都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [500]〜[599]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[500]〜[599]



… スポンサーリンク …

[599] 2001年 12月 21日(金)10:54:24miki さん
消滅した「~市村」
島根県七日市村...現・六日市町
秋田県七日市村...現・鷹巣町
[598] 2001年 12月 21日(金)09:21:51miki さん
消滅した「~市町」
広島県五日市町...現・広島市佐伯区
東京都五日市町...現・あきる野市
大分県四日市町...現・宇佐市
福岡県二日市町...現・筑紫野市
[597] 2001年 12月 21日(金)09:18:39miki さん
596へのレス。
そうでしたね。(^-^;
私の手元にも市町村の人口の資料ありますから。
それを見れば分かりますしね。
2000.3.31現在ですけど。
2001.3.31現在のは来年手に入れますから。
[596] 2001年 12月 21日(金)04:13:44M.K. さん
国勢調査人口の確定数、など
ご無沙汰しております。
すでに総務省統計局統計センターのホームページでも「人口及び世帯数の確定数」が公表されていましたので、以前に作ったものを手直ししてみました。下のURLのところをクリックすると出てきますが、ちと重いです。ご勘弁ください。

[589]のmiki さん
>無理な事ですが、お願いします。
無理と知りつつ、てまひまかかるお願いをしちゃダメですよ~。(笑)
個人的な興味を満たすだけであるのなら、ご自分で調べる手もあるわけですし。ましてや知識が豊富なmikiさんですから、それはじゅうぶん可能だろうと考えて、横から口出させていただきました。
ところで…、あれっ、その件は既に[527]で、たけもとさんが書いてくださっているのと同じなのではありません?

[581]のIssie さん
>*「対馬市」なんぞが誕生する前に,本当にもう一度「“市”とは何か」真剣に考え直す必要があると思うんだけどな…。
特に離島の場合などは、立地の関係もあって自治体の将来のためには「合併」という選択になるのでしょうね。だからといって、たしかに「市」である必要はないわけです。
実際、香川県の小豆郡3町合併協議会(小豆島)では「町」にとどまることを主張する委員もいて、合併後の「市」か「町」かは、まだ結論を見ていないようです。(下記ホームページ)
http://www2.ocn.ne.jp/~shimagk/
佐渡島の場合はもともと両津市がありますけれど、全島1市の方向に向かっているようです。(すごい面積になります(^^;)) 佐渡が郷里である私の父など、なにやらショックを受けているもようです。(笑)
淡路島も、天草も、壱岐も、1島1市とは限らず分割される形になるかもしれませんが、とにかく島の全域が「市」になってしまう方向なのでしょうか…。

公式HP
三重県熊野市と佐賀県鳥栖市ですが、定型URLのページのほうが更新がずっと滞っています。従来からあったページのほうが最新の情報です。どうしたものでしょう。(^^;)
[595] 2001年 12月 20日(木)22:33:50Issie さん
市から町へ
> 市から町になるところはないのかな?

少なくとも,これまで全く例がありません。
一度消滅してしまった郡が復活したこともありません。
[594] 2001年 12月 20日(木)22:31:08Issie さん
Re:536へのレス。
mikiさんへ
> 歌志内市より人口の多い町を全部(536省略分)書いて下さい。
> 無理な事ですが、お願いします。

膨大な量がありますよ。
こんなもの並べ立てて何の意味があるのですか?
[593] 2001年 12月 20日(木)22:25:26ケン さん
564への付けたし
忘れてました。和歌山県龍神村
[592] 2001年 12月 20日(木)17:39:50ケン さん
周南市
周南市の誕生で山口県では下関市に次いで第二位になるそうです。それと同時に都濃郡が消滅するそうです。山口市は第四位に転落するそうです。
[591] 2001年 12月 20日(木)17:07:08miki さん
周南市は...。
徳山、下松、新南陽、鹿野、熊毛が合併してできる周南市。
成立は2003.4.21になりそうです。
...しかし、下松市は反対しているそうですが...。
[590] 2001年 12月 20日(木)15:37:43まがみ さん
都道府県の境界にわたる変更
はっちさん(580)

「町」になる要件については、地方自治法第八条第二項に、
「町となるべき普通地方公共団体は、当該都道府県の条例で定める町としての要件を具えていなければならない。」
とあります。各都道府県が条例で要件を定めるということです。



あまさん(586)

そういえば、都道府県の境界にわたる市町村の各種の変更はどうなっているのでしょうね?

境界変更だけなら、地方自治法第六条第二項、
「都道府県の境界にわたつて市町村の境界の変更があつたときは、都道府県の境界も、また、自ら変更する。」
や、第七条第三項
「都道府県の境界にわたる市町村の境界の変更は、関係のある普通地方公共団体の申請に基き、総務大臣がこれを定める。」
の規定があります。

しかし、合体・編入の場合はどうなるのでしょうか?
考えられるケースとしては、

1.尼崎市全域を大阪市に編入する場合
2.尼崎市、大阪市をともに廃し、あらたに市を設置する場合(合体の場合)
3.兵庫県尼崎市全域を大阪府尼崎市とし、合体や編入を伴わない場合

1.のケースは、尼崎市を大阪市に編入する手続きの後、(編入後の)大阪市と、隣接する西宮市、伊丹市、宝塚市との間で、都道府県の境界にわたる境界変更として処理できそうですが、2.のケース、3.のケースは明文がありませんよね。過去の越県合併の場合はどうなっていたのでしょうか?



Issieさん(584)

市から町になるところはないのかな? そうすると、地方税の均等割が安くなりますよね。
[589] 2001年 12月 20日(木)11:42:13miki さん
536へのレス。
ISSIEさんへ。
歌志内市より人口の多い町を全部(536省略分)書いて下さい。
無理な事ですが、お願いします。
[588] 2001年 12月 19日(水)17:35:25ケン さん
越県合併
尼崎市や川崎市もそうですが、町田市も同じようです。どちらかと言えば町田市は東京都より神奈川県と結びつきが強いようです。
過去に越県合併はありました。
埼玉県元狭山村の一部・・・東京都瑞穂町
福井県石徹白村・・・・・・岐阜県白鳥町
栃木県菱村・・・・・・・・群馬県桐生市
長野県神坂村の一部・・・・岐阜県中津川市
京都府樫田村・・・・・・・大阪府高槻市
岡山県福河村の一部・・・・兵庫県赤穂市です。
[586] 2001年 12月 19日(水)12:19:46あま さん
県境を超えての市町村合併って
私は兵庫県尼崎市在住です。でも兵庫県民という認識はほとんどないですね。むしろ大阪府民・・・もしかしたら大阪市民かもしれません。尼崎は実質的に大阪の一部なんです。こういう場合、まるごと大阪府内に転入して大阪府尼崎市となったり、尼崎市を解体して大阪市・・・区、・・・区となることは、法的に可能なのでしょうか。同じようなことを神奈川県川崎市のみなさんも考えておられるのでは?

