[1915]
W杯関連であれだけ有名になったのに中津江村の場所を知らなかった・・・・・・(恥)
てっきり中津関連だと思ったら、熊本県境に近い「津江」セットだったのですね。
中津と云えば、山国川上流部の耶馬溪が邪馬台国ではないか、との話を小学校時代
社会科の副読本で一読しましたっけ。あの辺では「安心院」も何やら謎めいた地名。
そして「国東半島」の読み方を知る数少ない児童として威張って居た雑魚でした。
改めて見ると大分大学も結構な郊外地ですね。国立大学は旧二期校(古い!!)でも
何らかの旧制史を持つので、以前は市街の方に位置して居たと思います。その一方
大学が移転した後も相変わらず「学芸大学」「都立大学」を名乗る東横線の駅名は
何か釈然としないものを感じますね。受験期の注意喚起も大変だろうに。
大学の移転と云えば、東大が千葉県の柏か野田の方に移る計画がある旨、数年前に
報道で聞きました。其れでは最早「東京大学」とは言えないかな。早大も埼玉県に
移る計画が在るとか。移転先は本庄郊外の附属高校界隈らしいのですが、関越道の
本庄児玉ICが至近で、新幹線熊谷-高崎での新駅設置予定、及び学園都市構想と、
移転後の早大を核とした壮大な計画と見受けます。その後どうなったのだろうか?
私の知己は、学会で広島大に赴く際、大学移転を知らずに広島駅からタクシーを
利用してとんでもない臨時出費と相成りました。事情を知って居れば、一駅手前の
東広島で降りたものを。(大阪教育大も凄い立地だったそうで。)
[1919]
>やや東に偏している網走市よりも有利なのかもしれませんね。
女満別空港の立地も、その辺を多少は考慮した所産ですかね。NHKの支局も北見?
>新幹線が江刺市を通っているなんて気づかなんだ。まして駅があるなんて。
>…やっぱり,新幹線の駅もインフレ気味だなぁ。
くりこま高原は不明ですが、此処と新花巻はやはりパーク&ライドが盛んな様ですね。
新幹線と云えど、従来の点と点を結ぶ発想だけでは駄目なのかも。とは云え、極端に
増やせば表定速度の低下を招来し、最悪、利用者が分散するだけと云う場合も。因に
那須塩原駅の場合は、茨城県大子町からの利用者も多いそうです。
[1921]
>北蒲原郡安田町、京ヶ瀬村、水原町、笹神村の合併協議会では、新市名の募集を
下越地方の郡は、東蒲原、西蒲原、南蒲原、北蒲原、中蒲原と「蒲原」尽くしですね。
これだけ広域的になると、旧国名や藩名ではないとしても、何か特別な由来等を持つ
地名でしょうか。「吾輩は猫である」の作中でも「蒲原郡たけのこ谷」と云う一節が
出て来ますが、迷亭と云う物事を茶化してばかりのキャラクターの台詞なので、多分
出鱈目でしょうね。