都道府県ごとに人口の最も多い都市はあるわけですが、その人口の市部人口に占める割合や、第2位の都市の比較を行うと、実に多様な地域性が浮かび上がります。また、参考資料として、市部人口と郡部人口との比較も掲載しました。
[497] 2001年 11月 22日(木)21:00:36 | Issie さん |
RE:首位都市 (その1) |
> 県庁所在地が他の市の合計人口を上回っている県はどこがあるのですか。
2000年国勢調査(速報値)で計算してみたら,思ったよりはたくさんありました。
以下,各都道府県の首位都市の人口が市部総計に占める割合(百分率)を計算したものです。
この値が50%以上ならば,“他の市の合計人口を上回っている”ことになります。
東京都区部を含めれば全部で10ありますね。
逆に千葉市やさいたま市(浦和市・大宮市・与野市の合計)は17%,最下位の津市はわずかに13%弱を占めているだけです。
1,特別区部 ,67.9
2,仙台市 ,64.2
3,京都市 ,63.1
4,徳島市 ,62.0
5,熊本市 ,60.3
6,高松市 ,60.2
7,和歌山市 ,59.3
8,高知市 ,59.2
9,金沢市 ,55.8
10,鹿児島市 ,53.1
--------------------
11,広島市 ,49.5
12,大分市 ,48.0
13,甲府市 ,47.8
14,秋田市 ,47.6
15,福井市 ,45.1
16,長崎市 ,44.2
17,松山市 ,44.0
18,岡山市 ,43.3
19,横浜市 ,42.3
20,富山市 ,41.5
21,札幌市 ,41.5
22,鳥取市 ,40.0
23,宮崎市 ,38.6
24,大津市 ,38.4
25,名古屋市 ,36.6
26,佐賀市 ,36.6
27,奈良市 ,35.2
28,福岡市 ,34.4
29,那覇市 ,34.1
30,宇都宮市 ,33.6
31,松江市 ,33.5
32,盛岡市 ,33.3
33,神戸市 ,31.4
34,新潟市 ,31.0
35,青森市 ,31.0
36,大阪市 ,30.3
37,岐阜市 ,29.7
38,山形市 ,28.3
39,長野市 ,25.1
40,前橋市 ,22.8
41,下関市 ,21.1
42,福島市 ,21.1
43,千葉市 ,17.1
44,さいたま市,17.1
45,静岡市 ,16.0
46,水戸市 ,14.6
47,津市 ,12.9
[498] 2001年 11月 22日(木)21:01:34 | Issie さん |
RE:首位都市 (その2) |
同じく,今度は各都道府県の総計に対する比率を計算してみました。
東京都区部と京都市はここでも50%を超えています。
まあ,東京都の住民のほとんどは「市」に住んでいますから,当然といえば当然なのですが,京都府内での京都市の突出ぶりは少し意外でした。
1,特別区部 ,67.4
2,京都市 ,55.5
--------------------
3,仙台市 ,42.6
4,高知市 ,40.6
5,横浜市 ,40.4
6,広島市 ,39.1
7,金沢市 ,38.7
8,和歌山市 ,36.1
9,大分市 ,35.7
10,熊本市 ,35.6
11,高松市 ,32.5
12,徳島市 ,32.5
13,岡山市 ,32.1
14,札幌市 ,32.1
15,松山市 ,31.7
16,鹿児島市 ,30.9
17,名古屋市 ,30.8
18,福井市 ,30.4
19,大阪市 ,29.5
20,富山市 ,29.1
21,長崎市 ,27.9
22,神戸市 ,26.9
23,福岡市 ,26.7
24,秋田市 ,26.7
25,宮崎市 ,26.1
26,奈良市 ,25.4
27,鳥取市 ,24.5
28,那覇市 ,22.8
29,宇都宮市 ,22.1
30,甲府市 ,22.1
31,大津市 ,21.5
32,山形市 ,20.5
33,盛岡市 ,20.4
34,新潟市 ,20.3
35,青森市 ,20.2
36,松江市 ,20.0
37,佐賀市 ,19.2
38,岐阜市 ,19.1
39,下関市 ,16.5
40,長野市 ,16.3
41,千葉市 ,15.0
42,さいたま市,14.8
43,前橋市 ,14.0
44,福島市 ,13.7
45,静岡市 ,12.5
46,津市 ,8.8
47,水戸市 ,8.3
[499] 2001年 11月 22日(木)21:43:13 | Issie さん |
RE:首位都市 (その1) <--訂正 |
訂正です。
うっかりしていましたが,福島県と静岡県,三重県の首位都市は県庁所在都市ではないのですね。それぞれ,いわき市・浜松市・四日市市です。山口県の首位都市が下関市というのは知っていたのですが。
というわけで,計算しなおしました。
まずは,「その1」として市部総計に対する比率。
といっても,変動があるのは下位の方だけなので,いわき市が入り込んだ39位以下のみ。
39,いわき市 ,26.1
40,長野市 ,25.1
41,四日市市 ,23.0
42,前橋市 ,22.8
43,下関市 ,21.1
44,浜松市 ,19.8
45,千葉市 ,17.1
46,さいたま市,17.1
47,水戸市 ,14.6
[500] 2001年 11月 22日(木)21:44:03 | Issie さん |
RE:首位都市 (その2) <--訂正 |
同じく,こちらは「その2」の各都道府県の総計に対する比率。
こちらも同様に,いわき市が入り込んだ39位以下。
39,いわき市 ,16.9
40,下関市 ,16.5
41,長野市 ,16.3
42,四日市市 ,15.7
43,浜松市 ,15.5
44,千葉市 ,15.0
45,さいたま市,14.8
46,前橋市 ,14.0
47,水戸市 ,8.3
[501] 2001年 11月 22日(木)21:55:25 | Issie さん |
RE:首位都市 (その3) |
