことは、観光開発された存在としての天元台、実は米沢市民はあまりいい顔をしない場所だったのでは…私、般若堂そんぴんさんにはそんな背景を全く知らないまま無遠慮にお話をしてしまったかもしれません、失礼な点があったとしたらご容赦ください。

最終日は、そのまま市街地素通りも心苦しいので上杉家関連の史跡・名勝をいくつか見て回ります…こんなところにも「かねたん」なるキャラがあちこちで踊ってます、恐るべしゆるキャラパワー。感心したのは、この炎天下の平日にもかかわらず、観光ガイドが随所にいて積極的に案内していること。同じ城下町でもうちの近くの川越では、駅前の案内所でガイドや地図を配ることはあっても、街中で積極的に声かけしたりってのはほとんど見かけないですね。平日ならばなおのこと、です。今年取りやめになった川越の花火の時も思ったけれど、黙っていても観光客の来る場所となかなかそうはいかない場所、こういうところで差が出ますね。米沢の「おしょうしな」精神、好感が持てました。最後に駅前で米沢牛ビーフシチューを食し、帰途につきました。関東へ戻って、やはりこちらの暑さは尋常でないなと痛切に感じています。逆に、今までの夏場期間中、よく非冷房でやれるところまでやったろうとか思ってたなぁとも。

般若堂そんぴんさん、いろいろお心遣い、改めてありがとうございました。きわめて私信ぽくなって恐縮ですが、厚くお礼申し上げます。
[76089] 2010年 8月 24日(火)19:28:40k-ace さん
k-ace@西八王子駅前
こんばんは、k-aceです。
この間からtwitterをはじめて、今朝からいろいろツイートしてましたが、本日より八王子市民になりました。まだ転入届は出していませんが。
加西市の人口が1社会減となり、更に過疎化してしまいました(泣)
また東京都の人口が1社会増となり一極集中に少し拍車をかけました。
最寄り駅である京王電鉄高尾線の某駅からそこそこあるアパートにネット環境が整っていないので、とりあえず西八王子駅近くのネットカフェから居住地、経県値の更新がてら書き込んでいます。道もよく分からないまま、原付(加西市ナンバー)で夜の国道20号に突入してました(笑)
とりあえず、一報として書き込みました。
[76088] 2010年 8月 24日(火)01:38:34白桃 さん
東かがわ市がまた一人減・・・
[76069]でも書きこみましたが、宮崎県内最小市を取り違えたばっかりに、皆様にご迷惑をかけて申し訳ございません。
最小市の経県値に関する集計は行われないと思いますが、万が一行われた場合は、ご面倒でもえびの市ではなく、串間市ということで訂正申告して頂ければ幸いです。
さて、東かがわ市を訪問されている方が案外多いのには正直驚いておりますが、[76082]geo さんの△(接地)と言うのが面白いですね。ちょっと足を伸ばして某高校(注)まで行っていただければ、●でしたのに。
(注)この高校、甲子園に三度出場しておりますが、一度も勝っておりません。しか~し、第48回国民体育大会高校野球部門では、ベスト4に輝いているのです。(と言っても、初戦は不戦勝、準々決勝で鳥取西に勝っただけ)

高校野球の話を出したついでに、「過去10年における高校野球都道府県別成績」について
春、夏の甲子園での成績を:優勝→5点、準優勝→4点、ベスト4→3点、ベスト8→2点、ベスト16→1点として集計すると、
1位-東京都42点
2位-兵庫県32点
3位-神奈川県30点
4位-愛知県26点
-大阪府26点
-沖縄県26点
7位-愛媛県22点
8位-宮城県21点
-広島県21点
10位-北海道20点
-和歌山県20点
という結果でした。私が幼少の頃は「四国は野球王国」と言ってはばからなかったのですが、7点の香川県なんか、下から数えた方が早い。あ~昔の栄華、今何処。
因みに、鳥取県が1点で最下位ですが、ブービー(2点)は意外な県でした。さて、どこでしょう?
[76087] 2010年 8月 24日(火)00:38:05futsunoおじ さん
政令指定都市の経県値のまとめ (3回目) の訂正実施
[76081]を訂正書込いたしました。訂正というより追加のみ(3件)になっています。
[76086] 2010年 8月 23日(月)23:13:14suikotei さん
政令指定市
続いて政令指定市の経県値も

◎居住(5×3=15点):横浜・大阪・堺
○宿泊(4×14=56点):札幌・仙台・新潟・川崎・相模原・静岡・浜松・名古屋・京都・神戸・岡山・広島・北九州・福岡
●訪問(3×2=6点):さいたま・千葉
77点でした。
[76085] 2010年 8月 23日(月)22:38:49suikotei さん
各種経県値
お久しぶりです。多忙で今回の十番勝負は参加を見送らせていただきました。
もう締め切りかもしれませんが、私も発表させていただきます。
私の仕分けは、駅の中での乗り換えは「通過」、改札を出て駅前広場ぐらいは「接地」、観光なり所用なり街歩きなりしていれば「訪問」というイメージです。

・都道府県所在地の経験値
 ◎居住(5×2=10点):横浜・大阪
 ○宿泊(4×38=152点):札幌・青森・盛岡・仙台・秋田・山形・宇都宮・前橋・新宿区・新潟・富山・金沢・福井・長野・岐阜・静岡・名古屋・津・大津・京都・神戸・奈良・和歌山・鳥取・松江・岡山・広島・徳島・高松・松山・高知・福岡・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・那覇
 ●訪問(3×6=18点):福島・水戸・さいたま・千葉・甲府・山口
 △接地(2×1=2点):佐賀
 合計182点でした。

・人口最少市の経県値
 ○宿泊(4×2=8点):陸前高田・美祢
 ●訪問(3×19=57点):歌志内・にかほ・潮来・那須烏山・羽村・南足柄・珠洲・飯山・美濃・熊野・米原・宮津・御所・御坊・美作・三好・東かがわ・室戸・えびの 
 △接地(2×6=12点):勝山・上野原・下田・弥富・境港・東温
 ▲通過(1×17=17点):平川・角田・尾花沢・本宮・沼田・幸手・勝浦・加茂・小矢部・阪南・養父・江津・豊前・多久・松浦・水俣・津久見
 ×未踏(0×3=0点):江田島・西之表・南城
 合計94点でした。
[76084] 2010年 8月 23日(月)21:15:47なると金時 さん
枯れ木も山の賑わい
計算してみました。
基本乗り鉄によるものが多いです。
ざっくりと、「訪問=目的があってそこへ行った」「接地=乗り換え、時間つぶしのブラブラ」て感じで。なお、沖縄には上陸したことすらありません。

1 政令都市編
◎ 居住=(5×2=10点):京都市、横浜市
○ 宿泊=(4×8=32点):岡山市、大阪市、千葉市、静岡市(清水)、広島市、神戸市、福岡市、さいたま市
● 訪問=(3×4=12点):札幌市、仙台市、名古屋市、北九州市
△ 接地=(2×4=8点):新潟市、堺市、川崎市、浜松市
▲ 通過=(1×3=3点):相模原市
合計65点。

2 県庁所在地編
◎ 居住=(5×2=10点):京都市、横浜市
○ 宿泊=(4×23=92点):盛岡市、秋田市、山形市、宇都宮市、千葉市、さいたま市、富山市、甲府市、静岡市、津市、大津市(雄琴)、大阪市、神戸市、松江市(玉造)、岡山市、広島市、徳島市、松山市、福岡市、長崎市、大分市、熊本市、鹿児島市
● 訪問=(3×11=33点):札幌市、仙台市、金沢市、福井市、名古屋市、奈良市、和歌山市、鳥取市、山口市、高松市、宮崎市
△ 接地=(2×7=14点):青森市、福島市、前橋市、新潟市、長野市、岐阜市、高知市
▲ 通過=(1×2=2点):水戸市、佐賀市
合計151点。
[76083] 2010年 8月 23日(月)17:38:01hmt さん
廃藩置県 (6)明治4年7月14日 寝耳に水の 廃藩置県
[76077]までに記した 明治4年前半の政治状況。明治2年版籍奉還>明治3年「藩制」と府藩県三治体制を進めてきましたが、相変わらず「殿様」が支配する「藩」が近代国家としての統一を妨げています。そして財政的には、中央政府も藩も いずれも苦労。
そんな中で、西郷提案による御親兵は発足したものの、大久保が目指した組織改革は実現せず、三藩提携による中央集権化は7月に入っても機能せず、政治空白状態に陥っていました。
一方、政府外では、大藩の中から府藩県三治制の見直しが論じられるようになり[76077]、中小藩の自発的な廃藩などで、明治2年末から明治4年6月までの間に 9+4=13もの藩が消滅していました[76076]

ここに至って、政府内部からも廃藩論が提起されます。口火を切ったのは やはり兵制の統一を望む兵部省で、殿様コンプレックスの弱い長州人でした。
山縣有朋が鳥尾小弥太や野村靖と時事を論じているうちに 意見が一致し、財政の統一を目論む 大蔵省の井上馨経由で 木戸孝允参議の賛成を得たのが 7月6日のことです。

# 椿山荘[67436]と、そこから東に下る 鳥尾坂 とは、山縣と鳥尾に関係する遺跡です。東京湾の富津沖などに作られた 海堡[26174]は、鳥尾が建議した「東京湾海防策」によるものとされます。野村靖は内務大臣時代の1895年に東京府の 東京都と多摩県への再編成案 を出しましたが、帝国議会や東京市民の反対で実現しませんでした。

こうして長州内の意見は 廃藩断行で まとまりました。
では、殿様コンプレックスの強い 薩摩の 西郷と大久保は どのように対応したのでしょうか。

山縣が 西郷参議を訪ねたのが 同じく6日。廃藩置県の話を持ち出すと、意外にも 即座に同意。
西郷隆盛としても、参議に就任したものの、政治空白状態では世間の物笑い。諸藩の廃藩への動きは人力の及ぶものでない。殿様の御恩に背く廃藩は、私情としては忍び難いが、断固やらねばならぬ。彼は 事後報告で このように言ったそうです。
西郷から伝えられた 大久保利通も、既に 三藩提携による中央集権化の限界 を悟り、起死回生策としては 廃藩断行しかないと 承知しました。

7月9日、大暴風雨の東京九段下・木戸邸。密議に集まったのは、薩摩から 西郷隆盛・大久保利通・西郷従道・大山巌の4人。長州からは 木戸孝允・山縣有朋・井上馨の3人。(藩名は鹿児島藩・山口藩になっているのですが、やはり薩摩・長州と呼ぶ方が気分が出ます。)
僅か7人の密議で知藩事の上京を待たずに速やかに廃藩を発令し、もし応じない藩があれば、武力に訴えることを、失敗したら全員辞職覚悟の堅い結束で決めました。“もし暴動が起きれば、拙者が引き受け申す。”(大西郷全集)

廃藩置県は、薩長の7人によって実質的な決定が下されましたが、手続的には もちろん 明治天皇に上奏して裁可を得ることが必要です。12日に決めた大綱に従い、右大臣の三条実美から上奏することになりました。大納言の岩倉具視は 聾桟敷にして置こうという意見さえあったようですが、さすがに大久保から通知。岩倉でさえ 意外の大変革には 狼狽したそうです。

明治4年7月14日(1871/8/29)、在京中の知藩事 56人は 明治天皇の御前に呼び出され、三条右大臣の読み上げる廃藩置県の詔書 法令全書350 を聞かされました。「さわり」の部分
朕先に諸藩版籍奉還の議を聴納し新に知藩事を命じ各其職を奉ぜしむ 然るに数百年因襲の久き或は其名ありて其実挙らざる者あり 何を以て億兆を保安し万国と対峙するを得んや 朕深く之を慨す 仍て今更に藩を廃し県と為す

先に版籍奉還で知藩事を任命したが、実績が挙っていない。これでは国際的に立ちゆかない。だから藩を全廃して県にする。

知藩事という名になっていた殿様たちにとり、これはまさに 寝耳に水 の宣言でした。

薩長の呼びかけに応じた薩長土提携により、中央政府の 府藩県三治制テコ入れ の一翼を担っていたつもりの 高知藩でさえ、「この日まで」、全くの聾桟敷に置かれていました。
「この瞬間まで」でなかったのは、高知藩知事の代理として呼び出された板垣退助は、上記詔書奉読の直前に、薩長土肥4藩知事に賜った勅語により、廃藩置県を知らされたからです。

この勅語 法令全書351 は、4藩の版籍奉還建議を褒め、廃藩置県への翼賛を命じたものです。
別に廃藩建議(明治4年[76077])に関係した 熊本・名古屋・徳島・鳥取4藩知事宛の勅語(法令全書352)もあります。

版籍奉還の明治2年[75521]には、正月23日の上表を受け、“会議を開き、公論を集約した上で、沙汰する”と約束し、6月に許可しているのですが、今回の廃藩置県は、“広く会議を興し萬機公論に決すべし”などどこ吹く風。
秘密裏に独断専行された電光石火の早業です。
その裏には、西郷の作った御親兵 8000人の威力があったことは、言うまでもありません。

明治2年の藩知事表[75521]にあった 274藩から、明治4年6月までに廃止された 9+4=13藩[76076]を除いた 261藩。
これが廃止されて、そのまま 261県になり、従来からの政府直轄地に置かれた府県と合せて、3府 302県になりました。
[76082] 2010年 8月 23日(月)10:50:01geo さん
生存報告兼経県値諸々,ついでに九州旅行報告
 こんにちは。約2ヶ月半ぶりの投稿です。

 早速、話題の(?)各種経県値。私もやってみました。
 
・都道府県庁所在地の経県値
◎ 居住=(5×1=5点):さいたま市(旧大宮市,住民票によれば生後10ヶ月まで住んでいたらしい。)
○ 宿泊=(4×9=36点):札幌市,青森市,岐阜市,京都市,松江市,岡山市,高松市,松山市,那覇市
● 訪問=(3×19=57点):仙台市,山形市,宇都宮市,前橋市,新宿区,横浜市,新潟市,甲府市,名古屋市,富山市,金沢市,福井市,大津市,奈良市,大阪市,鳥取市,高知市,熊本市,鹿児島市
△ 接地=(2×9=18点):秋田市,盛岡市,福島市,水戸市,千葉市,静岡市,長野市,津市,広島市
▲ 通過=(1×3=3点):神戸市,和歌山市,山口市
× 未踏=(0×6=0点):徳島市,福岡市,佐賀市,長崎市,大分市,宮崎市

合計・・・119点
 居住地以外の関東各県は訪問どまり。まあ近いですし。あとは遠距離の九州各県が弱いか。接地以下の各県庁所在地は,(個人的に)神戸以外なかなかこれといった観光地がないために,このような結果になってしまった・・・?


・人口最少市の経県値
◎ 居住=(5×0=0点):なし
○ 宿泊=(4×3=12点):平川市(道の駅碇ヶ関),にかほ市(道の駅象潟),飯山市(斑尾高原)
● 訪問=(3×10=30点):陸前高田市,米原市,宮津市,美祢市,沼田市,勝浦市,珠洲市,境港市,三好市,室戸市
△ 接地=(2×4=8点):上野原市,幸手市,養父市,東かがわ市
▲ 通過=(1×14=14点):本宮市,美濃市,御所市,弥富市,美作市,東温市,豊前市,那須烏山市,羽村市,小矢部市,熊野市,御坊市,水俣市,南城市
× 未踏=(0×16=0点):歌志内市,尾花沢市,角田市,潮来市,南足柄市,加茂市,勝山市,下田市,阪南市,江津市,江田島市,松浦市,多久市,津久見市,串間市,西之表市

合計・・・64点
 まあこんなもんでしょう。未踏や通過のところは,これから先,訪問以上になることはおそらくないでしょうね。


・政令指定都市の経県値
◎ 居住=(5×1=5点):さいたま市
○ 宿泊=(4×4=16点):札幌市,川崎市,京都市,岡山市
● 訪問=(3×6=18点):仙台市,新潟市,横浜市,名古屋市,大阪市,(熊本市)
△ 接地=(2×6=12点):相模原市,千葉市,静岡市,浜松市,広島市,北九州市
▲ 通過=(1×1=1点):神戸市
× 未踏=(0×2=0点):堺市,福岡市

合計・・・52点
 この数字はいいほう・・・なのか? 大都市ほど弱いことが発覚。だって,(私の主な宿泊地の)道の駅がないんだもの。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

 さて,さかのぼること1ヶ月前,友人と九州は鹿児島まで旅行へ行ってきました。埼玉からひたすら一般道で(笑)
 このアホみたいな旅行,実は前々から暖めていたもので,いつかはやってみたいとは思っていましたが,せっかくの夏休みということで,思い切って実行することにしたわけです。一般道で東京から鹿児島まで行った方々は少なからずいらっしゃいますが,全てひとりで運転,っていうアホは私しかいないでしょうね(笑)
 では,だらだらと綴っていきます。
 
 まずは1日目
 7月24日の昼前に自宅を出発。中山道経由でもよかったのですが,諸々事情もあり,今回は東海道経由で行くことにしました。国道17号などを南下し,東京都内をなんとかくぐりぬけて国道246号へ。途中で友人と合流し,あとはひたすら西へ向かいます。神奈川県内で所々渋滞に巻き込まれつつ,国道1号へ合流する静岡県沼津には17時に到達。国道1号では,静清バイパスの不可解な構造による(?)渋滞に巻き込まれました・・・。20時に浜松に到達し,ここで入浴&夕食。再び西へ向かい,ほぼ高速道路の浜名バイパス,国道42号,途中まで完成の国道23号豊橋バイパスと岡崎バイパスを経由して,日付が変わるころにこの日の宿泊地,愛知県の道の駅「にしお岡ノ山」に到着。この日は移動のみ。

 2日目
 25日は朝7時過ぎに出発。国道23号は線形が良く,流れに合わせるとついついスピードが出がちになります。道の駅から1時間程で三重県入り。四日市で再び国道1号に入り,途中小休止を取りながら滋賀県,京都府と進んでいきます。京都市内での渋滞を懸念しましたが,日曜日のせいか,比較的スムーズに通過できました。本来なら大阪・神戸を経由するルートを取りますが,交通事情の観点から,この2都市を避けることにしました。というわけで,国道9号へ入って亀岡へ。昼食をとった後,国道372号へ入ります。渋滞もなく快走できましたが,途中とんでもない睡魔に襲われ,社町のジャスコで一旦休憩・・・。なんとか眠気をさませた後再び走り,16時に姫路城へ。今年の2月に訪れた際には天守閣に入ることができましたが,大規模な改修工事のために外観見学のみ。すでにクレーンもあがり,鉄骨も組まれていました。あとは素屋根に完全に覆われたら,また行きたいですね。17時過ぎに姫路城を出発。国道2号などを経由して,18時前に道の駅「あいおい白龍城」に到着。ここで入浴&夕食。20時過ぎに再び出発し,国道250号と岡山ブルーラインを通り,21時過ぎに岡山県の道の駅「一本松展望園」に到着。ここで一泊。

 3日目
 26日の朝7時に出発。月曜日の朝ということで交通量が非常に多く,国道2号に合流した途端,断続的な渋滞に巻き込まれました・・・。なんとか岡山市内を通過したら,倉敷市内でもまた渋滞。これもくぐり抜け,途中休憩を挟んだ後,広島県の福山に10時前,広島市内に12時に到達。廿日市市内で昼食をとり,14時過ぎに山口県岩国,15時過ぎに徳山,16時過ぎには小郡に到達。17時半には本州最後の都市・下関に到達。九州はもうすぐ!と思いきや,ここでも激しい渋滞に巻き込まれ,関門トンネルを抜けて福岡県門司に到達したのが18時過ぎ。ここで国道2号から国道3号へ,そして198号,199号を通り,門司駅前のスーパー銭湯で入浴&夕食。国道3号と国道200号を経由し,22時前にこの日の宿泊地,道の駅「うすい」に到着。この日も移動のみ・・・。

 4日目
 この日から,ようやく観光地をめぐります。27日の朝7時半に出発し,8時過ぎには大宰府天満宮へ。ここは学問の神様として有名ですが,私にはこの先1年は受験の類はないと思われるので,代わりに(?)交通安全のお守りを買っていくことにしました。9時過ぎに出発し,再び国道3号へ合流。久留米市内で朝飯代わりの久留米ラーメンを,そして13時前には熊本へ到達し,今度は熊本ラーメンをいただきました。そして,前々から行ってみたかった熊本城へ。かなり広いのと,天守閣までの道のりと石垣がかなり特徴的だったのが印象的でした。天守閣からは熊本市内を一望,そして二の丸にある藤崎台球場でこの日たまたま開催されていたプロ野球,ソフトバンク対楽天戦の試合前練習を見ることができました(笑) 西武戦だったら旅程そっちのけでそのまま観にいっていたかも(笑)
 16時過ぎに熊本城を出発し,国道3号をひたすら南下。途中南九州道の無料区間を国道3号(=一般国道)とみるのかどうか悩みましたが,結局現道を通ることにしました。17時前に八代,18時過ぎに水俣,遂に鹿児島県入りして,19時前に出水に到達。19時半には何かと有名な阿久根市で入浴&休憩&夕食。夕食もまた鹿児島ラーメンで,1日3食すべてラーメンという稀有な日となりました(笑) なんとなく買い物に寄った,地元資本スーパーのA-Zは食料品からコンビニ,果ては自動車販売までなんでもそろっていてびっくり。これは便利な店だと思いましたが,阿久根市中心部の静寂っぷりをみると,どうかな・・・とは思います(汗)
 さて,買い物&夕食でのんびりしすぎた結果,この日の宿泊地,道の駅「あくね」に到着したのは日付が変わる直前になってしまいました・・・。

 5日目
 28日は朝8時過ぎに出発。薩摩川内市内で大雨に見舞われましたが,なんとかくぐり抜け,10時すぎ,ようやく国道3号の終点・鹿児島市へ到達。ひとまずは目標達成となりました。ここまで1480km余り。まあ長かったですね(笑)
 というわけで鹿児島市内を軽めに観光,城山公園や黎明館などを巡りました。そして,鹿児島名物白熊をいただきましたが,頭痛との格闘となりました・・・。桜島や指宿も行きたかったのですがまた今度ということで,早々と13時前に鹿児島市内を後にして,薩摩吉田ICから久しぶりの高速道路(九州道)へ。高速道路のありがたみがわかった瞬間でした(笑) 途中,宮崎県を接地とするために,えびのPAで休憩。再び北上して15時過ぎに熊本ICで下車。国道57号を東へ進み,たどり着いたのは阿蘇カルデラ。米塚,草千里ヶ浜,中岳火口を巡りましたが,天候が雨と濃霧で最悪の状態でした。晴れたときに来たかったですが,まあ仕方がありません。麓へ降りてきて,18時過ぎに阿蘇駅前の温泉で入浴&夕食。そこからすぐの道の駅「阿蘇」で一泊となりました。

 6日目
 29日の朝7時半に出発。国道265号を北へ向かい,まずは外輪山の大観峰へ。ここも朝だったせいか濃霧がかかり,景色がよくわかりませんでした・・・。そこからミルクロードとやまなみハイウェイを経由し,10時過ぎに大分県の九重“夢”大吊橋へ到着。日本一の長さだけあって,茨城の竜神大吊橋よりはるかに長かったのが印象的でした。ここが中間点かと思ったら,まだまだ先だったということもあったり・・・。再びやまなみハイウェイを北上し,13時半過ぎには別府温泉に到着。湯布院から別府に向かう途中にある「狭霧台」の景色はかなり印象的でした。別府温泉では鉄輪の8地獄めぐり,明礬温泉入浴,そして鉄輪温泉街めぐりと,別府を堪能することができました。もっと時間があれば,他の温泉も巡りたかったですね。20時半すぎに別府を後にし,国道10号などを北上,速見ICから宇佐別府道路で安心院ICまで乗り,高速無料化実験初体験(笑) 国道500号を経由し,この日の宿泊地・大分県の道の駅「いんない」へ。

 7日目~
 九州最終日の30日,朝7時半に出発し,再び安心院ICから宇佐別府道路。そのまま国道10号に入り,椎田道路を経由し9時に福岡県の行橋へ到達。小倉南区から県道に逸れ,10時過ぎに最後の目的地・門司港に到着。ここは去年の年末にも行きましたが,夏に訪れるのもまたいいものでした。11時半過ぎに門司港を出発,門司ICから高速へ乗車して,めかりPAで休憩。そして関門橋を渡り九州を後にして,ひたすら帰路まっしぐら。せっかくなのでメジャーな山陽道経由ではなく,中国道を経由してみることに。山口JCTから津山ICにかけては,ほぼ誰もいませんでした・・・。17時過ぎに宝塚で渋滞に巻き込まれるも,他は順調。名神・新名神・東名阪を経由して,20時半には愛知県の伊勢湾岸道・刈谷PAまで到達し,ここで入浴&夕食。ここのPAは高速道路上では数少ない温泉があるということで,かなり重宝しています。そして,東名へ入り,ところどころで仮眠したのち,途中で友人を降ろし,埼玉へ戻りました。


 まとめ
 総走行距離は3100km。あとでどっと疲れがきました(汗)
 この旅行では,福岡が宿泊で1点アップ,熊本・鹿児島・大分が宿泊でそれぞれ4点アップ,宮崎が接地で2点アップ,佐賀が通過で1点アップで,計16点アップとなり,生涯経県値がかなり上がりました。これで生涯経県値は176点で,全落書き帳メンバー中38位。やはり落書き帳のみなさんは手強いですね・・・(笑)
 そして,これで残りの未踏の都道府県は長崎県のみ。近い将来(というか1年以内に),長崎へ到達したいと思います。
[76081] 2010年 8月 23日(月)00:13:02【1】futsunoおじ さん
政令指定都市の経県値のまとめ(3回目)・・「横浜市がトップ!」
前回([76028])に引き続き政令指定都市の経県値のまとめです。([76080] まで)
今回は簡易版にしましたので全体の様子は前回分([76028])と併せてご覧ください。訂正がありましたら23日(月)23時までにお知らせください。 なお今回の最終回(4回目)は8月31日(火)23時までの書き込み分を集計したいと思います。

これまでの所、獲得ポイントで横浜市がトップです。京都市が逃げ切れるかと思われた時期もありましたが居住経県者数で勝る横浜市が追い越して1ポイント上回りました。3位には大阪市が続いています。今月終了までに新たな方の報告も期待しますが、すでに報告をされた方でもその後「横浜に引っ越した」とか「京都に旅行に行った」とか、または「高校野球の応援に行って大阪に泊まった」など新たな経県を積み重ねられた方の「修正申告」をお待ちしています。他には千葉市と静岡市の居住経県者がないというのが気になります。


[76086]までの3件を「書込訂正」で追加しました。トップの順位はほぼ1件ごとに変動しています。


(1)表記順・書き込み順(前回以降の追加分のみ)

合計平均政令市gs
1673.6 札幌市54440434
1653.5 仙台市44454334
1382.9 さいたま市33434543
1372.9 千葉市44440243
1843.9 横浜市45434355
1443.1 川崎市54331424
1192.5 相模原市33331214
1433.0 新潟市04440324
1433.0 静岡市33432244
1393.0 浜松市43344224
1733.7 名古屋市44444334
1833.9 京都市44343454
1813.9 大阪市44344345
1092.3 堺市32333025
1663.5 神戸市34543144
1623.4 岡山市44444444
1473.1 広島市13444244
1352.9 北九州市34433234
1593.4 福岡市44443044
(個人計→)6570717051496377
(参考↓)
特別区535434
熊本市4444344


(2)得点順(都市)

合計平均政令市
1843.9 横浜市
1833.9 京都市
1813.9 大阪市
1733.7 名古屋市
1673.6 札幌市
1663.5 神戸市
1653.5 仙台市
1623.4 岡山市
1593.4 福岡市
1473.1 広島市
1443.1 川崎市
1433.0 新潟市
1433.0 静岡市
1393.0 浜松市
1382.9 さいたま市
1372.9 千葉市
1352.9 北九州市
1192.5 相模原市
1092.3 堺市
[76080] 2010年 8月 22日(日)23:35:13ソーナンス さん
第二十八回十番勝負・感想
夏休みの宿題の提出物がたくさんあるようなので…


というわけで十番勝負の感想文を書きたいと思います。
ちゃんとしたもの?を提出するのは初めてだったりしますが。

とりあえず正答順に。


問二:福岡市(13位)
■米軍施設がある市(日米地位協定第2条第4項(b)に基づく施設等は除く)
開始をすっかり忘れていたので、いつものように落書き帳を覗くと既に回答の嵐が。
急いで問題を確認。すると、この問題の5市は何やら基地臭い…
特に岩国市は山口県内ということもあり、すぐさま岩国基地を連想。
となると共通項はおそらく米軍関係だろうなと思いとりあえず検索をかけ、線引きはわからないがまぁアンパイだろうなと思った板付飛行場のある福岡市を選択。

この問題は岩国市が問題に無ければ閃かなかったかもしれません。


問六:宇治市(19位)
■隣接する自治体に共通する地名がある市
問題を見ると、下諏訪、北名古屋、有田川と市名に何か付くんだと連想。釧路市はそのまま釧路町。
でもふじみ野市は??でも隣に富士見市はある。逆パターンもありなのか?
既出解を見るとやっぱりその線で合ってるっぽい。
土佐市がダメなのは隣接してないからだろうということで、
とりあえず方角や上下以外の解から宇治田原町に隣接する宇治市を選択。


問九:大和市(23位)
■同音同字の市区町村がある市
問題市や既出市を見てみるとどうやら同名の自治体がありそうだ。
そういえば山形村って長野県にあったなぁ、香美町も確か兵庫にあった。
これは間違いない無いと、同名の自治体と言えば“大和”だろうと選択。
ま、でも書き込み前に一応調べてみようと思い、確認してみると
たくさんあった“大和”も今は奄美大島の大和村を残すだけなのですね…


問十:みよし市(26位)
■同音異字の市区町村がある市
問題を見たときから何やら問九との符合が気になるなぁと思い、問九が同音同字ならこちらは同音異字か?とも思いましたが
豊岡市の存在がその思考を邪魔しました。
まさか「とよおか」に“豊岡”以外の表記があるとは思わなかったので。
調べてみると長野県に豊丘村が…。なるほどそっちの丘ね…


ここで第一ヒントのアナグラムが投入。


問五:田村市(21位)
■過去も含め「田」の付く市を含む市
アナグラムを解くと「たがふくまれる」
なるほど。確かに回答市には田の付く市が多い。
でもむつ市や西東京は?上位回答市は?? …そうか消滅した市も含むのか。
となると消滅した市の解を答えたくなるものです。が、そんな市は当然のごとく残ってるわけもなく…
でもなんか悔しかったので「○田市」のような後ろに田の付く市以外を答えようと思いました。


問一:匝瑳市(22位)
■日本の渚100選がある市
問題を見ても何が何やら。アナグラムヒントが出ても全くのお手上げ状態が続く。
とりあえず「あなぐらむへるぱぁ」でシャッフルしまくり。
しばらくやっていると“かぎらず”というキーワードが出てくる。
「海とは限らず」これかぁ!でもそれがなんだ?
半島や有人島、無人島などと調べてみるうちに海水浴場に当たる。湖なら湖水浴場だし。
まさか百選系?と調べていくうちに渚百選に到達。
目に付いた九十九里浜から匝瑳市を選択。


問七:甲斐市(27位)
■人口が7万人台の市(2009年10月1日の推計人口)
アナグラムの「ある範囲に入る」は早々に解凍できました。
でも共通項って大きく言えばすべて「ある範囲に入る」ものですよね?w
その後色々考えても答えが出て来ない。
とりあえず冷静に既出解を見てみると、白桃さんがこの問題を瞬殺している。ってことは人口?
すぐにランキングデータを確認。するとものの見事に7万人台。該当しない2市は8万人台最少と6万人台最多か…。
そういえば問題番号は問七だし、7月開催だし、記事番号も70000台。
あらゆる状況が共通項を物語る。
さて、回答しようか!と思い落書き帳を開くと、丁度記事番号75800台になってページが更新されていて、
なおかつ、蒼の狼さんが問二の回答で八戸市を、中島悟さんが問三と問七の回答で八代市と八女市を回答してるではないですか!
「この流れは自分も八の付く市を答えなアカンパターンや!」と勝手に考えるも、既にまつもとしろくまさんが八幡市を、まりんぶる~さんが八街市を回答済みで既に売り切れ。
仕方が無いので未答県の山梨県から甲斐市を選択。


