都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

日本ギャンブル列島めぐり

トップ > 落書き帳アーカイブズ > 日本ギャンブル列島めぐり
記事数=27件/更新日:2004年9月9日/編集者:special-week

人を熱狂させるギャンブルも地域により独自の色合いがある。競馬・競輪・競艇・オートレースの公営競技に加え、パチンコや今では自治体で誘致を始めているカジノまで。日本人は元来、ギャンブルが大好きな国民なのだ。その熱狂と興奮の渦巻くギャンブル列島の報告。

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) BANDALGOM

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[3868]2002年10月14日
Issie
[5460]2002年11月27日
いわ
[5514]2002年11月28日
いな
[5528]2002年11月28日
いわ
[5551]2002年11月28日
TN
[5609]2002年11月29日
YSK
[5643]2002年11月30日
special-week
[5650]2002年11月30日
白桃
[5651]2002年11月30日
いわ
[5680]2002年12月1日
special-week
[5684]2002年12月1日
白桃
[5705]2002年12月1日
special-week
[6856]2002年12月23日
special-week
[6862]2002年12月23日
いわ
[6888]2002年12月23日
いわ
[6894]2002年12月23日
いわ
[6904]2002年12月24日
いわ
[7474]2003年1月8日
special-week
[7484]2003年1月8日
夜鳴き寿司屋
[9119]2003年2月12日
般若堂そんぴん
[9388]2003年2月18日
般若堂そんぴん
[10435]2003年3月5日
special-week
[13781]2003年4月23日
Zzz
[16563]2003年6月10日
special-week
[17140]2003年6月21日
special-week
[22061]2003年11月17日
太白
[32713]2004年9月8日
special-week

[3868] 2002年 10月 14日(月)18:46:59Issie さん
企画倒れ駅名
[3865]
>ここも谷津遊園にちなんで谷津遊園駅としました。

谷津遊園へは小学校でちょうど今ごろの季節,毎年学校から歩いて写生会に行っていました。
そのころ,今から30年ほど前には谷津遊園にも象のような大きな動物もいたのです。

となりの「船橋競馬場」も改称組ですね。
 京成花輪 → 船橋競馬場前 → センター競馬場前 → 船橋競馬場
と改称しています。
「センター」とは「チョチョンノパ!」というCMソングで有名だった「船橋ヘルスセンター」のこと。
付属の劇場からは定期的に「8時だヨ!全員集合」の中継(録画ではない)も行われていました。
20年ほど前に大型ショッピングセンター「ららぽーと」に変わり,駅名も改称されました。
「ららぽーと」へは現在では京葉線の「南船橋」の方がずっと近くにあります。

ところで,西武池袋線に「大泉学園」という駅があります。
駅の北方には練馬区の「大泉学園町」という地区もあります。
ここは元々,国立や小平と同じく“学園都市”とすべく開発されたところでした。
ところが残念ながら,ここに進出する学園はなく,駅名と地区名だけが空しく「大泉学園」を名乗る結果となりました。

小田急線の「東林間」「中央林間」「南林間」も元々は小田急が「林間都市」という触れ込みで開発した住宅地で,駅名も「東林間都市」「中央林間都市」「南林間都市」というものでした。
けれども,ここの開発が行われた昭和初期の段階ではあまりに都心から遠すぎて,宅地化など望めるものではなく,結局は企画倒れに終わってしまいました。
今や,中央林間は東急の田園都市線の終点となり,小田急線も遥か彼方の新松田まで10両編成の急行が走るほど東京の通勤圏は伸びきっていますけどね。
[5460] 2002年 11月 27日(水)01:22:16いわ さん
へぐる
もうかなり前なのですが、ちょこっとだけ競馬関係の仕事をしていたことがあります。
その時初めて「へぐる」という言葉に出会いました。
これは失敗したという意味で使用していまして、
例えば、
「この前は騎手が失敗しただけ、状態は変わらずいい」ということをきゅう務員さんが言うと
「こないだはヤネがへぐっただけ、デキはかわらずいいんだ」
となります。

私なりに調べると「へぐる」を「失敗する」の意味で使うのは福島や名取の言葉らしいのです

確かに福島にも競馬場はありますが、競馬界で使う言葉なら美浦(茨城県)や栗東(滋賀県)、
または馬産地の北海道発の言葉だっていうんならなんとなく理解できるんですけどね。

「へぐる」が「失敗する」の意味で使う地方についてご存知の方、教えてください!

ちなみに「へぐる」は関東関西問わずきゅう舎関係や記者の方に通じるようです。
[5514] 2002年 11月 28日(木)00:09:00【1】いな さん
日本ギャンブル列島
いま日本で法的に認められている公営ギャンブルとは ・競馬(中央・地方)・競艇・競輪・オートレースの4つだけ
これらの、都道府県での分布状況をみてみます。

中央競馬地方競馬競艇競輪オートレース
北海道札幌札幌函館
函館北見
岩見沢
帯広
旭川
門別
青森青森
岩手盛岡
水沢
宮城
秋田
山形上山
福島福島いわき平
茨城取手
栃木宇都宮宇都宮
足利
群馬高崎桐生前橋伊勢崎
埼玉浦和戸田大宮川口
西武園
千葉中山船橋松戸船橋
千葉
東京東京大井江戸川京王閣
平和島立川
多摩川
神奈川川崎花月園
川崎
平塚
小田原
山梨
長野
新潟新潟(新潟)弥彦
三条
富山富山
石川金沢
福井三国福井
静岡浜名湖静岡浜松
伊東温泉
愛知中京中京蒲郡名古屋
名古屋常滑一宮
豊橋
岐阜笠松岐阜
大垣
三重四日市
松阪
滋賀びわこ大津びわこ
京都京都京都向日町
大阪住之江岸和田
兵庫阪神園田尼崎甲子園
姫路西宮
奈良奈良
和歌山和歌山
鳥取
島根(益田)
岡山児島玉野
広島福山宮島広島
山口徳山防府山陽
下関
徳島鳴門小松島
香川丸亀高松
観音寺
愛媛松山
高知高知高知
福岡小倉荒尾若松門司飯塚
芦屋小倉
福岡久留米
佐賀佐賀唐津武雄
長崎大村佐世保
熊本熊本
大分(中津)別府
宮崎
鹿児島
沖縄
(  )は、H14年11月現在すでに廃止になったものです。