ところで最近、・・・県下、・・・府下、東京都下という表現はしなくなり、・・・県内、・・・府内、東京都内という様になったと思うのですが、気のせいでしょうか。
[585] 2001年 12月 18日(火)23:38:31たけもと さん
移転
例の北海道伊達市ですが、旧ページでも新ページでもカウンタが表示されたり表示されなかったりするようなので、定型urlに移転したとみなしてもよいのではないでしょうか。http://www.city.date.hokkaido.jp/
あと宮城県古川市移転です。http://www.city.furukawa.miyagi.jp/
[584] 2001年 12月 18日(火)23:13:37Issie さん
Re:市町村
> ...町村はあまり決まりないみたいですね...。(笑)

決まりがないわけではありません。
「町」になる要件については各都道府県が条例で規定しています。
下のページを参照してみてください。
http://member.nifty.ne.jp/jiti/

全部の都道府県や市町村がWEB上で条例や規則(例規集)を公開しているわけではないのですが,ここで公開されているものを見ても都道府県ごとに人口に関する規定に違いがあることがわかります。
少ない県では「4千人」,多いところでは「1万人」というのが相場かな。

でもその人口に達したら(人口以外にも必須の条件があります)自動的に「町」や「市」になるわけではありません。
それを決めるのはまず第一に当該町村だから,あえて「町」や「市」にはならない,という選択をすることもあります。
反対に,いったん「町」や「市」になってしまえば,要件が満たされなくなったからといってもとの「村」や「町」に戻るということもありません。
“なっちゃったもの勝ち”です。
だから,北海道や筑豊の炭鉱町のように昔は5万人くらいもあった人口が激減して1万人を割ってしまっても「市」のままであることもあるのです。

だから,「市」「町」「村」の区別にこだわるなんて...
[583] 2001年 12月 18日(火)20:55:39miki さん
市町村
市...50,000人以上
(地方自治法の合併特例法で合併の場合に限って30,000人以上)
町...まちまち
(熊本県豊野町みたいに5,300人で町制施行する所もあれば、茨城県霞ヶ浦町みたいに19,000人で町制施行する事もある)
村...岩手県滝沢村みたいに50,000人の村もあれば、東京都青ヶ島村&愛知県富山村の200人まで千差万別。
...町村はあまり決まりないみたいですね...。(笑)
[582] 2001年 12月 18日(火)19:06:53ブルーアイズ さん
ReRe:おしえてください2
市 五万人以上
町 八千人以上五万人未満
村 八千人未満

だったようなきが・・
[581] 2001年 12月 17日(月)23:45:22Issie さん
Re:おしえてください2
「村」から「町」に,「町」から「市」になるための手続きや,人口規模による規定なんかは,すべて「地方自治法」とその施行規則などに規定されています。
下のページで「地方自治法」を検索してみてください。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi

現行の地方自治法では「市町村」にもやはり区別はなく,これまでの経緯で「市」「町」「村」と言っているだけです。
でも実際にはいくつかの点で権限の幅に違いがあるようです。

*「対馬市」なんぞが誕生する前に,本当にもう一度「“市”とは何か」真剣に考え直す必要があると思うんだけどな…。
[580] 2001年 12月 17日(月)23:06:05はっち さん
おしえてください2
町や、村は、どうやったら市になるんですか?
市や、町や、村の区別はなんでしょうか?
何人以上っていう決まりがあるんですか?
[579] 2001年 12月 17日(月)12:14:34kentan さん
初めまして
首都圏から見放されてる(涙)茨城に住んでいます。歴史は千葉や埼玉よりこっちが上なのに(笑)東京市についてサーチ検索かけてあちこち探してしたら偶然ここにたどり着いていました。

ところで気になった所ですが、「市一覧表(市制施行順)」にあるつくば市は・・・
1987.1130
茨城県 つくば市 つくば 合体市制 筑波郡谷田部町,豊里町,大穂町;新治郡桜村
となっていますが、続いて 1988.0131に筑波郡筑波町を編入合併しています。
更に 2002.1101に稲敷郡茎崎町は編入合併を予定しています。
[578] 2001年 12月 16日(日)20:00:06Issie さん
Re:おしえてください
今は区別はありません。
昔からそういう名前だったから。
明治以来の歴史的な経緯で「都」とか「府」とか「県」とかいってるだけです。
はじめの頃は「府」と「県」の間に何となく違いがあったんですけどね。
[577] 2001年 12月 16日(日)19:53:34Issie さん
伊豫市
なるほどね。
だから1990年の「国政調査報告」までは「伊豫市」と書いてあったのが,95年から「伊予市」となってたのか。
こりゃ「官報」には載りませんな。
だって「豫」と「予」は“同じ漢字”だから。
“改称”にはなりませんからね。

そうか。
きっとほかにもこうやって“こっそり”と字や読み方を変えてしまった自治体があるのかもしれない。
「つ」の大小とか,濁点の有無とか,漢字の字体の変更とか…。
ちゃんと自治大臣(総務大臣)を通して「自治省(総務省)告示」の形で改称している自治体もありますけどね。
こんなことがあるとすると,「ケ」の大小にこだわるなんて,およそ意味のないことだなぁ…。

ま,たとえいまだに「伊豫市」が“正式”だと市が言い張ったとしても,きっと普通の人は「豫」なんて書かないでしょうね。
だって,「豫」と「予」は同じ漢字だから。
むしろ当用漢字の時代には「豫」なんて使ってはいけない文字だった。
だから「予」に書き換えたんだもの。
誰も書かなきゃ“正式”だなんて言い張ったって何の意味もない。
伊予市の判断は当然のことだと思います。
[576] 2001年 12月 16日(日)17:06:59はっち さん
おしえてください
都や、県、府の、区別ってなんなんですか?
単に人口が多いとかそーゆー事なんですか?
何人以上いると、都になるとか、そーゆーのってあるんですか?
[575] 2001年 12月 16日(日)00:38:40オーナー グリグリ
都道府県市町村
問題です。
「都道府県市町村」の漢字を含む市について。

問題1:一つもないのはどの漢字?
問題2:一番多いのはどの漢字でそれはいくつ?
問題3:全部でいくつの市が該当しますか?