問三:伊予市(26位)
■無料化実験中の高速道路への出入り口がある市
2つ目のアナグラムヒントでようやく理解。
未答県の中から利用したことのある伊予ICのある伊予市を選択。
ちなみにこのICは伊予市を“通過”するためだけの利用でしたw


問八:神埼市(27位)
■メンバーの出身地である市(過去180日間に書き込みのある人を解答時に判定)
開始後早い段階でぺとぺとさんが僕の出身地である防府市を回答。
しかもその時に
[75575]
防府高校、エースの負傷にもかかわらずベスト4進出ですね。
と我が母校の甲子園予選のことを取り上げてくださってるために、なんか逆に気になってわけわからなくなるという事態に。
1つ目のアナグラムの「居住地ではない」もすぐ解けたものの共通項にはたどり着けず迷走。
そのまま迷走している間に2つ目のアナグラムヒントで落書き帳メンバーの出身地だとわかり、
未答県つぶしで中島悟さんの出身地である神埼市を選択。
しかしこういう共通項が来るとは… 予想問題ではあったんですがまさか実際に出題されるなんて思いもよらないものでした。


問四:白山市(23位)
■W杯ベスト4の国(スペイン、オランダ、ドイツ、ウルグアイ)の都市と姉妹都市などで提携している市
皆さんと同様まったくお手上げ状態で2つ目のアナグラムを待つことになりました。
アナグラムを解くと「国際姉妹都市」。なるほど、じゃあ1つ目は…と考えていると「よんきょうのくに」というキーワードが閃く。
そうかW杯か…
となるとウルグアイの国から答えたらおもしろいなと考え検索をかけるものの壮大に空振り。
解が無いんじゃ仕方無いですね。
仕方が無いので未答県つぶしでドイツのラウンハイム市と姉妹都市の白山市を回答。



ということで第22回以来の2度目の完答で、正答ランキングで自己最高の総合21位。
自分としてはまずまずの結果だったと思います。
次回はヒント前正答を増やし、どれかの問題でメダルは無理でも10位以内に入りたいなぁと思っています。
[76079] 2010年 8月 22日(日)23:35:02ソーナンス さん
各種経県値
続いて経県値です。


まず都道府県庁所在地の経県値

◎(居住):奈良市
○(宿泊):青森市、仙台市、さいたま市、特別区(新宿区)、横浜市、名古屋市、大阪市、鳥取市、岡山市、広島市、山口市、佐賀市、長崎市、熊本市、宮崎市
●(訪問):岐阜市、大津市、京都市、神戸市、松山市、福岡市、大分市
△(接地):盛岡市、宇都宮市、静岡市
▲(通過):福島市、福井市、甲府市、津市
×(未踏):札幌市、秋田市、山形市、水戸市、前橋市、千葉市、新潟市、富山市、金沢市、長野市、和歌山市、松江市、高松市、徳島市、高知市、鹿児島市、那覇市

居住×1+宿泊×15+訪問×7+接地×3+通過×4+未踏×17=96点


都道府県版にも言えることなのですが、
とりあえず未踏の多さをなんとかしないといけないですね…
ちなみに千葉県は浦安市の某“ネズミの楽園”以外の経県がありません(←ほとんど東京都の経県と言っても過言じゃないw)



続いて人口最少市

◎:無し
○:宮津市
●:美祢市
△:上野原市、米原市、御所市
▲:本宮市、幸手市、美濃市、弥富市、美作市、東温市、豊前市、多久市
×:歌志内市、平川市、にかほ市、尾花沢市、陸前高田市、角田市、潮来市、那須烏山市、沼田市、勝浦市、羽村市、南足柄市、加茂市、小矢部市、珠洲市、勝山市、飯山市、下田市、熊野市、阪南市、御坊市、養父市、境港市、江津市、江田島市、東かがわ市、三好市、室戸市、松浦市、津久見市、水俣市、串間市、西之表市、南城市

居住×0+宿泊×1+訪問×1+接地×3+通過×8+未踏×34=21点


もう…なんか…すいませんって感じです(汗



次に政令指定都市の経県値

◎:無し
○:仙台市、さいたま市、横浜市、浜松市、名古屋市、大阪市、岡山市、広島市、(熊本市)
●:京都市、堺市、神戸市、福岡市、北九州市
△:静岡市
▲:川崎市、相模原市
×:札幌市、千葉市、新潟市

居住×0+宿泊×8+訪問×5+接地×1+通過×2+未踏×3=51点


さすがに政令指定都市は宿泊や訪問が多かったです。



最後に東京特別区の経県値です。

◎:無し
○:新宿区、渋谷区、豊島区
●:江東区、品川区、世田谷区、台東区、中央区、千代田区、中野区、文京区、港区
△:大田区、北区、墨田区、目黒区
▲:荒川区、板橋区、江戸川区、杉並区、練馬区
×:足立区、葛飾区

居住×0+宿泊×3+訪問×9+接地×4+通過×5+未踏×2=52点

目黒区は接地にしてますが、駒沢大学駅から駒沢公園までの道のりで目黒区内を“歩いて通過”したため
見ようによっちゃあ「訪問」だったり「通過」だったりしますね。
他にもアヤシイ経県がちらほら…
[76078] 2010年 8月 22日(日)22:32:12ただけん さん
各県人口最少市経県値
ただけんです。
各県人口最少市経県は以下のとおりです。
なおわたしの個人的基準として、「モノを買った」でも一応積極的な行動ということで、歩いたとして●にしていますので、ほかの方と比べてみると甘めにでているかもしれません。

◎(居住):-
○(宿泊):熊野市、宮津市、串間市、西之表市、
●(訪問):歌志内市、平川市、陸前高田市、角田市、にかほ市、尾花沢市、本宮市、潮来市、那須烏山市、沼田市、幸手市、勝浦市、羽村市、南足柄市、加茂市、珠洲市、勝山市、上野原市、飯山市、美濃市、下田市、弥富市、米原市、養父市、御所市、境港市、江津市、美作市、江田島市、美祢市、三好市、室戸市、豊前市、多久市、松浦市、水俣市、南城市
△(接地):-
▲(通過):小矢部市、阪南市、御坊市、東かがわ市、東温市、津久見市、
×(未踏):-
(○4市、●37市、△0市、▲6市、×0市、合計133点)
[76077] 2010年 8月 22日(日)15:01:20hmt さん
廃藩置県 (5)西郷隆盛の建白に基づき 「御親兵」という 政府直属軍は生まれたが…
徳川からの政権交代を勝ち取った明治政府。しかし、徴税対象となる直轄地は800万石しかなく、軍隊も「藩」に握られています。
まだまだ残されている殿様の力を考えると、廃藩置県にる中央集権化には、なかなか踏み込めません。
…となると、薩長等有力藩の協力を頼みとする中央政府強化策を取る他はないのか。

明治3年12月に、政府への協力約束を 鹿児島藩から取り付けるための 岩倉勅使一行が派遣されました[76076]
病気を理由に出てこない「国父」島津久光の代理として 勅書を受け取ったのが 藩主の島津忠義ということは、実力者の殿様が誰なのかを、明白に語っています。
この一行には、勅使・岩倉具視に 大久保利通が随行しただけでなく、兵部省の 山縣有朋(長州)も加わっていました。

彼等を鹿児島に迎えて会談した 西郷吉之助(隆盛)の建白書 が、早稲田大学図書館所蔵大隈重信関係資料にあります。
24ヶ条にも及ぶ長文で、私には十分に理解できていないのですが、拾い読みすると、朝廷(つまり中央政府)が「空名」になっていて、諸藩が兵威を以て上を動かし、「尾大」になっている現状を批判しています。尾大に しているのは誰だ と言いたくなるところなのですが…

とにかく、そういう現状を打破するための方策として、諸藩より 精兵を朝廷に献ぜしめて、近衛兵というか 朝廷(中央政府)直轄軍を作る。もし従わない時には此兵を以て征伐する(pdfの5/11頁)。
これが「御親兵」つまり有力藩の献兵による 政府直轄軍の創設 を提起した くだり なのですね。
[75924]では 山縣が 政府直属軍を提案した と書いていました。山縣は 確かに政府直属軍創設の構想 を持っていたのですが、それは前月(明治3年11月) 徴兵規則 による国民軍でした。師走の鹿児島会談で提起された「御親兵」構想は、西郷からのものだったので 訂正します。

後年、山縣は 西郷の御親兵構想について、これを自らの構想を実現するワンステップであると考え、直ちにこれに同意したと語っているそうです(徴兵制度及自治制度確立の沿革)。
士族の軍隊と国民軍、限られた有力藩からの献兵と 広く府藩県からの徴兵。どうも違うようですが、山縣はとりあえず西郷構想で直属軍を作り、次第に自分の土俵に持ち込めばよいという、柔軟な考えを持っていたのでしょう。

西郷建白書の冒頭に近い部分に、府藩県の制度を同一に定め、勝手に斟酌するように改めるのを禁止する。軍制も亦然り(2/11)。とあります。これだけ見れば、藩の独自性を排除して 府県と同じにする 廃藩置県と 同じようでもありますが、表面的にはあくまでも府藩県三治制の徹底であり、藩の廃止など 論外と思われます。

地方制度以外にも、外国との交際・鉄道反対論(8/11)に至るまで、いろいろ書いてあるようです。

西郷の打ち出した御親兵構想には、鹿児島藩側の事情もありました。
鹿児島藩では、明治2年に士族全員を常備軍に編成し、下級士族を優遇するなどして戊辰戦争の兵力をそのまま維持していました。このやり方は 国父さま 島津久光の方針によるものでしたが、その結果は 1万3000人余という 諸藩の中で最大の兵力を保有することになりました。これは余剰人員である武士階級解体に結びつく 全国的な潮流に反するだけでなく、鹿児島藩自身にとっても大きな負担になっていました。この兵力を献兵として差し出せば、藩の負担は軽くなり、士族の身分も保証されます。

岩倉勅使の本来の目的である島津久光の協力・上京については、少し渋ったものの、とりあえず西郷を代理として送り、久光自らは来年上京することで同意。年が開けて明治4年正月、岩倉勅使の山口訪問で毛利の協力も取り付け。ここで西郷・大久保・木戸が薩長土提携で合意。京都へ戻る岩倉と別れて高知に赴き 板垣に会い、ここに三藩提携が成立しました。

こうして、限られた有力藩による中央政府強化 という 大久保構想は実現した かと思われました。
西郷構想の御親兵は、歩兵・砲兵・騎兵で構成され、総数8000人が 明治4年6月には 東京に集結。三藩の力を誇示しました。
島津久光にとって、このすぐ後に、廃藩置県という大逆転が起こるなどという展開は、思ってもみないことです。

ところが、政府の外では、殿様コンプレックスで廃藩置県に踏み切れない 大久保・西郷を 結果的に 廃藩置県に駆り立てることになる 状況の変化が、出始めていました。
例えば 明治4年1月頃、鳥取藩知事・池田慶徳による3項目の建議があります。第1に郡県制の実行。第2に全国的廃藩、第3に知藩事の東京在住。
# 池田慶徳は、水戸の徳川斉昭の五男で幼名五郎麿ですから、徳川慶喜(幼名七郎麿[73497])の異母兄になります。
同じ頃、徳島藩知事・蜂須賀茂韶の「廃藩建言」があり、少し遅れて3月には熊本藩知事・細川護煕…ではなかった細川護久の人材登用論、4月には名古屋藩知事・徳川慶勝(高須4兄弟[76076])の州制度提起(政治統一化五策の一つ)が出ています。

このような個々の動きは、更に 藩制度の改革を目指す集団 へと発展しました。すなわち、明治4年4月には、高知・熊本・徳島・彦根・福井・米沢の6藩指導者が藩政改革のために集まり、5月には 諸藩会議の開設と 割拠主義の鹿児島藩への働きかけ とが確認されました。
このグループのリーダーは高知藩で改革を進めていた大参事・板垣退助で、奥羽列藩同盟の時に列藩を結びつけた米沢藩の 宮島誠一郎 が、今度の諸藩連携でも働いたようです。
[76076] 2010年 8月 22日(日)14:35:34hmt さん
廃藩置県 (4)版籍奉還後も まだ殿様が「力」を持っていた明治2~3年
クライマックスの「明治4年7月14日 全国一斉 廃藩置県」の手前でひと休みした 明治初年の 府県設置 を再開します。

大政奉還>王政復古>戊辰戦争・江戸城明渡を経て、新政府の統治機構が「政体書」という形で発表され、徳川家から召し上げた政府直轄地に、最初の2府5県が誕生したのが、慶応4年閏4月24~25日でした[75497]

明治2年には版籍奉還によって、名目上は全国が政府支配地になりましたが、全国3000万石のうち 新政府が税金を集めることができる直轄地は 僅かに800万石。知藩事という名に変った 殿様の力は まだ大きかったのでした。
井上馨の回想:有名無実の版籍奉還じゃ、収入を取ることも何もまだ出来はしない。是非廃藩立県をやらにゃならぬということが頭に浮かんできた(世外侯事歴維新財政談)。

一方、藩の方の懐具合も、明治3年藩制[75521]により 財政を規制されており、藩債支消や藩札引換計画など大問題を抱えています。
戊辰戦争は、久しぶりに 武士の働き場を作りましたが、それも半年余りで終結してみれば、藩が抱えている士族の大部分は 余剰人員化しています。
帰農法による士族の削減を試みた藩もあれば、家禄を証券化して売買を認める禄券法を実施した藩もあります。いずれも士族の解体につながる施策ですが、最も極端なケースは 藩そのものの廃止です。

盛岡藩は、転封先の白石から盛岡へ復帰する条件であった 70万両献金の約束を果たすことができず、廃藩置県第1号になりました[75949]。これは 例外的に大きな藩ですが、5万石余の丸亀藩も 明治4年4月に廃藩し、丸亀県になっています[75939]

いくつかの もっと小さな藩は、既存の県に編入されて 消滅しました。早くも明治2年末には、上野国吉井藩(昨年まで 群馬県多野郡吉井町 が存在)が 岩鼻県に、小田原北条氏の後裔である 河内国狭山藩が 堺県に編入。いずれも1万石の小藩です。
長岡藩の柏崎県編入[75949]と 多度津藩の倉敷県編入[75939] とは既報。あと、全国一斉の廃藩置県がある明治4年7月の前月に、信濃国龍岡藩が 中野県と伊奈県[75516]とに分割編入、大津藩は大津県[75497]に、津和野藩は浜田県[75516]に いずれも編入。盛岡藩以下の9藩が 廃藩して 県の領域に組み入れられた ことになります。

この他に、明治3年に、敦賀藩から改称した越前国鞠山藩が小浜藩に、播磨国福本藩が鳥取藩に、美濃国高須藩が名古屋藩に、明治4年周防国徳山藩が山口藩にと、いずれも本家の藩に編入されているので、4藩消滅。

余談ですが、3万石の小藩ながら、高須松平家 出身の4兄弟は 幕末の歴史を彩りました。尾張藩主になった徳川慶勝は、議定として慶応3年師走の小御所会議[75495]に出席し、翌年正月には、徳川慶喜逃亡後の大阪城[43497]を新政府代表として受け取りました。それより前、慶応2年末に徳川慶喜の徳川宗家相続に伴い、一橋家を継いだのが 弟の徳川茂徳です。更に下の弟の 会津藩主・松平容保と 桑名藩主・松平定敬とは 幕末京都で治安維持の役目を担い、戊辰戦争の 朝敵 にされてしまいました。戦後、慶勝と茂徳とは、容保と定敬の助命に奔走し、明治11年に4兄弟は再会を果たしたそうです。

脱線しましたが、財政危機と士族問題の根本的解決を迫られていたのは、誰よりも 中央政府そのものです。
士族問題は、財政の負担になる余剰人員という面も もちろんありますが、国防問題、つまり日本の軍隊のあり方に関する問題でもあります。
廃藩立県したいという願望は 井上馨の回想にもありましたが、現実に軍隊を掌握している藩を どうやって廃止できるか。新しい軍隊の制度はどうするのか。知藩事になっている殿様をどう処遇するのか。中央政府は 廃藩置県という形での強化策に なかなか踏みきれません。

大久保利通は、最初は「殿様の力」を利用して中央政府を強化することを考えていたと思われます。大久保が「殿様」として最も意識した人物は、公式には「藩主」でなく、「前藩主」でさえもないが、鹿児島藩の「国父」として 藩を掌握し、幕末四侯の一人として中央政界にも口を出していた 島津久光です。薩摩では絶対的な権力のある この「殿様」をどのようにして動かし 新政府の力とするか、これが大問題です。
もちろん、長州藩には 藩主の毛利敬親がいます。しかし、こちらの殿様は 自分の意思を前面に出すよりも、木戸孝允のような有能な家臣を近づけて、その意見に異議を唱えなかったために、「そうせい侯」と呼ばれています。

木戸孝允は 薩摩のような有力藩が 力を温存して 中央政府をしのぐ 状態なることを警戒しており、版籍奉還を藩主に提言しました。さすがに これは、すぐに「そうせい」というわけにもゆかなかったようですが、結局は説得に成功します。上表文には 一旦版籍をお返しするが、“其与ふ可きは之を与へ”[75521]と書いておきます というような殺し文句を使ったのでしょう。
難関の島津久光を説得して 版籍奉還を承諾させたのは 小松帯刀でしょうか。ともかく、これで 版籍奉還の上表に 長薩肥土4藩主が名を連ねることができました。

版籍奉還上表の直後、明治2年2月の勅書では、薩長両藩を天皇の「股肱」として、薩摩の島津久光と長州藩主・毛利敬親と2人の上京をうながしています。同年12月には、大久保と木戸が帰藩しましたが、殿様を動かして中央政府に抱き込むには至りませんでした。しかし、薩長両藩の協力により中央政府を強化する体制作りの試みは、明治3年12月の 岩倉勅使一行 鹿児島派遣へと続きます。
[76075] 2010年 8月 22日(日)12:50:20k-ace さん
経県値
こんにちは、k-aceです。
都道府県内人口最少市の経県値も書いてみます。

◎:なし
○:養父(1市)
●:米原(米原駅前)、宮津(天橋立)、美作(いろいろ)、三好(阿波池田駅前)、東かがわ(三本松)(5市)
△:にかほ、上野原、阪南、御所、御坊(5市)
▲:平川、本宮、潮来、沼田、加茂、小矢部、弥富(7市)
×:歌志内、陸前高田、角田、尾花沢、那須烏山、幸手、勝浦、羽村、南足柄、珠洲、勝山、飯山、美濃、下田、熊野、境港、江津、江田島、美祢、東温、室戸、豊前、多久、松浦、水俣、津久見、串間、西之表、南城(29市)
計36点
全然だなぁ。
養父市は自然学校(5泊中3泊、残りの2泊は加西市)とスキー実習(2泊)の計5泊。
#相模原市は通過しましたが、乗換の機会はありませんので、政令指定都市の経県値は結局そのままです。
[76074] 2010年 8月 22日(日)11:57:19【3】伊豆之国 さん
旅日記~猛暑の中、いにしへの都を独り気ままに歩く~
[75981]で約束した、夏休みの旅日記を。のっけからトラブル、最後は悲惨な結末に‥。

10日の深夜、新宿から夜行バスで京都へ。帰省ラッシュに加え、豊川付近で事故発生とかで一時通行止め、三ヶ日~音羽蒲郡間で一般道を迂回。名古屋以遠も名神の渋滞がひどく、東名阪道経由に変更され、結局京都へは1時間半余り遅れて到着。当初予定していた、朝の嵐山散策は取りやめ、まず嵐電西院駅でいまや貴重になった「踏切の鐘」([62770]リトルさん)を聴きに。ここから阪急で河原町へ。龍馬暗殺の「近江屋」跡や「池田屋騒動」の池田屋跡地(そこにはつい最近できたと思われる「池田屋」という飲み屋がありました)を見て、ふと地図を見ると「本能寺の変」の本能寺が割と近所に。末裔というスケート選手もお参りした、信長公の墓前で合掌。「本能寺の変」を含め、寺が度々火災に遭ったことから、「能」の字を「ヒ(=火)が二つも付く」ということで、これを嫌って正式には「崩し字」のような字体を使っているとのことです。ちなみに現在の本能寺は「本能寺の変」当時の位置ではなく、その後に移転したものです。それから伏見へ。伏見は22年前にも訪れていますが、今回はまず「月桂冠大倉記念館」で一杯口にした後、寺田屋へ。「再建論争」で物議も醸していたそうだったのですが、今回も大河ドラマの影響もあって満員の大盛況。そして、今回の旅の最大の目的地、遷都1300年のいにしへの奈良の都へ。近鉄奈良駅を降りてアーケードに入ると、いきなり「せんとくん」にばったり。そこから、今まで見たことがなかった方面へ足を。猛暑の中、「奈良町」を散策、かつては広大な境内を持つ大寺院だったものの、今ではわずかに面影を残すのみになった元興寺へ。更に南東方向へ、次には福智院の地蔵菩薩像を。この仏像は後ろの「光背」に560体もの小さな仏像が彫られていて、他では類を見ない圧巻ですが、訪れる人が少ないのが実に惜しい傑作です。更に進んで住宅街を抜け、新薬師寺へ。「新」は「薬師寺」に対する"New"の意味ではなく、「霊験あらたか」という意味で、聖武天皇の眼病平癒を祈願して天平19年(747)に建立された寺院です。私は6年ほど前に目を病んだことがあり、特に今年の夏は紫外線が強く目には大敵、外の日中ではサングラスを外せず、まるでどこかの不良オッサンのような出で立ち‥。ということで、ここで「目の健康」を祈って絵馬を奉納してきました。ところで、この「新薬師寺」は国宝の薬師如来像と十二神将像で知られていますが、実は「十二神将」の中で一体だけ「無指定」の像があるのです。幕末の大地震で倒壊、修復不能になったため、長らく仮の像を安置、現在のは昭和6年新作の像ということです(「芸術新潮」’90-1月号より)。そしてこの日の最後は、30年くらい前に観光ガイドブックを見て「一度は行きたかった」と思い続けてきた「隠れ里」の古刹、「白毫寺(びゃくごうじ)」。周囲に畑も見え始める郊外の道を抜け、木々の生い茂る石段を上り詰めて境内に入ると、そこからは奈良の市街地が一望。結構「通」には人気があるようで、喧騒を避けて訪れる人も多いとか。この日の宿は、市街地の西、平城宮跡にも程近いホテルに。

翌日は、台風の影響で朝から雨。まずその平城宮跡に入り、「復元」された大極殿や朱雀門などを見たのですが、どうも違和感も‥。悪天候もあって早めに切り上げ、次には「修学旅行のおさらい」で
ベタな観光地
[76024]Issieさん)薬師寺と唐招提寺へ。薬師寺は「平成の大修理」がいよいよ本格的に始まり、国宝の東塔などは解体修理のため覆いが掛けられ、向こう10年ほどの間は姿を見ることができなくなるということで、普段は見ることができない東塔の内部を特別に「覗く」ことができるようになっていました。そういえば、この東塔は一見「六重塔」に見えますが、各層の下の一回り小さな屋根は「裳階(もこし)」という「飾り」で、実際は三重塔です。確かその修学旅行で行ったとき、案内のお坊さんが「6階建てではなくて3階建てですので『5階』(誤解)の無いように」と「駄洒落」を飛ばしていたのが今も印象に残っています‥。一方、西塔は昭和56年の再建。かつて礎石だけが残っていた頃、その穴に溜まった水に映る東塔の倒立した姿を写真に撮ることが人気だったそうです。やがて雨も止み、西ノ京駅から近鉄電車に乗って八木西口駅([74479]hmtさん)で降り、今井町([74142])へ。今回は再訪なのと暑さのため、二、三の家に入っただけですが、残念だったのは公開している家でも事前申し込みになったところが多いことで(前回訪れたのは春の連休で、最大規模の「今西邸」([74142])は当時も春秋のみ公開)、今も「人が暮らす家」だということを知らぬ「不届き者」が後を絶たないことも影響しているかもしれません‥。電車を乗り継いで、2日目の宿は名古屋に。

名古屋からはいったん近鉄で引き返し、富田駅から三岐鉄道に。自転車持込の乗車も可能とのことで、この日も自転車通学の学生?が乗ってきていました。セメント工場の建物が並ぶ異様な光景を抜け、終点の西藤原へ。駅前には「ウィステリア鉄道」という車両保存施設があり、模型のミニ鉄道もあるのですが、こちらは休日のみの運行で、残念ながら走っている姿を見られませんでした。そのあと市営のミニバスで阿下喜駅へ。駅に程近い立ち寄り温泉で一風呂浴び、こちらも伊賀線と同様「近鉄」ではなくなった([76024])「軽便」の北勢線に。冷房付きに改造された車両で、乗り心地も悪くはなく、快適でした。しかし、その後は暑さに負けて迷走。貨物線の写真などを撮りに行ったのですが‥。その顛末はこちらをご参照してくださいね‥。
[76073] 2010年 8月 22日(日)09:46:11【1】桜通り十文字 さん
経県値
おはようございます。桜通り十文字です。
今回は、東京23区でやってみたいと思います。

新宿区
豊島区
中野区・杉並区・台東区・荒川区・足立区・板橋区・目黒区・品川区・江東区・千代田区・中央区・江戸川区・世田谷区・港区・墨田区
大田区・葛飾区・北区・文京区・渋谷区
練馬区
×なし

ちなみに、(事実上の)出身地である栃木県の市町村は、以下のようになっております。

宇都宮市・上三川町
日光市・那須塩原市・那須町
足利市・栃木市・佐野市・鹿沼市・小山市・真岡市・大田原市・矢板市・さくら市・那須烏山市・下野市・益子町・茂木町・市貝町・芳賀町・壬生町・塩谷町・高根沢町・那珂川町・壬生町
野木町
西方町・岩舟町
×なし
[76072] 2010年 8月 21日(土)23:59:16【1】太白 さん
経県値
大変ご無沙汰しています。
私もやってみました。

<県庁所在地>
◎居住:仙台、山口
○宿泊:上記、下記以外の市(30市)
●訪問:水戸、宇都宮、前橋、さいたま、横浜、甲府、長野、静岡、大津、和歌山、佐賀
△接地:なし
▲通過:福井、岐阜、津
×未踏:なし

上記以外の政令指定都市だと、浜松が○(宿泊)、川崎、相模原、堺、北九州はいずれも●(訪問)です。

<東京23区>
◎居住:中央、文京、江東、墨田
○宿泊:千代田、港、新宿、台東、渋谷、豊島、杉並
●訪問:上記以外の12区

これは結構高い方かも・・・。

<県内人口最少市>
○宿泊:弥富
●訪問:角田(斗蔵山)、潮来(十二橋)、那須烏山(龍門の滝)、勝浦(鵜原理想郷)、南足柄(ビール工場)、珠洲(禄剛崎)、熊野(鬼ヶ城)、宮津(天橋立)、境港(町並み、魚市場)、美作(宮本武蔵)、江田島(海上自衛隊)、美祢(秋芳洞など)、三好(阿波池田、大歩危、かずら橋)、室戸(室戸岬)、多久(聖廟)、松浦(福島)、水俣(徳富蘇峰生家、湯の児スペイン村)、南城(玉泉洞など)
△接地:陸前高田、本宮、小矢部、上野原、米原、御所、東温
▲通過:平川、にかほ、尾花沢、沼田、幸手、羽村、加茂、下田、阪南、御坊、江津、東かがわ、豊前、串間
×未踏:歌志内、勝山、飯山、美濃、養父、津久見、西之表

経県値の高い人の多い落書き帳メンバーですから、県レベルだと上位は差がつきませんが、この手のやつだと、差が分かりますね。どうやら私は、福井県、岐阜県あたりが手薄のようです。

#明日から「石垣市を○に、竹富町を●にする旅」に行ってきます。
[76071] 2010年 8月 21日(土)20:09:51MasAka さん
各種経県値
十番勝負の感想から連投になってしまいますが、経県値の都道府県庁所在地バージョンと各都道府県人口最少市バージョンと東京23特別区内バージョンの3つを計算してみました。

1.県庁所在地経県
◎(居住):盛岡市、横浜市、京都市、福岡市
○(宿泊):札幌市、青森市、仙台市、秋田市、山形市、福島市、前橋市、新宿区、新潟市、富山市、金沢市、福井市、長野市、岐阜市、静岡市、名古屋市、大津市、大阪市、神戸市、奈良市、鳥取市、松江市、岡山市、広島市、山口市、徳島市、高松市、松山市、高知市、長崎市、熊本市、大分市、宮崎市、鹿児島市、那覇市
●(訪問):水戸市、宇都宮市、さいたま市、千葉市、甲府市、和歌山市、佐賀市
△(接地):津市
▲(通過)・×(未踏):-
(◎4市、○35市(区)、●7市、△1市、合計183点)

2.各県人口最少市経県
◎(居住):-
○(宿泊):角田市、勝浦市
●(訪問):羽村市、勝山市、上野原市、飯山市、米原市、宮津市、境港市、美祢市、三好市、水俣市
△(接地):江津市、豊前市
▲(通過):平川市、陸前高田市、にかほ市、尾花沢市、本宮市、潮来市、沼田市、幸手市、加茂市、小矢部市、弥富市、熊野市、阪南市、養父市、御所市、御坊市、美作市、東かがわ市、東温市、室戸市、多久市、津久見市、串間市
×(未踏):歌志内市、那須烏山市、南足柄市、珠洲市、美濃市、下田市、江田島市、松浦市、西之表市、南城市
(○2市、●10市、△2市、▲23市、×10市、合計65点)

3.東京23特別区経県
◎(居住):-
○(宿泊):港区、新宿区、台東区、大田区、豊島区、北区
●(訪問):千代田区、中央区、文京区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、世田谷区、渋谷区、杉並区、練馬区、足立区、江戸川区
△(接地):中野区、荒川区、葛飾区
▲(通過):板橋区
×(未踏):-
(○6区、●13区、△3区、▲1区、合計70点)

県庁所在地は全て●(訪問)以上だろうと思っていたのですが、きちんと調べてみると津市だけが△(接地)。駅での乗り換えで使ったことはありますが駅の外に出た記憶がありません。あと、関東地方の県庁所在地は日帰り訪問ばかりのところが多いですね。

人口最少市はほとんど通過ばかりという結果に。宿泊は2市のみで、角田市は大学の野外授業で、勝浦市は学生時代の研究調査関係での宿泊。人口最少市の場合はそこが観光名所などにでもなっていない限り、さすがに●(訪問)以上にするのは難しいです。×(未踏)のうち関東地方から2市も入っているのは意外でした。合計は65点で、(本来の意味での)経県値のちょうど3分の1しかないということに。県庁所在地の経県と比べると、千葉県だけ勝浦市が○(宿泊)で千葉市が●(訪問)と、人口最少市のほうが健闘(?)しています。

東京23特別区は全ての区で▲(通過)以上に。宿泊が意外と多く6区もありました。板橋区だけは縁があまりないらしく、唯一の通過のみの区に。しかし、ほとんどの区が●(訪問)になっているため、計算対象となる自治体数は上の人口最少市の半分に満たないのに合計点は70点と上回りました。
[76070] 2010年 8月 21日(土)16:53:51MasAka さん
第二十八回十番勝負・感想
今回は開催期間を長めに取っていただき、また各問の想定解数も全て40市以上と十分な数があったこともあり、取り組み始めた8月12日時点では出題から2週間以上が経過していたにも関わらず、まだ十問一発完答の可能性があるという状況からのスタートでした。すでにヒントが出尽くしている状態であり、都道府県市区町村内のデータや、アナグラムヒントで出てきた言葉をキーワードにWeb検索することで比較的容易に想定解の抽出も可能でしたので、やることはただ1つ、十問一発完答のみでした。すでに[75856]だいてんさん、[75898]88さん、[75914]makiさんの3人が達成していましたので、私も便乗してやろうということで。結果、一発完答に成功し、総合34着の完答者になりました(惜しくもブービー賞ならず)。