まったくないのが、秋田・宮城・長野・山梨・鳥取・島根・宮崎・鹿児島・沖縄の9県
いちばん多いのが、福岡で9カ所、全種フルカバーされています。

実は小学生さん、松戸さん <良い子は、決して近づかないように
[5528] 2002年 11月 28日(木)07:27:35いわ さん
良い子は・・・
[5514] いなさん
いくつか補足を

公営新潟競馬は平成14年1月6日の開催をもって廃止となりました、その関連で三条競馬場でも平成13年8月(日にち忘れました)が最後の開催でした。

同じく益田競馬も平成14年8月16日が最後の開催でした。

北海道の現在の開催地は、

道営競馬札幌・旭川・門別
ばんえい競馬旭川・北見・岩見沢・帯広

なのですが、以前は道営の帯広開催とか函館開催とかあったような・・・。

昔、岩見沢へばんえい競馬を見に行ったとき、大井競馬所属の馬と同名の出走馬がいたのですが買わないでいたら、その馬が1着で万馬券になったことがありました(泣

素朴な疑問なのですが武雄はなぜ武雄温泉競輪じゃないんですかね
[5551] 2002年 11月 28日(木)16:15:50TN さん
オートレースと笠間稲荷の関係
[5514]いな さん  日本ギャンブル列島
>埼玉 ・ 浦和 戸田 大宮 川口

川口所属の森 且行さん(元・SMAP)が入りたての頃の事ですが、茨城県笠間稲荷神社で黒ずくめの新人レーサー軍団が祈願に来ていたところに、偶然遭遇したのを思い出しました。彼らはすごすごとバスに乗り込み、発ち去ろうとしているところでしたが、あの神社のご利益がいかほどの物なのかを見せ付けられた思いです。
私が、研修で笠間市の稲田石の石切り場に行った際の、ちょっとしたハプニングでありました。
ちなみに、北関東自動車道の笠間市内のルートは市街のかなり南になりそうで、ICも岩瀬町に近いところに出来そうなので、水戸から50号の方がかえって近い事になりそうです。
[5609] 2002年 11月 29日(金)22:06:39YSK さん
足利競馬、今年度で廃止へ
最近、ギャンブル関連の書き込みが多いですね。

今日夕方のNHK首都圏ネットワークで、足利競馬が累積赤字の増加のため、今年度いっぱいで廃止する決定を足利市が下したとするニュースが報道されていました。競争馬や調教師は、宇都宮競馬に移籍することになるそうですが、この宇都宮競馬も、3年後も赤字なら廃止の方針であるとのことです。
[5643] 2002年 11月 30日(土)11:24:20special-week[ヒロオ] さん
公営ギャンブルによるまちの活性化を考える
 足利競馬が廃止ですか・・・。
 先日、足利市に行ったばかりなのですが、足利市といえば、足利学校と足利競馬。その片翼がなくなってしまうのですね。残念です。
 公営ギャンブルの中でも特に開催費用が高い競馬は、中津競馬廃止から瞬く間に各地に飛び火していますね。このままでは、競馬人気の高い盛岡や笠松もそう安穏としていられない状況です。
 その中で孤軍奮闘しているのが、中央競馬(JRA)です。JRAも売上が減少しているものの、このほどウインズ汐留とウインズ佐世保がオープンさせ、売上回復を図っています。ただ、私が思うのは、やはり汐留地区という土日祝日に人が足を向けないような地にどうしてウインズ(場外馬券売り場)をつくるのか?と疑問でなりません。銀座、新橋と近くにはウインズが既に2つもある。どうせならお台場とか天王洲アイルなどに作ってほしかった。赤羽、さいたま新都心なども交通の便を考えるといい場所ではないかと思う。汐留はかなり疑問な場所です。
 地方競馬では、上山市がかなりがんばっていますね。毎月の広報にもかみのやま競馬の騎手のインタビュー記事や競争成績などを載せているなど積極的に競馬振興を図っています。個人、企業などの協賛金を始めたのもかみのやま競馬が一番早かったように記憶しています。
 JRAの場外馬券売り場の一覧を見てみるとかなり一定地域に偏っていることは否めません。私としては、仙台市、石川県(金沢の町並みにギャンブル場は似合わないので、野々市町あたり)、岡山市、松山市、鹿児島市などにもほしいところ。
 渋谷、新宿にウインズがあって、池袋にないのは、区長が公営ギャンブル場(場外車券売り場)を反対しているからなのですが、今さら風紀が乱れるというのはどうかと私は思います。池袋は既に風俗産業が盛んだし、むしろ警備力を強化すれば治安はよくなると思うのです。
 石原都知事が、お台場カジノ構想を打ち出して話題になりましたが、彼は後楽園競輪の復活も唱えています。美濃部元知事が廃止した後楽園競輪。当時負けた知事が復活させる・・・まさかその復讐というわけではないと思いますが、私としては後楽園競輪復活はいいことだと思います。ケイリンといえば、既にオリンピック競技にもなってますからね。だいたい、場外の車券売り場、馬券売り場などを統一した施設にできれば、合理的だと私は思うのですが、ここらへんは省庁の主導権争いの種になっていると思われますので、そう簡単にはいかないですかね・・・。