今度は,各都道府県で2番目の都市の人口を1としたときの首位都市の人口の割合(倍率)です。
下で話題になっていた大分市の人口は2番目の別府市に対して3.5倍ということで,ほかの県と比べてそれほど大きな開きがあるというほどでもないようですね。
1,特別区部 ,八王子市 ,15.2
2,仙台市 ,石巻市 ,8.4
3,京都市 ,宇治市 ,7.8
4,鹿児島市 ,鹿屋市 ,6.8
5,高知市 ,南国市 ,6.6
6,熊本市 ,八代市 ,6.2
7,名古屋市 ,豊橋市 ,6.0
8,和歌山市 ,田辺市 ,5.5
9,札幌市 ,旭川市 ,5.1
10,秋田市 ,大館市 ,4.8
11,金沢市 ,小松市 ,4.2
12,高松市 ,丸亀市 ,4.2
13,徳島市 ,鳴門市 ,4.1
14,松山市 ,新居浜市 ,3.8
15,甲府市 ,富士吉田市 ,3.6
16,大分市 ,別府市 ,3.5
17,福井市 ,武生市 ,3.4
18,大阪市 ,堺市 ,3.3
19,盛岡市 ,北上市 ,3.2
20,神戸市 ,姫路市 ,3.1
21,広島市 ,福山市 ,3.0
22,奈良市 ,橿原市 ,2.9
23,横浜市 ,川崎市 ,2.7
24,宇都宮市 ,足利市 ,2.7
25,岐阜市 ,大垣市 ,2.7
26,新潟市 ,長岡市 ,2.6
27,山形市 ,酒田市 ,2.5
28,那覇市 ,沖縄市 ,2.5
29,大津市 ,草津市 ,2.5
30,宮崎市 ,都城市 ,2.3
31,さいたま市 ,川口市 ,2.2
32,佐賀市 ,唐津市 ,2.1
33,富山市 ,高岡市 ,1.9
34,長崎市 ,佐世保市 ,1.8
35,松江市 ,出雲市 ,1.7
36,長野市 ,松本市 ,1.7
37,千葉市 ,船橋市 ,1.6
38,四日市市 ,鈴鹿市 ,1.6
39,岡山市 ,倉敷市 ,1.5
40,下関市 ,宇部市 ,1.4
41,福岡市 ,北九州市 ,1.3
42,水戸市 ,日立市 ,1.3
43,浜松市 ,静岡市 ,1.2
44,青森市 ,八戸市 ,1.2
45,前橋市 ,高崎市 ,1.2
46,鳥取市 ,米子市 ,1.1
47,いわき市 ,郡山市 ,1.1
[502] 2001年 11月 22日(木)22:18:35 | Issie さん |
RE:首位都市:さいたま市 |
言い忘れましたが,下のデータで「さいたま市」とあるのは,単純に浦和市・大宮市・与野市のデータを合計しただけのものです。
国勢調査が行われた時点での埼玉県の首位都市は「浦和市」。
そこで,その浦和市について計算すると
市部人口に占める割合: 8.1%
県総人口に占める割合: 7.0%
2位都市(川口市)に対する倍率: 1.1倍
いずれのデータについても最下位です。
[503] 2001年 11月 23日(金)20:44:54 | Issie さん |
RE:首位都市:東京都 |
東京都の特別区を単独の「市」として扱うと,「世田谷区」(814,873人)が首位都市となります。2番目は「練馬区」(656,713人)。
「市」ではトップの「八王子市」は大田区・江戸川区・足立区に次ぐ6番目となります。
そこで,「世田谷区」について。
市部人口に占める割合: 6.8%
都総人口に占める割合: 6.8%
2位都市(練馬区)に対する倍率: 1.2倍
というわけで,はじめの2つはダントツの最下位ですね。
“倍率”の方も,最下位グループです。
[505] 2001年 11月 24日(土)00:16:13 | Issie さん |
RE:町村部人口の少ない都道府県と多い県 |
各都道府県の「市」(または東京都の「区」)の人口が都道府県人口に占める割合(百分率)を計算しました。
値が50%以下なら,「市」部の人口よりも「町村」部の人口が多いことになりますが,実はそのような県は「山梨県」しかありません。
1,山梨県 ,46.2
2,佐賀県 ,52.3
3,徳島県 ,52.5
4,香川県 ,54.1
5,滋賀県 ,55.8
6,秋田県 ,56.1
7,茨城県 ,56.8
8,鹿児島県 ,58.2
9,熊本県 ,59.0
10,島根県 ,59.9
11,和歌山県 ,61.0
12,岩手県 ,61.2
13,鳥取県 ,61.3
14,群馬県 ,61.6
15,長崎県 ,63.1
16,岐阜県 ,64.4
17,長野県 ,64.7
18,福島県 ,64.9
19,青森県 ,65.1
20,新潟県 ,65.2
21,栃木県 ,65.8
22,宮城県 ,66.3
23,沖縄県 ,66.9
24,福井県 ,67.5
25,宮崎県 ,67.7
26,三重県 ,68.2
27,高知県 ,68.6
28,石川県 ,69.3
29,富山県 ,70.0
30,愛媛県 ,72.1
31,奈良県 ,72.2
32,山形県 ,72.6
33,岡山県 ,74.1
34,大分県 ,74.5
35,北海道 ,77.2
36,福岡県 ,77.8
37,静岡県 ,78.0
38,山口県 ,78.2
-------------------
《全国》 ,78.7
-------------------
39,広島県 ,79.0
40,愛知県 ,84.1
41,兵庫県 ,85.8
42,埼玉県 ,86.2
43,千葉県 ,87.4
44,京都府 ,87.9
45,神奈川県 ,95.5
46,大阪府 ,97.4
47,東京都 ,99.3
東京都では,都民のうちの千人に7人しか「町」「村」にしか住んでいないのですね。
ただし,ご承知のようにこの国勢調査実施当時の(今もそうだけど)「三宅村」の人口は「0人」。
ま,そうでなくても大勢に変化はないでしょう。
ところで,これはあくまでも“統計上のデータ”に過ぎません。
「村」といったって十分に“都会的”なところはあるし(豊見城村は一躍「市」デビューですね),逆に南アルプスの人煙まれな山奥だって「静岡市」です。
今の日本,「市」か「町村」かで地域として本質的な違いがあるわけではありません。
