都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

純血主義を守る市町村 −合併を一度も経験していない市町村−

トップ > 落書き帳アーカイブズ > 純血主義を守る市町村 −合併を一度も経験していない市町村−
記事数=11件/更新日:2006年2月21日/編集者:YSK

市町村合併が各地で行われたり、検討されたりしている今日この頃ですが、いわゆる「明治の大合併」や「昭和の大合併」という一大変革期を経てもなお、ずっと合併を経験せずに現在に至っている自治体もあります。そんな自治体に関するメッセージを集めました。

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) 稲生 みやこ♂ 夜鳴き寿司屋 むじながいり BANDALGOM 太白 トライランダー グリグリ いっちゃん k-ace 桜トンネル ハル スピカ おがちゃん チャッピー 駿河の民 そらみつ


[4660] 2002年 11月 8日(金)12:22:02TN さん
ずっと一つの名前市町村
[4638]YSKさん
>ちなみに、「藪塚本町」は、「藪塚村」と「本町村」の合併によって成立したため今の名前になっているとのことです。

という事をご教示頂きまして、改めて足元を振り返ってみるべく、今日Issieさんが公開されてらっしゃるHPを訪問させて頂き、私もうすうすは感づいていたのですが、
結論から申しますと、我が「三芳町」は凄い!という再確認を致しました。表になっているので、余計に際立つ!

Issieさん 地理のぺージ・市町村の変遷より

 三芳村 1889. 4.1(市制・町村制施行)
 三芳村 1920.10.1(大正9年 第1回国勢調査報告)
 三芳村 1945.10.1
 三芳村 1970.10.1
 三芳町 1970.11.3(町制施行)
 三芳町 2000.10.1
 三芳町 2002. 4.1(現在)

これが、「村」のままなら、なお凄い!ちなみに、近隣の大井町や鶴ヶ島市も同じでした。
上福岡市が改称(福岡町→上福岡市)を伴っていることを考えると、やはり希少価値があるように思えるのですが。

どこにも入らず、どこともくっ付かず、名前も変えず・・・。
もっとも、過去には、旧上富村が所沢方面を志向するなど「分村の危機」などもあったようですが・・・。その町が今消えようとしている現在、ちょっと感傷的になってしまいます。

いずれにしても、調べれば、意外と有るのかも知れませんですね。
(既出でしたら済みません)
[21850] 2003年 11月 8日(土)10:04:32【2】太白 さん
純血主義を守る市町村
明治の大合併(1889年)以来、100年以上全く合併・分合を行っていない市町村はどれくらいあるのかと思って調べてみました。IssieさんのHPのデータを参照させていただき、東京、愛知、栃木の3都県で調査した結果です。
※手作業でやったので間違いがあるかも知れません。

○明治の大合併時を含め、合併等を行っていない「完全純血自治体」
(ただし、それ以前に合併している可能性はあります)

現自治体名1889年当時の自治体名
栃木県上都賀郡足尾町栃木県上都賀郡足尾町
東京都西多摩郡檜原村神奈川県西多摩郡檜原本村
→栃木県足尾町は自治体名を含めて全く変わっていません。

○明治の大合併以来、合併等を行っていない「純血自治体」

現自治体名1889年当時の自治体名
栃木県下都賀郡国分寺町栃木県下都賀郡国分寺村
栃木県下都賀郡野木町栃木県下都賀郡野木村
栃木県塩谷郡栗山村栃木県塩谷郡栗山村
栃木県那須郡湯津上村栃木県那須郡湯津上村
東京都羽村市神奈川県西多摩郡西多摩村
東京都多摩市神奈川県南多摩郡多摩村
東京都稲城市神奈川県南多摩郡稲城村
東京都国立市神奈川県北多摩郡谷保村
東京都狛江市神奈川県北多摩郡狛江村
東京都武蔵野市神奈川県北多摩郡武蔵野村
東京都三鷹市神奈川県北多摩郡三鷹村
東京都小金井市神奈川県北多摩郡小金井村
東京都国分寺市神奈川県北多摩郡国分寺村
東京都東村山市神奈川県北多摩郡東村山村
東京都清瀬市神奈川県北多摩郡清瀬村
愛知県西春日井郡西枇杷島町愛知県西春日井郡西枇杷島村
愛知県海部郡大治町愛知県海東郡大治村
→栗山村、湯津上村が明治以来全く同一の自治体名です。

(過去に話題になっているようですが)IssieさんのHPによれば、明治22年時点で現東京都府中市の中心部が「府中駅」となっており、町村と並んで当時「駅」という呼称があったのが興味深いですね。
[21851] 2003年 11月 8日(土)11:21:25稲生 さん
RE:純血主義を守る市町村
詳しくは知りませんが、明治22年の市町村制施行以来、一度も合併をせず町名も変えていない町が「独立独歩の町サミット」を定期的に開催しているようです。

静岡県からは新居町・舞阪町・由比町・蒲原町の4つの東海道宿場町が参加しています。

http://homepage3.nifty.com/yuicho/yukoutwn.html
[21854] 2003年 11月 8日(土)13:45:16Issie さん
RE^2:純血主義を守る市町村
現在,よその職場に出張中。
で,ずうずうしくもそこの回線を使ってアクセスしてたりします。

