都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

鶴舞う形の群馬県 —群馬のアイデンティティーとしてのかるた—

トップ > 落書き帳アーカイブズ > 鶴舞う形の群馬県 —群馬のアイデンティティーとしてのかるた—
記事数=14件/更新日:2004年8月20日/編集者:special-week

かるた立県の群馬県。そう呼ばれる所以は、「上毛かるた」にある。小学校でしっかりと習うこのかるたは、群馬県民だったら諳んじれて当然。まさに群馬県民のアイデンティティーとなっているのである。

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) 烏川碧碧 YSK おがちゃん


[5856] 2002年 12月 4日(水)01:07:08【1】YSK さん
群馬の冬は、「上毛かるた」が熱い
[5849]kenさん
>上州は非常に一般的に使われる言い方ですが、上越線、上信越、東上線など
>では使いますが、そもそも「上」の字が方向を示しているので、方角を付け
>るには「毛」の方がしっくり来るんでしょうね。
「上毛」という言い方もしますね。上毛電鉄、上毛新聞、などなど。

それと、上毛といえば、「上毛かるた」。群馬県の自然、歴史、産業、人物などを読み込んだかるたです。群馬の冬は、この「上毛かるた」で盛り上がります。

あ行の札を並べてみると、こんな感じです。

あ 浅間のいたずら鬼の押し出し
い 伊香保温泉日本の名湯
う 碓氷峠の関所跡
え 縁起だるまの少林山(高崎市の少林山達磨寺は、だるま市で有名)
お 太田金山子育て呑龍

また、「ち」の札「力合わせる200万」は、人口が増えるごとに数字が更新されてきました。今後は、「210万」への変更・・・とは多分いかないでしょう。その前に、「190万」に下方修正されてしまいそうですね。
[7529] 2003年 1月 10日(金)00:39:44YSK さん
群馬の一体性は、といいますと・・・
[7517] でお話しましたとおり、県外者が思うほどに一体性はさほどではない(と思われる)群馬県ですが、その一体性の醸成というわけではないのかもしれませんが、それに一役買っているのが、県内の地域、産業、自然環境、人物などを詠みこんだ「上毛かるた」です。

ち 力合わせる200万(県人口は約200万人)
つ 鶴舞う形の群馬県

こういったかるたをとりながら、群馬県内の小学校高学年の児童たちは、群馬県についての理解を深めていき、群馬県というスケールでの郷土愛が育まれます。

読み札は、以下のページをご覧下さい。
http://www.dorobune.com/tatebayashi/jyomokaruta.htm

まあ、地域の一体性を強烈に牽引するものといえば、長野県歌「信濃の国」の右に出るものはないとも思いますが。
[9077] 2003年 2月 11日(火)21:40:07special-week さん
かるた立国、恐るべし群馬県の底力
 群馬県には、上毛かるたなるものが存在します。YSKさんが以前、おっしゃっていたような「つ つる舞う形の群馬県」というようなものです。

 しかし群馬県のかるたに対する思い入れは、群馬かるたにとどまりません。
 今回滞在させていただいたのは、某有名温泉地の最寄駅となる長野原町だったのですが、そこには長野原かるたなるものまで存在しておりました。そこで、少しの時間で記憶したかるたをここで発表させていただきます。

「く 群馬の政治家 野口茂四郎」
「み みんなで育てる 町民憲章」
「に 二度上に 名残をとどめる 草軽電鉄」
「ゆ 湯かけ祭りは 天下の奇祭」
「ひ 避暑と別荘でにぎわう 北軽井沢」

などなど。こういったかるたがあるのは、記憶にあるのは千葉県八千代市。八千代市は教育委員会の力を結集させ、一昨年にかるたをつくりあげました。群馬のかるた熱にはかないません。群馬県恐るべしです。こういった県民かるた、もしくは市民かるたなるものがほかの自治体にはあるものなのでしょうか。
 自分の住む自治体でもこういったかるたをつくりたいな、と思った今日このごろでした。
[9082] 2003年 2月 11日(火)23:13:34YSK さん
太田市民憲章かるた
前橋の話題にも触れたいのですが、その前にかるたですね。

[9077]special-week さん
群馬のかるた熱にはかないません。群馬県恐るべしです。
先ほどお話した桐生市の合併協議会参加表明の記事の隣に、上毛かるたの県大会が行われたという記事が載っていました。この時期、群馬県内の小学校は、かるたで盛り上がるんです。
もともと各地域のアイデンティティが強く、「群馬県」としての一体性に欠けた土地柄なのですが、このかるたによって、そういったものが醸成されているのかもしれません。まあ、それは考えすぎかもしれませんね。あくまで、かるたで郷土の文化や風土を学習しよう、というところでしょうか。