http://www.jra.go.jp/turf/
http://www.jichiro.gr.jp/tsuushin/693/693_03.htm
[5650] 2002年 11月 30日(土)13:23:33【1】白桃 さん
シンボリクリスエスはまちを救えるか
[5643] ヒロオさんへ
 米国、ネバダ州ラスベガスの人口増加がすごいと聞いております。しかし、それはギャンブルの町としてではなく、コンベンションシティとして全米1のビジネスチャンスをつかむことができるからだということらしい。(でも、町はギャンブルによって成長してきたことは事実です。)また、スロベニアにおいては、国境に近いいくつかの小都市にルーレット場があり、外貨を稼いでるそうです。
 ひるがえってわが国では、ギャンブルで成り立っている町はおろか、観光で地域が活性化しているところをさがすことすら容易ではありません。観光による地域振興あるいは活性化は夢物語だと考える白桃(仕事柄そういうことを言うとリンチにあう?)にとって、ギャンブルによるマチオコシ ムラオコシは考えられません。沖縄県の振興のために一部にその構想はあるのでしょうけど、ヤメトケと思います。中途半端な賭博場をつくって何をするのでしょうか。ましてや、一時のテーマパークみたいに、金太郎飴的なものが全国展開したら…ああ おぞましい。
 一応おことわりしますが、白桃、麻雀、競馬は大好きです。先週の日曜も中山にジャパンカップを見に行ってきました。(もちろん、帰路はオケラ街道)有馬記念ではリベンジをいたします。
[5651] 2002年 11月 30日(土)13:50:33いわ さん
池袋と後楽園
[5643]ヒロオさん
今池袋東口を歩くと各商店街の電燈に「場外車券売場設置反対」の垂れ幕がかかっていますね。
私個人的には設置してもいい派です、まあ住んでいる人と利用している人の違いで色々意見もあると思いますが・・・。

今はPCで家から馬券を買っているのでもう過去の意見ですが、
昔はウインズ後楽園が込むので池袋にあればいいのになと思ってましたよ。

さて後楽園競輪ですが、もし復活するとなればソフトウェアの更新にお金をかけるだけでできるはずです。
今の東京ドームには自転車競技ができる公認規格のバンクが格納されています、
年に一度サイクルフェスティバルみたいなものをやっていますよね。
さらに車券販売設備も実はドームの中にあるそうです。
野球等の時シャッターが閉まっている個所がいくつかあると思うのですがそこが車券窓口になるようです。
(窓口の件は聞いた話で確認はできていません)
ただ現有施設では開催日以外の他場の場外車券発売所としては機能しないと思いますが、
あるスポーツ紙記者の方にうかがったのは「月に6日開催するだけで軽く100億売れる」といった言葉でした。
[5680] 2002年 12月 1日(日)01:19:31special-week[ヒロオ] さん
ギャンブルでの地域振興は日本に合わないのか?を考える
[5650]
白桃様
>ひるがえってわが国では、ギャンブルで成り立っている町はおろか、観光で地域が活性化しているところをさがすことすら容易ではありません。観光による地域振興あるいは活性化は夢物語だと考える白桃(仕事柄そういうことを言うとリンチにあう?)にとって、ギャンブルによるマチオコシ ムラオコシは考えられません。沖縄県の振興のために一部にその構想はあるのでしょうけど、ヤメトケと思います。なにせ、中途半端な賭博場をつくって何をするのでしょうか。ましてや、一時のテーマパークみたいに、金太郎飴的なものが全国展開したら…ああ おぞましい。

 現在ある公営ギャンブルとお台場カジノ計画は根本的にまったく違います。既存の公営ギャンブルは、国内向け、カジノは海外向けです。現在、日本人の海外旅行者は700万人を超えていますが、海外からの旅行者はその半数にも満たない。外国人旅行客を日本に呼ぶには、カジノなどの魅力ある施設をつくる必要がある。と東京都が打ち出して、(というより、石原慎太郎が言い出して)東京都が率先してカジノ構想を進めています。現在、日本国内にはかなりの数のカジノ構想がありますが、このうち東京、沖縄、北海道ぐらいはカジノが合ってもいいのではないか?と私は思います。あんまりカジノが乱立すると今度は足の引っ張り合いになるので、ここは政府に吟味して設置許可を出してもらいたいと思っています。
[5684] 2002年 12月 1日(日)02:17:08白桃 さん
カジノ レス
[5680]ヒロオさんへ
 レス有難うございます。
 外国人観光客誘致に関しましては、頭の痛い問題であります。「何か手をうたなければならない。」という思いは皆にあります。ただ、カジノがその決め手になるかということになると、はなはだ疑問です。また、沖縄、北海道につくるとしても、「なぜ そこに?」という思いがあります。陸地での国境を持たない日本にとって、はたして効果的でしょうか?。また、何よりも気をつけないといけないことは、国が関与してくるということです。わが国の官僚は優秀ですが、「ビジョン」とか「哲学」をあまり持ち合わせていないように感じます。また、今の政治家にそれ以上のことを望むことは無理だと思います。
 蛇足:日本人の海外旅行者数は今、約1700万人、訪日外国人旅行者は500万人弱です。
[5705] 2002年 12月 1日(日)12:09:17special-week[ヒロオ] さん
日本カジノ構想を考える
[5684]
白桃様
>外国人観光客誘致に関しましては、頭の痛い問題であります。「何か手をうたなければならない。」という思いは皆にあります。ただ、カジノがその決め手になるかということになると、はなはだ疑問です。また、沖縄、北海道につくるとしても、「なぜ そこに?」という思いがあります。陸地での国境を持たない日本にとって、はたして効果的でしょうか?。