答えは下記のURLへどうぞ
[574] 2001年 12月 15日(土)21:39:34実那川蒼[あんどれ] さん
Re: 年号地名
しばらく読めなかったので返事を忘れていましたが、
mikiさんお返事ありがとうございました。

年号地名の話が出ていましたが、かつて存在した年号地名として
滋賀県栗太郡大宝村(現・栗東市)がありました。(大宝:701~704)
[573] 2001年 12月 15日(土)19:23:48miki さん
昇格した市町村(2001)
1.茨城県潮来町→潮来市(4/1)
(牛堀町との合併による)
2.千葉県白井町→白井市(4/1)
3.埼玉県川里村→川里町(5/1)
4.滋賀県栗東町→栗東市(10/1)
[572] 2001年 12月 15日(土)16:57:08miki さん
消滅した市町村(2001)
新潟県黒埼町(1/1)...新潟市
東京都田無市、保谷市(1/21)...西東京市
茨城県牛堀町(4/1)...潮来市
埼玉県浦和市、大宮市、与野市(5/1)...さいたま市
岩手県三陸町(11/15)...大船渡市
...市町村ではありませんが、滋賀県栗太郡が10/1に消滅しました。
(栗東市の市制施行による消滅)
[571] 2001年 12月 15日(土)16:48:15miki さん
569へのレス。
ケンさんへ。
どの地図か詳しく教えて下さい。
確か昭文社の都市地図だと思いますが...。
私は隠すのが好きではありません。
今度から具体的に書いて下さいませんでしょうか?
また、メールアドレスなど忘れずに書いて下さい。
お願いします。
[570] 2001年 12月 15日(土)11:11:16ケン さん
新しい市
今年新しく誕生した市は
西東京市
潮来市
白井市
さいたま市
栗東市
来年誕生する市は
守谷市
富里市
豊見城市
さぬき市
江田島市です。
今後新しく誕生する市が増えるそうです。
[569] 2001年 12月 15日(土)11:02:56ケン さん
567へのレス
ある市町村地図では伊予市は「伊豫市」と書いてありました。
[568] 2001年 12月 14日(金)09:10:35miki さん
宮城県塩竈市の場合...。
この場合、公文書では「竈」を使うそうです。
しかし、字画が難しい漢字なので一般的には「釜」も使われています。
...どちらを書いても間違いではありません。
詳しい事は市HP
http://www.city.shiogama.miyagi.jp/
に書かれています。
[567] 2001年 12月 14日(金)09:06:25miki さん
愛媛県伊予市の場合...。
かつさんへ。
それは伊予市でも言える事です。
バイクのナンバープレートで「伊豫市」という表記がしてありました。
疑問に思って市役所に連絡したところ...。
歴史的文化なども大切にしたいという思いでこのような表記にしていましたが、1992年から「伊予市」に統一したそうです。
なお、官報の表記も「伊予市」だそうです。
[566] 2001年 12月 13日(木)22:24:08かつ さん
旧字体の市町村
下に書き込みがありましたが,結構少ないんですね。驚きました。
塩釜市の「釜」は旧字体の「竈」で表示しているのを見たことありますが正式にはどっちなんでしょう。あと東予市の「予」が旧字体になっているのを見たことがあります。真相はどうなんでしょう??
[565] 2001年 12月 13日(木)17:17:13ケン さん
563へのレス
これもありました。
東京都昭和町・・・現昭島市
[564] 2001年 12月 13日(木)17:13:43ケン さん
561への付けたし
忘れていました。
静岡県龍山村
[563] 2001年 12月 10日(月)23:47:06miki さん
年号地名・消滅編
岡山県昭和町...現・総社市
熊本県天明町...現・熊本市
[562] 2001年 12月 10日(月)23:43:44たけもと さん
荒尾市
公式ページがなかった荒尾市の公式ページがやっとオープンしました。
http://www.city.arao.kumamoto.jp/
[561] 2001年 12月 10日(月)23:42:55miki さん
558への付け足し。
鹿児島県龍郷町
これを忘れていましたよ。
[560] 2001年 12月 10日(月)22:43:37Issie さん
年号地名:つづき
あっ,言い忘れた。
現行市町村名には「慶応以前」の年号が直接使われた(と思われる)ものはないのですが,大字レベル以下になると江戸時代の年号が結構ありそうですね。
横浜市鶴見区の「寛政町」とか,大阪市港区の「天保山」(←これは行政地名になっていない)とか。

お寺の名前になるともっと古い年号もあります。
「延暦寺」とか「建長寺」とか「寛永寺」とか…。
で,これに基づく大字名なんかがあれば,年号由来ということになりますね。
[559] 2001年 12月 10日(月)22:31:25Issie さん
年号地名
岐阜県の「養老町」は郡名の「養老郡」から。
「明和町」はよくある“おめでたい”新地名でしょう。
大昔の年号とは“ほとんど偶然”の一致で,直接は関係がないでしょう。

岐阜県の「養老郡」は明治半ばの「郡制」施行に備えて,従来の上石津郡と多芸(たき)郡が統合されたできた新郡につけられたそれ自体には全く由緒のない新地名。出所は郡内の名勝「養老の滝」なんでしょうね。
江戸時代の明和年間はちょうど田沼政権の時代。この2文字だけならおめでたいのですが,9年になると「めいわく」となって縁起が悪いので,「安永」と改元されました。その次の年号があの「天明」です。

「平成」ねぇ…
私は,自分が“お役所”として文書を起案するとき(公務員なので)以外は決して使わないので,使われても全然うれしくないなぁ。
ま,決めるのは自治体だけど。
[558] 2001年 12月 10日(月)18:19:39ケン さん
今日のこと
守谷市の簡報が掲載されました。茨城県内では潮来市以来で単独市制施行は牛久市以来です。
旧字体の市町村は
龍ヶ崎市
四條畷市
五條市
龍野市
長野県天龍村
長野県下條村
奈良県當麻町
岡山県上齋原村
福岡県須惠町
熊本県龍ヶ岳町です。
[557] 2001年 12月 10日(月)09:31:47miki さん
守谷市官報掲載!
茨城県守谷町が2002.2.2に守谷市に市制施行する事が官報に掲載されましたね。
これで茨城県22番目の市という事が正式決定というわけですね。
...次は千葉県富里市でしょうか...それとも沖縄県豊見城市でしょうか?
[556] 2001年 12月 9日(日)00:29:51オーナー グリグリ
クッキー設定
486の書込みでクッキー設定したといいましたが、バグがあり全然機能してませんでした。大変失礼しました。今度は大丈夫と思います。問題あればお知らせ下さい。
→ 皆さん
[555] 2001年 12月 8日(土)22:05:14miki さん
元号・2
慶応以前の元号です。
養老(717~724)...岐阜県養老町
明和(1764~72)...群馬県明和町、三重県明和町
[554] 2001年 12月 8日(土)21:57:41ケン さん
元号のつく市町村
元号のつく町村で実際にあるのは、「大正」と「昭和」で、「明治」と「平成」はありません。
「大正」のつく町村
高知県大正町
政令市の区名では
大阪市大正区
「昭和」のつく町村
秋田県昭和町
山梨県昭和町
福島県昭和村
群馬県昭和村
政令市の区名では
名古屋市昭和区です。
以前は「明治村」もありました。合併で「平成市」が誕生したら面白そうです。
[553] 2001年 12月 8日(土)16:24:46たけもと さん
移転
以下、定型urlへの移転です。
http://www.city.takeo.saga.jp/
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/
でき(略)
[552] 2001年 12月 8日(土)13:36:45よしふみ さん
日本地図
日本地図をかきタイです
[551] 2001年 12月 8日(土)13:14:56杉並 さん
三重県について
はじめまして、悩んでたらここに流れ着きました。
いままで三重は東海であり中部であると思ってました。しかし、
中部地方と近畿地方2種類の地図が両方存在するんですよね。
三重は中部地方でいいですよね?
[550] 2001年 12月 7日(金)16:16:47miki さん
548へのレス
ケンさんへ。
一体、どんな大会なんですか?
詳しい事はここでは書けないようなので、メールでお願いします。
[549] 2001年 12月 7日(金)09:37:08まがみ さん
Re: 大阪市の大阪府化
ご無沙汰してます。