問一(日本の渚100選がある):36位
第五ヒント解答より渚100選を検索。解答2日前に訪れたばかりの宮古島市で解答。

問ニ(米軍施設がある):36位
ヒントがなくても問題市とメダル獲得市の並びでわかっただろうと思われる問題。出身地の所沢市で答えたいところでしたが、すでに小松原ラガーさんの[75600]で既出だったため、隣接する狭山市で解答。

問三(無料化実験中の高速道路への出入り口がある):38位
これは第四ヒントと第五ヒント両方がなければ想定解を絞れなかったと思います。解答はかつて青森県の三八上北地方に住んでいたというのと、ちょうど解答した日(8月13日)は高校野球で八戸工大一高×成田高の試合が行われていたので、八戸自動車道八戸ICがある八戸市で。

問四(W杯ベスト4の国の都市と姉妹都市などで提携している):35位
対象となる国が複数あるということで、第二十六回の問一と同じような共通項設定ですね。とりあえず身近な市で該当する市がないかと調べたところ、高校時代に通っていた川越市がドイツのオッフェンバッハ市と姉妹都市提携があることがわかったのでそれで解答。

問五(過去も含め「田」の付く市を含む):38位
すでに「田」のつかない市の解は全て出尽くしてしまっていたので、おとなしく田のつく市から選ぶことに。先月成田スカイアクセスが開業したのと、ちょうど解答した日(8月13日)は高校野球で八戸工大一高×成田高の試合が行われていたので(問三と同じ)、成田市で解答。

問六(隣接する自治体に共通する地名がある):37位
隣接問題とあらば、やはり元つくば市民としては隣接するつくばみらい市の解答しかないでしょう。残り11市の状態でしたが、運良く残っていたので助かりました。

問七(人口が7万人台):37位
問題番号に絡めた出題は十番勝負でよくあるパターンですが、想定解を全て拾い上げた後になってからようやく関係があることに気づくんですよね。残る解は南相馬市と館林市。あまり考えずに関東地方から館林市を解答しましたが、後から調べたところ、今年「7」月の猛暑日日数No.1を記録した都市が館林市(12日間/31日間中)だそうで、偶然7に絡んだ解答になりました。

問八(メンバーの出身地である):35位
こういうのは今までにありそうでなかった問題ですね。おそらく、また忘れた頃(2~3年後?)に今度は現住所バージョンで出題されるでしょう。横浜市に隣接し、hmtさんご出身の相模原市を解答。

問九(同音同字の市区町村がある):40位
第1回採点結果をチラっとのぞき見した段階で共通項が推測できた問題。ただ、その時点では想定解を拾う時間がありませんでした。ちなみに大町市を選んだのは……何か理由があったはずなんですが自分でも忘れてしまいました。

問十(同音異字の市区町村がある):38位
問九と似たような解答状況だったので、こちらは同音異字とわかりました。残り2市だったので、埼玉県から三郷市を選びました。

というわけで、次回第二十九回・公式オフ会@つくば市開催記念(仮称)でもマイペースで頑張りたいと思います。

ところで、この十番勝負には毎回「政令指定都市相模原市誕生記念」(第二十七回)とか「2010年新春企画」(第二十六回)などの開催企画名がつけられていて、必ず「○○記念」「○○企画」という名前になっていますが、今回は「猛暑に負けるな」と、初めて「記念」も「企画」もつかないタイトルでした。また何か新たな方向性を探っているのでは……などという見方をしてしまいます(^^;;
[76069] 2010年 8月 21日(土)13:19:19白桃 さん
「地名的」ミス
[76065]ぺとぺとさん
現時点における宮崎県の人口最小市は、えびの市ではなく串間市ではないでしょうか。
すみません。飯田市っぺの私のミスです。
因みに私の場合、串間は●(都井岬)です。
[76068] 2010年 8月 20日(金)23:20:39伊豆之国 さん
県庁所在地&県内最小市の経県値
またも乗り遅れ気味ですが、「経県値シリーズ」の第4弾を

まず、県内最小市から。
○:尾花沢(銀山温泉→[74984][73203][67775])、沼田(旧利根村の老神温泉)、珠洲(ランプの宿)、宮津(天橋立駅前のホテル)
●:潮来、那須烏山、勝浦、南足柄、美濃、下田、熊野、御坊(道成寺駅から道成寺境内まで‥これでも「歩いた」ことになる?)、境港(港と駅の間を歩いた)、美祢、室戸、南城(玉泉洞
△:平川(電車が豪雨のため1駅間バス代行→[72916])、幸手(ドライブインで小休止)、上野原(談合坂SA)、飯山(戸狩野沢温泉駅で野沢温泉行バスに乗り換え)、米原
▲:にかほ、本宮、羽村、加茂、小矢部、弥富、阪南、養父、御所、江津、美作、三好、東かがわ、豊前、多久、松浦
×:歌志内、陸前高田、角田、勝山、江田島、東温、水俣、津久見、串間、西之表

「都道府県庁所在地の経県値」はこちらより。
東京都は、政令指定都市とのバランスも考慮して「23区全体で1市」とみなしたため、◎(出身地&前居住地が世田谷区)としましたが、新宿区に限定すると●になります。
宿泊している道府県は41に上りますが、そのうち県都に宿泊していない県が11あり、その多くは県内の有名温泉地に宿泊しているか、あるいは近県で宿泊の必要性がないかです。津市は、旧久居市の榊原温泉の宿泊で、合併前の旧市域に限ると▲です。
[76067] 2010年 8月 20日(金)23:08:21播磨坂 さん
第二十八回十番勝負を振り返って(下)
[76060]の続きです。

問九(同音同字の市区町村がある市):三木市(33位)
問十を解いた直後だったので、何となくアナグラムを眺めていると方向性が分かり、すぐに解凍できました。あとは読みも字も同じところがある市を探すだけで、面白データベース検索から調べて、我が故郷たる播州から三木市を解答。

問八(メンバーの出身地である市):掛川市(26位)
第四ヒントの「ばめんがきらく」が何とか「落書きメンバ」と解凍出来たので、となると出身地か居住地だろうと思い、第一ヒントを解凍。なんなく「居住地ではない」と判明したので、ここは我が出身地たる宍粟市で解答しようと思ったのですが、自分の出身地を「宍粟郡(宍粟市)」としていたので、もしかして駄目なのでは…、と不安がよぎり却下。結局、あっちゃんさんの出身地・掛川市を解答。

問一(日本の渚100選がある市):逗子市(誤答)
この問題、アナグラムがどうも解けませんでした。第一ヒントのアナグラムは既に「海とは限らず」と判明しており方向性は分かるのですが、第四ヒントのアナグラムがどうにも解けません。海とは限らないんだから、水際ならなんでもいいんだろうということで、「水際」が関係しているのだろうという所まではなんとか辿り着いたのですが。まさかの「海岸・湖岸など水辺に接している市」というとんでもなく想定解の多そうな共通項なのか、などと考え、なるべく安牌をということで、既に正答と判明している鎌倉市や第三ヒントの葉山町の近隣の逗子市を解答。やっぱり不正解。

問三(無料化実験中の高速道路への出入り口がある市):酒田市(31位)
こちらは「実験試行中」から、ああ高速無料化か、となんなく思いつきました。最近よく眺めていた山形県の地図に無料化実験中の路線があったことを思い出し、酒田市を解答。

問四(W杯ベスト4の国の都市と姉妹都市などで提携している市):姫路市(誤答)→沼田市(28位)
「四強の国と関係」から、そりゃあこの時期だとワールドカップだろうと考えました。出来れば地元からと、wikipediaで姉妹都市を調べていたところ、姫路市がブラジルのクリチバ市と姉妹都市であったので、即解答。ブラジルって四強じゃなかったんですねー。強いからてっきりそうかと勘違いしておりました。翌日の採点後、今度はきちんと四強の国を調べ、四強ドイツの市と姉妹都市関係を結んでいる沼田市を解答。

問五(過去も含め「田」の付く市を含む市):大田市(32位)
一度誤答するなど、色々悩まされた問題ですが、蓋を開ければ何ということはない「田が含まれる」。むつ市や西東京市など、過去に「田」が含まれていた市で目くらましされていたせいで、全く気付きませんでした。太田市が既出だったので、じゃあということで大田市を解答。

問七(人口が7万人台の市):龍ケ崎市(31位)
第一ヒントの「ある範囲に入る」だけだと、なんのこっちゃ、という感じでしたが、もう片方のアナグラムを解くと「七万台の人」。まあ何とも基本的な問題で、気づかなかった自分が恥ずかしいくらいでした。後はいつも世話になっているデータベース検索で調べて、龍ケ崎市を解答。あと、ここで気づいたのですが、問四のベスト4といい、問七だから七万というのは係っていたのですね。

問一(日本の渚100選がある市):宮津市(33位)
結局、第五ヒントのアナグラム「ひなせぎゃくさん」が出るまで手も足も出ませんでした。なんとか「渚百選」と解凍し、そんなもんがあるのかと思いつつ、google検索。なるべく近所を、と近畿から日本三景の地でもある宮津市を解答。

これで何とか完答となりましたが、結局メダルもなし、誤答なしでもなし、でなんとも微妙な結果でした。

以上、思いつくがままに書いた文章なので読みにくいかもしれませんがご容赦を。
[76066] 2010年 8月 20日(金)21:47:54星野彼方 さん
北信越キラー報徳&政令市経験値
お盆の帰省から戻ってきてからばたばたして、まだ十番勝負の感想も書けていないのですが、生存証明も兼ねてコネタを。

いよいよ明日、夏の高校野球の決勝戦です。春夏連覇がかかる興南に兵庫代表報徳学園が負けてしまいましたが、この報徳学園のここまでの勝ち上がりにちょっと気づいたことがありました。

一回戦:砺波工、二回戦:福井商、とんで準々決勝:新潟明訓、と北信越地区の3校を破っています。対象が関東や近畿であればこういうこともあると思いますが、北信越となると、珍しいんじゃないかな、と思った次第です。


これだけではなんなので、完全に乗り遅れていますが、政令市の経験値を私も発表します。

◎:神戸市
○:札幌市、仙台市、さいたま市、千葉市、横浜市、新潟市、静岡市、名古屋市、岡山市、広島市、北九州市、福岡市
△:川崎市、相模原市、浜松市、京都市、大阪市、堺市

京都市は、中学の修学旅行先なのですが、宿泊は宇治市でした。大阪市は宿泊しているかもしれないのですが、記憶がないです。

ついでに県庁所在地版も
◎:神戸市
○:札幌市、青森市、盛岡市、秋田市、仙台市、山形市、福島市、水戸市、宇都宮市、さいたま市、千葉市、横浜市、新潟市、長野市、甲府市、金沢市、静岡市、名古屋市、岐阜市、奈良市、松江市、岡山市、広島市、徳島市、松山市、高知市、福岡市、大分市、佐賀市、長崎市、熊本市、宮崎市、鹿児島市、那覇市
△:前橋市、新宿区、富山市、福井市、津市、大津市、京都市、大阪市、和歌山市、鳥取市、山口市、高松市

抜けはないよな。当然とはいえ、近隣が弱いですね。
[76065] 2010年 8月 20日(金)21:14:58ぺとぺと さん
宮崎県の人口最小市
[76061]桜トンネルさん
[76062]桜通り十文字さん
[76064]くはさん

お遊びの世界に、大人げなく細かい突っ込みをして申し訳ありませんが、なんとなく気になったので…。
現時点における宮崎県の人口最小市は、えびの市ではなく串間市ではないでしょうか。
[76064] 2010年 8月 20日(金)03:07:27くは さん
政令指定都市と人口最小市
政令指定都市はまあまあ、人口最小市はけっこういい線行くんじゃないでしょうか。

政令指定都市: 5×1 + 4×12 + 3×5 + 2×1 = 70
◎横浜
○札幌・仙台・千葉・川崎・新潟・名古屋・京都・大阪・神戸・岡山・北九州・福岡
●さいたま・相模原・静岡・浜松・広島
△堺

人口最小市: 4×6 + 3×27 + 2×5 + 1×3 + 0×6 = 118
○勝浦・南足柄・下田・阪南・室戸・西之表
●平川・陸前高田・角田・にかほ・尾花沢・本宮・潮来・那須烏山・沼田・幸手・加茂
・勝山・上野原・弥富・宮津・養父・御所・御坊・境港・美作・江田島・美祢・東かがわ・三好・松浦・えびの・南城
△羽村・小矢部・米原・豊前・水俣
▲熊野・江津・多久
×歌志内・珠洲・飯山・美濃・東温・津久見
[76063] 2010年 8月 20日(金)00:22:34播磨坂 さん
経県値(県庁所在地版)
若干、乗り遅れた感がありますが…

◎(居住):奈良市
◯(宿泊):神戸市、広島市、盛岡市、京都市
●(訪問):札幌市、秋田市、仙台市、さいたま市、水戸市、千葉市、横浜市、新宿区、名古屋市、大津市、大阪市、鳥取市、岡山市、高知市
△(接地):福島市、新潟市、宇都宮市、静岡市(全て乗り換え時のホーム接地です)
▲(通過):長野市、前橋市、甲府市、岐阜市
×(未踏):青森市、山形市、津市、富山市、金沢市、福井市、和歌山市、松江市、山口市、高松市、松山市、徳島市、福岡市、佐賀市、長崎市、熊本市、大分市、宮崎市、鹿児島市、那覇市

◎-1・○-4・●-14・△-4・▲-4・×-20、計75点

都庁所在地を特別区と一括りにするなら、文京区で◎なんですがねえ。それにしても、いい加減、九州島に足を踏み入れたいもんです。
[76062] 2010年 8月 19日(木)22:37:09桜通り十文字 さん
経県値
こんばんは。桜通り十文字です。
まずは都道府県庁所在地から

札幌市・宇都宮市・東京特別区(新宿区)
青森市・秋田市・仙台市・横浜市・静岡市・名古屋市・長野市・金沢市・大津市・奈良市・大阪市・甲府市
盛岡市・山形市・福島市・さいたま市・岐阜市・富山市・福井市・京都市・神戸市
水戸市・新潟市・津市
前橋市
×千葉市・和歌山市・鳥取市・松江市・岡山市・広島市・山口市・高松市・松山市・徳島市・高知市・福岡市・佐賀市・長崎市・熊本市・宮崎市・鹿児島市・那覇市

続いて、人口最小市の経県も

なし
なし
歌志内市・那須烏山市・幸手市・下田市・米原市
本宮市・上野原市
尾花沢市・陸前高田市・沼田市・羽村市・弥富市・小矢部市
×平川市・にかほ市・角田市・勝浦市・南足柄市・加茂市・珠洲市・勝山市・飯山市・熊野市・御所市・宮津市・阪南市・御坊市・境港市・江津市・美作市・江田島市・美祢市・東かがわ市・三好市・室戸市・東温市・豊前市・多久市・松浦市・水俣市・えびの市・西之表市・南城市・養父市・美濃市・潮来市
[76061] 2010年 8月 19日(木)13:27:45桜トンネル さん
十番勝負関係など&東金市
[76032] 白桃さん

柳川市は人口が少ないイメージですね。元は10万石の城下町だった柳川市ですが、今の僕の印象では5~6万人程度だと今回の十番勝負が始まる前までは思っていました。だから、行橋市のほうが少なかったということには驚きましたね。

[76052] だいでんさん

メダル常連なんてとんでもないです。偶然がただ何度も続いてるだけですので・・・。
確かに一発完答はしてみたいですね。参加が遅れてメダルがもう売り切れてしまった時などとかするチャンスはいくらでもありそうですしね。また、機会があったらするかもしれませんが、誤答0という根本的なところが達成されてないので、そんな時に誤答をたたき出しそうで怖いですが(笑)。

というわけで、ついでに[75971]白桃さんの人口最小市の経県です。

◎(居住):なし
○(宿泊):養父(自然学校でハチ高原に)
●(訪問):米原(道の駅近江母の里)、境港(町並み散策・米子空港)、江田島(海上自衛隊)、東かがわ(三谷製糖)、三好(大歩危・小歩危)
△(接地):小矢部、美作
▲(通過):美濃、弥富、宮津、阪南、御坊、東温
×(未踏):歌志内、平川、にかほ、尾花沢、陸前高田、角田、本宮、潮来、那須烏山、沼田、幸手、勝浦、羽村、南足柄、加茂、珠洲、勝山、飯山、上野原、下田、熊野、御所、江津、美祢、室戸、豊前、多久、松浦、水俣、津久見、えびの、西之表、南城

東かがわ市へは上に書いたところ以外にも市内のスーパーなどに行っているような気がしますが、幼い頃の話ゆえ、まったく覚えていません。その頃はまだ高松自動車道も全線開通しておらず、一般道で行っていた頃ですからね。
ちなみに養父市ですが、神戸市の小学生なら2回は少なくとも行ったことがあるはずです。以前ここでも話題になった「自然学校」と「スキー研修」で、自然学校のほうが5泊6日、スキー研修のほうが2泊3日で計7泊はしてるんですよね。

#この記事で600件達成しました。ここに書き込んでから4年5ヶ月での達成となりました。これからも、こんな調子で書いていきたいと思ってますので、よろしくお願いします。
[76060] 2010年 8月 19日(木)02:35:11播磨坂 さん
第二十八回十番勝負を振り返って(上)
初めて感想文書いてみます。

問二(米軍施設がある市):大和市(11位)
三沢市、岩国市、宜野湾市とあからさまに米軍基地のある都市が並んでいたので、すぐ気付きました。該当しない市に小美玉市がありましたが、ここは米軍でなく自衛隊の基地だからなのだろうと踏んで、米軍厚木基地の一部がある大和市を解答。

問六(隣接する自治体に共通する地名がある市):松山市(誤答)→伊豆市(15位)
釧路市、ふじみ野市、名古屋市と来て、同じ読みを含む自治体が他に存在する点が共通すると気付きました。釧路市に対する釧路町にしろ、ふじみ野市に対する富士見市にしろ互いに接していたので、接することも条件なのかと迷いましたが、問題の有田市に対する有田町は随分と離れていると思い、隣接は条件からはずしました。そして、東松山市と「松山」が共通する松山市を解答。しかしすぐに、該当しない市の土佐市に対する土佐町が接していないこと、そして、有田川町の存在に気付き、焦って答えたことに後悔するはめに。なんとなく共通項が分かると嬉しくて焦って書き込んでしまうんですよねえ(苦笑)翌日の採点後、伊豆の国市やら東伊豆町やら西伊豆町やらで伊豆伊豆している伊豆半島から伊豆市を解答。

問五(過去も含め「田」の付く市を含む市):奥州市(誤答)
お題のむつ市や西東京市、既に正答と判明している上越市やひたちなか市を見て、これは2つの市が新設合併して出来た市ではないか、と早合点しました。まあ酒田市やら田川市など明らかに違う市もお題にあったのですが、運が良ければ当たるだろうという甘い考えで、水沢市と江刺市の合併により誕生した奥州市を解答。見事不正解。

問三(無料化実験中の高速道路への出入り口がある市):明石市(誤答)
お題の市をwikipediaで調べたところ、市役所所在地の郵便番号◯◯◯-△△◯◯の内、△△の部分が85、もしくは86で共通していることに気付きました。ただこれだと確かに潟上市や宜野湾市は該当しないのですが、なぜこの二市がチョイスされたのかが不明です。しかし、銅メダル欲しさに、郵便番号が673-「86」86の明石市を解答。当然不正解。

以降は考えても全く思いつかないこともあり、数日放置。18きっぷで秋田・岩手と旅行に行ったこともあり、一週間ほど期間が空いてしまいました。久しぶりに覗いてみると、アナグラムが発表されていたので解答することに。

問十(同音異字の市区町村がある市):大仙市(32位)
第四ヒント「うちがはじ」が五文字と短かったのでとりあえず解凍。「字が違う」とすぐに思いつき、方向性が分かったので、第一ヒントも「同音異字」とすぐに解凍できました。あとは残り10市をきった数少ない想定解を面白データベース検索から調べて、旅行で訪れた秋田県から大仙市を解答。

疲れたので以下は次回に。
[76059] 2010年 8月 19日(木)02:13:56【2】EMM さん
「自治体越えの地名」コレクション情報提供(県境越え編・おかわり)
[76058] 2010年 8月 19日(木)00:25:44白桃 さん
二十八回十番勝負の感想(残りの2問)
[76032]白桃の続きです。
問三と問四には金成てこずりました。
問三がある程度見通しがついたら、問四をあてずっぽうの京都市で回答しようと思っていたのですが、中島悟さんに先を越されてしまいました。
そのうち、問三のヒントが出て、「ああ、やっぱり苦手の高速道路系だったか」と悔やんで、仕方なく問三、問四とも岡山市で回答しようと思ったのですが、皆から「またいつものあてずっぽうが始まったか」と思われたくなかったので、問三を出入口のない総社市に変えたのが痛かった。(皆さん、白桃は高速道路系が苦手だということを、オーナーに密告しないでください。)
そして、問題の問四。これ、結果的にはラッキーだったのです。私が参考に見ていたデータでは、滋賀県日野町はブラジルの姉妹都市しか騎西されてなかったので、「そうか、4強とは、最新FIFAランキングのトップ4のことか!」と勘違いしてたのです。だから、特別ヒントの意味も理解できなかったのです。

さて、うだるような暑さも忘れ、今回も大変楽しませていただきました。グリグリさんには次回につきましても、お手柔らかにお願い奉ります、ということで夏休みの宿題を終わります。

ついで:ぺとぺとさん、東かがわ市への御来訪ありがとうございます。人口最小市の中では一番被経県値が高いかもしれませんぞ・・・(笑)
[76057] 2010年 8月 18日(水)23:29:13EMM さん
「自治体越えの地名」コレクション情報提供(県境越え編)
「自治体越えの地名」コレ情報提供で連投になっちゃいますが、ある「県境越え」物件が未出である事に気づいたので挙げてみます。

三重県名張市葛尾/奈良県山辺郡山添村葛尾

実は三重県側の方がある有名な事件にまつわる場所なのですが、余談としては余りに大きすぎるので詳細は省略します。
(その事件のため、投稿するかどうかちょっと迷いました)
[76056] 2010年 8月 18日(水)23:16:16EMM さん
「自治体越えの地名」コレクション情報提供(長野県編)
さて、十番勝負の感想文を書き始めるか…と思ったのですが、[76054]ぺとぺとさんが投稿された「自治体越えの地名」の中に長野県の物件があったので、こっちを先に投稿します。
と言うのは、しばらく前に長野県の「自治体越えの地名」をちょこちょこと探していたんですね。
その際には滋野甲・滋野乙は見逃していたのですが、それ以外に数件見つけておりました。
これを書くにあたり確認したら更に見つけたので、まとめて投稿します。

長野市豊野町豊野/上水内郡飯綱町豊野
飯山市下木島/下高井郡木島平村上木島
上田市塩川/東御市塩川
上田市本海野/東御市本海野
佐久市平林/南佐久郡佐久穂町平林
小諸市塩野/北佐久郡御代田町塩野
北佐久郡軽井沢町茂沢/北佐久郡御代田町茂沢
塩尻市洗馬/東筑摩郡朝日村西洗馬
伊那市西箕輪/上伊那郡箕輪町中箕輪
北安曇郡池田町広津/東筑摩郡生坂村東広津

伊那市の西箕輪は箕輪町・南箕輪村と絡めて記載しても良いような気もします。
それから、ぺとぺとさんの投稿されている「小諸市滋野甲/東御市滋野乙」ですが、東御市の方には滋野甲(2つに分かれているが、いずれも小諸市滋野甲と隣接)と滋野(市境からは離れている)があるのも見つけました。
[76055] 2010年 8月 18日(水)22:28:51ぺとぺと さん
政令指定都市の経県値など
続けての投稿となり恐縮です。
政令指定都市の経県値につき、futsunoおじさんがまとめてくださっていますので、お言葉に甘えて1名分追加いたします。

◎(居住):札幌市、川崎市、(東京都世田谷区)
○(宿泊):仙台市、千葉市、横浜市、浜松市、名古屋市、京都市、大阪市、岡山市、福岡市、(熊本市)
●(訪問):さいたま市、相模原市、静岡市、神戸市、堺市、北九州市
△(接地):なし
▲(通過):広島市
×(未踏):新潟市

意外なことに、広島市は高校の修学旅行(福岡・佐賀・長崎)の帰りに新幹線で通過したのみ。遠方への移動は、マイレージの特典航空券を活用することが多いので、全国的に宿泊や訪問した市の数に比較して、通過市の数が少ない傾向にあります。
新潟県にいたっては、スキーで南魚沼市と湯沢町に宿泊しただけで、それ以外は空白地帯です。

なお、[75971]白桃さんご発案の人口最小市の経県値ですが、振り返ってみたところスキーとゴルフで結構稼いでいました。詳細は控えますが、特筆すべき事項としてこの8月に東かがわ市が▲から●になりましたことをご報告しておきます。
[76054] 2010年 8月 18日(水)20:50:56ぺとぺと さん
「自治体越えの地名」コレクションへの情報提供
>オーナーグリグリさん
いくつか未出と思われるものがありましたので、情報提供いたします。
小諸市大字滋野甲/東御市滋野乙
稲沢市北市場…/清須市西市場
木津川市山城町上狛相楽郡精華町下狛
城陽市上津屋/八幡市上津屋…久世郡久御山町下津屋
大阪狭山市金剛富田林市金剛伏山台
筑紫野市西小田/朝倉郡筑前町東小田

なお、[75961]でお願いした「新宮市南檜杖/三重県南牟婁郡紀宝町北檜杖」ですが、「都道府県内の自治体境を越える地名」として和歌山県に収録いただいております。正式には、三重県と和歌山県の県境を越える地名ですので、お手数ですが修正をお願いいたします。(当初、収録がないものと勘違いしておりました。確認が不十分で申し訳ありません。)
[76053] 2010年 8月 18日(水)19:28:44ただけん さん
都道府県庁所在地と旧国の経県値
ただけんです。
本日ロングツーリングから戻ってきましたので、経県値についての記載を追加します。
まずは都道府県庁所在地です。

◎:横浜市、名古屋市
○:札幌市、盛岡市、仙台市、秋田市、山形市、福島市、水戸市、宇都宮市、前橋市、新潟市、金沢市、福井市、長野市、静岡市、大津市、京都市、大阪市、神戸市、奈良市、和歌山市、松江市、岡山市、広島市、徳島市、高松市、松山市、高知市、福岡市、長崎市、熊本市、大分市、鹿児島市、那覇市
●:青森市、さいたま市、千葉市、新宿区、富山市、甲府市、岐阜市、津市、鳥取市、山口市、佐賀市、宮崎市

◎居住:2,○宿泊:33,●訪問:12,△接地:0,▲通過:0,未踏:0 --計:178点

なお、東京都については特別区とした場合は○(大田、品川、世田谷、墨田)ですが、新宿区としている方が多いので●にしてあります。
また、以前に書いた静岡市以外に、長崎市は野母崎町のときに、長野市は信州新町のときに泊まっているのをここに含めています。
ということで、東京都の扱いはおまかせしますので、熊本市と特別区について3回目のまとめに反映をお願いします>futsunoおじ さん。

次いで旧国版も以下に示しておきます。
【畿内】
山城○ 大和○ 摂津○ 河内○ 和泉●
【東海道】
伊賀○ 伊勢● 志摩○ 尾張◎ 三河○ 遠江○ 駿河○ 伊豆○ 甲斐○ 相模○ 武蔵◎ 下総◎ 上総○ 安房○ 常陸○
【東山道】
近江○ 美濃○ 飛騨○ 信濃○ 上野○ 下野○ 磐城○ 岩代○ 陸前○ 陸中○ 陸奥○ 羽前○ 羽後○
【北陸道】
若狭○ 越前○ 加賀○ 能登○ 越中○ 越後○ 佐渡○
【山陰道】
丹波○ 丹後○ 但馬● 因幡● 伯耆○ 出雲○ 石見● 隠岐×
【山陽道】
播磨● 備前○ 備中○ 美作○ 備後○ 安芸○ 周防○ 長門○
【南海道】
紀伊○ 淡路○ 阿波○ 讃岐○ 伊予○ 土佐○
【西海道】
筑前○ 筑後○ 豊前○ 豊後○ 肥前○ 壱岐○ 対馬× 肥後○ 日向○ 薩摩○ 大隅○
【北海道】
渡島○ 後志○ 石狩○ 胆振○ 日高○ 天塩○ 北見○ 十勝○ 釧路○ 根室○ 千島×
【琉球】
琉球○

◎居住:3,○宿泊:73,●訪問:6,△接地:0,▲通過:0,未踏:3 --計:325点

県庁所在地の場合よりも宿泊したことのない旧国の数が少ないというのがひょっとしたら個人的な特徴かもしれません。
[76052] 2010年 8月 18日(水)17:32:46だいてん さん
十番勝負感想
感想を書くのも久々です。

回答当日に何気なくこちらのページを覗いてみて初めて、十番勝負開催中であることを知りました。
回答状況を見てみると、アナグラムが2つも出ているのに、まだ完答が可能らしい。
じゃあ、分かるやつだけでもちょっくら答えてみるかと、取りかかりました。

そもそも私は問題と回答の市を見て閃くほどではないので、アナグラムの解凍を優先しました。
で、最初に分かったのが
問九─同音同字の市区町村がある市
問十─同音異字の市区町村がある市
の2問。これはすぐに解凍できました。
回答は考えず、共通項が分かったら次に進むということにして、さらにアナグラム解凍へ。

問九と問十が分かったので、勢いで
問八─メンバーの出身地である市(過去180日間に書き込みのある人を解答時に判定)
も見てみたのですが、全く分からないのでパス(本当は「居住地ではない」というアナグラム解凍にたどりついていたのですが、その意味するところが見当もつかず、こんなアナグラムではないと思い込んでいました。)。

こんな風に分からないものはさっさと飛ばして、問七から問一に向かってアナグラム解凍を進めていき、解凍がスムーズに進んで共通項が分かったのは
問七─人口が7万人台の市(2009年10月1日の推計人口)
問三─無料化実験中の高速道路への出入り口がある市
問二─米軍施設がある市(日米地位協定第2条第4項(b)に基づく施設等は除く)
の3問。
まあ、共通項が分かったといっても、想定解数の確認をしていませんでしたから、問三では道路が通って入ればいいと思っていましたし、問二でも(b)がどうこうなどということは全く考えていませんでした。
「いませんでした」というか、共通項の発表までずっと勘違いしていたんですけどね…

この時点であと5問。とりあえず昼食。

昼食をとり終えて再開したところ、
問六─隣接する自治体に共通する地名がある市
のアナグラム「地名が越える」にたどりつきました。
おそらく地名越え関係の何かが共通項だろう、きっと後で検索をすれば何とか分かるだろう、と勝手に思い、これも「分かった」ものと扱って次へ。

それから、
問四─W杯ベスト4の国(スペイン、オランダ、ドイツ、ウルグアイ)の都市と姉妹都市などで提携している市
のアナグラム「国際姉妹都市」も分かりました。
なーんだ、あれでしょ、外国の都市と姉妹都市になっている市でしょ。はいはい。
後で調べればいいから、これも「分かった」ですな。
…なんて思っていて、後で大変な目にあいました。
よくよく考えれば、外国の都市と姉妹都市になっているところなんて掃いて捨てるほどあるわけで、認識が甘すぎました。

ここらあたりから、アナグラムは全然閃かなくなり、これに頼ることができなくなりました。
しばらく回答状況画面を見つめて、
問五─過去も含め「田」の付く市を含む市
の「田」の異常な多さと「むつ=大湊田名部」の匂いに気付き、共通項が分かりました。
最初から回答状況をしっかり見ていれば、すぐに分かったであろう問題でした。

ここまで来るとあと2問。
ここへきて、「どうせなら一気に答えたい」という色気が出てきてしまいました。
その日の仕事は明日へ先送りです。

そして何も進展がないまま、「あなぐらむへるぱぁ」をやってみたり、回答市を適当に検索していると、ようやく
問一─日本の渚100選がある市
の共通項にたどりつきました。
この問題は、水辺の市ばかりだということには気付いていたのですが、そのせいか、アナグラム第一ヒント「みぎからうずとは」で「みず」という言葉を固定して考えてしまい、解凍が進みませんでした。
「海とは限らず」であることに気付いたのは、共通項が分かった後でした。