 日本のカジノに対する概念と外国のカジノにおける概念はちょっと違います。日本におけるカジノはギャンブル場ととらえられがちです。しかし外国のカジノは賭場でもありますが、社交場でもあるわけです。競馬の発祥が、貴族たちの社交であったというものと同様です。日本人が憂慮するような治安悪化などといった面もありますが、基本的にカジノは社交場であり、そういった場がない日本に外国人は?となるわけです。ただ、カジノがあれば、日本に来る外国人旅行客が増えるか?と問われれば、それはNOです。カジノだけではもちろん、増えることはないでしょう。カジノはあくまでも外国人旅行客誘致の一つの手段でしかないということです。
 東京・北海道・沖縄にカジノ・・・と私が提案するのは、日本人もカジノをしてみたいと思う人がrたくさんいるからです。今までカジノで遊ぶためにラスベガスまで行っていたのが国内で遊べるとなれば、国内で遊ぶ人は増える。けれど、そこで問題なのは、近くにあってはならないということだと思うのです。カジノで遊ぶには、行く=移動する。ということが必要ではないかと思うのです。旅行しているという感覚を必要としていると思うのです。ですから、自治体に一つずつといった設置は私はするべきではないと思います。
[6856] 2002年 12月 23日(月)14:08:51special-week[ヒロオ] さん
競馬と都市を考える
[6835]
雑魚様
>ゴン中山選手は、旧制志太中学系の藤枝東高出身ですね。藤枝界隈の地域的な繋がりからすると、
ジュビロよりはエスパルスの方が近い様にも思えます。

 中山選手の場合、ご実家が磐田寄りにあるというのがポイントでしょう。一時期、静岡の地方テレビ局(特に静岡第一テレビ)では、父親の中山儀助氏が頻繁に登場するなど父子ともども静岡では有名でした。
 ところで、私の感覚では、藤枝市は既に静岡西部県域だと認識しております。やっぱりこれなんかは静岡市を静岡県の中心ととらえているからなのでしょうか?
 私は東名のサービスエリアで静岡県が分割しています。牧の原以西が西部、牧の原から富士川までが中部、富士川以東が東部。
 こうなると藤枝と清水は中部地域になりますね。うーん、でも中山選手は清水カラーの気がしない。と思うのでは私だけでしょうかねえ。


[6846]
いわ様
>競馬地理ネタなら強いんですけど・・・。
今、中山競馬場について調べているのですが、どうしてこの競馬場に「中山」という名称がついているのかが分かりません。もしご存知でしたらご教授していただけるとありがたく思います。
 船橋は競馬が盛んな都市ですね。

 最近、地方競馬の廃止が相次いでいますが、この先駆けとなったのが大分県中津競馬からだと私は思います。その後、益田競馬、足利競馬と続くのですが、競馬廃止の勢いはさらに強くなるのではないかと私は危惧しています。
 上山市のかみのやま競馬は上記同様、やはり売上不振に喘いでいる競馬場です。それにも関わらず、上山市は市を挙げて競馬振興をしている珍しい市です。広報でも毎月、競馬の成績や騎手のインタビュー、レース協賛企業などの募集をしています。本当に競馬に力を注いでいます。
 こういったら失礼かもしれませんが、上山市から競馬を取ったらほかに残るものがないと市は分かっていると思うんです。だから赤字=廃止よりも赤字をどうにか埋めようと考えているのだと思います。もちろん、市長が「競馬好き」というのも前提としてはあると思いますが・・・中津市も益田市も足利市ももう少し上山市を見習ってほしいものです。
 特に足利市ですね。関東圏にあり、浦和競馬、船橋競馬と地方競馬がたくさん開催される場所に近く、中央の福島競馬にも近い。うまくこの地の利を活用してもっと集客策を図るべきだと私は思いますね。足利市の中心街は既に廃れており、潰すことよりももっと活性化させる術があったと思うんです。足利の名物がまた一つなくなりました。残るは、足利学校ぐらいになってしまいましたね。
[6862] 2002年 12月 23日(月)14:37:17いわ さん
調べてから御連絡(カキコ)します
[6856]ヒロオさん

今職場なので家に帰って資料をひっくりかえしてからカキコします。
いまいち記憶があいまいなところもありまして・・・。

競馬という意味において、上山や盛岡はがんばっているという印象がありますね
[6888] 2002年 12月 23日(月)21:49:24いわ さん
中山競馬場
[6856]ヒロオさん

家に競馬関係の本がとってもたくさんあるのですが、
「血統」「名馬」「馬券」モノが中心で歴史モノがあまりありませんでした。
あんまり詳しく書けないですが、おおよそ以下の通りです。

中山競馬場の住所は千葉県船橋市古作1丁目(地図参照)なのですが、
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/57/56.743&scl=20000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/43/16.611&size=500,500

競馬場が開設された昭和初期の地名は中山町だったとのことです。
そこから由来して中山競馬場という名前になっているとか。
[6894] 2002年 12月 23日(月)22:59:36いわ さん
重賞競走と地名
[6869]白桃さん

>「中央競馬会における地名を冠した重賞・特別レース」にしようと思っていたら、
>これもいわさんにお任せすることとし・・・。

はい、ではリクエストされたものと考え(笑)とりあえず重賞からまとめてみました!

日本中央競馬会重賞競走レース名と地名・関東編
(平成14年開催レースのうち地名と関連のあるもののみ)
中山金杯東京1/5
京成杯東京1/13●1
根岸S東京1/26日本初の洋式競馬開催の地
中山記念中山2/24
中山牝馬S中山3/9
中山グランドJ中山4/13
新潟大賞典新潟5/12
京王杯SC東京5/12●2
目黒記念東京5/18昭和8年まで競馬場があった●3
エプソムC東京6/9イギリスダービー開催競馬場
函館スプリントS函館6/30
函館記念函館7/21
関屋記念新潟7/28旧新潟競馬場所在地
函館2歳S函館8/4
新潟ジャンプS新潟8/17
札幌記念札幌8/18
新潟記念新潟8/25
新潟2歳S新潟9/1
京成杯AH新潟9/8●1
札幌2歳S札幌9/28
東京オータムJ中山10/12
府中牝馬S中山10/13東京競馬場所在地
富士S中山10/19富士山から
武蔵野S中山10/26武蔵野台地から
アルゼンチン共和国杯中山11/3日本とアルゼンチン友好の一環として
京王杯2歳S中山11/9●2
福島記念福島11/17
ジャパンCダート中山11/23ある意味地名
ジャパンC中山11/24ある意味地名
中山大障害中山12/21
・は開催競馬場の名前を冠するもの