> 大阪市が東京と同じように大阪府化するという事

大阪府化ではなくて、「大阪都」構想のことでしょうか?
「大阪都」構想は、大阪府と大阪市を合併して特別区をつくるというものですが、財政の厳しい大阪府が、比較的財政が豊かな大阪市の財源をあてにしている、というのが本当のところです。大阪府知事が大阪市長に言ったらしいですが、大阪市側は消極的です。
[548] 2001年 12月 6日(木)21:44:13ケン さん
ある地方の悩み
ある番組では、北海道・東北大会、中国・四国大会、九州・沖縄大会というのがあるそうです。
[547] 2001年 12月 6日(木)08:48:23miki さん
半濁音・2
あんどれさん、札幌市を忘れていましたよ。
...それに、北海道は半濁音のつく町村が多いですよ。
[546] 2001年 12月 6日(木)05:04:17実那川蒼[あんどれ] さん
半濁音の入る市
始めまして。つまらないことですが、ふと思いついたので書きます。
半濁音の入る市っていくつあるのでしょうか?
最初にすぐ出たのが別府(べっぷ)市ですが、その他が思いつきませんでした。
[545] 2001年 12月 6日(木)00:00:26鹿児島人 さん
大阪市の大阪府化
大阪市が東京と同じように大阪府化するという事を新聞で読んだのですが、この事に関して詳しい方は,大阪府化する可能性や、するとしたら大阪市の規模はどのくらいのものになるのかなどを教えてください。
[544] 2001年 12月 4日(火)09:04:38miki さん
九州と沖縄
九州と沖縄は言ってみれば同じようなものです。
沖縄は1つの県ですからね。
四国は4つの県が1つの地方なのに...。
北海道と東北はどうなのでしょうか?
[543] 2001年 12月 3日(月)21:58:48ケン さん
沖縄の悩み
中国と四国もそうですが、九州と沖縄も合同でゴルフや駅伝などをやるそうです。
[542] 2001年 12月 3日(月)18:56:38miki さん
町村逆転・5
終わらせようとしてもなかなか終われないのが現実です。
長野県川上村>岡山県川上町
[541] 2001年 12月 3日(月)11:42:37miki さん
町村逆転・4
同名の町村逆転って多いものですね。
茨城県旭村>愛知県旭町、島根県旭町、岡山県旭町
[540] 2001年 12月 3日(月)09:54:45miki さん
中国地方・最大の悩み
連続投稿ですみません。
中国地方の最大の悩みは四国とよくセットになる事。
ゴルフや大学の駅伝などはいつも中国と四国が合同です。
これについて皆さんはどう思われますか?
[539] 2001年 12月 3日(月)09:48:41miki さん
町村逆転・その3
まだまだありました。
新潟県朝日村>山形県朝日町、福井県朝日町、三重県朝日町、北海道朝日町
[538] 2001年 12月 2日(日)22:13:53Issie さん
Re:536へのレス
> 茨城県守谷町と千葉県富里町と沖縄県豊見城村は来年4月までに市制施行されるそうです。

そう,そう。
だから,この次の国勢調査では全然違ったものになるでしょうね,当然。

要は,「市」だろうが「町」「村」だろうが,過去の歴史でそういう名前になっているだけであって,今や地域として性格の違いがあるわけでは全くない。
国勢調査も,「市部」と「郡部」とで別々に集計しているけれど,統計上何の意味もないこんな区分,新世紀になったんだからいいかげんにやめるべきですな。
[537] 2001年 12月 2日(日)22:05:23ケン さん
536へのレス
茨城県守谷町と千葉県富里町と沖縄県豊見城村は来年4月までに市制施行されるそうです。
[536] 2001年 12月 2日(日)14:20:27Issie さん
Re:最下位人口市より多い町村 (北海道)
【北海道】
最小の市 :歌志内市 (114)
最大の町村:音更町 (20)

音更町より人口の少ない市
・伊達市 (22),根室市 (23),美唄市 (24),紋別市 (25),留萌市 (27),名寄市 (28),深川市 (29),富良野市 (30),士別市 (36),砂川市 (39),芦別市 (40),赤平市 (49),夕張市 (52),三笠市 (54),歌志内市 (114)
歌志内市より人口の多い町村
・音更町 (20),上磯町 (21),七飯町 (26),幕別町 (31),美幌町 (32),余市町 (33),中標津町 (34),静内町 (35),釧路町 (37),白老町 (38),当別町 (41),遠軽町 (42),八雲町 (43),芽室町 (44),別海町 (45),岩内町 (46),浦河町 (47),倶知安町 (48),森町 (50),栗山町 (51),斜里町 (53),以下59町 省略(全80町)
[535] 2001年 12月 2日(日)14:18:07Issie さん
Re:最下位人口市より多い町村 (九州)
【福岡県】
最小の市 :山田市 (66)
最大の町村:那珂川町 (19)

那珂川町より人口の少ない市
・甘木市 (20),柳川市 (21),大川市 (23),八女市 (24),豊前市 (32),山田市 (66)
山田市より人口の多い町村
・那珂川町 (19),福間町 (22),宇美町 (25),志免町 (26),苅田町 (27),粕屋町 (28),水巻町 (29),岡垣町 (30),篠栗町 (31),以下33町 省略


【佐賀県】
最小の市 :多久市 (7)
最大の町村:大和町 (8)
<逆転なし>


【長崎県】
最小の市 :松浦市 (10)
最大の町村:長与町 (5)

長与町より人口の少ない市
・島原市 (6),福江市 (8),平戸市 (9),松浦市 (10)
松浦市より人口の多い町村
・長与町 (5),時津町 (7)


【熊本県】
最小の市 :牛深市 (21)
最大の町村:益城町 (9)

益城町より人口の少ない市
・水俣市 (11),菊地市 (15),牛深市 (21)
牛深市より人口の多い町村
・益城町 (9),植木町 (10),菊陽町 (12),大津町 (13),西合志町 (14),松橋町 (16),合志町 (17),城南町 (18),阿蘇町 (19),御船町 (20)


【大分県】
最小の市 :竹田市 (14)
最大の町村:日出町 (8)

日出町より人口の少ない市
・津久見市 (9),杵築市 (10),豊後高田市 (12),竹田市 (14)
竹田市より人口の多い町村
・日出町 (8),玖珠町 (11),三重町 (13)


【宮崎県】
最小の市 :串間市 (12)
最大の町村:佐土原町 (8)

佐土原町より人口の少ない市
・えびの市 (10),串間市 (12)
串間市より人口の多い町村
・佐土原町 (8),清武町 (9),三股町 (11)


【鹿児島県】
最小の市 :西之表市 (19)
最大の町村:姶良町 (6)

姶良町より人口の少ない市
・出水市 (7),指宿市 (9),串木野市 (10),枕崎市 (11),阿久根市 (12),加世田市 (13),大口市 (15),垂水市 (18),西之表市 (19)
西之表市より人口の多い町村
・姶良町 (6),隼人町 (8),伊集院町 (14),加治木町 (16),末吉町 (17)