ちなみに、
「く 草津温泉薬の出湯 」
であります。

こういった県民かるた、もしくは市民かるたなるものがほかの自治体にはあるものなのでしょうか。
太田市には、「市民憲章かるた」があります。私の記憶では、小学校中学年は市民憲章かるた、高学年になると上毛かるた、といった風だったと思います。
例:
く 車なら郷土の産業富士重工
し 市民憲章みんなで守ろう5つの誓い

といった感じでした。

しかし、中には実態に合わなくなってきた札もあります。

と 東毛のカッパ天国サマーランド
→かつて、とうもうサマーランドというプールがあったのですが、赤字のためなくなり、今はバスターミナルになってしまいました。

に 日曜日親子楽しく歩行者天国
→今は、年に一度の太田祭りの時など、限られた時しか行われてません。

確か、松山市には「環境かるた」があったように記憶します。
[17669] 2003年 7月 1日(火)22:19:21YSK[両毛人] さん
上毛かるたアラカルトその1 「おかめきけ」
都道府県かるたの話題がありますが、その走りである「上毛かるた」について、若干のコメントをさせていただければと思います。

まず、「上毛かるた」の札の中で、最も重要視されているのが、「つ」の札;

鶴舞う形の群馬県

です。取った枚数が同数であった場合、「つ」をとったチームの方が勝ちとなるルールがあります。

また、試合によっては、「役札」が適用される場合があります。

●「お」「か」「め」「き」「け」の5枚を揃えると、プラス20点
この5枚は、県内の主要5都市を詠みこんだものです。

お 太田金山子育て呑龍
か 関東と信越つなぐ高崎市
め 銘仙織りなす伊勢崎市
き 桐生は日本の機所
け 県都前橋生糸(いと)のまち

この5都市は、いずれも戦後の市町村合併促進法(いわゆる「昭和の大合併」の時期)以前に誕生していた都市で、群馬県内では一般に「旧5市」と総称されます。

●「す」「も」「の」の3枚を揃えると、プラス10点
この3枚は、「上毛三山」と呼ばれる、赤城山、榛名山、妙義山を詠みこんだものです。

す 裾野は長し赤城山
も 紅葉に映える妙義山
の 登る榛名のキャンプ村

この他、「つ」「ち」「け」でプラス10点、というルールもあったような気がします。「ち」の札は、唯一読み札が時代によって変わってきた札です。

ち 力合わせる200万

※県人口の増加に従い、改訂されてきました。私が上毛かるたに親しんでいた小学校高学年(1980年代後半)頃に、180万から190万への改訂が行われたのが記憶にあります。
[17676] 2003年 7月 1日(火)23:07:25【1】YSK[両毛人] さん
上毛かるたアラカルトその2 歴史上の人物名編
上毛かるたの特徴の1つとして、歴史上の人物を扱った札が多いということがあると思います。近世から近代に至るまで、実にさまざまな本県ゆかりの人物が詠まれ、地域の偉人について理解を深めることができます。

ろ 老農船津傳次平
船津傳次平(ふなつでんじべい)
明治初年日本三農の1人とまでたたえられた傳次平は天保4年勢多郡富士見村に生まれ、青年時代から農事にはげみ、また赤城山に植林した。 その知識と努力が認められ、内務省御用掛・勧農事務取扱・農商務省農事試験場技師となり、農事改良や駒場農学校設立に尽くした。

ほ 誇る文豪田山花袋
田山花袋(たやまかたい)
群馬県が生んだ明治大正時代の大文学者の1人、自然主義作家の第1人者。 館林に生まれ若い頃上京して辛苦をなめつつ独学力行し、従軍記者や雑誌編集者となり、自然主義文学を唱えて文学界に貢献した。 漢詩・随筆・短歌もよくした。

へ 平和の使徒(つかい)新島襄
新島襄(にいじまじょう)
明治の宗教家・教育者としての新島襄を持つことは群馬県の誇りである。 安中藩の江戸屋敷に生まれアメリカで苦学し、帰国後明治8年京都に同志社を設立し、キリスト教主義の教育に従事した。 来たり学ぶ青年多く、精神界と教育界へ残した足跡は偉大である。

ぬ 沼田城下の塩原太助
塩原太助(しおばらたすけ)
沼田市は利根郡の中心都市で、この市に程近い新治村に、講談や芝居で有名な塩原太助は生まれた。 単身江戸に出て神田佐久間町の薪炭商山口屋の下男となり、勤勉で主人に愛され、その援助で店を構え、勤勉節約で大きな財産を作った。 公共のためにもよく尽くし、榛名神社に今も献燈が残っている。