●1 東京―成田という意味では地名
●2 東京―八王子という意味では地名
●3 当時のコースが今も路地として残っています↓近辺地図
   http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/42/24.234&scl=10000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/37/35.172&size=500,500


日本中央競馬会重賞競走レース名と地名・関西編(平成14年開催レース)
(平成14年開催レースのうち地名と関連のあるもののみ)
京都金杯京都1/5
平安S京都1/20平安京
京都牝馬S京都1/27
小倉大賞典小倉2/3
京都記念京都2/16
中京記念中京3/3
阪神スプリングJ阪神3/9
阪神大賞典阪神3/17
京都ジャンプS京都5/11
東海S中京5/19東海地方
愛知杯中京6/2愛知県
宝塚記念阪神6/23兵庫県の地名
北九州記念小倉7/14福岡県の地名
小倉サマージャンプ小倉7/21
小倉記念小倉8/11
小倉2歳S小倉9/1
阪神ジャンプS阪神9/14
京都大賞典京都10/6
京都ハイジャンプ京都11/9
京阪杯京都11/23●1
阪神ジュベナイルF阪神12/1
鳴尾記念阪神12/8旧鳴尾競馬場から
阪神牝馬S阪神12/15
・は開催競馬場の名前を冠するもの

●1 京都―大阪という意味では地名

注)馬券販売を基準に考えると本来は関東(東京・中山・新潟・福島)、関西(京都・阪神・中京・小倉)、北海道(札幌・函館)なのですが、この表では北海道を関東ブロックに含めています。

う~んやっぱり特別競走でやったほうが面白そうですね、
というわけでただいま特別競走編準備中!
[6904] 2002年 12月 24日(火)01:15:16【1】いわ さん
特別競走名と地名札幌・函館編
とりあえず作ってみました

以下、日本中央競馬会発行各種小冊子等のお力をお借りしていますが、
表としての体裁を保つため、文字数をかなり絞っております。
また、便宜上競走名を7文字以内とし、一部省略形を採用しています

日本中央競馬会重賞競走レース名と地名
(平成14年施行レースのうち地名と関連のあるもののみで各競馬場開催順)