さて、残すは問八(本当は問四も分かっていないのですが。)。
アナグラム第二ヒント「ばめんがきらく」を「あなぐらむへるぱぁ」に入れ、何度も何度も何度も何度もやっていると、「らくがき」というフレーズにたどりつきました。
らくがき、らくがき、らくがき…らくがきちょう!らくがきめんば!
これにたどりついたとき、本当に「メンバーは伸ばさへんのかい!」と口に出して言いそうになりました。
言ったら職場で変な目で見られたことでしょう。
「居住地ではない」が正解だったこともようやく分かったのですが、どれくらい前までに書き込んでいる人ならよいのかということが判断できませんでした。
しかも、このときはてっきり「出題時点から○日以前までに書き込んでいる人」ということだろうと思っていたので、「もし出題時点以降、自分の回答以前に書き込んでいる人のやつを書いてしまってバツになったら嫌だな」などとイジイジしてしまいました。

これで全問が分かったので、回答する市を選択。
問六は「何となく地名越え」という感覚しかありませんでしたが、検索をして共通項がしっかり把握できました。
何だ、やっぱり少し調べれば大丈夫、と思って問四を調べ始めて、ついに異変に気付きました。
問四の誤答の市にも、普通に海外の姉妹都市があるではありませんか。
じゃあ特定の国の都市と姉妹都市なのかな、と思うと、これも違う。
もはやこれは、何とかしてアナグラム第一ヒントを解凍するより方策はありません。
「~関係」は想像できていたのですが、それ以外は「きょうと」などといったそれっぽいフレーズが出来上がったりして、これには難渋しました。
「四強」に行き着いたときには、冬なら太陽が沈みかけるような時間でした。

結局、88さん以来2人目の一発完答達成という、予想以上の結果がついてきて、大満足でした。
今まで88さんが1度達成しただけだった、という事実すら知らなかったので、全く驚きです。
その後88さん(2度目)、makiさん、MasAkaさん、穴子家さんと立て続けに一発完答の方が出てきて、ランキングにも一発完答専用色までご用意いだだけることになりました。
「一発完答」というジャンルの確立に一役買えたのではないかと自負しているところです。

とはいえ、[69973]MasAkaさんが触れられていますが、
果たして今後ヒント提示前に10問一発完答という前代未聞の記録を達成できる人は現れるんでしょうか?
これは、アナグラム解凍業者でしかない私には無理です。
桜トンネルさんなどメダル常連の方々が、一度だけメダルを捨てて、取り組まれたら達成可能かもしれませんね。
どうでしょう、一発完答界の発展のために、常連の方々、試してみられては…??
[76051] 2010年 8月 18日(水)16:12:32山野[山野] さん
「八束郡」消滅へ
でるでるさんへ
昨日に引き続き本日、松江市議会でも廃置分合議案が可決されました。
来月上旬、県の方へ合併申請が行われる予定です。中国新聞より。
[76050] 2010年 8月 17日(火)20:46:23伊豆之国 さん
第二十八回十番勝負を振り返って(後編)~ゴールは龍馬の前~
前編[76039]に引き続いて、十番勝負の感想文です。ここからはアナグラムの後になりました。

問一:鎌倉市
アナグラムを解いて、「海とは限らず」。出ていた市を見渡すと、確かに海辺の市が多いのですが、その中に交じって諏訪市が。どうやら「浜辺」に関係ありそうだ、ということで、まず見つけた「『快』水浴場百選」を見たのですが、当てはまらない市が多く、結局探し当てたのが「渚百選」。これを見るとばっちり当たっている。身近なところから鎌倉市を。

問四:山口市
皆さんがさんざん苦闘されたアナグラムでしたが、私は割と早くわかりました。「四強の国と関係」。これは「W杯で四強に入った国と姉妹都市」ではないか。札幌→ビール→ドイツ、砺波→チューリップ→オランダ、長崎は言うまでもなくオランダ。問題の市、そこまでの正答の市をHPで調べてみると、どうやら方向は合っていそうだ。周南はHPで確認できなかったのですが、旧新南陽市がオランダの市と縁組していることがwikipediaより判明。豊岡だけはHPなどでどうしても確認できなかったのですが、合併した旧町が縁組していたのかもしれない。こうしてまず当たったのが、「ザビエルつながり」の山口市。市のHPから山口市国際交流室というページを開くと、姉妹都市にザビエルの故郷に近いスペイン・パンプローナ市の名が。この問で6位入賞となりました。

問三:高知市
最後に残ったのがこの問三でした。問四とは反対に、最初のアナグラムがどうしても解けず、いろいろと頭をひねったのですが、「健康、試験、就航‥」などいろいろキーワードが考えられて全く共通項がわからず。次に「軽米町」が出てきてますます迷路に。ようやく二度目のアナグラム、第四ヒントが出てやっと「高速道路の無料化区間」だとわかりました。そこでこれを調べてみると、これまで唯一残っていた未回答県・高知県に、高知自動車道の高知-須崎間が入っている。その無料区間の入口になっている県都を取って、これで自身の経県値よりお先に、十番勝負の世界で「全47都道府県制覇」達成となりました([75901])。
[76049] 2010年 8月 17日(火)19:22:03hmt さん
国内地域の「国」 (4)「琉球国」は地理的呼称として 85番目の「国」になる
[75973][75974][76048]の続き
こんな具合にして、琉球「国王」尚泰を 琉球「藩王」に任命した結果、日本側の見方では、外国としての「琉球国」はなくなります。
でも、清国その他諸外国との関係に決着を付けて、名実共に琉球を国内化するのはまだ先のことであり、行政的には「琉球藩」になった地域について、地理的呼称としての「琉球国」が使われ続けます。

このように、日本国内 85番目の「国」である「琉球国」に変化していったのは、明治5年琉球藩設置以降ではないでしょうか。

[76021] Issie さんの発言も、同じ趣旨であると理解します。
ここでは「琉球国」を他の「国」と同列に扱っているようですが,説明文によれば,そのようになったのは「琉球藩王」が封ぜられた1872(明治5)年と捉えるべきでしょう。「廃藩置県」ではなく「第1次琉球処分」です。

[75967] YT さん からは、次の問いかけがありました。
「琉球国」は「旧国」として扱う法的根拠などはあるのでしょうか?

確かに奥羽・北海道については太政官布告があるし、「国界変更」に関する明治時代の法律もあります。
しかし、武蔵国と下総国の境界が東に移った「法的根拠」となるとはっきりしません。律令制が実効を失ってから後、地理的呼称として習慣的に使われてきた「国」に、「法的根拠」を求めることはないと思います。
琉球国も、明治5年以降 習慣的に使われてきた「国」である という程度の理解でよいのではないでしょうか。

琉球に関連して、奄美の属する「国」のこと。
[48992] 白桃 さん
奄美諸島が薩摩でも大隅でもないのなら、「奄美」という国を勝手に作って…。
[48993] 作々 さん
明治12年4月7日までは琉球国、8日からは大隅国になったということでしょうか。
[75967] YT さん
平安時代末期には、【種子島・屋久島以外の】薩南諸島は本来は薩摩扱いという区別があったようです。(中略)江戸時代以降は薩摩藩では建前上琉球国扱いとなり、明治に入って一時期薩摩扱い、その後大隅扱いという歴史を踏んだと思われます。

このように、いろいろな議論があるのですが、私としては、「明治12年4月8日より前は無所属」でよいと思います。
[49001] Issie さん
大隅国に編入されるまでの奄美は(中略)“国郡制”の外にあったと考えた方がいいでしょう。


武蔵国と下総国との境界が隅田川から江戸川へと移ったように、全く同じ「領域」のままではないが、律令時代からの「国名」を引き継いでいる 66ヶ国。対馬・壱岐の2島を加え、奥羽2国が7ヶ国に再編成されたので 73ヶ国。明治2年の北海道 11ヶ国[59112]を加えて 84ヶ国。

これに、かつての外国(薩摩の附庸国)を国内化したという特別な経歴を持つ「琉球国」が加わり、日本国内地域呼称としての「国」は 85ヶ国になりました。

元々は行政組織の名前であった「都道府県」が、広域地域呼称としても既に定着している現在、「国」の存在意義は明治時代に比べて薄れていますが、種々の場面で生き続けています。
[76048] 2010年 8月 17日(火)19:19:10hmt さん
国内地域の「国」 (3)琉球「国王」が 琉球「藩王」になった 明治5年
[75974] hmt
「廃藩置県」が…“旧国としての琉球国を設置”につながるのだろうか?
廃藩置県…を収録した明治4年法令全書、少し後のページまでめくってみても、琉球国を設置の記事はありません。
理論的には、琉球王国を支配していた薩摩藩が 廃藩置県により消滅したのだから、琉球王国は 開放された。
そんなことはないですね。…琉球王国に対して、…鹿児島県が事実上の支配を継続したことは、十分にあり得ることです。

[76021] Issie さん
私が 沖縄 について…1871年【の琉球国設置】に疑問符をつけたのは,全く同じ疑問を感じたからです。
で,もしかしたらこのとこを言っているのでは? と思い当たるのが,…明治4年太政官布告 第595
ここにある「外琉球国」というのが,それでしょうかね。でも,これは「廃藩置県」ではありません。

廃藩置県から4ヶ月も(!)経過してから、「琉球国を鹿児島県の管轄下にする」旨の 太政官布告 が出されているのですね。
「薩摩国一円」の次の行に、一字下げて「外琉球国」と記された書式は、大隅国の内訳として記された2郡(種子島・屋久島【注】)と同じですが、「外(ほか)」という字で、薩摩国の内訳でなく、別の属国(付庸国)であることを示しているようです。

【注】馭謨(ゴム)郡とは 珍しい地名 ですね。和名抄に〈五牟〉の訓があり、古代地名で語頭が濁音である唯一の例だそうです 出典 。Issie さんの頁の駆謨郡は誤記。

琉球国が薩摩国や大隅国と同列の「国」ならば、「薩摩国一円」と並列に「琉球国一円」と記せばよいわけです。
わざわざ一字下げた「外琉球国」という記載により、琉球国は 依然として北海道を含む 国内84国 とは異なる存在であることが示されています。
つまり、廃藩置県によって、国内 85番目の「国」として 琉球国 が設置された事実はなかったことがわかります。

明治4年11月14日に鹿児島県管轄になった「琉球国」は、尚氏を国王とする琉球王国に他なりません。

版籍奉還の明治2年に、内地事情の調査と自発的な版籍奉還とが国益になることを進言した人物(津波古改正)が琉球に居たようですが、腐儒の気狂として斥けられました。
当事者たる琉球の王府は、明治4年7月の廃藩置県で鹿児島藩から(理論的には)開放された(かもしれない)ことを知らず、また 11月の第一次府県統合布告により、(新)鹿児島県の管轄下になったことが明文で規定されたことも知らずに 過ごしていたと思われます。

翌明治5年正月に 鹿児島県が琉球に派遣した 伊地知貞馨らが 明治維新の変革を説明したのが、琉球処分に至る公式手続の最初でしょう。ここで 琉球の置かれた状況 を確認させたつもりでしたが、現実には 琉球側は 政権交代の意味を 十分には認識しなかった と思われます。

この後、日本政府内では 琉球処分方針についての議論が行なわれました。大蔵省(井上馨)の完全併合案や、清国との衝突を恐れる左院(立法府)の現状維持案もあったが、結局は 外務省の漸進案 が採用され、琉球に居た伊地知を通じて、琉球王府に対して、新政府への使節派遣を 求めました(6月24日)。

伊江王子朝直を正使とする一行は、明治5年9月14日に参朝して上表文を奉呈。これを嘉納した明治天皇から賜った 詔勅 には、「琉球藩王と為し華族に列す」という文字がありました。

これは日本側からの一方的な通告であり、琉球にとっては突然のこと。
国王尚泰は、「薩摩の附庸」であった地位から、「琉球藩王」として「藩屏」つまり直轄の地位になった。
従来から将軍の代替わりの時に江戸に赴いてきた慶賀使節のつもりで上京したのに、少し様子が違う。
でも、元々「ノーと言える琉球」ではないし、格が上がったと受け止めて、単純に喜んだのかもしれません。

この時の琉球使節は、慶長15年(1610)年に薩摩に割譲した道之島五島(奄美)の返還と減税とを求めたようです。
減税はある程度実現。奄美の代り(?)に小笠原下賜の話も出たが、これは多事政局に流され、うやむやになったとか。
[76047] 2010年 8月 17日(火)15:43:11【3】山野[山野] さん
合併協定調印式(西尾市)/予定
東出雲の件に続き連投。
でるでるさんへ
西尾地区の合併調印式が今月27日に開催される予定です。
参照記事:三河新報社より。

*リンク先変更。
[76046] 2010年 8月 17日(火)15:13:07山野[山野] さん
合併議決(東出雲町)
でるでるさんへ
本日、東出雲町議会にて廃置分合議案が賛成多数で可決されました。
松江市では明日18日に同議案が審議される予定との事。(参照記事:中国新聞より。)
[76045] 2010年 8月 17日(火)14:34:29【1】アルバトロス さん
都道府県庁所在地の経県値
こんにちは、アルバトロスです。
都道府県庁所在地の経県値を、みなさん書き込んでいますので、わたしも報告します。前回、[57168]拙稿 とMAPで書き込んでいますが、それの訂正版です。

◎:
○:札幌市、仙台市、新潟市、長野市、甲府市、静岡市、金沢市、京都市、奈良市、福岡市、長崎市、宮崎市、鹿児島市、新宿区
●:さいたま市、千葉市、横浜市、名古屋市、熊本市、高松市
△:青森市、富山市、大阪市、神戸市、大分市
▲:盛岡市、山形市、福島市、前橋市、宇都宮市、水戸市、岐阜市、大津市、福井市、津市、岡山市、広島市、山口市、佐賀市
×:秋田市、和歌山市、松江市、鳥取市、松山市、高知市、徳島市、那覇市
4×14+3×6+2×5+1×14=98

となりましたが、東京都の所在地を新宿区とされている方が多いので、わたしもそれに倣いました。東京都特別区でしたら、○から◎になるので、経県値は、+1で99になります。

*訂正:徳島市を▲から×に、それに伴う経県値の変更。
[76044] 2010年 8月 17日(火)01:09:50まりんぶる~ さん
第二十八回 十番勝負 後日談
前回は感想文を提出し損なったため、2大会ぶりの感想文になります。

今回の十番勝負は、毎年恒例の「夏の青春18きっぷの旅」と日程がかぶってしまっていました。出題当日は宿泊先のホテルでパソコンを用意して待っていたものの、ホテルのネット環境がトホホな状況でして、旅先での参戦を断念、のんびりモードでの回答スタートとなりました。ちなみに今回の旅では、宮崎県、鹿児島県、熊本県の経県値がぐーんとアップしました!
それでは回答順に一言ずつ・・


問二 <米軍施設>
 清瀬市(24位)
お題の市や、上位陣の解答を見ていると、いかにも“基地っぽい”市が並んでいます。グリグリさんも挙げていらっしゃる防衛省のHPを確認し、清瀬市をゲットしました。

問八 <メンバーの出身地>
 茂原市(17位)
東かがわ市、金沢市あたりで「これは!」と気付きました。我がご当地の習志野市はお題の市として出てしまっていたため、どなたか千葉県の方はいないかなと探し回り、N-Hさんの茂原市をゲットしました。

問九 <同音同字の市区町村>
 勝浦市(22位)
問十 <同音異字の市区町村>
 館山市(21位) 
お題の市の並びから、問九と問十が対になっているであろうことは想像がつき、上位陣の解答から、比較的スムーズに共通項を見つけることができました。なるべく問九と問十を近所の市で回答したいと思い、勝浦市と館山市をゲットしました。

問六 <隣接する自治体に共通>
 富士市(23位)
隣接する地名が最近話題になっていたこともあり、共通項にたどりつきました。回答の時点で残りわずかであった、漢字2文字の市を探して、富士市をゲットしました。

問一 <渚百選>
 坂井市(14位)
ヒントを求めていろいろと検索をかけていたところ、渚百選のページを発見することができました。今年の春、観光に訪れた東尋坊の坂井市をゲットしました。

問五 <「田」のつく市>
 山陽小野田市(7位)
お題の市や上位陣の解答から、むつ市=大湊田名部市、ひたちなか市=勝田市、出雲市=平田市などなど、すんなりと連想できました。「田」のつく消滅した市を探して、山陽小野田市(小野田市)をゲットしました。

問三 <無料実験中の高速道路>
 伊勢市(3位)
お題の士別市を地図で眺めていたら、士別剣淵ICが市域にギリギリ含まれていることを発見しました。はじめは「高速道路の終点」かとも思ったのですが、どうも違います。あれこれ考えてみたところ、「高速道路の末端区間なら無料かな」と思いつき、共通項にたどり着きました。

問七 <人口7万人台>
 八街市(19位)
「該当しない市」が2つあったので、データ系かなとは思っていたのですが、少々時間を食ってしまいました。なんとか千葉県内で未答の八街市をゲットしました。

ここまでの9問はノーヒント解答と極めて順調でした。まさか、残り1問(問四)を解答するまで1週間もかかろうとは・・

問四 <W杯ベスト4と姉妹都市>
 大船渡市(18位)
この問題はまったく見当もつきませんでした。アナグラムヒントをもらっても、「四県と国の境界」…県境と旧国名の何かかな?とか、「都県の教育に関与」…学校系かな?とか、「東海の県に四局」…郵便局とか何かの出先機関かな?とか、さっぱり意味不明なことばかり考えていました。いやー、やられました・・


総合成績:
正答10 誤答0 メダル:銅1 正答数ランキング15位

毎回目標としている「誤答なしの10問正解」を達成することができました。また、出題2日後のスタートだったにも関わらず、運良く銅メダルを1つ獲得することができ、満足できる結果となりました。
さらに、八街市を初めて解答し、千葉県の未答市が残り3つとなりました。目標達成までもう一息です。

今回も、数々の難問を出題してくださり、我々を楽しませてくださったグリグリさん、ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。
[76043] 2010年 8月 17日(火)00:29:01中島悟 さん
試合終了 日3-1オ (日本ハム対オリックス)
十番勝負の感想を少々

問一:検索したらそれらしいものが出てきたので、近場で唐津市。
問二:見るからにアレ系の市ばかりなので、迷彩かもと思いつつ小美玉をはねる条件を探したら当たり。やっぱり近場で神埼市。
問六:直前に話題を振ってあったので一目で分かるも、そうなるとまともに答えたくなくなるのが私の佐賀(サガ)。
気持ち隣接とみなしたい五島と、同祖でもかなり縁遠い加西で×。
問四:長崎と豊岡で「夏」地名を見つけた時、タイムリーだし絶対これだ!と思ったのですが、他の3市で見つからない。
かなりしつこく細かく詳しく丹念に探すも、どうしても見つからない。
何かヒントはないかと過去問で似たようなものを探すと、[73963]
「松竹梅」は連想しやすいのではないかと思っていたのですが、隣接対象文字が複数というのが難易度を高くしたようです。
既出解を見てみると、正答はまだ一人だけ!この路線でもう間違いないと確信。

~ここで大それたことにメダル狙いに方向転換~

というわけで、「春夏秋冬」とか「榎」とかいろいろあたってみるも、どうしてもダメ。
夏関係を諦めきれないままこの後しばらく迷走。そして、
チューリップといえばオランダ、長崎といえばオランダ・・・友好都市か!
しかし他の市には無かったorz ってスペイン?!
対象が複数というのが難易度を高くした
複数の国かもしれない。確かオランダはサッカーW杯に出ていたはずだし、サッカーならタイムリーである。
改めて調べるとドイツを含めて1~3位でどうやら良さそう。そんなこんなで京都。

問八:東かがわ市ねぇ・・・とか思いつつ検索したら落書き帳が・・・うっ。(神埼市はあえて避けてみました)
問十:問九と問十で同じ市が並ぶ中、大田と太田の違いがヒントに。

~ここまできてもまだ問四の正答が伸びない。そこでさらに大それて完答上位を狙ってみる。~

問五:既出解に田が続々。それにむつと西東京と来ればもう決まり、と思ったんですが、こんな私向きの問題でなんという失態!
問九:アナグラムはすぐ解けるも、思いもよらない市名が混じっていることに愕然。
問三:アナグラムの中に「じっけん」もうこれで充分。
問七:これまた既出解に粒ぞろいがゾロゾロ。城陽と行橋で上下縛りか、とまで分かっていながら、なんで答えだけ別のデータを見ちゃったのかなあ。
そんなこんなで名目上私の初完答となったわけですが。最後は焦りすぎて惨憺たる有様になってしまいました。
[76042] 2010年 8月 17日(火)00:16:23futsunoおじ さん
政令指定都市の経県値のまとめ (2回目) の訂正実施
[76028]を訂正書込いたしました。

YASU さん の書き込み[75982]を全く見落としておりました。大変申し訳ありませんでした。
[76027] k-ace さん ,[76031] Issie さん ,[76034] JOUTOU さん の修正をおこないました。
新規の2名分を追加しました。
[76041] 2010年 8月 16日(月)22:56:56山野[山野] さん
合併協HP
でるでるさんへ
栃木市・西方町合併協議会の公式HPが開設されました。
[76040] 2010年 8月 16日(月)22:29:31まかいの さん
政令指定都市の経県値
ちょっとご報告が遅くなりましたが、さいたま市居住がいらっしゃらないので、ひとつ加えてくださいませ。

政令指定都市
◎:さいたま市
○:札幌市、仙台市、横浜市、川崎市、相模原市、新潟市、静岡市、浜松市、名古屋市、京都市、大阪市、広島市、福岡市
●:千葉市、神戸市
△:なし
▲:堺市、岡山市、北九州市
×:なし

参考: ◎特別区 ●熊本市

以上、66点かな?
[76039] 2010年 8月 16日(月)22:20:41伊豆之国 さん
第二十八回十番勝負を振り返って(前編)~伊東に行くならハトヤ、電話は4126~
いつもの通り、今回も十番勝負の感想文を書かせていただきます。

問八:平塚市
まず最初に共通項がわかったのがこの問八。加西市=k-aceさん・東かがわ市=白桃さん、とすぐに連想し、「メンバーの出身地」ではないかと見当が付いたものです。今年も足を運ぶこととなった平塚市([75439])を。

問九:藤沢市
問十:大和市
どちらもどこかで見たことがあるような問題。問九は「同字同音の市区町村がある」、問十は「同音異字の市区町村がある」とすぐ見当が付きました。問八も含め3問同時回答で、いろいろ組み合わせを考えましたが、神奈川県からでまとめました。

問六:島原市
問題の市を眺めているうちに、「旬」の話題「自治体越え地名」ではないかと気付いたものです。二昔前に思い出深い旅をした([60538][64417])島原市を。

問二:羽村市
一見して「進駐軍」絡みであることはすぐ見当が付きましたが、航空自衛隊がある市がいくつも出てきたりして、「共有関係」など「線引き」がどこにあるのか苦しんだ問題でした。厚木基地がある大和と綾瀬がどちらもOKだったことから、どうやら司令部の位置(類題-第9回・問一)ではなくて「敷地」ではないかと推測。福生が出ていることから「横田」周辺の地図を見ているうちに、羽村市域に「米軍ハウス」があるのを発見。ここを取りましたが、確信が持てず、オーナーさんの「狸寝入り」で採点が遅れたこともあって、結果が出て正解とわかるまでハラハラさせられました。

問七:伊東市
どうも同じくらいの人口規模の市が並んでいそうだ、と気付き、ふと人口ランキングを見ると、NGとされた城陽市は80,214人、行橋市は69,998人。そして出ていた市は全て7万人台。7万人台の市を探していると、伊東市が残っている。「ご当地」から5つ目の回答となりました。

問五:下田市
答えが進んで行くうちに、もしや「田」の字絡み、ということにふと気付き、「むつ←大湊田名部」「西東京←田無」などからまず「田の付く市町村と合併、又は改称」といった共通項を考えたのですが、松井田町と合併した安中がNGだったり、酒田や田川がOKの理由がよくわからず、そのうちに単独市制を施行している三田や池田がOK、ということから、ここでどうやら「現役の『田』の付く市+過去に『田』の付く市があった市」という実に巧妙な共通項があることに気付きました([75747])。そうとわかると、まだ出ていなかった、伊豆で最後の未回答の市を取るチャンス到来です。これでついに伊豆地方の6市を「制覇」となりました。

‥アナグラムが出る前にわかったのがここまでの7問です。残る3問は次回に。
[76038] 2010年 8月 16日(月)21:00:47YASU さん
都道府県庁所在地の経県値
[75982]で政令指定都市について記載しましたので、政令市以外の都道府県庁所在地についてもやってみました。

◎(居住) なし
○(宿泊) 青森市、秋田市、福島市、新宿区、富山市、金沢市、長野市、岐阜市、津市、大津市、奈良市、和歌山市、松江市、岡山市、山口市、高松市、松山市、高知市、長崎市、熊本市、大分市、宮崎市、鹿児島市、那覇市
●(訪問) 盛岡市、山形市、水戸市、宇都宮市、前橋市、福井市、甲府市、鳥取市、徳島市、佐賀市

このうち県レベルでみると徳島県以外は○(宿泊)なのですが、調べてみると宿泊していない都市がありました。
あと個人的には、関東近郊の都市は泊っていないこと、訪問頻度が高い甲府、福井に宿泊していないことが以外でした。
前橋市は「目的」を持たないと高崎に宿泊してしまうなぁ。
次回のオフは茨城らしい??ですが、筑波山付近だと水戸に泊ることはないでしょうね。
[76037] 2010年 8月 16日(月)20:23:33なると金時 さん
十番勝負感想文
いつものように、解答順でいきます。
問二:米軍基地 福生市(金)
問題をざっと上から眺めて、問二の出題市が「いかにも」なものばかりだったので、すぐ閃きました。解答数が?なので、ダミーの疑いもありましたが、辺野古問題が最近の時事ネタであったこともあり、おそらく大丈夫だろうと即解答。微妙なのを避けて、王道的な答えで勝負したら、久々の金メダル!時間をかければ皆さん絶対気付くレベルの話なので、これは本当にラッキーでした。

問一:渚百選 室戸市
五市で検索をかけたら、割とすぐに気付きました。夏ですもんね。

このへんで徐にHP内の検索を開始。遅すぎますね。
その結果…

問八:落書き帳メンバーの出身地 香南市
こういう問題は実は好きです。このHPでしかできない問題ですし。
問六:自治体越えの地名 阿蘇市
最近まで落書き帳で話題になってたのに…このへんが情けないところです。
問七:人口七万人台 長岡京市
問「七」でしたね。該当しない市が二つあることに早く注目しないと。
問九:同じ字の自治体がある 土佐市
問十:同音異字の自治体がある 鹿島市
いつになったら、こういうのをサラリと解けるようになるんでしょうか。

問五:過去に「田」のつく市があった 東かがわ市で× 京田辺市で○
出題市だけでは無理でしたが、既出解の上越市(高田)、出雲市(平田)、ひたちなか(勝田)などを眺めるうちに、キーワードの「田」は浮かんできました。
ただ、最初は「田のつく町を含む」と思っていたので、津田町を含む東かがわ市で間違えた次第です。冷静に考えると、これだといくらなんでも解答数が多すぎます。
その後、「市」だと気付いたんですが、解答数がないため、どこまで許容かで悩みました。
そのまんまの解答は芸がないのでやめたかったのですが、消滅した田のつく市は特殊パターンの亀田市以外出尽くしていたので、ちょっと日和って京田辺市で解答。正解だったときはほっとしました。

問三:高速無料化 舞鶴市
問四を考える中で、何度か高速道路関係のことは調べていました。こちらも、最近高速無料化が話題になったことを思い出して国土交通省の資料を念のために見たときに合点。潟上市が×の理由がぼんやりとしか分からなかったので、確実に○のはずの舞鶴市で解答しました。
ここでストップ。問四はノーヒントではわかりませんでした。
まだ出ていない鉄道や隣接系等を調べてたと思います。
あと、植物園とか調べてたような。
で、ヒントが出たものの驚きの長さ!
しかも、「東京」「京都」「環境」「境界」といったいかにもな単語がジャンジャンできてしまう凶悪仕様で途方に暮れていたんですが、ある瞬間に
「四強」という言葉が突然脳裏に浮かんだときに視界が開けました。
実は、ヒント前に調べてたときに、砺波市と長崎市はオランダに友好都市があることを覚えてたこと、そして何よりついこの前までW杯をやっていたことを思い出したら、四強はスペイン、オランダ、ドイツ、ウルグアイじゃないですか!
そこで急いで確認を始めたら、謎が解けました。最もウルグアイと友好都市はないんですがw
どうせなら珍しい答えをしたいので、スペインと友好都市であり、私の解答数が少ない香川県から丸亀市で解答。あわよくば銅メダルでフィニッシュだったんですが、まつもとしろくまさんの素晴らしい解答に負けました。参りました。

十問中メダルは一個だけでしたが、終わってみればこれまでの最高順位である二位でした。いやー、嬉しいです!私は瞬発力に乏しいので、こういうスタイルがむいているようです。

今回も楽しいクイズをありがとうございました。
[76036] 2010年 8月 16日(月)14:03:29鳴子こけし さん
政令指定都市と都道府県庁所在地の経県値
データは多いほうがいいと思ったので。

政令指定都市
◎:なし
○:なし
●:仙台市、横浜市、相模原市、大阪市
△:川崎市、名古屋市
▲:さいたま市、新潟市、静岡市、浜松市、京都市
×:札幌市、千葉市、堺市、神戸市、岡山市、広島市、北九州市、福岡市

その他の都道府県庁所在地
◎:なし
○:盛岡市
●:新宿区
△:福島市、宇都宮市、甲府市
▲:山形市、水戸市、前橋市、岐阜市、大津市
×:青森市、秋田市、富山市、金沢市、福井市、長野市、津市、奈良市、和歌山市、鳥取市、松江市、山口市、徳島市、高松市、松江市、高知市、佐賀市、長崎市、熊本市、大分市、宮崎市、鹿児島市、那覇市

うわ、こうして見ると全然だ(汗)。
[76035] 2010年 8月 16日(月)12:46:25N-H さん
都道府県庁所在地バージョン
やってみました。
◎:横浜市
○:札幌市、盛岡市、仙台市、山形市、千葉市、新宿区、新潟市、金沢市、名古屋市、京都市、大阪市、奈良市、神戸市、岡山市、山口市、松江市、広島市、徳島市、高松市、福岡市、熊本市、宮崎市、那覇市
●:青森市、福島市、宇都宮市、水戸市、前橋市、さいたま市、長野市、甲府市、静岡市、富山市、津市、和歌山市、大津市、鳥取市、松山市、大分市
△:高知市
▲:秋田市、福井市、岐阜市、佐賀市
×:鹿児島市、長崎市
[76034] 2010年 8月 16日(月)11:40:55JOUTOU さん
都道府県庁所在地の経県値と熊本市
夜になると虫たちの奏でる音が秋の訪れを感じさせる今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか?こんにちはJOUTOUです。

さて、熊本市について記述がなかったため、ついでに都道府県庁所在地ついて記載しておきます。

◎:新宿区、横浜市、神戸市
○:札幌市、青森市、盛岡市、仙台市、秋田市、山形市、宇都宮市、新潟市、金沢市、長野市、甲府市、静岡市、名古屋市、京都市、大阪市、奈良市、岡山市、松山市、高知市、福岡市、佐賀市、長崎市
●:福島市、水戸市、前橋市、さいたま市、千葉市、富山市、福井市、岐阜市、津市、大津市、鳥取市、松江市、広島市、徳島市、高松市、熊本市
▲:山口市
×:和歌山市、大分市、宮崎市、鹿児島市、那覇市

