[3370]
ありおりはべりさん、はじめまして。
> ところが、「高田市」自体は消滅しましたが、新潟県に存在していました。
> 一度消滅した市名が、再度復活するということはあるのでしょうか?
結論から言えば、あります。今までに2例ありました。
まず「八幡市」
1917(大正6)年3月1日に市制施行した福岡県八幡(やはた)市。
官営八幡製鉄所で有名な八幡のことです。
この八幡市は、1963(昭和38)年2月10日、門司、小倉、若松、戸畑の各市と合併して
北九州市となりました。いまの北九州市八幡東区と北九州市八幡西区の区域が、
おおむねこの八幡市の区域と考えてよいです。
その後、1977(昭和52)年11月1日に、京都府八幡(やわた)市が市制施行しました。
こちらは今も存在しています。
ちなみに、福岡県八幡市がまだ存在していた1954(昭和29)年3月31日に市制施行した
滋賀県近江八幡(おうみはちまん)市は、区別するために旧国名「近江」を冠していますね。
もう一例は「守山市」
1954(昭和29)年6月1日に市制施行した愛知県守山市がありました。
この「守山市」は、1963(昭和38)年2月15日に名古屋市に編入され、
名古屋市守山区となっています。
その後、1970(昭和45)年7月1日に滋賀県守山市が市制施行。
こちらは現在もあります。
旧国名がつかない市が存在しないのに、旧国名がつく市が存在するのは、
(本家がいないけど後発部隊がいるというような状況かな?)
「高田市」のほか、「若松市」もそうですね。
福岡県若松市・・・1914(大正3)年4月1日市制施行
1963(昭和38)年2月10日合併により北九州市に。いまの北九州市若松区。
福島県若松市・・・1899(明治32)年4月1日市制施行。
1955(昭和30)年1月1日、会津若松市に改称。
つまり現在は「若松市」はありません。
# 久々に長~い書き込みしました