単なる統計上のお遊びです。
[15151] 2003年 5月 13日(火)11:22:47 | N-H さん |
南アルプス市関連クイズ |
今更ながら南アルプス市関連ですが……
さて、南アルプス市の誕生により、それまで存在した「山梨県は日本で唯一○○○い県です」という記録が消滅しました。
さて、その○○○にあてはまる語句は何でしょう。○の数と語句の長さは関係ありません。
要するに今まで山梨県はある一点で非常に珍しい県だったのですが、それが南アルプス市の誕生と同時に他の都道府県と同じになったということなのです。
こういう掲示板では結構有名なことかと思ったので過去ログを見たけれど該当するような記述は見当たらなかったので一応書いてみました。既出でしたらすみませんです。
[15170] 2003年 5月 13日(火)20:14:00 | まがみ さん |
Re: 南アルプス市関連クイズ |
解答時間の制限がありませんでしたが、まあ9時間も経過していればいいだろうと勝手に判断して、解答を書いてしまいます。
[15151]N-H さん
南アルプス市の誕生により、それまで存在した「山梨県は日本で唯一○○○い県です」という記録が消滅しました。
唯一「町村人口が都市人口よりも多い」県だったのが、南アルプス市の市制施行により都市人口が町村人口を上回った、というものですね。この件、過去ログ
[505] [509]もどうぞ。
[15178] 2003年 5月 13日(火)22:43:15 | N-H さん |
ご明察 |
さてさて、南アルプス市関連クイズですが、
[15170]まがみさん
唯一「町村人口が都市人口よりも多い」県だったのが、南アルプス市の市制施行により都市人口が町村人口を上回った、
まさにその通り、正解です。それにしてもやはり過去に言及があったのですね。失礼しました。
なにせ「南アルプス市」と「山梨」で検索してもひっからなかったものですから。
山梨県というところはこれまで市があまり発展しなかったところなんですね。甲府市の人口も20万人に満ちません。
ところが甲府市近郊には竜王町や石和町といったかなり大きな町があります。また一番東京寄りの上野原なんかも郡部です。
従って郡部の人口のほうが市部よりもかなり多かったわけです。
[15418] 2003年 5月 18日(日)05:13:34 | YSK[両毛人] さん |
各都道府県の「首位都市」とその特徴(2003年5月版) |
アーカイブズに、”各都道府県の「首位都市」とその特徴”を編集いたしましたが、その後の合併などにより、多少データが変動しておりますので、若干のデータの追加を含めて、以下の表をまとめました。各都道府県の特徴が理解できると思います。
なお、「首位都市卓越度」は、人口1位の人口を、2位の人口で割り返したもので、数字が大きいほど、人口第1位の都市が2位のそれを大きく引き離していることを示します。
また、「人口集中度」は、人口上位5位の自治体人口が、都道府県人口全体に占める割合(%)で、この数字が大きいほど、人口上位都市に多くの人口が集中していることを示します。
人口データは、このサイトのデータを使いました。
都道府県名 | 北海道 | | 青森県 | | 岩手県 | | 宮城県 |
| 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 |
人口1位 | 札幌市 | 1846035 | 青森市 | 297427 | 盛岡市 | 288513 | 仙台市 | 1019124 |
人口2位 | 旭川市 | 358648 | 八戸市 | 242147 | 北上市 | 92510 | 石巻市 | 118775 |
人口3位 | 函館市 | 284464 | 弘前市 | 176164 | 花巻市 | 73070 | 古川市 | 73882 |
人口4位 | 釧路市 | 188862 | 十和田市 | 63428 | 一関市 | 63317 | 名取市 | 68188 |
人口5位 | 帯広市 | 172255 | むつ市 | 49554 | 水沢市 | 61051 | 多賀城市 | 62126 |
上位5位計 | | 2850264 | | 828720 | | 578461 | | 1342095 |
都道府県人口 | | 5666539 | | 1467778 | | 1408079 | | 2370280 |
首位都市卓越度 | | 5.15 | | 1.23 | | 3.12 | | 8.58 |
人口集中度 | | 50.3 | | 56.5 | | 41.1 | | 56.6 |
* | * | * | * | * | * | * | * |
都道府県名 | 秋田県 | | 山形県 | | 福島県 | | 茨城県 |
| 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 |
人口1位 | 秋田市 | 318658 | 山形市 | 255798 | いわき市 | 359085 | 水戸市 | 248216 |
人口2位 | 大館市 | 65477 | 酒田市 | 100721 | 郡山市 | 337678 | つくば市 | 195046 |
人口3位 | 能代市 | 52593 | 鶴岡市 | 99948 | 福島市 | 291181 | 日立市 | 191257 |
人口4位 | 本荘市 | 45757 | 米沢市 | 94687 | 会津若松市 | 117563 | ひたちなか市 | 152309 |
人口5位 | 横手市 | 39907 | 天童市 | 63524 | 須賀川市 | 67347 | 土浦市 | 135464 |
上位5位計 | | 522392 | | 614678 | | 1172854 | | 922292 |
都道府県人口 | | 1175855 | | 1235870 | | 2119382 | | 2992538 |
