都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

湘南市実現までの道のり

トップ > 落書き帳アーカイブズ > 湘南市実現までの道のり
記事数=14件/更新日:2003年6月5日/編集者:special-week

湘南市構想が発表されて以来、さまざまな論議を呼んでいる。湘南の名前は老若男女問わず、ブランドイメージを発揮し、人気があるためどこが湘南の本家なのか、その名前のを欲して争奪戦も繰り広げられている。

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) スピカ 北神

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[1008]2002年3月1日
Issie
[1312]2002年4月22日
千葉市民
[1319]2002年4月23日
いわ
[1321]2002年4月23日
Issie
[2411]2002年8月4日
なお
[2418]2002年8月5日
なお
[2419]2002年8月5日
深海魚
[2420]2002年8月5日
Issie
[3401]2002年9月29日
八神太一
[12006]2003年3月28日
湘南
[12012]2003年3月28日
売れ残りのねぎ
[12014]2003年3月28日
えっす
[15985]2003年5月26日
special-week
[16009]2003年5月27日
NS

[1008] 2002年 3月 1日(金)20:25:10Issie さん
湘南
話題の気象予報区の細分化で,神奈川県でも一次細分区域の「東部」と「西部」に二次細分区域が設定されて,それぞれ「横浜・川崎」「三浦半島」「湘南」,「県央」「西湘」「丹沢・津久井」という区分が生まれました。
しかし,初日の3月1日は天気が平穏で,この予報・警報区分の初登場はないようです。
茨城県の「鹿行(ろっこう)地域」は新設以来わりと早く登場して,今や関東地方の天気予報では常連に近いのですが。でも,特に茨城県以外の住民にはなじみのない地域呼称だから(茨城県民にも?),今日夕方のNHKのローカルニュースでも「鹿行ってどこ?」という視聴者の質問に対する解説が流されていました。

で,その「湘南」なんですが,相模湾沿いの藤沢市・茅ヶ崎市・高座郡(寒川町)・平塚市・中郡(大磯町・二宮町)というのはまあ順当として,これに座間市・海老名市・大和市・綾瀬市が加わります。これは,新しい解釈ですね。
神奈川県では通常,座間市以下の4市は厚木市・愛甲郡や相模原市と一緒に「県央」として一くくりにすることが多いのです。
今回の場合は,二次細分区域を設定する前に一次細分区域で「東部」と「西部」の境界が相模川でなく,左岸(東側)の相模原市が「西部」,右岸(西側)の平塚市・中郡が「東部」に区分されていて,西部のうちから“相模原市(旧高座郡北部)+厚木市(旧愛甲郡)・愛甲郡+伊勢原市・秦野市(旧中郡北部)”を「県央」として,残った旧高座郡中部の4市を「湘南」にくっつけたことによるようです。
それにしても,小田急・相鉄線沿いの座間や大和が「湘南」とは,以前陸運支局の新設で「相模」ナンバー(地元では“すもうナンバー”などと呼ばれる)から「湘南」ナンバーが分離したとき,箱根や足柄の山奥が「湘南」になると言って話題になったのと同じように,少しばかり違和感を感じる話ではあります(なお,問題の4市の自動車は「すもうナンバー」です)。

「湘南」についてはもう1つ。
年が改まる頃から,相模湾沿岸6市町(藤沢・茅ヶ崎・寒川・平塚・大磯・二宮)合併による「湘南市」構想が話題になっていて,そのための手続きが着々と進んでいます。
こちらの「湘南」は,ごく順当な違和感のない範囲なのですが,関係市町の中では特に茅ヶ崎市が“気乗り薄”です。
今朝の神奈川新聞には,茅ヶ崎市が市民に行ったアンケートで「茅ヶ崎」の地名が消えることに住民の大半が反対している,という記事が載っていました。
合併に気乗り薄な市のやるアンケートですから結果にバイアスがかかっているのかもしれませんが,バイアスがかかっているという点では合併推進派の行うアンケートもさして信用はおけません。本当のところ住民の意思がどこにあるのかは,上尾市のように正式な住民投票でもしない限り,わかりゃしない,ということだと思います。
サザンオールスターズで売込みを図っている茅ヶ崎としては,あの「勝手にシンドバッド」で一躍有名になった地名(それ以前から“風格”のある地名という意識があったようですが)がなくなるのは嬉しくない,という気持ちがあるのかもしれませんね。