わ 和算の大家関孝和
関孝和(せきこうわ/たかかず)※上毛かるたの読み札は「こうわ」と読ませています。
日本文化史上に輝く和算の大家に、関流の祖関孝和がある。 群馬県藤岡にゆかりの人で、江戸で研究を続け世界的学者となった。 その後和算はますます発展して大家を出したが、群馬県には斉藤宣義や荻原禎助のような偉才を出した。

れ 歴史に名高い新田義貞
新田義貞(にったよしさだ)
後醍醐天皇が鎌倉幕府を倒した時、上野では新田義貞が一族と共にこれに加わり、鎌倉に討ち入った事は歴史上に有名である。 その後も義貞は南朝のために尽くしたが、越前藤島城攻撃中に戦死した。

こ 心の燈台内村鑑三
内村鑑三(うちむらかんぞう)
宗教家評論家として世界的偉人、高崎藩の江戸屋敷に生まれ、札幌農学校からアメリカの大学に学び、帰国後迫害と貧窮の中に著述に専念し聖書の研究と発行、日露戦争には非戦論を唱えた熱烈なキリスト教者であった。 「如何にして基督教者となりしか」は世界的名著である。

て 天下の義人茂左衛門
杉木茂左衛門(すぎきもざえもん)
利根郡月夜野町にある千日堂は、茂左衛門を祀ったもので、今もなお参詣人が絶えない。 寛文4年領主真田伊賀守の悪政に泣く、77ヶ村の民衆を救おうと、茂左衛門は一身を犠牲にし、辛苦の末将軍に直訴した。 領主は領地を取り上げられて処分され、茂左衛門も妻子と共に刑に処せられた。

かの新島襄も、実は群馬県出身者だったりするわけです・・・。

参照ホームページ
http://www.dorobune.com/tatebayashi/jyomokaruta.htm
[17711] 2003年 7月 2日(水)23:04:46【1】三丁目 さん
けきかめお、じゃないのですか?
[17669]両毛人さん
「上毛かるた」の札の中で(中略)「お」「か」「め」「き」「け」の5枚を揃えると、プラス20点
高崎市に2年間住んでいたときに覚えたことで、強烈に記憶に残っているのは、なんと言っても上毛カルタです。群馬県出身の人と、一番盛り上がる話題は、これをおいて他にないですよね(笑)。
ところで、「すもの」は私もそのとおり覚えていますが、「おかめきけ」と言われると、???です。「オカメに聞け」ですか?少なくとも、高崎では、「けきかめお」と覚えましたが、これって地域によって、差があるのでしょうかねぇ。それとも、私と両毛人さんとでは、いささかの年齢差があるために、時代とともに、変わったのでしょうか?

本日から、常磐線の下りを通勤路線として使うこととなり、ちょうど乗ったのが「松戸行き」。そおかぁ、この先に松戸さんがいるんだぁ、と思ったら、ニヤニヤしてしまいましたが、待てよ。。。さらにその先へ行くと、雑魚さんがいる、ことを思い出したら、ゾゾゥッとしてしまいました(雑魚さん、失礼をば、お許しくだしゃんせ)。

現場の事務所は、インターネットにつながっとらんし、メールの設定を変更して、私が使える用に変えるのもうまくできず(夜にやっとメールは開通しましたが)、本日はイライラしてました。とはいえ、赴任したばかりだから、そんな余裕も、なかったですけどね。オマケに今、やっと帰ってきたところだし。更に朝、このレスを書込もうと思ったら、サーバー不調だったし。。。
[17712] 2003年 7月 2日(水)23:12:03YSK[両毛人] さん
Re:けきかめお、じゃないのですか?
[17711]三丁目さん
けきかめお、は初耳です!

私は、小学校当時の担任の先生などから、「おかめきけ」で覚えましたね。
それが「オカメ聞け」の語呂合わせなのかどうかは分かりませんが・・・。

早速、西毛地域在住の知り合いにメールで確認してみることにします。

しかし、「けきかめお」も微妙な並びですよね?市制施行順で言えば、「けかきめお」の方が説得力がある並べ方なのですが・・・。
[17713] 2003年 7月 2日(水)23:39:16【1】YSK[両毛人] さん
上毛かるたアラカルトその3 温泉編
有名な温泉の多い群馬県、温泉を詠み込んだ札が3種類あります。

く 草津温泉薬の出湯

言わずと知れた、屈指の名湯草津温泉はもちろん上毛かるたに登場します。「草津温泉一度はおいで」ではありません・・・


い 伊香保温泉日本の名湯

榛名山麓の階段の湯の町伊香保も、群馬県の温泉では外せないでしょうか?私は群馬県の温泉地で唯一宿泊経験があるのが、ここ伊香保です。長野から友人が来てくれたのですが、大雨になってしまい、裏山が崩れやしないかとひやひやものでした。上信越道は翌日富岡市内で断続的に路肩が崩落し、友人は高速で帰ることができず、さんざんな目に遭わせてしまったのでした・・・