首位都市卓越度 | | 4.87 | | 2.54 | | 1.06 | | 1.27 |
人口集中度 | | 44.4 | | 49.7 | | 55.3 | | 30.8 |
* | * | * | * | * | * | * | * |
都道府県名 | 栃木県 | | 群馬県 | | 埼玉県 | | 千葉県 |
| 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 |
人口1位 | 宇都宮市 | 447855 | 前橋市 | 284753 | さいたま市 | 1046395 | 千葉市 | 904629 |
人口2位 | 足利市 | 161773 | 高崎市 | 241163 | 川口市 | 470245 | 船橋市 | 559956 |
人口3位 | 小山市 | 157049 | 太田市 | 150057 | 所沢市 | 334500 | 松戸市 | 470759 |
人口4位 | 鹿沼市 | 94066 | 伊勢崎市 | 128459 | 川越市 | 332912 | 市川市 | 461603 |
人口5位 | 佐野市 | 83372 | 桐生市 | 113495 | 越谷市 | 312870 | 柏市 | 331575 |
上位5位計 | | 944115 | | 917927 | | 2496922 | | 2728522 |
都道府県人口 | | 2010507 | | 2031975 | | 7007036 | | 6001020 |
首位都市卓越度 | | 2.77 | | 1.18 | | 2.23 | | 1.62 |
人口集中度 | | 47 | | 45.2 | | 35.6 | | 45.5 |
* | * | * | * | * | * | * | * |
都道府県名 | 東京都 | | 神奈川県 | | 新潟県 | | 富山県 |
| 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 |
人口1位 | 特別区 | 8283785 | 横浜市 | 3496927 | 新潟市 | 529468 | 富山市 | 325702 |
人口2位 | 八王子市 | 544250 | 川崎市 | 1281706 | 長岡市 | 194329 | 高岡市 | 170961 |
人口3位 | 町田市 | 392591 | 相模原市 | 614946 | 上越市 | 135058 | 氷見市 | 55743 |
人口4位 | 府中市 | 234247 | 横須賀市 | 429997 | 柏崎市 | 87419 | 魚津市 | 46680 |
人口5位 | 調布市 | 208819 | 藤沢市 | 387746 | 三条市 | 84165 | 砺波市 | 41236 |
上位5位計 | | 9663692 | | 6211322 | | 1030439 | | 640322 |
都道府県人口 | | 12279778 | | 8628787 | | 2463961 | | 1118518 |
首位都市卓越度 | | 15.22 | | 2.73 | | 2.72 | | 1.91 |
人口集中度 | | 78.7 | | 72 | | 41.8 | | 57.2 |
* | * | * | * | * | * | * | * |
都道府県名 | 石川県 | | 福井県 | | 山梨県 | | 長野県 |
| 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 |
人口1位 | 金沢市 | 457131 | 福井市 | 252617 | 甲府市 | 195388 | 長野市 | 361675 |
人口2位 | 小松市 | 108925 | 武生市 | 73630 | 南アルプス市 | 71022 | 松本市 | 209649 |
人口3位 | 加賀市 | 67727 | 敦賀市 | 68390 | 富士吉田市 | 53582 | 上田市 | 125595 |
人口4位 | 松任市 | 66248 | 鯖江市 | 65568 | 竜王町 | 41019 | 飯田市 | 107220 |
人口5位 | 七尾市 | 46865 | 大野市 | 38440 | 都留市 | 35210 | 佐久市 | 67852 |
上位5位計 | | 746896 | | 498645 | | 396221 | | 871991 |
都道府県人口 | | 1180565 | | 828285 | | 888838 | | 2216006 |
首位都市卓越度 | | 4.2 | | 3.43 | | 2.75 | | 1.73 |
人口集中度 | | 63.3 | | 60.2 | | 44.6 | | 39.3 |
* | * | * | * | * | * | * | * |
都道府県名 | 岐阜県 | | 静岡県 | | 愛知県 | | 三重県 |
| 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 |
人口1位 | 岐阜市 | 404140 | 静岡市 | 703855 | 名古屋市 | 2186075 | 四日市市 | 293975 |
人口2位 | 大垣市 | 150442 | 浜松市 | 591088 | 豊橋市 | 368646 | 鈴鹿市 | 189022 |
人口3位 | 各務原市 | 133025 | 富士市 | 236671 | 豊田市 | 356529 | 津市 | 163852 |
人口4位 | 多治見市 | 103855 | 沼津市 | 207068 | 岡崎市 | 342983 | 松阪市 | 125012 |