[21850] 太白 さん
[21851] 稲生 さん

山梨県の郡内(南・北都留)地域だけでも,道志村・秋山村・小菅村・丹波山村あたりが「明治の大合併」以前からずっと1村の形態を維持していますね(確か,江戸時代の後期の段階でも1村)。

数え上げてみれば,意外に少なくないのかもしれません。
[21898] 2003年 11月 10日(月)06:39:56稲生 さん
独立独歩の町
[21851] 私・稲生の自己レスになりますが、4年ほど前に舞阪町で行われた「第12回独立独歩の町サミット」の新聞記事の切り抜きが出てきましたので、若干詳しく説明いたします。

明治22年の町制施行以来、周辺市町村と合併しなかった全国13町の町関係者が毎年持ち回りで開催しているとのこと。

(ここから先は新聞掲載直後に私・稲生が独自に調べた結果です。)

宮城県登米郡登米町秋田県由利郡矢島町群馬県北群馬郡伊香保町群馬県吾妻郡長野原町
群馬県新田郡薮塚本町千葉県印旛郡酒々井町岐阜県可児郡兼山町静岡県庵原郡蒲原町
静岡県庵原郡由比町静岡県浜名郡舞阪町静岡県浜名郡新居町兵庫県朝来郡生野町
熊本県八代郡宮原町
以上の13町がサミット参加町

栃木県上都賀郡足尾町    群馬県多野郡新町     愛知県西春日井郡西枇杷島町
の3町は脱退

広島県佐伯郡宮島町は当初は厳島町として存在、S25に宮島町に改称

いずれの町も明治の大合併の際にすでに「町」として存在するだけの町勢がありながら、100年以上もの間、周囲との合併も実施せず、されとて市になるほどの発展も遂げられなかったという、まさに「独立独歩」の道を歩んだ面々であります。
[21904] 2003年 11月 10日(月)18:04:50またーり さん
Re:純血主義を守る市町村
[21850]太白 さん
[21851][21898]稲生 さん
明治の大合併(市町村制度施行)以降一度も合併していない市町村ですが、兵庫県でも
調べてみました(但し、1889年4月1日の市町村制度施行以降の話に限定しています)。
あれ程『兵庫県』を嫌っている自分([21753][21827]辺り参照)が兵庫県のデータを
頼りにしなければならないとは非常に皮肉なところなんですが(^_^;)。
なお、IssieさんのHPも一部参考にしています。
現在の自治体名1889年当時の自治体名市町制施行日
芦屋市莵原(うばら)郡精道(せいどう)村(※1)1940年11月10日
加古郡播磨町加古郡阿閇(あえ)村1962年04月01日
多可郡中町多可郡中村1924年04月01日
多可郡黒田庄町多可郡黒田庄村1960年01月01日
飾磨郡家島町飾東(しきとう)郡家島村(※2)1928年11月10日
宍粟郡千種町宍粟郡千種村1960年01月01日
朝来郡生野町朝来郡生野町(最初から町)
(※1)莵原郡は1897年4月1日に武庫(むこ)郡に統合。
(※2)飾東郡は1897年4月1日に飾西(しきさい)郡と統合、飾磨郡となる。

芦屋市はちょっと意外だったかも知れませんね(ちなみに村から直接市制施行です。
一応1889年4月1日の市町村制度施行時に芦屋・打出・三条・津知の4村が合併して
精道村となったと芦屋市のHPに書いてあったので、『完全純血自治体』ではない事は
分かっていますが)。
また『純血自治体』ではないんですが、美方郡美方町は「市町村制度施行当時の村域=
現在の町域」となっています。どういう事かと言いますと、
1889年04月01日七美(しつみ)郡小代(おじろ)村として村制施行。
1897年04月01日七美郡と二方(ふたかた)郡が統合して美方郡となる。
1955年04月01日美方郡射添(いそう)村と合併・町制施行、美方町となる。
1961年04月01日一旦合併した射添地区が境界変更により美方郡村岡町に編入、
美方町は旧・小代村の区域だけとなる。
…これはちょっと珍しいケースではないでしょうか(「分立した側」の市町村が
そうなるケースは他にもあるでしょうが、美方町は言わば「分離された側」ですから)。
[25763] 2004年 3月 5日(金)11:36:37太白 さん
純血主義を守る市町村(千葉・埼玉・大阪)
久しぶりに、明治の大合併以来、1度も合併などを経験していない自治体を調べてみました。