札幌競馬場編
手稲山特別札幌市西区西部にある山、札幌冬季オリンピックのアルペン競技等の会場
キーンランドCアメリカ合衆国ケンタッキー州レキシントンにある馬産地で、キーンランド競馬場もある
羊蹄山特別北海道西部、後志支庁の倶知安・真狩・喜茂別・京極・ニセコの5町の境にそびえる火山。
えりも特別北海道中南部、日高支庁南端の町。襟裳岬にちなみ、昭和45年幌泉町からえりも町に改称
支笏湖特別千歳市西部にあるカルデラ湖で、支笏洞爺国立公園の中心地。日本最北の不凍湖でもある
大倉山特別札幌市北西部の小高い山で、「大倉山シャンツェ」があり札幌冬季オリンピックのジャンプ競技会場
十勝岳特別北海道中央部、大雪火山部に属し、二重の外輪山と中央火口丘をもつ三重式活火山の名
大雪ハンデC北海道中央部にある火山群。カルデラ御鉢平を囲み、最高峰の旭岳、北鎮岳、白雲岳などから形成
日高特別北海道南部の旧国名で、現在の日高支庁の全行政地域を占める日本一の馬産地
摩周湖特別北海道の東部、阿寒国立公園東部にあるカルデラ湖で、霧の発生の多いことで有名
苫小牧特別北海道中南部の都市。石狩・勇払の低地帯が太平洋に臨む地にある。
阿寒湖特別雄阿寒岳、雌阿寒岳の山麓に広がる阿寒湖美しい菱形の湖。水生植物のマリモは有名
白鳥大橋特別平成10年6月13日に東日本最大のつり橋として開通した「白鳥大橋」に由来
千歳特別石狩平野南部の都市で、市内には北海道の玄関、千歳空港や陸上自衛隊と航空自衛隊の基地がある
小樽特別かつては石狩炭田の石灰の積み出し港として発達し、海産物や雑穀の輸出等で栄えた
羊ヶ丘特別札幌市月寒にあり、札幌市街はもちろん石狩平野を見渡すことのできる展望台があり、クラーク像が有名
富良野特別北海道中央部、空知川中流域を占める都市で、通称北海道の「へそ」と呼ばれる中心標がある
層雲峡特別北海道中央部、上川町にある石狩川上流の渓谷で、大雪山国立公園に属する
定山渓特別豊平川上流の渓谷。この渓谷に湧く定山渓温泉は美泉定山という僧が湯治場を開いたのが始まり
礼文特別北海道北端の日本海にある島で標高490mの礼文岳を最高点とするテーブルのような形をしている
恵庭岳特別支笏湖の北西部の外輪山上に噴出した鐘状の活火山で、アイヌ語のエエニワ(鋭く尖った山)に由来
サロマ湖特別網走国定公園内にあり、全国では琵琶湖・霞ヶ浦に次ぎ第三位の大きさ
美唄特別北海道中央部、石狩平野のほぼ中心にあり、主要都市・札幌と旭川のちょうど中間に位置
積丹特別積丹半島は北海道南西部の日本海に突出する半島で、その主要部は積丹岳・余別岳などの火山
オホーツクHCオホーツク海はカムチャッカ半島とサハリン、千島列島に囲まれた海域で、世界的大漁場のひとつ
石狩特別支庁の一つ。アイヌ語の「イシカリベツ」(曲がりくねって流れる川、美しくつくられた川)に由来
釧路湿原特別日本最大級の湿原。広大な湿原内を釧路川が優雅に蛇行して流れている。一帯は釧路湿原国立公園
ニセコ特別北海道後志支庁のほぼ中央、虻田郡にある町。ジャガイモの生産と酪農が盛ん。
朝里川特別小樽市にある静かなたたずまいの温泉郷。その昔鹿が湯浴みに来たという伝説がある
利尻特別利尻島は北海道北端の日本海上に浮かぶ島で、利尻町と東利尻町がある。ウニで有名。
函館競馬場編
檜山特別北海道南西部の支庁。ニシンの漁業により古くから開けたところで史跡に富んでいる
奥尻特別北海道渡島半島の西方約20kmにある島。中央に標高585mの神威山があり、海岸の平地は狭い
基坂特別函館山の山麓一帯の中でも代表的な石畳の美しい坂の名前。坂の途中には旧英国領事館がある。
大沼ステークス渡島半島の東部に位置する堰止め湖。様々な魚類も生息しており、中でもヘラブナが有名
五稜郭特別函館市に残る我が国最古、最大の西洋式平城。函館奉行が企画して蘭学者武田斐三郎が設計
湯川特別函館市の東部にあり、南は津軽海峡に面する温泉地で、道内最古の温泉の一つといわれている
駒場特別函館市の東部の地名で、函館競馬場の所在地。明治29年(1896年)に現在の地に競馬場が建設される
仁山特別北海道南西部の渡島支庁亀田郡にある集落。周辺の仁山高原はスキー場やキャンプ場としても有名
木古内特別渡島支庁上磯郡にあり、津軽海峡に面した町。アイヌ語のリロナイ(潮の差し入る川)に由来
大森浜特別函館市南部の海岸の名。函館ゆかりの石川啄木がその景観をこよなく愛したといわれる
横津岳特別北海道の南東部、渡島支庁亀田郡にある火山。競馬場からはパドック側後方に見える
八雲特別渡島支庁山越郡の町。函館市と室蘭市の中間に位置し、軽種馬の生産地としても知られる
江差特別檜山支庁檜山郡にある港町。かつては函館、松前とともに蝦夷三港と呼ばれた
恵山特別渡島半島南東端に位置する火山。イワマツなど約60種におよぶ寒暖両帯の高山植物群落がある
遊楽部特別八雲町、熊石町、北檜山町にまたがる地名。アイヌ語のユー・ラプ(温泉が・下る)に由来
下北半島特別本州北端部にある斧形をした半島。恐山のカルデラを中心の一帯は下北半島国定公園。別名斗南半島。
陸奥湾特別本州の北端、下北半島と津軽半島に囲まれた湾で旧称は陸奥海湾。ホタテガイの養殖が行われている
松前特別渡島支庁松前郡にある北海道南端の町。松前藩の城下町であり、北海道と本土の連絡地として栄える
巴賞渡島半島南端にある函館湾の別称で、湾の形が巴形をしていることからこの名称がつく
竜飛崎特別青森県津軽半島の北端三厩村にあって、津軽海峡の西の入口をなしている岬
登別特別北海道南西部太平洋に面する観光都市で、道内一の温泉郷。180頭のヒグマがいるクマ牧場も有名
渡島特別北海道南西部の寿都と長万部を結ぶ地溝帯から南の地域。道南とも呼ばれる
八甲田山特別青森県中央部、奥羽山脈北端にある火山群の総称。冬季には樹氷が見られる
津軽海峡特別津軽海峡は本州と北海道の間の海峡。青函トンネルが1986年(昭和61年)に完成
湯浜特別函館市の南東部の地名で、南は津軽海峡に面した住宅地域。町名の由来は湯川温泉の海岸部との意
臥牛山特別函館市南西にある函館山の別称。あたかも牛が臥している様に似ていることから、この名が
立待岬特別函館市近郊の函館山の東麓にある岬。アイヌ語のピウシ(岩上で魚を待ちヤスで捕る処の意)に由来
かもめ島特別北海道南西部、檜山支庁江差町の沖合にある島。かもめが羽根を広げたように見える
十和田湖特別青森県と秋田県にまたがる複式のカルデラ湖。湖の表面は美しい藍色
駒ヶ岳特別北海道渡島半島の東部、内浦湾に臨む円錐状火山。別名渡島富士とも呼ばれる活火山
みなみ北海道北海道南西部の寿都と長万部を結ぶ地溝帯から南が「みなみ北海道」。いわゆる道南
七重浜特別北海道南西部、渡島支庁上磯町東部の地域。アイヌ語の「ヌ・アン・ナイ」(豊漁な川)に由来
美利河特別今金町の東北部にある農村地域。アイヌ語の「ピリカ・ペッ」(良い川)から
長万部特別渡島支庁の山越郡にある町で、内浦湾の北西部とその背後の山地を占める
洞爺湖特別北海道南西部にあるカルデラ湖。女性的な印象から「乙女の湖」ともいわれる
噴火湾特別北海道渡島半島東側にあるほぼ円形の湾で、内浦湾ともいう。湾内ではイカ、昆布の漁獲が多い

注)みなみ北海道 → みなみ北海道特別

福島・新潟編に続く(いつ続けるかは未定)
[7474] 2003年 1月 8日(水)20:50:53special-week[ヒロオ] さん
観光地の未来を考える
[7464]
雑魚様

