都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

なぜ対馬市と壱岐市は長崎県に所属しているのか?

トップ > 落書き帳アーカイブズ > なぜ対馬市と壱岐市は長崎県に所属しているのか?
記事数=4件/登録日:2004年9月23日/編集者:YSK

九州の北、朝鮮半島との間に浮かぶ対馬と壱岐。1島1市となった両市は、それぞれ長崎県に属します。交通体系などからすると福岡県などに属したほうがよいようにも感じられるところですが、長崎県となるに至った理由に迫ってみます。

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) トライランダー

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[9191]2003年2月14日
BANDALGOM
[17253]2003年6月23日
地球人
[17274]2003年6月24日
U+3002
[17292]2003年6月24日
地球人

[9191] 2003年 2月 14日(金)10:42:00BANDALGOM[地域研究家] さん
福岡県壱岐市・福岡県対馬市
[9187]kenさん
壱岐・対馬は長崎県所属が本当にいいですか?というあたり。
壱岐は平戸藩だったので長崎県に入り、壱岐が長崎県に入ったから対馬も長崎県、ということになったのでしょうが、現状を考えるとやはり福岡県転属が自然でしょうね。
地元でも以前から転県運動があり、歴代の長崎県壱岐支庁長(対馬も同じと思いますが)は、「転県運動を起こさせないように」という訓令を受けて壱岐に赴任して来るという噂があるようです。
http://www.ne.jp/asahi/spain/freedom/iki.html#6

しかし、来年3月には壱岐市、対馬市になるわけですから、壱岐4町、対馬6町である今よりも転県運動がしやすくなるのではないでしょうか。


[9189]mikiさん
原文が伏せ字なので、私が補足させていただきます。
ちょっと意味不明のレスですね。
特定の商標なので、伏せ字にしたつもりですが、伏せ字ではいけないのでしょうか。
まあ、以前物議を醸していた、国名や単位の表記ですごい拘りのある方のようですが。
[17253] 2003年 6月 23日(月)22:41:27地球人 さん
「対馬」
こんばんは、地球人です。みなさんに読んでいただいていると思うとうれしくなります。
今日、体調悪かったので病院に行くと、「ベル麻痺」との診断でした。顔の右半分が麻痺しています。投薬を受けましたので、一週間程度で大丈夫だろうと思います。

長崎ネタ第3弾です。
「対馬」
対馬は、「国境の島」として有名です。九州本土(福岡)までは約140kmであるのに、韓国までは約50kmしかありません。上対馬町にいる友人の話では、上対馬では、日本のテレビ放送が韓国のテレビ電波に邪魔されて、見れなくなることが多いらしいです。これは、そのままにしておくと、韓国海岸側で日本のテレビ放送が受信できてしまうため、強い電波をだしているとのことでした。
よくよその人から「対島」と間違われます。「馬」なのかということは、対馬の由来に当たるわけですが、各説あって、いまだ確定はしていません。一つには、プサンから対馬を見ると、山が馬のたてがみのように見えることから、対の馬となったというものがあります。
対馬は、古くから、日本と韓半島との掛け橋として存在し、鎌倉時代からは、宗家の支配下となりました。江戸時代、宗家の領土は、対馬一国と九州内に飛び地をもっていました。領主として有名なのは、朝鮮出兵の際に活躍した宗 義智がいます。秀吉の死亡により朝鮮から撤退した後、日朝間は国交断絶していましたが、1609年、宗家の尽力で国交回復することが出来るようになりました。この時に活躍した家臣柳川智永は、後日、幕府へ藩主を訴えることになります(1635年、柳川一件)が、結局は津軽に流刑になりました。これは、朝鮮出兵からわずか10年で国交回復ができたのは、日本・朝鮮それぞれの担当者(日本は宗家)が国書を改ざんして、それぞれに都合の良い国書としたため、そのことを家臣が領主を訴えたというものです。・・・地理ネタではなくて歴史ネタになってしまいましたね。蛇足ですが、山内一豊は「対馬守」でした。
対馬は九州ではないのか・・ということも言われますが、九州ではありません。古くは、九州ニ島(壱岐・対馬)と呼ばれたこともありました。
対馬は、南北約82㎞、東西18㎞の細長い島で、面積は、708.47k㎡、ただしその89%が山林です。このため、車での移動も困難を極めて、厳原から上対馬まで車で、2時間半もかかります。
対馬は、上県郡3町、下県郡3町で構成されています。以前から合併の話はあったのですが、厳原一極集中を警戒され、これまで合併できませんでした。数年前には、郡を合併して「対馬郡」としようとしたのですが、2つの町議会の反対でできませんでした。今回、対馬市が誕生するわけですが、先行きは果たしてどうでしょうか。本庁舎、議会、教育委員会を各町に設置する予定で、うまく行くのかなと思ってしまいます。
また、対馬は福岡県がふさわしいと思います。対馬の人は長崎県庁に行くのに、フェリーまたは飛行機で福岡に行き、そこから特急で2時間半かけて長崎市にきています。以前にも、転県運動はあったのですが、国会議員の一喝で立ち消えになったそうです。

次回は「壱岐」を予定しています。
[17274] 2003年 6月 24日(火)12:07:25U+3002 さん
Re: 「対馬」
[17253]地球人 さん
また、対馬は福岡県がふさわしいと思います。対馬の人は長崎県庁に行くのに、フェリーまたは飛行機で福岡に行き、そこから特急で2時間半かけて長崎市にきています。

対馬(& 壱岐)が長崎県なのは、長崎と何か深いつながりがあるからだと思っていたんですが、そうではないんですね。
そもそも、なぜ2島は長崎県なんでしょう? どなたか、理由をご存知ですか?

そのままにしておくと、韓国海岸側で日本のテレビ放送が受信できてしまうため、強い電波をだしている

韓国の放送を受信させられる日本人はどうでもいいのかと、問い詰めたいところです。
うちではTV電波は届きませんが、文化放送を聴こうとすると韓国語が聴こえてしまいます。
[17292] 2003年 6月 24日(火)22:21:44地球人 さん
れす、れす、れす
[17274]U+3002さん
[17281]三丁目 さん
なぜ2島(対馬、壱岐)は長崎県なんでしょう?

壱岐については、次回の長崎ネタで詳しくお話しますが、もともと平戸藩松浦氏の所領でしたので、廃藩置県の際には「平戸県」となり、府県統合で「長崎県」となり、そのまま現在に至っています。
対馬は、前述のとおり、厳原藩宗氏の所領で、廃藩置県の際(1871年7月)には「厳原県」となり、その後、1871年9月に佐賀県と統合して「伊万里県」が設置されました。その後、1872年8月に、長崎県へ転県しています。この転県がなぜ行われたのか、残念ながら私もわかりません。今後、いろいろ調べてみようと思います。

[17274]U+3002さん
韓国の放送を受信させられる日本人はどうでもいいのかと、問い詰めたいところです。

今でこそ、だいぶ柔軟になってきましたが、韓国では日本文化の流入を厳しく制限しています。日本のテレビ番組が韓国内で見られることは耐えられないことなのでしょうね。日本の住民のことなどは、考えていないと思います。

[17257]faith さん
聞き慣れない病名ですが、どうかお大事に。

ご心配いただいて、ありがとうございます。顔の半分が麻痺しているだけなので、日常生活にはあまり不便はないのですが、目が閉じることができない(いつも目が乾いている、シャンプー液が目に入る)食事がうまくできないのがつらいですが、治る病気らしいので、楽観しています。

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示