ちなみに,「湘南」という地名は明治半ばに使われ始めたのですが,その範囲と由来については諸説入り混じってよくわかりません。
ただし,行政上の地名として最初に現れたのは,町村制の施行で誕生した「津久井郡湘南村」。何と,海とは全く関係のない丹沢山地の東端で,現在の城山町の一部です。かつての村名は「町立湘南小学校」として今も存続しています。
町の語るところによれば,この場合の「湘」とは相模川のこと。
城山町から相模原市にかけての相模川沿岸は明治・大正・昭和初期にかけて著名な景勝地でした。その風景を中国の「湘江」(湖南省)に見立て,この村が相模川の南側にあたるというので「湘南村」になった,ということになっています。
海の方の湘南では,また別の説明があるのですがね。
[1312] 2002年 4月 22日(月)20:04:28千葉市民 さん
湘南市は?
平塚市などがめざしている「湘南市」は政令指定都市になろうとしているのではないでしょうか。
実現の可能性はどうなんでしょうかね?
[1319] 2002年 4月 23日(火)22:31:19いわ さん
Re: 湘南市
湘南市構想は今のところあくまでも以下の組合せの「研究会」でしかありません。
平塚市、茅ヶ崎市、藤沢市、高座郡寒川町、中郡大磯町、中郡二宮町

ですのですぐ実現するかどうかと言われれば、難しいという答えになると思います。
しかしこの組合せ、人口の合計が約100万人になることを考えれば、
何も慌てて成立させる必要はないと思われます。
要するに特例法の期限とかとは無縁のレベルで協議ができるわけです。

私個人的な感触で言えば、いずれは実現するといったところでは。
[1321] 2002年 4月 23日(火)23:55:57Issie さん
湘南村
「湘南市」がもし誕生したとするなら,これもまた過去の自治体名の使いまわしです。
前にも話題にしましたが,1955年まで県内北部の津久井郡に「湘南村」がありました。4月1日に川尻村,三沢村中沢地区と合体して「城山町」となり現在に至ります。
津久井郡は神奈川県内の地域区分では「県北」とされるのですが,この場合の「湘南」は“相模南部の海岸”という意味ではなくて,“相模川の南”という意味です。何でも,この辺りの相模川の風景を中国の湘江にたとえたらしい。
実際,上流に相模ダム(相模湖)と城山ダム(津久井湖)ができて川の水量が減ってしまうまで,戦前にはこの辺りは東京からお手頃な景勝地で,現在の相模原市の田名地区の相模川沿いは「水郷田名」と呼ばれ,小田急の鶴川から支線(別会社だけど)が作られかけたことがあります。
横浜線の淵野辺から途中まで開通寸前まで行ったけど,昭和恐慌の影響で挫折しました。
[2411] 2002年 8月 4日(日)22:14:28なお[KN] さん
政令指定都市
湘南市(仮称)だったら、オフサーバーの茅ヶ崎市も入れば今も将来も政令指定都市の権限は維持できるのではないでしょうか?(将来人口は95万人維持で保証(市町村の将来人口2000~2030年参考))
後、指定色はどこで使えるんですか?
[2418] 2002年 8月 5日(月)17:04:49なお[KN] さん
政令指定都市と住基ネット
>雑魚さん
神奈川県2005年3月に誕生予定の湘南市は茅ケ崎市も正式参加すると、政令指定都市になれるのでははないですか?
浜名地域は要件を恐らく満たしているとは思うのですがどうでしょうか?
岡山は新潟などと同じく、各が保てないのではないでしょうか?(将来人口69万人)

質問です
みなさんは、住民基本台帳ネットワーク(略して住基ネット)には反対ですか?賛成です
[2419] 2002年 8月 5日(月)18:16:04深海魚[雑魚] さん
湘南市
[2418]
湘南市の合併予定範囲とはどの辺りでしょうか? 仮に合併で人口要件を満たせたとして、
市街が、合併前の各市中心部に分散したままで成立するものかな、という気はします。
合併の範囲内に、明らかに中核となり得る大きな街があれば問題無いのでしょうけれど。

>各が保てないのではないでしょうか?
申し訳ない。文章の意味がちょっと判りません。

>住民基本台帳ネットワーク(略して住基ネット)には反対ですか?
政治的な判断を伴う問題なので、地理談義本位のこの頁で是非を論ずる事が妥当かどうか
少々考えてしまいますが、推進側、反対側ともに相応の言い分があるという印象ですので、
やはり保護法案の成立を与件とする考え方が最も判り易いのかな。
[2420] 2002年 8月 5日(月)20:13:19Issie さん
Re:湘南市
>湘南市の合併予定範囲とはどの辺りでしょうか?