【沖縄県】
最小の市 :石川市 (15)
最大の町村:豊見城村 (8)

豊見城村より人口の少ない市
・石垣市 (9),平良市 (11),石川市 (15)
石川市より人口の多い町村
・豊見城村 (8),読谷村 (10),西原町 (12),南風原町 (13),北谷町 (14)
[534] 2001年 12月 2日(日)14:17:41Issie さん
Re:最下位人口市より多い町村 (中国・四国)
【鳥取県】
最小の市 :境港市 (4)
最大の町村:岩美町 (5)
<逆転なし>


【島根県】
最小の市 :江津市 (9)
最大の町村:斐川町 (8)

斐川町より人口の少ない市
・江津市 (9)
江津市より人口の多い町村
・斐川町 (8)


【岡山県】
最小の市 :新見市 (11)
最大の町村:山陽町 (10)

山陽町より人口の少ない市
・新見市 (11)
新見市より人口の多い町村
・山陽町 (10)


【広島県】
最小の市 :庄原市 (20)
最大の町村:府中町 (8)

府中町より人口の少ない市
・府中市 (9),三次市 (11),竹原市 (12),大竹市 (13),因島市 (15),庄原市 (20)
庄原市より人口の多い町村
・府中町 (8),神辺町 (10),海田町 (14),大野町 (16),熊野町 (17),黒瀬町(18),新市町 (19)


【山口県】
最小の市 :美祢市 (17)
最大の町村:小郡町 (14)

小郡町より人口の少ない市
・美祢市 (17)
美祢市より人口の多い町村
・小郡町 (14),山陽町 (15),豊浦町 (16)


【徳島県】
最小の市 :小松島市 (4)
最大の町村:藍住町 (5)
<逆転なし>


【香川県】
最小の市 :善通寺市 (5)
最大の町村:三木町 (6)
<逆転なし>


【愛媛県】
最小の市 :北条市 (13)
最大の町村:松前町 (12)

松前町より人口の少ない市
・北条市 (13)
北条市より人口の多い町村
・松前町 (12)


【高知県】
最小の市 :土佐清水市 (11)
最大の町村:伊野町 (7)

伊野町より人口の少ない市
・安芸市 (9),室戸市 (10),土佐清水市 (11)
土佐清水市より人口の多い町村
・伊野町 (7),土佐山田町 (8)
[533] 2001年 12月 2日(日)14:16:58Issie さん
Re:最下位人口市より多い町村 (近畿)
【三重県】
最小の市 :熊野市 (17)
最大の町村:菰野町 (11)

菰野町より人口の少ない市
・鳥羽市 (13),尾鷲市 (14),熊野市 (17)
熊野市より人口の多い町村
・菰野町 (11),東員町 (12),阿児町 (15),明和町 (16)


【滋賀県】
最小の市 :八日市市 (8)
最大の町村:栗東町 (7)

栗東町より人口の少ない市
・八日市市 (8)
八日市市より人口の多い町村
・栗東町 (7)


【京都府】
最小の市 :宮津市 (14)
最大の町村:木津町 (12)

木津町より人口の少ない市
・宮津市 (14)
宮津市より人口の多い町村
・木津町 (12),精華町 (13)


【大阪府】
最小の市 :四條畷市 (33)
最大の町村:熊取町 (34)
<逆転なし>


【兵庫県】
最小の市 :相生市 (22)
最大の町村:播磨町 (23)
<逆転なし>


【奈良県】
最小の市 :御所市 (11)
最大の町村:田原本町 (12)
<逆転なし>


【和歌山県】
最小の市 :御坊市 (8)
最大の町村:岩出町 (4)

岩出町より人口の少ない市
・海南市 (5),有田市 (6),新宮市 (7),御坊市 (8)
御坊市より人口の多い町村
・岩出町 (4)
[532] 2001年 12月 2日(日)14:16:30Issie さん
Re:最下位人口市より多い町村 (中部)
【新潟県】
最小の市 :両津市 (29)
最大の町村:亀田町 (16)

亀田町より人口の少ない市
・糸魚川市 (17),村上市 (18),新井市 (21),栃尾市 (25),両津市 (29)
両津市より人口の多い町村
・亀田町 (16),巻町 (19),六日町 (20),中条町 (22),黒埼町 (23),吉田町 (24),塩沢町 (26),村松町 (27),水原町 (28)


【富山県】
最小の市 :滑川市 (10)
最大の町村:婦中町 (9)

婦中町より人口の少ない市
・滑川市 (10)
滑川市より人口の多い町村
・府中町 (9)


【石川県】
最小の市 :珠洲市 (12)
最大の町村:野々市町 (6)

野々市町より人口の少ない市
・輪島市 (9),羽咋市 (10),珠洲市 (12)
珠洲市より人口の多い町村
・野々市町 (6),津幡町 (7),内灘町 (8),鶴来町 (11)


【福井県】
最小の市 :勝山市 (8)
最大の町村:丸岡町 (7)

丸岡町より人口の少ない市
・勝山市 (8)
勝山市より人口の多い町村
・丸岡町 (7)


【山梨県】
最小の市 :塩山市 (10)
最大の町村:竜王町 (3)

竜王町より人口の少ない市
・都留市 (4),大月市 (5),韮崎市 (6),山梨市 (7),塩山市 (10)
塩山市より人口の多い町村
・竜王町 (3),上野原町 (8),石和町 (9)


【長野県】
最小の市 :飯山市 (19)
最大の町村:穂高町 (17)

穂高町より人口の少ない市
・飯山市 (19)
飯山市より人口の多い町村
・穂高町 (17),豊科町 (18)


【岐阜県】
最小の市 :美濃市 (17)
最大の町村:穂積町 (14)

穂積町より人口の少ない市
・美濃市 (17)
美濃市より人口の多い町村
・穂積町 (14),養老町 (15),垂井町 (16)


【静岡県】
最小の市 :天竜市 (30)
最大の町村:函南町 (20)

函南町より人口の少ない市
・下田市 (25),天竜市 (30)
天竜市より人口の多い町村
・函南町 (20),長泉町 (21),菊川町 (22),清水町 (23),豊田町 (24),吉田町 (26),相良町 (27),榛原町 (28),浜岡町 (29)


【愛知県】
最小の市 :新城市 (40)
最大の町村:三好町 (29)

三好町より人口の少ない市
・岩倉市 (30),高浜市 (35),新城市 (40)
新城市より人口の多い町村
・三好町 (29),東浦町 (31),長久手町 (32),師勝町 (33),武豊町 (34),田原町 (36),東郷町 (37),弥富町 (38),蟹江町 (39)
[531] 2001年 12月 2日(日)14:15:54Issie さん
Re:最下位人口市より多い町村 (関東)
【茨城県】
最小の市 :笠間市 (32)
最大の町村:守谷町 (15)