といった感じになってます。
[76033] 2010年 8月 16日(月)11:13:40maki さん
第二十八回十番勝負の感想
今回は自身初の十問完答を一発完答で達成することができました。
とは言っても、想定解市を探している途中で「(一発完答)狙ってみるか」と方針転換したのですが;
ただ、偶然にもアナグラム解凍後のひらめきがよかっただけなので、
今回ほど調子の良かった回はもう来ないと思います^^;

それでは、問番号順に感想です。

・前準備
前回と同じく、今回も解答状況の想定解市をメモ帳にリストアップして問題に備えます。
参戦したのは第四ヒントのアナグラム回答後。というわけで検証開始。

問一:小浜市(30位)
■日本の渚100選がある市
まず問題市を確認し、日本地図を引っ張り出す。
するとたまたま「白砂青松100選」の項目があったので目を通してみる。
しかし、所在地でにかほ市が見当たらなかったので今度は「渚100選」を見ると当たり。
今回の解答における未正答県その1・福井から回答。

問二:海老名市(34位)
■米軍施設がある市(日米地位協定第2条第4項(b)に基づく施設等は除く)
問題市から「アメリカ関連」であることは分かりました。となれば施設か?
ということで「米軍施設」で検索してみると、とあるページに「施設一覧」の欄が。
これを開くとまさしくビンゴだったのですが、どこを解答するか迷いました。
しかし、悩みすぎても仕方ないのでここは安全パイそうなところで関東から。

問三:宮崎市(33位)
■無料化実験中の高速道路への出入り口がある市
問題市を見てもさっぱり見当がつかなかったのがこの問題。
分かったのはアナグラム回答を見てからでした。
となれば想定解数が多いことからまたまたどこを解答するか迷います。
とりあえず未正答県潰しということで宮崎市を解答。

問四:青梅市(30位)
■W杯ベスト4(スペイン、オランダ、ドイツ、ウルグアイ)の都市と姉妹都市などで提携している市
最初のアナグラム回答からワールドカップ関係ということが判明。
そして、次のアナグラム回答を見ると「姉妹都市」が出てきたので問題市のホームページを検証。
共通項を確信後、せっかくなので東京から解答。
グリグリさんも仰っていましたが、豊岡市の確認が難しかったです。

問五:野田市(37位)
■過去も含め「田」の付く市を含む市
これまでの解答市を眺めていると「田」ばっかり…あれ、待てよ。
なんで問題にむつ市があるんだろうと思ってたら、「過去も入れてか!」
というわけでデータベース検索を使おうとも思ったのですが、
ここは根気よく想定解を絞りだして未正答だった千葉県を解答。

問六:南相馬市(32位)
■隣接する自治体に共通する地名がある市
問題市を見ると、「釧路は市と町が隣り合ってるんだよな…え?」
まさかとは思いアナグラム回答と照らし合わせるとこれまたビンゴ!
というか、これは私も出したのだからもっと早く気づくべきでした。
今回4つ目の未正答県を使うことに。

問七:清瀬市(34位)
■人口が7万人台の市(2009年10月1日の推計人口)
アナグラムから人口が7万人台ということが分かったので、
該当しない市の条件を絞り出すためにデータベース検索を使います。
確認後、今回2回目の東京から解答。
ちなみに検索で最新のデータを出してしまったのはないしょ。

問八:丹波市(32位)
■メンバーの出身地である市(過去180日間に書き込みのある人を解答時に判定)
アナグラム回答を見るとメンバーの出身地関連であることが分かりました。
というわけで、メンバー紹介のページで検証開始。
解答には今回5回目の未正答県を使いました。
本当なら当然のごとく自分の出身地を解答したかったのですが(笑)

問九:新宮市(37位)
■同音同字の市区町村がある市
問十:宮古島市(37位)
■同音異字の市区町村がある市
アナグラムからセット問題であることが分かり、ここは面白データベース検索を使うことに。
そして「市町村」「同一名称」「同音」で条件を指定し検索すると…53?
おかしいなと思い区も指定して再度検索すると62、ビンゴ!
眠気が襲ってきて探す余裕もほとんどなかった中、新宮市を解答。
同じように問十も「同音名称」「異字」で検索しましたが…また区を入れ忘れるとは;


今回は正答数ランキング27位、メダルランキング22位でした。
次回からはメダルを取った上での完答を目指したいです。
とはいえ、参加する時間が取れるかどうか微妙なところですが…

それでは、今回もありがとうございました。


#東北旅行で青森県に初上陸したので経県値が+3されて110点になりました。
 この件については日を改めて書き込みたいと思います。
[76032] 2010年 8月 16日(月)07:28:08白桃 さん
二十八回十番勝負の感想
今回の十番勝負は、八つの問題が易しく、問三が少し難しく、問四がとっても難しかったです。八つの優しさが、残り二つの厳しさをいっそう引き立てたのかもしれません。
金メダルを頂いた問七は、見た瞬間分かりました。問七、七月、だから七万台、ということも早期納得の理由になりますが、八万~十五万をひとつ上の区分としている白桃研究所では、この七万台の市って、特に関心をもっていますから。
[76016]桜トンネルさん
柳川市は7万人というイメージがないですよね。さすが白桃さんです!
お褒めいただきありがとうございます。けど、柳川はイメージ的には、もっと多いのか、少ないのか、どうなんでしょうか?
私が選んだ理由は、福岡県で行橋より多い、ただそれだけです。
問八の金も、長年在籍している私へのボーナスだと思います。お題の東かがわ市から、容易に分かりました。
あと、問一、問二、問六、問九、問十も何か調べる必要もないくらい容易に分かりました。
問五(田つき市)も優しかった問題だったと思いますが、なると金時さんの誤答(東かがわ市)に引きずられて、頭の整理がつかなかったです。
[76029]おがちゃんさん
白桃さんが仰られるように上位6人の解答の不親切さといったら・・・(笑)。
私が「もう少し気の利いた回答はないのでしょうか???」と書いたのは皆様の既出の回答に対してではなく、あまりにもベタな自分の回答に対してだったのです。

あと、二問については後ほど
[76031] 2010年 8月 16日(月)01:01:52Issie さん
相模湖町
[76028] futsunoおじ さん
間違い、訂正等ありましたら16日の23時までにお知らせいただければ訂正書込で対応します。

では,

東京都特別区と熊本市の点数は集計の対象外です。

なのですが,[76024] の県庁所在地の方で申告した通り,熊本市も ○ です。初宿泊は高校の修学旅行。この時,同時に福岡市も○になりました。ほかの宿泊地は 平戸市 と 長崎市。モスクワオリンピックの翌年の春でした。

ちなみに,いずれの市についても「平成の大合併」で膨れ上がった区域はほとんど関係ありません。どれも膨張前の旧市域について。唯一の例外は,「旧相模湖町の○」なのですが,こちらはその後,旧市域で◎となったので帳消し。
[76030] 2010年 8月 16日(月)00:13:44白桃 さん
月島
今日は疲れてますので、十番勝負感想は明日書きたいと思います。

疲れた理由:
その1
伊江を出町の息子が住んでいる月島に行って、生まれて初めてモンジャヤキを食べたこと。
その2.
帰宅後、年中サンデーの奥様と、明日も休みの娘に厚狭スズメを2時間ほど指導したこと。

月島って、初めて行ったのですが、「モンジャストリート」なるものがあり、それはそれは、三本松南新町商店街も霞んでしまうほどの賑わいを見せておりました。モンジャのお店がズラーと並んでおりましたが、過当競争でつぶれたりしないのか、と、余計な事を考えていたせいか、肝心の味がよく分かりませんでした。でもやっぱり、お好み焼きの方が美味しいですね。
[76029] 2010年 8月 15日(日)23:44:21おがちゃん さん
十番勝負感想
こんばんは。おがちゃんです。それでは感想文を。

初解答前
今回の十番勝負は中学校入学後初の十番勝負だったため、メダルが取れないことを覚悟していました。実際、塾の夏期講習の時間と重なってしまい、金メダルはあきらめていました。それでも上位を狙いたいですから予想問題を念入りに作っておいたのですがこれが失敗。前から予測して作っておいた問題はどうにかなったのですが、季節ネタはテスト前だということがありパソコンが使えなかったので紙で作成していました。まあ、これがどうなるかは問一の感想通りです。当日、十番勝負と重なると悪魔のようにも思える塾から抜け出したのが午後10時で、本数が少なくて普段から困ってしまう信越線に乗って家にたどり着いたのが11時前でした。

[75594]問二:木更津市(12位)
■米軍施設がある市(日米地位協定第2条第4項(b)に基づく施設等は除く)
今回は塾の夏期講習のため出遅れてしまいましたが、仮に出題時にいればメダルが狙えそうだった問題です。・・・などと負け惜しみを言ってみましたが実際の所はどうでしょう。普天間問題で世間が話題になっていたためまず出るだろうと予測していたのですが・・・。ただ、まだ線引きがあるようなので、安全そうなところで解答。

[75604]問六:富良野市(9位)
■隣接する自治体に共通する地名がある市
この問題も事前にそれなりに話題になっていたため予想問題にしていました。しかし確認が遅れて解くのに時間がかかってしまいました。上富良野町・中富良野町・南富良野町の3町に隣接する富良野市を解答。地名コレクションの「自治体超えの地名コレ」にこれが収録されていたことは気づきませんでした。

[75607]問七:鶴ヶ島市(9位)
■人口が7万人台の市(2009年10月1日の推計人口)
この問題も気づくのが遅かったです。「規模的に似ている市が多いなぁ」と思い、人口ランキングから比べてみるとどれも7万人台。問七にふさわしい問題です。得意系統なのですが・・・。十番勝負に初参加して以来一度も正答することができなかった出身地の鶴ヶ島市が該当していたので大急ぎで解答。ようやく出身地の鶴ヶ島市で正答できたので嬉しかったです。しかし、この問題が問四で期待を失望に変えさせてしまうきっかけになってしまうとは・・・。

[75611]問一:室蘭市(8位)
■日本の渚100選がある市
この問題は夏と言うことで当然予想していたのですが、予想していた紙を紛失。さすがに夜遅かったのでいざ寝ようと思ったのですが、ベッドの上にあった『なるほど知図帳2009』を読んでいると見事にヒット。あの室蘭市も該当しているため、ワクワクしながら解答しました。ぺとぺとさんも仰られていたと思いますが、『なるほど知図帳」は百選系はほとんど無敵ですね。何はともあれ、第二十四回以来4回ぶりの室蘭市となりました。

[75615]問八:岩見沢市(12位)
■メンバーの出身地である市(過去180日間に書き込みのある人を解答時に判定)
個人的にはこの問題が一番悔しかったですね。なぜなら、前回の十番勝負の問六でこの手の共通項は一度疑ったわけですから・・・。ここで鶴ヶ島市を解答すると大ヒントになりかねませんし、北海道の解答を増やすために紅葉橋律乃介さんの出身地の岩見沢市を解答させていただきました。グリグリさんは以前から温められていた問題のようですが、僕も以前から何度も悩んでいただけに非常に残念な問題となってしまいました。

[75625]問十:士別市(12位)
■同音異字の市区町村がある市
面白データベース検索で一発だったこの問題。誤答の意味は説明しなくても分かると思いますが、問九と問十を逆にして解答してしまっていました。眠いときに無理やり解答するのは良くないですね。反省。士別市は北海道の解答を増やすために解答しました。

[75627]問五:上越市(銅メダル)
■過去も含め「田」の付く市を含む市
むつ市といえば大湊田名部市で、西東京市と言えば田無市という所まではいったのですが、そこで居住地に目がくらみ安中市を解答してしまったのが運のつき。銀メダルが銅メダルになっちゃいました。採点後にようやく田の字の市であることがわかり、高田市と直江津市が合併してできた上越市を解答しました。もっと簡単に考えればよかったのですね。それにしても[75711]白桃さんが仰られるように上位6人の解答の不親切さといったら・・・(笑)。

[75629]問九:白石市(14位)
■同音同字の市区町村がある市
まったく、得意な名前系なのに何やってるんだか・・・。これからもペア系問題には注意ですね。それから、藤沢市が既出であることを指摘してくださった[75628]油天神山さん、ありがとうございました。今回、本当にケアレスミスが多いな・・・。

[75774]問三:出雲市(16位)
■無料化実験中の高速道路への出入り口がある市
まったく、得意な道路系なのに何やってるんだか・・・ってもういいですね。どうして留萌市や境港市を解答したのか思い出せないのですが、館林市は「市制施行時に3村以上と合併」という点からの解答でした。このように想定解数の提示がないと別解から解答してしまいそうで怖いですね。市域に高速道路が通っており、いかにも交通量が少なそうな高速道路であることには気づけたのですが、そこからまったく進展することができませんでした。ここで無料化区間が共通項にかかわるということに行き渡らなかったことはまだまだ時事ネタの知識が足りないということのようです。
これを軌道修正したのはとある所でとある方がつぶやいてからでした。しかし、そのつぶやきから思いついたのは緯度や緯線。当然絞ろうにも絞りきれず悩んでしまいました。最終的に、アナグラムヒントを解いてみると得意系統であることが判明し、がっかりでした。結局皆様の解答と同じように中国地方の北のほうから。

[75828]問四:入間市(13位)
■W杯ベスト4の国(スペイン、オランダ、ドイツ、ウルグアイ)の都市と姉妹都市などで提携している市
これは本当に息の長い問題でした。誰も解いてなかったので金メダル狙いで投下した釧路市は「3桁国道が『4』本以上通る市」という考えからです。wikipediaだけをみると砺波市がはずれな様に見えますが、国道156号、国道359号、国道471号のほかにも国道470号(能越自動車道)が通っています。問七の件もあってか問四にふさわしい問題であり、「随分と出来が良い問題だな」と思いつつ解答してしまったのが運の尽きでした。
その次の誤答の仙台市は「時計台(塔)のある市」という考えからでした。おそらく日本一有名な時計台である札幌市の札幌時計台と札幌時計台と並び日本一古い時計台である豊岡市の辰鼓櫓からこの考えへ至った訳なのですが、今思えば時計台のリストなんて検索しても見つかりませんし、そもそも曖昧でしたね。
その後は沈黙しながらアナグラムヒントを待っていたのですが、いざ出てくると長い。「今までで一番長いアナグラムヒントってなんだろう」と思いつつ、たもっちさん作のあなぐらむへるぱぁでいろいろ組み替えていたのですが歯が立たずにいました。そんな中で再び自力で考え直してみると「よんきょうのくにとかんけい」が出ました。しかし、ワールドカップのことはすっかり頭から抜けており高校野球のことを考えすぎていたためたどり着くはずもなく。
転機になったのが桜トンネルさんの[75825]とEMMさんの[75814]からでした。過去ログを読破している人間からしてみればかほく市と十番勝負で思いつくのは第十四回問四のみ。この問題は姉妹都市がかかわる問題だったのでまさかの姉妹都市系?と思いつつアナグラムを解読していくとやっぱり「よんきょうのくにとかんけい」。あわわわ・・・。
しかし、散々苦しめられた問題ですしじっくりと市を選んでから解答しようと思い、選び終わってコメントを書いている隙に[75827]星野彼方さんが・・・。結局今回の十番勝負は最初から最後まで勿体無いミスばかりと言うことになってしまいました。

まとめ
前回がまぐれだったということもありますが、今回の十番勝負は大失敗に終わったのですが、それでも銅メダルを取ることが出来れば上出来でしょう(今思えばその銅メダルも函館市で取ればよかったと思っているほどですが・・・愛知県に抜かされちゃったし)。もっとも、個人的には5大会連続の金メダルが欲しかったのですが・・・。
今回は普段とは違い、想定解数が提示されなかったので、非常に難しかったです。この感覚は今まで分からなかったのですが、いざやってみると、[51117]らるふさん
・・・金メダルが出る前の誤答には、人それぞれの別解がきっとある?・・・。
という感覚。しかし、おれはこれで非常に面白かったのでこれからもサプライズに期待です。
しかし、ケアレスミスの多さは中学生になってもさっぱり変わらず、特に今回は今まで以上にケアレスミスが多かったので非常に悔しかったです。解答時にはもっと落ち着くべきだと言うことを学びました。今までの傾向を見ていると、出題時に立ち会っている大会ではメダルもたくさん取れ、それなりの好成績で終わらせることが出来るのですが、立ち会ってないとメダル狙いの解答ばかりしてしまうためか、最後の最後まで中途半端に終わってしまうことが多かったように思えます。これからは塾や部活、その他の行事の影響で出題時に立ち会えないことが増えてくると思うのでしっかりしたいです。
また、今回は予想問題が効きませんでした。しかし、予想問題が効かないことや、序盤の作戦などは今回の桜トンネルさん([76016])のように十番勝負が始まる前に作戦を練っておけばどうにでもなりそうです。ただ、日ごろからそこまで熱中しすぎるとテストの結果に酷く影響しそうですが(笑・・・い事では無いですね)。
今回は全ての解答を糸魚川静岡構造線より東側の市で答えました。確か今までで完答した6回の中では初めてだったと思います。これからの理想は全解答を北海道内で済ませることですが北海道内だと隣接系が厳しいと思います。そのため、これからは北海道・東北地方で完答することを目標にしていきます。今目標にしていることはもう一個あるのですが、チャンスが来る前に自分の欲望が働いてしまうでしょう(謎)。

今回の十番勝負も、採点を長い期間しっかりと行ってくださったオーナーグリグリさんは勿論、既出をすぐに教えてくださった油天神山さん、そしてコメント等を重宝させていただいております皆様のおかげで完走できました。本当にありがとうございました。次回もテスト勉強の時期に重ならなければぜひ参加しようと思っておりますのでその時はよろしくお願いいたします。

#問題分類は今回はパスさせていただきます。
[76028] 2010年 8月 15日(日)23:31:32【1】futsunoおじ さん
政令指定都市の経県値のまとめ (2回目)
都道府県の「経県値」にならい、政令指定都市訪問を6段階評価でメンバーの方に報告いただいています。点数は各都市について、◎(居住:5点),○(宿泊:4点),●(訪問:3点),△(接地:2点),▲(通過:1点),×(未踏:0点)となっています。
個人名はHNの一文字で表しました。このため同表記になる人が数組あります。(個人の得点を競うものではないのでこれで良いと思います)報告の書き込みは[75811]から[76011]まで。
記載のない場合、政令市は未踏(×:0),参考の都市は空白としました。東京都特別区と熊本市の点数は集計の対象外です。特別区については関連する書き込みを含めて、特別区あるいは東京23区と断定できるもののみ採用しました。
結果は「(1)表記順・書き込み順」,「(2)得点順」に分けて、各2段組の表示にしました。

間違い、訂正等ありましたら16日の23時までにお知らせいただければ訂正書込で対応します。
なお今後は8月22日(日)23時締め切り(3回目),8月31日(火)23時締め切り(4回目)として、8月2日から始まった今回分は一応一区切りということでよろしいでしょうか?(→ メンバーの皆さん,ご提案者のいっちゃん さん, オーナー グリグリ さん)

※ 見落とし分1名,新規2名の追加と部分追加([76040]まで )

(1)表記順・書き込み順

合計平均政令市fMkI
1393.6 札幌市44544444443344445444
1343.4 仙台市44444434433244444444
1092.8 さいたま市43333334333133331422
1122.9 千葉市33033343343134333444
1513.9 横浜市43455544443443354542
1183.0 川崎市53354343351134343442
992.5 相模原市34134333313152540421
1223.1 新潟市45124433432343440423
1183.0 静岡市34434434432341443322
1132.9 浜松市44344334403342143432
1433.7 名古屋市44455444443344344444
1523.9 京都市54344534454444444453
1503.8 大阪市54444445443443244444
882.3 堺市30333333331334030131
1383.5 神戸市44344434434443254454
1303.3 岡山市44044444333444144543
1213.1 広島市41044444414341135433
1092.8 北九州市34034353340332344242
1323.4 福岡市44044554430444444442
(個人計→)7466457175726971696048547259547459726752
(参考↓)
特別区54454455
熊本市44034342334


合計平均政令市YKhNh
1393.6 札幌市4444404440444344004
1343.4 仙台市3443444440340034434
1092.8 さいたま市4430342442330043315
1122.9 千葉市3444333432330114303
1513.9 横浜市4443444453351435534
1183.0 川崎市3421433332331124324
992.5 相模原市2410442340230003534
1223.1 新潟市3453444440350044414
1183.0 静岡市3411434442343113414
1132.9 浜松市3511434431235112314
1433.7 名古屋市4443344441243334424
1523.9 京都市4443045545444354414
1503.8 大阪市4444044445354444434
882.3 堺市3334014341030133501
1383.5 神戸市4445004433344544403
1303.3 岡山市4444004444444344401
1213.1 広島市3443034444405434304
1092.8 北九州市2433034443404034401
1323.4 福岡市3444044443435044304
(個人計→)63766353415571747341576447345671692166
(参考↓)
特別区43555325535
熊本市44430444404103


(2)得点順(都市・個人)

合計平均政令市YKMINhf
1523.9 京都市44545454444543445444
1513.9 横浜市45454554554454454345
1503.8 大阪市44544444445444444445
1433.7 名古屋市45444444454444444444
1393.6 札幌市44444444444444404444
1383.5 神戸市44454344444443445434
1343.4 仙台市44444444444443444444
1323.4 福岡市44444454444445434443
1303.3 岡山市44444444544444344414
1223.1 新潟市44444444423443442545
1213.1 広島市44434444444444433140
1183.0 川崎市44543333453344334343
1183.0 静岡市44344444334433442444
1132.9 浜松市54444334444423433443
1122.9 千葉市43334333433344334333
1092.8 さいたま市43434433434233332353
1092.8 北九州市44344433233445344410
992.5 相模原市44343435433233352443
882.3 堺市33333433133433353013
(個人計→)7675747474737272727171717169696967666664
(参考↓)
特別区4555544555545
熊本市44344444344143


合計平均政令市kh
1523.9 京都市4454445444334430531
1513.9 横浜市4443433443323144343
1503.8 大阪市4443434442443440543
1433.7 名古屋市4444423433343343132
1393.6 札幌市4444544034443454030
1383.5 神戸市4433434042544430350
1343.4 仙台市3434433424343044003
1323.4 福岡市3434444444420500300
1303.3 岡山市4434444041433400430
1223.1 新潟市3533034434332014001
1213.1 広島市3411543331334500440
1183.0 川崎市3254332313121134212
1183.0 静岡市3131331334122344211
1132.9 浜松市3102321331123534111
1122.9 千葉市3444331313443003210
1092.8 さいたま市4333134413023033201
1092.8 北九州市2342443333320400300
992.5 相模原市2112020415013014003
882.3 堺市3334003130411030110
(個人計→)63636059595756555454535248474541413421
(参考↓)
特別区345323
熊本市44243330000
[76027] 2010年 8月 15日(日)23:26:09k-ace さん
第二十八回・十番勝負の雑感
あらためまして、こんばんは、k-aceです。
さて、今回も十番勝負の雑感を書かせていただきます。
(あらかじめお断り:以下、長文・駄文となりお目汚し失礼します。)
今回、十問完答、誤答0、メダル獲得(金3個、銀1個)を達成することができました。4大会連続金メダル獲得となりました。ヒント前完答は達成できませんでした。
では、各問題に関して、今回も正答順に書いていきたいと思います。

問六:釧路市、ふじみ野市、諏訪市、名古屋市、有田市(該当しない市:土佐市)
■隣接する自治体に共通する地名がある市
正答:相馬市(銀メダル!)[75534]2010年7月24日(土)19:07:31
[75528]桜トンネルさんが広島市を解答されていたので、問題の市をよく見ると、ピンときました。拙稿[75412]で触れてますから、この問題はメダル獲得しなきゃだめだと思いました。一覧を探すより、思いついたところを。最初に頭に浮かんだ相馬市/南相馬市から相馬市を解答。無事銀メダル獲得。

問五:むつ市、酒田市、西東京市、江田島市、田川市
■過去も含め「田」の付く市を含む市
正答:ひたちなか市(金メダル!)[75542]2010年7月24日(土)19:12:55
「田」のつく市が3市もあり「田」を疑うと、「大湊田名部市→むつ市」、「田無市(+保谷市)→西東京市」ということに気付きました。つまり「田」のつく(ついた)市ならOK。で、金メダルのようなので現存の「田」のつく市は除外して、最初に思いついたのが、「勝田市(+那珂湊市)→ひたちなか市」でした。一応他の「田」絡み(郵便局等、江田島市があるから駅の線はないが)の線も頭をよぎりましたが、勝田なら大丈夫だろうと、ひたちなか市を解答。見事金メダルを獲得。
皆さんの誤答に目立った「田」のつく「市町村」があった市、は考えもしなかったなぁ(それにも該当しない新見市は?でしたが、桜トンネルさんの感想を見てようやく解答理由が分かりました。私、解答時にはあの記事の存在自体頭にありませんでした)。私の頭の中には「田」のつく/ついた「市」しかなかったので。

問九:伊達市(北海道)、山形市、中野市、三原市、香美市(該当しない市:大田市)
■同音同字の市区町村がある市
正答:瀬戸内市(金メダル!)[75546]2010年7月24日(土)19:19:01
問題の市と該当しない市を見ていたら共通項に気付きました。
思いついたところから瀬戸内市(-瀬戸内町)を解答。見事2個目の金メダルを獲得。

問十:山形市、太田市、豊岡市、三原市、香美市(該当しない市:中野市)
■同音異字の市区町村がある市
正答:香南市(金メダル)[75549]2010年7月24日(土)19:21:55
問九の下の問十を見てみると類似問題が。思いついたところから香南市(-江南市)を解答。
見事3個目の金メダル獲得。
江南市だけでなく、港南区(横浜市)、江南区(新潟市)とも同音異字だったんですね。三原市-美原区(堺市)であることは解答時に分かっていたんですが、江南市で満足していて、港南区、江南区の存在を忘れていました。
銀メダルの[75550]星野彼方さんとわずか35秒差で驚きました。ギリギリで金メダルでした。

問二:三沢市、横須賀市、岩国市、佐世保市、宜野湾市(該当しない市:小美玉市)
■米軍施設がある市(日米地位協定第2条第4項(b)に基づく施設等は除く)
正答:つがる市(19位)[75636]2010年7月25日(日)09:18:22
問題の市、該当しない市、皆さんの解答市から米軍施設は疑いましたが、線引きがよく分からなかったのと、引っかけを懸念して解答見送り。第一回の採点後に米軍施設と確信し、線引きを確認。この問題で関東や沖縄、他の地方の有名所は解答したくなかったので、つがる市を解答。

問八:習志野市、金沢市、尼崎市、加西市、東かがわ市(該当しない市:宜野湾市)
■メンバーの出身地である市(過去180日間に書き込みのある人を解答時に判定)
正答:米沢市(14位)[75636]2010年7月25日(日)09:18:22
問題の市に加西市もありますし、問題の市、皆さんの解答市からメンバーの出身地・居住地絡みは疑いましたが、こちらも引っかけを懸念して解答見送り。第一回の採点後に、180日間の書き込みがある人の出身地と確信。残っていた中から米沢市を解答。

問七:気仙沼市、名取市、福知山市、天理市、姶良市(該当しない市:城陽市、行橋市)
■人口が7万人台の市(2009年10月1日の推計人口)
正答:大館市(10位)[75637]2010年7月25日(日)09:25:16
問題の市、皆さんの解答市、該当しない市が2市でようやく共通項にたどり着きました。
残っていた中から大館市を解答。

問三:士別市、花巻市、町田市、綾部市、名護市(該当しない市:潟上市、宜野湾市)
■無料化実験中の高速道路への出入り口がある市
正答:浜田市(9位)[75721]2010年7月29日(木)12:13:08
山形、伊勢、舞鶴、米子…、自動車道の名前。綾部市-舞鶴市、安来市-米子市、高梁市…。で無料化実験に気付きました。2回正答県減らしで島根県から浜田市を解答。[75713]油天神山さんの解答:江津市-浜田市(私の解答)でヒントになってしまったかな。

問一:宮古市、にかほ市、氷見市、米子市、宮崎市
■日本の渚100選がある市
正答:京丹後市(16位)[75722]2010年7月29日(木)12:50:04
水際なのは分かっていたんですが、渚100選にたどり着くまでに時間がかかりすぎました。
残ってた中から京丹後市を解答。

問四:札幌市、砺波市、豊岡市、奈良市、長崎市
■W杯ベスト4の国(スペイン、オランダ、ドイツ、ウルグアイ)の都市と姉妹都市などで提携している市
正答;長浜市(5位)[75776]2010年8月1日(日)10:11:03
砺波市-チューリップまではいったのですが、オランダまで結びつかず。
アナグラムヒントも「国と四県の境界」(四県って具体的にどこ?)や「国の四強と関係」(国の四強って何?)となりました。「国の四強」で検索するとワールドカップ南アフリカ大会関連が出てきて、「四強の国と関係」→四強の国と姉妹都市と分かりました。自治体の国際協力支援 姉妹提携情報(財団法人 自治体国際化協会)と長浜市HPから長浜市が該当市であることを確認。長浜市を解答。見事3着で十問完答(誤答0)となりました。

総括
今回、正答数ランキングは過去最高の3位で、メダルランキングは金メダル3個、銀メダル1個のおかげで、2大会連続2位(過去最高タイ)でした。
なお、メダルランキングは前回(第二十七回)に続き、2大会連続で1位:桜トンネルさん、2位:k-aceです。
で、今回までの全体(歴代)の正答数ランキングは13位で、メダルランキング8位でした。正答数ランキングは順位変わらずでしたが、メダルランキングがまた2ランクアップしました。メダルランキングの2ランクアップは、金メダル3個、銀メダル1個獲得したからでしょう。また平均着順は7.8位でした。
(前回までの分は拙稿[74970]から、たどってください。)
で、今回も各データを経県マップに表します。
(過去の十番勝負の正答回数マップ・メダル獲得回数は拙稿[74970]から、たどってください。)
第二十六回・十番勝負終了の現時点の正答回数です。2回正答県が2→1になりました。和歌山県が残ってしまいました。次回で2回正答県解消なるか。
そして、メダル獲得回数です。茨城県、岡山県が増え、福島県、高知県が2個になりました。福島県は前回(喜多方市で金メダル)に続き2大会連続の獲得です。
また、都道府県庁所在地の正答0、誤答0だったので、現時点での正答回数(都道府県庁所在地版)と誤答回数は省略。

最後に。
今回、メダル獲得(金3、銀1)、十問完答、誤答0を達成できました。4回連続の金メダルと久しぶりの銀メダル獲得となりました。ただ、今回も銅メダル獲れなかった…。
グリグリさん、本当に楽しい問題と時間をありがとうございました。次回もサプライズ楽しみにしておきます。また次回もよろしくお願いいたします。次回は、誤答0、十問完答の2つを目標に頑張りたいです。あえて、メダル獲得は目標にしない(出来ればメダル獲得を狙うかも)。
これで、第二十八回・十番勝負の雑感を終わらせていただきます。

(以下別件)
[75985]futsunoおじさん
政令指定都市の経県値
参考に「東京都特別区」,「熊本市」も判明分を出します。
特別区だけは書いていませんでしたので、ここで追加します。
特別区は○(大田区に宿泊、新宿区は●)です。

以下集計には影響しませんが。
政令指定都市移行後の経県だと
()内が移行後
相模原市▲(×)
新潟市●(×)
浜松市●(▲)
岡山市○(●)

相模原市について。
通過当時は相模湖町、藤野町のみ通過だったので、当時の相模原市域は完全に×。
ですが、近く横浜線で相模原市を通過する予定があるので、これは解消しそうです。場合によっては橋本駅乗換で接地の可能性もアリ???
後の3市は当分の間このままかな。
熊本市も●(×)ってことに当分の間なりそう。
[76026] 2010年 8月 15日(日)22:57:29今川焼 さん
姉妹都市いろいろ
問四に関連して、グリグリさんがリンクされている、姉妹提携情報ですが、柳川市のように形の上では姉妹都市でも実際の交流がないというところがある一方で、丹波市のように合併後正式な姉妹都市提携をしていないにもかかわらず、表に掲載されているところもあります。
丹波市の前身の柏原町と春日町はそれぞれアメリカワシントン州のケント市とオーバン市と姉妹都市で高校生の交換留学生制度などもありました。合併後も丹波市国際交流協会が中心となって交流を深めている様子が時々報道され姉妹都市関係が続いているものと思っていました。
しかし、最近の神戸新聞の記事によれば、合併により提携は中断したが米側からの熱心な“ラブコール”に応えて姉妹都市提携を目指すことになった。とのこと。
とくに平成の大合併を経験した自治体の姉妹都市というものは、一筋縄ではいかないようです。
[76025] 2010年 8月 15日(日)22:22:10今川焼 さん
【第二十八回】猛暑に負けるな 全国の市十番勝負感想
毎度の感想文です。解答順に。