相模湾沿い,相模川をはさんだ東側(旧高座郡)の藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町と,西側(旧中郡)の平塚市・大磯町・二宮町の3市3町です。

既存市街地の中で市の中心の地位を争うのは藤沢と平塚ということになるでしょうが,行政機能や商業施設の集積という点では藤沢の方が一歩先んじているようですね。
反対に平塚の方は,かつて商圏の及んでいた厚木・愛甲地域や秦野地域が離れてしまっているようで(その昔,本厚木駅を経由して相模湖駅までバスが直通していたように,津久井郡地域にも平塚の商圏は及んでいました),こちらは縮小傾向という印象があります。
真ん中の茅ヶ崎市は行政,住民ともにあまり乗り気ではないようですね。
確かに3つの市の中では,サザンオールスターズのおかげでもって一番「キャラが立って」いますから,「湘南」と言えば…,という意識は強いかもしれません。

前にも何度か触れている通り,自治体名として最初に「湘南」を名乗ったのは相模川上流の津久井郡,現在の城山町の南部の「湘南村」です。
ここで「湘南市」が誕生すれば,「湘南」という地名が引っ越すことになりますね。
[3401] 2002年 9月 29日(日)00:13:09八神太一 さん
湘南市の区名
平塚、高座、二宮、寒川、茅ヶ崎、辻堂、藤沢、大磯など7区
[12006] 2003年 3月 28日(金)11:44:42湘南 さん
湘南市について
初めてカキコします。
さて、湘南市についてですが実現するのでしょうか?現在さまざまな意見等があるようなのですが、いつごろに実現するのでしょうか?それともされないのでしょうか?わかれば色々と教えてください。
[12012] 2003年 3月 28日(金)14:27:58売れ残りのねぎ さん
湘南市について
[12006]湘南さん
はじめまして。
湘南市についてですが実現するのでしょうか?
http://www.shonanshi-k.jp/
を見たんですけど、まだ湘南市の合併を研究している状況で、まだ実現するかどうかは未定だそうです。
[12014] 2003年 3月 28日(金)16:00:30えっす さん
湘南市
[12006]湘南さん
湘南市についてですが実現するのでしょうか?
http://uub.jp/upd/kanagawa.html
に少し記述されていますが、合併予定月は2005年3月です。
湘南市については合併するかどうか等決まっていないことが多いみたいですのではっきりしたことはわかりません。

[12002]special-weekさん
淡路島の天気予報は兵庫県のニュースで扱われるのかな?
殆どの場合関西のテレビ局では福井県南部(嶺南)・滋賀県北部(彦根)・滋賀県南部(大津)・京都府北部(舞鶴)・京都府南部(京都)・兵庫県北部(豊岡)・兵庫県南部(神戸)・大阪府(大阪)・奈良県北部(奈良)・奈良県南部(十津川)・和歌山県北部(和歌山)・和歌山県南部(潮岬)・三重県北部・三重県南部・香川県・徳島県の天気を放送しています。たまに兵庫県南西部(姫路)や岡山県・鳥取県・愛知県の天気が出てるときもあります。
[15985] 2003年 5月 26日(月)21:42:31special-week さん
瓦解した湘南市構想

 湘南市構想の研究会が本日あったようで、予想通りというか見事、白紙撤回となったようですね。やはり反対していた茅ヶ崎の存在が大きかったようです。研究会は解散となりますが、藤沢市などは積極的に推進していただけに推進派で今後湘南市ができるかもしれませんね。

 茅ヶ崎といえば、サザンオールスターズ。サザンオールスターズと言えば、湘南。というイメージの図式がありますけど、湘南市が成立すれど茅ヶ崎市が構想に加わらなければなんとなくイメージのギャップができますなあ。
[16009] 2003年 5月 27日(火)07:51:53NS さん
Re: 瓦解した湘南市構想
[15985]special-weekさん
湘南市構想の研究会が本日あったようで、予想通りというか見事、白紙撤回となったようですね。やはり反対していた茅ヶ崎の存在が大きかったようです。
むしろ推進派の前市長が敗れた平塚市が反対に転じたというのが最大の要因でしょう。
平塚市の新市長は、湘南市構想以外にも寒川町倉見地区へ新幹線新駅を誘致し相模川対岸の平塚市大神地区と一体で開発を図るという「ツインシティ」構想にも反対していますし、これで相模川を挟んだ大型合併は当分なくなった、と見るべきところでしょうね。
藤沢市などは積極的に推進していただけに推進派で今後湘南市ができるかもしれませんね。
明確な推進派とされるのは藤沢市・二宮町くらいでしょう。
先の平塚市にしても、大磯・二宮両町との合併協議については否定していませんが、その場合にあえて「湘南市」を名乗るかどうかは不透明ですね。
他に「湘南市」の可能性があるのは藤沢市を中心とした地域になるでしょうが、茅ヶ崎市が合併に消極的となれば、寒川町が茅ヶ崎抜きの合併にメリットを見いだせる環境とも考えられず、今回の構想に入っていない鎌倉市との合併というのも期待薄でしょうから、藤沢市は身動きのとれない難しい立場になったと見るべきでしょう。
一方、「茅ヶ崎市と寒川町」という合併構想は以前から散々あったにもかかわらず寒川町側が蹴り続けてきたことを考えると、この期に及んでこの2市町の合併が成立するとも考えられませんし、それらを考慮すれば今後とも「湘南市」の誕生は望み薄ということになるのではないでしょうか。

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示