守谷町より人口の少ない市
・岩井市 (20),水海道市 (21),常陸太田市 (23),下妻市 (25),高萩市 (28),笠間市 (32)
笠間市より人口の多い町村
・守谷町 (15),神栖町 (16),総和町 (17),阿見町 (18),那珂町 (19),三和町 (22),波崎町 (24),友部町 (26),茨城町 (27),東海村 (29),藤代町 (30),八郷町 (31)


【栃木県】
最小の市 :日光市 (29)
最大の町村:西那須野町 (11)

西那須野町より人口の少ない市
・矢板市 (13),日光市 (29)
日光市より人口の多い町村
・西那須野町 (11),壬生町 (12),河内町 (14),高根沢町 (15),田沼町 (16),上三川町 (17),氏家町 (18),大平町 (19),那須町 (20),野木町 (21),益子町 (22),南河内町 (23),岩舟町 (24),石橋町 (25),烏山町 (26),藤岡町 (27),茂木町 (28)


【群馬県】
最小の市 :沼田市 (11)
最大の町村:大泉町 (12)
<逆転なし>


【埼玉県】
最小の市 :日高市 (43)
最大の町村:杉戸町 (44)
<逆転なし>


【千葉県】
最小の市 :勝浦市 (39)
最大の町村:白井町 (27)

白井町より人口の少ない市
・佐原市 (29),旭市 (32),八日市場市 (33),鴨川市 (35),勝浦市 (39)
勝浦市より人口の多い町村
・白井町 (27),富里町 (28),大網白里町 (30),沼南町 (31),関宿町 (34),小見川町 (36),栄町 (37),成東町 (38)


【東京都】*特別区を“単独の市”と同格に数えた
最小の市 :羽村市 (49)
最小の区 :千代田区 (50)
最大の町村:瑞穂町 (51)
<逆転なし>


【神奈川県】
最小の市 :南足柄市 (20)
最大の町村:寒川町 (19)


寒川町より人口の少ない市
・南足柄市 (20)
南足柄市より人口の多い町村
・寒川町 (19)
[530] 2001年 12月 2日(日)14:15:02Issie さん
Re:最下位人口市より多い町村 (東北)
例によって,2000年国勢調査の速報値でしらべて見ました。
(そろそろ「確定値」が公開されるはずなのですが,今のところ総務省のHPには公開されておらず,印刷物も出回っていないようです。)
なお,2000年10月1日現在ですから,「西東京市」も「白井市」も「さいたま市」も「栗東市」もありません。
反対に,新潟県黒埼町や岩手県三陸町などが数に入っています。

以下,それぞれ市町村名の後の( )の数字は,各都道府県での人口による順位を表しています。

【青森県】
最小の市 :黒石市 (8)
最大の町村:平賀町 (9)
<逆転なし>


【岩手県】
最小の市 :陸前高田市 (15)
最大の町村:滝沢村 (7)

滝沢村より人口の少ない市
・釜石市 (8),久慈市 (9),大船渡市 (10),江刺市 (11),遠野市 (13),二戸市 (14),陸前高田市 (15)
陸前高田市より人口の多い町村
・滝沢村 (7),紫波町 (12)


【宮城県】
最小の市 :角田市 (13)
最大の町村:柴田町 (10)

柴田町より人口の少ない市
・角田市 (13)
角田市より人口の多い町村
・柴田町 (10),富谷町 (11),亘理町 (12)


【秋田県】
最小の市 :男鹿市 (9)
最大の町村:鷹巣町 (10)
<逆転なし>


【山形県】
最小の市 :尾花沢市 (14)
最大の町村:高畠町 (13)

高畠町より人口の少ない市
・尾花沢市 (14)
尾花沢市より人口の多い町村
・高畠町 (13)


【福島県】
最小の市 :二本松市 (10)
最大の町村:保原町 (11)
<逆転なし>
[529] 2001年 12月 2日(日)12:04:48miki さん
525へのレス。
自己発言にレスします。
鹿児島県東町もそうでしたね。
それから、福島県西郷(にしごう)村>島根県西郷(さいごう)町もですね。
[528] 2001年 12月 2日(日)11:27:12たけもと さん
出典
ありゃ、なんでペーストしても一行おきになっちゃうんだ?
データの出典は2000年の国勢調査の速報値からです。
[527] 2001年 12月 2日(日)11:24:00たけもと さん
Re:最下位人口市より多い町村
>たとえば北海道なんて人口日本最小の歌志内市(5941人)があるので、
>結構な数になります。北海道だけで30くらいあるのでは・・・?