人口5位 | 可児市 | 93714 | 藤枝市 | 129305 | 春日井市 | 292094 | 桑名市 | 109085 |
上位5位計 | | 885176 | | 1867987 | | 3546327 | | 880946 |
都道府県人口 | | 2113611 | | 3785811 | | 7122252 | | 1862539 |
首位都市卓越度 | | 2.69 | | 1.19 | | 5.93 | | 1.56 |
人口集中度 | | 41.9 | | 49.3 | | 49.8 | | 47.3 |
* | * | * | * | * | * | * | * |
都道府県名 | 滋賀県 | | 京都府 | | 大阪府 | | 兵庫県 |
| 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 |
人口1位 | 大津市 | 294183 | 京都市 | 1466978 | 大阪市 | 2619335 | 神戸市 | 1510468 |
人口2位 | 草津市 | 117607 | 宇治市 | 188332 | 堺市 | 792879 | 姫路市 | 480147 |
人口3位 | 彦根市 | 108625 | 亀岡市 | 94444 | 東大阪市 | 513872 | 尼崎市 | 463530 |
人口4位 | 近江八幡市 | 68176 | 舞鶴市 | 93911 | 枚方市 | 404305 | 西宮市 | 451163 |
人口5位 | 守山市 | 67759 | 城陽市 | 83443 | 豊中市 | 389620 | 明石市 | 292280 |
上位5位計 | | 656350 | | 1927108 | | 4720011 | | 3197588 |
都道府県人口 | | 1359773 | | 2645157 | | 8824033 | | 5580858 |
首位都市卓越度 | | 2.5 | | 7.79 | | 3.3 | | 3.15 |
人口集中度 | | 48.3 | | 72.9 | | 53.5 | | 57.3 |
* | * | * | * | * | * | * | * |
都道府県名 | 奈良県 | | 和歌山県 | | 鳥取県 | | 島根県 |
| 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 |
人口1位 | 奈良市 | 365016 | 和歌山市 | 383569 | 鳥取市 | 151582 | 松江市 | 152613 |
人口2位 | 橿原市 | 125625 | 田辺市 | 69900 | 米子市 | 139890 | 出雲市 | 87669 |
人口3位 | 生駒市 | 113124 | 橋本市 | 55053 | 倉吉市 | 49274 | 益田市 | 49720 |
人口4位 | 大和郡山市 | 93452 | 岩出町 | 49517 | 境港市 | 37001 | 浜田市 | 46746 |
人口5位 | 大和高田市 | 72863 | 海南市 | 44829 | 岩美町 | 13727 | 大田市 | 33408 |
上位5位計 | | 770080 | | 602868 | | 391474 | | 370156 |
都道府県人口 | | 1437611 | | 1061646 | | 612457 | | 756657 |
首位都市卓越度 | | 2.91 | | 5.49 | | 1.08 | | 1.74 |
人口集中度 | | 53.6 | | 56.8 | | 63.9 | | 48.9 |
* | * | * | * | * | * | * | * |
都道府県名 | 岡山県 | | 広島県 | | 山口県 | | 徳島県 |
| 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 |
人口1位 | 岡山市 | 631903 | 広島市 | 1134648 | 下関市 | 249947 | 徳島市 | 267452 |
人口2位 | 倉敷市 | 433324 | 福山市 | 405371 | 宇部市 | 173398 | 鳴門市 | 64490 |
人口3位 | 津山市 | 89999 | 呉市 | 203640 | 周南市 | 155742 | 阿南市 | 56311 |
人口4位 | 玉野市 | 68618 | 東広島市 | 127136 | 山口市 | 141800 | 小松島市 | 42818 |
人口5位 | 笠岡市 | 58401 | 尾道市 | 91927 | 防府市 | 117742 | 藍住町 | 31246 |
上位5位計 | | 1282245 | | 1962722 | | 838629 | | 462317 |
都道府県人口 | | 1951213 | | 2878219 | | 1517219 | | 820891 |
首位都市卓越度 | | 1.46 | | 2.8 | | 1.44 | | 4.15 |
人口集中度 | | 65.7 | | 68.2 | | 55.3 | | 56.3 |
* | * | * | * | * | * | * | * |
都道府県名 | 香川県 | | 愛媛県 | | 高知県 | | 福岡県 |
| 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 |
人口1位 | 高松市 | 334363 | 松山市 | 476268 | 高知市 | 332850 | 福岡市 | 1368450 |
人口2位 | 丸亀市 | 80804 | 新居浜市 | 125019 | 南国市 | 50381 | 北九州市 | 1006458 |
人口3位 | 坂出市 | 58414 | 今治市 | 117506 | 中村市 | 34628 | 久留米市 | 238232 |