よ 世のちり洗う四万(しま)温泉

中之条町北部にある温泉です。草津や伊香保に比べますと知名度はやや落ちますが、それなりに名前の知れた温泉なのではないかとは思います。「く」の札や「い」の札は湯畑や階段の町がモチーフになっているのですが、「よ」の札は温泉に浸かる女性の絵がモチーフになっているようで、この札を威勢良くとったりしようものなら、別な意味でひやかされたりしたものでした・・・(すみません。両毛人らしからぬ話題で・・・)
[17754] 2003年 7月 4日(金)00:06:02YSK[両毛人] さん
上毛かるた取り札
四万温泉の札の話題をとりあげさせていただきましたが、取り札の一覧がでているホームページがありました。どうか「よ」の札にご注目ください(笑)

http://www.dorobune.com/tatebayashi/jyokaru00.htm

さて、
[17721]三丁目さん
もし、全ての札をご紹介されるつもりだったとすれば、横取りして申し訳ありませんが、平将門が絡んだと記憶する貫先神社(漢字は、これであっていますか?)も、有名人に因んだものと、私は覚えていました。
いえ、すべてをご紹介はしないつもりでした。情報提供型の書き込みはほどほどにしたいと思いますので・・・。ただ、各都道府県のかるたを考えるにあたり、上毛かるたの読み札の特徴を参考程度に情報提供させていただいた、という趣旨です。

貫前神社(ぬきさきじんじゃ)は、富岡市一ノ宮にありまして、地区の名前にもなっている通り、上州一ノ宮として、正月には多くの初詣客が訪れます。

ゆ ゆかりは古し貫前神社

と、上毛かるたでは「ゆ」の札に採用されています。平将門とは関係があるかどうか分かりませんが、少なくとも読み札には登場しませんね。

なお、富岡市関連では、

に 日本で最初の富岡製糸

という札もあります。お隣下仁田町は、

ね ねぎとこんにゃく下仁田名産

として詠まれております。
[27226] 2004年 4月 12日(月)23:56:20ken さん
今日は熱かったですね。
両毛人さん初め、北関東の皆さんご無事ですか?
前橋28℃だそうで。

そういえば、西毛下仁田出身の井森美幸さんが、ちょっと前に「ごきげんよう」に出ていて、
「ひょっとしたら私だけ?」のサイの目で、「上毛かるた」の話をしていましたよ。
日本全国、他の県でも同様なものがあって、「必死にやっているものだと思っていた」、という話。
「今でも全部覚えてます、群馬県民は多分皆覚えていると思います。」という話に、小堺一幾さんが、じゃあ、「あ」、「は」とか、いくつか、出題したところ、間髪入れずに即答していました。
まあここで、一同唖然。さらに
「かるたの文句は変わらないんですか?」の質問に、「変わりません。でも『ち』だけは変わります」というキッパリ発言に、小堺さんと他の2人のゲストは、口ポカン状態で、面白かったです。
[28485] 2004年 5月 21日(金)16:18:48special-week さん
上毛かるた・長野原かるた


 群馬県といえば、かるた立県で、上毛かるたは両毛人さんをはじめ、詳しい方がいらっしゃいます。
 先日滞在していた長野原町にも同様のかるたがありまして、長野原かるたと呼ばれているのですが、こんなローカルなかるたのHPを発見したので、上毛かるたファンはぜひ覗いてみてください。上毛かるたとの違いにも注目です。

長野原かるた
http://www6.wind.ne.jp/kaoki/
[28553] 2004年 5月 23日(日)23:53:07烏川碧碧 さん
かるた
[28485] special-week さん
先日滞在していた長野原町にも同様のかるたがありまして、長野原かるたと呼ばれているのですが、

ちなみに、「高崎かるた」もあります。
http://www.city.takasaki.gunma.jp/syoukai/karuta/karuta.htm

平成12年、市制100周年を記念して制作されたということです。
普及の程度は……、さて、どうなんでしょう?
[31979] 2004年 8月 20日(金)12:37:16烏川碧碧 さん
ぐんま・かるた
郷土かるた156種展示 群大附属図書館
http://www.raijin.com/news/fri/news13.htm (上毛新聞)

群大附属図書館にて、郷土かるた展が開かれているとのこと。25日まで。
なお、「156種」というのは、同大の所蔵数。

ちなみに、
展示によると、郷土かるたは全国に約五百四十種類あるとされ、本県は市町村や地域、学校単位で作ったかるたが計百七種類で全国一位。二位の埼玉県(六十三種類)を大きく引き離している。
ということで、群馬は多いんだろうなあ、とは思っていたものの、全体の約2割が群馬の郷土かるたというのも、ちょっとした驚きでした。
ところで、隣県の埼玉もかなり多いのですね。

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示