調べたらそれどころじゃありませんでした(笑)。
北海道内で歌志内市より人口が多い町村はなんと80もありました。

音更町     39,198
上磯町     35,767
七飯町     28,356
幕別町     24,276
美幌町     23,905
余市町     23,687
中標津町    23,179
静内町     23,125
釧路町     22,478
白老町     21,664
当別町     20,778
遠軽町     18,504
八雲町     17,636
芽室町     17,585
別海町     16,910
岩内町     16,724
浦河町     16,634
倶知安町    16,182
森町      15,103
栗山町     14,848
斜里町     14,066
門別町     13,476
上富良野町   12,809
長沼町     12,453
厚岸町     12,307
美瑛町     11,900
白糠町     11,359
松前町     11,108
大野町     11,027
清水町     10,989
江差町     10,959
本別町     10,021
南幌町     9,791
弟子屈町    9,493
標茶町     9,388
羽幌町     9,364
留辺蘂町    9,356
広尾町     8,975
足寄町     8,870
池田町     8,710
虻田町     8,352
東神楽町    8,127
新十津川町   8,067
長万部町    8,029
枝幸町     7,973
東川町     7,670
新得町     7,658
当麻町     7,643
南茅部町    7,571
栗沢町     7,338
浜中町     7,335
奈井江町    7,309
共和町     7,249
鵡川町     7,228
鷹栖町     7,166
上ノ国町    7,152
羅臼町     6,956
由仁町     6,910
今金町     6,906
浦幌町     6,846
士幌町     6,839
阿寒町     6,797
福島町     6,795
津別町     6,789
大樹町     6,711
木古内町    6,665
佐呂間町    6,660
平取町     6,503
訓子府町    6,317
標津町     6,298
北檜山町    6,292
えりも町    6,248
蘭越町     6,215
様似町     6,210
新冠町     6,204
増毛町     6,168
上湧別町    6,163
小清水町    6,125
女満別町    6,077
美深町     6,040
----
歌志内市    5,941
[526] 2001年 12月 2日(日)10:27:38ケン さん
RE:町村逆転
群馬県富士見村と佐波郡東村は町制施行の可能性もあるそうです。
[525] 2001年 12月 2日(日)09:28:55miki さん
町村逆転
こんなのもあります。
群馬県富士見村>長野県富士見町
群馬県佐波郡東村>茨城県東町
[524] 2001年 12月 1日(土)23:34:01オーナー グリグリ
RE:移転
たけもとさんへ
移転情報ありがとうございました。
呉市は旧のページも活きていてちょっとまだ予断を許さないのですが、
カウンタが少ないままの所なんか、
まぁよしとして更新しちゃいましょう。
では。
[523] 2001年 12月 1日(土)21:08:10たけもと さん
Re:最下位人口市より多い町村
これって結構ありますよ。
たとえば北海道なんて人口日本最小の歌志内市(5941人)があるので、
結構な数になります。北海道だけで30くらいあるのでは・・・?
きちんと調べた訳ではないのですが。
[522] 2001年 12月 1日(土)17:51:12鹿児島人 さん
RE;最下位人口市より人口の多い町村
鹿児島県の場合人口の一番少ない都市は西之表市の18、868人でそれより人口の多い町村は姶良町42,976人、隼人町36,847人、伊集院町23,962人加治木町23,330人末吉町20,404人の5町あり、西之表市に一番近いのが志布志町で42人差の18,826人です。(平成12年度国勢調査参考)
[521] 2001年 12月 1日(土)11:26:38たけもと さん
移転
大分県津久見市 http://www.city.tsukumi.oita.jp/
熊本県本渡市 http://www.city.hondo.kumamoto.jp/
広島県呉市 http://www.city.kure.hiroshima.jp/
が定型urlへ移転のようです。できるだ(以下略)
[520] 2001年 12月 1日(土)10:37:39ケン さん
最下位人口市より多い町村
各都道府県でいちばん人口の少ない市より人口の多い町村はいくつありますか。
[519] 2001年 11月 30日(金)09:23:55miki さん
市町逆転
同名の市町で町の方が人口が多いのは
岩手県山田町(>福岡県山田市)
広島県熊野町(>三重県熊野市)
の2町ですね。
[518] 2001年 11月 29日(木)23:54:09たけもと さん
ほかにも
消滅が予想される郡といえば、ほかにも
岐阜県山県郡(郡内3町村が合併構想)
愛知県渥美郡(郡内3町が合併構想)
愛知県宝飯郡(郡内4町+1市が合併構想)
兵庫県氷上郡(郡内6町村が合併構想)
愛媛県南宇和郡(郡内5町村が合併構想)
栃木県安蘇郡(郡内2町+1市が合併構想)
なんてのもあります。まあ、具現化していませんが・・。
[517] 2001年 11月 28日(水)19:23:41miki さん
9/30までは...。
そうそう。
10/1に栗東市が市制施行するまでは滋賀県栗太郡栗東町でしたよね。
市制施行と同時に栗太郡が消滅しましたし...。
つまり、9/30まではその栗東町も1郡1町でした。
やがて、[516]の町村が合併や市制施行でなくなると郡も消滅するという事ですよね...。
[516] 2001年 11月 28日(水)18:41:18ケン さん
1郡1町村
佐賀関町のほかに1郡1箇所だけの町村はありました。
北海道を除く1郡1箇所だけの町村の一覧です。
岩手県気仙郡住田町
宮城県伊具郡丸森町
秋田県鹿角郡小坂町
山形県北村山郡大石田町
山形県西田川郡温海町
福島県北会津郡北会津村
茨城県多賀郡十王町
群馬県碓氷郡松井田町
群馬県山田郡大間々町
神奈川県三浦郡葉山町
神奈川県高座郡寒川町
新潟県古志郡山古志村
石川県江沼郡山中町
石川県珠洲郡内浦町
福井県足羽郡美山町
福井県大野郡和泉村
岐阜県土岐郡笠原町
静岡県富士郡芝川町
愛知県葉栗郡木曽川町
三重県鈴鹿郡関町
三重県名賀郡青山町
滋賀県滋賀郡志賀町
京都府乙訓郡大山崎町
京都府久世郡久御山町
京都府熊野郡久美浜町
京都府加佐郡大江町
大阪府泉北郡忠岡町
大阪府三島郡島本町
兵庫県赤穂郡上郡町
兵庫県川辺郡猪名川町
兵庫県美嚢郡吉川町
奈良県添上郡月ヶ瀬村
岡山県吉備郡真備町
岡山県児島郡灘崎町
岡山県後月郡芳井町
広島県芦品郡新市町
広島県深安郡神辺町
山口県佐波郡徳地町
山口県都濃郡鹿野町
徳島県名東郡佐那河内村
福岡県筑紫郡那珂川町
福岡県三池郡高田町
鹿児島県伊佐郡菱刈町です。
ほかの町村が合併や市制施行で1郡1箇所になった所が多いです。
[515] 2001年 11月 28日(水)13:51:27ブルーアイズ さん
北海部
佐賀関町だけです。
どうせ佐賀関町は大分市か臼杵市に合併すればいいのでは?
[514] 2001年 11月 27日(火)21:39:16miki さん
佐賀関町
そうそう。
(北海部郡では)坂ノ市町と大在村が大分市に合併しましたね。
それで北海部郡が佐賀関町だけになったという事ですね。
[513] 2001年 11月 25日(日)10:34:03ブルーアイズ さん
510番のレス
わたしも大分市です
坂ノ市「町」でしたか。すみません?
[512] 2001年 11月 25日(日)10:25:36ケン さん
郡消滅
mikiさんへ
過去にも郡消滅はありましたが、これからも合併や市制施行で郡消滅が増えるそうです。Issieさんのホームページにも書いてありました。
[511] 2001年 11月 25日(日)09:26:15miki さん
郡消滅・その後
2001.10.1 滋賀県栗東市が市制施行した時には栗太郡が消滅しました。
そして2003.4.1 香川県東かがわ市が市制施行すると同時に大川郡が消滅します。
...そして、2004年には長崎県対馬市の市制施行と同時に上県郡と下県郡が...。
[510] 2001年 11月 24日(土)21:52:26なお[KN] さん
国勢調査と・・・
国勢調査の確定値が出ています。
更新を忘れてます。(火なりかかると思いますがゥ)
あと11/13の大分市の合併は大分町、大分市、鶴崎市、大在村、坂ノ市村・・
坂ノ市村ではなく坂ノ市町です住民なのでそこのところはいっておきます。
(出身ではありません。大分市のほかの地区出身です)
[509] 2001年 11月 24日(土)11:40:33ケン さん
山梨県のこと
山梨県は再来年に6町村が合併で市部と町村部の人口が逆転されるそうです。
静岡県は静岡市と清水市が合併で浜松市が首位都市の座から転落されるそうです。山口県も周南市が誕生して二位になるそうです。ほかの県でも合併や市制施行で変化が出るそうです。
[508] 2001年 11月 24日(土)11:13:50Issie さん
RE:タイトルバーの色
> 色をいつもの色に直しましょうか?

いやぁ,別に構いませんよ。
それより,長々と大量投稿,失礼しました。
[507] 2001年 11月 24日(土)10:26:25オーナー グリグリ
タイトルバーの色
連続書き込みの時にタイトルバーの色がリセットされてしまってました。
失礼しました。Issieさん、ケンさん、色をいつもの色に直しましょうか?