人口4位 | さぬき市 | 57403 | 宇和島市 | 60652 | 土佐市 | 30091 | 大牟田市 | 136168 |
人口5位 | 観音寺市 | 44449 | 西条市 | 58417 | 須崎市 | 27136 | 春日市 | 107360 |
上位5位計 | | 575433 | | 837862 | | 475086 | | 2856668 |
都道府県人口 | | 1021698 | | 1485557 | | 810237 | | 5042991 |
首位都市卓越度 | | 4.14 | | 3.81 | | 6.61 | | 1.36 |
人口集中度 | | 56.3 | | 56.4 | | 58.6 | | 56.6 |
* | * | * | * | * | * | * | * |
都道府県名 | 佐賀県 | | 長崎県 | | 熊本県 | | 大分県 |
| 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 |
人口1位 | 佐賀市 | 167179 | 長崎市 | 420229 | 熊本市 | 668446 | 大分市 | 441083 |
人口2位 | 唐津市 | 78877 | 佐世保市 | 240726 | 八代市 | 105459 | 別府市 | 126738 |
人口3位 | 鳥栖市 | 61864 | 諫早市 | 95716 | 荒尾市 | 56927 | 中津市 | 66808 |
人口4位 | 伊万里市 | 58884 | 大村市 | 86168 | 玉名市 | 45445 | 日田市 | 61957 |
人口5位 | 武雄市 | 34327 | 長与町 | 41685 | 本渡市 | 41043 | 佐伯市 | 49484 |
上位5位計 | | 401131 | | 884524 | | 917320 | | 746070 |
都道府県人口 | | 873886 | | 1506417 | | 1858070 | | 1219058 |
首位都市卓越度 | | 2.12 | | 1.75 | | 6.34 | | 3.48 |
人口集中度 | | 45.9 | | 58.7 | | 49.4 | | 61.2 |
* | * | * | * | * | * | * | * |
都道府県名 | 宮崎県 | | 鹿児島県 | | 沖縄県 |
| 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 | 自治体名 | 人口 |
人口1位 | 宮崎市 | 307553 | 鹿児島市 | 554007 | 那覇市 | 305173 |
人口2位 | 都城市 | 132455 | 鹿屋市 | 81574 | 沖縄市 | 122978 |
人口3位 | 延岡市 | 123812 | 川内市 | 73466 | 浦添市 | 103806 |
人口4位 | 日向市 | 59187 | 国分市 | 54835 | 宜野湾市 | 88221 |
人口5位 | 日南市 | 45124 | 姶良町 | 43717 | 具志川市 | 62444 |
上位5位計 | | 668131 | | 807599 | | 682622 |
都道府県人口 | | 1165494 | | 1777687 | | 1337974 |
首位都市卓越度 | | 2.32 | | 6.79 | | 2.48 |
人口集中度 | | 57.3 | | 45.4 | | 51 |
[15424] 2003年 5月 18日(日)07:13:51【1】 | YSK[両毛人] さん |
首位都市卓越度と人口集中度のランキングデータ |
[15418]にて提示いたしました、「首位都市卓越度」と「人口集中度」のランキングをまとめると、以下のようになります。
首位都市 | 卓越度 | | | | 人口集中度 |
順位 | 都道府県名 | 数値 | | | 順位 | 都道府県名 | 数値 |
1 | 福島県 | 1.06 | | | 1 | 茨城県 | 30.8 |
2 | 鳥取県 | 1.08 | | | 2 | 埼玉県 | 35.6 |
3 | 群馬県 | 1.18 | | | 3 | 長野県 | 39.3 |
4 | 静岡県 | 1.19 | | | 4 | 岩手県 | 41.1 |
5 | 青森県 | 1.23 | | | 5 | 新潟県 | 41.8 |
6 | 茨城県 | 1.27 | | | 6 | 岐阜県 | 41.9 |
7 | 福岡県 | 1.36 | | | 7 | 秋田県 | 44.4 |
8 | 山口県 | 1.44 | | | 8 | 山梨県 | 44.6 |
9 | 岡山県 | 1.46 | | | 9 | 群馬県 | 45.2 |
10 | 三重県 | 1.56 | | | 10 | 鹿児島県 | 45.4 |
11 | 千葉県 | 1.62 | | | 11 | 千葉県 | 45.5 |
12 | 長野県 | 1.73 | | | 12 | 佐賀県 | 45.9 |
13 | 島根県 | 1.74 | | | 13 | 栃木県 | 47 |
14 | 長崎県 | 1.75 | | | 14 | 三重県 | 47.3 |
15 | 富山県 | 1.91 | | | 15 | 滋賀県 | 48.3 |
16 | 佐賀県 | 2.12 | | | 16 | 島根県 | 48.9 |
17 | 埼玉県 | 2.23 | | | 17 | 静岡県 | 49.3 |
18 | 宮崎県 | 2.32 | | | 18 | 熊本県 | 49.4 |
19 | 沖縄県 | 2.48 | | | 19 | 山形県 | 49.7 |
20 | 滋賀県 | 2.5 | | | 20 | 愛知県 | 49.8 |