●問一:珠洲市(5位)
●問二:相模原市(10位)
夕食をすませ、開始から30分ほど遅れて問題を確認します。早速解答ラッシュが始まっていますが、問題を見渡してまずピンときたのは問二。普天間基地関連のニュースでよく目にする在日米軍基地のある市です。メダルは終了しているようなので、もう一問くらいまとめて答えようと、改めて問一を見ると、みんな海に面しているのはわかります。とりあえずお題の市+“海岸”で検索してみると、1番に出てきたのが日本の渚100選でした。そういえば雨晴海岸が話題になっていたなと納得。

●問三:高梁市(金メダル)
このとき、確認用に開いていた地図サイトがYahoo!地図だったのが幸いしました。Yahoo!地図では無料化実験中の高速道路が一目でわかる表記になっていて、ふと、これって問題になっているんじゃないかなと閃きました。問題中に身近な舞鶴若狭道の通る福知山市があった問七を確認するもこれは該当せず。隣の綾部市もどこかにあったぞと問三を見たらこっちが“当たり”でした。
現在、何度か無料化の恩恵に浴しており、実施前からどの区間でいつからスタートするのか関心を持ってニュースを見ていたことが幸運につながったようです。

●問六:伊勢市(8位)
●問七:碧南市(8位)
●問九:池田市(11位)
●問十:三次市(10位)
問六は、該当しない「土佐市」で、グリグリさんの記事[75504]
高知県の土佐4市町は見事にお互いに隣接していません。ちょっと感動^^
を思い出し判明。あとは金メダルで勢いづいたのか、まぁみなさんの解答が出揃ってきたので、ほとんどコバンザメ状態で解答できました。

●問八:阿南市(8位)
これは、いつか出るんじゃないかと予想していました。

●問五:出雲市(銀メダル)
もう寝ようかと考えていたときに、大湊田名部市と田無市に気がつき、そこから「前身の市か一番最近の合併構成自治体に“田”の文字がつく市」という解をひねり出しました。ちょっと無理筋だとは思ったものの想定解数で確認はできないし、ダメ元で解答。うまくいけば銅メダルかと思っていたらなんと銀メダル。単純に考えればよかったのですね。雲南市を答えなくてよかった。

●問四:鳴門市(22位)
こういう難問は、規模の小さな市を地図や公式HP、Wikipediaでしらみつぶしに見ていくことにしています。ということで砺波市と豊岡市の共通点といえば、高校野球の地方大会の会場がある、市の花がチューリップ…くらいかぁ。
結局、第四ヒントでようやく姉妹都市とわかりました。しかし、豊岡市のように姉妹都市が公式HPでわからないというのだけならまだしも、相手国が複数というのとのダブルパンチが効きました。ワールドカップの1位、2位はともかく3,4位はもう忘れていました。オランダ、スペイン、ドイツがOKでなんでフランスやイタリアがダメなのか腑に落ちないまま解答。
ウルグアイのどこかと姉妹都市提携している市があればよかったのですけどね。


今回は、なんと開始から3時間47分でリーチという好スタートを切ることができました。まぁ最終順位は、このところいつも落ち着くあたりに落ち着きましたが。それでも久々にワクワク感を楽しむことができました。ありがとうございます。
[76024] 2010年 8月 15日(日)21:52:34【1】Issie さん
旧国別経県値
関西方面に行きました。
今回のメインは,いつの間にか「近鉄」でなくなっていた 伊賀線 に乗りに行くこと。
ついでに,京都で中学校の修学旅行以来行っていない 大徳寺・金閣寺・銀閣寺 というベタな観光地に32年ぶりに訪れました。

[75933] で政令指定都市だけにしておいたのは,今回の旅行で値の変動が予定さている「国」が1つあったからです。おかげで,伊賀 が「▲:通過→●:訪問」と2ポイント上昇しました。…ちゃんと上野の町を歩き回りましたからね。

というわけで,

【畿内】
山城○ 大和○ 摂津○ 河内▲ 和泉○
【東海道】
伊賀● 伊勢○ 志摩○ 尾張○ 三河△ 遠江○ 駿河○ 伊豆○ 甲斐○ 相模◎ 武蔵◎ 下総◎ 上総○ 安房○ 常陸○
【東山道】
近江● 美濃● 飛騨○ 信濃◎ 上野○ 下野○ 磐城▲ 岩代○ 陸前○ 陸中○ 陸奥○ 羽前○ 羽後○
【北陸道】
若狭× 越前● 加賀○ 能登○ 越中○ 越後○ 佐渡○
【山陰道】
丹波△ 丹後× 但馬▲ 因幡● 伯耆△ 出雲○ 石見△ 隠岐×
【山陽道】
播磨● 備前○ 備中● 美作△ 備後○ 安芸○ 周防○ 長門○
【南海道】
紀伊● 淡路● 阿波○ 讃岐○ 伊予○ 土佐○
【西海道】
筑前○ 筑後▲ 豊前● 豊後△ 肥前○ 壱岐× 対馬× 肥後○ 日向○ 薩摩○ 大隅△
【北海道】
渡島○ 後志○ 石狩○ 胆振○ 日高● 天塩● 北見○ 十勝○ 釧路○ 根室● 千島×
【琉球】
琉球○

◎居住:4,○宿泊:51,●訪問:13,△接地:7,▲通過:4,未踏:6 --計:281点

離島の 隠岐・壱岐・対馬,もちろん 千島 は別として,若丹2州は,そう言えばまだ足を踏み入れず,もう1つの「丹」も通過しただけでした(もとい,福知山での乗り換え経験あり。この時,駅前のデパートに便所を借りに行ったけど,●に数えないでおきましょう)。トロッコ列車に乗ってくれば良かったかな。
ちなみにほかの主な「島」(国に包含されるものも含む)では,

 七島:×,小笠原:×,宮古・八重山:×
 天草:●

そもそも,沖縄県は 本島 しか行ったことがありません。

ついでに県庁所在地では

◎:長野市
○:札幌市,青森市,盛岡市,仙台市,秋田市,山形市,(東京都区部),横浜市,新潟市,富山市,金沢市,静岡市,名古屋市,津市,京都市,大阪市,神戸市,奈良市,松江市,岡山市,広島市,山口市,徳島市,高松市,松山市,高知市,福岡市,長崎市,熊本市,宮崎市,鹿児島市,那覇市
●:さいたま市,千葉市,福井市,甲府市,岐阜市,大津市,鳥取市
△:水戸市,宇都宮市,前橋市,和歌山市,大分市
▲:福島市,佐賀市
×:なし

というわけで,◎:1,○:31,●:7,△:5,▲:2,×:0 --計:162点 となりました。都区部の○を入れると 166点。

さらに,都区部について

◎:なし
○:文京,目黒,世田谷,葛飾
●:上記以外19区
△:以下なし

となるので,「都庁所在地=新宿区」とするなら,上の 162点 は 165点 となります。
[76023] 2010年 8月 15日(日)20:43:26ぺとぺと さん
第二十八回十番勝負感想文
出だしこそ快調だったものの、後半は詰めの甘さと不注意から誤答を連発し、打率も自己ワーストでした。
今回も頭を悩ませる問題が多かったですが、その中でも特に印象に残ったものについて、振り返りたいと思います。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
問三(無料化実験中の高速道路への出入口がある):犬山市(誤答)→田辺市(誤答)→茅ヶ崎市(14着)
最初の誤答は、共通項を「市制施行時に3村以上と合併した」と考えた結果です。一応その時点で、お題の市、該当しない市、既出解のすべてと整合性が取れていたのでメダルを狙いにいきましたが、該当しない2市の存在意義に関する考察が十分ではありませんでした。
2回目の誤答は、お題と既出解に「高速道路」の終点となるICのある市がやたらと目立つことから、高岡市が×の理由に首を傾げながらも、ヒント前の正解を目指して一か八かで勝負をかけたのですが、甘くはなかったですね。第一ヒントを解凍して、ようやく線引きがわかりました。

問四(W杯ベスト4の国の都市と提携):奈良市(問題市解答による誤答)→南足柄市(17着)
砺波市と豊岡市はチューリップで有名、長崎市といえば「オランダ貿易」ということで、まず最初に思いついたのは「オランダ王国の都市と姉妹都市」という共通項でした。もちろん、この発想だけでは全く先に進んでいかないわけですが、「オランダ」というキーワードについては、おそらく参加者の多くが一度は考慮されたのではないかと想像します。
第一ヒントのアナグラムも難解でした。頭をひねらせた結果、それらしい文章になったのは「京都の四区に関係」、「四強の国と関係」の二つ。つまり、結果的にアナグラムヒントは解けていたにもかかわらず、「四強」からワールドカップを想像するには至りませんでした。このあたりが、「センスの差」なのだと思います。私の場合、「4強?砺波工業?甲子園?」などと考えてしまい、第四ヒントが出るまで、共通項らしきものにかすりもしませんでした。
「四強」という縛りをつけるのであれば、「該当しない市」を挙げたほうが難易度は下がったと思いますが、今回は問題の性質上“ヒントになるような”「該当しない市」をピックアップするのは難しかったであろうと推察します。

問五(過去も含め「田」の付く市を含む):東大阪市(誤答)→小田原市(14着)
お題と既出解を眺めていて、むつ市=大湊田名部市、酒田市=“平田”町、西東京市=保谷市+田無市、江田島市=“能美”町、ひたちなか市=勝田市+那珂湊市、出雲市=平田市といった公式が、頭の中にこびりついてしまいました。田川市が正答の理由がわからないまま、「えいや」で東大阪市を解答しましたが、やはり十番勝負は甘くない…ですね。田のつく市が並びはじめたところで、ようやく「そうか」と。

問六(隣接する自治体に共通する地名がある):日立市(誤答)→佐久市(16着)
ふじみ野市が正答ということは、「ふじみ/富士見」のように、表記が異なっていてもOKだろうと理解し、常陸太田市と隣接する日立市を解答するも誤答の判定。コレクションをきちんと確認すべきでした。少し凝った解答をしてみようと、色気を出したのが失敗でした。

問十(同音異字の市区町村がある):津島市<6着>
解答した時点では、「消滅した自治体と同音の市」(山形市=岩手県山形村、太田市=秋田県太田町、豊岡市=静岡県豊岡村、三原市=兵庫県三原町、香美市=兵庫県加美町等)という別解も想定されたので、どちらでも正解になる(はずの)津島市で解答しました。

初日以外は主に通勤電車内での奮闘となりましたが、普段は苦痛な長時間通勤(平塚から有楽町まで約70分)が非常に短く感じました。
グリグリさん、参加者の皆さん、楽しいひとときをありがとうございました。
[76022] 2010年 8月 15日(日)20:29:13【1】オーナー グリグリ
砺波市とオランダのリッセはチューリップつながり
[76020] 桜トンネルさん
問四のお題は札幌市、砺波市、豊岡市、奈良市、長崎市なので、神戸市ではないですよ。
そうですね。[76017]の感想を読んでいて気付きました。すぐに修正しましたがお恥ずかしい次第。何故勘違いしたのかよくわかりませんが、問四の問題市については直前まであれこれいじっていて、神戸市も問題市候補にしていました。確か最後に、神戸市を外して砺波市にしたように記憶しているのですが、その理由は、神戸とスペインの関係は分り難いだろうが、砺波市とオランダの関係はチューリップつながりでまだ少しはましだろうと思った~だったと思います。悔いが残るのは豊岡市です。こちらを丸亀市にしておけば良かったなとすぐに後悔しました。

ところでお返しというのも変ですが^^;、[76017]のウクライナはウルグアイですね。[76019]の数字にもおかしなところがあります。「●受賞した市の総合ランキング」と「★すべてのメダル(金、銀、銅)を受賞している市」で、金沢市と南砺市の合計数が合っていません。また、「●金メダルを受賞した市ランキング」の説明で、「神戸市が3位から4位へと上昇しました」とあり「広島市…3位に浮上しました」とありますが...
[76021] 2010年 8月 15日(日)20:08:26Issie さん
琉球国
[75974] hmt さん
この記事から私が疑問に思ったのは、日本の本土で行われた「廃藩置県」が、当時まだ存在していた「琉球王国」の領域に“旧国としての琉球国を設置”することにつながるのだろうか? ということです。

[75957] で私が 沖縄 について

国設置郡設置市町村設置備考
沖縄1871年?1896年1908年島嶼町村制

と書いて,1871年に疑問符をつけたのは,全く同じ疑問を感じたからです。
何より「廃藩置県」というタイミングがいかにも変。「廃藩置県」とは文字通り「藩」と「県」に関する改革ですが,この当時の「府藩県」は国・郡とは全く別の理屈で編成された区画であって,「藩ヲ廃シテ県ヲ置」いても「国」や「郡」に関する改革ではないはずだからです。「府県」という区画と「国郡」という区画がリンクするのはこの年の10~11月に実施された府県統合からです。
で,もしかしたらこのとこを言っているのでは? と思い当たるのが,これ。

-------------------------------------------------------------------------------------
十一月十四日 (布告)
今般西海道従来ノ諸県ヲ廃シ左ノ県々被置候事
 但廃県従前管轄ノ地所当未年ヨリ物成郷村等新置ノ県々ヘ可引渡事

(中略)

鹿児島県
 大隅国
  熊毛郡 駆謨郡
 薩摩国一円
  外琉球国

(以下略)

明治4年11月14日 (太陽暦:1871年12月25日)
「法令全書」通番 明治4年太政官布告 第595
-------------------------------------------------------------------------------------

手前味噌ですが 自分のページ からコピーしました。

ここにある「外琉球国」というのが,それでしょうかね。
でも,これは「廃藩置県」ではありません。「廃藩置県後の整理」ではありますが。そこまで拡大解釈して「廃藩置県で琉球国を設置」と考えますか?
けれども「外(ほか)」という書き方は,これがたとえば「薩摩国」と同列と捉えることはできないように思います。“半外国”の「琉球(王)国」がこれまで「鹿児島藩」(通称:薩摩藩)の“付庸国”とされてきたものを,そのまま(国郡単位の)「新・鹿児島県」に引き継いだ,と読むべきものではないかと考えます。
日本が正式に琉球を“自国の一部”と対外的(特に対・中国)に表明したのは1872(明治5)年の「琉球藩」の設置ですね。中国(清朝)の皇帝から「琉球国王」に封ぜられるのではなく,日本の天皇が「琉球藩王」に任命する。でも,ここで設置されたのは「藩」であって,「国」ではありません。これを「琉球国設置」と読めるだろうか。
[75967] で YT さんが紹介されている『日本地誌提要 』。目次での扱いはご紹介の通りなのですが,p.8 には

-------------------------------------------------------------------------------------
凡(およ)ソ五畿、七道、七十三国、二京、三府、六鎮、六十県。皇居ヲ東京ニ定メ、開拓使ヲ置テ、北海道十一国ヲ経理シ、琉球ヲ封ジテ藩属王国トス。
--------------------------------------------------------------------------------------

とあります(句読点は現代表記,漢字は常用漢字体,合略仮名は個別の仮名に改めました)。
そのあとに続く「建置」の節に列挙された国名によれば,“73国”とは 畿内(5)・東海道(15)・東山道(13)・北陸道(7)・山陰道(8)・山陽道(8)・南海道(6)・西海道(9)・二島(壱岐・対馬:2) と,ここまでの合計です。さらに「琉球壱国」と「北海道拾壱国」を加えて全部で“85国”としています。
ここでは「琉球国」を他の「国」と同列に扱っているようですが,説明文によれば,そのようになったのは「琉球藩王」が封ぜられた1872(明治5)年と捉えるべきでしょう。「廃藩置県」ではなく「第1次琉球処分」です。

そこに今さら「令制国」という呼称を持ってくるのもどうだか。「律令」(“現行法”として生きてきたのは「養老律令」(757年施行)ですね)が“正式な文書”で廃止されていないことは確かとしても,すでに「王政復古」「政体書」を経て律令とは全く違う根拠の上に明治政府の支配体制が構築されつつあることは明らかです。今さら「律令が根拠」などとは言えないでしょう。“適切な呼称”が見当たらないために,とりあえず何らかの呼び方をしなければならないのも,もっともなのですけどね。
 
ついでに上の「新・鹿児島県」設置の布達,「大島郡」もありません。

[75967] YT さん
どうやら明治12年の第二次琉球処分をきっかけに明治12年4月8日[48993]に大島郡が設定され、帰属が大隅になったことが決定したようです。

州南諸島、つまり奄美群島が「薩摩」の付属物として扱われていることです。

…からですね(話の都合上,順番を逆にして引用します)。
では,「大島」が属しているのは「薩摩国」? それとも「琉球国」?
[76020] 2010年 8月 15日(日)19:10:16【1】桜トンネル さん
指摘&銚子市
[76014] グリグリさん

問四のお題は札幌市、砺波市、豊岡市、奈良市、長崎市なので、神戸市ではないですよ。神戸市は僕の解答した市です。

#なんと次の書き込みで書き込み数600件になるんですね。それにもうちょっとで500000文字も達成ですし、早いものですね。
[76019] 2010年 8月 15日(日)19:03:01【1】桜トンネル さん
十番勝負において運の良い市(第二十八回反映版)&館山市
それでは今回も発表します。
では、今回も「十番勝負において運のいい市」を発表したいと思います。「十番勝負において運のいい市」とは今まで28回行われた十番勝負で、メダルを獲得したことのある市のことを言います。それをメダルの色に分けて、発表します。また、市のみでなく都道府県単位でも発表します。(前回反映版:[75045]

~市バージョン~

●金メダルを受賞した市ランキング
1位岡山市 6個
2位神戸市 5個
3位金沢市、高松市、東かがわ市 4個
4位いわき市、白山市、小浜市、敦賀市、広島市 3個
5位夕張市、五所川原市、ひたちなか市、那須塩原市、佐野市、千葉市、綾瀬市、長岡市、富山市、中央市
富士市、豊田市、大津市、福知山市、向日市、京都市、豊岡市、西脇市、明石市、淡路市、貝塚市
大和高田市、総社市、高梁市、山陽小野田市、善通寺市、観音寺市、阿波市、松山市、大野城市
延岡市、石垣市 2個

今回の十番勝負で神戸市が3位から2位へと上昇しました。神戸市の金メダル獲得は2大会連続となっています。また、広島市と白桃さんが解答された高松市がそれぞれ1個ずつ獲得して、高松市が3位に、広島市が4位へ浮上しました。広島市は第十回(2006年1月開催)以来の金メダル、高松市は第二十四回(2009年10月開催)以来の金メダルとなりました。他にも、k-aceさんが解答されたひたちなか市と今川焼さんが解答された高梁市がそれぞれ5位にランクインしました。ひたちなか市は第十二回(2006年7月開催)以来の金メダル、高梁市は第十三回(2006年10月開催)以来の金メダルとなりました。
神戸市が1位の岡山市に1個差と迫ってきました。次の大会では一体どうなるのでしょうか?

●銀メダルを受賞した市ランキング
1位金沢市 5個
2位出雲市、西予市 4個
3位日光市、彦根市、養父市、高松市、阿南市、鳴門市 3個
4位旭川市、村山市、一関市、相馬市、足利市、館林市、館山市、伊勢原市、糸魚川市、射水市、珠洲市、加賀市
福井市、浜松市、伊東市、岐阜市、名古屋市、津市、京丹後市、舞鶴市、加古川市、玉野市、広島市、下関市、八幡浜市、久留米市 2個

今回の十番勝負で今川焼さんが解答された出雲市が3位から2位へと浮上しました。出雲市は第二十三回(2009年8月開催)以来の銀メダル獲得となりました。また、阿南市が4位から3位へと浮上しました。阿南市は第十六回(2007年7月開催)以来の銀メダル獲得となりました。また、k-aceさんが解答された相馬市が4位へランクインしました。相馬市は第十四回(2007年1月開催)以来の銀メダル獲得となりました。
出雲市が2位に浮上し、上位は再び混戦模様となってきましたが、次回はどうなるのでしょうか?

●銅メダルを受賞した市ランキング
1位山形市、横浜市、糸魚川市、新潟市、南砺市、金沢市、越前市、浜松市、岡山市、広島市、高松市、阿南市、高知市、福岡市 3個
2位室蘭市、弘前市、大館市、男鹿市、大仙市、酒田市、郡山市、つくば市、三郷市、浦安市、習志野市、旭市、勝浦市、調布市
藤沢市、射水市、黒部市、富山市、小浜市、敦賀市、飯田市、本巣市、新城市、東海市、京丹後市、尼崎市、川西市、大阪市
倉吉市、岩国市、三好市、西条市、春日市、串木野市 2個
3位座間市、上越市、白山市、あま市、伊勢市、近江八幡市、田辺市、周南市を含む174市 1個

※ 串木野市は合併して、いちき串木野市になりました。

今回の十番勝負でEMMさんが解答された新潟市と金沢市が2位から1位へと浮上しました。新潟市は第十回(2006年1月開催)以来の銅メダルでこのときもEMMさんが解答されたものでした。金沢市は第二十三回(2009年7月開催)以来の銅メダルとなっていまして、またこれもEMMさんが獲得されたものでした。
これで、1位には14市が並ぶことになりましたが、どの市が最初に抜け出すことになるのでしょうか?

●受賞した市の総合ランキング
1位金沢市 12個
2位高松市 10個
3位岡山市  9個
4位神戸市、広島市 8個
5位敦賀市、浜松市、阿南市 6個
6位横浜市、糸魚川市、富山市、南砺市、小浜市、東かがわ市 5個

今回の十番勝負では金沢市が銅メダルを獲得し、メダル数が1個増えてまだ独走態勢に変わりはありません。しかし、高松市の金メダル獲得によって金沢市に前と変わらず、2個差の2位につけています。また、神戸市が金メダルと銀メダルを獲得したことによって、一気に4位に浮上しました。そして、広島市も金メダルの獲得によって神戸市と並んで4位となりました。また、阿南市が銀メダルを獲得して、5位に浮上しました。上位もメダル数を着実に伸ばしてきていますが、これからはどうなるのか楽しみです。

★すべてのメダル(金、銀、銅)を受賞している市

 つくば市(金1銀1銅2)
 横浜市(金1銀1銅3)
★上越市(金1銀1銅1)
 富山市(金2銀1銅2)
 南砺市(金1銀1銅3)
 高岡市(金1銀1銅1)
●金沢市(金4銀5銅3)
 加賀市(金1銀2銅1)
 珠洲市(金1銀2銅1)
 敦賀市(金3銀1銅2)
 浜松市(金1銀2銅3)
●神戸市(金5銀2銅1)
 姫路市(金1銀1銅1)
 高槻市(金1銀1銅1)
 四條畷市(金1銀1銅1)
 堺市(金1銀1銅1)
 和歌山市(金1銀1銅1)
●広島市(金3銀2銅3)
●高松市(金4銀3銅3)
 鳥栖市(金1銀1銅1)
 五島市(金1銀1銅1)
 石垣市(金2銀1銅1)

※●はメダルの個数が増加、★は新規ランクインです。

金沢市の銅メダル1個獲得と神戸市の金メダル2個、銀メダル1個獲得と広島市の金メダル1個獲得と高松市の金メダルの1個獲得により、メダル数が増加しています。また、上越市はおがちゃんさんの銅メダル獲得によって、新規ランクインしました。

~都道府県バージョン~

●金メダルを受賞した都道府県ランキング
1位兵庫県 21個
2位香川県 16個
3位大阪府、岡山県 13個
4位石川県、愛知県 12個
5位茨城県 11個

今回の十番勝負で兵庫県が金メダル2個獲得したことにより、単独1位に拍車をかけています、2位の香川県も1個獲得しましたが、5個差となりました。また、岡山県も金メダルを2個獲得して、3位に浮上しまして、大阪府に並びました。そして、茨城県も1個獲得して、5位に浮上しました。

●銀メダルを受賞した都道府県ランキング
1位兵庫県 16個
2位千葉県 13個
3位石川県 12個
4位茨城県、埼玉県、大阪府、福岡県 10個
5位神奈川県、愛知県、京都府  9個

今回の十番勝負で兵庫県が銀メダルを2個獲得したことによって、単独1位にこちらも拍車をかけています。3位の石川県も銀メダル獲得によって、3位をキープしています。また、京都府も銀メダルを獲得したことによって、5位に新しくランクインしました。4位と5位はまだまだ混戦でどうなるか分からないですね。

●銅メダルを受賞した都道府県ランキング
1位愛知県 15個
2位北海道、兵庫県 14個
3位千葉県、富山県 13個
4位神奈川県、新潟県、福井県 10個
5位茨城県、大阪府  9個

今回の十番勝負で愛知県が2大会連続の銅メダルを獲得したことによって、単独1位に躍り出ました。また、神奈川県と新潟県も銅メダルをそれぞれ1個ずつ獲得したことによって、4位に浮上しました。こちらはまだ上位に10道府県がランクインしている混戦状況には変わりありません。1位から3位はまだ1個差ですし、これからもこの混戦状況は続くことになるでしょうね。

●受賞した都道府県の総合ランキング
1位兵庫県 51個
2位愛知県 36個
3位千葉県、石川県、大阪府 32個
4位北海道、茨城県 30個
5位富山県 27個

兵庫県が金メダル2個、銀メダル2個を獲得したことによって、初めて50個に到達して、単独1位を手堅く死守しています。これで、2位の愛知県との差は15個となり、大きく広がりました。また、愛知県が銅メダルを獲得しているので、こちらも手堅く2位を死守しています。そして、石川県も銀メダル1個、銅メダル2個を獲得して、一気に3位に浮上してきました。また、富山県も5位に新しくランクインしました。これからもどのように変わっていくのか、楽しみですね。

▼金メダルを1個獲得している県

山形県(第七回以来)
宮城県(第十五回以来)
長野県(第九回以来)
和歌山県(第三回以来)

▼銀メダルを1個獲得している県

鳥取県(第九回以来)
宮崎県(第一回以来)

▼銅メダルを1個獲得している県

なし

▼銅メダルを2個獲得している都府県

宮城県(第二十七回以来)
東京都(第六回以来)
山梨県(第十六回以来)
三重県(第二十八回以来)
京都府(第十三回以来)
鳥取県(第二十五回以来)

金メダルを1個獲得しているところは前回と変わらず、銀メダルを1個獲得しているところも変わりありませんでした。
しかし、銅メダルを1個獲得している三重県がまりんぶる~さんの伊勢市で銅メダルを獲得して、なくなりました。第二十二回に獲得して以来となります。そのため、次からは銅メダルを2個しか獲得したことのない都府県を発表します。
一番前に獲得したのは東京都で第六回でした。これはちょっと意外でしたね。もっと獲得しているようなイメージだったのですが・・・。次は京都府の第十三回で、山梨県の第十六回、鳥取県の第二十五回、宮城県の第二十七回、三重県の第二十八回となっています。
さて、次回はここの県を解答してくれる人は現れてくれるのでしょうか?

■金・銀・銅すべてが3位以内に入っている都道府県

兵庫県【1位・1位・2位】(14大会連続14回目)

■金・銀・銅すべてが5位以内に入っている都道府県

茨城県【5位・4位・5位】(2大会ぶり8回目)
愛知県【4位・5位・1位】(7大会連続12回目)
大阪府【3位・4位・5位】(4大会連続5回目)

※後ろの括弧の中のものは第十三回からの記録となっています。また、第二十一回と第二十二回は同じ記事で発表したため、2大会の記録をあわせているので、1大会分少なくなっています。

3大会連続で兵庫県のオール1位は達成されませんでしたが、それでもまだすべてが3位以内に入っている状況はかわりありません。5位以内のほうでも愛知県が7大会連続、大阪府が4大会連続で残っていますが、5位があるので、危ういところですね。そして、茨城県が2大会ぶりに出てきました。しかし、5位が2つもあり、次回も残るのはかなり危ういところですね。ランキングが上がって、上昇しただけのところもありますし、次回はちゃんと残れるのかどうかが見どころですね。

訂正【1】:[76022] グリグリさんからのご指摘を反映しました。
[76018] 2010年 8月 15日(日)19:01:22桜トンネル さん
第二十八回全国の市十番勝負の奮闘記(後編)&袖ヶ浦市
それでは後編で、総括です。

●総括
今回は10勝2敗(前回10勝3敗)、正答数ランキング1位(前回1位)、メダルランキング1位(前回1位)、メダル金3銀3銅1(前回金3銅3)と前回と比べると誤答数を減らすことができました。
また、今回は12回目の完答、13回目のメダル獲得、9回目のノーヒント完答となりました。
メダルをたくさん獲得することが出来ましたので、歴代メダルランキングでは5位から大きく浮上し、2位になることができましたし、メダル数も歴代4位となりました。
また、1大会におけるメダル獲得数は今まで最高は第二十回の計8個でしたが、今回はそれに続く計7個のメダルを獲得することができました。
おまけに金メダル3個獲得は前回に続き、自己最多タイです。
さすがにこれ以上のメダル数獲得はもうないと思いますが、これからも少しずつでも増やしていくことが出来ればいいなと思います。
そして、今回は2大会連続1番乗りをも達成しまして、メダルランキングと2大会連続で2冠を達成しました。(これは全大会を通して初のようですね。)
これで一番乗りも計4回となって、上にはいっちゃんさんが計6回、ぺとぺとさんが計4回で偉大なお二方と肩を並べることになり、恐縮しています。
また、完答1番のりとノーヒント完答を果たしましたが、問四は別解による正解ということで、棚から牡丹餅でした。
しかも、すべての季節での完答1番乗りを達成しました。(春=第二十七回、夏=第二十八回、秋=第二十四回、冬=第十八回)
実際のところ、第一ヒントでは「関係」には気付いていても、「4強」というワードにはたどり着かなかったと思うので、もっと時間がかかっていたことでしょう。
しかも、今回は最初に書いてあった作戦がたまたま当たった感じで、ここまで成績がよいことはもうないでしょう。
さすがにこれ以上の上積みはかなり厳しいものだと思いますが、何とか少しずつでも増やしていくことができればいいと思います。
今回は時事問題が多く(問一、問二、問三、問四、問六)、予想も的中しやすかったのですが、W杯関連が出題されたり、高速道路無料化など僕たちの予想を上回る問題も多く、このような問題を作成されてらっしゃるグリグリさんははるか雲の上の存在であるということを再認識しました。
ただ、今回も誤答を減らすことはできなくて、結果、2回もしてしまいました。
最初の7問連続正答があったのですが、終盤で慎重に解答することを忘れ、集中力を切らしてしまいまして、今回も達成することは無理でした。
やはり反省すべき点はまたたくさんあり、次回までになんとか軌道修正をして、次回も誤答0ではなくてもいいので、今回の誤答2回からどれだけ減らせるかということに重点を置いていこうと思います。(しかし、今回は該当するのかどうかイマイチ自信を持てないところをよく解答したので、かなりドキドキさせられる冒険でしたが、たまにはこのような境界線上を踏んでいく解答の仕方もいいのかもなぁ。でも僕には勇気がなくて、出来ませんが^^;。)
それでも、作戦のおかげでスタートダッシュの成功と予想問題的中をすることができましたので、これからも予想問題を作っていくことが大きくプラスになることを期待します。
前回、今回とスタートダッシュに成功しているだけに、次回もスタートダッシュ成功といきたいところです。
また、今回の平均解答順位は2.7位で、完答した中では第二十回(2.2位)に続く2位の記録になりました。
前回の4.8位の記録にも驚きましたが、今回はそれ以上の衝撃を受けています。
やはり全問を1ケタで解答していることやメダルを多く獲得していることが大きく影響しているようです。(1ケタ完答は第二十回以来2回目の出来事です。)
やはり、次回は今回よりも悪くなってしまうでしょうが、出来るだけ悪くならないように頑張りたいと思います。
ひとまず、次回の目標も完答とメダル1個とします。
ただ、秋は中間テストや体育祭などがあり、集中して考える時間はあまりないことになるでしょうね。
また前回の感想文で
次回の解答対象地域は「2答県・北陸・甲信越・東海シリーズ」で行こうと思います。(全部で2答県が3県、他の地域シリーズが10県該当しています。)
と書いてありましたが、今回は2答県からは鳥取県のみ、北陸・甲信越・東海地方からは石川県からしか答えることが出来ませんでした。
今回はスピード勝負と言うことでパッと目に付いた神戸市や広島市などを解答したり、冒険をしてみたりで和歌山県や岡山県からは答えるチャンスがなくなってしまいました。
そこで次回の解答対象地域は今回と変わらず「2答県・北陸・甲信越・東海シリーズ」で行こうと思います。(全部で2答県が2県、他の地域シリーズが10県該当しています。)
それでも解を探す順番は広島市=神戸市>2答県>甲信越>北陸>東海>その他の地域で行こうと思います。
今度こそ、次回で全部の2答県をなくして3答県つぶしへと行きたいですね。
この次の大会が終わったら、「東北・関東シリーズ」で行こうと思います。