この書き込みはテストをかねているので、いつものオーナー専用のタイトルバーの色にはなっていません。
[505] 2001年 11月 24日(土)00:16:13Issie さん
RE:町村部人口の少ない都道府県と多い県
各都道府県の「市」(または東京都の「区」)の人口が都道府県人口に占める割合(百分率)を計算しました。
値が50%以下なら,「市」部の人口よりも「町村」部の人口が多いことになりますが,実はそのような県は「山梨県」しかありません。

1,山梨県  ,46.2
2,佐賀県  ,52.3
3,徳島県  ,52.5
4,香川県  ,54.1
5,滋賀県  ,55.8
6,秋田県  ,56.1
7,茨城県  ,56.8
8,鹿児島県 ,58.2
9,熊本県  ,59.0
10,島根県  ,59.9
11,和歌山県 ,61.0
12,岩手県  ,61.2
13,鳥取県  ,61.3
14,群馬県  ,61.6
15,長崎県  ,63.1
16,岐阜県  ,64.4
17,長野県  ,64.7
18,福島県  ,64.9
19,青森県  ,65.1
20,新潟県  ,65.2
21,栃木県  ,65.8
22,宮城県  ,66.3
23,沖縄県  ,66.9
24,福井県  ,67.5
25,宮崎県  ,67.7
26,三重県  ,68.2
27,高知県  ,68.6
28,石川県  ,69.3
29,富山県  ,70.0
30,愛媛県  ,72.1
31,奈良県  ,72.2
32,山形県  ,72.6
33,岡山県  ,74.1
34,大分県  ,74.5
35,北海道  ,77.2
36,福岡県  ,77.8
37,静岡県  ,78.0
38,山口県  ,78.2
-------------------
《全国》  ,78.7
-------------------
39,広島県  ,79.0
40,愛知県  ,84.1
41,兵庫県  ,85.8
42,埼玉県  ,86.2
43,千葉県  ,87.4
44,京都府  ,87.9
45,神奈川県 ,95.5
46,大阪府  ,97.4
47,東京都  ,99.3

東京都では,都民のうちの千人に7人しか「町」「村」にしか住んでいないのですね。
ただし,ご承知のようにこの国勢調査実施当時の(今もそうだけど)「三宅村」の人口は「0人」。
ま,そうでなくても大勢に変化はないでしょう。

ところで,これはあくまでも“統計上のデータ”に過ぎません。
「村」といったって十分に“都会的”なところはあるし(豊見城村は一躍「市」デビューですね),逆に南アルプスの人煙まれな山奥だって「静岡市」です。
今の日本,「市」か「町村」かで地域として本質的な違いがあるわけではありません。
単なる統計上のお遊びです。
[504] 2001年 11月 23日(金)22:39:31ケン さん
町村部人口の少ない都道府県と多い県
東京都と大阪府は県域のほとんどが「市」なので町村部人口は少ないのです。一体どこの県がいちばん町村部人口が多いのですか。
[503] 2001年 11月 23日(金)20:44:54Issie さん
RE:首位都市:東京都
東京都の特別区を単独の「市」として扱うと,「世田谷区」(814,873人)が首位都市となります。2番目は「練馬区」(656,713人)。
「市」ではトップの「八王子市」は大田区・江戸川区・足立区に次ぐ6番目となります。

そこで,「世田谷区」について。
市部人口に占める割合: 6.8%
都総人口に占める割合: 6.8%
2位都市(練馬区)に対する倍率: 1.2倍

というわけで,はじめの2つはダントツの最下位ですね。
“倍率”の方も,最下位グループです。
[502] 2001年 11月 22日(木)22:18:35Issie さん
RE:首位都市:さいたま市
言い忘れましたが,下のデータで「さいたま市」とあるのは,単純に浦和市・大宮市・与野市のデータを合計しただけのものです。
国勢調査が行われた時点での埼玉県の首位都市は「浦和市」。
そこで,その浦和市について計算すると

 市部人口に占める割合: 8.1%
 県総人口に占める割合: 7.0%
 2位都市(川口市)に対する倍率: 1.1倍

いずれのデータについても最下位です。
[501] 2001年 11月 22日(木)21:55:25Issie さん
RE:首位都市 (その3)
今度は,各都道府県で2番目の都市の人口を1としたときの首位都市の人口の割合(倍率)です。
下で話題になっていた大分市の人口は2番目の別府市に対して3.5倍ということで,ほかの県と比べてそれほど大きな開きがあるというほどでもないようですね。

1,特別区部  ,八王子市  ,15.2
2,仙台市   ,石巻市   ,8.4
3,京都市   ,宇治市   ,7.8
4,鹿児島市  ,鹿屋市   ,6.8
5,高知市   ,南国市   ,6.6
6,熊本市   ,八代市   ,6.2
7,名古屋市  ,豊橋市   ,6.0
8,和歌山市  ,田辺市   ,5.5
9,札幌市   ,旭川市   ,5.1
10,秋田市   ,大館市   ,4.8
11,金沢市   ,小松市   ,4.2
12,高松市   ,丸亀市   ,4.2
13,徳島市   ,鳴門市   ,4.1
14,松山市   ,新居浜市  ,3.8
15,甲府市   ,富士吉田市 ,3.6
16,大分市   ,別府市   ,3.5
17,福井市   ,武生市   ,3.4
18,大阪市   ,堺市    ,3.3
19,盛岡市   ,北上市   ,3.2
20,神戸市   ,姫路市   ,3.1
21,広島市   ,福山市   ,3.0
22,奈良市   ,橿原市   ,2.9
23,横浜市   ,川崎市   ,2.7
24,宇都宮市  ,足利市   ,2.7
25,岐阜市   ,大垣市   ,2.7
26,新潟市   ,長岡市   ,2.6
27,山形市   ,酒田市   ,2.5
28,那覇市   ,沖縄市   ,2.5
29,大津市   ,草津市   ,2.5
30,宮崎市   ,都城市   ,2.3
31,さいたま市 ,川口市   ,2.2
32,佐賀市   ,唐津市   ,2.1
33,富山市   ,高岡市   ,1.9
34,長崎市   ,佐世保市  ,1.8
35,松江市   ,出雲市   ,1.7
36,長野市   ,松本市   ,1.7
37,千葉市   ,船橋市   ,1.6
38,四日市市  ,鈴鹿市   ,1.6
39,岡山市   ,倉敷市   ,1.5
40,下関市   ,宇部市   ,1.4
41,福岡市   ,北九州市  ,1.3
42,水戸市   ,日立市   ,1.3
43,浜松市   ,静岡市   ,1.2
44,青森市   ,八戸市   ,1.2
45,前橋市   ,高崎市   ,1.2
46,鳥取市   ,米子市   ,1.1
47,いわき市  ,郡山市   ,1.1
[500] 2001年 11月 22日(木)21:44:03Issie さん
RE:首位都市 (その2) <--訂正
同じく,こちらは「その2」の各都道府県の総計に対する比率。
こちらも同様に,いわき市が入り込んだ39位以下。

39,いわき市 ,16.9
40,下関市  ,16.5
41,長野市  ,16.3
42,四日市市 ,15.7
43,浜松市  ,15.5
44,千葉市  ,15.0
45,さいたま市,14.8
46,前橋市  ,14.0
47,水戸市  ,8.3


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示