21 | 山形県 | 2.54 | | | 21 | 北海道 | 50.3 |
22 | 岐阜県 | 2.69 | | | 22 | 沖縄県 | 51 |
23 | 新潟県 | 2.72 | | | | 平均 | 53.21 |
24 | 神奈川県 | 2.73 | | | 23 | 大阪府 | 53.5 |
25 | 山梨県 | 2.75 | | | 24 | 奈良県 | 53.6 |
26 | 栃木県 | 2.77 | | | 25 | 福島県 | 55.3 |
27 | 広島県 | 2.8 | | | 26 | 山口県 | 55.3 |
28 | 奈良県 | 2.91 | | | 27 | 徳島県 | 56.3 |
29 | 岩手県 | 3.12 | | | 28 | 香川県 | 56.3 |
30 | 兵庫県 | 3.15 | | | 29 | 愛媛県 | 56.4 |
31 | 大阪府 | 3.3 | | | 30 | 青森県 | 56.5 |
| 平均 | 3.419 | | | 31 | 宮城県 | 56.6 |
32 | 福井県 | 3.43 | | | 32 | 福岡県 | 56.6 |
33 | 大分県 | 3.48 | | | 33 | 和歌山県 | 56.8 |
34 | 愛媛県 | 3.81 | | | 34 | 富山県 | 57.2 |
35 | 香川県 | 4.14 | | | 35 | 兵庫県 | 57.3 |
36 | 徳島県 | 4.15 | | | 36 | 宮崎県 | 57.3 |
37 | 石川県 | 4.2 | | | 37 | 高知県 | 58.6 |
38 | 秋田県 | 4.87 | | | 38 | 長崎県 | 58.7 |
39 | 北海道 | 5.15 | | | 39 | 福井県 | 60.2 |
40 | 和歌山県 | 5.49 | | | 40 | 大分県 | 61.2 |
41 | 愛知県 | 5.93 | | | 41 | 石川県 | 63.3 |
42 | 熊本県 | 6.34 | | | 42 | 鳥取県 | 63.9 |
43 | 高知県 | 6.61 | | | 43 | 岡山県 | 65.7 |
44 | 鹿児島県 | 6.79 | | | 44 | 広島県 | 68.2 |
45 | 京都府 | 7.79 | | | 45 | 神奈川県 | 72 |
46 | 宮城県 | 8.58 | | | 46 | 京都府 | 72.9 |
47 | 東京都 | 15.22 | | | 47 | 東京都 | 78.7 |
両データとも、似たような傾向を示しますが、例えば福岡県などでは、集中度では高い数値を示すものの、卓越度では、北九州市と福岡市との差が相対的に小さいため、低い数値に抑えられているといった例もあります。そこで、両数値を掛け合わせた値を「分散度」と規定し、各都道府県の人口の分散度を得点化してみました。
この「分散度」が小さいほど、首位都市の卓越度が低く、また人口が分散的であるということになります。
順位 | 都道府県名 | 分散度 |
1 | 茨城県 | 39.116 |
2 | 群馬県 | 53.336 |
3 | 福島県 | 58.618 |
4 | 静岡県 | 58.667 |
5 | 長野県 | 67.989 |
6 | 鳥取県 | 69.012 |
7 | 青森県 | 69.495 |
8 | 千葉県 | 73.71 |
9 | 三重県 | 73.788 |
10 | 福岡県 | 76.976 |
11 | 埼玉県 | 79.388 |
12 | 山口県 | 79.632 |
13 | 島根県 | 85.086 |
14 | 岡山県 | 95.922 |
15 | 佐賀県 | 97.308 |
16 | 長崎県 | 102.725 |
17 | 富山県 | 109.252 |
18 | 岐阜県 | 112.711 |
19 | 新潟県 | 113.696 |
20 | 滋賀県 | 120.75 |
21 | 山梨県 | 122.65 |
22 | 山形県 | 126.238 |
23 | 沖縄県 | 126.48 |
24 | 岩手県 | 128.232 |
25 | 栃木県 | 130.19 |
26 | 宮崎県 | 132.936 |
27 | 奈良県 | 155.976 |
28 | 大阪府 | 176.55 |
29 | 兵庫県 | 180.495 |
30 | 広島県 | 190.96 |
31 | 神奈川県 | 196.56 |
32 | 福井県 | 206.486 |
33 | 大分県 | 212.976 |
34 | 愛媛県 | 214.884 |
35 | 秋田県 | 216.228 |
36 | 香川県 | 233.082 |
37 | 徳島県 | 233.645 |
38 | 北海道 | 259.045 |
39 | 石川県 | 265.86 |
40 | 愛知県 | 295.314 |
41 | 鹿児島県 | 308.266 |
42 | 和歌山県 | 311.832 |
43 | 熊本県 | 313.196 |
44 | 高知県 | 387.346 |
45 | 宮城県 | 485.628 |
46 | 京都府 | 567.891 |
47 | 東京都 | 1197.814 |
結果、茨城県、群馬県、福島県が「分散的な都道府県ベスト3」ということになり、逆に東京都、京都府、宮城県が「集中的な都道府県ベスト3」となりました。
県単位の地域性に普遍性を感じるグリグリさんの出身地である石川県も、高い得点を記録しています。その反面、分散的な地域構造の中で育ったという思いが強い、私の出身地(居住地)・群馬県は、果たして、低い得点となりました。
[15433]売れ残りのねぎさん
[15418]両毛人さん
「首位都市卓越度」の計算方法は、人口1位の都市の人口÷人口2位の都市の人口ですか?