 私見ですが、既に日本は総観光地化していると思うのです。どこもかしこも観光の目玉作りに躍起で、少ないパイの取り合いをしているように思えます。石原知事は、大交流時代を見据えてカジノ構想を打ち出していますが、あれは海外の観光客を取り入れるためのものです。それなのに、秋田や熱海など各地でカジノ構想が浮上しており、これまたパイの食い合い状態になりそうな気配です。ただ、見る限りでは、東京都以外のカジノ構想は海外旅行客の誘致というよりも地域振興目的の色合いが強く感じます。
 日本の自治体は、他自治体がやっていないことはなかなかやらないけれど、やっていることは無理にでも真似する「横並び」概念が強いですからそうなってしまうのも無理ないのかもしれません。近年では、特色ある地域づくりをする自治体も増えましたが、それでもハコモノと呼ばれる施設系の建物は、やはり無理してでも他自治体と同様のものを造ろうとする傾向があります。最近では、温浴施設なるおのが首長さんらの心を射止めたようで、かなり各地に乱造されていますよ。
 日本の観光産業もまだまだ「未熟」という証拠でしょうか・・・?
[7484] 2003年 1月 8日(水)22:25:25夜鳴き寿司屋 さん
外国から日本を観光すると
 大昔のアメリカのテレビシリーズの「スパイ大作戦」で日本が舞台(テキト-にスタジオで撮影しただけど)の回では神社の鳥居が民家の門になっていたり廊下に畳がひいていたりと、かなり日本の考察が雑でした。また「007」シリーズで「ジェームス・ボンドは2度死ぬ」では姫路城が忍者の養成所(?)になっていたが、まさか現在でも忍者が現役で活躍しているとは思っていないでしょうが。

 政府が海外から観光客を誘致しようと政策を打ち出しているが、はたして外国から見て日本で行きたい観光地はどこだろうかと思います。私としては京都などだと思いますが如何なものでしょうか?また、東京都がカジノ構想を打ち出していますが「アジアのラスベガス」みたいなのが日本各地に出来るのでは共倒れになりますし節操がないので作るとしても1,2ヶ所に限定すべきだと思います。
[9119] 2003年 2月 12日(水)18:51:09般若堂そんぴん さん
上山競馬の存亡
累積赤字が20億円にも達し,来年度の単年度赤字が3億円を超えたら廃止の方針を上山市が打ち出していた上山競馬ですが,本日,市は来年度(=2003年)8月中旬で廃止の方針を固めました.市議会は,少なくとも来年度一杯の存続を求めており,今後が注目されます.
……実は私は競馬に全く関心がありませんので,ニュースで聞いたままです.
[9388] 2003年 2月 18日(火)00:52:13般若堂そんぴん さん
上山競馬存廃情報
昨日(17日)上山市は,8月までの開催という先の主張から譲歩し,上山競馬を例年より10日少なく11月まで75日だけの開催とし,賞金や手当などを平均で25%削減する予算案を提出,これに対して馬主などの関係団体はこの条件では4月からの開催には応じられないとの考えを示しました.
う~ん,赤字に苦しむ上山市が「それなら開催は止めましょう」と言ったら……?
[10435] 2003年 3月 5日(水)01:47:11special-week さん
地方競馬は消える

 本日付で足利競馬が歴史に幕を降ろしました。
 なんだか、地方公営競技はこのところ不振続きです。どうしたもんでしょうかね。このままいくと地方競馬はほとんど潰れることになるでしょう。私の判断では、盛岡、大井、川崎、笠松ぐらいしか残らないのではいか?と寂しくなります。競馬も国際化の時代へと突入していますが、国際化の今だからこそ地方に目を向ける(グローカリゼーション)の考え方が、公営競技界には浸透しておらず、また難しいのが現状です。競馬など地方公営競技は、いまだ賭博と認識され、スポーツと思われておりません。(英語SPORTSには、大金を賭けて勝負をするという意味もあるんですけどねえ・・・)
 中央競馬会が馬券売上不振脱却の対策として、競馬場新設案を審議している最中ですが、地方競馬場をどうにかしてほしいものです。地方という土台がなくなれば、中央も危機に瀕するのです。
 足利競馬は今後、兼営宇都宮競馬のトレーニングセンターになるようですが、宇都宮競馬も決して楽観できる経営状況ではありません。
[13781] 2003年 4月 23日(水)07:32:38Zzz さん
出身地:千葉県千葉市 居住地:米国GA州
北米支局員兼Zzz会主宰のZzzです。(笑)
出身地、居住地は上記でお願いします。

[13756] special-weekさん
 出身地・沙流郡門別町日高大洋牧場
 居住地・不定
不定…ですか。
現時点の暫定は
 北海道勇払郡早来町源武社台スタリオンステーション
になるのでしょうか?

そういえば、スペシャルウイークは、
「買わないと来る、買うと来ない、たまに来ても儲からない」
という私とは相性のよくない馬でしたなぁ。(すみません)

思えば、オグリキャップの引退レースで初めて競馬を見て、
アドラーブルのオークスで初めて馬券を買い、
シンコウラブリイで競馬にはまった日々が懐かしい…。
それ以外では、ダンスインザダーク、フサイチコンコルド、
サイレンススズカ、タイキシャトルあたりが好きでした。

…ここは地理の掲示板でしたね(^^;

競馬界にはエイシン○○という軍団がいて、
○○の部分には地名が入る馬が多いです。
例えばエイシンワシントンとかエイシンテネシーとか。
エイシンバーリンという馬もいたのですが、
これが「Berlin」(ベルリン)のことだと知ったときには
結構びっくりしたものです。

そういえば、エイシンミランという馬がいるのを見つけたときは
結構笑わせてもらいました。
競馬とサッカー両方に興味のある方は意図するところが
お分かりいただけるかと思います。
(エイシンの馬は勝負服が赤と黒の縦縞。
 イタリア・セリエAの強豪ACミランもユニフォームは
 赤と黒の縦縞なのです。)
馬主さん取って置きのネーミングだったと思うのですが、
期待に反してイマイチ強くなかったのがまた笑えました。
[16563] 2003年 6月 10日(火)08:49:32special-week さん
上山競馬廃止へ
 中津、新潟、益田、足利に続いて上山競馬も廃止になることが決定いたしました。
 上山競馬といえば、市報にも騎手のインタビューをはじめ競馬の記事を載せるなど競馬振興に力を入れていた地域なのですが、いかんせん地の利が悪かったのか、それとも山形市との合併問題の障壁になったのか、赤字のまま終幕を迎えることになりました。