十番勝負解答利用回数(都道府県版)
※兵庫県に関しては8回使用、広島県に関しても7回使用ですが、ここに表示するために-5しています。よって見るときはこの2県には+5をしてください。

今回で全部なくすことはできなかったのですが、次回で全部制覇したいと思います。

十番勝負解答利用回数(県庁所在地版)
※広島市に関しては7回使用市ですが、ここに表示するために-5しています。よって見るときは+5をしてください。

前回で都道府県庁所在地をすべて潰したのですが、まだこれは続けます。
今回は神戸市が3回、広島市が1回、金沢市が1回それぞれ増えました。
これで広島市の解答利用回数は7回になったのですが、現在上位陣はどれぐらいのポイントを稼いでいるのでしょうか?
誰かポイント集計してくれたら嬉しいです。
理系にいたくせに、集計したりするのはどうも苦手なもので^^;。

メダル獲得数
※兵庫県に関しては8個獲得していますが、ここに表示するために-5しています。よって見るときは+5をしてください。

兵庫県が単独トップとなり、続いて広島県が広島市のみで5個で2位につけています。他には今まで獲得したことのない石川県、徳島県、沖縄県からのメダル獲得となっています。

ちなみに、前回公開してから1年半分(6大会分)が経ちましたので、現在の地域別使用回数、地域別割合、前回からの割合増加数を発表します。
※四捨五入をしているので、すべてを足しても100%にはなりません。

地域割合割合増加数使用回数
北海道 3.1%+1.2% 5回
東北11.7%-0.8%19回
関東14.1%-3.2%23回
北陸 6.1%-1.3%10回
甲信越 6.1%-0.8%10回
東海 8.6%+2.2%14回
近畿13.5%-0.9%22回
中国11.0%+3.3%18回
四国 8.6%+1.9%14回
九州17.2%-0.1%28回

結果は使用回数では九州がダントツトップで、割合のほうでも九州となりました。
まぁ、県が多いので、そのような傾向になるのは仕方のないことですけどね。
他は関東、近畿、東北、中国が全体的に使用している回数が多いようですね。
それでも、北海道、東海、中国、四国以外のところが前回より減少していることに驚きましたが、それだけ解の選び方が均一化してきたということなのかなぁ?
それでも、東北、甲信越、近畿、九州はたいして減っていないのですが、中でも関東の-3%は際立っていますね・・・別に関東からの解答を避けているというわけではないのですが。
一方では中国の+3%ですが、これは広島市の使用が大きいウエイトを占めているように思います。

最後になってしまいましたが、今回3週間もの長い間採点をしてくださったオーナーグリグリさんをはじめ、十番勝負に参加された皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。次回も時間があれば、ぜひ参加したいと思っているので、そのときは皆さん、よろしくお願いします。
[76017] 2010年 8月 15日(日)19:01:18【2】桜トンネル さん
第二十八回全国の市十番勝負の奮闘記(中編)&匝瑳市
それでは、第一回採点後の三問の感想です。

●問四:神戸市【金メダル!!!】([75649]) 2010 年 7 月 25 日 (日) 21:04:03
■W杯ベスト4の国(スペイン、オランダ、ドイツ、ウルグアイ)の都市と姉妹都市などで提携している市

ここからのクリーンアップの残り3問がどれだけ早く解けるかということが、上位進出などに大きく関わってくるのですが、皆さんも苦労しているようで、なかなか解答は伸びませんでした。
これは前に書いたとおり、別解からの正解でした。
お題に並んでいる市からこのような問題は大都市を適当に答えていけば当たる可能性が高いんですが、もうそのようなことはしなくなりました。
最初はよく出題されそうな「鉄道関係」、「何がある存在系」を疑いましたが、どれも当てはまりませんでした。(ここで予想したどんな問題が出るかを見なかったのが問題ですね。)
実はこの時点で砺波市と豊岡市で検索してみたところ、このページが引っかかって、長崎県=ハウステンボスというイメージもあって、もしかしたらとは思っていたのですが、これ以上は踏み込めませんでした。
またお題にもうちょっとここに関係しているところが載っていれば話は別ですが、さすがにここまで気付いていたならば、もう少し進展したいところですね。
ここで、砺波工業高校が富山県で屈指の野球の強いところだと知ったところから、「もしかしたら、高校野球もあるんやし、高校関係の問題が出てもおかしくないよなぁ。」と思って、見てみると、私立札幌高校、県立砺波高校、県立豊岡高校、県立奈良高校、市立長崎高校とすべて「○○高校(○○には市名が入る)」があることに気付きました。(砺波工業高校は甲子園初出場の切符を手に入れたようで、おめでとうございます。ただ、第一試合は我が兵庫県代表の報徳学園との対決で、結果3-2で報徳学園が勝ったようですが・・・。)
問題のバランスも見事に私立、県立、市立とちょうどよかったんですが、所在地が名前となっているところと違う場合(例えば田川高校)があり、その場合は「該当しない市」としての表示もあるだろうと思っていたので、かなり自信がありませんでした。
自信がなかったので、他に今回の十番勝負で該当する問題があれば解答するのはやめようと思って、調べてみたところ、該当する問題はなく、また想定解数が表示された第十二回以前の問題を適当に見てみたところ、該当するものはあったんですが、共通項に簡単に結びつけることが出来でいたので、ちょっとだけ自信がつきました。
ひとまず、これに該当しない釧路市の採点結果を見てから解答してみようと思ったところ、釧路市×だったので、一応試しておこうと思いました。
解答は去年の5月ごろ有名になった(?)神戸高校が地元にあるので、「神戸市」を解答しました。
すると正解しましたが、福岡市、羽村市などといったところが不正解とされていっていたので、違うだろうとは思っていましたが、結局分かったのは[75825]にもあるようにEMMさんの記事からでした。
[75814]のEMMさんの記事中の
今度はモメる要素はありませんからね(謎)。
とくればかほく市でEMMさんが十番勝負とモメたといえば第十四回問四以外には考えられないですよね。
なぜならば、このとき僕もちゃんと参加していて、この出来事が起こった一部始終を見ていましたから^^;。(それにしても、この話ももう3年も前になるんですね。この頃から参加しているということは僕も古参・・・にはならないだろうけど、半分以上の大会には参加してるんですよね。早いものです。)
そして、姉妹都市を見ていくんですが、またここからがややこしかったですね。
「欧州と結んでいるところが多いな」とは感じたんですが、解答の中で赤磐市のみがwikipediaでも市のホームページでも確認を取れず、危うく断念しかけました。
結局、第十八回の時に知った海外の姉妹都市のサイトを見て、赤磐市を確認して、「オランダ、スペイン、ドイツに共通することは?」と問いかけてみたところ、W杯がひらめきました。
しかし、あのEMMさんの書き込みで絶対にあの時参加していた人は分かるだろうなぁと思っていたら、続々と白桃さん、油天神山さん、星野彼方さんと正解していきましたね。(実際のところはどうなのかは分かりませんが。)
というわけで[75825]を書き込んだわけでしたが、自粛したところには「いつも問四で出題されますよね。」ということを書きたかったんです。
また、記事中にある「あるワード」は「関係」で、見てすぐに分かったんですが、その先がなぁ・・・。
それにしても、例えば第二十六回問一なんかでも「松竹梅のつく市に隣接する」とありましたが、最近は「あるテーマに沿って、複数該当するパターン」が多いようで、検索でも見つからない上に“あるテーマに沿って”というところが掴めないと解くのは難易度が上がってしまいます。
第二十六回問一のときは「松竹梅」でまだ、連想はしやすかったのですが、「W杯4強の国と姉妹都市提携」ではW杯は十番勝負に無縁だと思っていた上に、ウルグアイ、オランダ、スペイン、ドイツの4カ国を並べられてもW杯4強には全く気付かないです。
興味がないということではなかったんですが、さすがになぁ・・・。
それでも県庁所在地が多い中で仙台市や福岡市が該当しなかったのは意外でしたね。
ただ、もともと神戸も日米修交通商条約で開かれた昔からの港町で海外とは縁があるので、海外との姉妹都市が多いことが幸運でした。
もし、共通項が分かっていれば広島市のほうを解答していたように思います。

●問三:米子市【6位】([75702]) 2010 年 7 月 28 日 (水) 00:09:03
■無料化実験中の高速道路への出入り口がある市

ここから夏期講習期間に入ってしまい、帰るのが深夜になりました。
やはり最初は皆さんと同じように合併系が出題されるであろうと考えていたので、1町と複数の村の合併でできた市という共通項から、犬山市や柳井市などが誤答になっていることもなにか条件があるんだろうと思い無視して、美濃市を解答しましたが、×。
この問題はずっと合併系ばかりを疑っていて、7月や8月に合併したところも多く、1950年代に出来たところも多かったですし、ずっとそちら方面を探していましたが、山形市○によって大きく方向転換をすることができました。
数日するとぽつぽつと伊勢市、舞鶴市、安来市と正答が出てきましたが、舞鶴市とお題の綾部市が隣接していることが気になり、また縦でたまたま「山形市、伊勢市、舞鶴市」と並んでいたので、どこかで見覚えがあるなぁと思っていました。
というわけでこんな時は検索に頼って「山形市 伊勢市 舞鶴市」で検索してみるとトップに高速道路の名称であること、しかもその隣に並んで「実験無料区間」と書いてあるじゃないですか^^;。
さすがにこれで共通項は分かり、潟上市と宜野湾市の該当しない理由も確認し、解答するところは山陰自動車道でも良かったみたいなので、通ったこともある「米子市」を解答しました。
これで鳥取県制覇まで残るは倉吉市だけとなりましたが、倉吉市も意外と該当することが多かったりするので、なんとかなることに期待しましょう。
高速道路関係はグリグリさんも[69896]
また、もう少し想定解を絞り込むために、「鉄道も高速道路もない」という条件も考えましたが、高速道路の定義が難しく、例えば、大分空港道路のある国東市などの扱いが煩雑になるので諦めました。
と書いてらっしゃるとおりに問題にするのは難しいのではないかとずっと思っていたので、全くのノーマークでした。
ただ、実は十番勝負開始数日前の家での会話で
「伊勢自動車道も無料みたいやし、今年は伊勢神宮にでも行って、願掛けしておくか。」
なんてことを言っていたんですよね・・・。

●問五:函館市【9位】([75703]) 2010 年 7 月 28 日 (水) 00:35:39
■過去も含め「田」の付く市を含む市

この問題はかなり前から名前系であることは分かっていたんですよね。
実際、初日には「田がめっちゃ多くついてんねんよなぁ。」とは思っていたのですが、むつ市、西東京市や上位陣の解答からその線では疑ってかかりませんでした。
ただ、ここでお題の市で組み合わせて検索をしていたら、[74260]k-aceさんの記事が引っかかりました。
k-aceさんが出題わずか12分で解答されていることやお題のむつ、酒田、田川が入っていますし、西東京と江田島、ひたちなかはなにか線引きになっているのだろうと思って、一覧の中から「新見市」を解答しましたが、×。
この時点で南さつま市が分からなかったので、そりゃそうですよね。
これから数日経ち、夏期講習から帰ってみてみると問五も解答が増えていたので、落書き帳内で検索して並べてみると、京田辺市と山陽小野田市で合併改称しているところばかりが気になりました。
最初の解答を見てみると、やけに合併して名称変更や市を含む合併しているところばかりだったので、そちら方面を疑いました。
ただ、該当するものはなく、適当にさいたま市とか投入したら正解するんじゃないかと思いましたが、まりんぶる~さん、なると金時さんの解答で目につく「田」の字^^;。
まさか?と疑ってみますが、むつ市、伊勢市などを見て「あぁ~!」と叫んでいる自分がいました(笑)。
解答は2答県の和歌山県から田辺市、有田市が該当し、田辺市を解答しようかと思いましたが、さすがに率直過ぎると思い、合併して名称に田の字が残っていないところを見てみると、編入合併で消えた函館市がありました。
なんか函館市だけ編入合併で条件によっては該当しなさそうだし、上のお二方もこれが気になって解答を避けられたのかなと思いつつも、「函館市」を解答していました^^;。
ただ、講習を受けている間も完答リーチ者が何人もいらっしゃったので、完答一番乗りを確実にしておくために、「やっぱり安パイ投入しておけばよかった」と何回も思いましたが、無事に正答でした。

ここで中編は終了で、後編は総括だけとなります。

訂正【1】:[76022] グリグリさんのご指摘を反映しました。
[76016] 2010年 8月 15日(日)19:01:10桜トンネル さん
第二十八回全国の市十番勝負の奮闘記(前編)&白井市
では今回も感想文を提出したいと思います。ちなみに、解答順です。今回は長くなってしまったので、3分割しています。

7月

この頃に一気に予想問題を立てました。
そして、出題日も7月24日午後7時からと決まったのですが、この日は出題30分で外出をしなければならない確率が高かったので、最初の30分でメダル勝負となることになりました。
またわずか30分では方針を立てておかないと30分なんてあっという間に経ってしまうので、あらかじめ最初の30分ですることを決めておきました。
そして、翌週からは夏期講習が始まり、帰りが深夜になってしまうので、出来るだけ最初の土日で終わらせちゃおうと思っていたのですが、そうは問屋が卸してくれませんでした。
他にも去年の夏の十番勝負はスタートダッシュに失敗したと言う印象が大きく残っていたので、それを払拭させたいということもありました。
まず、一つ目に「作成した予想問題との照合」―――これはもちろんのことなんですが、かける時間はだいたい3分程度ということにしておきまして、二つ目には「googleでの検索」―――これはいつもしていることなんですが、今回は検索に残り27分すべてをかけることにしました。
それから、どのような問題が出題されるかということもこの夏の傾向や、最近の出題の傾向から「名前系2問、隣接系1問、合併系1問、交通系1問」は必須とし、そのほかの分野から「姉妹都市1問、人口密度1問、存在系1問、学校系1問」とも予想しました。
ちなみに結果は、名前系3問【問五・問九・問十】、隣接系1問【問六】、交通系1問【問三】、人口1問【問七】、百選1問【問一】、姉妹都市1問【問四】、存在系2問【問二・問八】でして、合併系は出題されなかったものの、姉妹都市の問題を当てるなど、意外と当たっていますね。(ただ、それで正解をしているかどうかってことが問題なんですが、あさっての方向からの正解とはなぁ^^;。)
そして、今回は時事問題&テーマ夏を中心とした問題を10問程度予想しましたが、感想文で振り返ることになりますが、結果3問的中することに成功しました。
まぁ、問題に時事問題が多かったので、これまた作戦が当たった感じですけど、さすがにこれ以上、あたることはないだろうなぁ・・・。
また、開始寸前に「原点に戻ったところがある」と書いてらっしゃったことから、「たぶん想定解数がないんやろうな」とも予想はしていましたが、たぶん想定解数を数えにくい共通項なんだろうとぐらいしか、思いませんでしたね。

コナンを見終わって、ドキドキしながらのスタートです!

●問一:神戸市【金メダル!!!】([75527]) 2010 年 7 月 24 日 (土) 19:01:34
■日本の渚100選がある市

方針を立てたのにも関わらず、お題も見ずに真っ先に検索をしてしまいました^^;。
しかし、これが功を奏し、検索のトップ10でひっかかりました。
これは予想問題でしたが、検索で引っかかるまでは思い出すことはできませんでした。
理由としては「10年以上前に認定された百選であるため、今の出題にはそぐわないのではないか。」というのと、「Excelに渚百選のデータを入れていなかった。」ことに尽きます。
須磨海岸が該当しているようなので、解答はパッと目に付いた「神戸市」を解答しました。
兵庫県からの解答は2大会連続、しかも、2大会連続で神戸市で金メダルを獲得することになりました。
おまけに今回も前回に続いての一番槍となりました。

●問六:広島市【金メダル!!!】([75528]) 2010 年 7 月 24 日 (土) 19:02:30
■隣接する自治体に共通する地名がある市

これもまた予想問題でした。
最近の話題、そしてグリグリさんは[75486]には
私は一週間後に始まる十番勝負の準備や自治体越えの地名コレの正式リリースなど、三連休にいろいろ作業したいと思っています
と書いてあることから、この時期の地名コレのリリース=出題可能性大とみなしました。
そしてリリースされたものを見てみると、参考というところにいかにも出題できそうなリストがあるじゃないですか(笑)。
一応、Excelにデータを入れて、最初に答える市は広島市、次に越前市を解答することだけ決めておきました。
スタート当初は検索に時間をかけてしまいましたが、この問題のことを思い出して、下からずっと見てみると、いかにもな市が並んでいる問六が目に付かないはずがありません。
というわけで、解答は問題になっていなかったので、「広島市」を解答しました。
広島市の使用は2大会連続で、また2大会連続メダルも獲得しています。
これで、使用回数は計7回となりましたが、まだまだ上位陣との差は縮まりそうもなく、追いつきそうにもないですね・・・。

●問二:沖縄市【銀メダル!!】([75532]) 2010 年 7 月 24 日 (土) 19:06:41
■米軍施設がある市(日米地位協定第2条第4項(b)に基づく施設等は除く)

この問題も一応は調べていたのですが、いろいろと米軍の施設もあり、少ないだろうと踏んでいたので、どれが出るかは分からず、一応目を通しておこうということだけにしておくことにしました。
結局、お題を見ても思い出さなかったのですが、検索で見事にこのページが引っかかりました。
見てみると()がついているところは何か怪しそうな感じがした(自衛隊との共同使用には気付かなかった)上に、小美玉市といえば茨城空港=自衛隊との予想が出来たので、安全そうな沖縄県から「沖縄市」を解答しました。
それにしても、「たぶん少ないだろうから集めるのはやめておこう」と思っていたのですが、意外にも48市も該当するものなんですね。

●問七:阿南市【銀メダル!!】([75544]) 2010 年 7 月 24 日 (土) 19:17:08
■人口が7万人台の市(2009年10月1日の推計人口)

これも検索で眺めていたら、よく引っかかるので普段はあまり気にしていなかいこのページが目に付きました。
よく見ると、お題の市はすべてが7万人台(このあたりはだいたい覚えています)ことや、白桃さんがいち早く答えられていることからひとまずは自信を持てたのですが、行橋市がイマイチピンと来ませんでした。
行橋市を以前wikipediaで見た時に7万人を切っていなかったことも覚えていたり、検索で見つかった時は行橋市の人口が7万人を切っていなかったんですよね。(ただ、今ではちゃんとなっているようなので、ただの僕の見間違いかもしれませんが。)
まぁ、国勢でも推計人口でも7万人を超えていれば安全だろうと踏んで、徳島県から「阿南市」を解答しました。
ただ、完答後に気付いたことなんですが、阿南市は1回使ったことあるんですよね。
それにちょっとストレートすぎた感じもあるし(柳川市は7万人というイメージがないですよね。さすが白桃さんです!)、もうちょっと変化球の桶川市とか犬山市、泉大津市、大田原市、大館市とかを解答していればちょっとでも迷彩になったかも?

●問八:神戸市【銀メダル!!】([75548]) 2010 年 7 月 24 日 (土) 19:20:41
■メンバーの出身地である市(過去180日間に書き込みのある人を解答時に判定)

これも検索でトップで見つかったので、すぐに分かりました。
実はこの問題、ずっと昔、第十三回問八で考えていたんですよね。(このときは金沢市を解答しましたが、もちろん、不正解でしたね^^;)
この時は二戸市、佐倉市、京都市から連想したものでしたが、さすがにこの問題はずっと想定解数を集めるのも苦労しそうだし、どこを基準とするのかでいろいろと想定解数にも変動がありそうだったので、想定解数が表示されてからは出題されないだろうとタカを括っていました。
しかし、検索ではトップで引っかかるし、お題にも三大聖地などの「いかにもな」市が並んでいましたので、ひとまず、確信を持つことは出来ました。
宜野湾市の該当しない理由が最近書き込みのない方なのか、それとも出身地と居住地が一緒の方なのかはちょっと自信がなかったので、両方とも当てはまるであろうと「神戸市」を再び投入しました。
まぁ、自分の出身地であるということもあるんですけどね・・・。

●問九:金沢市【銅メダル!】([75552]) 2010 年 7 月 24 日 (土) 19:24:34
■同音同字の市区町村がある市

これは検索では見つけられなかったのですが、お題の市を入れていく途中でふと「伊達市、山形村、美原区、香美町」があることを思い出しました。(いつも僕は三原市=美原区と想像しちゃうんですよね・・・。もうそろそろ三原村への連想も思いつかないといけないですね。)
データベース検索で調べてみると、ここで三原市は美原区ではなく三原村であることに気付き、また中野市が中野区であると言うことにも気付きました。
ここで市区町村すべてが該当すると言うことは分かったのですが、ここで中野区があり区が該当しているということから解答が困難である石川県から「金沢市」を解答しました。
しかし、区も特別区だけの該当かもしれないということに気づいたのは帰ってからでした。
その他の区としては金沢市のほかに安芸市、堺市、守山市、江南市、多摩市、旭市、中央市がありましたが、ヒント前で区が該当するところを解答したのは結局僕だけで、最後の方に解答が集中しましたね。
さすがにこの冒険はハラハラドキドキさせられる冒険でした^^;。
そして、金沢市は2回目の使用となりましたが、パッと目についただけなので、EMMさんすみませんでした。

●問十:佐倉市【9位】([75586]) 2010 年 7 月 24 日 (土) 22:01:37
■同音異字の市区町村がある市

ひとまず問九を解答後、問十を見て問九のお題にあった中野市が該当しない市となっていたので、「たぶん対になっとうんやろうなぁ」とは思っていましたが、ここで制限時間を迎えました。
このようなどこまでが共通項として認められているのかをちゃんと検証しないといけない問題は慌てて答えてもいいことがないので、帰ってから検証することにしました。
帰ってからは風呂に入って、すぐに検証してみたところ、こちらもそのまま市区町村の該当のようだったので、こちらは敬意を表してグリグリさんの地元から「佐倉市」を解答しました。
こちらも区との該当として、みどり市、三原市、宮古島市の3市がありましたが、解答はヒント前では全然出ませんでしたね。
皆さんが避けられたのか、それともただ単に解答として選ばれなかっただけなのか・・・。
この問題の類問としてはかなりたくさん種類がありますが、最近だと第二十三回問四第二十五回問四とかありますけど、このパターンの問題ってくくりをちょっと変えるだけで共通項も変わって問題のバラエティが増えますよね。
最近はなんとか分かるようになってきたのですが、まだまだ出題されそうで、しっかりと警戒しなければならないですね。
ちなみに千葉県からの解答は2008年8月の第二十回以来、約2年ぶりとなりました。

ここで第一回の採点でした。7問正解で4位でした。

第一回採点後の解答感想は中編へと続きます。
[76015] 2010年 8月 15日(日)17:38:27【1】オーナー グリグリ
国際姉妹都市提携の解消方法が分らない?
[76014]で書いた問四関連の「柳川市は提携を解消したいようですが解消方法が分らないという状況」という件です。問四の想定解の一つである柳川市は、オランダのブレーデルウィーデ市と姉妹都市提携をしているのですが、今年1月に開かれた第3回柳川地域審議会会議録(pdf)の4/13頁から5/13頁に掛けて面白いやり取りが行われています。面白いので全文引用します。委員名は伏せ字にします。

○★★委員
オランダのブレーデルウィーデ市についてですが、◆◆市長の時に我々も関わりましたけど、向こうは柳川と姉妹都市であるという認識は全く無いし、柳川の人でも姉妹都市を締結していることを意識していらっしゃる人は少ないと思います。これは、外務省かどこかに届出を出してあるんですか。
○事務局
外務省を通じて、先方の意思を確認するやり取りをしております。先方も合併しておりまして、なかなか積極的ではないということでしたので、解消に向けた手続きを外務省にも問い合わせているんですが、なかなか事例が無いということで。一応、外務省からブレーデルウィーデ市に連絡が行ってるんですが、意思の確認が今のところ出来ていない、回答が得られていないという状況でございます。
○★★委員
正式に取り消す手続きがいる訳ですか。自然消滅という訳にはいかないのか。
○▲▲副市長
今の件についてですが、一旦そういった首長同士の協定を結んで友好都市が成立する、そしてその後解消した事例がないということは、おそらく★★委員が言われましたように、自然消滅という形になるのが実態だと思います。ただ市としては公式的な協定を結んでいる以上は、今、活動もわからない状況ですので、やはり解消という形式をはっきりさせた方がいいだろうという考えを持っております。
○★★委員
行政に限らず、他の団体でも外国と姉妹クラブだとか姉妹なんとかというようにやるときは手続きがちゃんとあるようですが、解消というのは全く無いようです。やったことがありませんとか、そういう資料はありませんというのが、大部分のようです。

なるほど外交というものはこういうものなんだなと認識させられる内容です。国内での姉妹都市提携も平成大合併で旧自治体の提携を合併協議会で審議しているケースが多々見られたのですが、それでも提携が継続しているのか解消しているのかあいまいなケースがかなり残っているのではないかと思います。ましてや、海外都市との提携においては柳川市のような例はまだまだあると思われます。十番勝負の出題者としては悩ましい状況です^^;。
[76014] 2010年 8月 15日(日)17:06:18【4】オーナー グリグリ
【第二十八回】猛暑に負けるな 全国の市十番勝負(共通項発表)
では、予定通り第二十八回十番勝負を終了します。参加者43名、完答者36名、総解答数458件、正答数387件となりました。今回も多くの皆様に参加していただきありがとうございました。次回は10月を予定しています。では、共通項を発表します。また、出題者コメントも付記します。改めて雑感という形での書き込みは行いません。皆さんの感想を愉しみにしておりますが、もちろん、感想を強制するものではありません。

今回はできるだけ時事ネタを中心にと思っていました。問二の普天間基地関連、問三の高速無料化実験、問四のワールドカップの三問出題となりましたが、参院選挙関係も検討しました。季節ネタや最近の落書き帳話題からは、問一の渚(?)、問六の自治体越えの地名を出題しました。残りの問五、問七、問八、問九、問十はストックしていた問題からの出題です。想定解数を公表しなかったのは、問四の調査が不十分だったことと問八の想定解が流動的であることも一因ですが、想定解数を公表することにより解答者に厳密性を強要する形になっているような気もしたためで、もう少しアバウトにざっくり解答できる雰囲気を作りたかったというのが本音です。では個別に。

問一:宮古市、にかほ市、氷見市、米子市、宮崎市
■日本の渚100選がある市
想定解数:78市
未解答市:大船渡市、陸前高田市、気仙沼市、東松島市、男鹿市、酒田市、いわき市、相馬市、銚子市、旭市、勝浦市、鴨川市、山武市、佐渡市、高岡市、沼津市、熊野市、守山市、高島市、出雲市、大田市、倉敷市、呉市、光市、長門市、観音寺市、さぬき市、対馬市、壱岐市、五島市、天草市、大分市、日向市、串間市(残り34市)
参考HP:日本の渚 100選(日本の森・滝・渚 全国協議会)日本の渚百選(日本百選 都道府県別データベース)
問題市には、浄土が浜の宮古市、象潟海岸のにかほ市、先日訪問し[75061]の書き込みを行い「あまはらし」か「あまばらし」で議論した雨晴海岸の氷見市、弓が浜海岸の米子市、日南海岸の宮崎市と比較的知名度の高いところを選んだつもりです。

問二:三沢市、横須賀市、岩国市、佐世保市、宜野湾市(該当しない市:小美玉市)
■米軍施設がある市(日米地位協定第2条第4項(b)に基づく施設等は除く)
想定解数:48市
未解答市:呉市、大竹市、江田島市、西海市、石垣市、糸満市(残り6市)
参考HP:在日米軍施設・区域別一覧(防衛省)
想定解が多くなることや分り難くなることもあり、米軍が日本側の施設を一時使用することを定めている「日米地位協定第2条第4項(b)」は除外しました。該当しない市で挙げた小美玉市にある百里飛行場など航空自衛隊の基地がある飛行場や演習場などの施設が該当します。問題市には米軍基地として有名な都市と普天間基地のある宜野湾市を選びました。

問三:士別市、花巻市、町田市、綾部市、名護市(該当しない市:潟上市、宜野湾市)
■無料化実験中の高速道路への出入り口がある市
想定解数:108市
未解答市:旭川市、夕張市、岩見沢市、美唄市、三笠市、千歳市、滝川市、深川市、恵庭市、八幡平市、秋田市、横手市、湯沢市、由利本荘市、上山市、天童市、東根市、ひたちなか市、八王子市、相模原市、小田原市、新潟市、新発田市、村上市、胎内市、小浜市、富士吉田市、都留市、大月市、南アルプス市、甲斐市、松本市、富士宮市、福知山市、亀岡市、南丹市、雲南市、真庭市、広島市、呉市、松山市、大洲市、西予市、土佐市、長崎市、佐世保市、諫早市、大分市、佐伯市、臼杵市、津久見市、杵築市、宇佐市、鹿児島市、日置市、曽於市、霧島市、いちき串木野市、姶良市、那覇市、浦添市、沖縄市、うるま市(残り63市)
参考HP:高速道路の無料化社会実験 対象区間(国土交通省)(pdf)
無料化実験中の高速道路が通っている市をリストアップしたところかなりの数になったことと、士別市など道路が含まれるかどうか微妙なところが何ヶ所かありました。そこで、出入り口があることを条件にすると判別が明確になることが分り、これを共通項とすることにしました。士別市(士別剣淵IC)と同じように出入り口が際どく入っているところは、恵庭市(千歳恵庭JCT)、上山市(山形上山IC)、村上市(荒川胎内IC)、諫早市(長崎多良見IC)、杵築市(速見IC)です。千歳恵庭JCTは無料化道路(道東自動車道)と有料道路(道央自動車道)の分岐点であり、分岐がぎりぎり恵庭市に掛かっています。該当しない市とした潟上市と宜野湾市は道路のみで出入り口がありません。同じように、砂川市、総社市も同様です。なお、能代市については、Yahoo!地図を見ると、琴丘能代道路の八竜ICと能代南ICの区間も無料化実験区間としてありますが、国土交通省等のページで確認するとこの区間は元々無料化されているようです。

問四:札幌市、砺波市、豊岡市、奈良市、長崎市
■W杯ベスト4の国(スペイン、オランダ、ドイツ、ウルグアイ)の都市と姉妹都市などで提携している市
想定解数:55市
未解答市:大仙市、郡山市、土浦市、守谷市、新座市、市川市、黒部市、笛吹市、大垣市、犬山市、東大阪市、萩市、竹田市(残り13市)
参考HP:自治体の国際協力支援 姉妹提携情報(財団法人 自治体国際化協会)
問題を作っていた頃はワールドカップ全盛だったので、この共通項もそんなに無理はないと思っていたのですが、大会終了してしまうと火が消えたようになり、極めて難しい問題にしてしまいました。問題市をもう少し考えるべきだったかもしれません。ウルグアイと提携している市は見つからなかったので、スペイン、オランダ、ドイツから万遍なく選ぶことと、なるべく提携している国を連想する市を選んだつもりでした。長崎市はオランダ(ミデルブルフ)、札幌市はドイツ(ミュンヘン)、奈良市はスペイン(トレド)、砺波市はオランダ(リッセ)、豊岡市はスペイン(アリカンテ市)でしたが、後から調べてみると、豊岡市のHPからは姉妹都市提携を確認するのが非常に困難なことが分りました。また、長崎市、札幌市、奈良市などの県庁所在地よりも、むしろ、HPから情報が参照しやすい、新座市、南足柄市、丸亀市などを問題市にした方が良かったかもしれません。今後の反省材料です。なお、柳川市は提携を解消したいようですが解消方法が分らないという状況のようです。この件、別途書き込みします。