「人口集中度」の計算方法は、
人口上位5位の自治体人口÷都道府県の人口ですか?
[15434]カッパーさん
売れ残りのねぎさん、たぶん(何)その通りです。
はい、そのとおりです。(笑)
やはり、文章でなくて計算式を直接書いたほうが分かりやすいですね。いい勉強になりました。ありがとうございます。
データを羅列しただけではちょっと内容が薄いかなと思い、若干の解説めいたものを書きたいなと思います。
[15418]の表ですが、これは単純に各都道府県の人口上位5位の市町村を並べて、人口1位の都市がそれくらい、2位の都市を引き離しているか、また上位5位以内の市町村に、どのくらいたくさんの人口が集っているかをまとめたものです。データを見比べると、それぞれに特徴があって、おもしろいですよね。
例えば、一番上の北海道から宮城県までを見てみますと、「人口集中度」では青森県(56.5%)と宮城県(56.6%)は、ほぼ同じ値なのに、「首位都市卓越度」では、青森県が1.23なのに対して、宮城県が8.58と、かなり違いがありますよね。
これは、青森県が青森市、八戸市、弘前市と比較的規模が似たような都市がならんでいるのに対して、宮城県では仙台市だけが抜きん出た人口規模を持っていることが影響しているわけですよね。
このようにして、各都道府県の特色の違いをみてみれば、おもしろい発見があるかもしれませんよ。
また、「各都道府県の人口上位5都市って、こんな感じなんだ」と単純に眺めていても、おもしろいですよね。
[15468] 2003年 5月 18日(日)20:04:25 | YSK[両毛人] さん |
首位都市卓越度と人口集中度レス |
引き続きまして、
[15424]の表についてです。
まず、この数値を見るにあたって、注意しなければならないことは、やはり自治体の面積の差ですね。
例えば、甲府市は人口195,388人となっておりますが、甲府市に日常的に依存している地域はもっとひろいはずで、実質的な「甲府市」の人口はもっと多いと思われます。そのため、見かけ上の卓越度は低くなっているものと思われます。
同様の例は、ほぼ自らの都市圏内であると考えられる滝沢村などが人口計上されない盛岡市などにも当てはまると考えられます。
その一方で、編入当時県下第2の都市であった旧泉市を編入するなど大型合併が実施された仙台市をはじめ、岡山市、広島市などは、甲府市や盛岡市と比べると相対的に大きな人口が自市の人口として計上されることになります。
したがって、自治体間の規模の誤差が、統計上どうしても発生するわけです。このことを念頭に置いた上でデータを見る必要があります。
今回、各都道府県内における、人口の分布状況を一目でわかりやすくするため、「首位都市卓越度×人口集中度」という数値を設定し、「分散度」と名づけました。この数値が小さいほど、人口の分布が平準的で、かつ首位都市が抜きん出た規模でないことを示し、またこの数値が大きいほど、特定の地域に人口が集積し、かつ首位都市が抜きん出た規模であることを示すことになります。
では、47都道府県をいくつかの類型に分類したいと思います。
(1)分散型
茨城県、群馬県、福島県、静岡県、長野県、鳥取県、青森県、千葉県、三重県、福岡県、埼玉県、山口県、島根県、岡山県、佐賀県
特に卓越した人口集中地区があるわけでもなく、分散的な人口分布を示す諸県です。また、青森県や福岡県、静岡県、長野県などは、複数の人口集中地域がほどよく並んでいて、この類型になったものと思われますが、岡山県などは、岡山市や倉敷市周辺に人口が集中していると思われがちですが、この類型に分類されました。
(2)標準型
平均未満:長崎県、富山県、岐阜県、新潟県、滋賀県、山梨県、山形県、沖縄県、岩手県、栃木県、宮崎県、奈良県、大阪府、兵庫県
平均以上:広島県、神奈川県、福井県、大分県、愛媛県、秋田県、香川県、徳島県、北海道、石川県
首位都市がそこそこの卓越性を持っていても、比較的人口規模が平準化されているといった印象の諸道府県ということになるでしょうか。岐阜県や兵庫県など、人口集中地域が偏っているように見える県でも、都市の分布と人口の集積具合を総合的に見ると、「標準的」となってしまうのがおもしろいところです。
得点が高い徳島県や北海道、石川県などは、むしろ集中型に近い印象でしょうか。
(3)集中型
愛知県、鹿児島県、和歌山県、熊本県、高知県、宮城県、京都府、東京都
卓越した首位都市を擁し、人口集積地域が地域的に偏っている諸都府県という印象ですね。東京は別格として、京都を除いては、いずれも卓越した城下町が、自県域のほぼ全域をその範域に置いた諸県が並びます。
以上は、あくまでデータ上から判断したものですので、実際の人口の分布構造を考察するには、より詳細な分析が必要と思います。あくまで参考程度にご覧いただければと思います。
<付記・類型化の計算根拠>
分散度の平均値は191.8で、標準偏差が187.9ですので、
集中度を 平均値+標準偏差×0.5=285.7
非集中度を 平均値-標準偏差×0.5=97.8 と規定しまして、47都道府県を、
(1)分散型(分散度97.8未満)
(2)標準型(分散度97.8以上285.7未満)
(3)集中型(分散度285.7以上)
の3類型に分類しました。