 現在の不況下の中で、中央競馬以外の競馬で元気なところは南関東と盛岡ぐらいでしょうか。このままでいくと、地方競馬はほぼ壊滅状態になってしまうでしょう。馬がのんびり歩いていて、共存している笠松あたりも生き残るのは難しい。笠松はオグリキャップの出身地(出身競馬場)でもあり、競馬人気も高いのですが、それでも経営難です。中央競馬さえも苦しい状況ですから地方は大変です。
 上山市を知ったきっかけが競馬だった私なので、競馬がなくなると今後の上山市はどうなってしまうんだ?と思うところです(まだまだほかにもいい点がいっぱいあると思いますが)
 中央競馬会が新しい競馬場を建設するために場所を模索しているとの話もあります。予算的にも中央競馬会が上山競馬場を買い取れば安く上がり、廃止問題もなくなるのですが、さすがにしないだろうなあと思います。
 地方競馬場は中央競馬場に比べるとスケールが小さく(その分親しみがあるのですが)中央競馬としては使いづらいですから。
 どんどん競馬場がなくなりつつありますね。競馬場がなくなるのにサッカースタジアムや巨大な美術館・博物館は全国にばんばん乱立するのもなんだかなあ。
[17140] 2003年 6月 21日(土)21:06:42special-week さん
後楽園競輪復活へ!

 石原都知事がカジノ構想を諦めたばかりにも関わらず、もう1つ掲げていた後楽園競輪の復活は調査チームを発足させました。後楽園競輪は、バンクなどの施設が残っているのですぐにでも再開できるのですが、この時世に果たして収益があるのかどうか、ということが問題になろうかと思います。近年、都心レジャーと呼ばれる施設が相次いでオープンしていますから、その勢いに乗ろうという思惑があるのではないか考えられます。東京ドームですから、野球あり、格闘技あり、競馬あり、そして温泉ありとなんでもそろっている場所ですから客動員数も期待できるのではないか、ということでしょうか。
 しかし、競輪。果たして今、競輪が人々に支持されるか・・・という問題は残ります。オリンピック競技にもなったケイリンですが、まだまだイメージは悪い。すでにウインズがあるにも関わらず、イメージを気にするのもどうかと思いますが、これ以上の悪化・・・ということでしょうかね。

 私、個人としては楽しみなプロジェクトですが・・・。カジノ構想も頓挫してしまいましたし、ぜひ実現に向けてがんばってほしいものです
[22061] 2003年 11月 17日(月)13:17:20【3】太白 さん
最近の公営ギャンブル事情(大人向き)
[21934] special-week さん
私が山形県に来たのは上山競馬の“ラストラン”を見に来たわけではないですよ。
ここ数年相次ぐ公営ギャンブル廃止の動き(中央競馬は依然好調なので、それ以外の地方公営ギャンブルということになりますが)をまとめてみました。
なお、全国のギャンブル場分布については [5514]いな さんの書き込みを参照ください。

【地方競馬】
・中津(2001年6月廃止)
・三条(2001年8月休止、2002年1月廃止)
・新潟(豊栄市:2002年1月廃止、中央競馬専用競馬場に)
・益田(2002年8月廃止)
・足利(2003年3月廃止)
・上山(2003年11月廃止)
・宇都宮、高崎、高知など:今後の収支によっては廃止も含め検討

【競輪】
・西宮(2002年3月廃止)
・甲子園(西宮市:2002年3月廃止)
・門司(2002年3月廃止)
・豊橋(廃止検討も当面存続)

【競艇】
・丸亀(善通寺市、多度津町が施行者組合から脱退へ)
・桐生(桐生市撤退の動きあり)
(訂正:「多度津市」を「多度津町」に訂正:関連[22068])

【オートレース】
・伊勢崎(場外車券売場「アレッグ越後」(新潟県堀之内町)を2003年3月廃止)

とりわけ地方競馬の赤字が大きく、撤退例も多くなっています。

[22047] 白桃 さん
現代の地理雑学は、群馬県の高崎ー競馬、桐生ー競艇、伊勢崎ーオート、前橋ー競輪…(悪い冗談でした)
現在、これら4点セットがすべて揃っている都道府県は、群馬、埼玉、福岡だけです。まあ、オートレース場が全国に6か所しかないという点が大きいですが…。
他方、これらがひとつもない「空白県」は、宮城、秋田、山梨、長野、鳥取、島根、宮崎、鹿児島、沖縄です。ただし、こうした県にも場外馬券(車券/舟券)売場があったりするので、場外もない県は、長野、鳥取、鹿児島、沖縄のようです。
[32713] 2004年 9月 8日(水)21:34:47special-week さん
とうとう高崎競馬も廃止です

 高崎競馬が今年度限りでの廃止を決定しました。来年から競馬法が改正されるということで、地方競馬にも救いの手が差し延べられる可能性があっただけに残念です。これで栃木県・群馬県と競馬が盛んだった土地から、競馬場が消えてしまったことになります。
 新競馬場の登場はないのに、廃止が連発するのはやはり競馬そのものが時代にそぐわなくなったということでしょうか。南関東以外は苦戦が続いている地方競馬だけに頑張ってほしかったのですが……。
 最近、野球の未来について論じられることが多いのですが、地方競馬は中央競馬の裾野の底辺です。地方競馬がなくなれば、それだけ競馬が衰退することでもあります。野球なら巨人がいますが、競馬界に巨人はいません。中央競馬も右肩下がりを続けているだけに、競馬界そのもののあり方が問われそうです……。大丈夫かなぁ~。

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示