問五:むつ市、酒田市、西東京市、江田島市、田川市
■過去も含め「田」の付く市を含む市
想定解数:58市
未解答市:北秋田市、常陸太田市、鉾田市、戸田市、蓮田市、町田市、富士吉田市、上田市、飯田市、豊田市、岸和田市、安芸高田市、大牟田市(残り13市)
参考HP:雑学 消滅した市データベース検索「田」の付く市
市の成分として「田」の付く市を含んでいる市、すなわち、改称前の市名に田の字が入っていた市、田の字が入った市を含めて合併した市、および、現在、田の字の付く市が対象です。ちょっとお気に入りの問題でした。
(1) 改称前の市に田の字が入っていた市(2市)
・むつ市(大湊田名部市)
・伊勢市(宇治山田市)
(2) 田の字が入った市を含めて合併した市(8市:山陽小野田市は(3)と重複)
・函館市(編入:亀田市)
・ひたちなか市(新設:勝田市)
・西東京市(新設:田無市)
・上越市(新設:高田市)
・出雲市(新設:平田市)
・山陽小野田市(新設:小野田市)
・嘉麻市(新設:山田市)
・南さつま市(新設:加世田市)
(3) 現在、田の字が付く市(49市)
・明細省略
予想していましたが、やはり解答は(1)(2)の市から出てきましたね。なお、田以外の文字、山、野、川では(1)(2)に該当する市が少なく想定解数も少ないため、あまり面白みがありません。

問六:釧路市、ふじみ野市、諏訪市、名古屋市、有田市(該当しない市:土佐市)
■隣接する自治体に共通する地名がある市
想定解数:52市
未解答市:北秋田市、会津若松市、ひたちなか市、那珂市、那須塩原市、富士見市、和泉市、東広島市、南島原市(残り9市)
参考HP:自治体越えの地名コレクション 隣接する自治体に共通する地名
最近の話題からの出題です。予想されていた方も多かったようですね。

問七:気仙沼市、名取市、福知山市、天理市、姶良市(該当しない市:城陽市、行橋市)
■人口が7万人台の市(2009年10月1日の推計人口)
想定解数:43市(想定解終了)
参考HP:データベース検索 人口80,214人~69,998人
七月の問七として人口7万人台という定番問題です。当サイトの最新推計人口を使いましたが、各市の公式HPにある2010年6月1日の推計人口で調べ直してみると、80,000人の境界では入り繰りはないのですが、70,000人の境界で入り繰りが発生していました。すなわち、銚子市(70,300人→69,489人)が6万人台に降格、行橋市(69,998人→70,202人)、武蔵村山市(69,730人→70,117人)、太宰府市(69,709人→70,164人)が7万人台に昇格です。最新推計人口で出題することも一瞬頭をよぎったのですが、すぐにその妄想は打ち消しました^^;。

問八:習志野市、金沢市、尼崎市、加西市、東かがわ市(該当しない市:宜野湾市)
■メンバーの出身地である市(過去180日間に書き込みのある人を解答時に判定)
想定解数:57市
未解答市:札幌市、さいたま市、上尾市、久喜市、鶴ヶ島市、市川市、川崎市、浜松市、守口市、宍粟市、松江市、倉敷市、呉市、鹿児島市(残り14市)
参考HP:メンバー紹介 居住地・出身地の都道府県分布(市区町村版)
これは前々から暖めていた問題です。これまで出題を躊躇っていたのは、期間中にメンバーが登録を変更したり新たに登録することができるため、想定解が変動する恐れがあったためです。今回は、想定解数をあらかじめ公表しないことにしましたので、共通項の定義にあるように、解答時点でのメンバー登録情報で採点するという方式を採りました。したがって、これまで出身地を登録していなかった人が新たに登録してその市を解答するという荒技も使えましたが、残念ながらそのようなチャレンジはなかったようです。ただ、180日間という縛りを入れましたので、期間中に久しぶりに書き込んだ方によって想定解が開始時から3市増えています。具体的には、松江市(noriさん)、丸亀市(蒼の狼さん)、鹿児島市(作々さん)です。なお、問題市の東かがわ市で居住地ではなく出身地が対象と分るのですが、180日間縛りは該当しない市の宜野湾市だけでは今ひとつ不明確だったかもしれません。

問九:伊達市(北海道)、山形市、中野市、三原市、香美市(該当しない市:大田市)
■同音同字の市区町村がある市
想定解数:62市
未解答市:湯沢市、富岡市、富士見市、市川市、旭市、八千代市、多摩市、大月市、中央市、三島市、江南市、熊野市、守山市、堺市、川西市、小野市(残り16市)
参考HP:面白データベース検索 同一名称・同一読みの市区町村(市を含むもの)
類似問題は過去にも何度も出題していますが、想定解数を提示しない出題なので紛れがないように問題市を慎重に選びました。

問十:山形市、太田市、豊岡市、三原市、香美市(該当しない市:中野市)
■同音異字の市区町村がある市
想定解数:44市(想定解終了)
参考HP:面白データベース検索 同一読みの市区町村(異字を含むもの・市を含むもの)
問九とのセット問題です。問九の問題市と重複も入れながら、こちらも問題市の選定を慎重に行いました。

解答状況の確認ページ:
【第二十八回】猛暑に負けるな 全国の市十番勝負(解答状況)
【第二十八回】猛暑に負けるな 全国の市十番勝負(ランキング)
【第二十八回】猛暑に負けるな 全国の市十番勝負(メダリスト)
[76013] 2010年 8月 15日(日)16:53:09オーナー グリグリ
Re:行政区域の変遷(グラフ・表・年表・地図)
[76007] hmtさん
[75968]で、2001年以前に蔵入りしたと思われるファイルを例示しましたが、このような「生存確認できないページ」を排除する意図もあるのでしょうか?
リンクについて。自治体の公式HPからのリンクであることを重視した姿勢を示されたものと受け止めました。
収集基準の(5)の意図は、「自治体の公式HPからのリンクであることを重視」というよりも「最新情報として更新管理されている保証がない」というのが真意です。公式HPからのリンクがある=更新管理対象である、という判断です。実際に東かがわ市の当該ページ間では[76004]で白桃さんが言われているようにPDFファイルが更新管理されていました。

行政区域の変遷データという観点からすれば、必要なのは、変遷が掲載されたフアイル名と共に、複数ページで構成されたpdf資料の場合は、その中の掲載ページ数です。
例えば 新座の沿革略年表(PDF:2.94MB) の場合、例えば PDF 7/8頁 のように頁が示されていれば、直接7頁に行けます。
これはおっしゃる通りですので、サイズの表記をやめてページ数の方を表示するようにしました。なお、表の崩れを警戒してできるだけ表示項目をコンパクトにすることに注力しています。

[76002]k-aceさん、[76003]桜トンネルさん、情報提供をありがとうございます。ある程度まとまってから改めて書き込みたいと思います。引き続き追加情報等よろしくお願いいたします。
[76012] 2010年 8月 15日(日)16:30:01オーナー グリグリ
Re:政令指定都市の経県値あれこれ
[75985] futsunoおじさん
[75956] のまとめ以降も書き込まれる方がおられますので当分の間(8月末?)様子を見ながら“まとめの更新”を書き込みたいと思います。2回目は15日(日曜)終了時の予定で、以降は件数によりますが1週間位でのつもりです。表示は[75956]と同じで書き込み順・HNの先頭一文字表示です。参考に「東京都特別区」,「熊本市」も判明分を出します。
政令指定都市の経県値まとめをご苦労様です。大盛況になりましたね。さて、私の特別区と熊本市の分があいまいだったと思いますので明確にしておきます。特別区は◯(宿泊)で熊本市は●(訪問)になります。熊本市は高校修学旅行で訪問しているのですが、宿泊はしていないはずです。前後の宿泊が確か嬉野温泉(嬉野市)と別府温泉(別府市)だったはずですから。なお、熊本県の宿泊経験は阿蘇市になります。

政令指定都市や都道府県庁所在地の経県値については、将来、メンバー紹介ページに追加したいと思っています。
[76011] 2010年 8月 15日(日)16:19:36【1】hmt さん
堺市の居住経験
[75985] futsunoおじ さん  政令指定都市の経県値あれこれ
今のところ堺市の点数が下位に低迷していますので堺市に居住・宿泊“経県”ある方の参加を期待します。

[75936]のみであった堺市宿泊経験者に、更に3人が追加されました。
しかし、居住経験者がまだ名乗り出ていないので、新卒の会社員になった 1956年からの数年間と、その後 1972年頃の2回にわたり 堺市に居住した経験のある 私も参加します。

泉州・堺の存在は 歴史的な地名としては もちろん心得ていましたが、関東育ちの私にとって、現代の堺市は未知の土地でした。
最初に驚いたのが、荷物の送り先として指定された住所が、「堺市○○町3丁8」と「目」がなかったこと[5522] です。
ミスタイプかと疑ったのですが、堺の区分は小さいので 「3丁目」でなく「3丁」なのだ と説明されたのは後のこと。
落書き帳では、[10430] まがみ さんによる、堺市HPを引用しての解説があります。なお、2005年に 例外地域ができました[37524]。【以上追記】

居住していたので、堺市内の別の場所に宿泊しても、「経県値」には無関係なのですが、トピックスを一つ。
工場の宿直をしていた1959年9月26日の夜に、台風15号に当ってしまいました。
大阪湾直撃にならず、工場の被害がほとんどなかったのは幸いでした。
伊勢湾台風と呼ばれる大被害を受けた、名古屋・伊勢方面の方にはゴメンなさい。

台風と言えば、堺の人々には、私が行くよりも前、1950年のジェーン台風が、強烈な記憶として残っていました。
ジェーン台風被害は、1937年工場内への飛行艇墜落事故[57176]と共に、古参社員の語り草になっていました。

堺市以外の政令指定都市では、居住経験が 横浜市と相模原市。後者の居住は、もちろん津久井郡の時代です。
政令指定都市の前身である 「六大都市」時代の東京市 にも居住経験があります。

宿泊経験があるのは、仙台市・新潟市・静岡市(清水市時代)・名古屋市・京都市・大阪市・神戸市・岡山市・北九州市の9市。
訪問経験が、さいたま市・千葉市・川崎市・浜松市・広島市・福岡市の6市。
居住地から日帰りで行ける市は、宿泊経験になりにくいのですね。

経県ないのが札幌市。
熊本市は、接地(汽車から降りた)だけ?
[76010] 2010年 8月 15日(日)16:08:49N-H さん
経県値(政令指定都市版)
生存照明します。

◎(居住)横浜市、(特別区)
○(宿泊)札幌市、仙台市、川崎市、千葉市、新潟市、名古屋市、京都市、大阪市、神戸市、岡山市、広島市、福岡市、北九州市、(熊本市)
●(訪問)さいたま市、相模原市、静岡市、堺市
△(接地)浜松市
▲(通過)
×(未踏)

千葉市は非常に微妙だと以前書いたことがあります。それは長らくの居住地が千葉市の境界から数百メートル以内にあり、最寄り駅も千葉市で、自宅から深夜駅付近まで往復したことも何度もあり、ある意味◎に近いにもかかわらず明確に宿泊した記憶がなかったからでした。
ところが、その後幕張にある研修施設に宿泊したことを思い出し、今回は安心して○にできます。
現在の居住地に近い川崎市も相模原市もなかなか宿泊の機会はないものですね。川崎市の○は、学生時代に友人のアパートに泊まった経験によります。
[76009] 2010年 8月 15日(日)15:41:27リトル さん
政令指定都市の経県値
書ける時に同時に書き込んでおきます。
ちなみにこのような状況です。

◎(居住):京都市、
○(宿泊):札幌市、新潟市、さいたま市、大阪市、神戸市、岡山市、福岡市
●(訪問):仙台市、名古屋市、横浜市、堺市、広島市、北九州市、
△(接地):川崎市、
▲(通過):千葉市、静岡市、浜松市、
×(未踏):相模原市、

※相変わらず関東圏に弱いなあ…
リトル
[76008] 2010年 8月 15日(日)15:38:02リトル さん
第二十八回十番勝負
問一:大津市
問三:京都市
問五:浜田市
問八:大津市

かなり御無沙汰してます、リトルです。
とにかく足跡を残したいが…間に合うでしょうか?
[76007] 2010年 8月 15日(日)14:46:48hmt さん
Re:行政区域の変遷(グラフ・表・年表・地図)
[76001] オーナー グリグリ さん
この企画の対象とする情報の収集基準
(5) 自治体の公式HPに情報掲載ページへのリンクを掲載したページがあること
・公式HP内検索で引っ張り出せる孤立したページは対象外(例:埼玉県の市町村の廃置分合等の沿革/XLS:97KB)

[75968]で、2001年以前に蔵入りしたと思われるファイルを例示しましたが、このような「生存確認できないページ」を排除する意図もあるのでしょうか?

リンクについて。自治体の公式HPからのリンクであることを重視した姿勢を示されたものと受け止めました。
しかし、この企画を、資料として利用する立場から言うと、異論があります。

行政区域の変遷データという観点からすれば、必要なのは、変遷が掲載されたフアイル名と共に、複数ページで構成されたpdf資料の場合は、その中の掲載ページ数です。
例えば 新座の沿革略年表(PDF:2.94MB) の場合、例えば PDF 7/8頁 のように頁が示されていれば、直接7頁に行けます。
新座市HP内であることは URLから明白であり、新座市の紹介ページ から リンクされていることを、ことさらに示す 必要はない と思います。

東かがわ市の場合も、[75487]で一発表示された 変遷表が、一度 東かがわ市2008概要 が表示された後で、頁をめくってカラーの表を探さなければならなくなりました。せめてリンクに頁が示してあればと思います。例えば PDF 3/7頁
[76006] 2010年 8月 15日(日)14:06:05【1】伊豆之国 さん
東京の区境越え町名
「自治体越え地名」コレクション、23区内で気になる箇所を2つ。

港区三田/目黒区三田
この二つの「三田」、区も隣接しておらずお互いに間も開いており、一見「無関係な地名同士」のように思えますが、実はどちらも元々「同じ地域」であったとされています。「三田」は古くは「御田」と書かれ、既に平安時代の文献に「武蔵国荏原郡御田郷」として見えている、江戸の町ができる遥か前から続く古く由緒ある地名です。由来は、「伊勢大神宮の神田があったので『御田』と名づけた」「昔、朝廷に貢を奉ったので『御田村』と唱えた」(朝日新聞社会部編「東京地名考」上巻(昭和61年)より)などとあり、その後、おそらく戦国時代頃までに「三田」の字に変わったようです。「御田」の名は、区立御田小学校に残されています。徳川家康の入国後、虎ノ門から品川までの往還に町並みができ、ほぼ現在の(港区)三田が成立した(前出「東京地名考」)ようです。一方の目黒区三田も、往時の「御田(三田)郷」の外れに位置した農村で、この区域が後に「荏原郡三田村」となったと考えられます。したがって、この二つの「三田」は、「自治体越え地名」のリストに入るのではないかと思われます。現在、二つの「三田」の間には、後から「割り込んで(独立して)?」きたと見られる「高輪・白金・上大崎」などといった地名が挟まっているため、お互いの関係がわかりづらくなっているのではないかと思われます。

目黒区洗足/大田区南千束・北千束
歴史的には「千束」の書き方のほうが古く、「洗足」の字は「日蓮上人が池上に向かう途中、大池(現在の洗足池)で足を洗った」という伝説が流布したためといわれています(「東京地名考」)。その「洗足池」は大田区南千束にあり(東急池上線「洗足池」駅も大田区)、目黒区の「洗足」のほうは、元は「碑衾村大字碑文谷」の一部で、目蒲線(目黒線)洗足駅が開業(大正12(1923)年)した後の昭和7年の目黒区成立時に町名が成立しています。したがって、「せんぞく」の「本家」は大田区側にあり、目黒区「洗足」は「交通(駅名)由来地名」に入る可能性があります。

「駅名由来地名」といえば、
[75517]Issieさん
船橋市本中山の住居表示前の町名は「小栗原町」。「本中山」というのは1967年の住居表示で新設された町名です。「東中山」も同様に,(今,手許では確認できないですが)元は二子町,本郷町であった所に住居表示が実施されて新設されたもの。これは恐らく京成電鉄の「東中山駅」に由来するものではないかと思います
総武線の「下総中山駅」も,京成電車の「京成中山駅」も,あるのは「中山」ではなく「小栗原」,さらに千葉街道(国道14号線)沿いの商店街も。「中山で賑やかなところ」というのは,今や市川市ではなく,船橋市の小栗原ですから。「東中山」も「中山競馬場」も「中山」にないことは先述の通りです
‥お説の通りとすると、船橋市「本中山」「東中山」も「駅名由来地名」、ということになりそうです。

>星野彼方さん、どうかご検討をお願いいたします。
[76005] 2010年 8月 15日(日)12:20:55いっちゃん さん
都道府県庁所在地と人口ボトム市
[57170](2007年3月5日付)では171点だった都道府県庁所在地(東京都は新宿区)の経県値ですが、その後の努力(?)の甲斐もあって182点まで伸びていることが判明しました。

◎:新宿区、京都市、大阪市
○:36市
●:前橋市、千葉市、静岡市、津市、鳥取市、山口市、鹿児島市
△:岐阜市

3年半前からの変化
●→○:山形市、新潟市、甲府市、長野市、佐賀市
△→○:大分市
△→●:津市、鳥取市


ついでに各都道府県の人口ボトム市は60点でした。
◎:(なし)
○:勝浦
●:平川、本宮、潮来、那須烏山、幸手、南足柄、珠洲、宮津、境港、江田島、美祢、東かがわ
△:米原
▲:にかほ、沼田、羽村、加茂、小矢部、上野原、飯山、弥富、阪南、養父、江津、美作、三好、東温、豊前、多久、水俣、津久見
×:歌志内、陸前高田、角田、尾花沢、勝山、美濃、下田、熊野、御所、御坊、室戸、松浦、串間、西之表、南城

東かがわ市を歩けただけで十分満足です。
[76004] 2010年 8月 15日(日)11:44:05白桃 さん
5年前の約束
その前に
[76001]オーナー グリグリ
東かがわ市のHPを確認したところ、上記のPDFファイルがGIFファイルと同じ内容ですが、カラーできれいでしたので変更しました。ご了承ください。
もちろん、結構です。PDFファイルの方だと、[75490]千本桜さん、[75491]白桃の指摘箇所が訂正されておりますし、市長、副市長などのご尊顔も拝することができますので、言うことなしです。

さて、
札幌市3回、米沢市7回、大月市1回、大和高田市1回、鳴門市11回、って何の事だか分かりますか?
[43118]2005 年 7 月 18 日 (月) 09:50:29 白桃
万年二位都市
の書き込みと関係しますが、2010年国勢調査も含め、19回の各国勢調査時の市を都道府県内において人口順に並べたとき、2位をとった回数です。(第1回国勢調査時の北海道、沖縄の区は市とみなしております)
19回とも2位(2010年はマダですが、99%間違いないと思われますので)は長岡市、高岡市、大垣市、堺市、佐世保市の5市です。
不動の「ナンバー2」都市とは、・・・(中略)・・・そのあたりのことは、また改めて。
と、書いたことを今日、トイレの中で思い出しましたので、大したことではありませんが、「改めて」書いてみました。(笑)
[76003] 2010年 8月 15日(日)11:40:47桜トンネル さん
経県値など&山武市
十番勝負でお世話になっている神戸市と広島市のテコ入れさせてもらいます。ただ、他の都市は行ったことがないので、迷惑なだけかもしれませんんが^^;。

◎(居住):神戸市
○(宿泊):横浜市、大阪市、広島市
●(訪問):札幌市、名古屋市、京都市、岡山市
△(接地):(東京都区部)
▲(通過):千葉市、川崎市、静岡市、浜松市、堺市
×(未踏):仙台市、さいたま市、相模原市、新潟市、北九州市、福岡市、(熊本市)

◎-1・○-3・●-4・△-0・▲-5・×-6、計34点

宿泊したところが意外にも少ない印象ですね。地方へ旅行などで行ったときはある程度、県庁所在地に宿泊しているイメージだったのですが、ここを見る限りそうでもなかったようです。また、通過しているところも多く目立ちますね。関東地方でそれなりに行ったところは茨城県と神奈川県だけなので、通過が多いのも仕方ないでしょう。ちなみに、千葉市は成田空港と羽田空港をバスで往復した時の通過、川崎市、静岡市、浜松市は新幹線での通過です。ただ、どれにも当てはまらないのが堺市ですね。確かに神戸からは乗り換えないと行けないところなので、行く機会がないのかもしれません。学校から仁徳天皇陵の訪問とかもなかったですしね。
ちなみに東京都区部は秋葉原駅での乗り換えと羽田空港での乗り換えだけでしたね。それ以外は景色を眺めた程度でしかないです。

最多宿泊はどこになるのかなぁ?加古川市か高松市だとは思うんですけど、何回宿泊したのかなんて数えてないから、分からないですね。

ついでに旧国版のほうでもしておきましょう。

[75922]伊豆之国さん、[75928]播磨坂さん、[75929]k-aceさん、[75936] BANDALGOMさんのフォーマットを使用させて頂きました。

【畿内】
山城● 大和○ 摂津◎ 河内● 和泉●
【東海道】
伊賀▲ 伊勢○ 志摩● 尾張○ 三河● 遠江▲ 駿河▲ 伊豆▲ 甲斐● 相模▲ 武蔵△ 下総● 上総× 安房× 常陸●
【東山道】
近江○ 美濃○ 飛騨● 信濃○ 上野○ 下野× 磐城× 岩代× 陸前× 陸中× 陸奥× 羽前× 羽後×
【北陸道】
若狭● 越前● 加賀○ 能登× 越中○ 越後● 佐渡×
【山陰道】
丹波○ 丹後○ 但馬○ 因幡× 伯耆● 出雲○ 石見× 隠岐×
【山陽道】
播磨○ 備前○ 備中● 美作△ 備後● 安芸○ 周防× 長門×
【南海道】
紀伊○ 淡路● 阿波○ 讃岐○ 伊予● 土佐○
【西海道】
筑前× 筑後× 豊前× 豊後× 肥前× 壱岐× 対馬× 肥後× 日向× 薩摩× 大隅×
【北海道】
渡島× 後志○ 石狩● 胆振● 日高× 天塩× 北見× 十勝× 釧路× 根室× 千島×
【琉球】
琉球×

◎-1・○-21・●-19・△-2・▲-5・×-37、計155点

こうやって見てみると、兵庫県から一番近くて行っていないところは意外にも因幡ですね。鳥取自動車道が開通するまでは確かにあまり交通の便もよくなかったりするからなのかなぁ?
東北地方と九州地方は行ったことがないので仕方ないとしても、北海道に行ったのもほんの一部だったみたいですしね。胆振の訪問なんて伊達市大滝区ですし、それがもしなかったら、飛行機での苫小牧市通過のみとなってしまいます。
一応全部制覇しているのは南海道のみでした。

ついでに都道府県庁所在地の経県値はこのようになっています。やっぱりかなり下がっちゃいますね・・・。

[76001]グリグリさん

そういえば知っているところを忘れていました。

福山市市域とその変遷

地図だけでなく、人口や面積までしっかり載っています。



これからは白井市、匝瑳市、袖ヶ浦市、館山市、銚子市、東金市、富里市、流山市、習志野市、成田市と行く予定です。
[76002] 2010年 8月 15日(日)10:50:16【1】k-ace さん
行政区域の変遷
おはようございます。k-aceです。

[76001]オーナー グリグリさん
5件見つけましたので、審査お願いします。

加西市市域の変遷
タイトルは市域の変遷ですが、加西郡の変遷でもあります。芳田村→西脇市、大和村→八千代町も含まれていますので。ただ、八千代町→多可町は触れられておりませんが(他の自治体だから?)。

八王子市市域の変遷
こちらは地図(と年表?) 合併日別に色分けされています。

光市沿革(近代光市の変遷)
こちらはグラフです。

岡山市市域の広がり
年表と地図です。市域変遷図の昭和30年以前の一括りが気になります。

倉敷市市域の変遷
表です。

#光市、岡山市、倉敷市を追加。
[76001] 2010年 8月 15日(日)10:15:40【1】オーナー グリグリ
行政区域の変遷(グラフ・表・年表・地図)
[75968] hmt さん
確かに、埼玉県市町村情報 に掲載されていません。このページも 2010/3/19更新 と記されており、久喜市や加須市の合併よりも 少し前 でしたが、実際に 各市町村ミニデータ を見たら、平成22年4月28日現在 になっていました。

本題の「市町村の廃置分合等の沿革」。私は、埼玉県HP内検索によって この Excelファイル を見つけました。
その時に用いたキーは忘れましたが、改めて「市町村 沿革」で検索してみると、もう一つの Excelファイル がありました。
こちらは 2001年 さいたま市発足 よりも前の状態のまま お蔵入りしており、配列も異なります。
私も探してみたのですが、HPから当該XLSへのリンクを掲載したページは見つけられませんでした。また、hmtさんが言われているようにHP内検索では2つのXLSが検索されますが、最新情報として更新管理はされていないと思われます。

以上の状況を加味して、改めてこの企画の対象とする情報の収集基準を整理してみました。

(1) 市町村の行政区画の変遷を表現した、グラフ、表、年表、地図などを掲載したページ
・合併時の情報のみのページは対象外(例:宮城県大崎市「市の沿革」
(2) グラフとは、行政区画(自治体名)を矢印等線分でつないで変遷(包含関係)を表したもの(例:宮城県気仙沼市
・特殊な例として行政区画を地図で表現したものも発見(舞鶴市:地図グラフと表現)
(3) 表とは、行政区画(自治体名)を表の区画を利用して変遷(包含関係)を表したもの(例:石川県かほく市
・他の特殊な例として、地図の動画で変遷を表現したものも発見(坂出市:地図動画と表現)
(4) 年表とは、一覧表で年代順に変遷(記述のみ)を表したもの(例:群馬県高崎市
・変遷情報以外のイベント等が主体の年表は除く(例:市川市のあゆみ
(5) 自治体の公式HPに情報掲載ページへのリンクを掲載したページがあること
・公式HP内検索で引っ張り出せる孤立したページは対象外(例:埼玉県の市町村の廃置分合等の沿革/XLS:97KB

上記基準に基づいて、[75960] ニジェガロージェッツさん、[75961] ぺとぺとさん、[75962] 作々さんに提供していただいた情報と新たに見つけた情報を追加整理しました。なお、情報提供者欄は割愛させていただきました。ご了承ください。PDF/XLSなどhtmlページ以外のファイル参照については、上記の収集基準にあるPDF/XLSファイルへのリンクを掲載したページについてもリンクを掲載するようにしました。「表題(リンク)」欄のPDF/XLSにはファイルへの直接リンクを、表題名には掲載ページへのリンクを付けてあります。

記事番号自治体名表題(リンク)形式(向き)表示
[75953]岩手県一関市一関市の変遷グラフ → ←年月
[新規]宮城県気仙沼市市の変遷グラフ →年月日
[新規]宮城県東松島市合併の沿革グラフ →年月日
[新規]山形県山形市市域の変遷年表 ↓年月日
[新規]福島県いわき市行政区域の変遷(11地区別のPDF)グラフ →年月日
[新規]福島県田村市合併の経緯年表(順不同)
[新規]福島県伊達市伊達市の沿革年表(順不同)年月
[75961]栃木県宇都宮市市域の変遷年表↓年月日
[75906]群馬県高崎市市域の変遷 年表 ↓年月日
[75906]群馬県桐生市市域の変遷 年表 ↓年月日
[75906]群馬県みどり市みどり市誕生にいたる沿革 グラフ ↓
[75906]群馬県みなかみ町みなかみ町のあゆみ グラフ →年月日
[75907]埼玉県朝霞市市域の変遷(PDF 1頁)年表 ↓年月日
[75907]埼玉県新座市新座の沿革略年表(PDF 7/8頁)グラフ →年月日
[75907]埼玉県富士見市沿革(PDF 2/6頁)年表 ↓年月日
[75950]埼玉県美里町沿革グラフ →年月日
[75903]千葉県袖ケ浦市袖ケ浦市誕生までの経過 グラフ ←年月日
[75903]千葉県印西市沿革 グラフ →
[75903]千葉県南房総市旧7町村の昭和以降の廃置分合の状況 グラフ ↓年月日
[75903]石川県小松市市域年表 ↓年月日
[75903]石川県かほく市歴史表 →
[75486]石川県白山市市の生い立ちグラフ →年月日
[75903]石川県能美市能美市誕生までの町村の変遷表 ↓
[75903]石川県宝達志水町歴史・文化表 →年月
[新規]長野県長野市市域の変遷年表 ↓年月日
[新規]長野県岡谷市市域の変せん年表 ↓年月日
[新規]長野県諏訪市市域の変遷年表 ↓年月日
[新規]長野県千曲市市の沿革と系図(PDF 3/130頁)グラフ →年月日
[75646]長野県軽井沢町明治以降の町村合併図(PDF 1頁)グラフ →年月日
[75499]岐阜県笠松町笠松町のあゆみグラフ →年月
[75953]愛知県尾張旭市生い立ち(PDF 2/18頁)グラフ →年月日
[75905]滋賀県の13市6町市町村の変遷(PDF 6頁)グラフ →年月日
[75905]京都府舞鶴市20世紀の歩み ~市域の変せん~地図グラフ →年月日
[75961]大阪府豊中市市域の変遷年表/地図↓年月日
[75961]大阪府東大阪市市域の変遷グラフ←年月日
[75960]兵庫県神戸市神戸市域の変遷図年表/地図 ↓↓年月日
[75960]兵庫県加古川市市域の変遷(XLS 1頁)年表 ↓年月日
[75489]兵庫県西脇市沿革グラフ →年月日
[75953]山口県宇部市市域の移り変わり地図/年表 ↓年月日
[75961]香川県坂出市市域の変遷年表/地図動画 ↓年月日
[75487]香川県東かがわ市歴史(PDF 3/7頁)グラフ ←年月日
[75903]愛媛県内子町内子町の歴史(行政区域の変遷)表 →
[75903]佐賀県有田町有田町誕生までの流れグラフ ↓年月日
[75962]鹿児島県出水市沿革表 →
[75962]鹿児島県日置市日置市の歴史グラフ →
[75962]鹿児島県いちき串木野市市のあゆみ年表 ↓年月
[75962]鹿児島県肝付町沿革グラフ ↓

[75487] 白桃さん
まずはココを(笑)
東かがわ市のHPを確認したところ、上記のPDFファイルGIFファイルと同じ内容ですが、カラーできれいでしたので変更しました。ご了承ください。

[75960] ニジェガロージェッツさん
加古川市のサイト内を検索するとpdfファイルで年表と地図が見られます。
ご紹介の加古川市のPDFファイルよりも、上記のXLSファイルの記述の方が境界変更等より詳細な情報が掲載されていましたので、こちらに変更いたしました。ご了承ください。

追加情報、誤り等、ありましたらご指摘ください。

[76007] hmtさんのアドバイスにより、PDF/XLSファイルの頁数または頁番号を記載。逆にファイルサイズは削除。
[76000] 2010年 8月 15日(日)07:35:58【1】笠津前浜 さん
「自治体越えの地名」コレクション候補
島根県浜田市旭町市木/島根県邑智郡邑南町市木(地図リンク)

合併前は市木どうしだったのですが、旭町が浜田市となってからは「旭町市木」となったため、判定を仰ぎます(邑南町側は「市木」、互いの市木小学校が5km程の距離で隣接している)

※地図のリンク先を間違えたため訂正しました


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示