◆千葉県
現自治体名1889年当時の自治体名備考
印旛郡酒々井町印旛郡酒々井町[21898]既出:名称・種別変更なし
富里市印旛郡富里村
香取郡栗源町香取郡栗源村
山武郡蓮沼村山武郡蓮沼村名称・種別変更なし
___
◆埼玉県
現自治体名1889年当時の自治体名備考
蕨市北足立郡蕨町
上福岡市入間郡福岡村
鶴ヶ島市入間郡鶴ヶ島村
入間郡大井町入間郡大井村
入間郡三芳町入間郡三芳村[4660]既出
入間郡名栗村秩父郡名栗村郡変更
比企郡玉川村比企郡玉川村名称・種別変更なし
秩父郡両神村秩父郡両神村名称・種別変更なし
秩父郡大滝村秩父郡大滝村名称・種別変更なし
大里郡花園町大里郡花園村
北埼玉郡南河原村北埼玉郡南河原村名称・種別変更なし
___
◆大阪府
現自治体名1889年当時の自治体名備考
三島郡島本町三島郡島本村
泉北郡忠岡町泉北郡忠岡村
泉南郡熊取町泉南郡熊取村
泉南郡田尻町泉南郡田尻村

いずれも、明治の大合併は経験しています。そういう意味では、明治の大合併すら経験していない栃木県足尾町や東京都檜原村、[21854] Issie さんご指摘の山梨県の村はかなり珍しい例だと思います。この中で、平成の大合併も経験せずにどれくらいが残るでしょうね。

#私の[21850]書き込み中、1889年の愛知県西春日井郡西枇杷島「村」とあるのは、西枇杷島「町」の誤りです([21898]稲生さんの記述が正確)。訂正します。
[25769] 2004年 3月 5日(金)16:02:56太白 さん
純血主義を守る市町村(山梨)
[21854] Issie さん
山梨県の郡内(南・北都留)地域だけでも,道志村・秋山村・小菅村・丹波山村あたりが「明治の大合併」以前からずっと1村の形態を維持していますね(確か,江戸時代の後期の段階でも1村)。
が気になったので、山梨県も調べてみました。出典は、例によってIssieさんのHPのデータを使わせていただきました。山梨県の場合、明治の大合併前に自治体の再編が行われ、明治の大合併はほとんどなかったようですが、ここでは、「1889年以降合併がないもの」を対象とします。

現自治体名1889年当時の自治体名備考
南都留郡秋山村南都留郡秋山村明治の合併も経験せず(既出)
南都留郡道志村南都留郡道志村明治の合併も経験せず(既出)
北都留郡小菅村北都留郡小菅村明治の合併も経験せず(既出)
北都留郡丹波山村北都留郡丹波山村明治の合併も経験せず(既出)
東山梨郡三富村東山梨郡三富村名称・種別変更なし
東八代郡豊富村東八代郡豊富村名称・種別変更なし
西八代郡上九一色村西八代郡上九一色村名称・種別変更なし
北巨摩郡大泉村北巨摩郡大泉村名称・種別変更なし
南都留郡忍野村南都留郡忍野村名称・種別変更なし
南都留郡山中湖村南都留郡中野村名称変更
勝山村(現富士河口湖町)と芦安村(現南アルプス市)もそうでしたが、最近合併しました。
[25779] 2004年 3月 5日(金)20:14:53地理好きのケン さん
re.25769
千葉県の一度も合併していない市町村に鎌ヶ谷市がありました。
[25784] 2004年 3月 5日(金)23:11:52hmt さん
純血主義を守りながら面積が約4倍になった浦安
[25763] 太白 さん
明治の大合併で浦安村として誕生した浦安は、埋立開始前は 4.43km2と千葉県内最小面積の自治体でしたが、現在の浦安市の面積は 17.29km2と 約4倍になっています。
純血主義を守りながらこれだけ広くなった自治体は、他に類例がないと思います。
[49378] 2006年 2月 21日(火)13:48:40がっくん さん
完全純血市町村-高知県-
明治22(1889)年の市町村制直後から合併経験のない市町村のうち、高知県分の一覧(訂正・加筆版)です。

<現在も継続中の町村>
(安芸郡)奈半利町  旧奈半利村のうち3枝村が北川村へ、残りが奈半利村となる   後に町制施行
      田野町   江戸期より完全純血  (後に町制施行)
      北川村   旧北川村および旧奈半利村の3枝村が合併し成立
             (旧北川村は明治14年に12ヶ村+αが合併し成立している)
      馬路村   旧馬路村と旧魚梁瀬村が合併し成立

(香美郡)赤岡町   江戸期より完全純血 (後に町制施行)         ⇒3/1に合併予定(香南市)
      吉川村   旧吉原村と旧古川村が合併し成立            ⇒3/1に合併予定(香南市)

(土佐郡)大川村   16ヶ村が合併し成立

(高岡郡)檮原町   6ヶ村が合併し成立(西津野村)。明治45(1912)年改称   後に町制施行

(幡多郡)三原村   11ヶ村が合併し成立


<平成の大合併直前まで純血だった村>
(土佐郡)本川村   11ヶ村が合併し成立                         '04 10/1に合併しいの町へ
      土佐山村  9ヶ村が合併し成立                         '05 1/1に合併し高知市へ

(高岡郡)東津野村  3ヶ村が合併し成立                         '05 2/1に合併し津野町へ
      大野見村  13ヶ村が合併し成立(旧三ツ又村の一部は現在の窪川町へ)   1/1に合併し中土佐町へ

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示